2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

やはり学部フィルターはあった!

1 :名無しなのに合格:2020/05/31(日) 00:10:11 ID:hfTiamAM.net
https://i.imgur.com/VGQbLXz.jpg
学部フィルターがある証拠
出典「株式会社アイデム−人と仕事研究所:新卒採用に関する企業調査」:https://apj.aidem.co.jp/upload/chousa_data_pdf/341/2017_10kigyou.pdf

2 :名無しなのに合格:2020/05/31(日) 00:11:19 ID:hfTiamAM.net
グラフは学歴フィルターの種類を企業に聞いた物

3 :名無しなのに合格:2020/05/31(日) 00:21:31 ID:gL5OjLlC.net
法政も多摩やキャリアデザインはフィルターに弾かれる

4 :名無しなのに合格:2020/05/31(日) 00:21:32 ID:gL5OjLlC.net
法政も多摩やキャリアデザインはフィルターに弾かれる

5 :名無しなのに合格:2020/05/31(日) 00:21:56 ID:MDu7TIv8.net
あたりまえ

6 :名無しなのに合格:2020/05/31(日) 00:31:20 ID:RXsZ+4Qo.net
 一般企業の入社試験でも、東大生が無条件に歓迎される時代は終わっている。就活に2年連続で失敗した文学部卒の男性(25歳)のケースはこうだ。

「1年目は20社程度、就職浪人した2年目は50~60社ほど受けましたが、すべて落ちました。メーカーやITを中心に、とくに職種業態を選ばず有名な企業ばかりを回っていました。いわゆる大企業病というやつです」

 大企業病とは、親や地元の期待を背負って東大に入っているからには、聞いたことがないような会社には入れない、という東大生にはよく見られる就活傾向を指す。
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/35185?page=4

7 :名無しなのに合格:2020/05/31(日) 00:41:47.41 ID:Ij3Q9UBe.net
殆ど理系だろ
理系の研究職に文系が応募しても門前払いだろ

8 :名無しなのに合格:2020/05/31(日) 00:48:30.42 ID:bBak0VgP.net
えっ
社会>人文 的な意味じゃないの

9 :名無しなのに合格:2020/05/31(日) 00:53:49.19 ID:9HV+/Hbt.net
そりゃ建設業や製造業は職種別採用をするんだから学部・専攻は見るだろ
総合職採用が主流の金融はあると回答してる比率が低い

あると回答した比率が最も高い業界が飲食・宿泊・サービス業なのはよく分からんが

10 :名無しなのに合格:2020/05/31(日) 00:55:04.58 ID:rZ05j/gz.net
>>6
例が古すぎる。2013年3月の記事。
しかも話がピンボケ。職種業態を選ばないなら東大卒の意味がない。
この東大生に面接した採用担当はこう考える。
「アンタ、ウチに入って何をしたいの?」弾かれるのは当たり前。
こんなアホヨタ記事を嬉しそうにコピペしているバカが居るのだな。

11 :名無しなのに合格:2020/05/31(日) 01:21:49 ID:RXsZ+4Qo.net
>>10
脳に障害があるなおまえ

12 :名無しなのに合格:2020/05/31(日) 01:25:08 ID:UcmpSXxn.net
>>6
ソースが現代w
週刊誌はやたら大袈裟に書いて煽るから真に受けちゃダメだよ

13 :名無しなのに合格:2020/05/31(日) 02:33:16 ID:DRP8fAuj.net
飲食w

14 :名無しなのに合格:2020/05/31(日) 05:30:54 ID:D7xylfgm.net
有名企業400社 就職率2019

法政大 21.9%

東洋大9.1%
日本大9.1%

想像以上に学歴フィルターあるな…

15 :名無しなのに合格:2020/05/31(日) 06:05:45 ID:UnKoQb5w.net
2000年頃だけど当時はまだそこまでネット社会じゃなくて企業からのDMが郵送で届いてた時代。
学生寮に住んでて寮にまとめて届く郵送物を各部屋のポストに仕分ける係してたんだけど
同じ企業でも大学学部によってDMの種類分けてる企業があって驚いたの今でも覚えてる。
東京三菱銀行なんかは東大とか早稲田でも政経や商の学生にはA4サイズの封筒でDM来てたけど
一文や教育の学生の所にはハガキ1枚だった。

あと東大の学生の所にはウニプラッツという旧帝大一橋東工大専用の就職情報誌が届いてた。
もう一冊なんかそんな感じのあったけど名前忘れちゃった。
今もまだこういうのあったりするのかな?

