2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

昔から早慶>>>地底≒マーチだったよ

1 :名無しなのに合格:2020/05/30(土) 14:13:14 ID:UrUscCYB.net
というか昔はもっと差があった

2 :名無しなのに合格:2020/05/30(土) 15:30:59 ID:uccjqn+/.net
当たり前すぎてスレ伸びんよ

3 :名無しなのに合格:2020/05/30(土) 15:32:23 ID:BHiM9k9B.net
http://president.jp/articles/-/3290
「一流大学を出なければ、出世はできない」ある人事マンは告白する。「一流校、二流校、三流校」はいったいどの大学を指すのか。採用担当者の証言と、上場企業に勤務する4371人のアンケート結果から、分岐点となる大学を明らかにする。
大学ランクによる採用ラインとは
まずは、ある大手商社の採用担当者のこんな声からお聞きいただこう。

「東は法政大学、西は関西大学が採用のぎりぎりの許容ライン。それ以下の大学の卒業生は、正直言って無理に採用する必要はないと考えている」
長い就職氷河期が終わり、ようやく売り手市場の時代がやってきたといわれる昨今だが、一流企業の採用担当者の頭には、厳然として「大学のランクによる採用ライン」が存在する。バブル期のように、誰もが売り手市場の恩恵にあずかれるというわけでもなさそうなのである。
ちなみにこの採用担当者に「大学の一流、二流、三流の境界線はどこにあるのか」をたずねてみると、驚くことに次のような答えが返ってきた。
●一流大学……東大、早稲田、慶應、一橋、京大、阪大
●二流大学……東北大、北大、神戸大
●三流大学……上智、青学、立教、明治、学習院、横浜国大、中央、成蹊、関学、同志社、立命館
●三・五流大学……法政、関西
つまりこの会社では、三・五流大学の卒業生にまで採用の門戸を開いているが、一方で上智、青学、立教、明治などのブランド大学も三流扱いなのである。
ふむふむと思われる方も、それはないだろうと納得できない方もいるだろうが、これはひとつの現実だ。

〜週刊ダイヤモンド 2017/09/16〜
過去29年間(1989〜2017) 大学別採用実績
「三菱商事」
東京707 京都247 北海道32 東北45 名古屋49 大阪75 九州58
一橋328 東京工業54 筑波26 神戸77 広島17
慶應義塾1124 早稲田836
「三井物産」
東京530 京都263 北海道14 東北35 名古屋49 大阪69 九州50
一橋289 東京工業50 筑波25 神戸71 広島14
慶應義塾1118 早稲田750
「三菱地所」
東京132 京都36 北海道6 東北18 名古屋11 大阪14 九州4
一橋96 東京工業8 筑波7 神戸14 広島0
慶應義塾169 早稲田137
「電通」
東京467 京都184 北海道4 東北19 名古屋30 大阪70 九州26
一橋117 東京工業50 筑波44 神戸63 広島5
慶應義塾914 早稲田684
「東京海上日動火災保険」
東京286 京都118 北海道30 東北44 名古屋60 大阪73 九州93
一橋145 東京工業37 筑波10 神戸157 広島87
慶應義塾1650 早稲田1306

4 :名無しなのに合格:2020/05/30(土) 15:40:15 ID:5GuAn0ue.net
早慶マーチは全国区。
地底は所詮地域貢献型大学。

ネット社会になって田舎者が調子に乗ってきたってだけw

5 :名無しなのに合格:2020/05/30(土) 16:18:39 ID:QwBMB35w.net
基本的に都心挟んで反対側に行くのはおヴァカが多い

6 :名無しなのに合格:2020/05/30(土) 18:17:23 ID:qKZ6+TWR.net
>>1
>>5
小保方&スーパーフリー事件で有名な早稲田は国内17位レベル 慶應=早稲田ではない 慶應>早稲田である
一般枠をしぼり偏差値操作 早稲田の学生の半分以上の2万人がAO推薦など馬鹿 
数字は嘘をつかないが詐欺師は数字でだましてくる
早稲田は一般枠以外は無能のバカだ  学生数が多いから騙されてる

