2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

私立理系、まさかの大波乱

1 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 14:52:27.07 ID:jbnM7WTW.net
早慶
上智
理科大明治法政立教
青山中央芝浦
になった模様

2 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 14:54:07.82 ID:sfFguhIp.net
■2021年 私大最新ランキング■
(東洋経済・ダイヤモンド・河合塾)
【SA1グループ】超一流私大
慶應義塾(東大生併願10位内) 早稲田(東大生併願10位内)

明治政経(東大生併願10位内)
明治農 (東大生併願10位内)
【SA2グループ】超一流私大
明治(東大生併願10位内) 慶応商・SFC 
中央法(東大生併願10位内)早稲田教育 早稲田人科

【A1グループ】一流私大
東京理科(東大生併願10位内)青山学院 立教 上智 同志社 東京都市情報・建築 
芝浦工業・建築

【A2グループ】一流私大
立命館 関西 東京都市 芝浦工業 法政 津田塾 日本女子 国際基督教 学習院 中央

【Bグループ】 準一流私大
東京女子 関西学院 成蹊 明治学院 南山 武蔵 東京農業 成城 東洋 立命館アジア太平洋 近畿

【Cグループ】 中堅私大上位
千葉工業 工学院 獨協 昭和女子 日本 駒澤 國學院 専修 東京電機 甲南 愛知 中京 名城 龍谷 西南学院 

【Dグループ】中堅私大
文教 創価 玉川 杏林 東京経済 北海学園 亜細亜 国士舘 実践女子 共立女子 聖心女子 フェリス女子 武蔵野 拓殖 東海 愛知学院
二松学舎 愛知工業 大阪工業 大阪経済 摂南 福岡 神奈川 京産
【Eグループ】大衆私大
東北学院 北星学園 東北福祉 流通経済 白鴎 桜美林 淑徳 大正 大東文化 帝京 明星 神奈川工科 
関東学院 大妻女子 産業能率 山梨学院 金沢工業 名古屋学院 松山 久留米 大同 天理 桃山学院
大阪産業 大阪商業 阪南 岡山理科 広島国際 福岡工業 帝京平成

3 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 15:20:42 ID:es0o8yJJ.net
法政理系高くなりすぎて草
河合どうした

4 :理科大仮面浪人:2020/06/08(月) 17:27:39 ID:HyjaMUOt.net
上智にすら負ける理科大やめてえ

5 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 19:10:45 ID:jbnM7WTW.net
>>4
理科大が下がったのもあるけど上智がここ数年けっこうなレベルをキープしてるのもある

6 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 19:38:30 ID:z/3O7u7j.net
河合塾2020(理系)

1. 慶應義塾 65.32  理工65.0 医学72.5 薬学63.8 看護60.0
2. 早稲田大 64.97 基幹65.8 創造64.5 先進65.4 教育64.2
ーーーーーー
3. 東京理科 60.28 理 60.8 工 61.5 理工60.3 基礎57.5 薬学61.3
4. 明治大学 60.20 理工58.9 数理61.7 農学60.0
5. 上智大学 60.00 理工62.5 看護57.5
ーーーーーー
6. 青山学院 57.90 理工57.9
6. 同志社大 57.90 理工58.3 生命57.5
8. 立教大学 57.50 理 57.5
9. 法政大学 57.30 理工57.0 生命56.7 デザ59.2 情報56.3
10.中央大学 56.30 理工56.3
10.学習院大 56.30 理 56.3
ーーーーーー
12.関西学院 54.70 理工54.7
13.関西大学 54.33 理工55.0 環境54.2 化学53.8
14.立命館大 54.05 理工53.6 生命53.8 情報52.5 薬学56.3

7 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 19:54:45 ID:8L/+k3yF.net
>>1
■■関西私立理系の社会評価■■
大阪工大>関関同立理系 が事実なのである

同志社理系卒でも、地元の京セラ社長が限界

立命館理系卒でも、地元のローム社長が限界

大阪工大卒では、世界のIBM日本法人社長

関学理系卒では理系企業のトップすらなれない

■■東の東京理科大、西の大阪工大は理系社会の評価
理工系大学では大阪工大は、東京理科大に次いで社長数第2位
上場企業役員数では、私立理工系大学では、大阪工大は東京理科大、
芝浦工業大に次いで3位

大学名だけの知名度だけで、大学を選ぶ時代は終わった

■通常、大学教授は格上大学卒が格下大学に採用される。

■■大阪工大から関関同立理系の教授をすべて輩出している事実から、
■■大阪工大>関関同立理系は自明■■

つまり、関関同立理系の学生は大阪工大卒の教授から学んでいるわけです
関西大の化学系や立命・関学大の建築・土木系、同志社の機械系は大阪工大卒の教授が貢献しているわけです

8 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 20:58:30.91 ID:21/Rw52M.net
>>1
ランキングは第三者作成のものしか価値が在りません。
我田引水、ポジショントーク的ランキングは無駄、邪魔なだけ。

残念だけど海外版に頼るしかない

9 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 21:50:50 ID:unYCAR6C.net
情報系バブルで法政情報科学が上がってるみたいだな。QRコード発明したのも法政理工だし。

10 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 22:06:46.66 ID:8L/+k3yF.net
>>1
★★中国最大規模のプログラミング競技である「藍橋カップ(ランチアオカップ)」日本大会2019において、
★「C/C++プログラミングコンテスト」部門(参加者数19,967名)で
★★大阪工大 情報科学部生と情報科学研究科院生がそれぞれ、東大生(優秀賞)などに競り勝ち、国内トップの特等賞と一等賞を独占し、 2019年日本国内ランキング1位に
http://www.oit.ac.jp/japanese/topics/?i=5736

11 :名無しなのに合格:2020/06/09(火) 02:35:52.50 ID:HXUdJkMC.net
マーチ理系って偏差値明らかにおかしくないか
そんな難しくないやろ

12 :名無しなのに合格:2020/06/09(火) 02:58:18.10 ID:khMAOjfT.net
マーチ理系割とむずいよ、

13 :名無しなのに合格:2020/06/09(火) 03:04:02.33 ID:y5Erich/.net
出口が意外といい

14 :名無しなのに合格:2020/06/09(火) 03:54:56.17 ID:rddYQGLc.net
>>11
難易度は学部によるけど理科大クラスの学部もある、あとマーチ理系はほとんど国立落ちで横国都立地底落ちもそこそこいるからそこまでレベルは低くない

15 :名無しなのに合格:2020/06/09(火) 19:14:11.07 ID:nN4WKvHc.net
>>11
文系より高いってだけで別に高くはないわな

16 :名無しなのに合格:2020/06/09(火) 20:47:13 ID:Z1DHxEA4.net
つーか水道橋の中央理工はどうよ?
大学自体に魅力が無いのとカリキュラムがまったくダメなんだろうな。
さては文系学部移転のために法商学部卒の当局が企んでる?

