2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

英語の質問なんでも答える

1 :名無しなのに合格:2020/06/06(土) 10:09:33 ID:P5LTwvpn.net
なんでもどうぞ

2 :名無しなのに合格:2020/06/06(土) 10:12:43 ID:KKsFS5e2.net
参考書何やった?

3 :名無しなのに合格:2020/06/06(土) 10:14:35 ID:y97VgCRR.net
仮定法過去がどうして現在形で、仮定法過去完了が過去形なのか教えて下さい

4 :名無しなのに合格:2020/06/06(土) 10:21:50 ID:+znaOM2M.net
完了形の継続用法って
継続してたら完了じゃなくね?


もっとも有名な科学者の一人
One of the most famous scientists.

なんでもっとも有名な奴が何人もいるの?

5 :名無しなのに合格:2020/06/06(土) 10:27:12 ID:XpKYsUGr.net
学歴は?

6 :名無しなのに合格:2020/06/06(土) 10:28:48 ID:CMY5h9rt.net
「現在完了形」は継続してるんじゃなくて、完了した結果が継続してる、ってことだよ

7 :名無しなのに合格:2020/06/06(土) 10:30:07 ID:CMY5h9rt.net
おい、>>1どこ行った?w

8 :名無しなのに合格:2020/06/06(土) 10:31:42 ID:CMY5h9rt.net
>>3
おまえ、いつもそれでこの手のスレ終わらせるよなw

9 :名無しなのに合格:2020/06/06(土) 10:31:42 ID:8gevj3ri.net
>>2
構文わからないならハイパートレーニングから始めればいい

>>3
現実と仮想現実には相反するという意味で距離がある
その距離が時制のズレとして現れる

>>4
完了した状態が継続してるということつまりある時点の過去に完了したというより今も完了した状態が続いてるよという強調
エジソンもライト兄弟も最も有名だろそれは国語だ強いて言うならmostがfamousを強調している

>>5
マーカン

10 :名無しなのに合格:2020/06/06(土) 10:33:51 ID:XpKYsUGr.net
イッチは英語専攻か?

11 :名無しなのに合格:2020/06/06(土) 10:39:21 ID:CMY5h9rt.net
>>9
ふ〜ん、仮定法ってそうなのか
自分は婉曲表現で現実との差異を表現してるものだと思ってた
ところで、それは参考文献でもあるのかな?

12 :名無しなのに合格:2020/06/06(土) 10:39:25 ID:8gevj3ri.net
>>10
ではないけど英語好きで毎日勉強してる
TOEICレベルのことならわかる

13 :名無しなのに合格:2020/06/06(土) 10:40:52 ID:1LjRFG7x.net
英語好きなら上智受けなかったんか?

14 :名無しなのに合格:2020/06/06(土) 10:41:08 ID:+znaOM2M.net
>エジソンもライト兄弟も最も有名だろ

んなことないだろ どっちかは知らんが確実に差はあるだろ
「最も」っていうならきちんと調べて、最も有名だったほうが最も有名だろ 

でもあれだぞ、いちいち調査して発言しろって言いたいんじゃなくて

そもそも
MostになぜOne of theをつけるねん? おかしいと思わないのか?ってことだよ
おかしくないなら理由を聞きたい
有名、みたいな調査が難しい語だけでなく
One of the tallest man in the class.とか明らかに見てわかる場合も
この言い方はしていいのか?とかも知りたい

15 :名無しなのに合格:2020/06/06(土) 10:44:30 ID:8gevj3ri.net
>>13
英語に興味が出てきたのは大学入ってからだし、それにマーカン言ってるけど実はカンの方だから笑

16 :名無しなのに合格:2020/06/06(土) 10:45:08 ID:CMY5h9rt.net
英語の最上級は、日本語で「最も」だから誤解するけど、英語では「最も」なやつは大勢いるんだよ

17 :名無しなのに合格:2020/06/06(土) 10:51:13 ID:UY0lqm8e.net
>>16
なるほど!

18 :名無しなのに合格:2020/06/06(土) 10:55:54 ID:df2P5dxx.net
>>16
じゃどうしてone of the most famous scientistsの訳が「「最も」有名な科学者の一人」になるの

19 :名無しなのに合格:2020/06/06(土) 10:58:46 ID:CMY5h9rt.net
「最も」有名な〜、じゃなくて
「めちゃくちゃ」有名な〜、でもええんやで
英語の最上級を最初に日本語に変換した先人の凡ミスやな

20 :名無しなのに合格:2020/06/06(土) 11:25:19 ID:df2P5dxx.net
John, Tom and I are brothers. John runs the fastest of the three, and Tom runs the fastest of the three.
「最も」な奴が大勢いるなら英語圏ではこの文章に誰も違和感を感じないのか

21 :名無しなのに合格:2020/06/06(土) 11:29:10 ID:r128Ofos.net
with the aim of bringing about economic prosperity.
この文章の"bringing"が動名詞か現在分詞のどっちなのか見分けつかないから教えてくれ

22 :名無しなのに合格:2020/06/06(土) 11:29:48 ID:SyV3mh3B.net
動名詞

23 :名無しなのに合格:2020/06/06(土) 11:32:12.22 ID:FPJ9ZD05.net
John runs the fastest
ジョンはすげぇ足が速い(その他にも足の速いのは何人かいるかもしれない)
John runs the fastest of the three.
明らかにジョンが一番速い、of the threeが限定的用法を果たしている

24 :名無しなのに合格:2020/06/06(土) 11:34:34.48 ID:df2P5dxx.net
「違和感を感じる」という慣用表現に対して違和「感」とあるのに何故もう一度「感じ」なければならないのかという質問が不毛なように、何故「最も」なのに何人もいるのかという質問も不毛なんだよ
慣用表現だもん

25 :名無しなのに合格:2020/06/06(土) 11:36:54.54 ID:8gevj3ri.net
>>21
前置詞は名詞とセットだから動名詞だろ
こういうのは文全体で書いた方がいいよあと理屈で覚えるのも大事だけどフレーズで覚えるのもオススメ
【経済的な発展を引き起こすこと】を目的として
with the aim of doing
doすることを目的として

26 :名無しなのに合格:2020/06/06(土) 11:36:56.13 ID:r128Ofos.net
>>22
bringingの後に前置詞のaboutがきてるけど動名詞としてとっていいの?

