2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

上智理工>理科大理学部・工学部ってことでいいんだよな、、、?

1 :名無しなのに合格:2020/06/07(日) 09:27:21 ID:6C5fgCJx.net
上智理工って上智ブランドもあり就職も強いから
ダブル合格対決だとほぼ毎年理科大には勝つんだよな、、、

意見分かれそうではあるが、まあ上智理工が上って認識の奴が首都圏周辺じゃ強そうだ

国立なら千葉大、農工大、埼玉大、電通大あたりよりは強そう

2 :名無しなのに合格:2020/06/07(日) 09:29:22.18 ID:9vzArx6Q.net
上智理工wwww上智の汚点。

3 :名無しなのに合格:2020/06/07(日) 09:30:00.33 ID:FrVHKU+D.net
上智って文系のイメージ

4 :名無しなのに合格:2020/06/07(日) 09:32:18 ID:04NsqsjO.net
上智理工も学科選べば学科推薦あるって聞いた
研究に興味ない俺的には上智いいと思う
人数少ないし文系と一緒のキャンパスだし

5 :名無しなのに合格:2020/06/07(日) 09:35:07 ID:pG1TON55.net
基礎工以外なら理科大。研究も就職も理科大のが上。

6 :名無しなのに合格:2020/06/07(日) 09:42:15.81 ID:6C5fgCJx.net
>>5
就職やブランドは上智じゃね?

だから首都圏民は特に両方受かれば理科大蹴るんだろ?

7 :名無しなのに合格:2020/06/07(日) 09:46:25.81 ID:kW8tSW6F.net
偏差値だけだな
早慶理工は文系就職できるから上智もやろうと思えば就職できるんだろ
人生何がしたいのか分からんけど
親にレールに乗せられて数学と理科が得意になった操り人形みたいなもん
自主性も将来ビジョンも何もない

8 :名無しなのに合格:2020/06/07(日) 09:48:14 ID:6C5fgCJx.net
>>7
ダブル合格対決だとほぼ毎年理科大には上智理工は勝つんだよな、、、

トータルの魅力で上智理工選ぶやつも多いんやで、、

9 :名無しなのに合格:2020/06/07(日) 09:49:52 ID:hAq80b3l.net
早稲田蹴り上智理工はいるが
早稲田蹴り理科大は皆無

上智vs理科大ダブル合格は上智圧勝

10 :名無しなのに合格:2020/06/07(日) 09:50:18 ID:T3AjwmhV.net
ブランド…?

11 :名無しなのに合格:2020/06/07(日) 09:51:47 ID:9vzArx6Q.net
上智にブランドなんてない。早慶にはあるが。

12 :名無しなのに合格:2020/06/07(日) 10:10:42 ID:DUTpBHFV.net
MARCHよりは全然あるやろ

13 :名無しなのに合格:2020/06/07(日) 10:44:09 ID:qbCPozLX.net
なんで格下と比較なんだよ

14 :名無しなのに合格:2020/06/07(日) 10:48:26 ID:OTmj9C+Y.net
>>11
上智の汚点って>>2で言ってる時点でブランドあるって認めてるようなもんやん

15 :名無しなのに合格:2020/06/07(日) 11:09:42 ID:rUjq9If/.net
普通に上智理系より早慶理工の方が上 理科大理系より上智理系の方が上

16 :名無しなのに合格:2020/06/07(日) 11:11:42 ID:jVHh+hg+.net
平均年収 理科大>>>上智
大手400社就職率 理科大>上智

キリスト推薦大学は就職カスw

17 :名無しなのに合格:2020/06/07(日) 11:15:10 ID:QdUOsiBa.net
>>16
理科大さんブチギレww
理系ならソース貼れよ……w

18 :名無しなのに合格:2020/06/07(日) 11:20:11 ID:OiJX5Box.net
>>5
これやわ
理科大蹴って上智とかあんま聞かない
そもそも理系で上智受けてるやつがいない

19 :名無しなのに合格:2020/06/07(日) 11:26:05 ID:r1ZV8n+r.net
そもそも理系大学の理科大と文系大学の上智が対比されること自体がおかしくね?

理科大の経営がカスだからって上智>理科大って一概に言えるわけじゃないじゃん

20 :名無しなのに合格:2020/06/07(日) 11:29:40.97 ID:NTP3qMTf.net
早慶理科のような一般需要が多い大学と違って
上智や創価のようなカルト大学は進学意志の強い人しか受けない。
理科大−上智で理科大選ぶ人はそもそも上智受験していない。

21 :名無しなのに合格:2020/06/07(日) 11:33:12.10 ID:PTiwXQPj.net
文系は当然上智の圧勝だし理系も理科大は普通に並ばれてるという
何気に上智理工のTEAP利用は理科二科目だし

22 :名無しなのに合格:2020/06/07(日) 11:38:49.76 ID:odZ2AEeI.net
7科目どころか、理系のくせに理科2科目出来ない大学なんて論外だろ
むしろ7分の3の学力だけで受験して併願私立に合格している時点で学力は千葉大の圧勝だ
逆に私立大志願者が100%中の100%の学力で千葉大を併願しても一人も合格出来ない

23 :名無しなのに合格:2020/06/07(日) 11:40:48 ID:jKHuZa/G.net
>>22
ザコクは黙ってろ

24 :名無しなのに合格:2020/06/07(日) 11:41:41 ID:VccPRw9h.net
>>20
W合格ってどっちも受験してないと成り立たないんですけど……

頭悪そう

25 :名無しなのに合格:2020/06/07(日) 11:44:02 ID:sSZ5VMSG.net
私大りか大??すべりどめ大学だろ笑

(サン 2014.7.20)
横浜大理工  100%−0% 理科大理工
千葉大理工   97%−3% 理科大工
電通大    93%−7% 理科大工
電通大    94%−6% 理科大理工  
 (サン 2012.7.22)
横浜大理工    100%−0% 理科大理工
千葉大理工    97%−3%  理科大工
電通大     71%−29% 理科大工
電通大     98%−2%  理科大理工

7.15号『W合格対決75大学特集』 W合格対決75大学特集 慶応医とその他医学部の併願対決(2007)
慶応医0-24東京大学医
慶応医1-8東京医科歯科大学医
慶応医6-5千葉大学医 ttp://www.geocities.jp/japan_university_ranking02/img090.jpg
<サン2009年7月12日号 W合格者入学率>
慶応医0%-100%東京大学医
慶応医20%-80%東京医科歯科大学医
<サン2011年7月11日号 W合格者入学率>
慶応医0%-100%東京大学医
慶応医25%-75%東京医科歯科大学医
難関大学ダブル合格で受験生が選んだ大学
(サン 2012.7.22)
慶応医 0%−100% 東京大学医
慶応医 8%−92%  東京医科歯科大学医
慶応医43%−57%  千葉大学医

197実名攻撃大好きKITTY2020/02/19(水) 00:25:59.44ID:9sXXuIoG0
理科大って指定校推薦入学のアホさは半端ないからな
留年が多いのは大学が厳しいからじゃなくて単に理系の資質がない学生が多数入学するからでは?

26 :名無しなのに合格:2020/06/07(日) 11:44:37 ID:j1T/qfuj.net
上智理工なんて受ける人が少ないから受けた人はそりゃ理科大蹴るだろうけど国立と併願されるのは理科大。
というか普通に国立理系を受験したor受験する人なら理科大>>>>>>上智は常識

27 :名無しなのに合格:2020/06/07(日) 11:45:55 ID:odZ2AEeI.net
>>23
涙拭けよw

28 :名無しなのに合格:2020/06/07(日) 11:46:57.33 ID:j1T/qfuj.net
上智理系とか体感では埼玉大学未満のイメージ

29 :名無しなのに合格:2020/06/07(日) 11:51:17 ID:rUjq9If/.net
でもお前千葉じゃん

30 :名無しなのに合格:2020/06/07(日) 11:52:58 ID:C1M9qSkG.net
個人的な好みだと上智
理科大は青春コンプになりそう

31 :名無しなのに合格:2020/06/07(日) 11:54:14.56 ID:PTiwXQPj.net
理科大は乱れ打ちできる私立理系ってところで大きな価値があると思う

32 :名無しなのに合格:2020/06/07(日) 11:56:38 ID:uoV/5bWZ.net
理科大って国立と併願しやすい日程だよな
上智は併願しにくい日程になってる

これを考慮せずに国立に蹴られ自慢するのは情けないで……

33 :名無しなのに合格:2020/06/07(日) 12:00:37 ID:NTP3qMTf.net
上智は国立組には受験前に蹴られている。
理科大が国立組に蹴られるのは国立受かった後。

34 :名無しなのに合格:2020/06/07(日) 12:07:36 ID:JEIVXguJ.net
>>1
上智理工と理科大理・工のダブル合格のソースはないよ
理科大理工とのダブル合格は見たことあるが

35 :名無しなのに合格:2020/06/07(日) 12:09:44 ID:io0babKz.net
>>33
いやだから何?日程で受けられないことを蹴られてるって言うか?

さっきのレスといいさすがに頭悪すぎんか、キミ理科大でもないやろ絶対

36 :名無しなのに合格:2020/06/07(日) 12:11:34 ID:j1T/qfuj.net
上智<理科大って地底<東工くらい当たり前として定着してるけど
ある程度の受験生ならば

37 :名無しなのに合格:2020/06/07(日) 12:12:29 ID:DUTpBHFV.net
>>33
なんか草
どんな自慢やねん

38 :名無しなのに合格:2020/06/07(日) 12:14:21.42 ID:Nze8zJEW.net
>>36
さっきからキミ、一個もソース貼らないでキミの体感と持論だけで話してるよな

頭悪そうに見えるで

39 :名無しなのに合格:2020/06/07(日) 12:15:41.39 ID:GDXSgacq.net
工学部なら理科大じゃない?
知らんけど

40 :名無しなのに合格:2020/06/07(日) 12:19:20 ID:j1T/qfuj.net
>>38
そもそもここまでソース0だろw
体感で話すことは悪いことじゃないぞ

41 :名無しなのに合格:2020/06/07(日) 12:19:36 ID:Nze8zJEW.net
そもそも理系大学が文系大学のおまけ理系学部に満足に勝てないってどういう状況やねん

42 :名無しなのに合格:2020/06/07(日) 12:21:04.97 ID:Nze8zJEW.net
>>40
開き直りおったなぁ

当たり前として定着してるけど
とか 常識

ってのは何でそう思ったん?

43 :名無しなのに合格:2020/06/07(日) 12:24:20.75 ID:j1T/qfuj.net
>>42
俺は受けなかったけど周りで東工地底受けて理科大受けるやつは20人はいたけど上智併願は0だったからなー

俺自身理科大工は滑り止めで受けたし

あと上智理工は洗顔がいてそいつは理科大も受けてた

44 :名無しなのに合格:2020/06/07(日) 12:27:59.68 ID:B7NtjmgS.net
研究実績とか就職とか知らんけど普通に上智の方がカッコイイし頭良さそう
東京理科なんてくさるほどあるFラン東京〜大の1つに過ぎないイメージ

45 :名無しなのに合格:2020/06/07(日) 12:30:44 ID:j1T/qfuj.net
>>44
こういう受験したことのないような層から好印象持たれたいなら上智行けばいいよ
まじで

46 :名無しなのに合格:2020/06/07(日) 12:31:07 ID:6rZ17aRH.net
大阪府立大学・工学域に合格するも蹴って、
上智大学・理工学部 機能創造理工学科に進学してくる学生もいるみたい

当たり前のことかもしれないけど

https://www.yozemikikoku.com/voice/taiken_jochi.php

47 :名無しなのに合格:2020/06/07(日) 12:31:11 ID:Nze8zJEW.net
>>43
ほーん
じゃあキミの理科大>上智は、国立に併願されるっていう一点のみで言ってるんか?