「早稲田どうしちゃったの?」の声 学力低下の元凶?AO・推薦入試6割に拡大
http://www.j-cast.co.../04252414.html?p=all
天下りと引き換えに補助金騙し取り
現実
私立は慶應法>慶應経済>早稲田政経>早稲田法
週刊朝日2017.12.22号 大学受験・併願対決100連発
2017年入試W合格進学先 数字は選択率(%) データは東進

慶應法 91%  vs 早稲田法 9%
慶應法 76%  vs 早稲田政経 24%
慶應経済 62% vs 早稲田政経 38%
慶應経済 67% vs 早稲田法 33%

「SPI2形式問題」模試平均点ランキング(上位20校)
*5回分の模試の合計が100点満点になるように換算

1  東京大学 83.35点
2  京都大学 83.24点
3  一橋大学 80.88点
4  東京工大 80.58点
5  大阪大学 79.45点
6  名古屋大 79.11点
7  神戸大学 78.51点
8  東北大学 78.06点
9  横浜国大 77.78点
10 慶応大学 77.65点
11 農工大学 77.04点
12 京工繊大 76.50点
13 名工大学 76.45点
14 海洋大学 76.35点
15 九州大学 76.02点
16 名市大学 75.94点
17 早稲田大 75.93点
18 お茶女大 75.90点
19 千葉大学 75.46点
20 首都大学 75.42点

7 :名無しなのに合格:2020/06/01(月) 07:03:27.15 ID:G7PpGD96.net
地底とかいうザコクがネットで暴れてるだけw

8 :名無しなのに合格:2020/06/03(水) 08:00:17 ID:Xhpy6W1H.net
だな

9 :名無しなのに合格:2020/06/03(水) 11:24:56 ID:UAWt7NZe.net
マーチ内の差が大きかったのが、無くなって一括りになったんじゃね?

中法とか立教社会とか青学国際は慶應文とか早稲田社学人科の位置だったはず
旧帝大の文系くらいだったろ

10 :名無しなのに合格:2020/06/03(水) 14:14:57 ID:2mKh+Psn.net
昔は 理系については
地帝>早稲田>>理科大>慶応=マーチだろ

11 :名無しなのに合格:2020/06/03(水) 14:39:28 ID:IKCETinq.net
>>1
頭の悪さ比較?
確かに早慶って受かるのクソ簡単だもんな
特に理系

12 :名無しなのに合格:2020/06/04(木) 06:50:01.57 ID:Ye+9blWE.net
ザ コ ク イ ラ イ ラ で 草 w

13 :名無しなのに合格:2020/06/05(金) 06:52:11 ID:xXzN8SNY.net
ザコク

14 :名無しなのに合格:2020/06/05(金) 14:51:51 ID:WDUp6pJu.net
早慶GMARCH関関同立の各付属校出身の割合が大きい学部
その大学の実情をよく知っている内部生からの人気が高い学部
なぜか理工系の学部は少ない。
慶應医、早慶理工くらい

慶應義塾大学(医学部、経済学部、法学部、商学部、理工学部)
早稲田大学(政治経済学部、法学部、社会科学部、基幹理工学部)
明治大学 (経営学部、商学部)
立教大学 (異文化コミュニケーション学部、経営学部)
法政大学 (国際文化学部、人間環境学部、経営学部)
中央大学 (経済学部、法学部、総合政策学部)
青山学院大学 (国際政治経済学部、総合文化政策学部)
学習院大学 (法学部、国際社会科学部)
関西学院大学 (商学部、経済学部)
関西大学 (文学部、法学部、商学部)
同志社大学 (心理学部、法学部、社会学部)
立命館大学 (総合心理学部、国際関係学部、政策科学部)

https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1590924936/50-58

15 :名無しなのに合格:2020/06/06(土) 07:38:50 ID:jLyityGJ.net
早慶行きたかった

16 :名無しなのに合格:2020/06/07(日) 07:44:19 ID:zMImNAdS.net
昔も今も変わらない

17 :名無しなのに合格:2020/06/07(日) 09:46:48 ID:LOJydBmg.net
理系出口
早慶>横国>都立>埼玉>千葉

18 :名無しなのに合格:2020/06/07(日) 20:12:47 ID:2a09/m71.net
かなり昔の話だけど中洲の某所で男チームは中大法卒、西南経済卒(俺)、西南法卒で合コンをした
女チームは「西南なんや〜頭いいね。ところで中央大学ってどこにあるん?」と
ちなみに中大法卒のやつ(当時は公務員で現在は弁護士)は九大法を蹴った(約25年前の話)

19 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 06:51:14 ID:hjeyErHt.net
おは

20 :名無しなのに合格:2020/06/10(水) 15:12:47.23 ID:pGvhOIdT.net
ザコク?