27 :名無しなのに合格:2020/06/06(土) 11:38:13.49 ID:8gevj3ri.net
>>26
bring aboutで引き起こすっていう慣用句がある
まあwithとofとかの前置詞のニュアンスを掴めるよう頑張れ

28 :名無しなのに合格:2020/06/06(土) 11:40:38.97 ID:r128Ofos.net
>>25
>>27
なるほど
ありがとう����

29 :名無しなのに合格:2020/06/06(土) 11:46:40 ID:UPC3ygOq.net
これが受サロの本来あるべき姿やな

30 :名無しなのに合格:2020/06/06(土) 11:47:46 ID:5ZuEXzAV.net
実際の問題ってわけや無いんけど準一級のリーディングの対策とか単語の暗記法どうやってたか教えてクレメンス

31 :英語 ◆el3TFYBOXRgv :2020/06/06(土) 11:49:56 ID:P5LTwvpn.net
今からこたえるよー

32 :名無しなのに合格:2020/06/06(土) 11:52:39 ID:r8LMwYxX.net
どこかのお尻ペロペロとはエライ民度の違いやな

33 :名無しなのに合格:2020/06/06(土) 11:53:56 ID:RPrsxF4n.net
>>30
>>1じゃなくても答えてええんか?

34 :◆el3TFYBOXRgv :2020/06/06(土) 11:54:38 ID:P5LTwvpn.net
>>2
無駄にいろいろやった
速単必修上級、リンガメタリカ、速熟
forest、頻出英文法語法問題1000
基礎英文問題精講、ポレポレ、透視図、英文解釈教室、英文読解のナビゲーター
和文英訳教本の赤と青
大学受験用の参考書はこんな感じ
その他、駿台の各種テキスト、過去問など

35 :◆el3TFYBOXRgv :2020/06/06(土) 11:55:28 ID:P5LTwvpn.net
>>33
良いと思う

36 :名無しなのに合格:2020/06/06(土) 12:01:01 ID:P5LTwvpn.net
最上級の訳は「最も」でいいし、「1番」という意味だけど、
1位が複数いる(ある)場合もあって、上で言われている
one of the most famous scientistsの例でも、
有名さにおいて(大体)同じくらいの程度で1位の科学者が何人かいると書き手(話し手)
が考えている場合はそういう言い方になる。

37 ::2020/06/06(土) 12:05:00.30 ID:P5LTwvpn.net
>>5
某地底

>>10
英文学専攻とかではないよ
英語できるのは必須のとこだけど

38 :名無しなのに合格:2020/06/06(土) 12:05:49.34 ID:K8Oad8dg.net
知識じゃなくて意見としてだけど

最上級は基本的に「一番」のただ一つを指そうとする表現だと思うけど
何が一番か曖昧だったり意見が割れるようなことがらでone of 最上級になるんじゃない?

あるいは「先頭集団」的なイメージを想起させたいとか

39 :名無しなのに合格:2020/06/06(土) 12:07:21 ID:RPrsxF4n.net
>>30
んじゃTOEFLの時に使った俺の暗記方法ね
小さい英英辞典を用意します 
俺が使ったのはコレ
https://i.imgur.com/pwQr6XF.jpg

これで、覚えたい単語を引く。
例えば foe という単語 引いたらenemyって書いてある
日本語訳より印象深くて 一発で覚えられる

あと、ある英単語を他の英語で説明したらどうなるのか、というドリルもやった

例えば consensus(一致、同意、総意)を、英語での他の言い方を考えて
さっきのロングマンで引いてみると general agreement と出てくる

なるほど、と思う(この「なるほど」というのが強い印象付けになる 腑に落ちる感覚)

こういう積み重ねしていくと語彙が飛躍的に増える。
電車やドトールでナンプレやってるオッサンがいるけど、あんな感じで英語パズルをやった(今でもやってる)

40 :◆el3TFYBOXRgv :2020/06/06(土) 12:09:51 ID:P5LTwvpn.net
解決してる質問はもういいか

>>20
違和感あるでしょ。
ジョンが一番速いって言ったのにトムが一番速い?
タイム計って全く同じだったのかな?
だとしてももうちょっと別の言い方あるよな、何これ?
ってなりそう。

41 :名無しなのに合格:2020/06/06(土) 12:12:21 ID:r8LMwYxX.net
>>20
この半焼の前後読まんと分からへんな

42 :名無しなのに合格:2020/06/06(土) 12:14:19 ID:JqFo+dpX.net
kiss my assはどういう意味?

43 :名無しなのに合格:2020/06/06(土) 12:16:58 ID:DYWmLr8f.net
penguin classics読んだことある?

