2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

今更九大理系の偏差値で騒ぐ受サロ民

1 :名無しなのに合格:2020/06/09(火) 17:47:24 ID:gJ1/13n7.net
おまえら本当にエアプすぎるだろ
受サロ民の殆どがゴミワタクってのは本当だったんだな
九大理系は数年前からずっとこのレベルだぞ

2 :名無しなのに合格:2020/06/09(火) 17:49:18 ID:U01H0AXp.net
>>1
芸術工は外様だからどうでも良いとして理学部と工学部がこれほど難易度低いことはあったか?
広島大に完全に負けた学科が現れたのは大事件だろ

3 :名無しなのに合格:2020/06/09(火) 17:50:28 ID:9yG4IaHy.net
52.5はなかった。看護かよwwww

4 :名無しなのに合格:2020/06/09(火) 18:35:24 ID:S7OPdFqG.net
日大医学部67.5>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>九州大学法学部60.0
日大医学部67.5>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>九州大学理学部55.0

ギュー帝 ワロスワロス

5 :名無しなのに合格:2020/06/09(火) 18:36:40 ID:DQw1BsuB.net
理学部に52.5なんてなかったし
工学部も4学科が57.5から55になってるじゃん

6 :名無しなのに合格:2020/06/10(水) 00:28:23 ID:HlOvAIDH.net
>>2
あったよ
52.5はさすがになかったけど55連発はずっとあったよ

7 :名無しなのに合格:2020/06/10(水) 00:29:05 ID:HlOvAIDH.net
>>5
52.5はなかったけど55はたくさんあったよ
そもそもフル科目で理系55は全然低くないんだけどね

8 :名無しなのに合格:2020/06/10(水) 00:30:05 ID:JIta9sLE.net
>>7
低いわw旧帝の恥さらしが

9 :名無しなのに合格:2020/06/10(水) 00:35:38.62 ID:HlOvAIDH.net
>>8
どれくらいなら低くないの?

10 :名無しなのに合格:2020/06/10(水) 00:46:17.53 ID:5TXwtbPr.net
2021河合塾最新偏差値ランキング(2020年5月発表)
https://www.keinet.ne.jp/exam/past/review/major.html

千葉大文     △60.0−60.0△ 九州大文
千葉大国教   ○60.0−57.5× 九州大共創
千葉大法政経  ×57.5−60.0○ 九州大法
千葉大法政経  ○57.5−56.3× 九州大経済
千葉大理     ○57.5−55.5× 九州大理
千葉大工     ○56.7−55.8× 九州大工
千葉大園芸   ×54.4−55.0○ 九州大農
千葉大薬     ○62.5−60.0× 九州大薬
千葉大医     △67.5−67.5△ 九州大医


千葉大 5勝2敗2分 > 九州大 2勝5敗2分
二次偏差値は千葉大が地底を超えたなw

11 :名無しなのに合格:2020/06/10(水) 00:52:22 ID:HlOvAIDH.net
千葉ガイジが湧いてきたか

12 :名無しなのに合格:2020/06/10(水) 01:08:03 ID:Xiqn09Hv.net
55や52.5は電通大レベルかな

13 :名無しなのに合格:2020/06/10(水) 01:53:46 ID:HlOvAIDH.net
>>12
そもそも電通大が舐められすぎ感
55とか神戸筑波あたりでも結構出るのに
それこそ学科別があったころの北大とか52.5があったのに

14 :名無しなのに合格:2020/06/10(水) 02:14:44 ID:L0kgLmBw.net
いや普通にレベル低いよ
旧帝大の面汚し

15 :名無しなのに合格:2020/06/10(水) 02:23:27.95 ID:JIta9sLE.net
>>9
仮にも旧帝名乗るなら60はほしいでしょ

16 :名無しなのに合格:2020/06/10(水) 02:25:09.08 ID:JIta9sLE.net
>>11
事実偏差値比較で千葉に負けてるやん。千葉ガイジじゃなくね

17 :名無しなのに合格:2020/06/10(水) 02:44:23.67 ID:kUft1W9v.net
あと九大、共創学部ってFランみたいな名前の学部いつの間にできたし

そもそも何の学部なん?意味不明すぎるんだが

18 :名無しなのに合格:2020/06/10(水) 02:45:22.54 ID:A56fmSuB.net
やばいな九大

19 :名無しなのに合格:2020/06/10(水) 02:45:54.55 ID:A56fmSuB.net
九州大=埼玉


これだろ

20 :名無しなのに合格:2020/06/10(水) 02:47:52.39 ID:HlOvAIDH.net
>>15
理系で全学科60以上ある旧帝なんて東大京大阪大しかないぞ
阪大でさえ年によっては60いかない
ワタクかな?エアプ乙

21 :名無しなのに合格:2020/06/10(水) 02:48:34.52 ID:HlOvAIDH.net
>>16
良い子は千葉の偏差値もちゃんと見てみような

22 :名無しなのに合格:2020/06/10(水) 02:49:17.22 ID:CpJ0e9lv.net
(結論)

千葉>九州>埼玉

23 :名無しなのに合格:2020/06/10(水) 02:50:18 ID:CpJ0e9lv.net
(結論)

千葉>九州>埼玉


千葉大 5勝2敗2分 > 九州大 2勝5敗2分

24 :名無しなのに合格:2020/06/10(水) 02:51:48 ID:Zq/b7LKr.net
東京都立vs九州


これどっち?

