2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【河合首位】青学 vs 明治【決定戦】

1 :名無しなのに合格:2020/06/05(金) 13:00:19 ID:bkgqsfqg.net
一週間後の河合塾偏差値で今年一年のポジションが決まる

2 :名無しなのに合格:2020/06/05(金) 13:16:56 ID:gMgoZOfX.net
今年は青学の下馬表が高い

3 :名無しなのに合格:2020/06/05(金) 13:22:16.80 ID:C8nLi1x1.net
明治経営の偏差値大暴落は確定してる
65.0から一気に57.5もあるやもしれん

4 :名無しなのに合格:2020/06/05(金) 13:45:18 ID:HEAyvrDh.net
明治
法 62.5
商 62.5
政経政治 62.5
政経経済 65.0
政経地行 62.5
文 62.5~65.0
経営 60.0
情コミ 62.5
国日 65.0

青学(3科、個別A)
文 60.0~62.5
教育 60.0
経済 62.5
法 62.5
経営 60.0
国際政経 62.5
総合文化 62.5
地球社会 57.5
コミュ人 57.5

河合塾関係者極秘情報より

5 :名無しなのに合格:2020/06/05(金) 13:48:34 ID:HEAyvrDh.net
>>4
青学さん。。

6 :名無しなのに合格:2020/06/05(金) 13:52:13 ID:cGfZXyBK.net
他のMARCH+関関同立の極秘情報は?

7 :名無しなのに合格:2020/06/05(金) 14:48:50 ID:DPiNHoZ7.net
>>3
受験者レベルが相当高くなってるからそれはない
昨年と変わらない予想

8 :名無しなのに合格:2020/06/05(金) 14:50:32 ID:dD9hZB6w.net
明ガイ治ワールド
・早慶上智マーチ旧帝駅弁はみんな明治に対しコンプレックスを持っている !
・明治コンプの工作員が日夜明治を攻撃している !
・明治は難関国立や早慶落ちが多いから学力が高い !
・有名進学校からの進学が多いから学力が高い !
・学力が高いのに偏差値が低いのは他が偏差値操作をしているから !
・もちろん明治は偏差値操作などしていない !
・河合塾の偏差値は陰謀。ベネッセや東進が正しい!

9 :名無しなのに合格:2020/06/05(金) 15:05:15.79 ID:yN+Zaah2.net
>>7
なってないよ
経営の高校別合格者見れば一目瞭然
有名進学校は政経法理工しか受けない

10 :名無しなのに合格:2020/06/05(金) 15:14:14 ID:WDUp6pJu.net
早慶GMARCH関関同立の各付属校出身の割合が大きい学部
その大学の実情をよく知っている内部生からの人気が高い学部
なぜか理工系の学部は少ない。
慶應医、早慶理工くらい

慶應義塾大学(医学部、経済学部、法学部、商学部、理工学部)
早稲田大学(政治経済学部、法学部、社会科学部、基幹理工学部)
明治大学 (経営学部、商学部)
立教大学 (異文化コミュニケーション学部、経営学部)
法政大学 (国際文化学部、人間環境学部、経営学部)
中央大学 (経済学部、法学部、総合政策学部)
青山学院大学 (国際政治経済学部、総合文化政策学部)
学習院大学 (法学部、国際社会科学部)
関西学院大学 (商学部、経済学部)
関西大学 (文学部、法学部、商学部)
同志社大学 (心理学部、法学部、社会学部)
立命館大学 (総合心理学部、国際関係学部、政策科学部)

https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1590924936/50-58

11 :名無しなのに合格:2020/06/05(金) 15:22:44 ID:Y/igvxFT.net
実際観に行けば絶対青学になるw
キャンパスの格が違いすぎる
しかも青学は学年割れがない

12 :名無しなのに合格:2020/06/05(金) 16:46:31 ID:VDJKrmC0.net
>>11
立地だけだろ 建物とか古くてボロいし

13 :名無しなのに合格:2020/06/05(金) 18:06:19 ID:gMgoZOfX.net
>>5
久々にこんな綺麗な自爆レス見た

14 :名無しなのに合格:2020/06/05(金) 18:08:30 ID:pS3p+1eF.net
青学は外資系ITから高く評価

20代で1000万円超、30代で2000万円超を狙える憧れのGAFAに行くならMARCHの中では青学一択

GAFA出身大学(Japan)

<Google>

1 東京大 225
2 早稲田 220
3 慶応大 194
4 上智大 73
5 京都大 72
6 東工大 50
7 青学大 33 ☆
8 大阪大 30
9 一橋大 29
9 同志社 29

<Amazon>

1 早稲田 252
2 慶応大 216
3 東京大 163
4 上智大 94
5 青学大 74 ☆
6 明治大 72
7 京都大 69
8 東工大 67
9 大阪大 61
10 筑波大 53

<Facebook>

1 早稲田 41
1 慶応大 41
3 東京大 31
4 上智大 19
5 京都大 13
6 大阪大 11
7 青学大 9 ☆
8 同志社 9
9 神戸大 7

<Apple>

1 早稲田 70
2 東京大 65
3 慶応大 60
4 上智大 38
5 京都大 25
6 同志社 23
7 東工大 22
8 青学大 20 ☆
9 大阪大 18
10 理科大 15

15 :名無しなのに合格:2020/06/05(金) 18:09:44 ID:pS3p+1eF.net
だが明治も青学に負けていない

明治大学国際日本学部 就職実績 2019年3月卒業
【一部抜粋】
JTBグループ 8(内、女子5)
HIS 4 (内、女子4)
ANAエアポートサービス 3(内、女子3)
ANAホールディングス 3(内、女子3)
日本航空 3(内、女子3)
東京特別区 3(内、女子3)
日産自動車 3(内、女子2)
ニトリホールディングス 3 (内、女子2)
楽天 3 (内、女子2)
大和証券 2(内、女子2)
富士通 2(内、女子2)
NTTドコモ 2(内、女子2)

明治大学情報コミュ学部 就職実績 2019年3月卒業
【一部抜粋】
日本電気 5(内、女子5)
日本航空 4 (内、女子4)
富士通 3(内、女子3)
アクセンチュア 3 (内、女子2)
ジェイコム 3 (内、女子2)
損保ジャパン 2(内、女子2)
第一生命保険 2(内、女子2)
ヤフー 2(内、女子2)

明治大学文学部 就職実績 2019年3月卒業
【一部抜粋】
東京特別区 12名(内女子7名)
国家一般職 9名(内女子6名)
ニトリ   6名(内女子5名)
日本郵便  6名(内女子5名)
明治安田生命5名(内女子5名)
ANA HD 5名(内女子5名)
日本年金機構4名(内女子4名)
日本航空  4名(内女子4名)
日本生命  4名(内女子4名)
JR東日本  4名(内女子4名)

明治大学商学部 金融就職実績 2019年3月卒業
【一部抜粋】
りそな 13 (内、女子7)
みずほ 10 (内、女子4)
三井住友海上 8(内、女子7)
ニッセイ同和 7(内、女子5)
三菱UFJ銀行 7(内、女子5)
野村證券 7(内、女子2)
大和証券 6(内、女子4)
みずほ証券 6 (内、女子0)
第一生命保険 4(内、女子4)
損保ジャパン 4(内、女子3)

ソース
https://www.meiji.ac.jp/shushoku/6t5h7p00000c2zmv-att/6t5h7p00000c2zv1.pdf

16 :名無しなのに合格:2020/06/05(金) 18:14:10.84 ID:FuI/OIq1.net
            河合塾A 河合塾B 駿台 ベネッセ駿台
@ 明治大学 63.10 @ 62.5 @ 62.9 @ 62.14 @ 64.86
--------------------------------------------------------------------------------------
A 立教大学 61.90 A 62.1 B 61.5 C 60.00 A 64.00
B 同志社大 61.79 E 59.5 A 61.9 A 62.09 B 63.67
C 中央大学 60.94 C 60.5 C 61.4 E 59.57 D 62.29
D 青山学院 60.82 A 62.1 D 60.2 F 58.30 C 62.40
E 法政大学 59.59 D 59.7 E 59.4 G 58.00 E 61.27
--------------------------------------------------------------------------------------
F 立命館大 59.42 F 58.4 G 58.8 B 60.10 F 60.36
G 関西学院 58.41 H 55.6 F 58.9 D 59.66 F 59.50
H 関西大学 57.62 G 57.3 H 56.8 H 57.00 H 59.40

河合塾A(2020合格ボーダー)河合塾B(2019合格者平均)
駿台(2020合格可能性)ベネッセ駿台(2019マーク模試C判定)

17 :名無しなのに合格:2020/06/05(金) 18:25:47.44 ID:FuI/OIq1.net
明治は偏差値でマー関で抜けてるからな

18 :名無しなのに合格:2020/06/05(金) 18:44:51 ID:pS3p+1eF.net
>>17
一昨年河合偏差値で青学に負けてた

19 :名無しなのに合格:2020/06/05(金) 19:52:18 ID:LrXKbj+T.net
明治経済60→65とか明治経営65→60とか
倍率に過敏すぎてあまりにも意図的だ。両方62,5でいいだろ。
むしろ安定の政治を65のほうが納得だろう。

20 :名無しなのに合格:2020/06/05(金) 19:55:11 ID:HEAyvrDh.net
>>18
偏差値で勝ってもw合格で
明治80 -- 20青学
の時点でね

21 :名無しなのに合格:2020/06/05(金) 20:29:39.66 ID:NbFjMZ62.net
法政学院大学

22 :名無しなのに合格:2020/06/05(金) 20:31:23.62 ID:dD9hZB6w.net
まーた明治が格上にケンカうってるのか

23 :名無しなのに合格:2020/06/05(金) 20:57:17 ID:PutUAcjm.net
明治が目指すのは区役所、国家公務員パン食、郵便局、昭和ながらの薄給の国産メーカー
上智、青学などの才ある人間は高給の外資、商社を目指す

24 :名無しなのに合格:2020/06/05(金) 22:12:10 ID:FWoKGCKN.net
青学って、かの有名な東都大学の青山学院大学ですか。

25 :名無しなのに合格:2020/06/05(金) 22:40:28 ID:PegbT2VU.net
>>22

普通に日本全国で
明治>青山

26 :名無しなのに合格:2020/06/05(金) 22:45:35 ID:0giG7cg5.net
https://blog.goo.ne.jp/mkmaidon

これは
かの有名な青学2部のOBですか?

27 :名無しなのに合格:2020/06/05(金) 22:46:54 ID:LSEmC7Ps.net
>>23
その外資に何年いられるかだよな
人によっては短期就労の転々虫になるわけで

28 :名無しなのに合格:2020/06/05(金) 23:22:46 ID:o4PVqs5X.net
明治はオール625達成して欲しいね 結構笑えるから

29 :名無しなのに合格:2020/06/06(土) 06:34:37 ID:t0Xr90Lt.net
MARCHだと62.5が限界なのか
MARCHを抜けるには青学のように65.0の学部もないとな

30 :名無しなのに合格:2020/06/06(土) 08:05:24 ID:YASnWwTi.net
明治卒だが再度
青学国際政経とどちらか進学先選べるとしても明治一択。
青学全く興味ないし周りも青学受験はあまり聞かなかったな。どうして世間は比べたがる?
学風全く違うからナンセンス。

31 :名無しなのに合格:2020/06/06(土) 09:06:24 ID:vaWCwCrs.net
リークが本物だと今年のマーチ首位は青山
理工学部62.5というのは爆上げとしか言いようがない

32 :名無しなのに合格:2020/06/06(土) 10:09:06 ID:EjhXg7f8.net
>>30
逆も然りや

明治商経営蹴り青学経営だが青学選んで良かったと心底思う
明治は悪い大学ではないが学年割れとビルキャンは勘弁
青山キャンパスは立地最高だし女受けはマジで神級

ビットバレー系IT企業就職志望やがIT企業にはマーチで断トツに青学が強いからな

33 :名無しなのに合格:2020/06/06(土) 10:15:38 ID:EjhXg7f8.net
明治は没個性な感じと早稲田落ちコンプ臭が染みつきそうな点が好かんかった

ま、ご多分にもれずワイも早稲田落ちやが早慶に落ちてマーチになった時点で同じ穴のムジナやで

34 :名無しなのに合格:2020/06/06(土) 10:26:37 ID:aZAIiC0e.net
明治好きは
伝統
バンカラな校風
伝統的企業への実績
東京六大学野球
ラグビー早明戦
を重視する

他方、青学好きは
洗練された華やかな校風
青山キャンパスの立地
IT系や華やかなサービス系企業への実績
箱根駅伝
を重視する

正直、全く違う大学と言える
ただしオツムの出来栄えは同じ水準と世間は見てる

35 :名無しなのに合格:2020/06/06(土) 10:32:56 ID:xF8WjTMv.net
明治大生って全てが中途半端な奴ばかり
地方の二番手高校の生徒みたいな奴らが集結してる感じ

36 :名無しなのに合格:2020/06/06(土) 11:10:07.86 ID:ZB6mzviQ.net
青学理工が62.5というリークは本物かねえ
本物だとするとマーチ理系でも優位は青学ということになるが

37 :名無しなのに合格:2020/06/06(土) 11:33:58 ID:aZAIiC0e.net
>>36
青学理工62.5ってデマだろ
上がる理由が無い

38 ::2020/06/06(土) 11:49:34.10 ID:mg4gbmU0.net
>>32
ありえんなww
でも実際にW合格で15人に1人ぐらい青学選ぶおかしな奴がいるらしいww

39 :名無しなのに合格:2020/06/06(土) 12:03:16 ID:t0Xr90Lt.net
社会人が選ぶ、子どもに入学してほしい大学ランキング(2018/04/06)
http://resemom.jp/article/2018/04/06/43941.html

https://www.youtube.com/watch?v=SVKKumzizrs

私立大学で20位以内となった大学も「早稲田大学」や「慶應義塾大学」のほか、
13位「青山学院大学」、14位「上智大学」、15位「明治大学」と、難関大学ほど上位にくる傾向が見られた。

01.東京大 1,272(偏差値:69.2 ランクS)
02.京都大 923(偏差値:66.0 ランクS)
03.早稲田 450(偏差値:66.0 ランクS)
04.慶應大 423(偏差値:66.3 ランクS)
05.大阪大 241(偏差値:61.4 ランクA)
06.九州大 162(偏差値:59.8 ランクA)
07.東北大 155(偏差値:60.6 ランクA)
08.北海道 150(偏差値:59.3 ランクA)
09.名古屋 121(偏差値:60.3 ランクA)
10.神戸大 91(偏差値:61.0 ランクA)
11.広島大 89(偏差値:55.5 ランクB)
12.一橋大 85(偏差値:69.0 ランクS)
13.青学大 80(偏差値:61.4 ランクA)
14.上智大 78(偏差値:63.6 ランクA)
15.明治大 75(偏差値:60.9 ランクA)

40 :名無しなのに合格:2020/06/06(土) 12:03:47 ID:t0Xr90Lt.net
親が子供に行かせたい大学(2018/05/30)
https://www.masato-style.com/ranking180530

01.東京大 3303(票)
02.その他国公立 3084
03.慶應大 2537
04.早稲田 2021
05.京都大 1942
06.その他私立大 1717
07.青学大 1021
08.明治大 675
09.北海道 571
10.東北大 554
11.九州大 537
12.名古屋 461
13.大阪大 448
14.立命館 314
15.同志社 291
16.関西大 245
17.関学大 233
18.立教大 231
19.中央大 205
20.法政大 202

41 :名無しなのに合格:2020/06/06(土) 12:04:19 ID:t0Xr90Lt.net
大学進学ブランド力調査2019(リクルート)
(リクルートマーケティングパートナーズ2019.7.17公表)

●志願したい大学(男子)
1位 早稲田大
2位 明治大学 ※
3位 青山学院 ※
4位 日本大学
4位 法政大学 ※
:
7位 中央大学 ※
:
10位立教大学 ※

●志願したい大学(女子)
1位 青山学院 ※
2位 早稲田大
3位 立教大学 ※
4位 明治大学 ※
5位 法政大学 ※
:
14位中央大学 ※

●志願したい大学(文系)
1位 早稲田大
2位 青山学院 ※
3位 明治大学 ※
4位 立教大学 ※
5位 法政大学 ※
:
9位 中央大学 ※

42 :名無しなのに合格:2020/06/06(土) 12:13:45 ID:SO1qYcTr.net
>>29
そんなの簡単だろ 青学みたいな入試にすりゃいいだけ
明治はそれやらないから評価が高い訳でな
明治はなんもせんでも募集の少ない文学部の一部や政治は65だし、経営なんか少し絞っただけで簡単に65に上がった(反対にバランス上増やした経済は60に下がった)
偏差値なんてそんなもん

43 :名無しなのに合格:2020/06/06(土) 12:20:38 ID:Rs4/V4rN.net
青学で女子受けがいいとか、その女子がクソなだけだろw
それか男の方が青学じゃなくてもいい人かどうか

44 :名無しなのに合格:2020/06/06(土) 16:42:45 ID:j+2SQYeM.net
>>32
学年割れとビルキャンとかビットバレー系IT企業就職志望とか使用語句が成り済まし
常習犯のカルト爺くさいな。>>38でも既に疑いをかけられているし。現役学生なら
学生証等アップ簡単にできるよな。

45 :名無しなのに合格:2020/06/06(土) 16:42:45 ID:j+2SQYeM.net
>>32
学年割れとビルキャンとかビットバレー系IT企業就職志望とか使用語句が成り済まし
常習犯のカルト爺くさいな。>>38でも既に疑いをかけられているし。現役学生なら
学生証等アップ簡単にできるよな。

46 :名無しなのに合格:2020/06/06(土) 16:44:14.57 ID:/Q79HhF0.net
東都大学の青学って魅力的だよな。東京六大学の明治なんてダサいよな。

47 :名無しなのに合格:2020/06/06(土) 16:45:59.05 ID:j+2SQYeM.net
>>23
>区役所、国家公務員パン食、郵便局、昭和ながらの薄給の国産メーカー

それすらなれないアホ学。早慶上GMRCH関関同立はあるのに。

公認会計士
@慶応183(144) A早大105(115) B明大081(077) C中大071(077) D東大040(043)
E京大038(039) E立命038(039) G神戸034(---) H一橋034(037) H法大034(---)

国家公務員総合職試験 私立大学上位 2019
@早大97 A慶大75 B中大59 C理科50 D立命33 E明大19 F同大18 G法大17 H上智11

国家公務員一般職の本省採用ベスト15
@早大56 A中大39 B明大34 C法大23 D北大21 E慶大20 F学習13 G立大12 
H筑波11 I上智11 J名大10 K東北 9 L首都9 M立命9 N京大7

国税専門官試験合格ベスト7
@中大 36 A中京34 B立命23 C関西20 D新潟18 E金沢17 F法大15 H明大 15 

東京都庁 2019新卒採用数
早稲田50名超 中央30 明治28 立教11 法政? 青学5以下←www

公務員就職率 2016年/2017年
中央/10.1%/11.1%
立命館/10.1%/8.8%
関学/5.6%/8.4%
学習院/9.9%/7.3%
法政/7.7% /6.6%
同志社/6.9%/6.6%
関大/7.4%/6.5%
明治/6.7%/6.3%
立教/6.1%/5.9%
青学/3.8%/3.2%←www

公務員就職者数(2018年卒)
       合計 国家 地方
早稲田大 604 134 470
中央大学 596 156 440
立命館大 568 126 442
関西大学 452  79 373
関西学院 443  52 391
法政大学 393  71 322
明治大学 392  69 323
同志社大 381 113 268
立教大学 299  54 245
http://toyokeizai.net/articles/-/254990?page=3

公務員・教員就職者数 (読売ウィークリー)
         (国家  地方  教員)
中央大学 386名(86 227 073)
立命館大 344名(82 182 080)
法政大学 290名(60 188 042)
明治大学 272名(57 174 041)
関西大学 232名(49 148 035)
近畿大学 230名(40 116 074)
関西学院 200名(21 111 068)
立教大学 179名(22 087 070)
同志社大 173名(34 106 033)
龍谷大学 156名(08 102 046)

48 :名無しなのに合格:2020/06/06(土) 16:47:42.59 ID:j+2SQYeM.net
>>14>>15
これがアホ学の実態w 青山学院 進路・就職状況データ
https://cdn.aoyama.ac.2xx.jp/wp-content/uploads/2019/12/cp_data_2018_2.pdf

区役所、国家公務員パン食、郵便局さえにも就職できない。アホ学は、派遣か中小零細
それに、さいか屋、新潟交通、赤坂鐵工所など

「中央・明治などMarchが出世する企業」
(各大学OB役員が15%以上を占める企業数)

中央大学 68社(内20%以上43社)
明治大学 43社(内20%以上23社)
法政大学 17社(内20%以上6社)
立教大学 14社(内20%以上6社)
青山学院  6社(内20%以上2社)

「立教大学卒役員の多い企業」(役員占率上位5社)
三洋貿易、ミサワ、パラマウントベッドHD、日本M&Aセンター、小田急電鉄…

「青山学院卒役員の多い企業」(全6社)
さいか屋、新潟交通、ニチリョク、不二越、赤坂鐵工所、テーオーシー

〜〜〜東洋経済「本当に強い大学」〜〜〜

49 :名無しなのに合格:2020/06/06(土) 17:03:09.04 ID:4ZvKwOqo.net
明治はまず法政に勝て

50 :名無しなのに合格:2020/06/06(土) 17:14:55.09 ID:mg4gbmU0.net
>>49
W合格で明治 100 : 0 法政なのに
なに血迷ってるの?wwwww

51 :名無しなのに合格:2020/06/06(土) 17:16:25.21 ID:YASnWwTi.net
明治の心配より
青学男子はまず就活で法政男子に勝て

52 :名無しなのに合格:2020/06/06(土) 17:17:50.24 ID:pftoM8Ly.net
はっきり言います。受験において学校や予備校で行われている集団形式の授業ほどムダなものはありません。
もう一度言います。集団授業は非効率です。
しかし、みなさんはこれまで計り知れないほどの時間、集団授業を受けてきたと思います。
では、なぜ学校や予備校では集団授業が行われているのでしょうか?
それは、クラス全員に同じペースで同じ内容を教えることができるからだと考えられます。
つまり、小中学校などの誰もが身に付けるべき基礎的な内容を教える義務教育の過程においては非常に優れたシステムです。
しかし一方、激しい競争が求められる大学受験の勉強においてはこれ以上非効率なものはないのかもしれません。 竹 

53 :名無しなのに合格:2020/06/06(土) 17:32:35 ID:hQVz3Ay2.net
明治から言わせて貰うと青学なんて眼中にないし、意識すらしたことないわ

偏差値どうこう騒いでいるのは青学サイドだけ

54 :名無しなのに合格:2020/06/06(土) 17:41:09.28 ID:FGeKDeg9.net
うわー
明治男子は壊滅的
明治に行ったら男は終わり?