17 :名無しなのに合格:2020/06/09(火) 21:12:15 ID:GN1wxCfE.net
ついに工学院が芝浦を抑えて四工大のトップに立ったな

18 :名無しなのに合格:2020/06/09(火) 23:25:10.85 ID:7cGUtY9W.net
マーチ理系ってなんかわざわざ第一志望で行く人なかなかいないから大体国立落ちな気がするよね

19 :名無しなのに合格:2020/06/10(水) 00:41:57 ID:3VYcpwlV.net
理科大マーチ芝浦あたりの合格者は国立受験組も多いだろ
居住地や学科によるけど理科大落ちたら次は明治中央芝浦じゃないかな

20 :名無しなのに合格:2020/06/10(水) 00:58:07.55 ID:ZhnB4iUc.net
これからは芝浦蹴り工学院が増えそうだけどな

21 :名無しなのに合格:2020/06/10(水) 00:59:43.23 ID:icyz6Dqg.net
>>17
一般率39.9%の工学院がトップ?笑わせんな

22 :名無しなのに合格:2020/06/10(水) 01:13:31.80 ID:JLsUL/l4.net
>>1
工学院大の上場企業役員数はランク外で卒業生OBの少ない愛知工大よりさらに下です
四工大の中でダントツの低出世・社会評価です・・・

【上場企業全役員の出身国内大学ランキング(2018年7月31日現在)】
●:国立、▲:公立、○:私立、( )内は役員数
1位(2,134人):○慶應義塾大学
2位(1,844人):●東京大学
3位(1,837人):○早稲田大学
4位(923人):●京都大学
5位(888人):○中央大学
6位(590人):●一橋大学
7位(584人):○明治大学
8位(554人):○日本大学
9位(461人):●大阪大学
10位(405人):○同志社大学
11位(377人):○関西学院大学
12位(365人):●神戸大学
13位(332人):○法政大学
14位(322人):●東北大学
15位(320人):○関西大学
16位(295人):●九州大学
17位(282人):●名古屋大学
18位(238人):○立命館大学
19位(233人):○立教大学
20位(231人):○青山学院大学
21位(200人):●北海道大学
22位(193人):○上智大学
23位(185人):●横浜国立大学
24位(175人):○東海大学
25位(166人):○東京理科大学
26位(159人):●東京工業大学、○専修大学
28位(142人):▲大阪市立大学、○近畿大学
30位(127人):○学習院大学
31位(118人):○成蹊大学
32位(114人):●広島大学
33位(105人):○神奈川大学
34位(103人):▲大阪府立大学
35位(99人):○福岡大学
36位(98人):○京都産業大学
37位(96人):○駒澤大学
38位(94人):○甲南大学
39位(92人):▲兵庫県立大学
40位(91人):○名城大学
41位(84人):○東洋大学
42位(82人):●金沢大学
43位(81人):●千葉大学、●名古屋工業大学
45位(79人):○東京経済大学
46位(77人):●新潟大学、●岡山大学、○芝浦工業大学★
49位(76人):○大阪経済大学
50位(73人):○明治学院大学
51位(72人):●筑波大学
52位(67人):●信州大学、●長崎大学
54位(66人):●山口大学、▲横浜市立大学、○大阪工業大学
57位(64人):●小樽商科大学、○東京都市大学★
59位(63人):○東京電機大学★
60位(62人):○愛知大学

出典)東洋経済新報社『役員四季報』(2019年版)より作成
https://tanuki-no-suji.at.webry.info/201809/article_5.html

23 :名無しなのに合格:2020/06/10(水) 11:27:10.79 ID:dglRuZz2.net
>>19
理科大と明治は僅差になっている
明治総合数理なんかトップに躍り出たぞ

24 :名無しなのに合格:2020/06/10(水) 13:49:05.82 ID:UJ4TwlMQ.net
>>6
慶応のは偏差値操作だから除外

25 :名無しなのに合格:2020/06/10(水) 13:58:22 ID:/Y+2sAkF.net
法政デザイン工だけなら明治理工超えたわ おめ

法政デザ工 59.16 > 明治大学理工 58.88

61 東京理科 工 61.5
60 東京理科 理 60.83
  東京理科 理工 60.25
  明治大学 農 60※数3無
59 法政 デザイン工 59.16
58 明治大学 理工 58.88
57 青山学院 理工 57.92
  立教 理 57.5
  芝浦工業 建築 57.5
  法政 理工 57
56 工学院 建築 56.88
  法政 生命科学 56.66
  中央 理工 56.5
  法政 情報科学 56.25
  学習院 理 56.25
55 芝浦工業 デザイン工 55
  工学院 工 55

26 :名無しなのに合格:2020/06/10(水) 15:03:39 ID:zYZygHDq.net
他のスレに落ちてた表だよん(参考にどうぞ)