16 :名無しなのに合格:2020/05/31(日) 09:59:43 ID:RXsZ+4Qo.net
ブラック機の真実という本には
企業が欲しいのは旧帝早慶上智ICUの文学部教育学部以外の学生だと書いてあるから区別はあるだろ

17 :名無しなのに合格:2020/05/31(日) 10:51:55 ID:/k2a/0mB.net
ウニプラッツとかエクセレンスは旧帝+一橋+東工大+早慶+アルファという定番メンツが配布対象だった記憶

18 :名無しなのに合格:2020/05/31(日) 13:20:33 ID:ofH4EJCi.net
基本的に都心挟んで反対側に行くのはおヴァカが多い

19 :名無しなのに合格:2020/05/31(日) 13:31:31 ID:RXsZ+4Qo.net
とバカ笑

20 :名無しなのに合格:2020/05/31(日) 15:49:49 ID:c3y/haA+.net
>>14 日大学部偏差値別

偏差値65前後の学生の学部
医-------754 獣医学科-817

偏差値55前後の学生の学部  7380
法------6887 文理----8437 経済----6629 商------5743
理工----9204 歯-------808 薬------1554
計-----39262
偏差値55前後以上の計40833 ← ここが首都圏進学校の学生の日大像(参考法政大学29034)

*40833から医歯薬獣医を引いた36900の1学年分が9225であり、
--院進学者をひいた8625を母数とすると日大の大企業就職率は13.8%で悪くない

--日大は上位の学部でもあまり絞らずに偏差値的に50前半でも取る大学です
--例えば法学部や経済学部なら各1000人強は入学を許可している
--結果的に上記学部の8割がまともに大企業に挑戦しているとして、
--36900×0.8=29520(参考法政大学29034)であり、1学年は7380で、院進学者を除くと6780となる
--ここから計算すると17.6%となりこれは日大以外の東駒専の9%台に比べて相当に良好な数字である

偏差値50前後の学生の学部
国際(三島)-3007 藝術------3976 松戸歯-----825
危機-------981 スポ科-----957 生物資源--6075 (獣医除く)
計-------16638

偏差値45前後の学生の学部
生産工----6257
法二部-----617
計--------6874

偏差値40前後の学生の学部
工(福島)---4541

通信教育--7269

偏差値50前後未満と通信教育の計34497 ← ここが下位校の標的になり、叩かれる原因

修正前   卒数
日大 8.9 14361 1192
東洋 9.8 5906 563
駒澤 9.0 3371 298
専修 9.1 3917 350


日大は上位の学部でもあまり絞らずに偏差値的に50前半でも取る大学で
例えば法学部や経済学部なら各1000人強はそのぐらいでも入れている

その層は大企業就職の対象外と言ってもいい層なので
大企業に学歴フィルターが原因で弾かれているわけではない
ここで法政の看板にしがみついている法政の一部の馬鹿関係者とは違って
大企業も馬鹿ではないので個別に弾いているのだろう
学生個人も就職課から中小狙いを薦められるだろう

結果的に上記学部の8割がまともに大企業に挑戦しているとして、
36900×0.8=29520となる 22.7%となり
日大上位学部に関してはほぼ学歴フィルターは存在しないと証明できる


日大の大企業就職率は上位学部の8割の学生に絞れば22,7%となり、
法政に少し劣る程度で、成成獨國武明学の15〜16% に比べると実は相当良好な数字である

21 :名無しなのに合格:2020/05/31(日) 19:11:23 ID:/vmWnkgq.net
そりゃああるやろ。高学歴は勉強みたいな苦行を好きになれるもしくは我慢できる。文系に専門性なんて求められんし、それやったら大学で好きなことをやった証拠となるガクチカより苦行に耐えうる証拠となる学歴の方がよっぽど重要。金融関係とか勉強せなあかんこと多いしな。

22 :名無しなのに合格:2020/06/02(火) 07:18:19 ID:kW02Yg7r.net
遂に一般フィルターw
https://twitter.com/bokuhamuzituka/status/1267147780604100608?s=21
一般率7割の人科は就職に有利に
(deleted an unsolicited ad)