明治大学国際日本学部 就職実績 2019年3月卒業
【一部抜粋】
JTBグループ 8(内、女子5)
HIS 4 (内、女子4)
ANAエアポートサービス 3(内、女子3)
ANAホールディングス 3(内、女子3)
日本航空 3(内、女子3)
東京特別区 3(内、女子3)
日産自動車 3(内、女子2)
ニトリホールディングス 3 (内、女子2)
楽天 3 (内、女子2)
大和証券 2(内、女子2)
富士通 2(内、女子2)
NTTドコモ 2(内、女子2)

明治大学情報コミュ学部 就職実績 2019年3月卒業
【一部抜粋】
日本電気 5(内、女子5)
日本航空 4 (内、女子4)
富士通 3(内、女子3)
アクセンチュア 3 (内、女子2)
ジェイコム 3 (内、女子2)
損保ジャパン 2(内、女子2)
第一生命保険 2(内、女子2)
ヤフー 2(内、女子2)

明治大学文学部 就職実績 2019年3月卒業
【一部抜粋】
東京特別区 12名(内女子7名)
国家一般職 9名(内女子6名)
ニトリ   6名(内女子5名)
日本郵便  6名(内女子5名)
明治安田生命5名(内女子5名)
ANA HD 5名(内女子5名)
日本年金機構4名(内女子4名)
日本航空  4名(内女子4名)
日本生命  4名(内女子4名)
JR東日本  4名(内女子4名)

明治大学商学部 金融就職実績 2019年3月卒業
【一部抜粋】
りそな 13 (内、女子7)
みずほ 10 (内、女子4)
三井住友海上 8(内、女子7)
ニッセイ同和 7(内、女子5)
三菱UFJ銀行 7(内、女子5)
野村證券 7(内、女子2)
大和証券 6(内、女子4)
みずほ証券 6 (内、女子0)
第一生命保険 4(内、女子4)
損保ジャパン 4(内、女子3)

ソース
https://www.meiji.ac.jp/shushoku/6t5h7p00000c2zmv-att/6t5h7p00000c2zv1.pdf

55 :名無しなのに合格:2020/06/06(土) 17:46:57.55 ID:7sf+PPjA.net
>>54
明治男子は酷いな
だからスーパーや居酒屋チェーン、パチンコに就職する奴が出てくるんだな

56 :名無しなのに合格:2020/06/06(土) 17:47:45.53 ID:7sf+PPjA.net
それに比べて青学は外資系ITから高く評価されてる
20代で1000万円超、30代で2000万円超を狙える憧れのGAFAに行くならMARCHの中では青学一択

GAFA出身大学(Japan)

<Google>

1 東京大 225
2 早稲田 220
3 慶応大 194
4 上智大 73
5 京都大 72
6 東工大 50
7 青学大 33 ☆
8 大阪大 30
9 一橋大 29
9 同志社 29

<Amazon>

1 早稲田 252
2 慶応大 216
3 東京大 163
4 上智大 94
5 青学大 74 ☆
6 明治大 72
7 京都大 69
8 東工大 67
9 大阪大 61
10 筑波大 53

<Facebook>

1 早稲田 41
1 慶応大 41
3 東京大 31
4 上智大 19
5 京都大 13
6 大阪大 11
7 青学大 9 ☆
8 同志社 9
9 神戸大 7

<Apple>

1 早稲田 70
2 東京大 65
3 慶応大 60
4 上智大 38
5 京都大 25
6 同志社 23
7 東工大 22
8 青学大 20 ☆
9 大阪大 18
10 理科大 15

57 :名無しなのに合格:2020/06/06(土) 18:01:09 ID:YASnWwTi.net
青学はまともにガチンコ勝負では敵わないのを自覚してるから日頃から青学に優位なデータ集めに精を出していざというときの手出しの速さには毎度毎度感心させられる。
さすが青学さん、男子が全く役立たずを判ってる。

58 :名無しなのに合格:2020/06/06(土) 18:02:17 ID:ofQGukzY.net
↑↑
お前めっちゃ気持ち悪い…
俺の母校出身とか勘弁してくれよ
お前みたいなのがいるからいつまでたってもアホ呼ばわりされるのがわからんのか

59 :名無しなのに合格:2020/06/06(土) 18:05:17 ID:ofQGukzY.net
うわカブった 
>>58は id:7sf+PPjへのレスな

60 :名無しなのに合格:2020/06/06(土) 18:08:10 ID:HQoOG2df.net
明治の入試結果が出てたが政経で政治が合格最低点低かったの初めてじゃないか

61 :名無しなのに合格:2020/06/06(土) 18:18:16 ID:j+2SQYeM.net
青学関係者からも嫌われるカルト爺w それを認められず、明治が青学に成り済ましてるとレスするカルト爺

62 :名無しなのに合格:2020/06/06(土) 18:44:16 ID:qbEXZBfP.net
とにかく不況時は上智青学に行っとけ


リーマンショック後の実就職率(AERA 2020/6/8号)

2009/2010/2011年(%)

上智大 84.8/82.6/79.7
青学大 86.0/80.3/79.9
明治大 82.4/76.4/76.7
立教大 82.3/74.8/73.8
中央大 78.5/76.1/75.3
法政大 82.3/76.3/72.1

63 :名無しなのに合格:2020/06/06(土) 18:56:15 ID:aDJ2IEdn.net
青学と明治は心底憎み合ってるな
全てが真逆の大学だから仕方ないか

64 :名無しなのに合格:2020/06/06(土) 18:59:13 ID:ABI2nkPZ.net
いよいよ来週河合偏差値発表か
煽り倒したろ

65 :名無しなのに合格:2020/06/06(土) 19:57:50 ID:c7Fm3jw+.net
ピークを過ぎて焦る明治と、都心回帰で上げ上げの青学では青学有利かな

66 :名無しなのに合格:2020/06/06(土) 20:13:31 ID:h9kOuOoT.net
>>26
色付きの字とマーカーの部分多過ぎだし、大して大事でないとこ強調してるから読んでて頭おかしくなりそう

67 :名無しなのに合格:2020/06/06(土) 20:17:36.11 ID:6/5c3M5m.net
;      ____
     / 明治 \
   /  _ノ  ヽ、_  \
  / o゚((\)) ((/))゚o \  ほんとは真正面から青学を叩きたいニダ…
  |     (__人__)    |
  \     ` ⌒´     /


       ____
     / 明治 \
   /  _ノ  ヽ、_  \
  /  o゚⌒   ⌒゚o  \  でも明治勝利のデータが殆どなくて青学には敵わないニダ…
  |     (__人__)    |  
  \     ` ⌒´     /


       ____
     /⌒  ⌒\
   /( \)  (/)\
  /::::::⌒(__人__)⌒::::: \  だからもうマイナー東進W合格をゴリ押すニダ
  |     |r┬-|     |
  \      `ー'´     /

68 :名無しなのに合格:2020/06/06(土) 20:29:33 ID:4FJiBrnw.net
明治
○行政○立法○司法○財界○官僚○地方○会計○研究○文壇○芸術○報道○国際
◯河合塾○駿台○ベネッセ○一般入試比率○推薦入学○付属校○法科大学院○資格○就職(総合職)●就職(一般職)

青学
●行政●立法●司法●財界●官僚●地方●会計●研究●文壇●芸術●報道●国際
●河合塾●駿台●ベネッセ●一般入試比率●推薦入学●付属校●法科大学院●資格●就職(総合職)○就職(一般職)



明治
○行政○立法○司法○財界○官僚○地方○会計○研究○文壇○芸術○報道○国際
○河合塾○駿台○ベネッセ○一般入試比率○推薦入学○付属校○法科大学院○資格○就職

法政
●行政●立法●司法●財界●官僚●地方●会計●研究●文壇●芸術●報道●国際
●河合塾●駿台●ベネッセ●一般入試比率●推薦入学●付属校●法科大学院●資格●就職

青学が明治に勝っている点
◯立地
◯女子一般職
◯女子イメージ
法政が明治に勝っている点
○志願者数
○創立年
○校舎の高さ

69 :名無しなのに合格:2020/06/06(土) 20:33:08.04 ID:s8dXoNyR.net
一般多い明治の勝ち

70 :名無しなのに合格:2020/06/06(土) 20:58:46 ID:WnTtCEmq.net
青学さんさあ・・・
まずは立教同志社中央に勝ってからにしようぜ?
明治のライバルはスポーツでは早慶、頭では上智理科大同志社。
格が違う

71 :名無しなのに合格:2020/06/06(土) 21:10:03.35 ID:itWWKtLN.net
>>70

同志社は明らかな格下で、ライバルではないぞ!
おまえ、また関西人だろ

72 :名無しなのに合格:2020/06/06(土) 21:11:05.67 ID:t0Xr90Lt.net
>>70
頭沸いてんな、

明治だから知恵遅れかwwww

73 :名無しなのに合格:2020/06/06(土) 21:13:46.11 ID:itWWKtLN.net
(一流私立6大学)
早稲田慶應
上智国際基督
明治東京理科

74 :名無しなのに合格:2020/06/06(土) 21:15:45.88 ID:WnTtCEmq.net
>>71
早稲田
慶應義塾
上智
東京理科
明治 ←
ICU
同志社
立教
中央
立命館
青山学院 ←
関西学院
関西

75 :名無しなのに合格:2020/06/06(土) 21:20:17 ID:t0Xr90Lt.net
最新!令和の私大番付

早稲田
慶應義塾
上智
東京理科
青山学院
----------Top5
立教
同志社
明治
中央
法政
----------Top10
学習院
立命館
関西学院
関西
成蹊

76 :名無しなのに合格:2020/06/06(土) 21:22:40 ID:WnTtCEmq.net
>>75
青山大学、立教大学のような女子主体の大学じゃずっと明治には勝てないよ。
女子が行くには本当にいい大学だけど、男が行くとまじで終わるゾ。これは上智にも言える

77 :名無しなのに合格:2020/06/06(土) 21:23:12 ID:itWWKtLN.net
>>75
青山と明治を入れ替えるな!あほ学


最新!令和の私大番付

早稲田
慶應義塾
上智
東京理科
明治
----------Top5
立教
同志社
青山学院
中央
法政
----------Top10
学習院
立命館
関西学院
関西
成蹊

78 :名無しなのに合格:2020/06/06(土) 21:26:51 ID:R+olZFHq.net
まず立教同志社に勝てよw

79 :名無しなのに合格:2020/06/06(土) 21:27:13 ID:t0Xr90Lt.net
2020年度用河合塾偏差値 共通学科
http://www.keinet.ne.jp/rank/index.html

       法律 政治 経済 経営 英文 日文 平均
早稲田  67.5  70.0  70.0  70.0  67.5  --.-  69.0
慶應    70.0  67.5  67.5  65.0  65.0  --.-  67.0 2教科
上智    67.5  --.-  65.0  65.0  65.0  62.5  65.0
青学    62.5  62.5  62.5  62.5  62.5  62.5  62.5 
立教    62.5  62.5  62.5  65.0  60.0  60.0  62.1
同志社  62.5  60.0  62.5  65.0  60.0  62.5  62.1
明治    62.5  62.5  60.0  62.5  62.5  62.5  62.1
法政    62.5  60.0  60.0  60.0  62.5  60.0  60.8
中央    62.5  60.0  60.0  60.0  57.5  60.0  60.0
学習院  60.0  60.0  60.0  60.0  57.5  57.5  59.2
関西    57.5  --.-  57.5  60.0  60.0  --.-  58.8
関学    57.5  57.5  60.0  60.0  57.5  60.0  58.8
成蹊    60.0  57.5  60.0  60.0  55.0  57.5  58.3
立命館  60.0  --.-  57.5  57.5  57.5  57.5  58.0
國學院  60.0  57.5  57.5  57.5  57.5  57.5  57.9
東洋    57.5  --.-  60.0  57.5  55.0  57.5  57.5
武蔵    --.-  --.-  57.5  57.5  57.5  57.5  57.5
成城    57.5  --.-  57.5  57.5  55.0  57.5  57.0
明学    57.5  52.5  57.5  60.0  57.5  --.-  57.0
南山    55.0  --.-  55.0  55.0  60.0  --.-  56.3 外英
近畿    57.5  --.-  57.5  55.0  55.0  55.0  56.0 言語文
専修    57.5  57.5  52.5  55.0  55.0  55.0  55.4
駒澤    55.0  55.0  55.0  55.0  55.0  55.0  55.0
西南学  55.0  --.-  55.0  52.5  57.5  --.-  55.0 外英
日本    55.0  --.-  55.0  52.5  52.5  52.5  53.5

80 :名無しなのに合格:2020/06/06(土) 21:49:04.88 ID:itWWKtLN.net
            河合塾A 河合塾B 駿台 ベネッセ駿台
@ 明治大学 63.10 @ 62.5 @ 62.9 @ 62.14 @ 64.86
--------------------------------------------------------------------------------------
A 立教大学 61.90 A 62.1 B 61.5 C 60.00 A 64.00
B 同志社大 61.79 E 59.5 A 61.9 A 62.09 B 63.67
C 中央大学 60.94 C 60.5 C 61.4 E 59.57 D 62.29
D 青山学院 60.82 A 62.1 D 60.2 F 58.30 C 62.40
E 法政大学 59.59 D 59.7 E 59.4 G 58.00 E 61.27
--------------------------------------------------------------------------------------
F 立命館大 59.42 F 58.4 G 58.8 B 60.10 F 60.36
G 関西学院 58.41 H 55.6 F 58.9 D 59.66 F 59.50
H 関西大学 57.62 G 57.3 H 56.8 H 57.00 H 59.40

河合塾A(2020合格ボーダー)河合塾B(2019合格者平均)
駿台(2020合格可能性)ベネッセ駿台(2019マーク模試C判定)

81 :名無しなのに合格:2020/06/06(土) 21:49:38 ID:itWWKtLN.net
(一流私立6大学)

早稲田慶應
上智国際基督
明治東京理科

82 :名無しなのに合格:2020/06/06(土) 21:54:48.65 ID:6s0pxyg2.net
>>80
マー関では
明治だけ抜けてるわな

83 :名無しなのに合格:2020/06/06(土) 22:23:57 ID:ZB6mzviQ.net
明治トップの命もあと1週間か

84 :名無しなのに合格:2020/06/06(土) 22:46:36.73 ID:itWWKtLN.net
偏差値
総合的に明治がマーチ関関同立で
だんとつトップというのは変わらない

85 :名無しなのに合格:2020/06/06(土) 23:22:54 ID:8t5k/lPQ.net
早稲田ワイどうでもよすぎて全てのレスを読み飛ばてコメント

86 :名無しなのに合格:2020/06/06(土) 23:29:18 ID:t0Xr90Lt.net
自称マーカントップの明治は就職も抜群だろうね

ゴールドマン・サックスの出身大学

東京大学、東京工業大学、一橋大学、京都大学、慶應義塾大学、早稲田大学、上智大学、国際基督教大学、中央大学、
青山学院大学、立教大学、学習院大学、筑波大学、横浜国立大学、日本女子大学、東京女子大学、津田塾大学、お茶の水女子大学、大阪大学、
同志社大学、立命館大学、神戸大学、関西学院大学、名古屋大学、東北大学、九州大学、東京理科大学


GAFA出身大学(Japan)
https://www.enablerjapan.org/post/%E5%B9%B4%E5%8F%8E2000%E4%B8%87%E8%B6%85%E3%81%88%EF%BC%9F%EF%BC%81gafa%E3%81%A7%E5%83%8D%E3%81%8F%E4%BA%BA%E3%81%AE%E5%87%BA%E8%BA%AB%E6%A0%A1%E3%81%A8%E5%B0%82%E6%94%BB%E4%B8%80%E8%A6%A7

<Google>
1 東京大 225
2 早稲田 220
3 慶応大 194
4 上智大 73
5 京都大 72
6 東工大 50
7 青学大 33
8 大阪大 30
9 一橋大 29
9 同志社 29

<Amazon>
1 早稲田 252
2 慶応大 216
3 東京大 163
4 上智大 94
5 青学大 74
6 明治大 72 ←たったこれだけwwwwwwwwwww
7 京都大 69
8 東工大 67
9 大阪大 61
10 筑波大 53

<Facebook>
1 早稲田 41
1 慶応大 41
3 東京大 31
4 上智大 19
5 京都大 13
6 大阪大 11
7 青学大 9
8 同志社 9
9 神戸大 7

<Apple>
1 早稲田 70
2 東京大 65
3 慶応大 60
4 上智大 38
5 京都大 25
6 同志社 23
7 東工大 22
8 青学大 20
9 大阪大 18
10 理科大 15

87 :名無しなのに合格:2020/06/06(土) 23:30:34 ID:/RlJXO3B.net
明治
○行政○立法○司法○財界○官僚○地方○会計○研究○文壇○芸術○報道○国際
◯河合塾○駿台○ベネッセ○一般入試比率○推薦入学○付属校○法科大学院○資格○就職(総合職)●就職(一般職)

青学
●行政●立法●司法●財界●官僚●地方●会計●研究●文壇●芸術●報道●国際
●河合塾●駿台●ベネッセ●一般入試比率●推薦入学●付属校●法科大学院●資格●就職(総合職)○就職(一般職)