25 :名無しなのに合格:2020/06/10(水) 02:53:14.06 ID:HlOvAIDH.net
>>24
九大
そもそも科目数が違いすぎ

26 :名無しなのに合格:2020/06/10(水) 02:54:27.54 ID:HlOvAIDH.net
>>23
千葉ガイジ帰ってどうぞ

27 :名無しなのに合格:2020/06/10(水) 02:55:45.00 ID:JIta9sLE.net
>>20
全部が全部60じゃなくて大体が60あればいいって意味だよ。九州は平均が55〜57あたりだから低い

28 :名無しなのに合格:2020/06/10(水) 02:57:51 ID:JIta9sLE.net
>>21
どゆこと?>>10みれば千葉理系の方が偏差値高いじゃん

29 :名無しなのに合格:2020/06/10(水) 02:58:36 ID:RkyopWJF.net
>>23

地方は地帝でも厳しいな

30 :名無しなのに合格:2020/06/10(水) 02:58:40 ID:HlOvAIDH.net
>>27
は?苦し紛れの言い訳か?
大体が60でも東大京大阪大くらいしかないぞ
あと河合塾偏差値の見方わかってる?

31 :名無しなのに合格:2020/06/10(水) 02:59:58.52 ID:HlOvAIDH.net
>>28
センターボーダーともとのサイトちゃんと見てこい
あと河合塾偏差値の見方くらい調べろ

32 :名無しなのに合格:2020/06/10(水) 03:02:48.33 ID:JIta9sLE.net
>>30
今偏差値表見てきたけど東北名古屋理系は大体60だったぞ

33 :名無しなのに合格:2020/06/10(水) 03:04:11.51 ID:4XGHz23g.net
(結論)

千葉>九州>埼玉


千葉大 5勝2敗2分 > 九州大 2勝5敗2分

34 :名無しなのに合格:2020/06/10(水) 03:04:13.73 ID:VIQAqoTt.net
河合塾偏差値(英数理2以上)で

72.5 東大理V 京大医医
70.0 阪大医 医科歯科医

67.5 東大 京大上位 医学科上位
65.0 京大中位 医学科中位 
62.5 京大下位 医学科下位 東工大

60.0 地帝上位
57.5 地帝中位 都市駅弁上位
55.0 地帝下位 都市駅弁中位 広島・旧6上位

52.5 都市駅弁下位 広島・旧6中位 地方駅弁上位
50.0 広島・旧6下位 地方駅弁中位
47.5 地方駅弁下位

45.0 地方駅弁最下位

全科目平均で65.0ぐらいに壁がある感じ
それ以上はガチ勢

35 :名無しなのに合格:2020/06/10(水) 03:08:51.17 ID:zJoEgCqU.net
センターが難化したのはわかるが二次偏差値が下がったのってなんで?
最後のセンターでみんなチキった?
今の在籍大学が九大より偏差値上で当時九大チキったからもったいないことしたわ(受かってるかは知らんが)

36 :名無しなのに合格:2020/06/10(水) 03:11:38 ID:HlOvAIDH.net
>>32
東北農とかも見たか?
今年は60が多いのかもしれないが例年は地帝理系は基本57.5だぞ
あとお前旧帝の意味わかってる?偏差値の括りじゃないぞ

37 :名無しなのに合格:2020/06/10(水) 03:12:13 ID:JIta9sLE.net
>>31
>>10のリンクから見てきたぞ。何か変なこと言ってるか?俺

38 :名無しなのに合格:2020/06/10(水) 03:14:07 ID:HlOvAIDH.net
>>35
単純に受験生のレベル低下じゃ…
あと河合塾の結果偏差値はそもそも偏差値が変動しやすくてあまり信頼できない
2.5刻みなため実際は偏差値が1違いでもまるで2.5も違うかのような錯覚を感じる

39 :名無しなのに合格:2020/06/10(水) 03:16:01 ID:HlOvAIDH.net
>>37
だから河合偏差値の見方くらい調べろ
あとセンターボーダーもちゃんと見ろ
九大≒千葉ならまだ理解できるが千葉>九大はありえないから

40 :名無しなのに合格:2020/06/10(水) 03:18:22 ID:Z3P77mjq.net
>>10

普通に千葉>九州やん

41 :名無しなのに合格:2020/06/10(水) 03:18:31 ID:JIta9sLE.net
>>36
東北農は57.5だね。でも理学部工学部はほぼ全ての学科が60だぞ。仮に今年偏差値が高く出ているとして、その中で55〜57の九州は旧帝のお荷物であることになるな。旧帝が何かくらい知ってるよ

42 :名無しなのに合格:2020/06/10(水) 03:19:33.00 ID:HlOvAIDH.net
河合偏差値は2.5刻み
例えば偏差値55〜57.4の大学学科は55と表示されて、偏差値57.5〜59.9の大学学科は57.5と表示される
つまり単純に55と57.5で比べちゃいけない。それで平均をとるなんて論外
最小で0.1、最大で4.9もブレが生じる欠陥偏差値なんだよ
センターボーダーは結構信頼できるんだけどね