48 :名無しなのに合格:2020/06/07(日) 12:31:48 ID:vG58xAii.net
理科大工やが、受験の時に上智はそんな考えて無くて受けてないな
今思うと上智の方が女の子いるし楽しそうで受ければ良かったな

49 :名無しなのに合格:2020/06/07(日) 12:33:28 ID:6rZ17aRH.net
東京工業大学 工学院に進学した生徒の体験記

僕は上智大学 理工学部 情報理工学科を「一般型」と「TEAP利用型」の二つで受験して「TEAP利用型」にだけ合格出来ました。
(一般の方は落ちました。)また、外部検定模試を利用すると、試験の本番で英語を受験しなくてよくなります。

https://www.takanawa.ed.jp/education/voice/

50 :名無しなのに合格:2020/06/07(日) 12:33:31 ID:j1T/qfuj.net
>>47
そりゃ早慶で滑り止まらなくても東工落ちとかの方が上智に体感として多い洗顔理科1科目で院進率低い人たちよりは優秀だと思うよ

51 :名無しなのに合格:2020/06/07(日) 12:34:32 ID:GDXSgacq.net
宮廷とか東工が滑り止めにするのは理科大でしょ
実際俺もそうだし

52 :名無しなのに合格:2020/06/07(日) 12:34:39 ID:PTiwXQPj.net
理科大はそんなに国立に併願されてるのに上智の方が偏差値高いか並んでるという

53 :名無しなのに合格:2020/06/07(日) 12:35:22.42 ID:Os3nnsv7.net
研究も就職も理科大の方が上でしょ
上智理工は偏差値だけで中身が無いよ

54 :名無しなのに合格:2020/06/07(日) 12:37:12.55 ID:Os3nnsv7.net
>>52
>>20

55 :名無しなのに合格:2020/06/07(日) 12:38:14.15 ID:6rZ17aRH.net
上智大学理工学部はTEAP利用型入試においてマークシートのみならず、記述問題も出題されて、
さらに理科2科目必須(化学・物理・生物から2科目選択)としているんだって
他に首都圏の大学の理学部・工学部・理工学部の記述試験で理科2科目を必須として課しているのは、国公立大学や早慶の理工学部などに限られているんだとさ
そのため、上智大学理工学部(TEAP利用型)の入試受験者は国公立大学理工系と早慶理工の受験者でほぼ占められているのだとか

http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1572669051/8

56 :名無しなのに合格:2020/06/07(日) 12:38:41.11 ID:bJu2h2Kd.net
蹴られ自慢とか明治とやってること同じやんけ
末期やな……

57 :名無しなのに合格:2020/06/07(日) 12:39:47.80 ID:tOEqVD5x.net
お前らカスがああだこうだ言うより実際上智理工生の話を聞いてみたい

58 :名無しなのに合格:2020/06/07(日) 12:42:38 ID:sj215WEO.net
俺も、受験生のときは周りが理科大受けるから疑問持たなかったけど今考えたら上智でも良かったな
女の子多いの正直羨ましい

59 :名無しなのに合格:2020/06/07(日) 12:42:40 ID:B7NtjmgS.net
>>45
なんでそんなに必死なんですか?
アタマ大丈夫ですか?

60 :名無しなのに合格:2020/06/07(日) 12:43:13 ID:6C5fgCJx.net
>>21
並ばれてるとうか

ダブル合格対決だと
上智理工は普通に理科大に勝つし、、、

61 :名無しなのに合格:2020/06/07(日) 12:46:05 ID:DUTpBHFV.net
>>50
ちな大学どこなん?

62 :名無しなのに合格:2020/06/07(日) 12:53:03.80 ID:pG1TON55.net
上智大学の(おおっ!)理工学部です!(ガクッ)

63 :名無しなのに合格:2020/06/07(日) 12:53:29.06 ID:6rZ17aRH.net
上智理工は他の私立の総合大学理工学部と異なり
体育会の運動部やサークルの加入率が高いんだって

https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1585747350/259

64 :名無しなのに合格:2020/06/07(日) 12:54:26.50 ID:j1T/qfuj.net
>>61
俺は横国や
>>43が間違ってるけど東工も受けてた

65 :名無しなのに合格:2020/06/07(日) 12:55:51.84 ID:PTiwXQPj.net
理科大ってもっと需要あってもいいはずなのに伸びないよな
あれだけ受けさせてくれる私大理系って他にはないだろうに

66 :名無しなのに合格:2020/06/07(日) 12:59:16.60 ID:6rZ17aRH.net
★上智大理工学部の特徴(まとめ)

(1)私立中高一貫校出身が多い。

(2)東京・神奈川・千葉・埼玉・茨城県南部から出身者と海外留学生で学生の9割を占める。他の地方出身者はわずか。

(3)学生数が少ない。OBも少ない。

(4)学科が3つに大きく分かれているだけ。大学入学後にやりたい研究を決めたい人向け

(5)推薦入学比率高め。(カトリック推薦4%、教育提携校推薦1%、指定校推薦36%、公募制推薦4%、一般入試45%、海外留学生等10%)

(6)少人数教育で教員一人当たり学生数は少ない。似たような環境で育ってきた学生で占める。きめ細かい教育で落ちこぼれがでにくい。

(7)一般入試で入学してきた学生は腐らなければGPAが高く出やすく、希望の研究室に配属されやすい。

(8)希望の研究室に配属された男子学生はほとんどが上智の大学院に内部進学するが、女子学生の大学院進学率は低め。

(9)外部の大学院に進学する学生は非常に少ない。

(10)女子学生の多くと「希望領域の研究室に配属されなかった学生」の多くは大学院に進学せず、学部就職する傾向。

(11)グランドを使用する球技スポーツをしたい場合でも、ほとんどの運動部は四谷キャンパス内で完結する。大学体育会の主力選手に理工学部在籍選手が多い。
*********************************************

★上智大理工学部の受験者層の特徴(まとめ)

(1)推薦入試受験生は女子が多い。女子が多い物質生命理工学科の推薦入試受験者の男女比率は1:1

(2)一般入試受験生は中高一貫校の男子が多く、合格して入学する学生は一浪している部活で受験勉強に出遅れた男子が多い。

(3)推薦・一般入試とも受験生の多くは高校時代、運動部に在籍していた者が多い。

(4)上智大学理工学部の合格者は、他の大学理工系に比して理数系は得意でも英語が苦手な者が多い。(英語が得意な者は理工学部英語コースに入学する場合もある。)

(5)TEAP利用型入試は、首都圏の国公立大学第一志望が多い。

(6)一般入試入学者の場合、私立では早慶理工についてはほとんど不合格になっているが、早慶の教育学部(理系)、人間科学部、環境情報学部などの合格者が上智理工に進学してくることはある。

https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1585747350/387

67 :名無しなのに合格:2020/06/07(日) 13:01:16.63 ID:sj215WEO.net
理科大が上智に、上智が理科大に編入できる制度があったら

理科大→上智は行きたいけど
上智→理科大がいると思うか?

68 :名無しなのに合格:2020/06/07(日) 13:05:45.39 ID:AEsvK27B.net
併願対決で上智が勝つのはわざわざ上智受けてる奴なんだから当たり前では
普通理科大はセンター利用だからね

69 :名無しなのに合格:2020/06/07(日) 13:06:54.72 ID:6rZ17aRH.net
上智大理工は学生数が少ないことが幸いしている。
各研究室、担当教員あたりの生徒数は4人前後とかなり少ない。
これは国立大学レベルで、私立では早慶理工くらい。
研究設備は修士レベルではまあ問題ない。
修士課程へは学内推薦で行く人がほとんど。
成績が良く、4年次に希望の研究室へ配属された人はほとんどそのまま進学する。
他大学院に進学する人は、より高い研究設備を求める人が多い。

大学院まで行けば推薦も多く、開発、技術でほとんどの学生が有名企業に進んでいる。

上智理工は2年次の秋学期から各学科が定めるコースの中から自分の専門を選択して
コースに沿った履修科目を選択していく。

だから4年で研究室に配属される際、選択する研究室はある程度、絞られているから選択の幅が広いということはない。
他のコースや他学科の学生の枠を設けている研究室も多いから、成績優秀であれば
今まで履修してきたコースと異なる研究室に入ることも不可能ではない。

どこの研究室も4年の学部生は4人前後。
人気のある研究室は8人前後の大学院生(修士、博士)や
場合によっては共同研究者、ポスドクがいるときもある。

上智理工は外国からの留学生も多いから。(特に中国)
研究室の半数は海外の留学生ということも

https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1585747350/199-200

70 :名無しなのに合格:2020/06/07(日) 13:10:21.60 ID:6rZ17aRH.net
電通大、早稲田、慶應、理科大、上智の研究室に配属される学生人数
上智大は研究室当たりの学生数が少なく丁寧に教えてもらえるよ

研究室の学生の平均人数、()内は内訳
(学部4年生の人数、修士課程の人数、博士課程の人数)

(1)電気通信大学
研究室当たり学生数は6.9人(学部4年2.5人、修士3.8人、博士0.6人)

(2)上智大学 理工
研究室当たり学生数は8.4人(学部4年4.1人、修士3.8人、博士0.5人)

研究室数100室(学部4年生人数409人、修士課程人数378人、博士課程人数48人)

(3)早稲田大 理工(3理工の平均)
研究室当たり学生数は9.2人(学部4年3.5人、修士4.9人、博士0.8人)


(4)慶應義塾大 理工
研究室当たり学生数は10.1人(学部4年3.5人、修士5.5人、博士1.1人)


(5)東京理科大 工
研究室当たり学生数は18.5人(学部4年8.8人、修士9.1人、博士0.6人)
研究室数63室(学部4年生人数560人、修士課程人数574人、博士課程人数42人)

https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1585747350/267

71 :名無しなのに合格:2020/06/07(日) 13:13:23 ID:6rZ17aRH.net
首都圏の主な私立大理工系の各大学の専任教員一人当たり学生数(ST比)
専任教員一人当たり学生数の少ない順に学部ごとに記載
(早稲田大の教員数は3理工合計しか公表されていなかったことから、3理工合計で算出)

(1)早稲田大学 3理工(基幹、創造、先進) 
教員一人当たり学生数は13.84人(学生数7547人 教員数545人)

(2)慶應義塾大学 理工  
教員一人当たり学生数は14.17人(学生数3728人 教員数263人)

(3)学習院大 理  
教員一人当たり学生数は14.26人(学生数899人 教員数63人)

(4)上智大学 理工
教員一人当たり学生数は15.67人(学生数1645人に教員105人)

(5)立教大学 理  
教員一人当たり学生数は17.36人(学生数1198人 教員数69人)

(6)青山学院大 理工  
教員一人当たり学生数は19.08人(学生数2671人 教員数140人)

(7)東京理科大 理 
教員一人当たり学生数は19.49人(学生数2807人 教員数144人)

(8)東京理科大 工 
教員一人当たり学生数は20.76人(学生数2242人 教員数108人)

(9)東京理科大 理工 
教員一人当たり学生数は22.79人(学生数5104人 教員数224人)

(10)中央大学 理工  
教員一人当たり学生数は23.14人(学生数4282人 教員数185人)

(11)明治大学 理工  
教員一人当たり学生数は23.36人(学生数4274人 教員数183人)

(12)法政大 理工  
教員一人当たり学生数は28.44人(学生数2332人 教員数82人)

(13)芝浦工大 システム理工 
教員一人当たり学生数は28.94人(学生数2084人 教員数72人)

(14)芝浦工大 工 
教員一人当たり学生数は31.27人(学生数4440人 教員数142人)

(参考)
電気通信大学の専任教員一人当たり学生数=13.08名

上智大学の場合、
理工学部の学生数は全学生の13%に過ぎないが、
理工学部の教員数は全教員の23%で約四分の一を占める。

文系の大学のイメージが強いが教育研究費用は理工学部に多く投入されている。

上智大学事業報告書から
https://www.sophia-sc.jp/info/pdf/2018annual_report.pdf

https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1585747350/170

72 :名無しなのに合格:2020/06/07(日) 13:18:05 ID:1f0yVKYP.net
理科大卒でケンブリッジ大学のテニュアっているの?
上智卒の東大教員もそこそこ見るけど、理科大卒の東大教員はほとんど見ない

世界水準の栄養疫学者ができるまで
https://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/web/18/101700018/102400006/

今村文昭
英国ケンブリッジ大学医学部MRC疫学ユニット上級研究員。Ph.D(栄養疫学)。
2002年、上智大理工学部を卒業後、米コロンビア大学修士課程(栄養学)、米タフツ大学博士課程(栄養疫学)、米ハーバード大学での博士研究員を経て、2013年より現職。
学術誌「Journal of Nutrition」「Journal of Academy of Nutrition and Dietetics」編集委員を務め、「Annals of Internal Medicine(2010〜17年)」「British Medical Journal(2015年)」のベストレビューワーに選出された。
2016年にケンブリッジ大学学長賞を受賞。

73 :名無しなのに合格:2020/06/07(日) 13:18:10 ID:v5QNpG3K.net
理科大は行きたく無いけど受験する大学、上智は最悪上智でも仕方がないと思って受験する大学。

74 :名無しなのに合格:2020/06/07(日) 13:18:50 ID:6rZ17aRH.net
上智大学大学院 理工研究科 博士前期課程 主な就職先(複数の卒業生が就職した会社)

オリンパス(株)  男5女2計 7
(株)NTTデータ   男6 計6
富士通(株)    男5女1計 6
ソニー(株)    男5計 5
キヤノン(株)  男5計 5
日本電気(株)  男4女1計 5
(株)日立製作所 男4女1計 5
日産自動車(株)  男4女1計 5
本田技研工業(株)男3女2計 5
東京ガス(株)  男3女2計 5
パナソニック(株)男3女2計 5
アクセンチュア(株)男3女1計4
トヨタ自動車(株) 男4計4
(株)野村総合研究所 男4計4
東日本旅客鉄道(株)男2女1計 3
三菱ガス化学(株) 男2女1計 3
東芝メモリ(株) 男2女1計 3
(株)資生堂    女2計2
KDDI(株)     女2計2
ライオン(株)  男1女1計2
古河電気工業(株)男2計2
住友電気工業(株) 男2計2
(株)東芝    男2計2
三菱電機(株)  男2計2
(株)NTTドコモ 男2計2
(株)リクルートホールディングス 男2計2

https://www.sophia.ac.jp/jpn/studentlife/career/itd24t000003ny4y-att/2018shinrojyoukyou.pdf

https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1585747350/180

75 :名無しなのに合格:2020/06/07(日) 13:26:23 ID:6rZ17aRH.net
首都圏にはカトリック系の高校は多くあるけど、共学校はほとんどない。
カトリックは修道会運営の学校については、世界的に見てほとんどで男女別学が主流。
男性修道会付属の男子学校、女性修道会付属の女子学校。
首都圏のカトリック男子校は栄光学院、聖光学院、暁星、サレジオ学院の4校だけ。
この高校で上智の推薦規定が定める評定点の成績をとっている生徒は 上智を目標にせずさらに上位の国公立大学を目指す。
よってカトリック推薦を使用する生徒は女子高生がほとんど。そしてその多くが文系学部志望。