23 :名無しなのに合格:2020/06/02(火) 07:20:26 ID:MTujIyR9.net
アクセンチュア1名の人間科学

24 :名無しなのに合格:2020/06/02(火) 07:21:33 ID:kW02Yg7r.net
1(9): 05/04(土)18:56 ID:em1Hbke/(1) AAS
今年から早慶を幹部採用しない事にしたらしい
東京一工だけだってよ

2(1): 05/04(土)18:57 ID:+7tRRxeu(1) AAS
ロンダの人はどんなの

3: 05/04(土)18:58 ID:jgr+2wEj(1/6) AAS
>>2
学部しか見ないと言ってた

4(1): 05/04(土)19:01 ID:jgr+2wEj(2/6) AAS
AOや指定校推薦導入期にそれらの人材を積極的に採用し追跡調査を行なった結果尽くゴミであることが判明
その後半数以上を指定校等の推薦が占める早慶はギャンブル以上の何物でもないって結論に至ったとのこと

5: 05/04(土)19:02 ID:jgr+2wEj(3/6) AAS
もちろん、幹部採用以外からも幹部になるケースはあるし逆もあるとは言ってたけど。

25 :名無しなのに合格:2020/06/03(水) 12:10:18 ID:3gWwA0rB.net
コレマジかよ

26 :名無しなのに合格:2020/06/03(水) 12:16:19 ID:A+RWlzQM.net
そもそも教育学部って正義が通用するって教えるじゃん
企業は困るじゃん
文学部も素朴に正義が通用すると思うじゃん
企業は困るじゃん

27 :名無しなのに合格:2020/06/03(水) 18:34:48 ID:EGCuC3s8.net
学部フィルター 
大学名フィルター
一般受験フィルター
所属ゼミフィルター

企業は以上しか見ない
志望動機なんて作文だし信頼度低いし

28 :名無しなのに合格:2020/06/04(Thu) 16:02:23 ID:CKfWKjXD.net
マジかよ

29 :名無しなのに合格:2020/06/04(Thu) 16:06:07 ID:ZOm21diL.net
そもそも企業だって法政のキャリアデザインとか
現代福祉学部とかスポーツ健康学部なんて出た人間欲しがらないよ

だから学部フィルターはある

30 :名無しなのに合格:2020/06/04(木) 16:18:16.53 ID:ZOm21diL.net
明治情コミとかだったら一般企業も使い道があるけど、
法政のこれらは不要だから切られる

31 :名無しなのに合格:2020/06/04(木) 16:22:31.56 ID:wudLE/uN.net
理系はわかりやすいやろ
機械メーカーで林学や土木のニーズはそんなに多くないんよ ゼロではないがな
文系も昔は採用なんて指定校だった
「○○大学の社会科学系学部」という指定だったからその名残があるのと、
単純に偏差値順に並べたらそら法経済>外商>文になりがちやしな

32 :名無しなのに合格:2020/06/04(Thu) 16:30:35 ID:CKfWKjXD.net
フィルターにかかるのは文学部系だよ

33 :名無しなのに合格:2020/06/04(Thu) 16:31:50 ID:CKfWKjXD.net
法政のキャリアデザインとか
現代福祉学部とかスポーツ健康学部はフィルター通るよ

34 :名無しなのに合格:2020/06/04(Thu) 16:32:37 ID:ZOm21diL.net
受験産業の連中は企業の学部フィルターなんか知らないで進路指導しているからな
世間知らずだから>>33みたいなこと信じている

35 :名無しなのに合格:2020/06/04(Thu) 16:45:46 ID:wudLE/uN.net
>>33
この辺は学部フィルターというより単に偏差値序列で落ちてるんちゃうか

36 :名無しなのに合格:2020/06/04(Thu) 16:47:55 ID:CKfWKjXD.net
早稲田でもスポカは通るけど文分光は通らない事例がある

37 :名無しなのに合格:2020/06/04(Thu) 16:48:30 ID:ZOm21diL.net
>>35
学部フィルター+偏差値だな

38 :名無しなのに合格:2020/06/05(金) 21:48:16.32 ID:NbFjMZ62.net
うは

39 :名無しなのに合格:2020/06/06(土) 15:29:59 ID:/MZACbwd.net
基本的に都心挟んで反対側に行くのはおヴァカが多い

40 :名無しなのに合格:2020/06/07(日) 18:37:45 ID:gP7kdJxc.net
マーチ上位のカタカナ学部ならまだしも
法政のようなマーチド底辺のカタカナ学部行ったら
学部フィルターで切られるよな