43 :名無しなのに合格:2020/06/10(水) 03:20:39.38 ID:JIta9sLE.net
>>39
いちいち調べさせるな。めんどくせえ。もう千葉と九州どっちが上とかどうでもええわ

44 :名無しなのに合格:2020/06/10(水) 03:21:03.12 ID:HlOvAIDH.net
>>41
わかってないじゃん
旧帝大は偏差値の括りじゃないんだよ
旧帝のお荷物という表現自体が間違ってる

45 :名無しなのに合格:2020/06/10(水) 03:22:09 ID:HlOvAIDH.net
>>43
なるほどつまりろくに調べずに千葉>九大、九大はゴミと主張していたわけだ
論外だな

46 :名無しなのに合格:2020/06/10(水) 03:22:55 ID:+yndjN94.net
なんで九大がこんなに不人気になったん?

47 :名無しなのに合格:2020/06/10(水) 03:23:07 ID:VIQAqoTt.net
前期で67.5〜62.5ぐらいのガチ大学に特攻して、
後期で60.0ぐらいの中途半端な都市駅弁に拾われ、
院ロンダからの就活失敗で一生旧帝コンプを抱える住民

48 :名無しなのに合格:2020/06/10(水) 03:29:34.76 ID:JIta9sLE.net
>>44
旧帝の中でも入学難易度が低いから旧帝簡単じゃんみたいになめられる→お荷物

49 :名無しなのに合格:2020/06/10(水) 03:30:49.91 ID:JIta9sLE.net
>>45
偏差値比較は千葉が上だとは言ったね

50 :名無しなのに合格:2020/06/10(水) 03:31:23.06 ID:VQI3wi7t.net
旧帝最下位って北大かと思ってたが、九大だったんだな

51 :名無しなのに合格:2020/06/10(水) 03:33:27 ID:VIQAqoTt.net
北大は北海道でしか通用しない

九大は九州全域で通用する
下手をすると、中四国でも京大・阪大と対等に学閥闘争している

52 :名無しなのに合格:2020/06/10(水) 03:45:49.40 ID:slF70Eel.net
上場企業の役員になれる確率
ベスト10
東大経 0.825
東大法 0.767
京大経 0.659
慶応経 0.537
一橋経 0.514
一橋商 0.445
京大法 0.394
九大工 0.391
慶応法 0.378
名大経 0.373

九大以下のカス大が九大理系を叩くのかw

53 :名無しなのに合格:2020/06/10(水) 03:58:38.14 ID:HlOvAIDH.net
>>48
だから偏差値の括りじゃないって…
なぜそこまで九大を叩きたいのかわからないけどもういいよ
あと旧帝は正直東大京大阪大以外は大差ないから

54 :名無しなのに合格:2020/06/10(水) 04:22:04 ID:CVBlsoR7.net
必死な九大さん…w

55 :名無しなのに合格:2020/06/10(水) 04:34:32 ID:CK+zW/nm.net
>>13
ないよ。

56 :名無しなのに合格:2020/06/10(水) 05:31:05 ID:+HC0H1Vf.net
立地が最悪。北大に抜かされる。七大戦弱い。踏んだり蹴ったり。

57 :名無しなのに合格:2020/06/10(水) 05:46:38 ID:SeP/Vv0a.net
数年以内に九大理系は熊大理系に抜かれるだろうな。熊大の方が好立地だし。

58 :名無しなのに合格:2020/06/10(水) 05:52:38 ID:XoBgFWDb.net
>>51
北大の方が偏差値はもはや上やろ見苦しい。

59 :名無しなのに合格:2020/06/10(水) 07:56:54 ID:6kvbG0vN.net
北大は一括募集で見苦しいのを隠してる

60 :名無しなのに合格:2020/06/10(水) 08:06:40 ID:Ucd15D9u.net
ザコクw

61 :名無しなのに合格:2020/06/10(水) 09:24:34 ID:f8kMSjem.net
配点が同じ総合科学にも九大さん平均で負けてるやん

62 :名無しなのに合格:2020/06/10(水) 11:30:03.65 ID:/cD7CBhY.net
>>59
旧帝大最下位に発言権ないぞ

63 :名無しなのに合格:2020/06/10(水) 11:36:59.70 ID:NIajasSq.net
今や金岡千広理系と勝負するレベルとなった九大理系

64 :名無しなのに合格:2020/06/10(水) 11:56:16 ID:m5GxDhnu.net
北大も九大も看護は52.5
放射線技術系も52.5の年がある

北大も一括募集で57.5という評価だけど
個別募集なら、土木とか地学とか不人気学科は55.0かそれ以下になるはず

九大理学部の生物学科が今年52.5になったので、
ここにいる工作員が騒いでるらしい

九大には医学部に生命科学科というのもあるので、
受験生が割れるんだと思う
生命科学科の方は今年は難化して60.0になってる

あと、北大の一括募集は、得意科目別に傾斜配点されるので、
生物系な生物に2倍の傾斜配点されるけど、
九大は生物もそれ以外も傾斜配点なしなので、ボーダーは低めに出る

どっちも低レベルな争いしてるということに変わりはない

65 :名無しなのに合格:2020/06/10(水) 12:04:50 ID:hFsvlh4u.net
>>64
ちなみに北大もセンターが国語社会に重めの傾斜がかかるので実際よりセンター割合は低めに出るよ