2019年(春入学分)の早慶GMARCH関関同立上理の主な理系学部の一般入試進学者の割合が多い大学順に並べてみると

慶應義塾大学看護医療学部  一般 91%、内部 3% 、推薦・AO 7%
明治大学農学部  一般 81%、内部 7%、推薦・AO 12%
東京理科大学薬学部  一般 80%、推薦・AO 20%
立教大学理学部  一般 78%、内部 6%、推薦・AO 16%
東京理科大学基礎工学部  一般 75%、推薦・AO 25%
慶應義塾大学薬学部  一般 75%、内部 9%、推薦・AO 16%
東京理科大学理工学部  一般 74%、推薦・AO 26%
法政大学生命科学部  一般 73%、内部 6%、推薦・AO 21%
東京理科大学工学部  一般 71%、推薦・AO 29%
法政大学デザイン工学部  一般 71%、内部 12%、推薦・AO 17%
立命館大学理工学部  一般 70%、内部8%、推薦・AO 23%
明治大学総合数理学部 一般 70%、内部 10%、推薦・AO 20%
明治大学理工学部  一般 68%、内部 9%、推薦・AO 23%
法政大学理工学部 一般 68%、内部 5%、推薦・AO 27%
立命館大学生命科学部  一般 67%、内部14%、推薦・AO 19%
法政大学情報科学部 一般 67%、内部 11%、推薦・AO 22%
青山学院大学理工学部  一般 67%、内部 2%、推薦・AO 32%
東京理科大学理学部  一般 67%、推薦・AO 33%
中央大学理工学部  一般 66%、内部 10%、推薦・AO 24%
早稲田大学創造理工学部  一般 63%、内部 20%、推薦・AO 17%
関西大学システム理工学部  一般 62%、内部 7%、推薦・AO 31%
慶應義塾大学理工学部 一般 61%、内部 17%、推薦・AO 21%
慶應義塾大学医学部  一般 61%、内部 39%、推薦・AO 1%
立命館大学情報理工学部 一般 60%、内部6%、推薦・AO 34%
立命館大学薬学部  一般 59%、内部17%、推薦・AO 24%
学習院大学理学部  一般 58%、内部 4%、推薦・AO 38%
関西学院大学理工学部  一般 58%、内部 4%、推薦・AO 46%
同志社大学生命医科学部  一般 57%、内部 11%、推薦・AO 31%
同志社大学理工学部  一般 54%、内部 14%、推薦・AO 32%
関西大学環境都市工学部  一般 53%、内部 10%、推薦・AO 37%
上智大学理工学部 一般 50%、推薦・AO 50%
早稲田大学先進理工学部  一般 49%、内部 19%、推薦・AO 31%
早稲田大学基幹理工学部 一般 41%、内部 23%、推薦・AO 36%

一般--------- 一般般入試(センター利用、センター併用等を含む)
内部--------  系列校からの内部進学
推薦・AO---− 内部進学を除く推薦入試、AO入試、帰国生入試

https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1590924936/50-58

上智、早稲田は一般率が低いみたい

27 :名無しなのに合格:2020/06/10(水) 16:36:49 ID:dglRuZz2.net
>>25
明治総合数理がぬけているよ

61 明治総合数理 61.7
61 東京理科 工 61.5
60 東京理科 理 60.83
  東京理科 理工 60.25
  明治大学 農 60※数3無
59 法政 デザイン工 59.16
58 明治大学 理工 58.88
57 青山学院 理工 57.92
  立教 理 57.5
  芝浦工業 建築 57.5
  法政 理工 57
56 工学院 建築 56.88
  法政 生命科学 56.66
  中央 理工 56.5
  法政 情報科学 56.25
  学習院 理 56.25
55 芝浦工業 デザイン工 55
  工学院 工 55

28 :名無しなのに合格:2020/06/10(水) 17:15:15.56 ID:RulWyiT3.net
明治の総合数理は2科目じゃんw

現象数理 62.5
先端メディア 60
ネットワーク 57.5

29 :名無しなのに合格:2020/06/10(水) 18:24:43 ID:8zeKfwk4.net
河合塾2021(理系)

1. 慶應義塾 65.32  理工65.0 医学72.5 薬学63.8 看護60.0
2. 早稲田大 64.97 基幹65.8 創造64.5 先進65.4 教育64.2
ーーーーーー
3. 東京理科 60.28 理 60.8 工 61.5 理工60.3 基礎57.5 薬学61.3
4. 明治大学 60.20 理工58.9 数理61.7 農学60.0
5. 上智大学 60.00 理工62.5 看護57.5
ーーーーーー
6. 青山学院 57.90 理工57.9
6. 同志社大 57.90 理工58.3 生命57.5
8. 立教大学 57.50 理 57.5
9. 法政大学 57.30 理工57.0 生命56.7 デザ59.2 情報56.3
10.中央大学 56.30 理工56.3
10.学習院大 56.30 理 56.3
ーーーーーー
12.関西学院 54.70 理工54.7
13.関西大学 54.33 理工55.0 環境54.2 化学53.8
14.立命館大 54.05 理工53.6 生命53.8 情報52.5 薬学56.3

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

河合塾2021(文系)

1. 早稲田大 67.8
2. 慶應義塾 68.1
ーーーーーー
3. 上智大学 65.4
4. 東京理科 62.5
5. 明治大学 62.0
ーーーーーー
6. 青山学院 61.8
7. 立教大学 61.6
8. 同志社大 60.6
9. 中央大学 60.2
10.法政大学 60.1
11.学習院大 59.7
ーーーーーー
12.立命館大 58.6
13.関西学院 58.1
14.関西大学 57.8

https://www.keinet.ne.jp/exam/past/review/major.html
(神学系除く 個別A 単純平均)
 

30 :名無しなのに合格:2020/06/10(水) 18:29:56 ID:mHafNzc/.net
>>29
何故文系に理科大が?!