2016年のカトリック推薦入試の合格者は女子227名に対し男子は17名にすぎない。
さらにカトリック推薦による理工学部の入学者は9名のみ、(そのうち6名は物質生命理工学科)
上智大理工学部は女子より男子の志望者が多い。
理工学部にカトリック推薦や教育提携校推薦(上智福岡、静岡サレジオ)で入学する学生は文系学部と異なり、ほとんど存在しない。

上智大学理工学部学生の4割以上が指定校推薦で入学。
上智大学理工学部の指定校推薦枠が多くある高校は國學院久我山、鎌倉学園、桐蔭学園、春日部共栄、川越東、日大系列の各附属高校など。
鎌倉学園のような臨済宗建長寺派の仏教系の学校にも理工学部だけで毎年4名もの推薦枠を与えている。

上智大学の指定校推薦は課外活動など、1回限りの学力試験では評価しがたい資質・能力を調査書や推薦書等による判断を重視すると指定高校に伝えている。
結果的に推薦されてくる受験生の多くは、これらの学校の強豪運動部に所属している。かつ理系クラスに在籍していたという生徒が多くなっている。

また一般入試で進学校から上智大学理工学部に入ってくるのは、暁星、桐朋、城北、本郷、芝、市川など部活制限がない高校で、運動部に熱中しすぎてしまった生徒達が多い。

早慶MARCHのようなスポーツ強豪大学では野球やサッカーのようなメジャー球技だと理工学部の選手は少ない。
ラグビー、アメフトになれば公式戦に出場する理工学部の選手は時々いるが、その半数以上は早大学院、早稲田実業、慶應義塾高校のような附属・系属出身の内部生。

体育会での活躍を希望して早慶MARCHを回避して国公立大学や東京理科大学を検討しても、「東京大学」や「横浜国立大学」のような大規模な総合大学であれば体育会なども盛んであるが、その他の大学ならば上智大学のほうが強いことが多い。

そのような理由から、上智大学理工学部は首都圏の私立総合大学としては体育会加入率が異例といえるほど高くなっている。

上智大学の各運動部のホームページや各連盟の選手紹介を見ると、他の大学と異なり各運動部で理工学部在籍の選手の活躍が目立つ。
硬式野球部なんかは主力打者は桐光学園出身の理工学部の学生だし、主力投手の3人は全員、理工学部在籍。
ラグビー部も國學院久我山、本郷、茗溪学園などのラグビー名門高校出身の理工学部在籍選手が活躍。
アメリカンフットボール部も全国優勝した佼成学園から何名も理工学部在籍選手として登録されている。
陸上部の選手で、今年、学連選抜で箱根駅伝にエントリーまでされた上智大学の選手も理工学部の選手。
上智大学においては理工学部は全学生の1割程度の学生数なのに総合大学の運動部としては異例で何名もチームの主力選手が理工学部に在籍しているのである。

理系で上智大学理工学部を選択している男子学生の多くは課外活動のことを考慮したうえで大学の選択をしていることが多い。

https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1585747350/259

76 :名無しなのに合格:2020/06/07(日) 13:32:08.10 ID:6rZ17aRH.net
上智大学理工学部はTEAP利用型入試においてマークシートのみならず、記述問題も出題される。
さらに理科2科目必須(化学・物理・生物から2科目選択)としている。
他に首都圏の大学の理学部・工学部・理工学部の記述試験で理科2科目を必須として課しているのは、下記の国公立大学と早慶の理工学部などに限られている。

(1) 東京大学
(2) 東京工業大学
(3) 横浜国立大学
(4) 東京農工大学
(5) 電気通信大学
(6) 千葉大学
(7) 横浜市立大学理学部(前期・A方式)
(8) 早稲田大学創造理工学部
(9) 早稲田大学先進理工学部
(10)早稲田大学基幹理工学部
(11)慶應義塾大学理工学部
(12)上智大学理工学部(TEAP利用型)

そのため、上智大学理工学部(TEAP利用型)の入試受験者は
国公立大学理工系と早慶理工の受験者でほぼ占められている。

http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1572669051/8

77 :名無しなのに合格:2020/06/07(日) 13:40:26 ID:1f0yVKYP.net
上智が理科大と同じ、理工学部と経営学科だけで400社就職率出したら、すごい数値になりそうではある

78 :名無しなのに合格:2020/06/07(日) 13:58:09 ID:p+a8u/t/.net
理科大は大所帯2部と理学部があるを忘れるなよ

79 :名無しなのに合格:2020/06/07(日) 14:07:55.12 ID:3dHXGbSd.net
>>72
理科大はノーベル賞受賞者がいるんだが・・・

80 :名無しなのに合格:2020/06/07(日) 14:14:29.69 ID:1f0yVKYP.net
>>79
それ言ったら埼玉大からもノーベルでてるやん?
もっと分母に関わるキャリアのほうが現実的やん?

81 :名無しなのに合格:2020/06/07(日) 14:18:42.33 ID:1f0yVKYP.net
上智って神学部残しで、文学部、外国語学部、総合人間学部を潰したらいいんじゃないかね
こういうとこって就職悪いし持ってる意味なくね?
神学部、法経学部、理工学部ですごくバランス取れてると思うんだが

82 :名無しなのに合格:2020/06/07(日) 14:23:58 ID:vSdcjDhn.net
>>81
外英潰したらあかんやろ……
あと総グロとか国教とか、国際系のとこも残さんと就職しぬで

83 :名無しなのに合格:2020/06/07(日) 14:45:26 ID:1f0yVKYP.net
>>82
そのために国関法と経済と経営に英語コースあるんじゃ?

84 :名無しなのに合格:2020/06/07(日) 14:48:37 ID:1f0yVKYP.net
>>83
あと理工学部にも英語コースあるし、アメリカみたいにそこから経営者とか出せるでしょう?
神学部はまあ、伝統でどこの大学も持ってないから人文教育の柱になるんじゃまいか

85 :名無しなのに合格:2020/06/07(日) 15:07:07 ID:yNhZNXsw.net
>>26
これ
理系で上智本命は珍しい

86 :名無しなのに合格 :2020/06/07(日) 15:49:50.53 ID:+8rhi6Jg.net
世間的な学歴は上智だけど研究実績は理科大圧勝や・・・

87 :名無しなのに合格:2020/06/07(日) 15:53:42 ID:1f0yVKYP.net
でも就職で負けるのでくやしい

88 :名無しなのに合格:2020/06/07(日) 16:07:15 ID:1f0yVKYP.net
とはいえ上智TEAP定員1.5〜2倍に増えるから偏差値は急落する気がする
多分62.5メインで一部やっとこ65.0だと思ってる
まあ全学方式だけど、メイン方式は偏差値でなくなるからしょうがない
受験生的には理科大も上智も同じ難易度って認識になると思うよ

89 :名無しなのに合格:2020/06/07(日) 16:54:13 ID:J0DPHXsy.net
>>1
偏差値50台でこれ、大阪工大は化け物
世界一流コンサルティングファームのアクセンチュアにも就職実績あるし
2019年には世界のIT巨人IBMの日本法人社長に、大阪工大卒社長が昇格している

大阪工大就職実績2018年度 3月卒

ジョンソンコントロールズ
ヤフー★
アクセンチュア★ (世界一流の外資系ITコンサルティングファーム)
株式会社資生堂★
株式会社 明治★ 味の素株式会社
丸紅株式会社★
防衛省航空自衛隊★ 国土交通省近畿地方整備局★ 大阪広域水道企業団
日本放送協会(NHK)★
関西テレビ
旭化成株式会社
全日本空輸株式会社★
第一生命保険株式会社★
株式会社NTTドコモ★
株式会社NTTデータ ★
NTTコミュニケーションズ★
NTT東日本 、NTT西日本
KDDI ★ 、ソフトバンク ★
東京メトロ 、阪急電鉄★ 京阪電鉄、近畿旅客鉄道
JR東日本 、JR東海 、JR西日本
新日鐵住金株式会社★
パナソニック株式会社★ 株式会社日立製作所★富士通株式会社
株式会社島津製作所★ 村田製作所★
日産自動車株式会社★ 本田技研工業★ SUBARU★ 三菱自動車
ダイハツ 、SUZUKI
日本郵便株式会社★
鹿島建設★ 竹中工務店★ 大林組★ 清水建設★ 五洋建設★
佐藤工業★

また過去にはGoogle, Ciscoのトップクラスの外資系IT、さらに宇宙開発のJAXAへの
エンジニア就職実績を持つ

90 :名無しなのに合格:2020/06/07(日) 17:02:02 ID:tOEqVD5x.net
公立は論外しゃしゃり出んなよww

91 :名無しなのに合格:2020/06/07(日) 18:08:52 ID:TztXBCty.net
最初から文系就職するつもりなら楽しいキャンパスライフの上智。
院進して研究、開発に携わりたいなら理科大。

それがすべて。目指すもので決めればいい。

92 :名無しなのに合格:2020/06/07(日) 19:21:40.28 ID:Yt4vUjbL.net
なので宮廷理系は理科大を併願しても上智理工は眼中にない
入学金の払込期限も早いしな

93 :名無しなのに合格:2020/06/07(日) 21:36:50 ID:pf17stZT.net
ダブル合格云々言ってるけど上智理工と理科大理・工併願するのなんかもともと上智第一志望の人なイメージだわ

94 :名無しなのに合格:2020/06/07(日) 22:31:36 ID:mHnWyfbE.net
>>20
これな

95 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 05:35:36 ID:peIxAfdc.net
こんな例もあるよ

上智大学理工学部出身の東京理科大学理工学部教授
https://www.tus.ac.jp/fac_grad/p/index.php?2cad

東京理科大学理工学部出身の上智大学理工学部教員
http://pweb.cc.sophia.ac.jp/yamashita_lab/profile/

>>71
>理工学部の学生数は全学生の13%に過ぎないが、
>理工学部の教員数は全教員の23%で約四分の一を占める。
>文系の大学のイメージが強いが教育研究費用は理工学部に多く投入されている。

理工学部にも予算を多くかけている大学みたいだね
上智大学は

96 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 10:26:55 ID:X+x+YgDG.net
偏差値だけの大学
理系は実績も無し

97 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 10:40:00 ID:oUdzCOJg.net
理系大学のクセに文系大理系学科に負ける理科大さんwwww

98 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 13:31:33 ID:uT3tx1Yv.net
>>66
上智やその受験生の特徴がまとまっているからわかり易い
誰か理科大も同じように纏めてくれるとイメージが掴みやすくて助かるんだけど

99 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 13:57:32 ID:uT3tx1Yv.net
理科大の運動部は理工学部がある野田キャンパスが多いの?
神楽坂にある運動部はあまり多くない?