44 :名無しなのに合格:2020/06/06(土) 12:18:10 ID:df2P5dxx.net
>>23
>>24読んで納得してると思うけど
John, Tom and I are brothers. John runs the fastest, and Tom runs the fastest, and I run the fastest. And Ms. White next door runs the fastest.
もう何のための最上級か分からなくなるだろ
最上級ってのは限定するために使うんだよ
そりゃ世界中探せばJohnより速い人はたくさんいるけど会話者同士が文脈上共有してる集団の中で一番なら最上級を使うの
でも別に誰も最上級は必ずしも一人に限定しているものとは思ってないでしょ
だからone of the mostもあるの
自分で書いてて訳分からなくなってくるわ

45 :名無しなのに合格:2020/06/06(土) 12:18:59 ID:K8Oad8dg.net
明日もその明日もそのまた明日も

毎明日キスして

46 :◆el3TFYBOXRgv :2020/06/06(土) 12:21:01 ID:P5LTwvpn.net
>>42
ケツにチューしろってことだよ。
相手に対して「は?何言ってんのてめぇ?」って思ったときとかに、
本当に相手がするわけないことをわかってて言う侮辱の言葉だね。

47 :◆el3TFYBOXRgv :2020/06/06(土) 12:23:10 ID:P5LTwvpn.net
>>43
読んだことない。
>>44
仲良くしてね。

48 :名無しなのに合格:2020/06/06(土) 12:31:38 ID:RPrsxF4n.net
>>42
関連語で ass-kisser というのは「ゴマすり野郎」(ass-lickerともいう)
brown-noserと同じ意味かな

apple-polisherは古くてもう使わないとか言われた

49 :◆el3TFYBOXRgv :2020/06/06(土) 12:33:13 ID:P5LTwvpn.net
>>30
準一のリーディング対策なぁ。
現時点でどの程度読めるのかによって対策の仕方も変わってくると思うんだけど、
普通に単語文法解釈に習熟して過去問解いたらいいんじゃないか。

単語はね、ひたすら単語帳繰り返し見てるだけだったよ。何十週もしてさ。
そんで、ある程度の語彙力ついたら単語帳は卒業してひたすら英文読みまくって推測していったらいいよ。

50 :名無しなのに合格:2020/06/06(土) 12:34:23 ID:K8Oad8dg.net
気持ち悪いね?

51 :名無しなのに合格:2020/06/06(土) 12:36:46.32 ID:K8Oad8dg.net
シンプルに

52 :名無しなのに合格:2020/06/06(土) 12:37:24.51 ID:rKSik2+g.net
地底の学生証貼れよ高卒

53 :名無しなのに合格:2020/06/06(土) 12:39:30.85 ID:K8Oad8dg.net
まずケツを出してノリを塗れ

54 ::2020/06/06(土) 12:42:07.39 ID:P5LTwvpn.net
>>39
かなり向上心の高い学習者。
普通の人はまねできないね。続かない。

55 :名無しなのに合格:2020/06/06(土) 13:32:26 ID:+znaOM2M.net
区別つかない最上級の有名人が何人かいる
「最も」って言葉は日本語ではただ一つだが英語のmostではそうではない
なら
some of the most famous scientists
になるんじゃないかな

56 :名無しなのに合格:2020/06/06(土) 13:36:07 ID:8t5k/lPQ.net
「最も」とかにいちいち疑問持って勉強してるとマジで時間の無駄なんだよなあ。理解しようとするんじゃなくて受け入れればいいだけのこと。中学高校の勉強や受験勉強だと特にそう。

57 :名無しなのに合格:2020/06/06(土) 13:41:02 ID:K8Oad8dg.net
あぁ
one of とか some of 自体は
最上級が一つを指そうとしているかどうかとは関係ないな
of 以下で示される集団の中のどれだけであるかを示すだけと思う

58 :名無しなのに合格:2020/06/06(土) 13:44:53.25 ID:+znaOM2M.net
>>56
それ、俺がめっちゃ英語の教師に言われてきた、セリフじゃん
英語の得意な奴、みんなそう言う

教師「英語は論理的だから、丸暗記は要らないぞ、こうこうこういう発想が英語話者にはあってだなぁ〜だからこうなるんだ」
俺「いや、でもこういう例外ありますよね?」
教師「うるさい!! お前はいっつもそうだ、そういうもんだと思って覚えろ!」
俺「・・・・」

(そして僕は英語が嫌いになった)

59 :名無しなのに合格:2020/06/06(土) 13:52:24 ID:K8Oad8dg.net
the most famous scientists の部分だけが問題であって
ここがOKなら
one of the most famous scientists
two of the most famous scientists
some of the most famous scientists
most of the most famous scientists
とか全部言えると思う

60 :名無しなのに合格:2020/06/06(土) 13:54:03 ID:K8Oad8dg.net
問題と言っても
納得していない人にとっての問題って感じだと思うけど

61 :名無しなのに合格:2020/06/06(土) 14:11:57 ID:P5LTwvpn.net
>>59
some of the most common techniques (problems, mistakes, terms...)
なんて表現はよく見るよね。
most of the mostは全く見ない。

62 :名無しなのに合格:2020/06/06(土) 14:15:57 ID:K8Oad8dg.net
ググったら一応出たけど
とても少なかったし
ネイティブじゃないかもしれないね?

確かに使われないのかもしれないね

63 :名無しなのに合格:2020/06/06(土) 14:23:01 ID:K8Oad8dg.net
「我が国の最も有名な科学者たちのほとんどが温泉好きである」
みたいな感じか・・・

64 :名無しなのに合格:2020/06/06(土) 14:44:44 ID:5ZuEXzAV.net
>>49
大門23はまあ8割くらいやねんけど大門1がギリ半分やからな...

65 :名無しなのに合格:2020/06/06(土) 15:15:44.69 ID:xtrFD/CY.net
お姉ちゃんとお兄ちゃんが付き合ってることを知って、勉強が手につかないよ。
妹の私だけ蚊帳の外というか、二人とこれからどう接すれば良いかなあ?
こういう状況で英語は何勉強したら良い?