明治
○行政○立法○司法○財界○官僚○地方○会計○研究○文壇○芸術○報道○国際
○河合塾○駿台○ベネッセ○一般入試比率○推薦入学○付属校○法科大学院○資格○就職

法政
●行政●立法●司法●財界●官僚●地方●会計●研究●文壇●芸術●報道●国際
●河合塾●駿台●ベネッセ●一般入試比率●推薦入学●付属校●法科大学院●資格●就職

青学が明治に勝っている点
◯立地
◯女子一般職
◯女子イメージ
法政が明治に勝っている点
○志願者数
○創立年
○校舎の高さ

88 :名無しなのに合格:2020/06/06(土) 23:33:07 ID:t0Xr90Lt.net
日本の大学格付けの決定版(2019-2020)
日経BP大学ブランド力ランキング
https://consult.nikkeibp.co.jp/info/news/2019/1127ubj_2/

《大学イメージ》「いま注目されている、旬である」は青山学院大学が第1位

49のイメージ項目のうち、最も第1位を獲得しているのは、「ブランド総合力」第1位の東京大学で12項目、次いで同第2位の早稲田大学で7項目、
青山学院大学は「ブランド総合力」では第6位となっているが、大学イメージでは6項目で1位を獲得しており、特徴的な大学といえる。


01.東京大 84.1
02.早稲田 79.9
03.慶應大 77.1
04.一橋大 72.1
05.上智大 69.5
06.青学大 69.3
07.明治大 68.6
08.東工大 68.5
09.お茶水 66.3
10.東京外 62.3
11.理科大 62.2
12.国際基 61.9
13.中央大 60.9
14.津田塾 60.6
15.学習院 60.4
16.立教大 60.2
17.学芸大 59.3


青学トップ項目
・いま注目されている、旬である
・センスがいい、かっこいい
・柔軟性がある
・コミュニケーション能力が高い
・キャンパスに活気がある
・立地が良い

明治トップ項目
・面白味がある

中央トップ項目
・在学中の資格取得に積極的である

立教トップ項目
なし

法政トップ項目
なし

89 :名無しなのに合格:2020/06/06(土) 23:40:03 ID:/RlJXO3B.net
◆自分が通う学校で尊敬できる先生の出身大学ランキング

1位「東京大学」929ポイント
2位「京都大学」500ポイント
3位「早稲田大学」323ポイント
4位「慶應義塾大学」236ポイント
5位「大阪大学」173ポイント
6位「広島大学」124ポイント
7位「東北大学」110ポイント
8位「九州大学」106ポイント
9位「明治大学」101ポイント
10位「北海道大学」「名古屋大学」各98ポイント

◆先生や両親から勧められる大学ランキング2016
1.東京大学 (747ポイント)
2.京都大学 (425ポイント)
3.早稲田大 (311ポイント)
4.慶應義塾 (251ポイント)
5.大阪大学 (186ポイント)
6.名古屋大 (152ポイント)
7.東北大学 (139ポイント)
8.明治大学 (135ポイント)
9.九州大学 (134ポイント)
10.北海道大(99ポイント)

◆優秀な若手社員の出身大学(近い将来の幹部候補)
1.東京大学 (781ポイント)
2.早稲田大 (696ポイント)
3.京都大学 (473ポイント)
4.慶應義塾 (459ポイント)
5.明治大学 (179ポイント)
6.大阪大学 (115ポイント)
7.九州大学 (93ポイント)
8.東北大学 (74ポイント)

http://resemom.jp/article/2017/01/26/36172.html
http://www.univpress.co.jp/university/ranking2013/15-b/#1  

90 :名無しなのに合格:2020/06/06(土) 23:50:28.28 ID:GF/6qF/5.net
>>76
上智は男子いいだろ

91 :名無しなのに合格:2020/06/07(日) 00:15:29 ID:FjJiuY74.net
青学と明治って来世でも同じ側の大学を選択しそう。そのくらい価値観が違うから勝負として全く&#22169;み合ってない

92 :名無しなのに合格:2020/06/07(日) 00:18:30 ID:tZCZ1XxQ.net
◆親が子どもに行かせたい大学ランキング2019
1位 慶應義塾大学
2位 東京大学
3位 早稲田大学
4位 京都大学
5位 ハーバード大学
6位 マサチューセッツ工科大学
7位 スタンフォード大学
8位 一橋大学
9位 上智大学
10位 東京工業大学
11位 カリフォルニア大学
12位 大阪大学
13位 明治大学
14位 国際基督教大学
15位 神戸大学

◆入学後、生徒の満足度が高い大学ランキング2018
1位「東京大学」364ポイント
2位「京都大学」265ポイント
3位「東北大学」183ポイント
4位「早稲田大学」179ポイント
5位「慶應義塾大学」167ポイント
6位「明治大学」119ポイント
7位「大阪大学」84ポイント
8位「名古屋大学」69ポイント
9位「北海道大学」68ポイント
10位「国際基督教大学」65ポイント

◆卒業生が魅力的な大学ランキング2018
1位「東京大学」1,247ポイント
2位「京都大学」894ポイント
3位「早稲田大学」733ポイント
4位「慶應義塾大学」723ポイント
5位「大阪大学」182ポイント
6位「明治大学」120ポイント
7位「東北大学」108ポイント

◆今の高校生たちに勧めたい大学ランキング
1位「東京大学」1,312ポイント
2位「京都大学」916ポイント
3位「早稲田大学」483ポイント
4位「慶應義塾大学」456ポイント
5位「大阪大学」219ポイント
6位「九州大学」146ポイント
7位「東北大学」144ポイント
8位「北海道大学」132ポイント
9位「名古屋大学」119ポイント
10位「明治大学」109ポイント

https://resemom.jp/article/2017/10/12/40802.html
https://s.resemom.jp/article/2018/06/14/45110.html
http://resemom.jp/article/2017/01/26/36172.html
http://www.univpress.co.jp/university/ranking2013/15-b/#1  

93 :名無しなのに合格:2020/06/07(日) 00:21:13.22 ID:tZCZ1XxQ.net
青山学院はイメージのランキングで
かろうじて
明治に僅差ワンランク差で優位に立つが

知的ランキングで
明治は常に国私全国トップ10に入るものの、青山は当然に圏外

94 :名無しなのに合格:2020/06/07(日) 00:25:20.64 ID:Amir4UyU.net
文系は英語力勝負

大学別TOEIC平均スコアランキング
https://toeic-town.net/university-toeic-ranking/

752点 東京大学(文科三類)(※全体平均は688点)
750点 慶應義塾大学SFC
732点 上智大学(全体平均)
725点 広島大学教育学部(英語科)
703点 東京大学大学院生(理系)(※学部の平均は688点)
719点 東京外国語大学(※英語学科平均は877点)
689点 青山学院大学
688点 東京大学(学部)
667点 関西外国語大学外国語学部英語学科
650点 日本外国語専門学校
649点 広島大学医学部
648点 神戸大学
641点 同志社大学
640点 東京工業大学
636点 千葉大学医学部
634点 獨協大学外国語学部英語学科
630点 立教大学
630点 大阪女学院大学
628点 宮崎国際大学(4年次)
628点 京都大学
620点 高校の英語教員のTOEIC平均スコア
619点 一橋大学(※大学院法学研究科の平均は823点)
617点 中央大学
615点 明治大学


追加、各大学が公表している情報
https://toeic-town.net/university-toeic-ranking/

478.3点 明治大学 政治経済学部 ACE履修者

95 :名無しなのに合格:2020/06/07(日) 00:29:00 ID:cEGAuuPf.net
各大学合格者別GTEC(ベネッセ英語4技能検定)平均点】

1位(705): 東京大学
2位(699): 国際基督教大学
3位(698): 東京外国語大学
4位(669): 一橋大学
5位(661): 京都大学
6位(653): 早稲田大学
7位(649): 慶應義塾大学、上智大学
9位(640): お茶の水女子大学
10位(636): 神戸市外国語大学
11位(630): 大阪大学
12位(612): 東京工業大学
13位(609): 東北大学、名古屋大学、立教大学
16位(607): 北海道大学
17位(603): 明治大学 ◯
18位(602): 神戸大学、横浜市立大学
20位(601): 筑波大学、横浜国立大学、青山学院大学 ●
23位(596): 九州大学
24位(595): 東京農工大学
25位(594): 東京理科大学、同志社大学 
27位(590): 奈良女子大学、中央大学
29位(587): 千葉大学
30位(584): 愛知県立大学

96 :名無しなのに合格:2020/06/07(日) 00:31:21 ID:cEGAuuPf.net
明治が青山なんかに負けるのは
100のうち3%あるかないか程度だぞ



明治
○行政○立法○司法○財界○官僚○地方○会計○研究○文壇○芸術○報道○国際
◯河合塾○駿台○ベネッセ○一般入試比率○推薦入学○付属校○法科大学院○資格○就職(総合職)●就職(一般職)

青学
●行政●立法●司法●財界●官僚●地方●会計●研究●文壇●芸術●報道●国際
●河合塾●駿台●ベネッセ●一般入試比率●推薦入学●付属校●法科大学院●資格●就職(総合職)○就職(一般職)



明治
○行政○立法○司法○財界○官僚○地方○会計○研究○文壇○芸術○報道○国際
○河合塾○駿台○ベネッセ○一般入試比率○推薦入学○付属校○法科大学院○資格○就職

法政
●行政●立法●司法●財界●官僚●地方●会計●研究●文壇●芸術●報道●国際
●河合塾●駿台●ベネッセ●一般入試比率●推薦入学●付属校●法科大学院●資格●就職

青学が明治に勝っている点
◯立地
◯女子一般職
◯女子イメージ
法政が明治に勝っている点
○志願者数
○創立年
○校舎の高さ

97 :名無しなのに合格:2020/06/07(日) 00:35:30 ID:Amir4UyU.net
青山学院の足元にも及ばない駄メェジ

大学進学ブランド力調査2018(リクルート)
http://souken.shingakunet.com/research/2012/07/post-66a6.html

教育方針・カリキュラムが魅力的である(%)
01.早稲田 19.0
02.東京大 14.9
03.青学大 12.1
04.上智大 11.0
05.慶應大 10.9
06.明治大 10.0
07.立教大 9.0

国際的なセンスが身につく(%)
01.上智大 21.5
02.東京大 19.4
03.青学大 18.5
04.早稲田 18.1
05.東京外 17.2
06.国際基 16.3
07.慶應大 14.8

校風や雰囲気がよい(%)
01.早稲田 30.8
02.青学大 29.0
03.明治大 21.3
04.慶應大 18.3
05.東京大 17.3
06.立教大 16.3
07.上智大 12.5

学校が発展していく可能性がある(%)
01.早稲田 26.7
02.東京大 26.6
03.青学大 21.4
04.慶應大 15.2
05.立教大 13.7
06.明治大 12.6
07.京都大 11.9

就職に有利である(%)
01.早稲田 42.5
02.東京大 38.7
03.慶應大 36.5
04.明治大 27.8(有名企業就職率:28.9%)
05.青学大 27.6(有名企業就職率:30.1%)
06.京都大 22.6
07.一橋大 21.0

おしゃれな(%)
01.青学大 37.9
02.慶應大 25.2
03.フェリ 17.4
04.早稲田 17.2
05.立教大 16.7
06.上智大 16.5
07.明治大 10.4

98 :名無しなのに合格:2020/06/07(日) 00:35:52 ID:Amir4UyU.net
自慢できそうな大学(%)
https://toyokeizai.net/articles/-/182368?page=5

関東エリア

01.早稲田 46.1
02.東京大 42.2
03.慶應大 39.6
04.上智大 34.5
05.京都大 26.3
06.青学大 23.3
07.一橋大 22.7
08.明治大 22.6
09.お茶水 21.3
10.筑波大 19.1

東海エリア

01.東京大 42.5
02.慶應大 36.2
03.早稲田 30.3
04.京都大 28.3
05.名古屋 26.7
06.一橋大 24.8
07.青学大 23.7
08.明治大 22.0
09.立教大 18.7
10.同志社 17.5

キャンパスがきれいな大学(%)
https://toyokeizai.net/articles/-/182368?page=5
01.慶應大 20.7
02.青学大 18.1
03.明治大 16.0
04.早稲田 14.7
05.立教大 13.4
06.上智大 11.8

99 :名無しなのに合格:2020/06/07(日) 00:37:23.12 ID:Amir4UyU.net
「高校生からの知名度が高い大学」ランキング(2017/07/16)
https://toyokeizai.net/articles/-/180661?page=3

(関東エリア)
01.早稲田 95.0
02.慶應大 91.9
03.青学大 90.6
04.東京大 90.5
05.明治大 89.8
06.上智大 89.2
07.法政大 88.4
08.日本大 87.5
08.立教大 87.5
10.中央大 85.4

(東海エリア)
02.早稲田 85.8
03.東京大 84.1
06.青学大 76.4
07.上智大 75.5
10.明治大 73.2
11.慶應大 72.3

(関西エリア)
08.早稲田 79.5
10.東京大 78.1
13.青学大 67.4
14.明治大 66.8
16.上智大 63.7
17.慶應大 63.4

100 :名無しなのに合格:2020/06/07(日) 00:37:45.21 ID:cEGAuuPf.net
>>97

イメージお洒落しか
青山の取り柄はないのか?


知的ランキング全て
明治>>>>>>>>あほ山学院

101 :名無しなのに合格:2020/06/07(日) 00:38:30.31 ID:0DW1nOi/.net
早稲田志望
春に歌うは
おぉ明治

102 :名無しなのに合格:2020/06/07(日) 00:40:44 ID:uYDE4MdM.net
あほ
あほ
あほの法政
あほ
あほ
あほ山学院


歌ってこれか

103 :名無しなのに合格:2020/06/07(日) 00:41:53 ID:ya659SHy.net
ああ
21 時間前
今年大学新1年生で明治第1志望だったけど、英語出来なさすぎて落ちてオンラインだけど青学に通ってる。まじで私文のひとは英語めっちゃやった方がいい。他科目のゴリ押しが効かない

17 時間前
明治落ちて青学はだめなん?

16 時間前
凡平大学生 言いたいことがわかってないのね、英語出来てれば第一志望にいけたから英語はちゃんとやれよってこと。青学でいいやーなんて替えが効く受験なんてねーよ。第一志望と第二志望は全然違う

104 :名無しなのに合格:2020/06/07(日) 03:55:37 ID:wVHZMszV.net
>>11
大学は不動産屋の宣伝ではない。

105 :名無しなのに合格:2020/06/07(日) 07:15:22 ID:3VuxjoHa.net
>>104
明治が学問で優れているとでもw

明治の本質は駿河台芸スポ専門学校

106 :名無しなのに合格:2020/06/07(日) 07:48:55 ID:9sUYTRZh.net
青学が女子依存の就職ランキングやら
雰囲気イメージだけ上位のランキングに
頼ってるうちはダメだね。
首都圏難関の男女高校やら国立の併願に
選ばれない私文専用女子大学と同じ。
見せかけだけの細切れ少数募集で偏差値上げても勉強嫌いで世間からのチャラチャラ大学のイメージは未来永劫変わらないんだろ。
だから河合の偏差値だけが心の拠りどころ。

107 :名無しなのに合格:2020/06/07(日) 10:07:20 ID:3VuxjoHa.net
>>106
ほとんど入学しない進学校合格をドヤ顔で自慢されてもww
単に滑り止め落穂拾いに特化した入試を行なっているだけw
プライドも矜恃も無い恥ずかしい大学という事だろw

上智、立教、青学は2021年度から第一志望層をターゲットにした入試方法に改める
明治は第一志望層が薄いからやりたくても出来ない
いつまでも早稲田のおこぼれ頂戴入試しかすがる道はない

108 :名無しなのに合格:2020/06/07(日) 10:25:52.48 ID:OvLOwo0q.net
>>107
>上智、立教、青学は2021年度から第一志望層をターゲットにした入試方法に改める

お前こそ何の結果も出てない入試改革持ってきてドヤ顔してんじゃん バカなの?

109 :名無しなのに合格:2020/06/07(日) 10:33:47 ID:3VuxjoHa.net
>>108
バカだけど明治よりはマシだと思ってるw

110 :名無しなのに合格:2020/06/07(日) 11:08:55 ID:grY5rAwG.net
>>107

>>26
の方ですか?

111 :名無しなのに合格:2020/06/07(日) 11:33:00.99 ID:ppSJ2zdF.net
指定校推薦のある高校の偏差値平均

早稲田大 66.5(早慶)
慶應義塾 65.2(早慶)
----------------------
東京理科 64.1(スマート)
立教大学 63.3(スマート)
学習院大 63.1 (成成明学)
明治大学 63.0(スマート)
上智大学 63.0(スマート)
----------------------
中央大学 62.8(中法)
成蹊大学 62.3(成成明学)
成城大学 61.9 (成成明学)
同志社大 61.8(関関同立)
北里大学 61.7
芝浦工業 61.2
関西学院 60.6(関関同立)
武蔵大学 60.2
國學院大 60.1
----------------------
東京都市 59.7
獨協大学 59.6
立命館大 59.4(関関同立)
法政大学 59.3(中法)
関西大学 58.4(関関同立)
甲南大学 58.4
東京電気 58.0
青山学院 57.5(スマート)
神奈川大 57.5
専修大学 57.4
龍谷大学 57.0
駒澤大学 56.8
南山大学 56.3
東洋大学 56.1
明治学院 55.7 (成成明学)



上智と立教の推薦高校は明治レベルで
量の多さだけが問題だが
青山学院は先の週刊誌でも顕になっていたが
偏差値40台の高校から青山に
大量に推薦入学している
論外だよ

112 :名無しなのに合格:2020/06/07(日) 11:36:50.57 ID:ppSJ2zdF.net
青山学院 57.5
専修大学 57.4
駒澤大学 56.8
東洋大学 56.1


長年の間ずっと
青学とかニッコマの星だったろ

括りも東都でニッコマと青学は同じ

113 :名無しなのに合格:2020/06/07(日) 11:41:16.58 ID:sSZ5VMSG.net
 
 
    
        慶応明治ワセダ 私大御三家

 
 

         上智・立教 =キリスト教学校
 
  

114 :名無しなのに合格:2020/06/07(日) 11:46:34.21 ID:ppSJ2zdF.net
青学の第一志望層はニッコマ
「ニッコマの星 青山学院」

vs

東大受験生の併願先4位の明治(早慶理明)
一橋落ちが最も多い明治
北大の併願先トップの明治
地方帝大横国筑波難関国立、早慶から流れた学生でほぼ入学生全員を占める明治

115 :名無しなのに合格:2020/06/07(日) 11:54:34 ID:uYDE4MdM.net
>>114

合格者偏差値みても
受験層のレベルが格段に差があるもんな

河合塾の合格者平均偏差値、駿台の平均偏差値で
青学は法政レベル

受験生の層が
明治と青学法政とでは違いすぎる

116 :名無しなのに合格:2020/06/07(日) 11:56:29 ID:NvPubhlE.net
明治はこんな大学です

総合評価
大学にとにかく人が多くてうるさい。講義中もみんな平気で喋り散らしている。心安らぐ場所が図書館しかない。学食が不味い。トイレと図書館はわりと綺麗
茶髪や金髪に染めた学生が、そこら中をうろうろしては騒ぎ立てていて、そういった「みんなでワイワイ騒ごう」的なノリが好きな人は合うかも知れないが、そうでない人は通うのが苦痛になると思う。大学にいるとイライラしてきて家に帰りたくなる

講義・授業
先生の指導は充実出ておらず、自分の研究業績を上げることだけに焦点をあて、授業はせず学生にプレゼンを100分間させるクラスも存在します。
学生の立場に立っていない先生が多く、熱心さに欠ける。
やる気のある先生3割、適当に時間を潰す指導力のない先生7割。物足りないと思う授業の方が圧倒的に多いです。

サークル活動
スーパーフリー事件で逮捕されたのは和田真一郎をはじめとする、現役のスーパーフリー幹部達でした。
彼ら以前のスーパーフリーで同じような強姦が日常的に行われていたかどうかは、被害者の申し立てがないためわかりません。
しかし、スーパーフリーがヤリサーとなったきっかけの一つに、同じくヤリサーとして有名だった明治大学のテニスサークル「クライス」との繋がりが噂されています。
「スーパーフリーも酒で酔わせて女輪姦しちゃえばいいじゃないですか」というような発言が、クライスの幹部からあったという説があります。
この明治大学クライスは2014年に新宿駅前で在籍の女性メンバーが酒に酔って大量に昏倒した事件で有名になりました。女性メンバーばかりが意識を失い、中には脱糞している女性もいたそうです。
このクライスでは新入生の女性メンバーを酒で泥酔させてOBに献上し、その見返りにOBが就職先を世話してやるということが行われていたと言います。
明治にはクライスだけでなく、似たようなサークルがゴロゴロあります。
(明治大学のヤリサー『クロノス』、とんでもないゲス集団だった)
http://oomonoyoutube...chives/24780560.html
勉強よりも、ワイワイ騒ごう、女ぶちかますことに熱心な学生が多いです。

117 :名無しなのに合格:2020/06/07(日) 11:56:46 ID:NvPubhlE.net
喫煙率の高い明治大学は、お頭の程度も低いと知っていたが、
マナーまで注意喚起される小学生レベルの大学とまでは知らな
かった。

こんな大学には行きたくないわな。


学生・教職員の皆様へ

明 治 大 学 
リバティタワー内禁煙について
リバティタワーは、これまで指定場所以外禁煙の措置をとってきましたが、
喫煙場所が隔てられていないため、休み時間などは紫煙が建物内に滞留
し、学生・教職員から苦情が寄せられてきました。

また、喫煙場所以外での喫煙もあとを絶たず、ポイ捨てされた吸殻は、美
観を損ねる上に、防火上も大変危険です。

118 :名無しなのに合格:2020/06/07(日) 11:59:55 ID:ppSJ2zdF.net
青学の第一志望層はニッコマ
「ニッコマの星 青山学院」

vs

東大受験生の併願先4位の明治(早慶理明)
一橋落ちが最も多い明治
北大の併願先トップの明治
地方帝大横国筑波難関国立、早慶から流れた学生でほぼ入学生全員を占める明治




ニッコマの星青山学院は、明治コンプレックスで絡んでくるな!