100 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 17:34:34 ID:z4ebYQBe.net
《首都圏理系カースト》
東大
東工
早慶
筑波横国千葉理科
農工電通都立
四工大
埼まーち★上智理工★
ニッコマ

101 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 18:59:09.86 ID:T2VIXGfv.net
>>100でもお前千葉じゃん

102 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 19:15:22 ID:jbnM7WTW.net
>>100
東大
東工
早慶横国筑波
千葉農工電通都立
理科大上智
MARCH芝浦埼玉
三工大ニッコマ
こうやろ

103 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 20:04:30 ID:+MArbBxA.net
>>102でもお前千葉じゃん

104 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 20:10:56 ID:8L/+k3yF.net
>>1
■■ 東京工業大学陸上競技部は、名古屋工業大学、大阪工業大学と毎年開催している
三工大対校陸上競技定期戦(三工大戦)において総合の部で優勝いたしました。
この三工大戦は、今回で53回目を数え、1962年から半世紀以上にわたって続いている
由緒ある大会です
http://www.titech.ac.jp/news/2014/028631.html
名工大とのアイスホッケー定期交流:
http://icehockey.club.nitech.ac.jp/joomla/?p=1429

■ 大阪工大は名門 三工大の一校

実際に学業での東工大・名工大との交流もある
★★大阪工大 建築学科から東工大 大学院に進学している
http://www.oit.ac.jp/archi/obog/290
http://www.msd.mech.e.titech.ac.jp/jp/?x=y:17
★★東工大と大阪工大との研究室間のコラボレーション
(再生医療とリハビリテーション研究会、他東大、阪大、名大、早大もコラボ)
★★東工大・名工大から大阪工大 ロボティクス&デザイン工学部に教授を招聘 (東工大からIoT/AI専門教授、名工大よりロボット工学専門教授)

https://www.osaka.cci.or.jp/event/seminar/201610/D52170113011.html
http://medical2018.tems-system.com/exhiSearch/ALL/eng/DetailsForAD?id=HFtmBF4jrmM%3D&type=3
★★東工大・阪工大の機械工学研究間で相互交流
http://www.kumai.mtl.titech.ac.jp/event/2013.html

★★★国際会議DOS(Digital Society Olfaction)Tokyoで 東工大、名工大、阪工大の3工大そろって
Speakers and members of committee に
https://www.digital-olfaction.com/images/2016/PDF/DOS_Tokyo_2016_Agenda_2511.pdf

105 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 20:11:50 ID:8L/+k3yF.net
>>1

https://japan.zdnet.com/article/35135868/
★日本IBMは2019年4月17日、5月1日付で取締役専務執行役員 グローバル・ビジネス・サービス事業本部長の山口明夫氏が代表取締役社長執行役員に就任すると発表した。現職のエリー・キーナン氏は同日付で取締役会長に就任し、
日本IBM会長と米IBMの北アメリカ担当のゼネラル・マネージャーを兼務する。
マーティン・イェッター会長は最高顧問に退くが、IBMのシニア・バイスプレジデントとIBMヨーロッパの会長は続ける。
★日本人生え抜きは7年ぶり。

★★5月1日付で日本IBM社長に就任する専務の山口明夫氏は
1964年生まれの55歳で、大阪工大(★)卒業後、
1987年に日本IBMに入社した。2007年以降はグローバル・ビジネス・サービス事業を担当し、理事、執行役員、常務を歴任。2017年7月から現職(取締役専務)を務める。

★IT業界のグローバル巨人であるIBMの日本法人社長は、理系私立名門 大阪工大卒
国内企業の社長数では大阪工大は理系私立で東京理科大に次いで第2位
上場企業役員数も理系私立で東京理科大、芝浦工業大に次いで第3位

その他、大阪工大から世界コンサル大手アクセンチュア、世界のインターネットの雄Googleの日本法人、世界最大のネットワーク情報ITベンダCiscoの日本法人、
国内宇宙機関のJAXAまで東京理科大に引けを取らない充実ぶり。
西の東京理科大である大阪工大は関西理系私立名門大学

東京理科大≧大阪工大

106 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 20:13:31.99 ID:2tCi3GOZ.net
ロンダを考えたら上智って選択肢ないだろ
学部卒就職なら上智の方がいいのかもしれんけど

107 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 21:06:52.63 ID:21/Rw52M.net
>>104,105
これを読んで「大阪工業大学って凄い」と思う人は皆無です
あちこちにコピペを張り散らかして迷惑なかぎりです
有名大学との関係をことさら強調して恥ずかしくないのかネ

大阪工業大学の賢明なる皆さん、この馬鹿を何とかしたほうが良いですよ
この馬鹿のおかげで大阪工業大学は嫌われ者バカの巣窟だと思われます

108 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 23:27:35 ID:sf0+W8Dm.net
この対決で上智行くやつって文系就職するやつだけだろ
理系で上智とか聞いたことないぞ
私理なら
東京理科>明治、同志社≧ 上智、中央、立命館こんくらいのイメージだわ

109 :名無しなのに合格:2020/06/09(火) 01:35:49 ID:mJC7wHQH.net
>>108
俺もこんなイメージだわ

110 :名無しなのに合格:2020/06/09(火) 05:43:49 ID:I1KLmct0.net
>>69
>修士課程へは学内推薦で行く人がほとんど。
>成績が良く、4年次に希望の研究室へ配属された人はほとんどそのまま進学する。
>他大学院に進学する人は、より高い研究設備を求める人が多い。

>大学院まで行けば推薦も多く、開発、技術でほとんどの学生が有名企業に進んでいる。

上智理工は大学院まで進んで理系就職する学生が半分くらいいるみたいだけど

>>74
複数の修了生が就職した企業もそこそこあるんじゃない?
上智の院は
まあまあだと思うけど

111 :名無しなのに合格:2020/06/09(火) 06:44:55 ID:Mxo422BB.net
また上智理工が暴れてるのか

112 :名無しなのに合格:2020/06/09(火) 07:37:13 ID:jccQdvNj.net
なんで上智理工を選んだの?
ママに言われたの?

113 :名無しなのに合格:2020/06/09(火) 08:54:20 ID:wzeDtu61.net
【確定】《首都圏理系カースト》
東大
東工
早慶筑波横国
千葉農工電通都立理科
★上智理工★ 埼MARCH芝浦
三工大ニッコマ

114 :名無しなのに合格:2020/06/09(火) 10:30:33 ID:Ep+0/mol.net
理科大やけど正直上智羨ましい
大学でも童貞なんじゃないかって気がしてきたわ

115 :名無しなのに合格:2020/06/09(火) 23:47:54.10 ID:/kMCSK2b.net
>>114
童貞なのを大学のせいにするな

116 :名無しなのに合格:2020/06/10(水) 13:28:41.17 ID:KoQNPYNZ.net
上智理工>>理科大=マーチ

117 :名無しなのに合格:2020/06/10(水) 14:38:17.45 ID:zYZygHDq.net
>>98
>誰か理科大も同じように纏めてくれるとイメージが掴みやすくて助かるんだけど

東京理科大の特徴
(1)公立高校出身が多い
(2)関東以外の地方からの出身者も上智より多い
(3)学生数が多い。OBも多い。
(4)最初から学科が細かく分かれている(やりたい勉強が予め決まっている人向け)
(5)推薦入学比率低め
(6)グランドを使用する球技スポーツをしたい場合、その多くの運動部は野田キャンパス
(7)学生は大人数、いろいろな種類の人間がいるから切磋琢磨できるが、それだけ厳しい環境。落ちこぼれやすい。

118 :名無しなのに合格:2020/06/10(水) 21:35:32.49 ID:VE/HS5Io.net
関西人だから昔早慶上理って聞いた時上理って上智の理工学部のことなんかねぇと思ってた時あった

119 :名無しなのに合格:2020/06/10(水) 22:49:48 ID:jhCtIdRe.net
田舎者は理科大好きなんかも知れんが
東京近辺じゃ上智ブランド強いし

この2つなら普通に上智理工だわ
だからダブル合格対決だと上智理工が勝つんだよ

田舎者は理科大やら地方国立みたいなクソださい大学が好きなんだろうが

120 :名無しなのに合格:2020/06/11(木) 08:57:44 ID:8ivp8ZiW.net
上智に行きたきゃ最初から文系選んどけって話
立地も知っているだろ
数学と理科と英語ができただけで何も考えていない

121 :名無しなのに合格:2020/06/11(木) 14:26:04.51 ID:9xKhT43M.net
>>120
下のスレを読むとこう書いてあるよ

「意外に思うかもしれないけど、上智理工に来るのっていろいろと調べてきてるのが多いよ
4年生でお世話になるかもしれない研究室の研究内容など」
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1585747350/326

上智理工学部に入学する学生は大学の研究内容などを調べてから受験してくる学生が多い見たいやね

これから上智大理工学部には研究開発拠点が次々と設置されるみたいだし
  ↓
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1585747350/181

>上智に行きたきゃ最初から文系選んどけって話
付属からの進学でないのに大学を決めてから文理を決めるの?
早慶マーチの付属からだったら進学する大学を自分ところの系列大学に決めてから文理を決める学生もいると思うけど、
付属がない上智大学でそんな受験生がいるかな?

>立地も知っているだろ

上智以外の理工学部だと学科の学習内容や研究内容じゃなくて立地で決めているの?
理工系なのに??

122 :名無しなのに合格:2020/06/11(木) 15:41:51 ID:6RoA5X99.net
上智の理工
20年以上前のことだけど
機械工学科、電気・電子工学科が人気があった
大学院に進学する学生も今ほどじゃないけど
ソコソコいたなあ

懐かしい

123 :名無しなのに合格:2020/06/11(木) 16:01:54.65 ID:PH67Obly.net
上智理工ってなんやかんやいって大学院進学率は早慶より下でマーチよりは上という感じだからな
だいたい受験界での序列通りになっている

124 :名無しなのに合格:2020/06/11(木) 16:13:17.68 ID:kYj6tJcM.net
上智は学長の曄道佳明が理工の教授だけどな

125 :名無しなのに合格:2020/06/11(木) 16:18:07 ID:z9nfNXiP.net
エロ大学がほざくなwwwwwwwwwwwwww

126 :名無しなのに合格:2020/06/11(木) 16:21:53 ID:LAI8mqg+.net
>>124
早下隆士前学長も理工の教授
2代続けてだ

127 :名無しなのに合格:2020/06/11(木) 16:30:16.28 ID:kYj6tJcM.net
上智大学は大阪府立大学工学域や岡山大学工、群馬大学理工といった国公立を蹴ってでも進学するところだからな
https://www.yozemikikoku.com/voice/taiken_jochi.php

128 :名無しなのに合格:2020/06/11(木) 20:54:43.65 ID:M7RRCaX3.net
>>1
学閥の強い大学トップ10
PRESIDENT 2017年2月13日号

01位 慶應義塾大学
02位 東京大学
03位 京都大学
04位 一橋大学
05位 早稲田大学
06位 東京工業大学
07位 大阪大学
08位 東京理科大学
09位 同志社大学
10位 明治大学、中央大学

129 :名無しなのに合格:2020/06/12(金) 00:28:46 ID:wOsZDdiT.net
研究や理系就職にこだわらないなら上智理工

130 :名無しなのに合格:2020/06/12(金) 00:31:07 ID:7BmT0AuU.net
河合塾2021(理系)

1. 慶應義塾 65.32  理工65.0 医学72.5 薬学63.8 看護60.0
2. 早稲田大 64.97 基幹65.8 創造64.5 先進65.4 教育64.2
ーーーーーー
3. 東京理科 60.28 理 60.8 工 61.5 理工60.3 基礎57.5 薬学61.3
4. 明治大学 60.20 理工58.9 数理61.7 農学60.0
5. 上智大学 60.00 理工62.5 看護57.5
ーーーーーー
6. 青山学院 57.90 理工57.9
6. 同志社大 57.90 理工58.3 生命57.5
8. 立教大学 57.50 理 57.5
9. 法政大学 57.30 理工57.0 生命56.7 デザ59.2 情報56.3
10.中央大学 56.30 理工56.3
10.学習院大 56.30 理 56.3
ーーーーーー
12.関西学院 54.70 理工54.7
13.関西大学 54.33 理工55.0 環境54.2 化学53.8
14.立命館大 54.05 理工53.6 生命53.8 情報52.5 薬学56.3

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

河合塾2021(文系)

1. 早稲田大 67.8
2. 慶應義塾 68.1
ーーーーーー
3. 上智大学 65.4
4. 東京理科 62.5
5. 明治大学 62.0
ーーーーーー
6. 青山学院 61.8
7. 立教大学 61.6
8. 同志社大 60.6
9. 中央大学 60.2
10.法政大学 60.1
11.学習院大 59.7
ーーーーーー
12.立命館大 58.6
13.関西学院 58.1
14.関西大学 57.8

https://www.keinet.ne.jp/exam/past/review/major.html
(神学系除く 個別A 単純平均)

131 :名無しなのに合格:2020/06/12(金) 05:39:17 ID:G23Oae5A.net
上智理工は理系就職ができないと思い込まないと
やってられない
理科大出身としては・・

132 :名無しなのに合格:2020/06/12(金) 19:25:09 ID:Co7hAC3l.net
上智の理系は世間では全く認知されていない。理科大一択が常識、以上。当たり前過ぎてお話にならんわ。

133 :名無しなのに合格:2020/06/13(土) 00:09:33.57 ID:9LhfhBIQ.net
中部の2万人希望の製造業だが、
理科大は50人程度、早慶は文系含め40名程度、
上智は数人。理科大は理系私学では最大派閥。
ト*タ、デ*ソー、ア*シンも同傾向。
製造業ではほとんど上智理工は見ない。
研修会等のコンサルで数名見たことがある。
上智理系は文系就職に向いている。
しかしシンクタンクでは最近は上智より理科大経営卒に会うことが多い。
チャラ男や女子には上智の方がいいだろうね。
ただ理科大経営のキャンパスは上智と比較すると・・・
葛飾なら対抗できるが。
自分の子供なら、男なら理科大、娘なら上智勧めるな。
留年させたくないし。

134 :名無しなのに合格:2020/06/13(土) 00:24:33 ID:eVCtAxb8.net
理科大より上智の方が全体的に留年率高いぞ

135 :名無しなのに合格:2020/06/13(土) 01:38:51 ID:9LhfhBIQ.net
へーそうなんだ。  マジレスすると
早慶上の理工は場所の制約もあり、
大規模な実験設備が設置できない。
理科大は理工に広大な土地があり、火災研究所や
レーザー、薬学部農園なども設置している。
東大柏、筑波や産総研なども近いので、共同や派遣研究も盛んで研究環境は
充実している。東大柏とは毎日定期バスが運行しててノーベル賞の梶田先生も
10年前から非常勤として理工の講師やってる。
とりあえず理科大入っとけば修士や博士で東大東工行くのは普通だし
自分の専門分野でどこに行くかは選択すればいいだけのこと。
早稲田はある程度似た環境にあるけど、慶応上智は研究施設の余力がないので、
ソフト分野に特化せざるおえないのが苦しいかな。

136 :名無しなのに合格:2020/06/13(土) 11:33:37 ID:JQZ2MhzT.net
上智大学理工学部の卒業生に出会ったことがないという方が多いですが当然です。

早慶、上智、理科大の各理工系の学部の学生数は下記のとおりです。

慶應義塾大学理工学部 3942人 
早稲田大学3理工学部 7687人
東京理科大学(理・工・理工・基礎工) 11404人
上智大学理工学部 1645人

私立の理工系のうち早慶上理だけで24678人の学部学生数がいますが、
そのうち上智大学理工学部の学生数は6%しかいません。
早慶上理の理工系学生の中だけでも僅か6%です。

さらに国公立大学やMARCHや関関同立の学生を合わせると、上智大理工学部の学生は僅かです。
卒業生に出会う確率は物凄く低いのではないでしょうか?

