2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

チー国「コクリツはシリツよりも優秀デ…数学ガ゙デキテ…教科負担ガァ…」

1 :名無しなのに合格:2020/06/07(日) 18:54:45.54 ID:lvEJuq3v.net
面接官「でも君はチーズ牛丼だよね?」

これが現実

2 :名無しなのに合格:2020/06/07(日) 19:03:37 ID:6U7N54D4.net
チ?
ー?
国士舘

3 :名無しなのに合格:2020/06/07(日) 19:07:29 ID:6U7N54D4.net
意味がわからんな

4 :名無しなのに合格:2020/06/07(日) 19:10:12 ID:1eqiOcrY.net
わろた
なんか想像できてしまう

5 :ragfire:2020/06/07(日) 19:15:08 ID:KNeM7lfe.net
早慶法政はえらい軽量よな

6 :名無しなのに合格:2020/06/07(日) 20:28:34 ID:GI2Uz6p4.net
チー国とかいう君の脳内だけの仮想的とか知らんよ
現実は国立も私立もお互い認め合ってるから

7 :名無しなのに合格:2020/06/07(日) 20:30:40 ID:4iewHQLL.net
チー国ダンマリで草www

8 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 14:29:57 ID:q5J/bOiw.net
チー国泣いてるのか?www

9 :名無しなのに合格:2020/06/12(金) 12:59:17.09 ID:bSFABQKL.net
リアルでもこれを言うから困る

10 :名無しなのに合格:2020/06/16(火) 04:13:48.16 ID:7PHWxBL6.net
ボッボキュハ

11 :名無しなのに合格:2020/06/16(火) 04:56:55 ID:ijv9WJKk.net
>>9
リアルで言うかはわからんがTwitter、YouTubeコメ、ヤフコメなどでは本当に書いてるからアホ過ぎて引くわ

12 :名無しなのに合格:2020/06/19(金) 02:08:39 ID:EToSi4Oz.net
リアルにありそうで笑える

13 :名無しなのに合格:2020/06/19(金) 02:35:22.03 ID:Kor/hV6g.net
チー国ダンマリかよwww

14 :名無しなのに合格:2020/06/19(金) 02:57:55 ID:sOywpGTQ.net
中堅校以上の地方公立高校に入った子は、入学時に国公立大学を第一志望校にする場合がほとんどです。
ただ中には、途中から私立大学に志望変更する子もいます。
理由は様々ですが、志望大学の変更を高校の先生に告げると、 「お前は逃げるのか!」 というようなことを言われることがよくあります。
本人も保護者もそれで納得しているのであれば、なにも第三者が口出しをすることはないと思うのです。
それなのに、高校の先生が強く国公立大学をすすめるのには、大雑把に言って2つの理由があります。
高校の先生が国公立大学をすすめる理由の1つめは、「公立高校は、国公立大学の合格者数で評価される傾向があるから」です。
高校の説明会に行くと、「うちの高校は国公立大学に〇〇名合格しました」 というような話がよく出てきます。
具体的な数値目標を設定している高校も多いのですが、その目標を達成するには、できるだけ多くの生徒に、国公立大学を目指してもらう必要があります。
それで高校の先生は、国公立大学をすすめるわけです。
もちろん高校の先生も、国公立大学合格者の数字だけを追い求めているわけではないでしょう。
生徒の志望や適性に合わせた進路指導を心掛けていらっしゃるのだとは思います。
ただ経験上、やはり公立高校の先生は、国公立大学に偏った進路指導をなさる傾向があります。
実際私も、高校の先生から強く国公立大学をすすめられて大変な目にあった生徒を何人も見ています。
また、高校の先生が国公立大学を推すのは、 「国公立大学志望者のほうが指導しやすい」 という点も理由の一つに挙げられます。
私立大学の場合は、基本的に大学ごとに問題が異なります。
当然、難易度や出題傾向も違っているので、対策のしかたも大学ごとに異なります。
それに対して、国公立大学は基本的に全てセンター試験を受けることになります。
しかも、中堅レベルまでの国公立大学は個別試験の配点割合が低く、科目数も少ないので、センター試験で高得点が取れればなんとか逃げ切れる場合が多いのです。
ですから授業や補習は、センター試験対策中心に組めばよいので、なにかとやりやすいのです。
一般受験で首都圏の難関私立大学を狙っている人は、高校に頼らず、自分で勉強をすすめるようにしましょう。

15 :名無しなのに合格:2020/06/19(金) 03:24:59.66 ID:TrDvjdur.net
>>1
面接官「勉強はよくなさってるようですね(世間知らずで地頭も悪いみたいだな)」

16 :名無しなのに合格:2020/06/19(金) 20:28:20.88 ID:Kor/hV6g.net
チー国ダンマリかよwww

17 :名無しなのに合格:2020/06/19(金) 21:09:31 ID:CYAqyAD4.net
チー牛、チーコック

18 :名無しなのに合格:2020/06/19(金) 23:28:22.44 ID:Kor/hV6g.net
チー国ゴミすぎwww

19 :名無しなのに合格:2020/06/20(土) 15:50:11 ID:u4S7Moql.net
チー国キショwww

20 :名無しなのに合格:2020/06/21(日) 19:16:31.43 ID:FkylFCem.net
チー国ダンマリで草www

21 :名無しなのに合格:2020/06/21(日) 23:23:08 ID:FkylFCem.net
チー国キショwww

22 :名無しなのに合格:2020/06/22(月) 13:09:43.54 ID:Mpak5lDP.net
大人になれば就職先の善し悪し、給料の高さ、仕事で成果を出せているか、普通の人間はそういった面で自分がどれだけ優秀なのかを評価するようになる
でもチー国出身の陰キャくんはいつまでも俺は数学ができるんだ、受験でたくさんの教科を勉強したんだと受験の話ばかり
大学受験が自分で努力した最後の経験だからそれに縋るしかないんだろうね

23 :名無しなのに合格:2020/06/22(月) 16:25:55 ID:vuco2aRf.net
>>14
そもそも授業で対策出来るのって早慶レベルの私立対策かセンターしかないでしょw

24 :名無しなのに合格:2020/06/22(月) 16:27:40 ID:vuco2aRf.net
>>22
それがワタクの妄想するチー国かwww
実際のところ、センター6、7割で入れる国立行く奴の大半は大して努力もしてないぞ 
しかも理系ならマーチなんかよりはよっぽど就職いいし

25 :名無しなのに合格:2020/06/22(月) 16:41:20.78 ID:gUfKBs5V.net
>>23
授業で対策するなら方向性が大きくは異ならない国立2次を見据えたほうがやりやすいでしょ 私立は大学や学部で求められる能力がまちまちすぎて対応しづらい
しかも全教科の教師に仕事が回ってきて教師の自尊心も高まるから国立メインになるのは当たり前じゃん?

26 :名無しなのに合格:2020/06/23(火) 19:09:01.96 ID:b+ISvbwi.net
どうすんだよチー国www

27 :名無しなのに合格:2020/06/26(金) 21:54:46.04 ID:U/xpxwAl.net
フッカーの人生には絶対に学校の先生にならなくても教員免許だけは必要

総レス数 27
6 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200