難易度だって大したことない
健康科学部とか現代福祉学部とかキャリアデザインとか
まったく企業にとって不要だし

41 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 07:43:21.52 ID:KNnizjY0.net


42 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 08:38:35 ID:43UfFcvu.net
>>40
学部の偏差値の話じゃないやろw
アホかそんな話ではない
法政なら法学部だろうがキャリアデザインだろうが、おんなじだろ

それより、例えば建設会社で建築系の学部をとるか、その他の学部を取るかの差は大きい

43 :名無しなのに合格:2020/06/12(金) 04:14:41 ID:X4loFdkI.net
AERA

44 :名無しなのに合格:2020/06/15(月) 23:01:51 ID:XjkE919c.net
上位大学に入って下位大学が通過する企業に入れないのってよくあることだよ

45 :名無しなのに合格:2020/06/15(月) 23:57:42 ID:b6VpMDRr.net
文学部で共産主義者とかだったら、会社に入ってから会社と戦うために
労働組合に入ったりするから採用されないな。
経済学部や法学部なら問題なし。

支持政党は、自民党ならいいが共産党だったら会社員としては最悪。

46 :名無しなのに合格:2020/06/16(火) 00:01:29 ID:HmpxT7my.net
確かに文学部だと中核派って感じする

47 :名無しなのに合格:2020/06/16(火) 00:17:23.03 ID:hTHQgo5I.net
https://i.imgur.com/0pn8gYM.jpg
https://i.imgur.com/XErKB7f.jpg
https://i.imgur.com/JzM4dXj.jpg

48 :名無しなのに合格:2020/06/17(水) 10:52:57 ID:jOljuoAG.net
法政の下位学部は学部フィルターがあるな

49 :名無しなのに合格:2020/06/17(水) 11:53:29.80 ID:a3UfEheY.net
容姿って
チー牛終わりじゃん

50 :名無しなのに合格:2020/06/19(金) 14:51:02 ID:Md9WoqM3.net
やはり文分光は早稲田最下位

51 :名無しなのに合格:2020/06/19(金) 14:56:17.41 ID:Md9WoqM3.net
早稲田政経 
慶應経済
早稲田法
慶應法
早稲田商  
慶應商 
早稲田国
早稲田人  慶應SFC 早稲田教  早稲田社
早稲田ス
ーーー実学の壁ーーー
早慶人文

52 :名無しなのに合格:2020/06/19(金) 18:14:21.61 ID:yWx0Rnho.net
2019年(春入学分)の一貫教育校、附属校、系属校の進学者数の各学部別の割合

慶應義塾大学 
・医学部 内部38.6%(内部生44 入学者総数114)
・経済学部 内部37.1%(内部生424 入学者総数1144)
・法学部 内部35.3% (内部生436 入学者総数1236)
・商学部 内部17.5%(内部生177 入学者総数1010)
・理工学部 内部17.5%(内部生168 入学者総数965)
・環境情報学部 内部14.8%(内部生58 入学者総数392)
・総合政策学部 内部11.9%(内部生49 入学者総数412)
・薬学部 内部9.4%(内部生20 入学者総数212)
・文学部 内部7.6%(内部生61 入学者総数805)
・看護医療学部 内部2.8% (内部生3 入学者総数106)
全学部 内部22.5% (内部生1440 入学者総数6396)