66 :名無しなのに合格:2020/06/10(水) 12:09:52.25 ID:ocVVZGVl0.net
九大は機械航空など工学部でも55.0連発してるので不人気学科以前の問題かと

67 :名無しなのに合格:2020/06/10(水) 12:19:10 ID:y3kE3BJX.net
センターボーダーは一応千葉より数%高いな
それでも筑波横国レベルだけど

68 :名無しなのに合格:2020/06/10(水) 12:44:07 ID:WySvov2v.net
センターボーダーも低い九大理系はゴミ。旧帝大最底辺自覚しろよ。千葉レベル。

69 :名無しなのに合格:2020/06/10(水) 12:55:15 ID:aly7BDUo.net
2021河合塾最新偏差値ランキング(2020年5月発表)
https://www.keinet.ne.jp/exam/past/review/major.html

千葉大文     △60.0−60.0△ 九州大文
千葉大国教   ○60.0−57.5× 九州大共創
千葉大法政経  ×57.5−60.0○ 九州大法
千葉大法政経  ○57.5−56.3× 九州大経済
千葉大理     ○57.5−55.5× 九州大理
千葉大工     ○56.7−55.8× 九州大工
千葉大園芸   ×54.4−55.0○ 九州大農
千葉大薬     ○62.5−60.0× 九州大薬
千葉大医     △67.5−67.5△ 九州大医


千葉大 5勝2敗2分 > 九州大 2勝5敗2分
二次偏差値は千葉大が地底を超えたなw

70 :名無しなのに合格:2020/06/10(水) 13:00:58.27 ID:m5GxDhnu.net
センター9割ないのに学歴やら偏差値やらにこだわってるのは、
何がしたいんだろうか

71 :名無しなのに合格:2020/06/10(水) 13:11:30.80 ID:WySvov2v.net
>>70
あなたも長文で傾斜などこだわってましたよね?w

72 :名無しなのに合格:2020/06/10(水) 13:32:21 ID:m5GxDhnu.net
センター7割台でギリギリ北大やら九大やらに滑り込んだ人たちは、
もう入試のことなんて思いだそうとも思わないのでは

偏差値やら入試方式がどうこうよりも、「旧帝卒」のブランドがあれば
一生それにしがみついて生きていけるでしょう

おそらくそういう拠り所が得られなかった人がコンプ発症して、
偏差値やら入試方式やらの話を蒸し返してるのでは

73 :名無しなのに合格:2020/06/10(水) 14:13:18.04 ID:eoNulvDX.net
>>66
機械が不人気で航空が人気だからなあ

74 :名無しなのに合格:2020/06/10(水) 16:05:16 ID:His/4oPz.net
九大かわいそうだか
機械航空や電情おさえて地環が1番なの理解できん
地球環境とかエネ科と最下位争いしてるレベルだったのに

75 :名無しなのに合格:2020/06/10(水) 16:09:20.19 ID:cx63Xsrj.net
>>72
北大と九大を並べんな九大は最下位。上位集団宮廷の最下位やからすごいよ九大。

76 :名無しなのに合格:2020/06/10(水) 16:10:07.46 ID:hx/ziuUq.net
理系の上位層は医学部行くからな

77 :名無しなのに合格:2020/06/10(水) 19:53:01 ID:AH7q0iLi.net
九カスイライラしすぎやら

78 :名無しなのに合格:2020/06/10(水) 20:00:07.32 ID:AH7q0iLi.net
理学部平均 75.4%
物理 78%
化学 75%
数学 75%
地球 75%
生物 74%

工学部平均 77%
建築 79%
電情 79%
航空 77%
地環 77%
エネ 75%
物質 75%



センターも低くて笑える

79 :名無しなのに合格:2020/06/10(水) 20:22:14.36 ID:FN0JigNr.net
>>1
ほんとそれ
宮廷最下位は数年前からずっと九大なのに、イメージで北大が最下位扱いされてて草だった

80 :名無しなのに合格:2020/06/10(水) 20:23:43.20 ID:RulWyiT3.net
昔は、北大工とか50だったし、九大工も52.5だった。
随分上がってる。

81 :名無しなのに合格:2020/06/10(水) 21:00:42.01 ID:35mqycaN.net
>>80
東大が57.5の時代じゃないか?

昔は大学行くだけでエリートという時代もあった

82 :名無しなのに合格:2020/06/10(水) 21:08:09.35 ID:eoNulvDX.net
>>74
研究力と卒業後の年収は、地球環境が一番だったからな。

航空落ち機械は、アホとしか思わん。電情もcコース以外ゴミ。

83 :名無しなのに合格:2020/06/10(水) 21:08:32.97 ID:eoNulvDX.net
>>78
機械航空ゴミやん

84 :名無しなのに合格:2020/06/10(水) 21:10:15 ID:eoNulvDX.net
旧帝大で同分野で、圧倒的下位の機械航空がお山の大将でいばってただけやん。地球環境の研究力の方が評価されてるし

85 :名無しなのに合格:2020/06/10(水) 21:11:52 ID:eoNulvDX.net
>>74
研究力と卒業後の年収は、地球環境が一番だったからな。