21 :名無しなのに合格:2020/06/10(水) 22:36:23 ID:BFIEPJQD.net
首都圏進学校だと早慶は「東大京大旧帝一工ダメだったのね」
って残念賞扱いだよ。
首都圏進学校は皆、東大に入るつもりで入って、そのうち
自分の限界を悟って東大京大以外の旧帝や東工一橋国医に鞍替え
だから早慶が第一志望なんてほぼいない。早慶は「仕方なく」
行く大学って認識が強い。

22 :名無しなのに合格:2020/06/12(金) 13:52:00 ID:y+p7pbpY.net
ザコクバレちゃったねw

23 :名無しなのに合格:2020/06/15(月) 07:01:29 ID:ZeBLnORL.net
最近のザコクの必死さは可哀想

24 :名無しなのに合格:2020/06/16(火) 08:20:28 ID:UB9EPOVK.net
ザコクサロンだけが頼りです

25 :名無しなのに合格:2020/06/16(火) 10:27:12 ID:2VSVVd8u.net
>90の週刊誌もう12年前の2007年入試の話。
リーマンショック前で私大文系人気が高かったので首都圏国立(東大一橋以外)は私大に結構蹴られていた。
しかしその2007年も筑波大文系は早稲田文系に完勝。


早稲田大学 政治経済学部  一般入試推移
年度  一般募集 受験者  合格者   実質倍率
89年度 1060  20686  1826  11.3倍
90年度 1060  19988  1845  10.8倍
91年度 1060  20002  1731  11.6倍
92年度  920  19775  1483  13.3倍
93年度  920  15330  1600   9.6倍
94年度  920  13621  1254  10.9倍
95年度  920  12938  1395   9.3倍
96年度  920  13035  1543   8.4倍
97年度  920  11668  1576   7.4倍
98年度  920  10529  1725   6.1倍
99年度  920  10660  1641   6.5倍
00年度  850  10615  1456   7.3倍
01年度  800   9637  1440   6.7倍
02年度  750   9925  1316   7.5倍
03年度  600   9831  1045   9.4倍
04年度  500   8520  1100   7.7倍
05年度  500   8558  1002   8.5倍
06年度  500   8624   990   8.7倍
07年度  450   8845   798  11.1倍 ←>90の週刊誌はこの年
08年度  450   8123   939   8.7倍
09年度  450   8010   897   8.9倍
10年度  450   7583   900   8.4倍
11年度  450   6853  1036   6.6倍
12年度  450   6337  1104   5.7倍
13年度  450   6242   978   6.4倍
14年度  450   6004   832   7.2倍
15年度  450   5598   929   6.0倍
16年度  450   5773   958   6.0倍
17年度  450   5815   769   7.6倍
18年度  450   5387   723   7.5倍
19年度  450   4883   742   6.6倍

91-95年 http://usamimi.info/~linux/d/up/up1197.jpg
96-00年 http://usamimi.info/~linux/d/up/up1198.jpg
01-19年 http://www.yozemi.ac.jp/nyushi/data/waseda/waseda_data_2.html#data

参考
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/ojyuken/1583633042/39-68n/?v=pc
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1551271852/?v=pc

26 :名無しなのに合格:2020/06/17(水) 18:45:52 ID:hIV27soO.net
だね

27 :名無しなのに合格:2020/06/19(金) 06:38:54 ID:3IhZf/dQ.net
真理

28 :名無しなのに合格:2020/06/19(金) 07:52:10.40 ID:DTPP9dBx.net
>>21
仕方なくで早慶レベル入れるならいいじゃん
そんなの県トップや私立超進学校とかだろ
一般人は高校入学前に弾き出されてるよ

29 :名無しなのに合格:2020/06/19(金) 07:56:14.96 ID:DTPP9dBx.net
受サロ民の高校偏差値平均ってどんなもんだろな
ぶっちゃけ高校名である程度分かるだろ
県トップ卒、東京一工早慶地底ならかなり優秀

30 :名無しなのに合格:2020/06/19(金) 08:04:35.04 ID:H/VIIUBR.net
うーん
ドド首都首都首都
ドド首都首都首都
ドド首都首都首都
ド首都ライク

かっ虚栄なぁ

31 :名無しなのに合格:2020/06/19(金) 08:13:19 ID:H/VIIUBR.net
実際には入学しない受験生を大量に含んだ
追跡情報をベースにしたらしい不確かな情報を
「大学の偏差値」と呼ぶ一派が巣食う街

というイメージになってしまう Yo Ne!