66 :名無しなのに合格:2020/06/06(土) 15:19:12.18 ID:K8Oad8dg.net
social distancing at home

67 :ragfire:2020/06/06(土) 15:20:09.93 ID:CKml8m85.net
お姉さんをエルサと取り替えたらおっけー

68 :名無しなのに合格:2020/06/06(土) 15:24:02.64 ID:8t5k/lPQ.net
>>58
完璧主義って時間無駄にしてることに気づきずらいと思う。復習とかでどうしてもわからない問題に直面したときいかに損切り?するかが大切。数学とか理科系の科目は除くけど。

69 :名無しなのに合格:2020/06/06(土) 15:53:03 ID:7ZqFXb7F.net
あなたは金髪チー牛ですか?って英語で何て言うの?

70 :名無しなのに合格:2020/06/06(土) 16:46:04 ID:K8Oad8dg.net
疑問を抱えこまずに人に聞くことは
完璧な完璧主義を回避しているとも言えるかもしれない

71 ::2020/06/06(土) 17:02:24.00 ID:P5LTwvpn.net
>>64
パス単準一とかやったら伸びそうじゃない?

72 :◆el3TFYBOXRgv :2020/06/06(土) 17:08:13 ID:P5LTwvpn.net
>>65
心理カウンセラーとかに訊いた方がいいよ。
>>69
are you kinpatutiigyuu?

73 :名無しなのに合格:2020/06/06(土) 18:38:14 ID:7KJcVLtK.net
地方国立医学部志望で英作文全くやったことないんやが、どの参考書でどんな風に勉強していけばいいですか?
あと読んでて楽しい英語長文の本とか参考書ありますか?普通の長文問題集に飽きてきたンゴ…

74 :名無しなのに合格:2020/06/06(土) 19:36:44 ID:RPrsxF4n.net
>>73
大学入試として読む限り面白い文章は無いよ
読んで面白いけど入試には役に立ちませんでしたじゃ困るだろ

75 :名無しなのに合格:2020/06/06(土) 20:20:41.40 ID:jHE0CtVV.net
netってどういう意味?
インターネットじゃなくて

76 :名無しなのに合格:2020/06/06(土) 20:23:42.61 ID:RPrsxF4n.net
>>75


77 :名無しなのに合格:2020/06/06(土) 20:35:37.53 ID:K8Oad8dg.net
When did you pluck your nose last time?

78 :名無しなのに合格:2020/06/06(土) 20:46:20 ID:K8Oad8dg.net
Nose hair gets tangled easily.

79 :名無しなのに合格:2020/06/06(土) 21:26:44 ID:55MM1uQe.net
リスニングはどう勉強すればいいですか!

80 :名無しなのに合格:2020/06/06(土) 21:57:03.40 ID:hJKY7Ec/.net
>>1
確かに答えるとは言ってるが正解とは言ってないからこれはこれでいいか

81 :名無しなのに合格:2020/06/06(土) 21:59:06.05 ID:hJKY7Ec/.net
>>14
していいんだよ
なぜなら人間は論理的でないことも言うから

82 :名無しなのに合格:2020/06/06(土) 22:05:06.53 ID:K8Oad8dg.net
Are you having fun?

83 :名無しなのに合格:2020/06/06(土) 23:35:32.39 ID:RI9cAmdM.net
なんでtheeがyouになったの?

84 :名無しなのに合格:2020/06/06(土) 23:41:13.31 ID:hJKY7Ec/.net
>>83
Good question.
No sensible explanation is ever made to date.

85 :名無しなのに合格:2020/06/07(日) 02:20:19 ID:Zjy0GJr/.net
うちの学部入学者平均700超えてるらしいんだけど他の大学どんなもん?

86 :名無しなのに合格:2020/06/07(日) 04:19:58 ID:jT5TpYFt.net
>>3
関の文法の本、読んだよなww

87 :名無しなのに合格:2020/06/07(日) 11:05:37 ID:aOjWb8YP.net
大学生になると結局話すことが全てということに気づく。受験で覚えた難単語なんて日常会話で使わない。まあ実際今グローバル化とか言ってるけど英語知らなくても日本にいればほとんど不自由ないけどね。

88 :名無しなのに合格:2020/06/07(日) 11:13:36 ID:6U7N54D4.net
エリート層ができるかどうかで
日本の置かれる状況が違う
って視点で言われることもあるんじゃない?
教育に国費も投入するし
大学生ならできて欲しい的な

89 :名無しなのに合格:2020/06/07(日) 12:30:06 ID:ekNcLHQc.net
All a girl really wants from a guy is for him to prove to her that they are not all the same.
この訳、「本当に手に入れたい女の子のため、男は他との違いを証明しなくちゃいけない」らしいんだが、
A guy must prove to her that they are not all the same due to because the guy really wants to get a girl.
になぜならないの?

90 :名無しなのに合格:2020/06/07(日) 13:21:34 ID:wDhmW5ze.net
>>89
色々間違いがあるのは置いておいて日常であれば同じだわ

91 :名無しなのに合格:2020/06/07(日) 13:48:03.74 ID:aOjWb8YP.net
>>89
ただの意訳。日本語に訳したとき自然だから

92 :名無しなのに合格:2020/06/07(日) 13:59:53 ID:BPJiaZi7.net
クソザコ英語力の質問いいすか
barked at by a dogって文章があったんだけど前置詞って2つ以上続けちゃ駄目なんじゃないんですか?