航空落ち機械は、アホとしか思わん。電情もcコース以外ゴミ。

86 :名無しなのに合格:2020/06/10(水) 21:37:00.99 ID:RulWyiT3.net
>>81

1990年ぐらいだな。私大バブル期。

87 :名無しなのに合格:2020/06/10(水) 21:37:32.86 ID:NtdIYuFM.net
>>42
欠陥でも何でもない素晴らしいシステムなのが河合塾なんだよ

河合塾偏差値はそのまんま合格可能性評価に当てはまる
表などを見ただけで各大学の合格可能性判定がだいたいわかる仕組み
実に分かりやすい偏差値ランク

模試で5段階判定等、合格判定(重要)のない模試など基本存在しない
それらの判定は長らく積み上げられてきたデータに基している
そしてその刻みが偏差値2.5刻みなわけ

ある人が九州大偏差値55〜57.4でC判定が出たら合格可能性は50%だ
ワンランク上の大学で57.5〜59.9ならD判定の35%

入試難易度の数字なんてきっちり出るわけないんだからさ
きっちり細かく出して上下つけることが面白いってのもわかるが、あんま意味ないから

88 :名無しなのに合格:2020/06/10(水) 22:48:07 ID:HlOvAIDH.net
>>79
ようやく理解してくれる奴が出てくれたか
まあ今更騒いでるということは殆どの受サロ民は地底レベルとすら縁がなかったレベルのやつらなんだろうな。しかも書き込み見る限り私立と国公立の偏差値を科目数すら無視して比較し始めたりするし、国公立にも縁がなかったゴミワタクだろうな
そして今受サロ民は急に九大が偏差値低いと叩き始めた。偏差値下がったとはいえそれでも上位には間違いないのにね
もうこいつら本当にカスしかいないわ

89 :名無しなのに合格:2020/06/10(水) 22:49:26 ID:HlOvAIDH.net
>>87
お前文章読める?
>>42をちゃんと読んでからレスしろよ

90 :名無しなのに合格:2020/06/10(水) 22:51:15 ID:HlOvAIDH.net
>>86
そのくらいの時代に北大が学科別入試やってて52.5とかがあった記憶はやはり間違いなかったか
九大も北大よりややマシ程度で低かった
あと名大も低かった。名大はいつの間にか難化したけど

91 :名無しなのに合格:2020/06/10(水) 22:56:09 ID:CVBlsoR7.net
確かに偏差値55は低レベルだから縁がなかったわ

92 :名無しなのに合格:2020/06/10(水) 23:02:36.54 ID:jhCtIdRe.net
>>1
九州大理工系は
田舎キャンパス移転で

肝心の地元福岡民から人気急落して
ずっと偏差値下降中やぞ

今年から文系も田舎移転したから
文系も間違いなく偏差値下降し始めるよ

93 :名無しなのに合格:2020/06/10(水) 23:08:21 ID:jhCtIdRe.net
今はまだ千葉大とはセンターボーダーが千葉大とはだいぶ違うので笑ってられるが

数年後にはマジで千葉大と良い勝負になってる可能性高いよ

94 :名無しなのに合格:2020/06/10(水) 23:19:04.18 ID:esgBWbRy.net
大学は立地産業ということがよくわかる

95 :名無しなのに合格:2020/06/10(水) 23:31:46.57 ID:I61esWEr.net
>90の週刊誌もう12年前の2007年入試の話。
リーマンショック前で私大文系人気が高かったので首都圏国立(東大一橋以外)は私大に結構蹴られていた。
しかしその2007年も筑波大文系は早稲田文系に完勝。


早稲田大学 政治経済学部  一般入試推移
年度  一般募集 受験者  合格者   実質倍率
89年度 1060  20686  1826  11.3倍
90年度 1060  19988  1845  10.8倍
91年度 1060  20002  1731  11.6倍
92年度  920  19775  1483  13.3倍
93年度  920  15330  1600   9.6倍
94年度  920  13621  1254  10.9倍
95年度  920  12938  1395   9.3倍
96年度  920  13035  1543   8.4倍
97年度  920  11668  1576   7.4倍
98年度  920  10529  1725   6.1倍
99年度  920  10660  1641   6.5倍
00年度  850  10615  1456   7.3倍
01年度  800   9637  1440   6.7倍
02年度  750   9925  1316   7.5倍
03年度  600   9831  1045   9.4倍
04年度  500   8520  1100   7.7倍
05年度  500   8558  1002   8.5倍
06年度  500   8624   990   8.7倍
07年度  450   8845   798  11.1倍 ←>90の週刊誌はこの年
08年度  450   8123   939   8.7倍
09年度  450   8010   897   8.9倍
10年度  450   7583   900   8.4倍
11年度  450   6853  1036   6.6倍
12年度  450   6337  1104   5.7倍
13年度  450   6242   978   6.4倍
14年度  450   6004   832   7.2倍
15年度  450   5598   929   6.0倍
16年度  450   5773   958   6.0倍
17年度  450   5815   769   7.6倍
18年度  450   5387   723   7.5倍
19年度  450   4883   742   6.6倍
20年度 450 4675 640 7. 3倍
21年度 300