119 :名無しなのに合格:2020/06/07(日) 12:06:43 ID:yKjH0UY6.net
センター落穂拾い専門の明治が勘違いして暴れてますなw
後期試験までやってせっせと落穂拾い
入学金締切を早稲田の発表まで待ってまでせっせと落穂拾い

進学校から間違えて明治に行く奴は一生コンプまみれ

120 :名無しなのに合格:2020/06/07(日) 12:09:28 ID:yKjH0UY6.net
女子パン職とドブ板営業要員排出校の明治の分際で調子に乗り過ぎ

121 :名無しなのに合格:2020/06/07(日) 12:10:31 ID:yKjH0UY6.net
>>118
うわー

明治大学国際日本学部 就職実績 2019年3月卒業
【一部抜粋】
JTBグループ 8(内、女子5)
HIS 4 (内、女子4)
ANAエアポートサービス 3(内、女子3)
ANAホールディングス 3(内、女子3)
日本航空 3(内、女子3)
東京特別区 3(内、女子3)
日産自動車 3(内、女子2)
ニトリホールディングス 3 (内、女子2)
楽天 3 (内、女子2)
大和証券 2(内、女子2)
富士通 2(内、女子2)
NTTドコモ 2(内、女子2)

明治大学情報コミュ学部 就職実績 2019年3月卒業
【一部抜粋】
日本電気 5(内、女子5)
日本航空 4 (内、女子4)
富士通 3(内、女子3)
アクセンチュア 3 (内、女子2)
ジェイコム 3 (内、女子2)
損保ジャパン 2(内、女子2)
第一生命保険 2(内、女子2)
ヤフー 2(内、女子2)

明治大学文学部 就職実績 2019年3月卒業
【一部抜粋】
東京特別区 12名(内女子7名)
国家一般職 9名(内女子6名)
ニトリ   6名(内女子5名)
日本郵便  6名(内女子5名)
明治安田生命5名(内女子5名)
ANA HD 5名(内女子5名)
日本年金機構4名(内女子4名)
日本航空  4名(内女子4名)
日本生命  4名(内女子4名)
JR東日本  4名(内女子4名)

明治大学商学部 金融就職実績 2019年3月卒業
【一部抜粋】
りそな 13 (内、女子7)
みずほ 10 (内、女子4)
三井住友海上 8(内、女子7)
ニッセイ同和 7(内、女子5)
三菱UFJ銀行 7(内、女子5)
野村證券 7(内、女子2)
大和証券 6(内、女子4)
みずほ証券 6 (内、女子0)
第一生命保険 4(内、女子4)
損保ジャパン 4(内、女子3)

ソース
https://www.meiji.ac.jp/shushoku/6t5h7p00000c2zmv-att/6t5h7p00000c2zv1.pdf

122 :名無しなのに合格:2020/06/07(日) 12:19:36.41 ID:ppSJ2zdF.net
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆


総合職率(金融)

明治(48.3%)>>>同志社(38.5%)>>>>>>>青山(25.3%)


☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆



男子率 .金融 .銀行 .証券 .損保 .生保
明治   48.3% 44.2% 79.3% 35.4% 40.8%
青学   25.3% 22.2% 51.1% 19.0% 18.3%
同志社 38.5% 43.1% 49.4% 30.2% 29.0%

123 :名無しなのに合格:2020/06/07(日) 12:20:43.98 ID:ppSJ2zdF.net
ニッコマの星青山学院は明治コンプレックスが醜過ぎるぞ

124 :名無しなのに合格:2020/06/07(日) 12:41:14 ID:9sUYTRZh.net
青学は正面から一対一で論争すると必ずやけくそになり癇癪を起こす。
自分の主張が通らず泣きわめく駄々っ子。
あと、柔道で言うかけ逃げを多用する。
弱い奴の捨て身戦法で対等に勝負した気になってる女々しい奴にそっくり。

125 :名無しなのに合格:2020/06/07(日) 12:57:03 ID:WN9NXsKp.net
そんなに騒がなくても来週には河合で決着がつく

126 :名無しなのに合格:2020/06/07(日) 13:00:21.81 ID:ya659SHy.net
青学といっても、実際はカルト爺が飛行機ビュンビュンで一人で書き込んでいるだけ
で、青学関係者からも嫌われている。上位大学に成り済まして青学>明治と書き込んだ
り、青学落ちやむなく明治進学のデマを飛ばしたり、自分で明大生の悪評をこしらえ
たり、ごく一部のデータだけを持ってきて明治下げをしたりとね。たとえば、人文系
の学部なら慶応でもこのとおり。


慶應義塾(文学部)
                  
東京海上   男0 女9
みずほFG  男0 女9
三菱UFJ  男0 女8
損保JPN  男0 女7
UFJ信託   男0 女7
全日本空輸  男0 女7
中央三井T  男0 女5
第一生命   男0 女4
明治安田生  男0 女4
KDDI     男0 女4
資生堂    男0 女4
ゆうちょ銀  男0 女3
三井住友銀  男0 女3
りそな銀行  男0 女3
横浜銀行   男0 女3       
住友生命   男0 女1
三井住友海  男0 女1


https://www.students.keio.ac.jp/com/career/service/files/3_3ijo_2018.pdf

127 :名無しなのに合格:2020/06/07(日) 13:03:36.50 ID:ya659SHy.net
>>30
>どうして世間は比べたがる?

世間はまったく比べてないよ。カルト爺が青学上げのために利用しているだけ

128 :名無しなのに合格:2020/06/07(日) 13:04:53.87 ID:E5tvz6qz.net
青学の第一志望層はニッコマ
「ニッコマの星 青山学院」

vs

東大受験生の併願先4位の明治(早慶理明)
一橋落ちが最も多い明治
北大の併願先トップの明治
地方帝大横国筑波難関国立、早慶から流れた学生でほぼ入学生全員を占める明治




ニッコマの星青山学院は、明治コンプレックスで絡んでくるな!

129 :名無しなのに合格:2020/06/07(日) 13:06:39 ID:lvgDOtS6.net
明治の問題は青学目指して勉強してきたせいかどの科目もゴミレベルだな
特に英語は糞ゴミレベルで簡単
国語も法の現代文が少し骨があるくらいで、あとはゴミ
こんなレベルで受験生を判別できちゃうんだから、明治受験生のレベルが知れるねwww

滑り止めで明治法受けるけど、行きたくないわ、明治なんて

130 :名無しなのに合格:2020/06/07(日) 13:13:19 ID:ya659SHy.net
>>129
3と6でまた早慶に成り済ますカルト爺。が、京大生に一蹴されるw

3名無しなのに合格2020/05/29(金) 15:24:32.00ID:kT6lMbFz
ワイ慶應経済だけど
青学経営>理科大経営>>>メェジ経営かな

4名無しなのに合格2020/05/29(金) 15:26:34.39ID:QppkWIK/
ワイ京大法だけど

理科大経営=明治経営>青学経営

6名無しなのに合格2020/05/29(金) 15:39:19.99ID:XZ1sv2B0>>7
本物の早稲田の政経生ワイが参上しましたよ

青学経営>理科大経営>>明治経営

こんなもんや
早稲田政経ワイが言うんだから間違いないんや

7名無しなのに合格2020/05/29(金) 15:40:52.10ID:QppkWIK/
>>6
すまんが受サロでは学歴が上の言うことが正しいんやで

131 :名無しなのに合格:2020/06/07(日) 13:13:40 ID:E5tvz6qz.net
>>129

青学の第一志望層はニッコマ
「ニッコマの星 青山学院」

vs

東大受験生の併願先4位の明治(早慶理明)
一橋落ちが最も多い明治
北大の併願先トップの明治
地方帝大横国筑波難関国立、早慶から流れた学生でほぼ入学生全員を占める明治




ニッコマの星青山学院は、明治コンプレックスで絡んでくるな!

132 :名無しなのに合格:2020/06/07(日) 13:26:05 ID:ya659SHy.net
>>129
ほら、状況が悪くなると、このスレに書き込まず、他のアンチ明治スレに書き込んで
憂さを晴らす

この板の主なスレッド

9: 明治行きたいのに親に地元の国立(ザコク)行けって言われるんだが (67)←←←

10: 生物学が最強の学問 (2)

11: 掃除機「ボッ(ハムスターを吸い込む音)」 (8)

12: ADHDワイ、生まれながらにしての負け組だった (49)

13: 第1回駿台全国模試反省会場 (10)

14: 【Soon die】2020年第1回駿台全国模試 反省スレ【残酷模死】 (53)

15: 明治法とかいう隠れニッコマレベルwwwwwww (31)←←←

16: ぶっちゃけどこら辺の大学から才能って必要だと思う? (40)

17: 【河合首位】青学 vs 明治【決定戦】 (131)

133 :名無しなのに合格:2020/06/07(日) 14:30:50 ID:yKjH0UY6.net
>>128
いくら東大一橋の併願が多くても合格下位層のレベルが低いから偏差値は明治も立教も青学も同じ62.5
明治は所詮MARCHレベルの大学

134 :名無しなのに合格:2020/06/07(日) 14:49:39.69 ID:jNtnmP9K.net
            河合塾A 河合塾B 駿台 ベネッセ駿台
@ 明治大学 63.10 @ 62.5 @ 62.9 @ 62.14 @ 64.86
--------------------------------------------------------------------------------------
A 立教大学 61.90 A 62.1 B 61.5 C 60.00 A 64.00
B 同志社大 61.79 E 59.5 A 61.9 A 62.09 B 63.67
C 中央大学 60.94 C 60.5 C 61.4 E 59.57 D 62.29
D 青山学院 60.82 A 62.1 D 60.2 F 58.30 C 62.40
E 法政大学 59.59 D 59.7 E 59.4 G 58.00 E 61.27
--------------------------------------------------------------------------------------
F 立命館大 59.42 F 58.4 G 58.8 B 60.10 F 60.36
G 関西学院 58.41 H 55.6 F 58.9 D 59.66 F 59.50
H 関西大学 57.62 G 57.3 H 56.8 H 57.00 H 59.40

河合塾A(2020合格ボーダー)河合塾B(2019合格者平均)
駿台(2020合格可能性)ベネッセ駿台(2019マーク模試C判定)




明治はすべの偏差値で圧倒してるが

平均偏差値になると青山はニッコマ上がりなのが明らかに分かるだろ

135 :名無しなのに合格:2020/06/07(日) 14:51:12.61 ID:YIICDpb3.net
名高き東都大学の一員である青山学院大学が一目置かれているんだじゃね。
東都大学連盟がすごく応援しているしな。どこへ行っても東都の青学ですって自慢できるしな。

136 :名無しなのに合格:2020/06/07(日) 14:54:50.93 ID:ya659SHy.net
合格者の全体レベルは青学は中央法政レベル。それはボーダー偏差値とは無関係だね。
下から順に入学したと仮定しても定員の多い明治経済と青学経済では随分、差が出そう。
レベルを語るときは全体像を見ましょう。カルト爺さん

2015年第1回ベネッセ駿台マーク模試の追跡調査より、MARCH経済学部

2015年    明治    青学    立教    中央    法政
偏差値  合  否  合  否  合  否  合  否  合  否
75〜79  66  12  --  --  -5  -5  --  --  --  --
70〜74 .190  81  27  17  43  26  39  11  32  11
65〜69 .281 .230  80  90 .104 .114 .133  82  92  45
60〜64 .190 .388 .101 .273 .109 .289 .159 .209 .177 .165
55〜59  76 .328  64 .365  59 .336 .105 .290 .149 .327
50〜54  27 .228  29 .279  20 .204  33 .250  67 .348
45〜49  --  --  -2 .164  --  --  15 .154  14 .226

137 :名無しなのに合格:2020/06/07(日) 14:54:58.23 ID:479mUHcJ.net
>>14
これ無名の人材紹介会社が勝手に作ったデマ情報だぞ
このコピペ貼ってるキチガイアホ学もソース隠してるし

138 :名無しなのに合格:2020/06/07(日) 14:56:59.68 ID:479mUHcJ.net
>>14
明治の就職がmarchで圧勝しているという現実
(ソース付き)

https://i.imgur.com/Ls62sPF.jpg

明治の就職はmarchで頭2つ抜けており、特に理系の就職はmarchダントツで理科大と並びつつある。

ご存じの通り、これから理系の弱い大学は淘汰されていく時代。
明治理系が明治大学の屋台骨となって躍進を支えていくだろうね。

139 :名無しなのに合格:2020/06/07(日) 14:57:06.31 ID:ya659SHy.net
>>136は、>>133へのレス

140 :名無しなのに合格:2020/06/07(日) 15:02:25.99 ID:479mUHcJ.net
>>107
男子就職壊滅

国家資格試験や公務員試験ではニッコマに惨敗


こんな糞みたいな実績しか出せないアホ学は立教にまともな生徒が第一志望で受けるわけないだろ

141 :名無しなのに合格:2020/06/07(日) 15:09:03.34 ID:479mUHcJ.net
>>32
アホ学がITに強いデータなんてないぞ
そもそも理系激弱のアホ学にITとか無理だろ

142 :名無しなのに合格:2020/06/07(日) 15:12:37.20 ID:479mUHcJ.net
>>36
march理系の就職は明治がダントツだからねえ
近年の伸びは凄くて理科大も射程に入ってきた

アホ学の理系とかmarchで空気

143 :名無しなのに合格:2020/06/07(日) 15:17:45.91 ID:479mUHcJ.net
>>54
女子率の高い学部だけを選んでみたり、商学部についてはメーカー就職データを意図的に除外してるのはなぜ?

本当のデータは>>138こちら

144 :名無しなのに合格:2020/06/07(日) 15:18:56.76 ID:479mUHcJ.net
>>55
現実見よう

>>138

145 :名無しなのに合格:2020/06/07(日) 15:31:24 ID:ya659SHy.net
明治、立教、中央など…史上初の学部別「序列ランキング」を全公開する!
https://news.yahoo.co.jp/articles/46b75ca98041e37b08d23f17b59a8ea7220f185b?page=2

明治は早慶上智に「最も近い」大学
MARCHにおいて早慶上智に最も近くて人気の大学はどこか。それは明治大であり、代
表的指標の偏差値を抜きに考えても同様だ。理由は主に3つある。

1つ目は、検索される言葉の種類が多いこと。MARCHの他4大学の約3倍に及ぶ。検索
されている言葉の内容は様々で、有名教授や研究室、最近の出来事、在籍している有
名人、大学の雰囲気など、偏差値以外にもさまざまな角度から大学のことが検索さ
れ、分析されている。

2つ目は、第一志望者が検索をかける代表的な語数も突出していることだ。難しい、
名門、頭がいい、高学歴などの大学ランキングに関連する言葉の他に、人気、人気で
ある理由、芸能人、ディズニー留学などの検索も目立つ。これも、明治大が“学力も
高く、充実した学生生活を送れる”という明確なブランドを世間で確立しているとい
える。

3つ目は、比較して検索される大学の数の多さだ。MARCHの中ではダントツといえる。
国立大なら、横浜国立大、首都大学東京(東京都立大)、東京農工大、千葉大、岡
山大、広島大、私立大なら早慶上智などが代表的である。

146 :名無しなのに合格:2020/06/07(日) 15:35:01 ID:ya659SHy.net
英米文学科の強さがダントツの「青学」
次に、青山学院大を見ていこう。一般的には、青山学院大の比較対象になるのは同じキリスト
教系の立教大だと思われがちだ。しかし検索を分析した結果、明治大との比較が一番多かった。

分析結果から見ると、その明治大に対する青山学院大の強みは3つ。ひとつは、 “おしゃれ”、
“キャンパスが綺麗”とともに、幼稚園から大学までの一体感などが含まれる。

また、大学以外にも中高、さらに、渋谷や青山の地名とセットで検索されていることが多く、
青山学院大の最大の強みとなっている。全国規模でこうした言葉が検索されているのも特筆
すべきだろう。

こうした認知は全国的に年々高まっている。ブランド力を上げるには、大学での学びの他に
これらのことまで含めての広報を展開した方が効果がありそうだ。

注目すべきは、関西でも前述の検索が多いことだろう。同地域では関西学院大や甲南大が、
おしゃれ、キャンパスが綺麗、幼稚園から大学までの一体感があるという、同様のブランド
を持っている。

これらの大学は、いずれも西宮市や神戸市にあり、大阪市の都心にない。そのためか、関西
でも青山学院大を特別視したり、憧れる層が一定数出てきたりしているのだろう。

3つ目は、学問を複合的に学べるかなどのキーワードが他大学より多いことだ。したがって、
青山学院大学のブランド力は、幼稚園から大学までの総合力と、地名、華やかなイメージと
幅広い。学部改組などで複合的に学べる学部を新設してもMARCHの中では一番受け入れられ
やすい”土壌“があるといえる。

147 :名無しなのに合格:2020/06/07(日) 15:36:51 ID:YhJuAhd6.net
>>129
この頭わるそうな書き込み明治スレでよく見る。そんなにいやなら滑り止めにするなや。
青学より問題が簡単だから偏差値が低い理論か?
受験生レベルにそぐわない難問出して結果的に
記号問題がまぐれで当たった低偏差値受験生を
合格入学させるほうがどうかと思うで。

148 :名無しなのに合格:2020/06/07(日) 15:37:49 ID:ya659SHy.net
ダントツの存在の「中央法」
大学の総合ブランドでは明治大がMARCHトップであるが、学部単位でみると、中央大
法学部がトップになる。中央大法学部といえば名高い名門学部ではあるが、高いのは
偏差値だけではない。

なんと、検索結果の分析では、法学部だけでMARCHの一般的な学部の検索語数の約5倍
に達した。学部の序列の位置も、MARCHの最強学部よりさらに上で、早慶上智の学部と
比肩するレベルである。