現在、上智大学理工学部や大学院研究科も多くの理系大学や大学院のように、今は半数以上は研究室からの学校推薦で企業の理系職へ内定が決まっています。
上智大学理工学部は大手企業からの学校推薦の依頼が非常に多いことから、就職活動では非常に恵まれています。

上智大は複雑社会の課題解決へ研究のため理工学部内に横断拠点が設けられます。
https://www.nikkan.co.jp/articles/view/00488986

上智大学理工学部は2019年夏に環境、エネルギー、社会生活など現代の複雑な課題に、研究室横断で取り組む研究拠点を立ち上がります。
同学部の建物改修に合わせ、2棟の1階を外から活動が見えるガラス張りにして拠点の活動場所とします。
まず全固体電池、燃料電池、触媒などの次世代材料で、次いで光関連デバイス、情報の3拠点が整備されます。

20年度には半導体など光関連デバイスの拠点で、レーザー発振や太陽電池の研究のための施設が設置されます。
21年度は人工知能(AI)やビッグデータ(大量データ)、数理科学による解析手法や情報通信技術(ICT)の開発拠点が設置されます。

また上智大学理工学部は下記のように非常勤を除く専任教員一人当たり学生数が国公立大学工学部なみに少なく、少人数教育が特徴です。
非常勤の教員は自分の研究室を持つことが少ないので、私立大学の理工系学部で専任教員が少ない学科では研究室も少なく選択の幅も狭まり、さらに一人の教員に多くの学生が配置されることからきめ細かい指導を受けることができません。
しかし上智大学理工学部は研究室も多く、専任教員の人数も多いことからきめ細かい指導を受けることができます。

(参考)
電気通信大学の専任教員一人当たり学生数=13.08名
上智大学理工学部の専任教員一人当たり学生数=15.9名
東京理科大学工学部の専任教員一人当たり学生数=23.15名

137 :名無しなのに合格:2020/06/13(土) 11:35:20 ID:JQZ2MhzT.net
上智大学大学院 理工研究科 博士前期課程 主な就職先(複数の卒業生が就職した会社)

オリンパス(株)  男5女2計 7
(株)NTTデータ   男6 計6
富士通(株)    男5女1計 6
ソニー(株)    男5計 5
キヤノン(株)  男5計 5
日本電気(株)  男4女1計 5
(株)日立製作所 男4女1計 5
日産自動車(株)  男4女1計 5
本田技研工業(株)男3女2計 5
東京ガス(株)  男3女2計 5
パナソニック(株)男3女2計 5
アクセンチュア(株)男3女1計4
トヨタ自動車(株) 男4計4
(株)野村総合研究所 男4計4
東日本旅客鉄道(株)男2女1計 3
三菱ガス化学(株) 男2女1計 3
東芝メモリ(株) 男2女1計 3
(株)資生堂    女2計2
KDDI(株)     女2計2
ライオン(株)  男1女1計2
古河電気工業(株)男2計2
住友電気工業(株) 男2計2
(株)東芝    男2計2
三菱電機(株)  男2計2
(株)NTTドコモ 男2計2
(株)リクルートホールディングス 男2計2

https://www.sophia.ac.jp/jpn/studentlife/career/itd24t000003ny4y-att/2018shinrojyoukyou.pdf

https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1585747350/180

製造業の理系就職もそれなりにいるよ
知らない人が多いけど

138 :名無しなのに合格:2020/06/14(日) 05:38:02 ID:0eY+mF8J.net
理系で上智というのもありかな
そんな気がしてきた

139 :名無しなのに合格:2020/06/14(日) 08:42:49 ID:AM+JGFqn.net
>>138
偏差値もダブル合格も普通に上智が上だし

それは上智ブランドのおかげ

理科大とかダサいしブランドないから
田舎者以外はあまり好きじゃない

140 :名無しなのに合格:2020/06/14(日) 11:06:10 ID:/0S1mwNd.net
たしかに上智理工の学生数は少なさそうやな

141 :名無しなのに合格:2020/06/14(日) 11:18:43.73 ID:zhPjuy+x.net
>>1
たしかに埼玉よりは強いけどその他の国立には負けそう..
理科大とは入口も出口も一緒くらいじゃね?
みんな理科大選ぶだろうけど俺ならあえて
人数少ない上智選ぶかな
楽しそう

142 :名無しなのに合格:2020/06/14(日) 11:21:55.12 ID:zhPjuy+x.net
>>113
筑波と横国は早慶より偏差値下な気がする
出口は電通とか農工よりひどいし(いいけど学科推薦とかいうコネが少ない)

143 :名無しなのに合格:2020/06/14(日) 14:54:30 ID:OPe5JY3u.net
金岡千広の文学部卒でSIerに就職した人生負け組だけど、後輩に上智理工院卒のやついるぞ
ITドカタするために高い学費払ったのかと可哀想に思うわ
文学部卒でも務まる仕事だから理系の専門家は不要だし、コミュ障だから顧客の打ち合わせに一人で出せない
ちなみに上智の出してる就職実績に載ってない会社だ

144 :名無しなのに合格:2020/06/14(日) 14:56:22.56 ID:OPe5JY3u.net
教授推薦とか無かったのか?って聞いてみたらモゴモゴで何言ってるか分からなかった

145 :名無しなのに合格:2020/06/14(日) 15:11:32 ID:AM+JGFqn.net
>>143
そんなやつと同レベルの就職先という
君のクソさよ

146 :名無しなのに合格:2020/06/14(日) 15:29:26.78 ID:qP/hf1PV.net
ITドカタなんぞ理科大にも腐るほどいるだろ
なにが言いたいんだ

147 :名無しなのに合格:2020/06/14(日) 15:55:59.37 ID:LyNFFvx2.net
>>145
マスコミ志望だったのにSIerだから俺はクソだよ、負け組って書いただろ
私文専願だったら早稲田に行けたかなとコンプで受サロ見てるしな
内定もらったとこでは給与が高く26で650万だから悪くないだろ?
30半ばで800万いくしな、それ以上は能力しだいだ
しかし激務で安月給でもいいからマスコミ行きたかったわ

>>146
理科大でも上智理工でもいいけど、高い学費払って院まで出て可哀想だって書いただろ

148 :名無しなのに合格:2020/06/14(日) 16:45:56.38 ID:O1UH/Mmy.net
>>142
左に書いてる方が上だろう
千葉と農工が微妙だが全体として俺の肌感覚と合ってる

149 :名無しなのに合格:2020/06/14(日) 16:58:21 ID:O1UH/Mmy.net
>>147
SIerの理系は突き抜けたスキルが無いと文系と同じ職種しか付けないらしいね
今ならAIやデータサイエンティストのスキルが重要
そういったのがないとプロマネ能力が高い方が給料も高いから文理関係なくなる

150 :名無しなのに合格:2020/06/14(日) 17:20:05 ID:LyNFFvx2.net
>>149
スキルがあれば文系理系関係ないよ
東大の文系院で言語学(自然言語処理)やってた人はAIやってる部署にいる
30過ぎで1,000万もらってるという噂だ
俺は年俸よりロンダかどうかが気になってるw

151 :名無しなのに合格:2020/06/14(日) 18:47:35.05 ID:Nfftc7zZ.net
>>150
就職実績にある野村総研とNTTデータ以外のSIerだとあなたはIBMとか?

152 :名無しなのに合格:2020/06/14(日) 20:31:06 ID:NN0YL2EB.net
>>151
SIerってもっとたくさんあるよ

153 :名無しなのに合格:2020/06/14(日) 20:34:42 ID:fnQKtwDS.net
上智経済には12AB(文系)と123AB(理系)で受験する2方式しかない

154 :名無しなのに合格:2020/06/14(日) 22:06:22 ID:Nfftc7zZ.net
>>151
年収と自前で研究できるSIerは限られるでしょ

155 :名無しなのに合格:2020/06/14(日) 22:55:02 ID:LyNFFvx2.net
上智様が実績に上げたくないしょっぱいSIerですよ
でもまぁ、東大京大早稲田の優秀な院卒を高給で受け入れて研究させる体力はあるよ
そんな中でザコク文学部卒と同じドカタ仕事してる上智理工院卒様がいることをお知らせしただけ

156 :名無しなのに合格:2020/06/15(月) 05:39:04.56 ID:oj3/o7vy.net
【東京理科大学理工学部電気電子情報工学科」の一般入試では、
全方式において理科1科目である。

【上智大学理工学部情報理工学科】の一般入試では、
定員のうち38.5%が理科2科目を課されている。

【明治大学理工学部電気電子生命学科・電気電子工学専攻】の一般入試では、
定員のうち68.4%が『「物理」「化学」から各3題、計6題出題し、そのうち任意の3題を選択』という変則的な出題が課されている。

157 :名無しなのに合格:2020/06/15(月) 15:30:24 ID:IVX3AbKM.net
何故か論外の明治がからんでくる件

158 :名無しなのに合格:2020/06/16(火) 14:32:16.76 ID:boblyphY.net
上智理工の在学生や卒業生には憐れみしか感じない
悲劇を繰り返さないために、受験生には上智理工の正しい位置づけを啓蒙する事が重要

首都圏理系カースト
東大
東工
早慶
横国筑波明治
理科千葉都立電通農工
埼玉中央★上智理工★
ニッコマ

>>143の言うとおり上智理工は院卒も含めてコミュ障ばかり

上智理工は理科2科目入試というがそんなの少数で大半は推薦
それも英語がない似非理科2科目
明治は理科2科目選択制

159 :名無しなのに合格:2020/06/16(火) 16:13:07 ID:1n5AAqdl.net
【確定】《首都圏理系カースト》
東大
東工
早慶筑波横国
千葉農工電通都立理科
★上智理工★ 埼MARCH芝浦
三工大ニッコマ

160 :名無しなのに合格:2020/06/16(火) 16:15:46 ID:9/KobFGc.net
>>158
英語はあるやろ。
デマ書いてんじゃねーぞ

161 :名無しなのに合格:2020/06/16(火) 16:18:38 ID:FO6P3xWO.net
【東京理科大学・理工学部・電気電子情報工学科】
■A方式(共通テスト利用):定員25

・「外国語(英、独、仏、中、韓から1」):200(英語は、うちリスニング50)
・「国語」:200
・「数学1・数学A」:100
・「数学2・数学B」:100
・「物理」「化学」「生物」「地学」から1:200
計:800点(河合共テボーダー76%)

■B方式(独自の試験):定員67
・「英語」:100
・「数学1・2・3・A・B」:100
・「物理」:100
計:300点(河合ボーダー偏差値:60.0)

■C方式(独自の試験、共通テスト 併用試験):定員13
共通テスト
・「国語」:100
・「外国語(英、独、仏、中、韓から1):100(英語は、うちリスニング25)
小計:200点(河合共テボーダー79%)

独自試験
・「数学1・2・3・A・B」:150
・「物理」「化学」「生物」から1:150
小計:300点(河合ボーダー偏差値:57.5)

合計:500点

■グローバル方式:定員7
出願資格:英語外部民間テストで所定のスコアを所持していること。
スコアによって、合計点に加算あり。

独自試験(C方式と試験問題は同一)
・「数学1・2・3・A・B」:150
・「物理」:150
計:300点(河合ボーダー偏差値:60.0)

162 :名無しなのに合格:2020/06/16(火) 16:18:58 ID:FO6P3xWO.net
【上智大学・理工学部・情報理工学科】
■共通テスト利用型:定員5
・「外国語(英、独、仏から1)」:100(英は、うちリスニング50)
・「国語」:50
・「数学1・数学A」:100
・「数学2・数学B」:100
・「物理」「化学」「生物」から2:200(100×2)
計:550点(河合共テボーダー:82%)

■学部学科試験・共通テスト併用型:定員40
共通テスト
・「外国語(英、独、仏から1)」:80(英は、うちリスニング40)
・「数学1・数学A」:30
・「数学2・数学B」:30
・「物理」「化学」「生物」から1:60
小計:200点(河合共テボーダー:83%)

学部学科試験(独自試験)
・「数学1・2・3・A・B」:100
・「物理」「化学」「生物」から1:100
小計:200点(河合ボーダー偏差値:62.5)