91-95年 http://usamimi.info/~linux/d/up/up1197.jpg
96-00年 http://usamimi.info/~linux/d/up/up1198.jpg
01-19年 http://www.yozemi.ac.jp/nyushi/data/waseda/waseda_data_2.html#data

参考
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/ojyuken/1583633042/39-68n/?v=pc
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1551271852/?v=pc

96 :名無しなのに合格:2020/06/11(木) 00:04:42.25 ID:oQKCHgxL.net
1991年代ゼミ工学系(機械・精密系)(前期・A日程)
難易度・(センター教科数・5教科の場合は省略)・学校名・募集区分・二次教科数の順に表記

69 京都(機械系)B
68 東京・理TC
67 
66 京都(精密・航空)B
65
64 名古屋(航空)B
63 東京工業・4類B、大阪・工(機械系・精密)B、九州(航空)B ←ココ
62 名古屋(電子機械)B、大阪・工(船舶海洋)B、大阪・基工(機械)B
61 東北・工B、名古屋(機械系)B、神戸(機械系)B
60 北海道・理TB、九州(機械系)B、名古屋工業(機械)A、横浜国立(生産工)0
59 九州(造船)B、4東京都立(機械)B
58 九州(化学機械)B、大阪市立(機械)B、千葉(機械)B、4埼玉(機械系)0
57 広島(1類)B、金沢(機械システム)B、熊本(機械)A、岡山(機械)A、4九州工業(情報工(機械システム)@

https://livedoor.blogimg.jp/nachusokuhou-soukeimarch/imgs/9/b/9be2b533.jpg

97 :名無しなのに合格:2020/06/11(Thu) 23:51:28 ID:gU5FwG68.net
昔から低かったけど叩かれなかったっていうのはどういうこと?空気なだけ?

受験サロンでは叩かれてなんぼだから、叩かれるほど存在が認められてるってことやから喜ばしことやないか

しかし早慶やマーチみたいに四六時中叩かれてたら立たないスレやな

98 :名無しなのに合格:2020/06/11(木) 23:56:18.11 ID:AuhTRNU4.net
立地条件が最悪だから熊大理系にも抜かれそう。
既に広大理系には抜かれつつあり神大には完敗。

99 :名無しなのに合格:2020/06/11(木) 23:57:24.98 ID:vm9LJKPE.net
流石にそこまでひどくはない

100 :名無しなのに合格:2020/06/12(金) 00:07:23 ID:CiHwOoIC.net
>>36
農は名大も57.5
お荷物の部類だから60.0が付いたら大したもん

101 :名無しなのに合格:2020/06/12(金) 00:32:35.54 ID:TRJOh1W3.net
ひょっとして国から地域貢献型大学の烙印を押された横国かな?w

横国が国から地域貢献型大学の烙印を押されたからってイライラするなw

あれほど必死になって研究研究とアピールしていたのに、あえなく国から地域貢献型大学の烙印を押されててワロタw

筑波大 世界水準型研究大学 スパグロ採択 卓越大学院採択
千葉大 世界水準型研究大学 スパグロ採択 卓越大学院採択
神戸大 世界水準型研究大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択

-----------------ここから下がザコクです------------------

埼玉大 地域貢献型大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択
横国   地域貢献型大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択 ←ワロタwww



文部科学省が国立大学を3つに分類。横国他55大学は地域貢献型大学に
https://benesse.jp/kyouiku/201509/20150918-1.html

102 :名無しなのに合格:2020/06/12(金) 00:36:23 ID:TZ9un8Zn.net
新しいキャンパスは、つくばと同じ感じだね

熊本市街の方がひらけてるかも

103 :名無しなのに合格:2020/06/12(金) 00:38:02.38 ID:TZ9un8Zn.net
農学なら九大は強いね、京大より歴史古いし

逆に東北や名大の農は旧帝時代に存在しない

104 :名無しなのに合格:2020/06/12(金) 01:09:38 ID:DD+0xOJ5.net
九大理系の難易度が急落している理由は
立地条件もさることながら、北大の様に
観光名所でない事と東北大・名大・阪大
の様な指定国立大学で無い事が原因かな。

105 :名無しなのに合格:2020/06/12(金) 20:37:57 ID:vfKQwk69.net
>>104
九大の難易度低下は九州のレベル低下にあるでしょう

北大や東北のように関東や他地域からの流入がないからもろに影響を受ける

106 :名無しなのに合格:2020/06/13(土) 00:49:32 ID:5pvNYe7e.net
阪大との差が開き過ぎて地底ボーナスが無くなってきてるんだろ
他地域からの流入に関しては、むしろこのレベルの国立は入りやすくなれば増える
北大なんかは顕著
地元トップ校の上位層は流出して地元比率は低下、地元出身の自称進比率が高まっていて、各地のナンバー校の落ちこぼれが集まる構図
これが酷くなるとナンバー校の落ちこぼれにも敬遠されて広大に近い感じになる

107 :名無しなのに合格:2020/06/13(土) 00:53:05 ID:5pvNYe7e.net
北大は後期に大幅に定員を振った上で文系だと2次数学回避枠、理系だと理科2科目揃わなかった枠つくってあの体たらくだから実は九大以上にヤバい
筑波が指定国立になったら首都圏から北大に飛んでる層が軒並み抜ける