いわゆる、上智大法学部よりもブランド力が高く、比較されている大学も旧帝国大学を筆頭に、
一橋大、神戸大、筑波大、横浜国立大、千葉大、首都大学東京(東京都立大)、慶應義塾大、
早稲田大など名だたる大学が大半を占め、MARCHの法学部とはほぼ比べられていない。

同大の他の学部は主にMARCH内での学部との比較にとどまっていることを踏まえると、
中央大の法学部がいかに世間で特別な存在と認識されているかが分かる。

また、検索されている言葉も特徴的だ。名門、難しい、エリート、かっこいい、頭いいの他に、
炎の塔、司法試験対策研究室、カリキュラムなど、検索される言葉の種類でも群を抜き、相当
細かい部分まで頻繁に調べられている。

難関資格を軸に公務員なども含まれ、受験前から目的意識がはっきりしていることも特徴だ。

149 :名無しなのに合格:2020/06/07(日) 15:56:03 ID:WN9NXsKp.net
中央法は合格難度がズバ抜けているわけではない(マーチ上位やそれより少し上程度)のに、世間的ステータスはまだまだあるので、非常にお買い得。
逆に立教経営や明治経営の65.0というのは、超割損。

150 :名無しなのに合格:2020/06/07(日) 16:02:41 ID:ya659SHy.net
明治大
検索される言葉の種類が多く、他4大学の約3倍に及ぶ。有名教授や研究室、最近の出来事、
在籍している有名人、大学の雰囲気など、偏差値以外にもさまざまな角度から検索され、
分析されている。

第一志望者が検索をかける代表的な語数も突出。難しい、名門、頭がいい、高学歴などの
大学ランキングに関連する言葉の他に、人気、人気である理由、芸能人、ディズニー留学
などの検索も目立つ。明治大が“学力も高く、充実した学生生活を送れる”という明確な
ブランドを世間で確立しているといえる。

比較して検索される大学の数は、MARCHの中ではダントツといえる。横浜国大、都立大、
農工大、千葉大、岡山大、広島大、早慶上智などが代表的である。

青山学院大
検索を分析した結果、明治大との比較が一番多かった。その明治大に対する青山学院大の
強みは3つ。 “おしゃれ”、“キャンパスが綺麗”とともに、幼稚園から大学までの一体感。

大学以外にも中高、さらに、渋谷や青山の地名とセットで検索されていることが多く、
青山学院大の最大の強みとなっている。関西地域では関西学院大や甲南大が、おしゃれ、
キャンパスが綺麗、幼稚園から大学までの一体感があるという、同様のブランドを持って
いる。これらの大学は、いずれも西宮市や神戸市にあり、そのためか、関西でも青山学院
を特別視したり、憧れる層が一定数出てきたりしているのだろう。

学問を複合的に学べるかなどのキーワードが他大学より多い。青山学院大学のブランド力は、
幼稚園から大学までの総合力と、地名、華やかなイメージと幅広い。学部改組などで複合
的に学べる学部を新設してもMARCHの中では一番受け入れられやすい”土壌“があるといえる。

151 :名無しなのに合格:2020/06/07(日) 16:09:33 ID:1sMRc1nc.net
マイナーソースで格上にケンカを売るメェジwww

152 :名無しなのに合格:2020/06/07(日) 16:24:06 ID:ya659SHy.net
明治と比較して検索される大学は、横浜国大、都立大、農工大、千葉大、岡山大、広島大、早慶上智など。名門、頭がいい、高学歴

青学と比較して検索される大学は、明治大、関西学院大、甲南大。おしゃれ、キャンパ
スが綺麗、幼稚園から大学までの一体感。

明治受験生は青学は眼中にないが、青学受験生は明治が気になるらしいw

153 :名無しなのに合格:2020/06/07(日) 16:24:40 ID:YhJuAhd6.net
>>151
それは青学。
青学優位な出処不明データでどや顔。

154 :名無しなのに合格:2020/06/07(日) 16:53:39 ID:5hztUgcm.net
>>151

>>26
の方ですか?

ちょっと押され気味ですけどw

155 :名無しなのに合格:2020/06/07(日) 18:14:28 ID:D4fhsM3G.net
現代ビジネスから引用してんのか
あれ書いたの、まったく今の大学事情知らないバカだぞw
明治が国立大合格発表まで入学金納入を待つ滑り止め専門で、進学校合格者の90%以上に蹴り殺されることも知らないで書いてるw

156 :名無しなのに合格:2020/06/07(日) 18:26:25.71 ID:eIKPWuWY.net
>>155
スレタイの対戦に戻ると青学は国立受験生と進学校から相手にされていない
蹴り殺される以前の問題なんだが?

157 :名無しなのに合格:2020/06/07(日) 18:38:43 ID:GVH7S7OO.net
メェジが河合で青学に負ける危機感から
メェジが書かせた記事だろw

158 :名無しなのに合格:2020/06/07(日) 18:44:02 ID:eIKPWuWY.net
青学の勝手な推測乙。
青学よく頑張ったな、
【河合】の偏差値だけが命の青学。

159 :名無しなのに合格:2020/06/07(日) 19:05:08.48 ID:zhQW+gw3.net
>>158
その河合塾偏差値の影響力が絶大なんだよ
明治経営と政経の志願者動向は見事なまでにリンクしてたのを忘れたのか?
青学が立教とほぼ五分五分のW合格選択になったのも河合塾偏差値が立教を上回ったから

事実上河合塾偏差値が日本の大学序列を決めているんだよ

160 :名無しなのに合格:2020/06/07(日) 19:11:36.74 ID:eIKPWuWY.net
うんうん 青学は女子力だけで良く頑張ってる。
男はどのデータでも戦力外だしな。
青学女子は頑張ってるんだけどな。
尚、男。

161 :名無しなのに合格:2020/06/07(日) 19:29:40.93 ID:dcSRqvZz.net
>>160
明治も女子ばかり

明治大学国際日本学部 就職実績 2019年3月卒業
【一部抜粋】
JTBグループ 8(内、女子5)
HIS 4 (内、女子4)
ANAエアポートサービス 3(内、女子3)
ANAホールディングス 3(内、女子3)
日本航空 3(内、女子3)
東京特別区 3(内、女子3)
日産自動車 3(内、女子2)
ニトリホールディングス 3 (内、女子2)
楽天 3 (内、女子2)
大和証券 2(内、女子2)
富士通 2(内、女子2)
NTTドコモ 2(内、女子2)

明治大学情報コミュ学部 就職実績 2019年3月卒業
【一部抜粋】
日本電気 5(内、女子5)
日本航空 4 (内、女子4)
富士通 3(内、女子3)
アクセンチュア 3 (内、女子2)
ジェイコム 3 (内、女子2)
損保ジャパン 2(内、女子2)
第一生命保険 2(内、女子2)
ヤフー 2(内、女子2)

明治大学文学部 就職実績 2019年3月卒業
【一部抜粋】
東京特別区 12名(内女子7名)
国家一般職 9名(内女子6名)
ニトリ   6名(内女子5名)
日本郵便  6名(内女子5名)
明治安田生命5名(内女子5名)
ANA HD 5名(内女子5名)
日本年金機構4名(内女子4名)
日本航空  4名(内女子4名)
日本生命  4名(内女子4名)
JR東日本  4名(内女子4名)

明治大学商学部 金融就職実績 2019年3月卒業
【一部抜粋】
りそな 13 (内、女子7)
みずほ 10 (内、女子4)
三井住友海上 8(内、女子7)
ニッセイ同和 7(内、女子5)
三菱UFJ銀行 7(内、女子5)
野村證券 7(内、女子2)
大和証券 6(内、女子4)
みずほ証券 6 (内、女子0)
第一生命保険 4(内、女子4)
損保ジャパン 4(内、女子3)

ソース
https://www.meiji.ac.jp/shushoku/6t5h7p00000c2zmv-att/6t5h7p00000c2zv1.pdf

162 :名無しなのに合格:2020/06/07(日) 19:40:19 ID:eIKPWuWY.net
期待を裏切らない青学の手持ちデータが出てきたな
明治データ (一部抜粋)
意図的に女子の比率が多い企業抜粋ね
対して
青学の「データ」は抜粋する必要なしだからな
全部の上位企業は女子ばっかだから。
青学のは資格試験、公務員とかは皆無で女子お茶くみ企業ばっかだから。
外資、商社、IT系とかの一般採用(表向きは総合)は青学女子の大好物

163 :名無しなのに合格:2020/06/07(日) 19:58:09.68 ID:Un6e4gDP.net
お前らマーチ好きだな

164 :名無しなのに合格:2020/06/07(日) 20:05:38 ID:WN9NXsKp.net
タイトル通り河合首位の決戦は負けたほうが一年間は風下にたたざるを得なくなるので、死んでも負けられない戦いだからなあ
非常にあやしいが、2日前にだされたリーク数字だと、青学がギリで勝ちそうな数値だった
青学理工57.5→62.5がリーク通りガチだったら驚愕する(過去の例でも+5.0というのはまったく無いわけではない)

165 :名無しなのに合格:2020/06/07(日) 20:09:12 ID:NvPubhlE.net
明治は恥ずかしいな

166 :名無しなのに合格:2020/06/07(日) 20:21:02.37 ID:URsHCTQG.net
>>161
だからぁ
学部限定もひどいけど抜粋はダメだろう
堂々と比較しようぜ
まぁこんなことしないと明治に勝ってるように見えるデータがないんだろうけどさ
みなさーんこれが青学さんのやり方ですよ!!

167 :名無しなのに合格:2020/06/07(日) 20:21:28.79 ID:1vPziECE.net
●大学の実力・順位、国家公務員上級職試験(キャリアT種)2019

@ 東大307 
A 京大126 
B 早大97 
C 北大81 
D 東北大75 
E 慶大75 
F 九大66 
G 中大59 
H 大阪大58 
I 岡山大55 
J 東京理科大50 
K 千葉大47 
L 神戸大41 
M 一橋大38 
N 広島大37 
O 東京工大 33 
P 立命館大33 
Q 名古屋大30 
R 筑波大27 
S 岩手大19
21 明大19
22 横浜国立大19
23 新潟大18
24 同志社大18
25 法大17
26 金沢大15
27 信州大15
28 大阪市立大15
29 東京農工大14
30 熊本大13
31 東京海洋大12
32 上智大11

168 :名無しなのに合格:2020/06/07(日) 20:24:30.85 ID:1vPziECE.net
明大はランキング21位でメジャーだが、青学は30位にも出てこない。渋谷で遊び過ぎ!勉強しろ
よ!と言いたい。上智の方がまだましだ。31位だから。

169 :名無しなのに合格:2020/06/07(日) 20:33:53.67 ID:Amir4UyU.net
区役所、国家公務員パン食、郵便局が三大就職先の明治が言うかwwwww

170 :名無しなのに合格:2020/06/07(日) 20:37:10.91 ID:URsHCTQG.net
>>169
だから抜粋していないデータで堂々と比較しようぜ
青学は話を逸らしたり逃げてばかりだな

171 :名無しなのに合格:2020/06/07(日) 20:59:31 ID:EwpneMs8.net
青学理工62.5か
明治側が「大学は理系が重要」って主張していたが、その理工系対決では負けそうね

172 :名無しなのに合格:2020/06/07(日) 21:10:52 ID:URsHCTQG.net
>>171
どこから持ってきたの?
河合でも東進でも明治の勝ちに見えるが?

173 :名無しなのに合格:2020/06/07(日) 21:23:16 ID:URsHCTQG.net
青学は中央と法政がライバルみたいだぞ
https://news.yahoo.co.jp/articles/46b75ca98041e37b08d23f17b59a8ea7220f185b?page=8

174 :名無しなのに合格:2020/06/07(日) 21:42:07.99 ID:ya659SHy.net
2名無しなのに合格2020/05/30(土) 00:38:51.25ID:oKWukb/P
明治とかは地理の論述キツかった

11名無しなのに合格2020/05/30(土) 01:41:57.41ID:lfehoSG/
中央法ってなんで受験難易度スレでも早稲田下位とか上智レベル扱いされてることが多いんだろ
マジでエアプしかおらんのか

13名無しなのに合格2020/05/30(土) 01:50:09.36ID:oKWukb/P
>>11
中央法は言われてるほどはないよな
やっぱ明治政経が1番むずいわMARCHの中だと

15名無しなのに合格2020/05/30(土) 01:51:05.15ID:lfehoSG/
>>13
1番かどうかは分からんけど
たしかに俺も中央法よりは明治政経の方がむずいと思う

175 :名無しなのに合格:2020/06/07(日) 22:25:25 ID:WN9NXsKp.net
137 名無しなのに合格  ▼ New!
河合塾偏差値未発表最新版関係者情報

早稲田:政経全学科、法、社会科学の偏差値70.0 ↑
慶應大:法全学科67.5 経済65.0 文62.5      →
上智大:強いて言うなら62.5がなくなった    ↓
理科大:工学部建築の65.0           →
明治大:政経が全学科62.5に。最低60.0ー最高65 ↑
青学大:国政全学科65.0、理工が57.5から62.5。  ↑
立教大:経営異文化が65.0 全体的に落ちてる。最低57.5ー最高65 ↓
中央大:法法は62.5はじめとして特に変化無し。最低57.5ー最高65 →
法政大:GISか62.5に、他は特に変化無し。最低57.5ー最高62.5  →
同志社:特に変わらん 心理が60.0に落ちてた。最低57.5ー最高65 ↓
立命館:全体的に2.5上がってる。最低57.5ー最高65       ↑
関西大:関学より上なのかなって感じた。最低55ー最高62.5    ↓
関学大:理系は47.5、文系は52.5がポツポツ。最低52.5ー最高62.5  ↓
    関学はガチでビリ説ある

176 :名無しなのに合格:2020/06/07(日) 23:24:36 ID:NvPubhlE.net
     _人人人人人人人人人人人人人人人_
     > メェジ政経60.0で今日も飯が美味い   <
      ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄

               ヘ(^o^)ヘ 
                  |∧   
                 /

177 :名無しなのに合格:2020/06/07(日) 23:48:06.21 ID:s4QeJpFW.net
青学の第一志望層はニッコマ
「ニッコマの星 青山学院」

vs

東大受験生の併願先4位の明治(早慶理明)
一橋落ちが最も多い明治
北大の併願先トップの明治
地方帝大横国筑波難関国立、早慶から流れた学生でほぼ入学生全員を占める明治




ニッコマの星青山学院は、明治コンプレックスで絡んでくるな!

178 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 01:20:06 ID:HQ7HaZaJ.net
英米文が出自のリベラルアーツ系カレッジの青山学院
法律・商学が出自の社会科学系ユニバーシティの明治

毛色が全く違う大学だから比較は意味ない

179 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 01:31:46 ID:HQ7HaZaJ.net
もう一つ明治と青学が噛み合わない理由は世代によって評価が全く異なる事だな

今の35歳以上 青学=明治、若しくは青学≧明治
今の35歳未満 明治>青学

180 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 01:38:43 ID:Vr/XaON7.net
戦前から戦後まで
ずっと明治>青山だぞ

181 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 01:41:58 ID:Vr/XaON7.net
1990年駿台予備校偏差値=経済・商
65.9 早稲田・政経(経済)
63.1 慶應・経済
62.7 慶應・商B
62.4 上智・経営
62.3 早稲田・商
61.7 慶應・商A
60.9 青山・国際(国際経済)
60.0 上智・経済
60.0 明治・政経(経済)
59.7 明治・商
59.7 同志社・経済
59.6 立教・経済
58.8 学習院・経済
58.5 関学・経済
57.7 中央・経済(国際経済B)
57.4 青山・経済
57.4 同志社・商
57.1 関西学院・商
56.6 中央・商(会計)
56.0 法政・経済
54.7 立命館・経済
54.5 関西・経済
54.4 日本・経済
54.1 関西・商
53.7 南山・経済
53.9 立命館・経営
http://univrank.blog.shinobi.jp/Entry/179/

1990年駿台予備校偏差値=法・政治 ※二科目入試を含む
67.8 早稲田・政経(政治)
66.8 上智・法(国際関係法)
66.7 早稲田・法
66.4 慶應・法(法律)
65.4 慶應・法(政治)
64.3 中央・法(法律)
64.3 上智・法(法律)
62.3 青山・国際(国際政治)
62.3 明治・政経(政治)
62.2 明治・法
62.2 中央・法(政治)
61.5 立教・法(国際比較法)
61.3 学習院・法
61.0 同志社・法(法律)
60.8 立教・法(法律)
60.6 同志社・法(政治)
58.9 青山・法
58.7 立命館・法(政治行政B)
58.6 法政・法(法律)
58.1 関西学院・法
57.4 法政・法(政治)
57.4 日本・法(法律)
57.3 関西・法(法律)
56.5 南山・法
55.9 立命館・法(法律A)
54.9 西南学院・法
53.2 甲南・法
http://univrank.blog.shinobi.jp/Entry/178/

182 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 01:43:29.12 ID:Vr/XaON7.net
1988年 代ゼミ偏差値=法・政治系
70 慶應(法) 早稲田(政経) 
69 上智(法)
68 早稲田(法)
67 青山学院(国際)
66 早稲田教育(社会)
65 中央(法) 
64 学習院(法) 明治(政経) 明治(法) 同志社(法)
63 立教(法) ICU(社会)
62 関西学院(法)
61 
60 早稲田(社学) 青山学院(法) 成蹊(法) 成城(法) 南山(法) 立命館(法) 関西(法)
59 法政(法)
58 西南学院(法)
57 日大(法) 明治学院(法)

1988年 代ゼミ偏差値=経済・商系
68 慶應(経済) 早稲田(政経)
66 慶應(商) 早稲田(商) 早稲田教育(社会)
65 上智(経済) 
64 青山学院(国際)
63 ICU(社会)
62 明治(政経) 明治(商) 立教(経済) 同志社(経済) 関西学院(経済)
61 学習院(経済) 南山(経済) 関西学院(商) 
60 早稲田(社学) 明治(経営) 中央(経済) 成城(経済) 南山(経営) 同志社(商)
59 青山学院(経済) 青山学院(経営) 中央(商)
58 成蹊(経済) 法政(経済) 法政(経営) 明治学院(経済) 立命館(経済) 関西(経済)
57 武蔵(経済) 立命館(経営) 立命館(産業) 関西(商) 西南学院(経済)
56 法政(社会) 西南学院(商)

183 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 01:53:14 ID:HQ7HaZaJ.net
>>180-182

明治はすぐにムキになってコピペを貼りまくるがやめた方が良い
余裕が無さすぎ

184 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 02:17:03 ID:gApZTsJS.net
青学って明治になにで勝ってんの?