31 :名無しなのに合格:2020/06/10(水) 19:07:46 ID:cWq/AW5h.net
>>29
明治は農も数理も二科目省こうよ
文系の方で中央の国際経営国際情報、法政のGIS2科目だからって抜いてるんでしょ
不公平だわ

32 :名無しなのに合格:2020/06/10(水) 19:08:16 ID:cWq/AW5h.net
>>30
経営でしょ

33 :名無しなのに合格:2020/06/10(水) 19:09:49 ID:cWq/AW5h.net
数三無いだけだっけ。。

34 :名無しなのに合格:2020/06/10(水) 19:15:00.02 ID:jN9EhpDI.net
明治は理科2科目だしな
1科目からも受けれるが、2科目とらないと厳しい

35 :名無しなのに合格:2020/06/10(水) 19:29:08.73 ID:ZhnB4iUc.net
明治農は国数英(数学は数IIまで)や国社英でも受けれるで

36 :名無しなのに合格:2020/06/10(水) 19:30:30.52 ID:BrXpICKX.net
明治の数理と農学入れるなカス
偏差値詐欺だぞ

37 :名無しなのに合格:2020/06/10(水) 20:07:15 ID:RUsI0n+5.net
うんち

38 :名無しなのに合格:2020/06/10(水) 20:07:25 ID:suSmOa3Z.net
明治は不参加でも構わんで。
別に。
何なら抜いてくれ。

39 :名無しなのに合格:2020/06/10(水) 20:11:13.79 ID:suSmOa3Z.net
青学がコンマ差で勝った,勝ったでうざいんよ
文系で。
もうどうでもいいんよ、出口じゃ勝ってるから。

40 :名無しなのに合格:2020/06/10(水) 20:30:57.87 ID:fGovflve.net
>>30
今更?
経営学部があるぞ。

41 :名無しなのに合格:2020/06/10(水) 22:44:30 ID:dglRuZz2.net
理科大と明治どっちが上?

明治総合数理>理科工>理科理>明治農>理科理工≧明治理工>理科基礎工

42 :名無しなのに合格:2020/06/10(水) 23:07:07 ID:RulWyiT3.net
完全理科のほうが上やろ
総合数理は2科目だから3科目換算で55ぐらいだな。

2019年 週刊朝日
東京理科/工 95- 5 明治/理工
東京理科/理 100- 0 明治/理工

43 :名無しなのに合格:2020/06/10(水) 23:40:04 ID:rq5Cz67M.net
>>42


- [ ] 明治大学(総合数理)
数理(英数2科目62.5 3科目62.5 4科目57.5 4技能57.5)
先端(英数2科目62.5 3科目62.5 4科目62.5 4技能57.5)
デザ(英数2科目60.0 4科目57.5 4技能57.5)

全方式の平均60.0

44 :名無しなのに合格:2020/06/10(水) 23:54:39.93 ID:iUwJBTUP6
理科大理学部の数学・応用数学も2科目だよ
まあ、どっちにしても理科大が上だけど

45 :名無しなのに合格:2020/06/10(水) 23:52:19 ID:RulWyiT3.net
総合数理学部|現象数理学科  全学部統一3科目 募集人数4人
総合数理学部|先端メディアサイエンス学科 全学部統一3科目 募集人数7人
総合数理学部|ネットワークデザイン学科 全学部統一3科目 募集人数1人


なんだこれw
完全偏差値操作のためって感じだな

46 :名無しなのに合格:2020/06/11(木) 00:03:15.22 ID:9jLqY4D/.net
>>45

こういうのちゃんとランキングから除外しとけよ

47 :名無しなのに合格:2020/06/11(木) 00:06:38.13 ID:UK6/5aNz.net
明治大学(総合数理)
数理(英数2科目62.5「35人」 3科目62.5「4人」 4科目57.5「12人」 4技能57.5「1人」)
先端(英数2科目62.5「51人」 3科目62.5「6人」 4科目62.5「20人」 4技能57.5「2人」)
デザ(英数2科目60.0「28人」 4科目57.5「27人」 4技能57.5「1人」)

英数2科目114人
  3科目 10人
  4科目 59人



4科目が3分の1いるからな

全方式の平均60.0

48 :名無しなのに合格:2020/06/11(Thu) 00:08:46 ID:UK6/5aNz.net
>>45


おまえ明治に悪意あるな

偏差値操作で醜いのは上智だぞ!
偏差値操作しなきゃ明治より下だろ

49 :名無しなのに合格:2020/06/11(Thu) 00:11:29 ID:UK6/5aNz.net
理工学部

英数理4科目 早稲田慶應
英数理4科目選択制 明治
英数理3科目 上智理科大



細かいこと言えば理工の理科に差がある
明治は国立型の理科2科目が優位になっている

50 :名無しなのに合格:2020/06/11(木) 05:39:04.91 ID:t+HtkyNF.net
>>49
上智大学理工学部はTEAP利用型入試においてマークシートのみならず、記述問題も出題される。
さらに理科2科目必須(化学・物理・生物から2科目選択)としている。
他に首都圏の大学の理学部・工学部・理工学部の記述試験で理科2科目を必須として課しているのは、下記の国公立大学と早慶の理工学部などに限られている。

(1) 東京大学
(2) 東京工業大学
(3) 横浜国立大学
(4) 東京農工大学
(5) 電気通信大学
(6) 千葉大学
(7) 横浜市立大学理学部(前期・A方式)
(8) 早稲田大学創造理工学部
(9) 早稲田大学先進理工学部
(10)早稲田大学基幹理工学部
(11)慶應義塾大学理工学部
(12)上智大学理工学部(TEAP利用型)

そのため、上智大学理工学部(TEAP利用型)の入試受験者は
国公立大学理工系と早慶理工の受験者でほぼ占められている。

http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1572669051/8

51 :名無しなのに合格:2020/06/11(Thu) 16:18:25 ID:6RoA5X99.net
>>50
たしかに理科2科目だと早慶か
国立大を併願しないとコスパ悪いな

上智は国公立併願が多いんやな

52 :名無しなのに合格:2020/06/11(木) 20:32:41.33 ID:kjdfMmoQ.net
四工大のトップは工学院が定着しそうだな

53 :名無しなのに合格:2020/06/11(木) 22:27:41.89 ID:I+s3fZfP.net
明治農学部とか、英国生で受けられる

54 :名無しなのに合格:2020/06/11(Thu) 22:56:18 ID:H/IOZAcB.net
生物やってないから受けられない

55 :名無しなのに合格:2020/06/11(木) 23:13:01.60 ID:/P6wqWqS.net
>>1
ランキングは第三者のものしか価値が在りません
我田引水、ポジショントーク的ランキングは無意味。

バカかランキング愛好家認定だな

56 :名無しなのに合格:2020/06/12(金) 05:41:43 ID:G23Oae5A.net
明治は理科1科目できちんとやってれば理工でも合格できる
1問難問があるといってもそこまでではない
上智のTEAPはホントに理科2科目なんだ
昔のA方式みたいなものか?