早稲田大学
・政治経済学部 内部33.3%(内部生284 入学者総数852)
・法学部 内部25.2%(内部生193 入学者総数767)
・社会科学部 内部23.0%(内部生138 入学者総数601)
・基幹理工学部 内部22.7%(内部生134 入学者総数589)
・創造理工学部 内部19.8%(内部生118 入学者総数596)
・先進理工学部 内部19.5%(内部生102 入学者総数524)
・商学部 内部18.0% (内部生164 入学者総数910)
・文化構想学部 内部17.7% (内部生117 入学者総数662)
・国際教養学部 内部12.1%(内部生50 入学者総数413)
・教育学部 内部11.9%(内部生114 入学者総数960)
・文学部 内部11.0% (内部生73 入学者総数661)
・人間科学部 内部5.4% (内部生31 入学者総数577)
・スポーツ科学部 内部5.4%(内部生22 入学者総数406)
全学部 内部18.1%  (内部生1540 入学者総数8518)

https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1590924936/50-58

53 :名無しなのに合格:2020/06/19(金) 18:21:00 ID:KlY04lrw.net
理系出口
早慶>横国>都立>埼玉>千葉

54 :名無しなのに合格:2020/06/20(土) 07:41:28.55 ID:n3G7ld5A.net
やはり文分光はフィルターかかるのか

55 :名無しなのに合格:2020/06/20(土) 10:07:08 ID:gk2A+omI.net
リーマンショックの時、NHKで新卒就職難が特集されてたね。早稲田文化構想学部の男子、一橋の社会学部の男子が記憶に残っている。
前者は頭悪そうな おたふく顔男子、後者は覇気がない地味な男子だった。

56 :名無しなのに合格:2020/06/20(土) 10:26:58 ID:OgQobQlv.net
千葉はメーカー立地でも神奈川埼玉より劣るからな
理系ですら千葉は横国埼玉より出口は厳しい

57 :名無しなのに合格:2020/06/20(土) 17:00:22 ID:zMAj1gpE.net
恐怖の学部フィルター

58 :名無しなのに合格:2020/06/21(日) 11:42:38 ID:BCPGc5WN.net
基本的に都心挟んで反対側に行くのはおヴァカが多い

59 :名無しなのに合格:2020/06/22(月) 22:37:06 ID:MLAuT8Db.net
法政下位学部より日大看板学部

60 :名無しなのに合格:2020/06/23(火) 03:47:08 ID:QVjscKCL.net
うほ!

61 :名無しなのに合格:2020/06/23(火) 08:28:24 ID:QVjscKCL.net
アイヤー

62 :名無しなのに合格:2020/06/25(木) 14:28:50.44 ID:eYJk2vBi.net
法政多摩ってゴミだろ

63 :名無しなのに合格:2020/06/25(Thu) 16:39:53 ID:1M6lWKjL.net
キャンパスはすごいよ多摩の方が

64 :名無しなのに合格:2020/06/25(Thu) 16:43:24 ID:b30IxS5l.net
法政多摩キャンパス

リニア開通まであと7年
リニア駅(神奈川県駅(仮称))が設置される橋本駅南口(法政大学多摩キャンパス
側、6.0km 車で約15分の距離)は大きく変わる。


参考イメージパース
https://pote-works.com/wp-content/uploads/2018/06/2015-2-6_04.jpg

鳥瞰図
https://pote-works.com/wp-content/uploads/2018/06/2015-2-6_03.jpg

都市計画図
https://pote-works.com/wp-content/uploads/2018/06/2015-2-6_01.jpg


・橋本駅南口(付近)にリニア駅を設置、段階的にまちづくり!
https://www.asthmt.jp/contents/code/linear

・リニア新幹線「期待駅」1位は橋本、「がっかりしそうな駅」1位は?
https://diamond.jp/articles/-/221456
 品川まで10分で「期待1位」
 神奈川県橋本の地価が高騰

・【橋本駅】中央新幹線のリニア開通はいつ?計画とは【神奈川県相模原市
https://pote-works.com/2018/06/12/post-975/

65 :名無しなのに合格:2020/06/26(金) 15:32:47.77 ID:7+cXjXeZ.net
法政多摩キャン遊びに行ったがデカくてアカデミックな作りだった
学食も売店も充実している
市ヶ谷よりいい

66 :名無しなのに合格:2020/06/26(金) 15:39:26 ID:hdAT8yX1.net
理系出口
早慶>横国>都立>埼玉>千葉

67 :名無しなのに合格:2020/06/28(日) 06:41:08.17 ID:kUo1hI6d.net


68 :名無しなのに合格:2020/06/28(日) 06:57:48 ID:wV7Er+dE.net
法政を意識し過ぎの人がいるな
過去に何があったんだw

69 :名無しなのに合格:2020/06/29(月) 11:36:53 ID:jGTBjQic.net
いやあー

総レス数 69
17 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200