32 :名無しなのに合格:2020/06/19(金) 08:24:16 ID:DTPP9dBx.net
人事は高校も見るというが正確には高校のレベルを見てると思うよ

国公私立トップ校からX大学は…たぶん↑か→
公立高校からX大学は…たぶん↑
学校主導で対策ガチってる(AO多い)中堅私立一貫校からX大学は…たぶん↓

こんぐらいはやってる

33 :名無しなのに合格:2020/06/19(金) 11:46:31 ID:x+wpCqWn.net
>>21
残念ながら前期東大京大落ちであっても早慶に受かっていればそちらを優先し、後期地底は受けない場合は多い
そもそも地底前期に早慶併願なんて成功率が低くて敬遠されるからね。
高校内の成績順でもざっくり 東大京大>前期落ち早慶>地底 になる。
21が主張する早慶の立ち位置にいるのは上智。

34 :名無しなのに合格:2020/06/19(金) 12:10:33.47 ID:03/jNVIi.net
京大目線で言うと早慶と地底は同等だわ
マーチは話しにならん

35 :名無しなのに合格:2020/06/20(土) 06:30:07 ID:bBGgMg5T.net
マーチ>>文系地底

36 :名無しなのに合格:2020/06/21(日) 07:50:39 ID:/EpzdlvU.net
就職見ちゃうとマーチより悪いよね

37 :名無しなのに合格:2020/06/21(日) 07:57:01 ID:Lt1Ma97o.net
中身より包装紙の人もいる
包装紙より中身の人もいる

人それぞれなんだね

38 :名無しなのに合格:2020/06/21(日) 10:57:10.06 ID:OgbdNWBh.net
>>37
ほんこれ
東大京大・地底理系が確立してきた旧帝ブランドに縋るだけでろくな成果もない地底文系と
政治経済の中心で実際に文系学問を押し進め、日本社会に資する人材を多数輩出してきた早慶文系じゃ話にならん
それが世間の評価に現れてしまっている

39 :名無しなのに合格:2020/06/21(日) 10:59:20.84 ID:KnVNCIDW.net
地底だけど早慶行きたかった

40 :名無しなのに合格:2020/06/21(日) 11:01:28 ID:SJ6Y3rvj.net
(社会系実績)早稲田慶應>京都大学
(理科系実績)京都大学>早稲田慶應

(社会系実績)明治中央>地方帝大
(理科系実績)地方帝大>明治中央

41 :名無しなのに合格:2020/06/21(日) 11:05:58 ID:s2pBcs07.net
>>1
早慶なんて国立に行けないやつが行く大学もどきだろ

42 :名無しなのに合格:2020/06/21(日) 11:08:17.87 ID:L0EegYRG.net
>>40

それだわ

43 :名無しなのに合格:2020/06/21(日) 11:29:25 ID:BCPGc5WN.net
基本的に都心挟んで反対側に行くのはおヴァカが多い

44 :名無しなのに合格:2020/06/21(日) 15:23:03 ID:XSY3xsul.net
千葉はメーカー立地でも神奈川埼玉より劣るからな
理系ですら千葉は横国埼玉より出口は厳しい

45 :名無しなのに合格:2020/06/23(火) 06:24:34 ID:cqurawts.net
ザコクイライラしちゃう!