185 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 03:54:06 ID:IypTQaiC.net
  ∧_∧   河合塾結果偏差値、司法試験、予備試験
 (  ^ω^) 大企業就職率、平均年収で青学圧勝
 (    )
  ) /\\ グリグリ
  (_フ ヽ_フ∧
 | ̄ ̄|  <´Д`; > ア、アイゴー
 |   |  U U )それでも早慶明ニダ〜
 |   |  ( ( ノ
 |   |  (__(_)

186 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 08:41:13 ID:1pLwPMDK.net
明治
○行政○立法○司法○財界○官僚○地方○会計○研究○文壇○芸術○報道○国際
◯河合塾○駿台○ベネッセ○一般入試比率○推薦入学○付属校○法科大学院○資格○就職(総合職)●就職(一般職)

青学
●行政●立法●司法●財界●官僚●地方●会計●研究●文壇●芸術●報道●国際
●河合塾●駿台●ベネッセ●一般入試比率●推薦入学●付属校●法科大学院●資格●就職(総合職)○就職(一般職)



明治
○行政○立法○司法○財界○官僚○地方○会計○研究○文壇○芸術○報道○国際
○河合塾○駿台○ベネッセ○一般入試比率○推薦入学○付属校○法科大学院○資格○就職

法政
●行政●立法●司法●財界●官僚●地方●会計●研究●文壇●芸術●報道●国際
●河合塾●駿台●ベネッセ●一般入試比率●推薦入学●付属校●法科大学院●資格●就職

青学が明治に勝っている点
◯立地
◯女子一般職
◯女子イメージ
法政が明治に勝っている点
○志願者数
○創立年
○校舎の高さ

187 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 09:40:55 ID:BVzhLH2w.net
「2019年 有名企業400社の実就職率」が高い大学ランキング 主要私大編(2019/09/07)
https://toyokeizai.net/articles/-/301227?page=3

07.早稲田 36.7
11.上智大 34.1
16.同志社 31.6
21.青学大 30.1 ★
23.明治大 28.9 ★
30.関学大 26.2
31.立教大 26.0 ★


大学別平均年収のスタンダードデータ (2018/9/10)
https://furikake.doda.jp/article/2018/09/10/118.html
サンプル数:約16万件 平均年齢 :33.04歳

24上智大 493 万円 上理I
25福井大 492 万円 
26岩手大 491 万円 
27同志社 491 万円 関関同立
28金沢大 490 万円 金岡千広
29青学大 489 万円 MARCH ★
30明治大 485 万円 MARCH ★
31静岡大 483 万円 5S
32熊本大 480 万円 
33成蹊大 480 万円 成成明学
34岡山大 479 万円 金岡千広
35国際基 472 万円 上理I
36山口大 471 万円 
37法政大 471 万円 MARCH
38長崎大 469 万円 
39茨城大 466 万円 
40学習院 465 万円 成成明学
41立教大 463 万円 MARCH ★


日経BP大学ブランド力ランキング
https://consult.nikkeibp.co.jp/info/news/2019/1127ubj_2/

01.東京大 84.1
02.早稲田 79.9
03.慶應大 77.1
04.一橋大 72.1
05.上智大 69.5
06.青学大 69.3 ★
07.明治大 68.6 ★
08.東工大 68.5
09.お茶水 66.3
10.東京外 62.3
11.理科大 62.2
12.国際基 61.9
13.中央大 60.9
14.津田塾 60.6
15.学習院 60.4
16.立教大 60.2 ★

188 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 09:42:26 ID:BVzhLH2w.net
すべてに青学の圧勝

大学進学ブランド力調査2018(リクルート)
http://souken.shingakunet.com/research/2012/07/post-66a6.html

教育方針・カリキュラムが魅力的である(%)
01.早稲田 19.0
02.東京大 14.9
03.青学大 12.1
04.上智大 11.0
05.慶應大 10.9
06.明治大 10.0
07.立教大 9.0

国際的なセンスが身につく(%)
01.上智大 21.5
02.東京大 19.4
03.青学大 18.5
04.早稲田 18.1
05.東京外 17.2
06.国際基 16.3
07.慶應大 14.8

校風や雰囲気がよい(%)
01.早稲田 30.8
02.青学大 29.0
03.明治大 21.3
04.慶應大 18.3
05.東京大 17.3
06.立教大 16.3
07.上智大 12.5

学校が発展していく可能性がある(%)
01.早稲田 26.7
02.東京大 26.6
03.青学大 21.4
04.慶應大 15.2
05.立教大 13.7
06.明治大 12.6
07.京都大 11.9

就職に有利である(%)
01.早稲田 42.5
02.東京大 38.7
03.慶應大 36.5
04.明治大 27.8(有名企業就職率:28.9%)
05.青学大 27.6(有名企業就職率:30.1%)
06.京都大 22.6
07.一橋大 21.0

おしゃれな(%)
01.青学大 37.9
02.慶應大 25.2
03.フェリ 17.4
04.早稲田 17.2
05.立教大 16.7
06.上智大 16.5
07.明治大 10.4

189 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 09:42:47 ID:BVzhLH2w.net
自慢できそうな大学(%)
https://toyokeizai.net/articles/-/182368?page=5

関東エリア

01.早稲田 46.1
02.東京大 42.2
03.慶應大 39.6
04.上智大 34.5
05.京都大 26.3
06.青学大 23.3
07.一橋大 22.7
08.明治大 22.6
09.お茶水 21.3
10.筑波大 19.1

東海エリア

01.東京大 42.5
02.慶應大 36.2
03.早稲田 30.3
04.京都大 28.3
05.名古屋 26.7
06.一橋大 24.8
07.青学大 23.7
08.明治大 22.0
09.立教大 18.7
10.同志社 17.5

キャンパスがきれいな大学(%)
https://toyokeizai.net/articles/-/182368?page=5
01.慶應大 20.7
02.青学大 18.1
03.明治大 16.0
04.早稲田 14.7
05.立教大 13.4
06.上智大 11.8

190 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 09:43:32 ID:BVzhLH2w.net
「高校生からの知名度が高い大学」ランキング(2017/07/16)
https://toyokeizai.net/articles/-/180661?page=3

(関東エリア)
01.早稲田 95.0
02.慶應大 91.9
03.青学大 90.6
04.東京大 90.5
05.明治大 89.8
06.上智大 89.2
07.法政大 88.4
08.日本大 87.5
08.立教大 87.5
10.中央大 85.4

(東海エリア)
02.早稲田 85.8
03.東京大 84.1
06.青学大 76.4
07.上智大 75.5
10.明治大 73.2
11.慶應大 72.3

(関西エリア)
08.早稲田 79.5
10.東京大 78.1
13.青学大 67.4
14.明治大 66.8
16.上智大 63.7
17.慶應大 63.4

191 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 09:44:04 ID:BVzhLH2w.net
生涯賃金の高い大学は?どこの企業・業界なら生涯給与は高い?(2018/06/18)
https://venture-finance.jp/archives/7003

1位 東京大学 4億6128万円
2位 慶應義塾大学 4億3983万円
3位 京都大学 4億2548万円
4位 中央大学 3億9368万円
5位 早稲田大学 3億8785万円
6位 一橋大学 3億8640万円
7位 上智大学 3億8626万円
8位 同志社大学 3億8590万円
9位 青山学院大学 3億8578万円

大卒平均 2億8653万

192 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 09:49:59 ID:spmkGjiv.net
明治
○行政○立法○司法○財界○官僚○地方○会計○研究○文壇○芸術○報道○国際
◯河合塾○駿台○ベネッセ○一般入試比率○推薦入学○付属校○法科大学院○資格○就職(総合職)●就職(一般職)

青学
●行政●立法●司法●財界●官僚●地方●会計●研究●文壇●芸術●報道●国際
●河合塾●駿台●ベネッセ●一般入試比率●推薦入学●付属校●法科大学院●資格●就職(総合職)○就職(一般職)



明治
○行政○立法○司法○財界○官僚○地方○会計○研究○文壇○芸術○報道○国際
○河合塾○駿台○ベネッセ○一般入試比率○推薦入学○付属校○法科大学院○資格○就職

法政
●行政●立法●司法●財界●官僚●地方●会計●研究●文壇●芸術●報道●国際
●河合塾●駿台●ベネッセ●一般入試比率●推薦入学●付属校●法科大学院●資格●就職

193 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 09:50:05 ID:spmkGjiv.net
青学が明治に勝っている点
◯立地
◯女子一般職
◯女子イメージ
法政が明治に勝っている点
○志願者数
○創立年
○校舎の高さ

194 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 09:59:32 ID:BVzhLH2w.net
2018年度河合塾合格者結果偏差値(文系3教科加重平均)
https://passnavi.evidus.com/

01.慶應 67.41 文65.0 法70.0 経68.2 商66.0 総70.0 環70.0
02.早稲 67.20 文67.5 法67.5 経70.0 商67.5 国65.0 社70.0 教66.2 構66.9 人65.0 ス.62.5
03.上智 64.74 文64.1 法65.0 経64.9   総67.5 人65.9 外63.8 神56.4
04.青学 62.94 文61.3 法65.0 経62.6 営64.8 国63.7 総62.5 教61.6 社60.5 地57.8
05.明治 62.54 文62.3 法62.5 経62.9 商62.5 国62.9 情62.5 営62.3
06.立教 62.09 文61.5 法62.1 経62.2 営64.4 異64.8 社63.5 観62.3 福58.8 心61.0
07.同志 61.56 文60.6 法60.2 経62.5 商63.1 地62.7 社61.6 政62.5 コミ65.7 心62.5 情60.0 健57.5 神57.5
08.中央 60.36 文59.4 法61.7 経60.1 商60.2 総60.1
09.法政 59.69 文60.0 法61.3 経57.9 営61.2 国60.5 社58.5 養65.0 福58.3 人59.0 健58.3 キャ60.0
10.学習 59.03 文57.5 法60.0 経60.0   国59.7
11.立命 58.28 文58.3 法60.0 経59.5 営60.3 国63.0 社55.9 政57.5 心60.0 食54.3 映55.0 健55.0
12.関学 57.73 文57.0 法56.9 経60.0 商60.1 国65.1 社57.6 総55.3 教55.5 福57.4 神55.0
13.関西 57.40 文57.6 法57.5 経57.8 商57.5 外60.9 社57.4 政57.6 安57.5 情55.0 健55.0

2018年入試結果分析より 合格者分布表(文系3教科入試 ※慶應は2教科以上)

2018年 合格 .加重  70.0  67.5  65.0  62.5  60.0  57.5  55.0  52.5
早稲田 7567 67.38 1525 4158 1884
慶應   4717 67.03 1398 1039 2280
上智   3435 64.73 ---- -596 1896 -929 ---- --14
青学   3673 62.95 ---- ---- 1374 1691 -497 -111
明治   9233 62.56 ---- -137 -449 8163 -484
立教   5179 62.11 ---- ---- -647 3300 1008 -224
同志社 8114 61.59 ---- -188 -123 4913 2318 -572
中央   4727 60.43 ---- ---- --99 1330 2614 -684
法政   5675 59.34 ---- ---- ---- -883 2402 2390
立命館 6827 58.17 ---- ---- ---- -377 2757 2133 1450 -110
関学   5393 57.65 ---- ---- --70 --83 1455 2429 1206 -150
関西   6741 57.23 ---- ---- ---- ---- -411 5188 1142

195 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 12:05:31 ID:VnbVnyfo.net
>>190
そのデータ元をちゃんと見てみろ
お前が勝った勝ったと主張しているのは小項目な
メインの大項目の「志望したい大学」で明治が楽勝
青学っていつも墓穴を掘るよな

196 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 12:12:38.20 ID:BVzhLH2w.net
大学進学ブランド力調査2019(リクルート)
(リクルートマーケティングパートナーズ2019.7.17公表)

●志願したい大学(男子)
1位 早稲田大
2位 明治大学 ※
3位 青山学院 ※
4位 日本大学
4位 法政大学 ※
:
7位 中央大学 ※
:
10位立教大学 ※

●志願したい大学(女子)
1位 青山学院 ※
2位 早稲田大
3位 立教大学 ※
4位 明治大学 ※
5位 法政大学 ※
:
14位中央大学 ※

●志願したい大学(文系)
1位 早稲田大
2位 青山学院 ※
3位 明治大学 ※
4位 立教大学 ※
5位 法政大学 ※
:
9位 中央大学 ※

197 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 12:13:37.87 ID:BVzhLH2w.net
社会人が選ぶ、子どもに入学してほしい大学ランキング(2018/04/06)
http://resemom.jp/article/2018/04/06/43941.html

https://www.youtube.com/watch?v=SVKKumzizrs

私立大学で20位以内となった大学も「早稲田大学」や「慶應義塾大学」のほか、
13位「青山学院大学」、14位「上智大学」、15位「明治大学」と、難関大学ほど上位にくる傾向が見られた。

01.東京大 1,272(偏差値:69.2 ランクS)
02.京都大 923(偏差値:66.0 ランクS)
03.早稲田 450(偏差値:66.0 ランクS)
04.慶應大 423(偏差値:66.3 ランクS)
05.大阪大 241(偏差値:61.4 ランクA)
06.九州大 162(偏差値:59.8 ランクA)
07.東北大 155(偏差値:60.6 ランクA)
08.北海道 150(偏差値:59.3 ランクA)
09.名古屋 121(偏差値:60.3 ランクA)
10.神戸大 91(偏差値:61.0 ランクA)
11.広島大 89(偏差値:55.5 ランクB)
12.一橋大 85(偏差値:69.0 ランクS)
13.青学大 80(偏差値:61.4 ランクA)
14.上智大 78(偏差値:63.6 ランクA)
15.明治大 75(偏差値:60.9 ランクA)


親が子供に行かせたい大学(2018/05/30)
https://www.masato-style.com/ranking180530

01.東京大 3303(票)
02.その他国公立 3084
03.慶應大 2537
04.早稲田 2021
05.京都大 1942
06.その他私立大 1717
07.青学大 1021
08.明治大 675
09.北海道 571
10.東北大 554
11.九州大 537
12.名古屋 461
13.大阪大 448
14.立命館 314
15.同志社 291
16.関西大 245
17.関学大 233
18.立教大 231
19.中央大 205
20.法政大 202

198 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 12:17:56 ID:VnbVnyfo.net
>>197
また墓穴
最新データでは明治の圧勝!
https://soken-univpress.net/default.asp?d=205;tc_1402&glt=1591586106694&esid=6r48cGHnnB

199 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 12:21:16 ID:VnbVnyfo.net
>>197
ついでだから先生や両親から勧められる大学のデータも置いておく
これも明治の圧勝!
青学って本当に抜粋とかして都合のいいデータばかり持ってくるよな
https://soken-univpress.net/default.asp?d=205;tc_1421&glt=1591586106694&esid=6r48cGHnnB

200 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 14:20:47 ID:uT3tx1Yv.net
2019年(春入学分)の内部生の進学者数の各学部別の割合

明治大学 
・経営学部 内部17.7%(内部生107 学生総数603)
・商学部 内部15.1%(内部生163 学生総数1080)
・法学部 内部13.4%(内部生117 学生総数870)
・政治経済学部 内部12.2%(内部生148 学生総数1212)
・情報コミュニケーション学部 内部11.5%(内部生107 学生総数603)
・総合数理学部 内部10.0%(内部生29 学生総数289)
・国際日本学部 内部8.9%(内部生52 学生総数359)
・理工学部 内部8.9%(内部生95 学生総数1066)
・文学部 内部7.9%(内部生68 学生総数865)
・農学部 内部7.0%(内部生42 学生総数602)
全学部 内部12.3%(内部生917 学生総数7449)
内部 付属校推薦:明大明治、明大中野、明大中野八王子
https://www.meiji.ac.jp/koho/about/hyouka/self/2018/6t5h7p000033qwgz-att/data2018.pdf#page=46


青山学院大学 
・国際政治経済学部 内部20.0%(内部生60 学生総数300)
・総合文化政策学部 内部18.2%(内部生47 学生総数258)
・経営学部 内部15.5%(内部生85 学生総数549)
・教育人間科学部 内部13.1%(内部生38 学生総数289)
・文学部 内部5.5%(内部生41 学生総数751)
・経済学部 内部5.1%(内部生28 学生総数544)
・社会情報学部 内部4.1%(内部生9 学生総数218)
・法学部 内部3.5%(内部生18 学生総数509)
・地球社会共生学部 内部2.6%(内部生5 学生総数189)
・理工学部 内部1.6%(内部生10 学生総数633)
・コミュニティ人間科学部 内部0%(内部生0 学生総数266)
全学部 内部7.6%(内部生341 学生総数4506)
内部 内部進学:青山学院高等部

https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1590924936/50-58

201 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 19:09:51 ID:u1mxXAlg.net
>>179
君はすべて判ってる爺さんに成りすましだと思うから復習しておこう。
青学は昔から女子が行く大学です。
英文が看板だが短大のほうが難関と言われて肩身狭い時代あり。
国際政経とかいう2番煎じの新設学部がバブル時に持てはやされたことがあったが
まるで実績なく見せかけだけの国際系学部。青学志望女子のあこがれ。
まとめるとまさに今河合偏差値で物議を醸しているが今も昔も明治>青学だよ。
バブルでの女子の大学進学率向上で青学がもてはやされた時代は一時的。
昔からその存在感は渋谷の立地と女子率多さでの不細工男が食いつく大学。

202 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 20:36:07 ID:cO2gMpco.net
河合塾2020(理系)

1. 慶應義塾 65.32  理工65.0 医学72.5 薬学63.8 看護60.0
2. 早稲田大 64.97 基幹65.8 創造64.5 先進65.4 教育64.2
ーーーーーー
3. 東京理科 60.28 理 60.8 工 61.5 理工60.3 基礎57.5 薬学61.3
4. 明治大学 60.20 理工58.9 数理61.7 農学60.0
5. 上智大学 60.00 理工62.5 看護57.5
ーーーーーー
6. 青山学院 57.90 理工57.9
6. 同志社大 57.90 理工58.3 生命57.5
8. 立教大学 57.50 理 57.5
9. 法政大学 57.30 理工57.0 生命56.7 デザ59.2 情報56.3
10.中央大学 56.30 理工56.3
10.学習院大 56.30 理 56.3
ーーーーーー
12.関西学院 54.70 理工54.7
13.関西大学 54.33 理工55.0 環境54.2 化学53.8
14.立命館大 54.05 理工53.6 生命53.8 情報52.5 薬学56.3

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

河合塾2020(文系)

1. 早稲田大 67.8
2. 慶應義塾 68.1
ーーーーーー
3. 上智大学 65.4
4. 東京理科 62.5
5. 明治大学 62.0
ーーーーーー
6. 青山学院 61.8
7. 立教大学 61.6
8. 同志社大 60.6
9. 中央大学 60.2
10.法政大学 60.1
11.学習院大 59.7
ーーーーーー
12.立命館大 58.6
13.関西学院 58.1
14.関西大学 57.8

https://www.keinet.ne.jp/exam/past/review/major.html
(神学系除く 個別A 単純平均)

203 :名無しなのに合格:2020/06/09(火) 13:32:38 ID:DsSrtPgY.net
河合塾結果偏差値62.5→60.0に下がったMARCH法律トリオ
成蹊法律と並んでカルテット結成

2019 2020
法政法律62.5 → 60.0
明治法律62.5 → 60.0
立教法律62.5 → 60.0
成蹊法律57.5 → 60.0

204 :名無しなのに合格:2020/06/09(火) 14:21:28 ID:Plu1xKI0.net
青学一択

205 :名無しなのに合格:2020/06/09(火) 15:01:31 ID:e/OZhQmF.net
>>202
青学wwwwwwwwww

206 :名無しなのに合格:2020/06/09(火) 15:52:43 ID:GCG55w32.net
文理足したら明治の圧勝って事で良いの?

207 :名無しなのに合格:2020/06/09(火) 16:10:12.85 ID:e/OZhQmF.net
>>206
文理足したら圧勝、文系だけなら明治が例年通りトップって感じやね

208 :名無しなのに合格:2020/06/09(火) 16:20:25.49 ID:KJBtYEW8.net
というより青山にどんどん引き離される明治

209 :名無しなのに合格:2020/06/09(火) 16:30:56 ID:kOIwuKTb.net
>208
なに寝ぼけとる!

210 :名無しなのに合格:2020/06/09(火) 17:40:54.39 ID:N5MMmKG0.net
文系主要学部は青学>明治

河合塾2020結果偏差値 2020.6.8公表
文系主要学部比較(青山学院-明治)

法学部
◯青山学院法学62.5-61.0明治法学●

経済学部
△青山学院経済62.5−62.5明治政経△

経営学部・商学部
◯青山学院経営63.2-62.5明治経営●
◯青山学院経営63.2-62.5明治商学●

文学部
●青山学院文学59.9-61.9明治文学◯

国際
△青山学院国政62.5-62.5明治国日△

情報
△青山学院社情62.5-62.5明治情報△

211 :名無しなのに合格:2020/06/09(火) 19:59:34 ID:Z1DHxEA4.net
青学が大人しいなこのスレ。
英文の57.5が相当ショックらしいな。
早稲田で言えば政経政治が人科以下の偏差値になったようなもんだから相当だよな。
いままで青学を引っ張ってきた牽引学科だから。
それでも必死に青学優位な独自指標を出してくるんだろうな。

212 :名無しなのに合格:2020/06/09(火) 20:51:59.30 ID:7yKnKDYO.net
>>210
ん?
おまえ偏差値の計算おかしくないか?
また得意の抜粋ですかね?