合計:400点

■TEAPスコア利用型:定員20

・「英語(TEAPまたはTEAP CBT)」:100
※ 4技能のみ。
・「数学1・2・3・A・B」:150
・「物理」「化学」「生物」から2:150(75×2)

計:400点
(英語を除く数学・理科の河合ボーダー偏差値:62.5)

163 :名無しなのに合格:2020/06/16(火) 16:19:20 ID:FO6P3xWO.net
【明治大学・理工学部・電気電子生命学科・電気電子工学専攻】

■共通テスト利用前期3教科:定員9
・「外国語(英、独、仏から1)」:200(英は、うちリスニング100)
・「数学1・数学A」:100
・「数学2・数学B」:100
・「物理」「化学」「生物」「地学」から1:200

計:600点(河合共テボーダー:78%)

■共通テスト利用前期4教科:定員5
・「外国語(英、独、仏から1)」:200(英は、うちリスニング100)
・「国語」:100
・「数学1・数学A」:100
・「数学2・数学B」:100
・「物理」「化学」「生物」「地学」から1:100
計:600点(河合共テボーダー:74%)

■共通テスト利用後期:定員3
・「外国語(英、独、仏から1)」:200(英は、うちリスニング100)
・「数学1・数学A」:100
・「数学2・数学B」:100
・「物理」「化学」「生物」「地学」から1:200

計:600点

■学部別入試:定員80
・「外国語(英、独、仏から1)」:120
・「数学1・2・3・A・B」:120
・「物理」「化学」から各3題、計6題出題し、そのうち任意の3題を選択:120
計:360点(河合ボーダー偏差値:57.5)

■全学部統一入試:定員20
・「外国語(英、独、仏から1)」:100
・「数学3」:100
・「数学1・2・A・B」:100
・「物理」「化学」「生物」から1:100
計:400点(河合ボーダー偏差値:60.0)

164 :名無しなのに合格:2020/06/16(火) 16:19:55 ID:FO6P3xWO.net
【東京理科大学理工学部電気電子情報工学科】の一般入試では、
全方式において理科1科目である。

【上智大学理工学部情報理工学科】の一般入試では、
定員のうち38.5%が理科2科目を課されている。
また、定員のうち61.5%は理科2科目を選択することも、1科目のみで受験することも可能である。(共通テストにおける解答科目+個別試験における選択科目)

【明治大学理工学部電気電子生命学科電気電子工学専攻】の一般入試では、
定員のうち68.4%が『「物理」「化学」から各3題、計6題出題し、そのうち任意の3題を選択』という変則的な出題を課されている。

165 :名無しなのに合格:2020/06/16(火) 16:44:08 ID:VRXWtiPo.net
上智理工だな
理科大はイメージ悪すぎる
早慶上智だし

166 :名無しなのに合格:2020/06/17(水) 05:36:47 ID:7W4uwbPU.net
>>158
上智大学理工学部は、>>75 で書かれているように体育会系やサークルに在籍している学生が多いから陰キャは少ない
院卒で研究職に就いても、協調性は要求されるよ

167 :名無しなのに合格:2020/06/17(水) 09:11:09 ID:dUQlpXL/.net
また上智ガイジが暴れてるのか

168 :名無しなのに合格:2020/06/17(水) 15:09:19.25 ID:uVNf+Th/.net
>>166
研究職もチームで動くことが多いからな
コミュ障では駄目だろうなあ

169 :名無しなのに合格:2020/06/17(水) 16:03:18.93 ID:aWV5exRW.net
だから上智理工は研究職の就職少ないのか
納得

170 :名無しなのに合格:2020/06/18(木) 05:36:04 ID:HylaHvX+.net
>>169
上智理工にはコミュ障は、ほとんどいないんだ
上智理工にいるのは脳筋ばかりなんだ

171 :名無しなのに合格:2020/06/18(木) 06:45:43 ID:krEzTrqc.net
【確定】《首都圏理系カースト》
東大
東工
早慶筑波横国
千葉農工電通都立理科
★上智理工★ 埼MARCH芝浦
三工大ニッコマ

172 :名無しなのに合格:2020/06/18(木) 09:04:42.27 ID:wbPFXvF4.net
勃起したチンコをミクシィにうpしたやつも上智理工だったな。

173 :名無しなのに合格:2020/06/18(木) 09:32:51.83 ID:h03h69rd.net
>>26で終わってた

174 :名無しなのに合格:2020/06/18(木) 10:00:41.84 ID:7vnylnbF.net
河合塾2020(理系)

1. 慶應義塾 65.32  理工65.0 医学72.5 薬学63.8 看護60.0
2. 早稲田大 64.97 基幹65.8 創造64.5 先進65.4 教育64.2
ーーーーーー
3. 東京理科 60.28 理 60.8 工 61.5 理工60.3 基礎57.5 薬学61.3
4. 明治大学 60.20 理工58.9 数理61.7 農学60.0
5. 上智大学 60.00 理工62.5 看護57.5
ーーーーーー
6. 青山学院 57.90 理工57.9
6. 同志社大 57.90 理工58.3 生命57.5
8. 立教大学 57.50 理 57.5
9. 法政大学 57.30 理工57.0 生命56.7 デザ59.2 情報56.3
10.中央大学 56.30 理工56.3
10.学習院大 56.30 理 56.3
ーーーーーー
12.関西学院 54.70 理工54.7
13.関西大学 54.33 理工55.0 環境54.2 化学53.8
14.立命館大 54.05 理工53.6 生命53.8 情報52.5 薬学56.3

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

河合塾2020(文系)

1. 慶應義塾 68.1 
2. 早稲田大 67.8 
ーーーーーー
3. 上智大学 65.4 
4. 東京理科 62.5
5. 明治大学 62.0
ーーーーーー
6. 青山学院 61.8
7. 立教大学 61.6
8. 同志社大 60.6
9. 中央大学 60.2
10.法政大学 60.1
11.学習院大 59.7
ーーーーーー
12.立命館大 58.6
13.関西学院 58.1
14.関西大学 57.8

https://www.keinet.ne.jp/exam/past/review/major.html
[ 個別A 単純平均 慶應(文系)は英社2科目 明治(数理)は英数2科目 明治(農-食料環境政策)は文系受験可 ]
[ 早稲田慶應(理工系)は英数理理 明治(理工)は英数理理の選択制 上智同志社(神学系)は非対象 ]

175 :名無しなのに合格:2020/06/18(木) 12:20:06.37 ID:sgZ0O9uX.net
偏差値もダブル合格も普通に上智が上だしな

まあ上智理工のが首都圏じゃウケいい

176 :名無しなのに合格:2020/06/19(金) 14:38:55.84 ID:R4ai85f+.net
上智理工学部から研究職、技術職は厳しい?

そんなことないです。全然厳しくないです。
というか、上智理工でさらに大学院を出ていれば、研究職・技術職以外に配属されることは少ないです。

177 :名無しなのに合格:2020/06/19(金) 16:49:47 ID:yWx0Rnho.net
講義については、かなり面倒見がよいかと思います。
学生数が少ないので、教員の目が届きやすいです。
演習問題なども、教員の採点の後に返却される授業もまれにあります。
講義中の雰囲気としては、かなり静かです。
理工学部なので、ほとんどが男子学生です。
課題は、多いと思います。
特に、必修の基礎実験では、隔週でかならず実験レポートの提出が絶対です。
就職実績は、かなりよいと思います。
多くがITやコンサル、メーカーに就職しています。
とくに、大学院生には教授推薦も使えるので、しっかり成績を残すことも重要だと思います。
また、大学にキャリアセンターという就職についての相談窓口ならびに情報収集組織があります。

178 :名無しなのに合格:2020/06/20(土) 05:44:46 ID:YFdxYdto.net
>>177
上智理工は面倒見がよいらしいな
これはいろいろな所でよく聞く
意外にいいかもしれん

179 :名無しなのに合格:2020/06/20(土) 12:08:24.24 ID:ToqeDMd5.net
>>177
講義や就職がいいことは判りましたが
研究実績に関してはどうですか

人柄がよくて知識もあることは重要ですが
研究実績と直接は結びつきません。

180 :名無しなのに合格:2020/06/20(土) 15:50:23.36 ID:TxJ8DL1Y.net
>>1

■■河合塾偏差値詐欺の工学院を四工大から追放せよ■■

https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1592634277/l50

181 :名無しなのに合格:2020/06/20(土) 17:42:28.97 ID:cFHByjcE.net
また上智理工が暴れてるのか

182 :名無しなのに合格:2020/06/21(日) 02:36:37.59 ID:nh5+KWYR.net
河合塾2020(理系)

1. 慶應義塾 65.32  理工65.0 医学72.5 薬学63.8 看護60.0
2. 早稲田大 64.97 基幹65.8 創造64.5 先進65.4 教育64.2
ーーーーーー
3. 東京理科 60.28 理 60.8 工 61.5 理工60.3 基礎57.5 薬学61.3
4. 明治大学 60.20 理工58.9 数理61.7 農学60.0
5. 上智大学 60.00 理工62.5 看護57.5
ーーーーーー
6. 青山学院 57.90 理工57.9
6. 同志社大 57.90 理工58.3 生命57.5
8. 立教大学 57.50 理 57.5
9. 法政大学 57.30 理工57.0 生命56.7 デザ59.2 情報56.3
10.中央大学 56.30 理工56.3
10.学習院大 56.30 理 56.3
ーーーーーー
12.関西学院 54.70 理工54.7
13.関西大学 54.33 理工55.0 環境54.2 化学53.8
14.立命館大 54.05 理工53.6 生命53.8 情報52.5 薬学56.3

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

河合塾2020(文系)

1. 慶應義塾 68.1 
2. 早稲田大 67.8 
ーーーーーー
3. 上智大学 65.4 
4. 東京理科 62.5
5. 明治大学 62.0
ーーーーーー
6. 青山学院 61.8
7. 立教大学 61.6
8. 同志社大 60.6
9. 中央大学 60.2
10.法政大学 60.1
11.学習院大 59.7
ーーーーーー
12.立命館大 58.6
13.関西学院 58.1
14.関西大学 57.8

183 :名無しなのに合格:2020/06/21(日) 05:45:55.84 ID:68SNgVSp.net
上智の理工は癖のある問題が多いです
早慶が合格できる受験生、東工大合格組が必ず上智を押さえることが出来るのでしょうか?
答えは NO です。
上智の入試はかなりの癖があり、早慶組が受験したがらなかったり、東工大のすべり止めにならないことがよくあります。
通常高校生が目にする参考書や問題集には記載がないことを平気できいてきます。
かなりフェチな問題や選択肢自体にかなり首を傾げてしまうものが少なくありません。
また、このような癖のある問題を予備校は取り扱いたがりません。
なぜなら、汎用性(他大学で出題される可能性)が無いからです。

特に一昨年の上智理工の数学は難問が多かったとのこと
そのときの上智理工の受験生の阿鼻叫喚スレが残っている

「【悲報】今年の上智理工、頭がおかしい」
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1518080596/

>>178
教員数や学生数の規模も上智理工は少ないからね
そりゃ、論文数も少ないよ
また教員一人当たりの論文数も早慶と比較すれば少ない

研究者が研究に没頭し、成果を出せるために強化している研究大学強化促進事業の研究大学ではないし、上智大学は。

だから教員もそのほとんどは大学院所属ではなく学部に所属している。

でもその分、学生の教育には力は入っている
それでも学生規模や教員数の規模、学部構成などで似ている立教大学との比較では教員一人当たりの論文数は上智理工の方が多いよ。

184 :名無しなのに合格:2020/06/22(月) 14:21:05.96 ID:Oc1/PxJc.net
>>183
>>そのときの上智理工の受験生の阿鼻叫喚スレが残っている

阿鼻叫喚スレを読んだ
ホントに阿鼻叫喚だった
上智理工って問題はムズイんだな

185 :名無しなのに合格:2020/06/23(火) 00:08:53 ID:cIOMkfJL.net
また上智理工が暴れてるのか

186 :名無しなのに合格:2020/06/23(火) 05:42:22 ID:kgncxblV.net
上智理工の問題は難しいというね

187 :名無しなのに合格:2020/06/23(火) 11:35:56 ID:x/v80mDT.net
他の奴が10点だったら11点で合格だからな

188 :名無しなのに合格:2020/06/23(火) 11:41:12 ID:IVAC1MzR.net
上智理工って結構就職いいぞ
調べてみ

189 :名無しなのに合格:2020/06/23(火) 15:03:05.47 ID:f3VWY0vH.net
>>183
この数学がメチャ難しかったという年の合格最低点
一番点数が少ない物質生命理工学科で450満点中291点
100点満点換算で64点強。

この年の上智理工の数学の試験について予備校講師は「東大や東工大に近い問題があって難しすぎでは?」と述べている
https://i.imgur.com/wtLjwzl.jpg

こんな問題でも6割以上取らないと上智理工は合格しないのか!!

190 :名無しなのに合格:2020/06/23(火) 15:32:37.00 ID:wT08UYAp.net
これが現実

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

青山学院大 62.5
東京理科大 62.5
明治     62.5

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

上智     60

191 :名無しなのに合格:2020/06/23(火) 16:40:55.68 ID:tpMdyf/s.net
>>189
名前を漢字で書けると300点だったらしいよ

192 :名無しなのに合格:2020/06/23(火) 17:09:44.35 ID:sVVwgqf8.net
2年以上前のスクショ持ってるの気持ち悪い

193 :名無しなのに合格:2020/06/23(火) 19:12:47.74 ID:f3VWY0vH.net
>>192
すくしょ?
何それ?