57 :名無しなのに合格:2020/06/14(日) 05:41:24.98 ID:0eY+mF8J.net
>>52
四工大のトップは芝浦やろ

58 :名無しなのに合格:2020/06/14(日) 08:20:01.31 ID:WHIQNDde.net
2科目だからーって言ってるやつって、理系で2科目しか勉強してない限られた層しかその学部受験しないと思ってるの?
理系はほとんどみんな国立志望で2科目だから簡単になるとかないと思うんだが、2科目受験でも受かる奴は国立脂肪の5ー7科目やってるやつがほとんどだって知らないのエアプだって言ってるようなもん。

59 :名無しなのに合格:2020/06/14(日) 11:23:55 ID:/0S1mwNd.net
>>58
そりゃ、理系志望は理科2科目は皆、やってるよ

60 :名無しなのに合格:2020/06/14(日) 13:27:07 ID:ypG8Ad/z.net
>>1
http://www2.sundai.ac.jp/yobi/sv/sundai/scontents/others1_D/1337358167303.html
河合塾の不自然な偏差値と違って、本当の難関大志望向け駿台は受験生に正直です

2019年度 私立大学合格実績(駿台)
東京理大 4807名
芝浦工大 1,995名 ★
----------------------
東京都市 624名 ★
東京電機 552名 ★
京都産業 463名
大阪工大 412名
専修大学 367名
神奈川大 356名
工学院大 351名 ★
----------------------
中京大学 199名
東京工科 146名
大阪産業 118名
愛知工大 102名
岡山理科 96名
金沢工大 88名
大阪電通 83名
神奈工大 57名

61 :名無しなのに合格:2020/06/14(日) 15:13:37 ID:9ZLEklSI.net
>>57
四工大は工学院が僅差で芝浦を抜いてトップ
上昇指数から見ても学習院や中央も射程圏内

早慶上理+GMARCH+四工大+日大

早稲田 65.25(基幹理工 65.83 創造理工 64.5 先進理工 65.42)
慶應義塾 65(理工 65)
上智 62.5(理工 62.5)
東京理科 60.02(理 60.83 工 61.5 理工 60.25)
明治大学 59.44(理工 58.88 農 60)※農は数3無
青山学院 57.92(理工 57.92)
立教 57.5(理 57.5)
法政 57.27(理工 57 生命科学 56.66 デザイン工 59.16 情報科学 56.25)
中央 56.5 (理工 56.5)
学習院 56.25 (理 56.25)
工学院 55.25(工 55 先進工 54.64 建築 56.88 情報 54.5)
芝浦工業 54.9(工 54.16 デザイン工 55 建築 57.5 システム理工 52.92)
東京都市 52.86(理工 48.57 建築都市デザイン 52.5 情報工 57.5)
東京電機 49.44(工 48.75 理工 47.92 未来科学 51.67)
日本 48.93(理工 48.93)※理工のみ

62 :名無しなのに合格:2020/06/14(日) 15:35:57.07 ID:qt8B0HR6.net
>>59
理工系だと、数III、物理、化学だね
国立はどこもセンターでは理科二科目だし、二次で二科目のところ受けるつもりで勉強してきてるだろうし
明治理工と、芝浦や都市大は、理科で物化両方出して「混ぜても一科目だけでもいいから合計で◯問回答しなさい」のパターンだったと思う
最初から私立薬学や農学狙いだったりすると、理系でも物理や数学IIIはやらない
理科で二科目履修させられるんだったら生化のはず

63 :名無しなのに合格:2020/06/14(日) 16:30:25.75 ID:fWHVefBSf
少ないながらも埼大あたりの国立を蹴りって理科大とかに進学していたような連中も
今回のコロナ禍のせいで学費の安い国立に進学するようになりだろうから私立は経営的にも
残念な感じになるなwww

64 :名無しなのに合格:2020/06/14(日) 19:12:14.09 ID:ypG8Ad/z.net
http://www2.sundai.ac.jp/yobi/sv/sundai/scontents/others1_D/1337358167303.html
河合塾の不自然な偏差値と違って、本当の難関大志望向け駿台は受験生に正直です

2019年度 私立大学合格実績(駿台)
東京理大 4807名
芝浦工大 1,995名 ★
----------------------
東京都市 624名 ★
東京電機 552名 ★
京都産業 463名
大阪工大 412名
専修大学 367名
神奈川大 356名
工学院大 351名 ★
----------------------
中京大学 199名
東京工科 146名
大阪産業 118名
愛知工大 102名
岡山理科 96名
金沢工大 88名
大阪電通 83名
神奈工大 57名

65 :名無しなのに合格:2020/06/14(日) 19:16:47.39 ID:XnjdaK0h.net
河合塾2020(理系)

1. 慶應義塾 65.32  理工65.0 医学72.5 薬学63.8 看護60.0
2. 早稲田大 64.97 基幹65.8 創造64.5 先進65.4 教育64.2
ーーーーーー
3. 東京理科 60.28 理 60.8 工 61.5 理工60.3 基礎57.5 薬学61.3
4. 明治大学 60.20 理工58.9 数理61.7 農学60.0
5. 上智大学 60.00 理工62.5 看護57.5
ーーーーーー
6. 青山学院 57.90 理工57.9
6. 同志社大 57.90 理工58.3 生命57.5
8. 立教大学 57.50 理 57.5
9. 法政大学 57.30 理工57.0 生命56.7 デザ59.2 情報56.3
10.中央大学 56.30 理工56.3
10.学習院大 56.30 理 56.3
ーーーーーー
12.関西学院 54.70 理工54.7
13.関西大学 54.33 理工55.0 環境54.2 化学53.8
14.立命館大 54.05 理工53.6 生命53.8 情報52.5 薬学56.3

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

河合塾2020(文系)