213 :名無しなのに合格:2020/06/10(水) 04:32:34 ID:jeIfhLpC.net
>>155
お前東京生が最後として受けるのは明治までと知ってるの。
青山は洋服屋と思ってるぐらい無関心よ。

214 :名無しなのに合格:2020/06/10(水) 04:49:04 ID:fE4+gijo.net
正直どっちでもいいww

215 :名無しなのに合格:2020/06/10(水) 04:53:19 ID:fE4+gijo.net
>>214
けどイメージ的には明治の方が上かな
細かい偏差値は知らん

216 :名無しなのに合格:2020/06/10(水) 07:25:46 ID:Ej3Mcclx.net
中身のないイメージとブランド力の醜い争い

217 :名無しなのに合格:2020/06/10(水) 08:07:04 ID:YDsum1he.net
>>211
vs明治どころじゃないわな
何言っても恥ずかしい

218 :名無しなのに合格:2020/06/10(水) 11:59:23 ID:T511lLqa.net
>>217
明治の看板学部が青学に負けてるぞw
青学法62.5>明治法60.0

中央法以外の大学は全て志願者減、倍率低下
青学法の62.5維持は絞った訳ではなく実力

恐らく進学校女子の立教から青学へのシフトにより高偏差値の女子受験生が増えているからだろう

●河合偏差値19年62.5→20年62.5 偏差値維持
青学法 20年志願者昨対91% 実質倍率5.8倍→20年4.6倍
中央法 20年志願者昨対97% 実質倍率3.6倍→20年3.7倍

●河合偏差値19年62.5→20年60.0 偏差値下落
明治法 20年志願者昨対90% 実質倍率4.4倍→20年3.8倍
立教法 20年志願者昨対83% 実質倍率4.4倍→20年3.1倍
法政法 20年志願者昨対91% 実質倍率5.6倍→20年5.2倍

データ
https://www.keinet.ne.jp/exam/past/review/major.html

219 :名無しなのに合格:2020/06/10(水) 12:09:42.67 ID:Osk5fqhu.net
河合塾2021(理系)

1. 慶應義塾 65.32  理工65.0 医学72.5 薬学63.8 看護60.0
2. 早稲田大 64.97 基幹65.8 創造64.5 先進65.4 教育64.2
ーーーーーー
3. 東京理科 60.28 理 60.8 工 61.5 理工60.3 基礎57.5 薬学61.3
4. 明治大学 60.20 理工58.9 数理61.7 農学60.0
5. 上智大学 60.00 理工62.5 看護57.5
ーーーーーー
6. 青山学院 57.90 理工57.9
6. 同志社大 57.90 理工58.3 生命57.5
8. 立教大学 57.50 理 57.5
9. 法政大学 57.30 理工57.0 生命56.7 デザ59.2 情報56.3
10.中央大学 56.30 理工56.3
10.学習院大 56.30 理 56.3
ーーーーーー
12.関西学院 54.70 理工54.7
13.関西大学 54.33 理工55.0 環境54.2 化学53.8
14.立命館大 54.05 理工53.6 生命53.8 情報52.5 薬学56.3

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

河合塾2021(文系)

1. 早稲田大 67.8
2. 慶應義塾 68.1
ーーーーーー
3. 上智大学 65.4
4. 東京理科 62.5
5. 明治大学 62.0
ーーーーーー
6. 青山学院 61.8
7. 立教大学 61.6
8. 同志社大 60.6
9. 中央大学 60.2
10.法政大学 60.1
11.学習院大 59.7
ーーーーーー
12.立命館大 58.6
13.関西学院 58.1
14.関西大学 57.8

https://www.keinet.ne.jp/exam/past/review/major.html
(神学系除く 個別A 単純平均)

220 :名無しなのに合格:2020/06/10(水) 12:14:37 ID:wUDHMUy3.net
>>218
はいはい学生に中央ですら偏差値を下げているような法学部ね
法学部だけ勝てたからプライドを保てて良かったな

ところで青学の看板学部である国際政治経済学部が明治の2軍である国際日本学部と同じ偏差値なんだけど
どうする?

221 :名無しなのに合格:2020/06/10(水) 12:17:06 ID:Bmj8ARCY.net
主要学部で青学はメェジに負けなし
法学部では中央法と青学法が抜け出しメェジは法政との争いに入った
もはやメェジは眼中になし

222 :名無しなのに合格:2020/06/10(水) 12:30:38 ID:T511lLqa.net
>>220
もう一つの看板学部の明治商も青学経営に負けてるぞ
明治バブル崩壊しつつあるんじゃね?

河合塾2020結果偏差値 2020.6.8公表

学部別
青山学院経営63.2>明治経営62.5
青山学院経営63.2>明治商学62.5

学科別
65.0 青山学院経営-マーケティング
62.5 青山学院経営-経営 明治経営 明治商

データ
https://www.keinet.ne.jp/exam/past/review/major.html

223 :名無しなのに合格:2020/06/10(水) 12:38:43.92 ID:wUDHMUy3.net
>>222
いやだから経営は両校ともに62.5だよ
商学部は青山に無いしマーケティングは明治に無い
だから比較対象が無い
ほんとに青学のやり方って姑息だよな

224 :名無しなのに合格:2020/06/10(水) 12:39:30.92 ID:uzuYuLUP.net
結局明治の看板はどこよ?
政経、法、商、農
人によって違うんだよ
まあ裏を返せばどこもこれと言った強みがないから看板が決まらないんだろうけど
政経が一番看板に押す声が多いんだろうが、偏差値見ても就職先見ても他学部と変わらないんだよ

225 :名無しなのに合格:2020/06/10(水) 12:41:55.79 ID:B57g6DMR.net
今や明治の看板は国ポンだろ
(法OB)

226 :名無しなのに合格:2020/06/10(水) 12:46:16 ID:CjzT+E1Q.net
2020年河合塾ボーダー偏差値
青山学院文学部英米文学 57.5
https://www.keinet.ne.jp/exam/past/review/pdf/2200.pdf

227 :名無しなのに合格:2020/06/10(水) 13:15:53.08 ID:HvTFMJqy.net
>>224
それが明治の生き残り術なんだよ。
時々によって看板を変えることで、人気学部とする。
で、よく考えるとどこもたいしたことないっていうw

228 :名無しなのに合格:2020/06/10(水) 13:18:43.69 ID:qQkatj21.net
国家公務員合格者数、地方公務員合格者数、司法試験合格者数、公認会計士合格者数
一級建築士合格者数、国税専門官合格者数、その他どれを比較しても
明治が青学を上回っている現実

229 :名無しなのに合格:2020/06/10(水) 13:48:06.11 ID:T511lLqa.net
>>228
一部マニアにしか関係ないな

230 :名無しなのに合格:2020/06/10(水) 14:29:30 ID:8u8qwcj8.net
明治はでかい大学なんだから少しは良い就職ができるかもしれんが
安給料の木っ端役人とかブラック企業が多いんだろ
恥ずかしい大学だわ

231 :名無しなのに合格:2020/06/10(水) 14:32:14.30 ID:1fcmgTVo.net
大学別「人気企業への就職者数」調査! 
明治>>>>>青学が決定

表の中央に明治と青学が並んでるからよく見ろ
青学の就職なんか女を入れても全く明治に敵わない
https://dot.asahi.com/aera/photoarticle/2019072900067.html

1位明治大学
2位法政大学
3位中央大学
4位青山学院
5位立教大学

232 :名無しなのに合格:2020/06/10(水) 15:23:08 ID:T511lLqa.net
>>231
実数だと大規模大学が多くなるの当たり前だろ
おまえ馬鹿か?

233 :名無しなのに合格:2020/06/10(水) 15:26:37 ID:FZmh99EL.net
>>224
政経は絶対ない 
間違って偏差値が上がってしまったからネット上では看板扱いだが、元来アホが行く学部
看板は間違いなく法か商だよ 俺は商だと思うが

234 :名無しなのに合格:2020/06/10(水) 15:59:44 ID:1fcmgTVo.net
>>232
青学は、これを心配しとけ

青山学院大学の就職先(オープンワーク調べ)

1.日本航空 36人
2.全日本空輸 34人

コロナ肺炎で航空会社の就職なくなる

235 :名無しなのに合格:2020/06/10(水) 16:07:55 ID:+kAILAxJ.net
青学はITや外資に強いから不況にも強い
立教なんかは観光、流通がボロボロで死ぬだろうけど

<Google>
1 東京大 225
2 早稲田 220
3 慶応大 194
4 上智大 73
5 京都大 72
6 東工大 50
7 青学大 33
8 大阪大 30
9 一橋大 29
9 同志社 29

<Amazon>
1 早稲田 252
2 慶応大 216
3 東京大 163
4 上智大 94
5 青学大 74
6 明治大 72
7 京都大 69
8 東工大 67
9 大阪大 61
10 筑波大 53

<Facebook>
1 早稲田 41
1 慶応大 41
3 東京大 31
4 上智大 19
5 京都大 13
6 大阪大 11
7 青学大 9
8 同志社 9
9 神戸大 7

<Apple>
1 早稲田 70
2 東京大 65
3 慶応大 60
4 上智大 38
5 京都大 25
6 同志社 23
7 東工大 22
8 青学大 20
9 大阪大 18
10 理科大 15

<Microsoft>
1 早稲田 177
2 慶応大 148
3 東京大 93
4 上智大 50
5 明治大 47
6 京都大 46
6 青学大 46
8 大阪大 41
8 理科大 41

236 :名無しなのに合格:2020/06/10(水) 16:22:53.97 ID:dglRuZz2.net
青学VS法政のほうが互角勝負で面白い

237 :名無しなのに合格:2020/06/10(水) 16:56:27 ID:wUDHMUy3.net
>>235
それソースの無い願望だろ?
青学のいつもの手口

238 :名無しなのに合格:2020/06/10(水) 18:18:50 ID:A3Wi+LgZ.net
まーた明治が負けたのか

239 :名無しなのに合格:2020/06/10(水) 18:21:20.32 ID:1fcmgTVo.net
2020年河合塾ボーダー偏差値
青山学院文学部英米文学 57.5
https://www.keinet.ne.jp/exam/past/review/pdf/2200.pdf

MARCH最下層偏差値 57.5

240 :名無しなのに合格:2020/06/10(水) 18:24:03 ID:8zeKfwk4.net
河合塾2021(理系)

1. 慶應義塾 65.32  理工65.0 医学72.5 薬学63.8 看護60.0
2. 早稲田大 64.97 基幹65.8 創造64.5 先進65.4 教育64.2
ーーーーーー
3. 東京理科 60.28 理 60.8 工 61.5 理工60.3 基礎57.5 薬学61.3
4. 明治大学 60.20 理工58.9 数理61.7 農学60.0
5. 上智大学 60.00 理工62.5 看護57.5
ーーーーーー
6. 青山学院 57.90 理工57.9
6. 同志社大 57.90 理工58.3 生命57.5
8. 立教大学 57.50 理 57.5
9. 法政大学 57.30 理工57.0 生命56.7 デザ59.2 情報56.3
10.中央大学 56.30 理工56.3
10.学習院大 56.30 理 56.3
ーーーーーー
12.関西学院 54.70 理工54.7
13.関西大学 54.33 理工55.0 環境54.2 化学53.8
14.立命館大 54.05 理工53.6 生命53.8 情報52.5 薬学56.3

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

河合塾2021(文系)

1. 早稲田大 67.8
2. 慶應義塾 68.1
ーーーーーー
3. 上智大学 65.4
4. 東京理科 62.5
5. 明治大学 62.0
ーーーーーー
6. 青山学院 61.8
7. 立教大学 61.6
8. 同志社大 60.6
9. 中央大学 60.2
10.法政大学 60.1
11.学習院大 59.7
ーーーーーー
12.立命館大 58.6
13.関西学院 58.1
14.関西大学 57.8

https://www.keinet.ne.jp/exam/past/review/major.html
(神学系除く 個別A 単純平均)
 

241 :名無しなのに合格:2020/06/10(水) 18:47:00.85 ID:Ns4dHYMQ.net
喫煙率の高い明治大学は、お頭の程度も低いと知っていたが、
マナーまで注意喚起される小学生レベルの大学とまでは知らな
かった。

こんな大学には行きたくないわな。


学生・教職員の皆様へ

明 治 大 学 
リバティタワー内禁煙について
リバティタワーは、これまで指定場所以外禁煙の措置をとってきましたが、
喫煙場所が隔てられていないため、休み時間などは紫煙が建物内に滞留
し、学生・教職員から苦情が寄せられてきました。

また、喫煙場所以外での喫煙もあとを絶たず、ポイ捨てされた吸殻は、美
観を損ねる上に、防火上も大変危険です。

242 :名無しなのに合格:2020/06/10(水) 19:01:22 ID:A7JeM/zw.net
名門大学が集う東都大学の一角、青山学院大学に死角なし。青山学院大学>東京六大学は、世間に周知されている。

243 :名無しなのに合格:2020/06/11(木) 17:12:24.68 ID:pzs3HS0T.net
河合以外が出だしたぞ 青学もいつもどおり静かになる時期ww

【駿台全国判定模試私立大学法学部法学科系合格目標ライン偏差値】2020/6/11更新
64:慶應義塾(法−法律)
64:早稲田(法)
62:上智(法−法律−TEA)
61:中央(法−法律−統一3)
60:同志社(法−法律−学部個別)
60:明治(法−法律−全学部)
58:立教(法−法−全学部)
57:学習院(法−法−コア)
57:青山学院(法−法−全学部)
56:関西学院(法−法律−学部)
56:立命館(法−法−文系)
54:西南学院(法−法律−A・F)
54:南山(法−法律)
54:法政(法−法律−AI日程)
53:成蹊(法−法律−2統一)
53:日本(法−法律−A1期)
52:関西(法−法学政治−個別3)
52:京都女子(法−法−前期A)
52:明治学院(法−法律−A3教科)
51:駒澤(法−法律−全学部)
51:成城(法−法律−A方式)
51:龍谷(法−法律−A高得点)
51:國學院(法−法律/法律−前得意)
50:近畿(法−法律−前期A)
50:専修(法−法律−全国)
50:東洋(法−法律−前期3均)
50:獨協(法−法律−A3)
49:福岡(法−法律−前期)
48:甲南(法−法−前期3)
48:東北学院(法−法律−全学部)
48:武蔵野(法−法律−全学部)
48:北海学園(法−I)
47:愛知(法−法−前期)
47:京都産(法−法律−前期2)
47:中京(法−法律−前A3)
46:創価(法−法律−B)
46:東海(法−法律−文系前期)
45:松山(法−法)
45:神奈川(法−法律−前A本学)
45:摂南(法−法律−前期A)
45:桃山学院(法−法律−A3)
45:名城(法−法−A方式)
44:愛知学院(法−法律−前期A)
44:久留米(法−前期)
44:国士舘(法−法律−前期)
44:大阪経済法科(法−法律−前期A2)
43:亜細亜(法−法律−統一前期)
43:駿河台(法−法律−A方式)
43:神戸学院(法−法律−前期)
43:大東文化(法−法律−3教科)
43:帝京(法−法律−I期)
43:東京経済(現代法−現代法−前ベスト)
43:立正(法−法−2月前期)★
42:広島修道(法−法律−前期A)
42:拓殖(政経−法律政治−2月)

244 :名無しなのに合格:2020/06/11(木) 17:15:28.34 ID:LAI8mqg+.net
>>241
リバティタワー行ったらガンになっちゃうw

245 :名無しなのに合格:2020/06/11(Thu) 19:39:32 ID:On/GHcDp.net
河合の偏差値で青学は法学部だけ明治に勝って浮かれていた
だが駿台では学習院レベルとの評価
明治にボロ負け

246 :名無しなのに合格:2020/06/11(木) 20:22:39.37 ID:YXj6zdwi.net
2021年の予想偏差値が出たぞ

青学62.63>明治61.59 >立教61.20

247 :名無しなのに合格:2020/06/11(木) 20:30:42.86 ID:qlb9otFc.net
青学は、メインの個別A方式だけでなくて、その多くは定員5名から10名程度の
全学部方式の偏差値が中心で、それで単純平均を取っているんだろ。

明治はいままでの定員の多い個別A方式で単純平均を取って、比べるなんて卑劣な
カルト爺らしいわ。定員500名と定員5名を比べて何をほざいている

248 :名無しなのに合格:2020/06/11(木) 20:40:30.88 ID:unYUeyaU.net
大方の予想通り今年も明治が負けたのか

249 :名無しなのに合格:2020/06/11(木) 20:49:48.16 ID:sdxe5vRV.net
>>245
毎年恒例です

250 :名無しなのに合格:2020/06/11(木) 21:08:39.69 ID:9pg6xvKv.net
+1.0以上の差がついたか
青学がマーチトップ

251 :名無しなのに合格:2020/06/11(Thu) 21:18:26 ID:cc5dlEtK.net
>>246
うわあああああああああああああああああああああああああ

252 :名無しなのに合格:2020/06/11(Thu) 22:34:21 ID:pzs3HS0T.net
>>246
それ
青学・・・全学データ
明治・・・個別データ

253 :名無しなのに合格:2020/06/11(Thu) 22:36:44 ID:qlb9otFc.net
辞退率が高く、合格者上位には蹴られるので、マーチの入学者レベルは偏差値4つくら
い落ちる。すると、入学者平均偏差値では、ギリギリE判定ではなく、さらにずっと低
い。

河合塾合格者平均偏差値2018 法律・政治 私立は慶應-2、早稲田上智学習院-3、
ほか-4修正で、推定入学者偏差値 

73 東京73.3
70 京都70.1
68 一橋68.9
66 大阪66.5
65 神戸65.8 (慶應法65.3) (早稲田政65.8 早稲田法65.2)
64 九州64.9 東北64.7 名古屋64.1 (慶應政64.4)
63 北海道63.0
62 (上智62.2)
61 大阪市立61.7 首都61.1 (中央法61.7 明治政61.6)
60 岡山60.6 千葉60.4 広島60.4 (中央政60.6 明治法60.2)
59 金沢59.4 熊本59.1 (立教政59.7) (同志社法59.6)
58 新潟58.3 (同志社政58.8) (立教法58.5)
57 静岡57.6 (法政57.6 学習院57.5 青山学院57.0)←wwwww
56 信州56.3 三重56.2 香川56.0 (立命館56.8)
55 鹿児島55.8 (関西学院55.8)

254 :名無しなのに合格:2020/06/11(Thu) 23:53:34 ID:Im7Wm5Dv.net
2021年の予想偏差値が出たぞ

青学62.63>明治61.59 >立教61.20

255 :名無しなのに合格:2020/06/12(金) 03:57:27.64 ID:3bUIPbtZ.net
>>254
また青学得意の作為的なデータ誤認

それ
青学・・・全学データ
明治・・・個別データ

ということだからやはり青学はダメじゃん

256 :名無しなのに合格:2020/06/12(金) 09:14:33.85 ID:xbrcxXLq.net
>>254
予想偏差値載せた当人が他スレで混乱を引き起こしたことを
謝罪してたぞ

青学・・・全学データ
明治・・・個別データ

257 :名無しなのに合格:2020/06/12(金) 12:58:12.36 ID:B9V45K6k.net
>>254
明治アンチ最低だな

258 :名無しなのに合格:2020/06/12(金) 15:03:20.25 ID:acOVYmqo.net
おい明治、負けたんだからカレーパン買ってこい

259 :名無しなのに合格:2020/06/12(金) 16:42:44 ID:xbrcxXLq.net
>>258
いくら説明してもムダだな アホ学といわれる所以か
ア〜損したわ

260 :名無しなのに合格:2020/06/12(金) 16:48:24.62 ID:gw1Og46v.net
法科大学院廃止の青学法が河合では65?青学法=立正大法でOK?