46 :名無しなのに合格:2020/06/23(火) 09:28:18.16 ID:T/EqMh7Z.net
 
  【世界一へ】       《四大学連合》 
           東京医科歯科大・東工大・一橋大・東京大・東京外大


【 司令塔 】     (首都圏御三家)
                つくば・千葉・横浜  

【センターバック】      東北大(東京中心から東へ400km)
                京都大(東京中心から西へ400km)

【サイドアタッカー】     北海道+千島列島(東京中心から東へ1000km) 
                     九州+南西諸島(東京中心から西へ1000km)



【ボランチ】                           はん飯大(第8番目設立旧帝大) 

【キーパー】      愛知の名古屋(第9番目設立旧帝大) 

 
 
<ベンチ> 兵庫県にある神戸大

〈控え〉 新潟大医学+金沢大医学
 
 

          〔2軍〕私大 WK慶早J上MARC

47 :名無しなのに合格:2020/06/24(水) 07:43:46 ID:dRxy/1Jz.net
ザコク

48 :名無しなのに合格:2020/06/24(水) 08:06:01 ID:tmVYHu5v.net
ザコク

49 :名無しなのに合格:2020/06/24(水) 08:40:11 ID:9PEX/+d3.net
W合格者の選択

神戸経済14人(73%)ー慶應経済5人(27%) 
神戸経営16人(94%)ー慶應商学1人(6%)

https://i.imgur.com/xeCCVJy.jpg

神戸経営100%ー早稲田商0%

https://i.imgur.com/q0HYWrM.jpg

50 :名無しなのに合格:2020/06/26(金) 06:20:38 ID:yCh8KoU/.net
ザコクw

51 :名無しなのに合格:2020/06/29(月) 06:35:21.38 ID:d4pr6C3T.net
世間の常識だろw

52 :名無しなのに合格:2020/06/30(火) 22:15:33.59 ID:u5orGR9j.net
 慶応無双!




◎◎「上場大企業役員数ランキング」にみる日本の大学・学部の実力と評価◎◎

           (役員になりやすい大学.学部ベスト100より )

1 慶應義塾大学・経済学部 650 ←サスガ!
2 東京大学・法学部 479
3 慶応義塾大学・法学部 469 ←サスガ!
4 慶応義塾大学・商学部 361 ←サスガ!


−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
5 早稲田大学・商学部 348
6 早稲田大学・政経学部 336
7 東京大学・経済学部 287
8 早稲田大学・法学部 271
9 早稲田大学・理工学部 239
10 東京大学・工学部 220
11 中央大学・法学部 219       慶應大、コスパ、最強!

12 中央大学・商学部 171
13 京都大学・法学部 168
14 京都大学・経済学部 166
14 明治大学・商学部 166     
三毛兼承氏(慶應義塾大学卒) - 三菱東京UFJ銀行頭取・三菱UFJフィナンシャルグループ社長
沖原隆宗氏(慶應義塾大学卒) - 三菱東京UFJ銀行(旧UFJ銀行)元頭取
永易克典氏(慶應義塾大学MBA) -三菱UFJ銀行相談役・元会長
池谷幹男氏(慶應義塾大学卒) - 三菱UFJ信託銀行社長
三村庸平 氏(慶應義塾大卒)   - 三菱商事元社長・会長、元日本貿易会会長
小島順彦氏(慶應義塾大中退)   - 三菱商事会長、元社長
神谷健一 氏(慶應義塾大学卒)-三井住友銀行名誉顧問、三井銀行元会長、社長
福澤武氏(慶應義塾大学卒) - 三菱地所元会長、社長、
田中順一郎氏(慶應義塾大学卒) - 三井不動産元会長・社長、
江頭敏明氏(慶應義塾大学卒) - 三井住友海上火災保険元社長
佐藤正敏氏(慶應義塾大学卒) - 損保ジャパン会長、元社長
北城恪太郎氏(慶應義塾大学卒)- 日本IBM会長、社長、経済同友会代表幹事、
豊田章男氏(慶應義塾大学卒) - トヨタ自動車社長
李在鎔氏(慶應義塾大学MBA) - サムスン電子社長  ※役員改選後の役職・氏名は要確認。

53 :名無しなのに合格:2020/06/30(火) 23:30:07 ID:GxlZHEt0.net
>>21
東工大乙
駿台2011&#12316;2012
いずれも数学物理化学英語
慶応理工 平均63
早稲田先進理工 平均63
東工大2&#12316;7類 平均61.16
早稲田基幹理工 61
早稲田創造理工 平均59.2

慶応理工、早稲田先進理工≧東工大≧早稲田基幹理工≧早稲田創造理工

54 :名無しなのに合格:2020/07/04(土) 06:45:48.90 ID:y4X6MgCE.net
ザコク

総レス数 54
18 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200