108 :名無しなのに合格:2020/06/13(土) 01:12:29.86 ID:RdHTaw3S.net
アホ草。九大は私立と違って旧帝ブランドがあるから、
たとえ対馬に移転しても、今のレベルを保つと思うぞ
立地が大事なのは私立だけ

109 :名無しなのに合格:2020/06/13(土) 01:15:05 ID:5pvNYe7e.net
今どき北九でも、、って旧帝ブランドに拘ってるのは地方のナンバー校の落ちこぼれぐらいだろうと思うけどな

110 :名無しなのに合格:2020/06/13(土) 11:14:22 ID:11re8em6.net
北大が札幌から千歳に移転したら、いまの九大以下に下がると思う

111 :名無しなのに合格:2020/06/13(土) 17:21:30 ID:JUSRnZQ2.net
>>108
対馬に住むとか罰ゲームやん
漁師のバイトでもするんか

112 :名無しなのに合格:2020/06/13(土) 17:29:34 ID:KzpmmNqg.net
とはいいつつも、筑波や横国の理工より
はるかに魅力的だけどな。

113 :名無しなのに合格:2020/06/13(土) 17:31:33 ID:vnBlpBz+.net
>>108

偏差値45ぐらいだな

114 :名無しなのに合格:2020/06/13(土) 17:33:20.52 ID:oX9mTzfc.net
北大にも言えるけど東京就職しようと思ったら
大変そうだよな
筑千横は在京メリットをあまり活かしてないともいえる

115 :名無しなのに合格:2020/06/14(日) 01:20:55.29 ID:7ggop39Q.net
>>112
魅力的かどうかは住んでる場所による

福岡から筑波や横国にいく人もいるけどな

横浜や茨城から九大受けに来るか??

116 :名無しなのに合格:2020/06/14(日) 01:52:40.39 ID:pQ2DhLwg.net
なぜか北大おひざ元の札幌南から突如7人も(しかも全員現役)合格してるんだよな

117 :名無しなのに合格:2020/06/14(日) 01:55:48 ID:o6u+DJAi.net
実際

早稲田理系>慶應理系>
九州理系≧理科大同志社立命館理系

こんなもん

118 :名無しなのに合格:2020/06/14(日) 03:16:38.93 ID:D2UJ/NaM.net
横浜から筑波大受験は普通にあるよ
九大は知らないけど、北大や東北大は普通にあり得る
文系は慶應いくと思う

119 :名無しなのに合格:2020/06/14(日) 06:54:20 ID:qT1bOF3s.net
ひょっとして国から地域貢献型大学の烙印を押された横国かな?w

横国が国から地域貢献型大学の烙印を押されたからってイライラするなw

あれほど必死になって研究研究とアピールしていたのに、あえなく国から地域貢献型大学の烙印を押されててワロタw

筑波大 世界水準型研究大学 スパグロ採択 卓越大学院採択
千葉大 世界水準型研究大学 スパグロ採択 卓越大学院採択
神戸大 世界水準型研究大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択

-----------------ここから下がザコクです------------------

埼玉大 地域貢献型大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択
横国   地域貢献型大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択 ←ワロタwww



文部科学省が国立大学を3つに分類。横国他55大学は地域貢献型大学に
https://benesse.jp/kyouiku/201509/20150918-1.html

120 :名無しなのに合格:2020/06/14(日) 21:04:05 ID:r/jcSKY3.net
>>119
九大理系程度の学力レベルでは国大建築はおろか国大理工にもカスリもしないよ。

121 :名無しなのに合格:2020/06/14(日) 21:20:51 ID:PuqJnDa4.net
普通の地方駅弁は、お金持ってる医学部からたいてい学長が選ばれて、
医学部の常識でルール作りされるから、地方でも結構シビアに国際誌の論文業績問われる

横国は医学部ないし、文系教員の方が勢力大きいから、
研究業績とかほとんど問われない
無能教員にとっては天国みたいなところ

122 :名無しなのに合格:2020/06/14(日) 21:30:06 ID:B4L46CZt.net
週刊東洋経済・

123 :名無しなのに合格:2020/06/14(日) 21:34:07 ID:B4L46CZt.net
週刊東洋経済・本当に強い大学・2020

14位 九州大学wwwwww

124 :名無しなのに合格:2020/06/14(日) 21:59:33.58 ID:af0DGakl.net
>>120
なおさら、九大に行くね。大学の格、移転後の施設、国からの待遇を考えたら、九大は間違いなくお買い得。

125 :名無しなのに合格:2020/06/14(日) 22:00:15.56 ID:R2KEWGJl.net
熊本の進学校のトップ層は東大早慶に行く。
それが無理なら熊大。九大は完全にスルー。

126 :名無しなのに合格:2020/06/14(日) 23:16:10 ID:RrfveTjD.net
横浜国立大学 都市科学部 建築学科 前期 62.5

九州大学 理学部 生物学科 前期 52.5 (笑)


先ず、スタートラインからして違いますが (笑)

127 :名無しなのに合格:2020/06/14(日) 23:30:18 ID:X605PRkZ.net
九大バカにすんなよ

東大が富士山とすると九大は脊振山くらいあるぞ

128 :名無しなのに合格:2020/06/14(日) 23:37:12 ID:ZXompNmW.net
>>126
いや建築は反則やろ…
建築は薬とかみたいなもんだろ