1. 慶應義塾 68.1 
2. 早稲田大 67.8 
ーーーーーー
3. 上智大学 65.4 
4. 東京理科 62.5
5. 明治大学 62.0
ーーーーーー
6. 青山学院 61.8
7. 立教大学 61.6
8. 同志社大 60.6
9. 中央大学 60.2
10.法政大学 60.1
11.学習院大 59.7
ーーーーーー
12.立命館大 58.6
13.関西学院 58.1
14.関西大学 57.8

https://www.keinet.ne.jp/exam/past/review/major.html
[ 個別A 単純平均 慶應(文系)は英社2科目 明治(数理)は英数2科目 明治(農-食料環境政策)は文系受験可 ]
[ 早稲田慶應(理工系)は英数理理 明治(理工)は英数理理の選択制 上智同志社(神学系)は非対象 ]

66 :名無しなのに合格:2020/06/15(月) 05:38:25.87 ID:oj3/o7vy.net
【東京理科大学理工学部電気電子情報工学科」の一般入試では、
全方式において理科1科目である。

【上智大学理工学部情報理工学科】の一般入試では、
定員のうち38.5%が理科2科目を課されている。

【明治大学理工学部電気電子生命学科・電気電子工学専攻】の一般入試では、
定員のうち68.4%が『「物理」「化学」から各3題、計6題出題し、そのうち任意の3題を選択』という変則的な出題が課されている。

67 :名無しなのに合格:2020/06/15(月) 08:18:08.16 ID:B1KI09sF.net
総合数理学部|現象数理学科  全学部統一3科目 募集人数4人
総合数理学部|先端メディアサイエンス学科 全学部統一3科目 募集人数7人
総合数理学部|ネットワークデザイン学科 全学部統一3科目 募集人数1人


なんだこれw
完全偏差値操作のためって感じだな

68 :名無しなのに合格:2020/06/15(月) 08:20:32.26 ID:uzvIgEDX.net
明治もか…

69 :名無しなのに合格:2020/06/15(月) 12:47:44.02 ID:qRkG5RyHf
私立は医学部以外はすべからく学生なんて大学を存続していくのに必要な
お金ための肥やしでしかない

まっとうな学生はみんな国立に進学するからね

70 :名無しなのに合格:2020/06/15(月) 22:10:46 ID:IzOy+eMy.net
工学院は芝浦と比べても合格者絞り過ぎやろ
これじゃ偏差値は上がるわ

2020入試
工学院
工(A、S日程)受2,521 合154 倍率16.4
建築(A、S日程)受3,814 合297 倍率12.8
先進(A、S日程)受2,130 合234 倍率9.1

芝浦
工(前、全学、英)受11,210 合3,165 倍率3.5
シス理(前、全学、英)受4,160 合1,343 倍率3.1
建築(前、全学、英)受3,335 合466 倍率7.2

71 :名無しなのに合格:2020/06/15(月) 23:04:03.35 ID:WP/IAW0Y.net
私立だし、入学者1になちゃうよね・・・つじつまがあわない。
補欠はどんだ〜け!

72 :名無しなのに合格:2020/06/17(水) 02:18:53 ID:mQueX6YY.net
>>1
理系は工学院がひどい、この8年で河合塾37.5-40前半から15-17.5偏差値上がって、今57.5で法政理系と同じだから(学科方式2-3名募集の乱発、河合塾も良く認めるよなこんなの)
でも工学院の駿台偏差値は相変わらず39-42とか(笑)

73 :名無しなのに合格:2020/06/17(水) 19:56:13 ID:0RfRFq7R.net
その入試方式での偏差値とは別に、新指標の導入が必要だな
A.実効偏差値1=最大合格者数入試方式偏差値(代表入試偏差値)×一般率
または
B.実効偏差値2=最大合格者数入試方式偏差値(代表入試偏差値)×一般率×(代表入試方式合格者数/総合格者数)
または
C.実態偏差値=最大入学者数入試方式偏差値×(最大入学者数方式での入学者数/総入学者数)

ただBは計算が面倒、Cはデータ収集が困難と思われるので、便宜上はAを使用するのが妥当だろう

74 :名無しなのに合格:2020/06/18(木) 05:41:32.90 ID:HylaHvX+.net
>>73
>>65の偏差値に
>>26の一般率を
>>73のAの計算式に当てはめてみた

すると理科大がダントツのトップ
次が明治

早慶上智なんて下の方の序列

アップしたら叩かれそうだから、データを
消してしまったわ

75 :名無しなのに合格:2020/06/18(Thu) 18:50:57 ID:wKIHF3Pk.net
>>74
オツ

上げてもらった方が面白かったんだがw

76 :名無しなのに合格:2020/06/18(Thu) 22:20:24 ID:MNgD7Ib2.net
叩かれようぜ。
ガリレオ・ガリレイのように。

77 :名無しなのに合格:2020/06/19(金) 03:21:39 ID:ZdjRKXje.net
>>1
★★中国最大規模のプログラミング競技である「藍橋カップ(ランチアオカップ)」日本大会2019において、
★「C/C++プログラミングコンテスト」部門(参加者数19,967名)で
★★大阪工大 情報科学部生と情報科学研究科院生がそれぞれ、
東大生(優秀賞)などに競り勝ち、国内トップの特等賞と一等賞を独占し、 2019年日本国内ランキング1位に
http://www.oit.ac.jp/japanese/topics/?i=5736

78 :名無しなのに合格:2020/06/19(金) 03:22:31 ID:ZdjRKXje.net
>>1

http://japan.zdnet.com/article/35135868/
★日本IBMは2019年4月17日、5月1日付で取締役専務執行役員 グローバル・ビジネス・サービス事業本部長の山口明夫氏が代表取締役社長執行役員に就任すると発表した。現職のエリー・キーナン氏は同日付で取締役会長に就任し、
日本IBM会長と米IBMの北アメリカ担当のゼネラル・マネージャーを兼務する。
マーティン・イェッター会長は最高顧問に退くが、IBMのシニア・バイスプレジデントとIBMヨーロッパの会長は続ける。
★日本人生え抜きは7年ぶり。

★★5月1日付で日本IBM社長に就任する専務の山口明夫氏は
1964年生まれの55歳で、大阪工大(★)卒業後、
1987年に日本IBMに入社した。2007年以降はグローバル・ビジネス・サービス事業を担当し、理事、執行役員、常務を歴任。2017年7月から現職(取締役専務)を務める。