>>183 の上智理工数学激ムズ阿鼻叫喚スレに貼ってあったアドレスだよ
詳しくは知らん
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1518080596/210

この年の数学は確率に関してはフィボナッチ数列に気付けば時間短縮出来る良問だったんだて

194 :名無しなのに合格:2020/06/23(火) 19:39:52.79 ID:2EWf+11n.net
>>20
これで結論出てるのに専ブラで見れない2年前のスレ引っ張ってきてまで何したいんだ?

195 :名無しなのに合格:2020/06/24(水) 02:50:46 ID:O2QPSrmt.net
また上智理工が暴れてるのか

196 :名無しなのに合格:2020/06/24(水) 05:35:31.51 ID:pli43jKL.net
文理総合で、早慶理工(一般)≧東京理科=早慶理工推薦付属、早慶文系上位≧早慶下位一般、早慶文系推薦付属≧上智
この序列で間違いない

早慶理系は、早慶で大半を占める文系の最上位の法や経済以上の難関学部。
早稲田政経に数学受験が必須になると早慶理工や東京理科の受験生が、押さえの併願に利用する学生が出るのでより明確。
今の数学受験の慶應経済も同じ。
早稲田理工なら、入学者の半分以上が推薦付属などで、東京理科大を受験さえしていない、蹴る前に合格出来るかどうかも不明。
それに少数派にあたる早稲田理工一般組も多くが浪人生で、現役の時理科大に不合格者も多い。
早慶最難関の理工でさえそういった状況。

難易度
早慶理工一般(偏差値に反映される僅かな人数)
東京理科、早慶理工推薦付属、早慶文系上位〜中位一般
早慶文系中位〜下位一般、早慶文系上位推薦付属
早慶空文系中〜下位推薦付属

早慶理系(一般入試)や東京理科の入学者の大半は、東大東工京大や旧帝、上位国立大の併願者で、科目数の負担は関係しない
それに国社を削ったところで、せいぜい上位国立大にしか合格出来なかった者が、数理の偏差値を早慶理科大の最低レベルの60以上に持って行くのは容易ではない。
科目数負担で国立大が偏差値の低位性を主張出来るのは、専願受験者が多い早慶の文系学部に対してのみ。

197 :名無しなのに合格:2020/06/25(木) 14:39:51 ID:iRrtXBd/.net
上智理工に誤って一般入試で入学した理系の学生には憐れみしか感じない
特に私文の連中が誤った情報を垂れ流している

現実として理系の出口なら理科大とマーチ・上智理系なら確実に差がある
理系受験生なら常識だが、上位校の一番下の滑り止めに、上智やマーチ理系は明治受ける人がいるかなって位だ
明治以外の上智やマーチ理系は進学校の理系の生徒は誰も受験しない
これは常識

しかし理科大は普通に誰でも選択肢に入れる

誤って偏差値上位の理系受験生が上智理工に入学するという悲劇を繰り返さないためにも
受験生には上智理工の正しい位置づけを啓蒙する事が重要

【確定】《首都圏理系カースト》
東大
東工
早慶筑波横国
千葉農工電通都立理科
★上智理工★ 埼MARCH芝浦
三工大ニッコマ

198 :名無しなのに合格:2020/06/25(木) 14:41:12 ID:AJDv38Ys.net
上智理工とかオカマかよ

199 :名無しなのに合格:2020/06/25(木) 15:20:10 ID:dep3yI/3.net
■■■■■■伝統の早慶明■■■■■■

早稲田大学 慶応義塾大学 明治大学

早慶明3大学BIG BAND JAZZ FESTA
http://www.bridalpartners.jp/blog/%E3%80%90%E3%81%8A%E7%9F%A5%E3%82%89%E3%81%9B%E3%80%91%E7%AC%AC%EF%BC%91%EF%BC%93%E5%9B%9E-%E6%97%A9%E6%85%B6%E6%98%8E%EF%BC%93%E5%A4%A7%E5%AD%A6big-band-jazz-festa-in-%E6%B5%85%E8%8D%89

■令和元年秋 ラグビ-早明戦: 
2019年12月1日(日)NHK全国放映
14:00 明治大学 vs. 早稲田大学 

早明戦の起源は早稲田大学と慶應義塾大学の間で行われていた野球対校戦、
いわゆる早慶戦が両校の応援が過熱して一時期中止されたことが端緒となっている。
明治大学野球部が早慶両校を取り持つ形で1914年に早慶明リーグが結成されることになった。それに遡ること3年、1911年に初めて早稲田対明治の試合が行われ、早明戦がスタートする。
国立最後の早明戦ーさよなら国立・セレモニー ユーミンの登場
http://www.youtube.com/watch?v=KhRUYuw12q8

■早慶明  
全早慶明バレーボール定期戦
http://keiovb.com/%E3%80%90%E8%A9%A6%E5%90%88%E6%83%85%E5%A0%B1%E3%80%91%E7%AC%AC%EF%BC%97%EF%BC%92%E5%9B%9E%E5%85%A8%E6%97%A9%E6%85%B6%E6%98%8E%E3%83%90%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%9C%E3%83%BC%E3%83%AB%E5%AE%9A%E6%9C%9F/

200 :名無しなのに合格:2020/06/25(木) 16:20:45 ID:F6B0qI2L.net
上智理工待遇や格でいうなら酷いかもしれないけど難易度でいうなら余りに過小評価されすぎだと思うがな、早慶理工とは比較になんないけど理科大よりはむずいよ
あと受験会場は上智といえどチー牛だらけだったよ

201 :名無しなのに合格:2020/06/25(木) 18:13:17.18 ID:Hxpv1/zv.net
上智理工のが偏差値もダブル合格でも理科大に勝ってる

それが答えだと思う

202 :名無しなのに合格:2020/06/25(木) 18:17:57.40 ID:IXFvi398.net
上智理工と千葉大理工なら就職は上智のがよさそうだよね

203 :名無しなのに合格:2020/06/25(木) 22:01:03 ID:AJDv38Ys.net
>>201

入学金という人質取られてるからな。

204 :名無しなのに合格:2020/06/25(木) 22:21:34 ID:fUXtOqnZ.net
>>20
これ

205 :名無しなのに合格:2020/06/26(金) 01:34:43 ID:dFAcP/Xn.net
理科大工学部が神楽坂にあった頃は
横国工学部にも負けないカッコ良さがあったが
葛飾に移転してそれがなくなったと思う
神楽坂時代は地底受験者でも結構落ちてたし

206 :名無しなのに合格:2020/06/26(金) 01:42:20 ID:kM9bx+Ri.net
神楽坂時代より今のほうが難しくね?

207 :名無しなのに合格:2020/06/26(金) 05:40:26.62 ID:Cz7i7hFQ.net
>>200
>受験会場は上智といえどチー牛だらけだったよ

チー牛が多いの?

>>75 には上智理工はスポーツ系が多いと書かれてるけど、どっちが多いの?

それとも体育会系だけどチー牛という人が多いの?

208 :名無しなのに合格:2020/06/26(金) 12:13:58 ID:AiqdH0kb.net
>>182
上智は看護があるしなあ
理工同士や上智理工と理科大工で比べるのがいいかな

209 :名無しなのに合格:2020/06/26(金) 12:29:44 ID:Gsnug3P4.net
早慶理科のような一般需要が多い大学と違って
上智や創価のようなカルト大学は進学意志の強い人しか受けない。
理科大−上智で理科大選ぶ人はそもそも上智受験していない。

210 :名無しなのに合格:2020/06/26(金) 12:59:53 ID:loeNDE6p.net
ブランドもなにも千葉県野田市の怪しい宗教団体のある運河駅まで通うってのが最大のネックやろな

211 :名無しなのに合格:2020/06/26(金) 14:51:55 ID:M1X0a0WR.net
>>207
>上智理工はスポーツ系が多いと書かれてるけど、

上智大学理工学部は別名「四谷体育学部」と呼ばれるくらい体育会系の脳筋の学生ばかりなんだ
理工学部なのに「チー牛」と呼ばれる学生たちが全然、存在しないんだ
特に指定校推薦などで進学してきた学生達が、スウェットやジャージ姿で四谷キャンパス内を闊歩する姿はよく見かける
上智は悲しいことに「付属出身内部」が全く機能しておらず、テストは乗り切るための人脈は体育会かサークルの人脈に頼るしかないんだ
何とかテストを乗り切って、それでも半分の学生は体育会でも院に進学してしまうんだ

>>209
>進学意志の強い人しか受けない。

これも悲しいながら事実とは異なる
>>49 で紹介されているように上智理工の学科別が不合格で、上智理工のTEAP利用で何とか合格したけれど、東京工業大学に合格した受験生には蹴られた
東工大合格者からは、ほぼ100%蹴られてしまうんだ
いや、東工大だけでない早慶理工に合格すれば、ほぼ100%蹴られる
早慶の理工以外の理系や下位の国立大だったら上智理工に残ってくれることが時々、あるくらい
それほど、上智理工は蹴られやすいんだ
合格辞退が多いから補欠者の繰上げが多くなる
進学意志の強い人しか受けないのであれば、あんなに合格辞退者は出ない
残念ながら東工大や早慶理工からは蹴られてばかり・・・という悲しい実態がある

212 :名無しなのに合格:2020/06/26(金) 19:59:36.01 ID:1oPjFPAE.net
また上智理工が暴れてるのか

213 :名無しなのに合格:2020/06/26(金) 20:02:08.71 ID:tlnGmXus.net
いや理科大これで上智に負けたらもう良いとこゼロやんけ

214 :名無しなのに合格:2020/06/27(土) 05:50:08 ID:sHEhw/Kc.net
>>213
良いとこある?

215 :名無しなのに合格:2020/06/28(日) 11:30:04 ID:MNoHFPwl.net
>>211
吹いたwwwww

216 :名無しなのに合格:2020/06/28(日) 11:34:57 ID:S5hAaYC8.net
>>215
よう上智理工ガイジ
http://hissi.org/read.php/jsaloon/20200628/TU5vSEZQd2w.html

217 :名無しなのに合格:2020/07/01(水) 15:12:08 ID:Lm3bmJHk.net
上智理工に指定校推薦が多いのは知っていたよ
でも指定校推薦組は真面目なのが多く、皆、授業は欠席せず真面目に受けているから
授業は快適だったよ
それに一般入試で入ってきたのは学校の成績が高めに出るから、好きな研究室に行きやすいしね
大学院も自分とこの院なら推薦で入りやすいよ

院まで行けば就職は理系就職しやすいし
開発、製造技術職(工程管理、品質管理)やシステムエンジニア、工場でライン配属してるのが多いかな
もちろん、営業や企画系、コンサルみたいな仕事をしているのもいるけど

218 :名無しなのに合格:2020/07/01(水) 22:08:30 ID:y1AW9fx3.net
>90の週刊誌もう12年前の2007年入試の話。
リーマンショック前で私大文系人気が高かったので首都圏国立(東大一橋以外)は私大に結構蹴られていた。
しかしその2007年も筑波大文系は早稲田文系に完勝。


早稲田大学 政治経済学部  一般入試推移
年度  一般募集 受験者  合格者   実質倍率
89年度 1060  20686  1826  11.3倍
90年度 1060  19988  1845  10.8倍
91年度 1060  20002  1731  11.6倍
92年度  920  19775  1483  13.3倍
93年度  920  15330  1600   9.6倍
94年度  920  13621  1254  10.9倍
95年度  920  12938  1395   9.3倍
96年度  920  13035  1543   8.4倍
97年度  920  11668  1576   7.4倍
98年度  920  10529  1725   6.1倍
99年度  920  10660  1641   6.5倍
00年度  850  10615  1456   7.3倍
01年度  800   9637  1440   6.7倍
02年度  750   9925  1316   7.5倍
03年度  600   9831  1045   9.4倍
04年度  500   8520  1100   7.7倍
05年度  500   8558  1002   8.5倍
06年度  500   8624   990   8.7倍
07年度  450   8845   798  11.1倍 ←>90の週刊誌はこの年
08年度  450   8123   939   8.7倍
09年度  450   8010   897   8.9倍
10年度  450   7583   900   8.4倍
11年度  450   6853  1036   6.6倍
12年度  450   6337  1104   5.7倍
13年度  450   6242   978   6.4倍
14年度  450   6004   832   7.2倍
15年度  450   5598   929   6.0倍
16年度  450   5773   958   6.0倍
17年度  450   5815   769   7.6倍
18年度  450   5387   723   7.5倍
19年度  450   4883   742   6.6倍
20年度  450   4675   640   7.3倍
21年度  300

91-95年 http://usamimi.info/~linux/d/up/up1197.jpg
96-00年 http://usamimi.info/~linux/d/up/up1198.jpg
01-19年 http://www.yozemi.ac.jp/nyushi/data/waseda/waseda_data_2.html#data

参考
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/ojyuken/1583633042/39-68n/?v=pc
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1551271852/?v=pc

219 :名無しなのに合格:2020/07/04(土) 22:54:09 ID:HLcyHr2z.net
また上智理工が暴れてるのか

220 :名無しなのに合格:2020/07/06(月) 02:46:23 ID:20ZYTl8g.net
《首都圏理系カースト》
東大
東工
早慶筑波横国
千葉農工電通都立理科
★上智理工★ 埼MARCH芝浦
三工大ニッコマ

221 :名無しなのに合格:2020/07/06(月) 21:51:43 ID:QOinurIG.net
上智ブランド

222 :名無しなのに合格:2020/07/08(水) 11:36:40.37 .net
一利ある

223 :名無しなのに合格:2020/07/08(水) 12:05:22 ID:8a+pnOM/.net
>>220
つくば横国みたいなゴミと一緒にすんな

224 :名無しなのに合格:2020/07/08(水) 21:30:31 ID:HhMdfZB9.net
上智ブランド

225 :名無しなのに合格:2020/07/09(木) 14:31:59 ID:L7aaAS19.net
風俗嬢の東大

226 :名無しなのに合格:2020/07/11(土) 11:24:10.94 ID:D/Y06C7H.net
ブランド?
上智理工にブランドなんかあるんか?