93 :名無しなのに合格:2020/06/07(日) 14:05:53 ID:wDhmW5ze.net
A dog barked a meのパッシブテンスだから
勿論byはアクティブテンスにしたときのサブジェクトね

94 :名無しなのに合格:2020/06/07(日) 14:06:24 ID:wDhmW5ze.net
>>93
すまん
at meね

95 :名無しなのに合格:2020/06/07(日) 14:07:35 ID:u/hEaBOR.net
barkは人を目的語に取る自動詞だから前置詞atが必要
→A dog barked at (人)
で受動態なので目的語が前に出てくる
→(人 was)barked at by a dog

"be barked at"で一つの動詞と見なすとすっきりする
これは
I was spoken to by a man
みたいなのと一緒

96 :名無しなのに合格:2020/06/07(日) 14:11:16 ID:6U7N54D4.net
>>89
歌の題名で有名な All you need is love とか All I want to do があるけど
前者は直訳だと「必要なのは愛だけです」みたいな感じ
後者はAll I want to do is ・・・ と続けば「したいことは・・・だけです」みたいな感じ

つまりAll --- is ・・・で「---はただ・・・・・・だけです」みたいな感じ

直訳だと
「女の子が本当に男の子から望んでいるのは、ただ一つ。彼が彼女に証明することよ。みんな全く同じではないってことを。」
って感じなのかな

97 :名無しなのに合格:2020/06/07(日) 14:13:53 ID:6U7N54D4.net
Allを「ただ・・・だけです」は直訳とは言わないかな

日本語的にはこう訳すといいという型のようなものか

98 :名無しなのに合格:2020/06/07(日) 14:16:00 ID:wDhmW5ze.net
>>95
barkだけだとただ吠える
atが付くと⚪⚪に向かって吠える
だからI was barkedだけだとおかしいってこと

99 :名無しなのに合格:2020/06/07(日) 14:16:02 ID:6U7N54D4.net
Allという名詞を関係代名詞節で修飾して主部になってるね

100 :名無しなのに合格:2020/06/07(日) 14:16:20 ID:BPJiaZi7.net
>>93
なるほど
>>95
めっちゃ分かりやすいです
ありがとうございます!

101 :名無しなのに合格:2020/06/07(日) 14:17:38 ID:siDVAnmw.net
ここは高校受験スレなのか?

102 :名無しなのに合格:2020/06/07(日) 14:19:39.61 ID:BPJiaZi7.net
>>101
大学受験の為に高校受験レベルの英語から勉強してるから許してほしい

103 :名無しなのに合格:2020/06/07(日) 14:19:46.29 ID:6U7N54D4.net
英語の質問なんでも答える
らしい

104 :名無しなのに合格:2020/06/07(日) 14:27:37 ID:w4eivD5c.net
>>102
中学の時に文法サボると後で大変になるやろ

105 :名無しなのに合格:2020/06/07(日) 14:29:54 ID:BPJiaZi7.net
>>104
なりましたねぇ
文法よく知らなくても中学では普通に点取れてたから余裕ぶっこいてたら高校入って爆速で置いてかれた

106 :名無しなのに合格:2020/06/07(日) 14:30:09 ID:sNTV4XAH.net
https://dotup.org/uploda/dotup.org2168252.jpg.html
この赤で囲ったofってなーに? 〜といった虚飾って訳されてたんですが、どういう文法事項のofなんですか?同格ではないと思います。

107 :名無しなのに合格:2020/06/07(日) 14:30:39 ID:1f0yVKYP.net
I am not mad : I would to heaven I were.

これは何て訳すんですか?そしてコロンはどういう役割ですか?

108 :◆el3TFYBOXRgv :2020/06/07(日) 14:44:02 ID:HwHjPYtv.net
>>73
英作文の本って結構誤りが多くてどれもあまり好きじゃないんだけど、
竹岡本でもZ会英作本でも駿台の英文集でもなんでも、
和文英訳系の参考書を本屋で立ち読みして見てこれだとやる気でそうだなっていうの一冊決めてやったらいいと思う。
自由英作もあるならそれも一冊。
そのうえで過去問。
参考書は普通に進めていったらいいと思うけど、学校なり塾なりで自分の英文を添削してくれる人は見つけておいた方が良い。

読んでて楽しい英語長文ってのはどうだろうね。
読み物を楽しむためにはその言語をほとんど苦労なく左から右に自然と理解できることが必要かと思う。
単語調べて英文の構造理解して……とかやりながらだとしんどいばかりで当然楽しくないわけだ。
楽しんで読むという行為と学習という行為は相反しているからなかなか両立は難しいんだ、ということは実はそういう質問をする前から>>73自身でわかってるんだと思うけど。
勉強は勉強だと割り切って、気合いいれてやってね。

109 :◆el3TFYBOXRgv :2020/06/07(日) 14:46:18 ID:HwHjPYtv.net
>>75
文脈によるとしか言えない。

110 :◆el3TFYBOXRgv :2020/06/07(日) 14:54:59 ID:HwHjPYtv.net
>>79
リスニングはね、純ジャパ高校生の敵だね。
「全然聞き取れねえし、できるようになる気もしねえ!」
って人はかなり多いと思う。

とりあえず英語の音の要素つまり個々の発音記号の音とできれば発音の仕方を頭と体に叩き込んで、
それから音と音の繋がり方とか欠落の仕方といった、個々の音を連続させた時に起きる現象について理解する。
そうすることでまず頭の中に英語の音を構築しないと、いくら漫然とリスニングしたところで雑音にしか聞こえないしリスニング力も伸びない。

111 ::2020/06/07(日) 15:00:21.74 ID:HwHjPYtv.net
>>83
さあ。
大学生になったら英文科の教授に訊いてきてくれ。

112 :◆el3TFYBOXRgv :2020/06/07(日) 15:05:28 ID:HwHjPYtv.net
>>85
TOEICか?
英語専門じゃない学部だと東大とかでも600点台後半とかじゃないの?
知らんけど。
地底で600前後くらいかな。
私立の帰国子女いっぱいいるようなとこだとめっちゃ高いだろうね。

113 :名無しなのに合格:2020/06/07(日) 15:11:22 ID:wDhmW5ze.net
>>110
聞くとはどういうことか
音楽で考えること
歌詞だけ聴いてると聞き取れない
音楽の3要素はメロディ、リズム、ハーモニー
ハーモニーはこの場合関係ないが、楽譜には他にも強弱記号もある