261 :名無しなのに合格:2020/06/12(金) 17:36:26.18 ID:HRiy+D2Z.net
というか青学法個別Aだのはもう河合偏差値ついてないんじゃん

全学部で個別のふりするなんて詐欺だね

262 :名無しなのに合格:2020/06/12(金) 19:18:48.78 ID:elJ5UEuZ.net
こういうねつ造をシレッと繰り返してるのが青学
サロン民ならみんな知ってる 

263 :名無しなのに合格:2020/06/12(金) 19:21:27 ID:pz3V64fo.net
明治大学公認サークル「クライステニスクラブ」歌舞伎町の旧コマ劇場前で集団昏睡&脱糞
http://www.youtube.c.../watch?v=zexklifL_FY

本学公認サークルの処分について
本学公認サークル「クライステニスクラブ」の飲酒事案につきまして,
各方面に多大なご迷惑・ご心配をお掛けしましたことを深くお詫び申し上げます。
本学では関係する学生全員を対象に個別面談を実施した結果,
本件が過度の飲酒に起因していること,また多数の未成年飲酒があったことを確認しました。
また,警察においても当日の参加学生から聞取り調査が行われ,
その結果,事件性(薬物・睡眠薬の混入等)がないことを確認しております。
本学では,これまでも未成年飲酒の禁止,飲酒の危険性に関して,
新入生やサークルを対象に新入生指導週間行事や長期休業期間前のサークル説明会において,
再三にわたって注意・指導を行ってきた他,ホームページ等で常時注意喚起を行ってきましたが,
今回発生した事態を重く受け止め,改めて再発防止に努めてまいります。
http://www.meiji.ac....t5h7p00000hs7yo.html

     ┌v ''''i''''v┐
    (. ){.  |  } .)
.    ( .)゙'ヽ_,ノー'    ←明治の女子大生
.   `ー' ,、.┴┴ 、
     ノ >-─|<`ヽ、
     く へ,   V、_,/      ブリッ!!!!!
   (⌒ヽ\ノ,〉 >'、\/⌒j
  { ヽ、  テ彡⌒ ⌒}  ノ |
  | }  丶 . .,,___ノ、ノ/{ i
  |. {      人  } |
 ⊆ニゝ    (;.__.;) ヽニ⊇
       (;;:::.:.__.;)
      (;;:_:.___:_:_ :)
     (;;;::_.:_. .:; _:_ :.)
     (__明治大学_)

264 :名無しなのに合格:2020/06/12(金) 19:36:23.35 ID:BoUOEV/e.net
偏差値ランク表に
全学部方式だけの偏差値しか載らないとなると、
確かに、その大学自体の偏差値が高く見えてしまうね。

偏差値が高く見える、低く見えるは今までは↓これらが言われてたけど
・少数科目だと高く見える
・数学必須だと低く見える
・入試方式を細分化すると、個々の募集定員が少なくなって高く見える

今後はこれも追加だな
・全学部方式だけが掲載される大学は、その大学のランク自体が高く見えてしまう


まぁ、青学はうまくやったなって感じ。
今後、マスコミの大学特集記事なんかは、青学は全学部の数字が使われたりするんだろうな

265 :名無しなのに合格:2020/06/12(金) 20:09:03.22 ID:3bUIPbtZ.net
>>264
だがその数字を他大学の基準が違う数字と比較して
勝った!勝った!と喚き散らすので青学クオリティ

266 :名無しなのに合格:2020/06/13(土) 21:42:49 ID:mk7VvYYb.net
https://blog.goo.ne.jp/mkmaidon/e/4478de4500d51bde5b907373bab0623c


燃料投下

267 :名無しなのに合格:2020/06/14(日) 08:43:46 ID:GmlNQ5rR.net
駿台が他スレで出ている
青学ご愁傷さまww

2020年最新駿台全国模試合格可能性80%の偏差値

明治(62.14)法63商61政経64文64経営61国日62情コミュ60
同志社(62.09)文63社会62法65経済63商61政策61文化情報58心理63グロコミュ65グロ地63スポ健59
立命館(60.1)法62産社58経営62政策59総合心理61国関63文61経済61スポーツ57映像57
立教(60)文62異文化コミュ62経済61経営61社会60観光58現代心理60コミュ福56
関学(59.66)文61社会59法60経済61商60人福58教育58国際62総政58
中央(59.57)法65経済59商59文58総政61国経58国情57
青学(58.3)文61教育59経済57法60経営58国際政済63総合文化政策58地域社会57社情55コミュ福55
学習院(58.25)法58経済58文59国社58
法政(58)法60文60経済58経営58国文59人間環境56グロ教61社会57現福56スポ健55
関西(57)法58文58経済57商57社会57政策57人間健康55外国語59総合情報56社会安全56

268 :名無しなのに合格:2020/06/14(日) 15:22:00 ID:YBsVeGuA.net
>>266
明治コンプ炸裂だな
明治関連スレが荒らされてるも納得。

269 :名無しなのに合格:2020/06/15(月) 10:21:55 ID:xiudkt4O.net
令和2年の最新序列
時代の空気とも受験生の肌感覚とも合致して違和感無し

河合塾2021最新偏差値 文系3科目加重平均結果偏差値
【早慶上MARCH関関同立】

早稲田大 67.94
慶應義塾 66.43
上智大学 65.07
明治大学 62.46
青山学院 61.88
=====トップ5
同志社大 61.39
立教大学 61.26
中央大学 60.04
法政大学 59.81
学習院大 59.56
=====トップ10
立命館大 58.30
関西大学 58.10
関西学院 57.56

270 :名無しなのに合格:2020/06/15(月) 10:29:17.59 ID:mwrhsFGA.net
決定!!!2020

2020年度入試 河合塾 結果偏差値
主要学部(法学、経済、経営、文学部)
Matome.naverのまとめに関西の関関同立を加える

01. 早稲田大 68.8 (法67.5経70.0商70.0文67.5)
02. 慶応義塾 66.9 (法68.8経67.5商66.3文65.0) 2教科

03. 上智大学 65.4 (法67.5経62.5営67.5文63.9)
04. 青山学院 62.2 (法62.5経62.5営63.8文60.0)
05. 明治大学 61.8 (法60.0経62.5営62.5商62.5文61.4)
05. 立教大学 61.8 (法60.0経61.7営65.0文60.6)
07. 同志社大 61.2 (法61.3経60.0商62.5文61.0)

08. 法政大学 60.0 (法60.0経58.3営60.8文60.8)
09. 中央大学 59.9 (法60.8経60.0商59.4文59.4)
10. 学習院大 59.7 (法60.0経60.0営60.0文58.6)

11. 立命館大 59.2 (法60.0経57.5営60.0文59.1)
12. 武蔵大学 58.6 (―― 経58.2営60.0文57.5)
13. 関西学院 58.2 (法57.5経60.0商57.5文57.7)
14. 関西大学 58.1 (法60.0経57.5商57.5文57.5)
15. 國學院大 57.6 (法57.5経57.5営57.5文58.0)
16. 成蹊大学 57.5 (法58.8経57.5営57.5文56.3)
17. 明治学院 56.9 (法56.3経57.5営57.5文56.3)
18. 東洋大学 56.5 (法56.3経55.8営55.8文58.1)
19. 成城大学 56.4 (法55.0経57.5営57.5文55.6)

20. 専修大学 54.0 (法55.0経52.5商55.0営53.8文53.8)
21. 日本大学 53.6 (法53.1経54.7営52.5文53.9) 文は文理学部文系
22. 駒澤大学 53.0 (法52.5経52.5営52.5文54.6)

271 :名無しなのに合格:2020/06/15(月) 12:24:22 ID:JALskH46.net
駿台偏差値 2020年6月更新 主要募集方式(加重平均)

慶應   62.32 文63  法64  経63  商62  総61  環59
早稲田 61.42 文62  法64  経64.5 商62  国63  社61  教60.7 人57.6 ス54
上智   61.15 文60.1 法63.1 経60  外61.7 総62  人61.7 神49
国基督 59.00 教59
同志社 57.48 文58.6 法59.8 経57  商56  地59.1 社56  政56  コミ58.9 情55  健54
明治   57.08 文56.6 法58  経57.8 商57  国57  情56  営57
立教   55.79 文55.4 法57.7 経55.7 営56.2 異58  社56  観54  福52.4 心55.5
中央   55.64 文54.7 法60.5 経53.7 商54  国55  総55.6 情53
青学   55.45 文56.1 法57  経53.8 営55  国57.8 総56  教56  地54  人53  社53
学習院 55.20 文54.3 法56.6 経55  国55
理科大 55.00 営55
関学   54.17 文54.7 法55.6 経55  商52  国59  社54  総53  教54.1 福52.3 神46
立命館 54.06 文55.1 法56  経53.2 営54  国57  産52.1 政53  心56  食53  映50  健52
南山   52.98 文52.6 法54  経53  営52  国54  総51  外54.1
西南学 52.90 外55  法54  経53  商52  国52  人52.3 神48
法政   52.81 文53.9 法53.6 経51.7 営52.5 国56  社52.4 人53  福52  養55  健50  キャ52
成蹊   51.87 文52  法51.6 経52  営52
関西   51.44 文53.9 法52  経51  商51  外54  社51  政51  安50  情50  健49

青山学院はA方式、上智は併用方式(TEAP方式は全体で-2)

272 :名無しなのに合格:2020/06/15(月) 12:27:01 ID:JALskH46.net
法文経商加重平均
河合+駿台

早稲田65.94>慶応64.85>上智63.14>
明治59.77>同志社59.74>立教59.65>青学58.81>中央57.91>学習院57.27>立命館57.18
法政56.58>関学大55.94>関西大55.14

273 :名無しなのに合格:2020/06/15(月) 12:35:50.49 ID:LONy7/2R.net
>>272
おまえ、統計学知らないだろwwwwww

274 :名無しなのに合格:2020/06/15(月) 12:43:42.48 ID:LONy7/2R.net
決定!!!2021

2021年河合塾6月12日版

(「英国社一般個別方式」偏差値の単純平均方式を採用。偏差値は小数点第2位まで)

01. 早稲田大 68.8 (法67.5経70.0商70.0文67.5)【早慶】
02. 慶応義塾 66.9 (法68.8経67.5商66.3文65.0)【早慶】
 
03. 上智大学 65.7 (法67.5経62.5営67.5文65.4)【SMART】
04. 青山学院 63.8 (法65.0経62.5営65.0文62.5)【SMART】
05. 明治大学 61.8 (法60.0経62.5商62.5営62.5文61.4)【SMART】
05. 立教大学 61.8 (法60.0経61.7営65.0文60.6)【SMART】
05. 同志社大 61.8 (法61.3経62.5商62.5文61.0)【関関同立】

08. 法政大学 60.0 (法60.0経58.3営60.8文60.8)【GCH】
09. 学習院大 59.7 (法60.0経60.0営60.0文58.6)【GCH】
10. 中央大学 59.6 (法60.8経60.0商59.4文58.2)【GCH】

11. 関西学院 58.7 (法57.5経60.0商60.0文57.3)【関関同立】
12. 武蔵大学 58.6 (―――経58.2営60.0文57.5)【成成明國武】
13. 立命館大 58.3 (法60.0経57.5商57.5文58.1)【関関同立】
14. 関西大学 57.7 (法57.5経57.5商57.5文58.3)【関関同立】

15. 國學院大 57.6 (法57.5経57.5営57.5文58.0)【成成明國武】
16. 成蹊大学 57.5 (法58.8経57.5営57.5文56.3)【成成明國武】
17. 明治学院 56.9 (法56.3経57.5営57.5文56.3)【成成明國武】
18. 東洋大学 56.5 (法56.3経55.8営55.8文58.1)【日東駒専】
19. 成城大学 56.4 (法55.0経57.5営57.5文55.6)【成成明國武】

20. 専修大学 54.0 (法55.0経52.5商55.0営53.8文53.8)【日東駒専】
21. 日本大学 53.6 (法53.1経54.7営52.5文53.9)【日東駒専】
22. 駒澤大学 53.0 (法52.5経52.5営52.5文54.6)【日東駒専】

275 :名無しなのに合格:2020/06/16(火) 17:58:41 ID:d5AieXlv.net
明治も青学も両方まともだな
これを見ると明治と青学は一般率を上智並みに絞れば上智抜けると思う

難関私大2019年一般入試比率序列と河合結果偏差値2020
明治大学 一般率69.9 偏差値62.46 ←
立命館大 一般率60.9 偏差値58.30
青山学院 一般率59.7 偏差値61.88 ←
法政大学 一般率58.5 偏差値59.81
慶應義塾 一般率56.3 偏差値66.43
早稲田大 一般率55.8 偏差値67.94
中央大学 一般率55.5 偏差値60.04
同志社大 一般率51.8 偏差値61.39
関西大学 一般率51.1 偏差値58.10
学習院大 一般率46.2 偏差値59.56
上智大学 一般率44.5 偏差値65.07 ←
関西学院 一般率36.6 偏差値57.56

番外
立教大学 一般率57.8 偏差値61.26
※2018年実績(2019年から非開示)

ソース
https://tanuki-no-suji.at.webry.info/201912/article_3.html

276 :名無しなのに合格:2020/06/16(火) 18:01:08 ID:3guzQTFT.net
明治は合格者の80%以上に蹴られるからまともじゃない

277 :名無しなのに合格:2020/06/16(火) 18:08:38 ID:piacGYNl.net
駿台だとマーカントップは同志社になるのね。

278 :名無しなのに合格:2020/06/16(火) 19:58:09 ID:Jj2ItrV2.net
明治理工学部
大学院進学率35%

青山学院大学理工学部
大学院進学率31%


明治>>青学

279 :名無しなのに合格:2020/06/16(火) 20:23:48.28 ID:2ZyqvdpV.net
青学さんゃ
全学部で統一比較したらどうだい?
青学は募集50人、明治500人
こういう捏造比較までやってる姑息大学。

280 :名無しなのに合格:2020/06/16(火) 20:27:47.25 ID:DeQyDsBj.net
名門大学が集う東都大学の一角、青学>東京六大学に間違いない。

281 :名無しなのに合格:2020/06/16(火) 20:54:07 ID:8gNGkwYD.net
★●令和大不況到来★●法学・政策等エリート大学(国家公務員総合職 トップ10大学)
2019年 2018年   2017年 2016年  2015年
? 東大307?東大329?東大372 ?東大433?東大459
?京大126?京大151?京大182 ?京大183?京大151
?早大 97?早大111?早大 123?早大 133?早大 148
?北大 81?東北大82?阪大  83?慶大  98?慶大  91
?東北大75?慶大 82?北大  82?東北大 85?東北大 66
?慶大 75?北大 67?慶大  79?阪大  83?阪大  63
?九大 66?阪大 55?東北  72?北大  82?中大  58
?中大 59?中大 50?九大  67?九大  63?北大  54
?阪大 58?神戸大48?中大  51 ?中大  51?一橋大 54
?岡山大55?岡山大45?一橋大 49?東工大 49?東工大 53

282 :東京一工:2020/06/19(金) 09:26:52 ID:BmX+RuZT.net
これは、青学にセフレにいるという理由で青学の勝ちにしたい

283 :名無しなのに合格:2020/06/19(金) 09:49:35.95 ID:PxYFPFkA.net
偏差値は意味がない。特に出回っている河合塾の操作偏差値は、「国家試験ランキング」を観れば、偏差値はとても空しい、意味がないと思う。
例えば、上智最下位、青学はリスト外、立教もリスト外
※●私立大学の実力・順位、国家公務員総合職試験(T種)ベスト10、2019

@ 早大97 
A 慶大75
B 中大59 
C 東京理科大50 
D 立命館大33
E 明大19 
F 同志社大18 
G 法大17
H 上智大11
I 不明

284 :名無しなのに合格:2020/06/19(金) 09:51:56.77 ID:PxYFPFkA.net
※国家公務員一般職試験(U種)、ベスト15、2019 
@ 早大361
A 中大240
B 立命館大224
C 明大209
D 名大180
E 東北大178
F 北大 176
G 同大169
H 神戸大 168
I 九大155
J 岡山大153
K 広島大151
L 関西大150
M 法大134
N 慶大128

285 :名無しなのに合格:2020/06/19(金) 09:56:24.02 ID:PxYFPFkA.net
早慶以外は、中大が常に、頭抜けていて、ずーっと離されて、次が立命館と明治だね。

※大学の実力・順位、国家公務員上級職試験2019

@ 東大307 
A 京大126 
B 早大97 
C 北大81 
D 東北大75 
E 慶大75 
F 九大66 
G 中大59 
H 大阪大58 
I 岡山大55 
J 東京理科大50 
K 千葉大47 
L 神戸大41 
M 一橋大38 
N 広島大37 
O 東京工大 33 
P 立命館大33 
Q 名古屋大30 
R 筑波大27 
S 岩手大19
21 明大19
22 横浜国立大19
23 新潟大18
24 同志社大18
25 法大17
26 金沢大15
27 信州大15
28 大阪市立大15
29 東京農工大14
30 熊本大13
31 東京海洋大12
32 上智大11

286 :名無しなのに合格:2020/06/19(金) 10:03:18.87 ID:PxYFPFkA.net
都庁特別職、局長・出身大学ベスト10(2018)
@早稲田16 
A中央大13 
B東京大12 
C一橋大8 
D慶応大8 
E明治大3 
F東北大2 
F筑波大2
F横国大2
F千葉大2 
F青学大2

287 :名無しなのに合格:2020/06/19(金) 10:04:56.10 ID:PxYFPFkA.net
国税専門官2018
@ 中央大学36
A 中京大学34
B 立命館大23
C 関西大20
D 新潟大18
E 金沢大17
F 専修大17
G 同志社15
H 法政大15
I 明治大15

288 :名無しなのに合格:2020/06/19(金) 10:07:42 ID:PxYFPFkA.net
 国税専門官2019
1. 中央大学38
2. 中京大学30
3. 明治大学27
4. 立命館大学22
5. 関西大学21
6. 金沢大学20
7. 専修大学19
8. 関学大学17
9. 新潟大学16
10  愛知大学16

289 :名無しなのに合格:2020/06/19(金) 13:59:55 ID:c4mXxU9v.net
河合塾2020(理系)

1. 慶應義塾 65.32  理工65.0 医学72.5 薬学63.8 看護60.0
2. 早稲田大 64.97 基幹65.8 創造64.5 先進65.4 教育64.2
ーーーーーー
3. 東京理科 60.28 理 60.8 工 61.5 理工60.3 基礎57.5 薬学61.3
4. 明治大学 60.20 理工58.9 数理61.7 農学60.0
5. 上智大学 60.00 理工62.5 看護57.5
ーーーーーー
6. 青山学院 57.90 理工57.9
6. 同志社大 57.90 理工58.3 生命57.5
8. 立教大学 57.50 理 57.5
9. 法政大学 57.30 理工57.0 生命56.7 デザ59.2 情報56.3
10.中央大学 56.30 理工56.3
10.学習院大 56.30 理 56.3
ーーーーーー
12.関西学院 54.70 理工54.7
13.関西大学 54.33 理工55.0 環境54.2 化学53.8
14.立命館大 54.05 理工53.6 生命53.8 情報52.5 薬学56.3

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

河合塾2020(文系)

1. 慶應義塾 68.1 
2. 早稲田大 67.8 
ーーーーーー
3. 上智大学 65.4 
4. 東京理科 62.5
5. 明治大学 62.0
ーーーーーー
6. 青山学院 61.8
7. 立教大学 61.6
8. 同志社大 60.6
9. 中央大学 60.2
10.法政大学 60.1
11.学習院大 59.7
ーーーーーー
12.立命館大 58.6
13.関西学院 58.1
14.関西大学 57.8

https://www.keinet.ne.jp/exam/past/review/major.html
[ 個別A 単純平均 慶應(文系)は英社2科目 明治(数理)は英数2科目 明治(農-食料環境政策)は文系受験可 ]
[ 早稲田慶應(理工系)は英数理理 明治(理工)は英数理理の選択制 上智同志社(神学系)は非対象 ]

総レス数 289
136 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200