ブランドがあるのは早慶理工や東京物理学校の伝統がある東京理科大学

それに上智理工の一般入試では英弱が紛れ込んで合格して入学してくるらしいじゃんか
全く上智らしくない

227 :名無しなのに合格:2020/07/11(土) 13:15:21 ID:kB3LYFZa.net
上智ブランド付くのは文系女子だけ

228 :名無しなのに合格:2020/07/14(火) 21:39:15.37 ID:HjpDUSgL.net
上智ブランド

229 :名無しなのに合格:2020/07/17(金) 14:46:46 ID:6CD0d+qt.net
>>227
ブランド?

230 :名無しなのに合格:2020/07/19(日) 11:16:02 ID:ZNQ+aIOp.net
>>226
理科大の方が上智よりブランドがある

231 :名無しなのに合格:2020/07/19(日) 11:19:16 ID:GHLT+aF4.net
上智グランドは東京都からの借り物

早く返せと毎年言われているwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

232 :名無しなのに合格:2020/07/19(日) 16:08:17 ID:mRC4WdZ1.net
>>231
上智追い出して都立大四谷キャンパスにしよう

233 :名無しなのに合格:2020/07/20(月) 05:41:10 ID:ZsfWukjo.net
>>231
上智大学真田堀運動場は土日祝日のうち、大学運動部が使用する予定がない時間帯のみ新宿区・千代田区・港区に在住者だけ借りることができる。
基本的にまず、上智大学体育会に使用優先権がある。
そのような内容の契約内容である。

上智学院と東京都との真田掘グラウンドに関する都有地賃貸契約は2029年10月までの賃貸契約になっている。
2002年11月27日の都議会でも東京都の財産運用部長は、この真田掘グランドに関して下記の内容の説明を行っている。

「1949年に都議会の議を経た上で、学校法人上智学院に上智大学の運動場用地として貸し付けを開始したもので、都は現在、平成二十一年までの土地貸付契約を締結中である。
上智大学は本件地を、平日の早朝、あるいは夜間や日曜、祝日等には一般都民に開放をしていることからこのまま、土地契約を継続することが妥当である。」

なお、この土地は終戦直後、瓦礫の投棄場所になっていた。
都は期間を区切って無償貸与する事を条件に、上智大学にこの土地の整備費用を出すことを持ちかけた。
上智大学がそれに応じて、大学が埋め立ての資金(当時で3000万円)を都に提供し、埋め立ててグランドとして整備したものである

上智大学は無償貸与期間が過ぎた後も、借地契約を更新し有料で上智大学が東京都と賃貸契約している。
その際、平日の早朝、あるいは夜間や日曜、祝日等に一般都民に開放するようにしたものである。

埋め立ての金を出したのは上智大学で、都は「タダ同然で土地を手に入れて、放っておいても上智大学から借地料が入ってくる」ので、都としてもこの状態の継続を望んでいるのが現状。

234 :名無しなのに合格:2020/07/22(水) 15:05:24 ID:ZZHxiiOm.net
>>225
何それ?

235 :名無しなのに合格:2020/07/22(水) 15:40:56 ID:S1ssoI1C.net
ひょっとして国から地域貢献型大学の烙印を押された横国かな?w

横国が国から地域貢献型大学の烙印を押されたからってイライラするなw

あれほど必死になって研究研究とアピールしていたのに、あえなく国から地域貢献型大学の烙印を押されててワロタw

筑波大 世界水準型研究大学 スパグロ採択 卓越大学院採択
千葉大 世界水準型研究大学 スパグロ採択 卓越大学院採択
神戸大 世界水準型研究大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択

-----------------ここから下がザコクです------------------

埼玉大 地域貢献型大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択
横国   地域貢献型大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択 ←ワロタwww



文部科学省が国立大学を3つに分類。横国他55大学は地域貢献型大学に
https://benesse.jp/kyouiku/201509/20150918-1.html

236 :名無しなのに合格:2020/07/22(水) 17:48:35 ID:gGf5KUJ4.net
最新ベネッセ偏差値では

理科理・工>上智理工・明治理工>理科理工・立教理

237 :名無しなのに合格:2020/07/24(金) 05:45:17 ID:lf5kCVf8.net
上智グランド

238 :名無しなのに合格:2020/07/24(金) 09:17:11 ID:/MRgh0XK.net
上智理工○ 理科大工× 38人
上智理工× 理科大工○ 22人 

明治理工○ 理科大工× 249人
明治理工× 理科大工○ 75人 

明治理工○ 理科大理工× 201人
明治理工× 理科大理工○ 166人 

明治理工○ 中央理工× 67人
明治理工× 中央理工○ 214人
 
立教理○ 理科大理× 100人
立教理× 理科大理○ 29人

立教理○ 理科大理工× 50人
立教理× 理科大理工○ 27人

理科工、理科大理>上智理工>理科大理工>明治理工=立教理>中央理工

239 :名無しなのに合格:2020/07/25(土) 11:15:44 ID:MB34Uqey.net
上智理工の研究室は少人数でどこもアットホームな雰囲気
ブラックな研究室は無いみたい

240 :名無しなのに合格:2020/07/26(日) 05:38:22 ID:M1h2pW1x.net
1キャンパスの大学だからサークルはやりやすい

241 :名無しなのに合格:2020/07/27(月) 05:35:31 ID:S0mj/FKC.net
>>189
上智理工の入試は難しい問題が多いんだよね
変な問題も出題されるし

242 :名無しなのに合格:2020/07/28(火) 13:45:47 ID:0YW41XIF.net
上智のアピールポイントの一つは、少人数教育。教員一人当たりの学生数は、

理科大工学部は学生定員450名、教員82名、教員一人当たり22名。
上智理工学部は学生定員380名、教員110名、教員一人当たり14名。

参考までに
千葉大工学部は学生定員630名、教員167名、教員一人当たり15名。
東京農工大工学部は学生定員521名、教員192名、教員一人当たり11名。

私立は教員一人当たりの学生数が多いことが、国立に対するデメリットと言われます。理科大の22名は私立としてはハイレベルであり、地方国立並みの水準ですが、特に上智は上位国立にも引けを取らない水準です。

就職でも上智理工は理科大に負けていません。理工学系の学生数が少ないため、大手企業の学校推薦枠が取りやすいということもあるでしょう。
ここのhttp://www.sophia.ac.jp/jpn/studentlife/career/career/tokei卒業・修了者進路状況報告書に全就職先がありますので、確かめてみてください。

上智理工の特徴は、電気工学科、機械工学科という分類ではなく、物質生命理工学科(化学・生物系)、機能創造理工学科(物理・電気電子・機械系)、情報理工学科(数学・情報・電気電子系)と、大きく3学群に分かれていることです。理科大のようなオーソドックスな学科編成と、どちらを選ぶかは、好み次第ですね。どちらが良いと一概には言えません。

理工系卒で技術系就職するとしても、国際感覚と語学力は不可欠です。その点において上智は大きなアドバンテージがあるでしょう。

理科大>上智理工、という意見にも、上智理工>理科大、という意見にも、一理ありますね。

243 :名無しなのに合格:2020/07/28(火) 13:53:10 ID:kbT90TSW.net
●ネットの正直な口コミ (2020年4月)

人口密度が高い 理工学部 学生

キャンパスが狭いため、学食も狭く超混雑 席に座るまで40分かかったwwww
教室もぎゅうぎゅう詰めwwwwww

学食も2限が終わると複数の食堂があるにも関わらず、席の確保と食券の購入に列をなします。
これは学内だけでなく、最寄りの四ッ谷駅にも言えることです。
四ッ谷はオフィス街でもあるため、朝の時間は電車から降りると
すでに人混み状態で、改札を抜けるまでに苦労します。
お昼休みなどは食堂がとても混雑し食券を買ってから
席に着くまで40分近くかかったこともあります(昼休みは一時間)。
また空いている席がほとんどなく、結局外食するかコンビニで買うなどの事態に陥ることもあります。
授業についても同様で、講堂などの大教室では問題ないですが、
人気の授業であまり大きな教室ではなかった場合、ぎゅうぎゅう詰めになったこともありました。
キャンパスが狭いというのは移動が楽という側面もありますが、やはり困っていることのほうが多いです。

244 :名無しなのに合格:2020/07/28(火) 13:53:49 ID:kbT90TSW.net
●学食がおいしくない wwwwwwwwwwwwwww

●食堂が充実していない


学食が値段も他大学に比べて割高で量も少ないのにかかわらず、味がおいしくないからです。
大学の学食というと「値段が安いのに量が多くて、しかもおいしい」というのが世間一般のイメージですが、
うちの大学はそのイメージに全て反しているので、学食の存在意義が見出せません。
あまりにも大学の学食がひどいので、ほとんどの学生はわざわざお昼ご飯を学外のお店で済ませるほどです。
学食に期待していた私には非常に不満足です。
大学内のコンビニは昼休み時は毎日長蛇の列ができ、身動きが取りづらいほど混みあっています。
そして、食堂内のメニューも、都内私立大学の割にあまりクオリティーが高くありません。
また、とても安いというほどでもなく、あまり食指が動きません。

245 :名無しなのに合格:2020/07/28(火) 13:54:21 ID:kbT90TSW.net
だから入学してはいけない大学なんだよ!!!!!!!!!!


上智の校舎は廃墟ではないかと友達と騒いでしまうくらい汚いところもあります
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
●学費が高いわりにキャンパスが古い
●トイレのカギが壊れていて閉まらない  女はど〜〜するんだろうwwwww

高い学費をどこに使っているのか疑問に思うくらいキャンパスが古いです。
新しく6号館が建てられきれいになったかのように思えますが、他の棟は非常に古いです。
1号館は、古さゆえに上智大学のシンボルのようになっていますが、エレベーターが付いていません。
ほかにも、トイレのカギが壊れていて閉まらないなど、施設の古さを隠しきれていない部分が多々あります。
初めて入る建物では、廃墟ではないかと友達と騒いでしまうくらい汚いところもあります。
最近では建て替えを始めている建物もありますが、他の都心にあるキャンパスに比べると圧倒的に古さが目立ちます

246 :名無しなのに合格:2020/07/28(火) 13:55:37 ID:kbT90TSW.net
以上   上智学生の生の声でした

予想以上の悪化です!

247 :名無しなのに合格:2020/07/28(火) 18:35:21 ID:pFY+63LZ.net
また上智理工が暴れてるのか

248 :名無しなのに合格:2020/07/29(水) 05:44:43.02 ID:+D9a+pND.net
理工だったとしても上智だったら羨ましい

249 :名無しなのに合格:2020/07/31(金) 14:32:30 ID:oBoFxMKE.net
2020年上智大学へ現役進学者の多い高校(大学通信調べ)

24名 静岡サレジオ
23名 上智福岡、都立国際
22名 県立横浜国際、桐光学園
20名 桐蔭学園
21名 淑徳与野
19名 國學院
16名 成城学園、南山国際
15名 専修大松戸
14名 国際基督教大、中央大附属
13名 國學院久我山、淑徳、豊島岡女子、広尾学園、湘南白百合
12名 法政大国際
11名 茗渓学園、国府台女子学院、都立三田、江戸川女子
10名 白百合学園、県立川和、清恵女学院、聖マリア女学院
9名 鎌倉学園

教育提携・・・・2
その他の私立・・22(男1、女7、共学13)
公立・・・・・・4(東京2(23区内2)、神奈川2)

250 :名無しなのに合格:2020/08/01(土) 19:20:16 ID:KhOXhcxm.net
國學院久我山

251 :名無しなのに合格:2020/08/01(土) 19:30:59 ID:KhOXhcxm.net
南山国際

252 :名無しなのに合格:2020/08/01(土) 20:05:40 ID:ty+Ov7uS.net
理系
東大
(京大)
東工大(東大京大諦め)早慶理工(東大京大落ち)
(阪大、名大、東北)
(北海道、九州、神戸)横国筑波千葉理科上智
明治農工電通

みたいなイメージ

総レス数 252
96 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200