★IT業界のグローバル巨人であるIBMの日本法人社長は、理系私立名門 大阪工大卒
国内企業の社長数では大阪工大は理系私立で東京理科大に次いで第2位
上場企業役員数も理系私立で東京理科大、芝浦工業大に次いで第3位

その他、大阪工大から世界コンサル大手アクセンチュア、世界のインターネットの雄Googleの日本法人、世界最大のネットワーク情報ITベンダCiscoの日本法人、
国内宇宙機関のJAXAまで東京理科大に引けを取らない充実ぶり。
西の東京理科大である大阪工大は関西理系私立名門大学

79 :名無しなのに合格:2020/06/19(金) 16:11:10.16 ID:R4ai85f+.net
>>73
>>65の偏差値に
>>26の一般率を
>>73のAの計算式に当てはめてみた

もう1回やってみたよ
偏差値に一般入試比率をかけるとどんな単位になるのかよくわからなかった

河合塾2020(理系)

1. 慶應義塾 46.6 理工39.7 医学44.2 薬学47.9 看護54.6
2. 立教大学 44.9 理 44.9
3. 東京理科 44.2 理 40.7 工 43.7 理工44.6 基礎43.1 薬学49.0
4. 明治大学 44.2 理工40.9 数理43.2 農学48.6
5. 法政大学 40.0 理工38.8 生命41.4 デザ42.0 情報37.7
6. 青山学院 38.8 理工38.8
7. 中央大学 37.1 理工37.1
8. 早稲田大 36.5 基幹27.0 創造40.6 先進32.0 教育46.2
9. 立命館大 34.6 理工37.5 生命36.0 情報31.5 薬学33.2
10.同志社大 32.1 理工31.5 生命32.8
11.学習院大 32.7 理 32.7
12.関西学院 31.7 理工31.7
13.上智大学 31.3 理工31.3
14.関西大学 30.3 理工34.1 環境28.7 化学28.0


早稲田教育の一般率は↓
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1591761242/59

上智の看護は総合人間科学部に所属していて学科の一般率はよくわからんかったので割愛
上智の看護ってある意味、文系なんじゃない?

慶應の序列は下ではなかった
看護の一般比率が高かった

数字の意味は70の人に聞いてくれ!!

80 :名無しなのに合格:2020/06/19(金) 18:06:07.10 ID:yWx0Rnho.net
何で上智の看護は人間科学部看護学科なのに
学科で切り分けているの?

81 :名無しなのに合格:2020/06/19(金) 21:05:19 ID:xNVLcBbf.net
>>79
面白い結果だな

偏差値×一般率は偏差値の有効成分みたいなもんやろw

82 :名無しなのに合格:2020/06/20(土) 07:09:05 ID:7pDH7Adi.net
>>81
確かに今はないけど昔の国立みたいに100%ならそのものズバリの偏差値。
一般率が下がれば当然偏差値が上がる。
一種の偏差値操作指数見たいなものか?

83 :名無しなのに合格:2020/06/20(土) 10:13:18 ID:CnbY5rjN.net
>>763
慶應薬は数IIまでの英数理3教科、慶應看護は英数IIまでの2教科
明治数理は数IIIまであるが英数2教科、明治農は数IIまでにプラスして国数英や国社英の文系型も受験可
法政生命も英理数IIまでの3教科
早稲田教育は文理融合?不明

なのでこのへんは除外でいいんじゃないかな

一応理系でカウントするのは数IIIまでの英数理の3教科がやはり基本だろうな

84 :名無しなのに合格:2020/06/20(土) 11:29:17 ID:I01hKBZd.net
英数理理の早慶、英数理理(選択制)の明治


理系でカウントするなら最低
理科2科目絡んでないと駄目だろ

85 :名無しなのに合格:2020/06/20(土) 13:42:11 ID:TxJ8DL1Y.net
>>1
河合塾偏差値57.5(2012年まで偏差値40前半)の工学院の
駿台偏差値は今でも30台
工学院の河合塾偏差値操作(異様な募集数2名多発&高い推薦入学率)
に騙されたらいかんぞ、社会的には低評価

86 :名無しなのに合格:2020/06/21(日) 09:04:29 ID:aGILO8+L.net
工学院の偏差値はうなぎのぼり
偏差値しか見ない受験生は
偏差値が上がってる=人気がある=就職がいい=教育がいい・・・
と勝手に思い込んでますます難易度偏差値近辺の受験生が集まる
難易度偏差値近辺の受験生にはもちろんボーダー越えの受験生も含まれる
毎年合格者を絞ってこのボーダーラインを上げて行けば偏差値は上がって行く

いよいよ工学院は偏差値上昇の正のスパイラルゾーンに突入したっぽい

工学院の関係者ではないがこの調子でどこまでハリボテの偏差値を伸ばせるか
なんか楽しみになってきたw

87 :名無しなのに合格:2020/06/21(日) 09:11:03 ID:vUkBRciw.net
一昔前の立命館みたいな感じか

88 :名無しなのに合格:2020/06/22(月) 12:32:21.55 ID:uS5ZuWRH.net
大学入学者の一般入試入学者率 (2019年度入学者)
https://tanuki-no-suji.at.webry.info/201912/article_3.html

53位:●琉球大学(81.5)

139位:○明治大学(69.9)
148位:○東京理科大学(69.2)
222位:○青山学院大学(59.7)
234位:○法政大学(58.5)
246位:○慶應義塾大学(56.3)
250位:○早稲田大学(55.8)
252位:○中央大学(55.5)
319位:○神奈川大学(49.4)
353位:○学習院大学(46.2)
370位:○上智大学(44.5)
387位:○創価大学(43.0)

429位:○工学院大学(39.9) ←ココ
608位:○桐蔭横浜大学(21.1)
657位:○デジタルハリウッド大学(13.9)
685位:○東京富士大学(8.6)

89 :名無しなのに合格:2020/06/22(月) 14:43:32 ID:Oc1/PxJc.net
>>84
>>理系でカウントするなら最低
>>理科2科目絡んでないと駄目だろ