音節、アクセントを無視すると聞き取れない
日本人は学校でここをないがしろにしている
クリスマスは日本語では♩♩♩♩
英語では♩♩

アクセントは日本語はピッチ(高低)アクセント、英語はストレス(強弱)アクセント

この違いを学校でもっと教えるべきなのに

114 :名無しなのに合格:2020/06/07(日) 15:13:10 ID:wDhmW5ze.net
あ、文字化けした
く・り・す・ま・す

くりす・ます
の違い

115 :◆el3TFYBOXRgv :2020/06/07(日) 15:20:28 ID:HwHjPYtv.net
>>87
>大学生になると結局話すことが全てということに気づく。

そんなことはない。
理系の大学生で研究室なんかに配属されたりすると大量の論文(英語)を読むハメになるが、
そういうときに大学受験で学んだ読みの技術は非常に役に立つ。
中高と6年間、1日1時間毎日勉強したとして730時間、
8時間睡眠の英語ネイティブが起きているたった45日分ほどの少ない時間で、
英語圏に生まれ英語圏で何年も過ごすネイティブが到底読めないような文章が読めるのだから、
日本の英語教育も悪くないだろう。
もちろん話せることが重要であることにも気づかされるが、話すことが全てだとは思わない。
英会話は必要な人が必要に応じてやればいいことだ。

116 :◆el3TFYBOXRgv :2020/06/07(日) 15:24:22 ID:HwHjPYtv.net
>>100
納得できてよかったな!

117 :◆el3TFYBOXRgv :2020/06/07(日) 15:30:10 ID:HwHjPYtv.net
>>106
何で同格ではないと思うか最初に聞かせてくれる?

118 ::2020/06/07(日) 15:33:52.84 ID:HwHjPYtv.net
>>107
そういうのは文脈ごと載せるべきだよ。
それからその文章は本当に正しく写せてる?

119 :名無しなのに合格:2020/06/07(日) 20:40:17 ID:Zjy0GJr/.net
>>112
マーチで英語専門ではないけど国際系のとこ
帰国子女確かに多いわ
帰国子女じゃなくても周りも自分も800から900

120 :名無しなのに合格:2020/06/07(日) 20:41:06 ID:6U7N54D4.net
for each other
ってマスクにプリントするのは
英語的に変ですか?
またダサいですか?

121 :名無しなのに合格:2020/06/07(日) 21:13:41 ID:ekNcLHQc.net
>>90 >>91
意訳だとそうなるんですね
>>96
分かりやすいご説明ありがとうございました

122 :名無しなのに合格:2020/06/07(日) 21:26:21 ID:wDhmW5ze.net
>>120
どういう意味で?
もともとはeach otherって相対(1:1)
made for each otherお互いのために生まれてきた みたいに使う

多くの人がお互いにってときはone anotherを使う

マスクということだから後者では?
でもeach otherでも通じるっちゃ通じる
更に言うとどうせ日本人はわからないよw

123 :名無しなのに合格:2020/06/07(日) 21:29:12.20 ID:wDhmW5ze.net
>>122
日本の学校でどう教えるかは知らない
アメリカ12年の帰国子女の英語の感覚としての回答です

124 :名無しなのに合格:2020/06/07(日) 21:56:22 ID:6U7N54D4.net
one another ですね!
ありがとうございます

一応、互いのために(マスクをしましょう)
的なニュアンスのつもりですね

とりあえず以下のような検索では
"do it for each other" 約 62,900,000 件
"do that for each other" 約 20,400,000 件
"do it for one another" 約 18,700,000 件
"do that for one another" 約 8,430,000 件
となりましたね

ただ、歌の歌詞になってたりすると
その関連の記事ばかりがやたらに増えるので
本当に使われている頻度と一致するかはわからないかなって印象

125 :名無しなのに合格:2020/06/07(日) 22:15:45.39 ID:9FF1pNTC.net
”advertisement”の発音は

「アドバタイズメント」

「アドバーティスメント」

の二種類がありますが

受験英語ではどちらを優先しますか?

126 :名無しなのに合格:2020/06/07(日) 22:34:26.68 ID:u/hEaBOR.net
前者
なんでかって言うと日本の英語教育はアメリカ英語だから
でこっちがアメリカ英語の発音
後者はイギリス英語の発音

127 :名無しなのに合格:2020/06/07(日) 22:38:59 ID:ix18cBBU.net
>>126

128 :名無しなのに合格:2020/06/07(日) 22:44:17.00 ID:ix18cBBU.net
>>126
IDが変わって恐縮ですが、有り難うございます。

別の質問ですが

”vicinity”ってどれくらいの近くの事を指すのですか?

マクロなのかミクロなのか、もっと広義な範囲なのかわかりません。

129 :名無しなのに合格:2020/06/07(日) 22:46:02.61 ID:nu+qTfMq.net
>>115
読み書きしかできない世界に誇るジャパニーズの誕生である

130 :名無しなのに合格:2020/06/07(日) 22:48:22.52 ID:wDhmW5ze.net
>>128
マクロとまではいかないけどミクロではない

131 :名無しなのに合格:2020/06/07(日) 22:54:03 ID:ix18cBBU.net
>>126
出来れば

"one","the other","another","other"

"some","the others","othets"

の区別も聞きたいのですが。

132 :名無しなのに合格:2020/06/07(日) 23:06:34 ID:6U7N54D4.net
先輩には あざす
友達には あざ

133 :名無しなのに合格:2020/06/07(日) 23:14:31.15 ID:6U7N54D4.net
駄洒落には さむ

134 :名無しなのに合格:2020/06/07(日) 23:15:03.53 ID:6U7N54D4.net
愛犬には わん

135 :名無しなのに合格:2020/06/07(日) 23:18:59 ID:6U7N54D4.net
いったん断ったあと
まあまあ勧められたら

先輩には じゃあざす
友達には じゃあざ

136 :名無しなのに合格:2020/06/07(日) 23:29:45 ID:6U7N54D4.net
なかなか生まれないとき

あ…な… …ざ……

137 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 00:15:34 ID:Etc92xZ5.net
>>118
失礼しました。前の文はこんな感じです。
正しく写していますよ。

My name is Constance; I was Geffrey's wife;
Young Arthur is my son, and he is lost:
I am not mad: I would to heaven I were!

138 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 00:20:17 ID:Etc92xZ5.net
>>118
むしろどうして正しく写せてないと思ったのか、その辺も知りたいです

139 :◆el3TFYBOXRgv :2020/06/08(月) 00:55:51 ID:xNqGQdyy.net
>>129
そんなに英語のコミュニケーションが大事だと思うなら学校休んで一日中DMM英会話でもやっとけ。

140 :◆el3TFYBOXRgv :2020/06/08(月) 01:08:15 ID:xNqGQdyy.net
>>137-138
どうして正しく写せてないと思ったかって、正しく写せてないからだよ。
そこはコロンじゃなくてセミコロンだ。
間違ってコロンのままシェイクスピアの文章を掲げているサイトがあるが、そこのサイトからそのまま写したのか?

I am not mad; I wish to heaven that I were mad!
こんな風に書き換え書き足しすればあとはもう自分でわかってくれるよね。

141 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 01:12:19 ID:J7rrF9Cw.net
TOEFL ibtわかる?
あと1週間なんだができる気がしない

142 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 02:22:02 ID:Etc92xZ5.net
>>140
高校の課題のfurther readingで出てた文ですよ
検索かけないとわからなかったんですか??
それよりセミコロンの意味を教えてください

143 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 02:29:01 ID:Etc92xZ5.net
>>140
せっかくネットで調べてくれたようなのでついでに伺いたいんですが、
first folioからヴァリアントがなくセミコロン使ってるんですか?

144 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 04:02:57 ID:8eYy9H+8.net
Dharma-san is colon.
Dharma-chan is semi-colon.

145 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 05:35:53 ID:8eYy9H+8.net
Yes, I'm Michael, heewuhhh!

Dharma-san is colon, da.

Heewuhhh!

146 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 09:04:49 ID:PiA+5l2I.net
なぜ英語は生まれたのか?またそれはいつ生まれた?

147 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 09:08:04 ID:8eYy9H+8.net
Englandの始まりかな?

148 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 11:15:20 ID:Pa6qvmjw.net
>>34
和文英訳教本の赤と青もやられたみたいですけど、受験生目線での書評をお願いします
特に青はオーバーワークかなと感じ、躊躇があります
あと英作の学習に関してなんですが、おすすめの参考書と学習方法みたいなのがあったらお願いします
志望は東大で、目標は英作でそれなりに稼げるようなレベルまで上げたいです

今までやったのはドラゴンイングリッシュで、例文を覚えた(完成度は50〜70%程度)のですが
なんか英作にそれほど有効か?と感じ、完璧にするまでやる必要あるのかなと思いもあり、あまりやる気がおきません
整序問題に対してはかなり有効だった気もしてます

今は基礎からの英作文パーフェクト演習というので書ける語彙を増やしてます
そのあと、和文英訳教本の赤もしくは他の参考書で演習しようと考えてます
アドバイスよろしくお願いします

149 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 11:21:23 ID:8eYy9H+8.net
Who's bad?

150 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 11:26:50 ID:8eYy9H+8.net
肉は食べない
野菜が大好き
Who's bad?

151 :◆el3TFYBOXRgv :2020/06/08(月) 12:59:04 ID:DIE2PRI5.net
>>141
わかるけど受けたことないから何とも言えないなぁ。

152 :◆el3TFYBOXRgv :2020/06/08(月) 13:14:03 ID:DIE2PRI5.net
>>148
休憩時間終わったからまた後でレス返す。

153 :ragfire:2020/06/08(月) 15:12:51 ID:RIa/pR1Q.net
>>137
yes
you can go heaven

154 :◆el3TFYBOXRgv :2020/06/08(月) 18:12:07 ID:DIE2PRI5.net
>>148
英作するとき、「完了形か過去形かどっちにすべきだろう?」「aかtheどっちがいいだろう?」とかで悩んだことがあるなら和文英訳教本は良いと思うよ。
時制とか冠詞とか、受験生が悩みがちな文法事項に焦点をあてて書かれているので、いろんな悩みが解決してより正確な英文が書けるようになると思う。
青はおっしゃる通りオーバーワーク。
東大となると英語以外に色々やらなきゃいけないし、時間は限られているので、もっと他にできることをした方が良い。

いくらか英作文ができる人なら、頭の中で英語で考える癖をつけるのもすごくいいと思うんだよね。
英語で考えるなんて無理だって思うなら、まず日本語で考えて、それを頭の中で英語に変換していく。
そのとき、英語でどう表現すべきかわからないことが頻繁にでてくるはずで、
そういう場合は極力最初に考えた日本語を言い換えて英語に変換できる日本語を探し、
それでも英語にできないと思ったら、スマホか辞書ですぐ調べる。
暇なときにそういう脳内活動を繰り返していると、英作ができるどころか、英語で自分の伝えたいことが自由に喋れるようになると思う。
もちろん、頭の中で繰り出した自分の英語表現は本当に自然かとかも自分で判断つかないならちゃんと調べるか先生とかに訊くかした方が良い。
何年にもわたる大量の正しい英語のインプットなしに完全に自然な英語は発信できないから、
ある程度の不自然さは仕方ないというか受験生なんて不自然英文製造機なので、
あまりその点神経質にならなくてもいいとは思うけどね。