河合塾2020(理系)

1.慶應義塾 68.75 理工65.0 医学72.5
2.早稲田大 65.20 基幹65.8 創造64.5 先進65.4
3.上智大学 62.50 理工62.5 
4.立命館大 56.70 理工57.5 生命55.0 薬学57.5

※上智大はTEAP利用型入試
※立命館大は理科2科目型入試

私立理系で理科2科目型の入試については下の武田塾のページで調べたよ
漏れがあるかもしれないけど
https://www.takeda.tv/mizonokuchi/blog/post-153782/

私立理系で理科2科目が課せられる大学って

慶應、早稲田、上智、立命館の4大学しかないんだね
意外に少ないんだね

90 :名無しなのに合格:2020/06/23(火) 05:39:33 ID:kgncxblV.net
私立理系で理科が2科目絡んでいる大学が少なすぎる

91 :名無しなのに合格:2020/06/23(火) 15:26:57.64 ID:f3VWY0vH.net
>>90
たぶん、理科2科目を課している
私大の理工系は国公立落ちを欲しているんだろうね

92 :名無しなのに合格:2020/06/23(火) 15:33:48.64 ID:wT08UYAp.net
これが現実

■■■■■■■■■■■■■■■■■■

青山学院大 62.5
東京理科大 62.5
明治     62.5

■■■■■■■■■■■■■■■■■■

上智     60

93 :名無しなのに合格:2020/06/24(水) 05:39:29.05 ID:pli43jKL.net
文理総合で、早慶理工(一般)≧東京理科=早慶理工推薦付属、早慶文系上位≧早慶下位一般、早慶文系推薦付属≧上智

早慶理系は、早慶で大半を占める文系の最上位の法や経済以上の難関学部。
早稲田政経に数学受験が必須になると早慶理工や東京理科の受験生が、押さえの併願に利用する学生が出るのでより明確。
今の数学受験の慶應経済も同じ。
早稲田理工なら、入学者の半分以上が推薦付属などで、東京理科大を受験さえしていない、蹴る前に合格出来るかどうかも不明。
それに少数派にあたる早稲田理工一般組も多くが浪人生で、現役の時理科大に不合格者も多い。
早慶最難関の理工でさえそういった状況。

難易度
早慶理工一般(偏差値に反映される僅かな人数)
東京理科、早慶理工推薦付属、早慶文系上位〜中位一般
早慶文系中位〜下位一般、早慶文系上位推薦付属
早慶空文系中〜下位推薦付属

早慶理系(一般入試)や東京理科の入学者の大半は、東大東工京大や旧帝、上位国立大の併願者で、科目数の負担は関係しない
それに国社を削ったところで、せいぜい上位国立大にしか合格出来なかった者が、数理の偏差値を早慶理科大の最低レベルの60以上に持って行くのは容易ではない。
科目数負担で国立大が偏差値の低位性を主張出来るのは、専願受験者が多い早慶の文系学部に対してのみ。

94 :名無しなのに合格:2020/06/24(水) 10:30:22.63 ID:3hV4SQZ0.net
■2021年 私大最新ランキング■
(東洋経済・ダイヤモンド・河合塾)
【SA1グループ】超一流私大
慶應義塾(東大生併願10位内) 早稲田(東大生併願10位内)

明治政経(東大生併願10位内)
明治農 (東大生併願10位内)
【SA2グループ】超一流私大
明治(東大生併願10位内) 慶応商・SFC 
中央法(東大生併願10位内)早稲田教育 早稲田人科

【A1グループ】一流私大
東京理科(東大生併願10位内)青山学院 立教 上智 同志社 東京都市情報・建築 
芝浦工業・建築

【A2グループ】一流私大
立命館 関西 東京都市 芝浦工業 法政 津田塾 日本女子 国際基督教 学習院 中央

【Bグループ】 準一流私大
東京女子 関西学院 成蹊 明治学院 南山 武蔵 東京農業 成城 東洋 立命館アジア太平洋 近畿

【Cグループ】 中堅私大上位
千葉工業 工学院 獨協 昭和女子 日本 駒澤 國學院 専修 東京電機 甲南 愛知 中京 名城 龍谷 西南学院 

【Dグループ】中堅私大
文教 創価 玉川 杏林 東京経済 北海学園 亜細亜 国士舘 実践女子 共立女子 聖心女子 フェリス女子 武蔵野 拓殖 東海 愛知学院
二松学舎 愛知工業 大阪工業 大阪経済 摂南 福岡 神奈川 京産
【Eグループ】大衆私大
東北学院 北星学園 東北福祉 流通経済 白鴎 桜美林 淑徳 大正 大東文化 帝京 明星 神奈川工科 
関東学院 大妻女子 産業能率 山梨学院 金沢工業 名古屋学院 松山 久留米 大同 天理 桃山学院
大阪産業 大阪商業 阪南 岡山理科 広島国際 福岡工業 帝京平成

95 :名無しなのに合格:2020/06/25(Thu) 15:33:24 ID:iRrtXBd/.net
>>89
理科2科目の理工系がそんなに凄いか?
理科1科目の理工系でも優秀な私立大学はあるよ

たとえば理科大とか

96 :名無しなのに合格:2020/06/25(木) 19:36:49.96 ID:Y+moJuWy.net
国私併願の連中はほぼ理科2科目やってる

ただ、理科1科目の理科大などの本番入試で比率的には少ない理科1科目の私理専願者が
理科2科目やってる国私併願者よりも優位に立ってしまうのが国私併願者にとっては
非常にツラいところではあるな

97 :名無しなのに合格:2020/06/25(Thu) 19:48:37 ID:ESw6gTsL.net
英数理理の早慶、英数理理(選択制)の明治


理系でカウントするなら最低
理科2科目絡んでないと駄目だろ

98 :名無しなのに合格:2020/06/25(Thu) 19:49:23 ID:ESw6gTsL.net
上智はTEAPだけ理科2科目だが

99 :名無しなのに合格:2020/06/25(木) 20:55:18.93 ID:aQCjwNdc.net
東大京大は理系でも国語必須だけど
まず国語からやった方が良い

総レス数 99
41 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200