英作文パーフェクト演習やるんだったら、
和文英訳教本はパラパラっと項目を見て自分の苦手なセクションだけを読んで理解するって形にした方がいいんじゃないかな。
全部理解して覚えられたらそれに越したことはないけどそんな英作ばっかりやってられないと思うんだよね。

ドラゴンイングリッシュも半分以上やったんなら解説は全部読んどいて英作の注意事項とかポイントは吸いだしといた方が良いと思う。
ドラゴンイングリッシュの暗記は個人的にはしなくていいと思うんだよね。
労力に見合った効果は得られないと思うから。

155 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 19:41:21 ID:Pa6qvmjw.net
>>154
丁寧で詳しい説明、ありがとうございます

赤は今の自分に足りないところを埋めてくれそうですし、相性も良さそうなので
語彙を増やした後、赤をやってみようと思います

凄く為になりました
ありがとうございました

156 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 23:30:41 ID:8eYy9H+8.net
一番うまい
マグロは
横ヅナですか?

157 :名無しなのに合格:2020/06/09(火) 02:34:45.63 ID:+nEOkD0U.net
高校レベルの簡単な文法だと言われましたが訳せないです
ヘルプください

What tender maid but must a victim fall
To one man's treat, but for another's ball?
When Florio speaks what virgin could withstand
If gentle Damon did not squeeze her hand?

158 :名無しなのに合格:2020/06/09(火) 03:00:06.14 ID:WzeK77qa.net
関関同立の雑魚に教わることなんて一つもねぇやwwwおつかれさま

159 :名無しなのに合格:2020/06/09(火) 08:12:57 ID:jkAQAGMi.net
いツナんどきも
停止しないのが
VBAマグロですか?

160 :名無しなのに合格:2020/06/09(火) 08:14:31 ID:jkAQAGMi.net
今のは
おぉさむ
ですか?

161 :名無しなのに合格:2020/06/09(火) 08:22:31 ID:jkAQAGMi.net
おさむです

留学先では誰もが褒めてくれますが
何故ですか?

162 :名無しなのに合格:2020/06/09(火) 09:49:18.09 ID:jkAQAGMi.net
せツナい夜は
マグロですか?

163 :名無しなのに合格:2020/06/09(火) 23:37:40.29 ID:jkAQAGMi.net
毎晩マグロは
腹たツナ?

164 :名無しなのに合格:2020/06/10(水) 13:36:11.14 ID:Tzi0YAKH.net
マグロは
ツナがりますか?

165 :名無しなのに合格:2020/06/12(金) 00:22:45 ID:4dvYRzVD.net
クモって英語だと虫じゃなくてanimalなの?

166 :名無しなのに合格:2020/06/12(金) 01:09:39 ID:TYtYEsgn.net
>>165
お前それは生物の問題だぞ
日本でも虫じゃない

167 :名無しなのに合格:2020/06/12(金) 08:18:06.29 ID:8gCcl1eE.net
「偏差値」は英語で
what's already died
ですか?

168 :名無しなのに合格:2020/06/12(金) 11:04:53.86 ID:aG9RGo6B.net
>>167
文法間違いがあると緩いジョークが更にぼやける

169 :名無しなのに合格:2020/06/15(月) 23:35:05 ID:IwtzyUsM.net
やっと入れた

Yo!

170 :ragfire:2020/06/16(火) 00:10:08.03 ID:WzJnuRos.net
スパイダー投資法で

171 :名無しなのに合格:2020/06/16(火) 00:21:50 ID:2iLtxUo5.net
Don't you think we can't revive what's already died?

は正しい英文ですか?

172 :名無しなのに合格:2020/06/17(水) 08:23:21 ID:a1n+ywV0.net
ナツは
ログマですか?

173 :名無しなのに合格:2020/06/17(水) 08:32:05 ID:a1n+ywV0.net
>>172
文法あってますか?

174 :名無しなのに合格:2020/06/17(水) 08:42:50 ID:a1n+ywV0.net
かなり緩いので心配です

175 :名無しなのに合格:2020/06/18(Thu) 12:00:05 ID:SSC8jjm4.net
おさむです

日本では出落ちで滑りまくりです

英語圏に永住したほうがいいですか?

おさむです

176 :名無しなのに合格:2020/06/20(土) 07:12:07 ID:KPbEcJdA.net
蜘蛛は酸味に敏感ですか?

177 :名無しなのに合格:2020/06/20(土) 07:24:48 ID:KPbEcJdA.net
一回転すると
ニパイダーですか?

178 :名無しなのに合格:2020/06/20(土) 07:33:32 ID:KPbEcJdA.net
余暇にはここがよか
といえば
ダジャー レァンド
ですか?

179 :名無しなのに合格:2020/06/20(土) 07:39:36 ID:KPbEcJdA.net
今のは
自動翻訳すると
こんなに面白いですか?

180 :名無しなのに合格:2020/06/20(土) 07:55:54.74 ID:KPbEcJdA.net
人がくれた茄子は
マイナスですか?

181 :名無しなのに合格:2020/06/20(土) 08:40:18.56 ID:KPbEcJdA.net
突っ込みたくなる茄子は…(いやん)


ボケナスですが

もらうと嬉しいのは
ボーナスですか?

182 :名無しなのに合格:2020/06/21(日) 11:37:07 ID:Lt1Ma97o.net
Amn't I a good ボケナス ?

183 :名無しなのに合格:2020/06/25(Thu) 13:53:44 ID:MaXCmCcv.net
はしを英語でいうと
ジャンプまでしそうになりませんか?

総レス数 183
40 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200