129 :名無しなのに合格:2020/06/15(月) 00:20:36 ID:1g5IOllH.net
ひょっとして国から地域貢献型大学の烙印を押された横国かな?w
横国なんて国からはゴミ扱いされて十分な予算を貰えず、挙句の果てには国から地域貢献型大学の烙印を押されて埼玉大と同格扱いされてるんだからコスパは最悪だろw
国から世界水準型研究大学と認定された旧帝一工筑波千葉とは完全に別格扱いされる始末w
横国に進学する奴はドMかよwww



筑波大 世界水準型研究大学 スパグロ採択 卓越大学院採択
千葉大 世界水準型研究大学 スパグロ採択 卓越大学院採択
神戸大 世界水準型研究大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択

-----------------ここから下がザコクです------------------

埼玉大 地域貢献型大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択
横国   地域貢献型大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択 ←ワロタwww



文部科学省が国立大学を3つに分類。横国他55大学は地域貢献型大学に
https://benesse.jp/kyouiku/201509/20150918-1.html

130 :名無しなのに合格:2020/06/15(月) 00:46:12 ID:MAnjhKIQ.net
>>10
千葉大学凄いな!

131 :名無しなのに合格:2020/06/15(月) 00:49:07 ID:ldPdNi00.net
西日本の人間は西を見ないからなぁ
最も西の九州は誰も見てない

132 :名無しなのに合格:2020/06/15(月) 01:04:49.50 ID:MAnjhKIQ.net
>>69
千葉すげえw

133 :名無しなのに合格:2020/06/15(月) 01:49:48 ID:2nMAoQ1D.net
千葉ガイジなんとかできないかな
いい加減うざいわ

134 :名無しなのに合格:2020/06/15(月) 01:52:32 ID:SNXvdiy2.net
千葉は47.5叩き出したからな笑笑

135 :名無しなのに合格:2020/06/15(月) 02:08:04 ID:/HvPkuFW.net
>>128
九州大学さんは自分が不利になるとすぐに言い訳するよねw

136 :名無しなのに合格:2020/06/15(月) 02:27:47.76 ID:jzBGySCG.net
いや、普通に全く違う学科を比べるのはおかしいだろ

137 :名無しなのに合格:2020/06/15(月) 02:43:02.33 ID:VpHda8qt.net
1991年代ゼミ工学系(機械・精密系)(前期・A日程) https://livedoor.blogimg.jp/nachusokuhou-soukeimarch/imgs/9/b/9be2b533.jpg
難易度・学校名・募集区分の順に表記

二次3教科
69 京都(機械系)
68 
67 
66 
65
64 
63 東京工業・4類、大阪・工(機械系・精密)
62 大阪・基工(機械)
61 名古屋(機械系)、神戸(機械系)
60 九州(機械系)
59 
58 大阪市立(機械)、千葉(機械)
57 金沢(機械システム)


二次2教科
69 
68 
67 
66 
65
64 
63 
62 
61 
60 名古屋工業(機械)
59 
58 
57 熊本(機械)、岡山(機械)


二次0教科
69 
68 
67 
66 
65
64 
63 
62 
61 
60 横浜国立(生産工)
59 
58 
57 

138 :名無しなのに合格:2020/06/15(月) 18:46:46.52 ID:o56iCv7n.net
>>137
それは平成オジサン世代の難易度。

令和の時代は【金岡九広】

受験生の常識。

139 :名無しなのに合格:2020/06/16(火) 00:51:04 ID:3S6l0vJv.net
現在、九州地方では旧帝大と旧六医科大の
上下関係が逆転しつつあります。

140 :名無しなのに合格:2020/06/20(土) 07:56:48.25 ID:0Aqe5b+j.net
千葉大文     △60.0−60.0△ 九州大文
千葉大国教   ○60.0−57.5× 九州大共創
千葉大法政経  ×57.5−60.0○ 九州大法
千葉大法政経  ○57.5−56.3× 九州大経済
千葉大理     ○57.5−55.5× 九州大理
千葉大工     ○56.7−55.8× 九州大工
千葉大園芸   ×54.4−55.0○ 九州大農
千葉大薬     ○62.5−60.0× 九州大薬
千葉大医     △67.5−67.5△ 九州大医


千葉大 5勝2敗2分 > 九州大 2勝5敗2分
二次偏差値は千葉大が地底を超えたなw

141 :名無しなのに合格:2020/06/20(土) 13:01:59 ID:fn7qKOK8.net
チー牛(率)ワースト

1.駅弁(地方国立)
2.池底(地方帝大)
3.痴呆ワタク(地方私大)

142 :名無しなのに合格:2020/06/20(土) 13:48:07 ID:TxJ8DL1Y.net
>>1
河合塾偏差値57.5(2012年まで偏差値40前半)の工学院の
駿台偏差値は今でも30台
工学院の河合塾偏差値操作(異様な募集数2名多発&高い推薦入学率)
に騙されたらいかんぞ、社会的には低評価

143 :名無しなのに合格:2020/06/25(Thu) 15:10:34 ID:VKVNi8uQ.net
駅弁大学の雄千葉大学

144 :名無しなのに合格:2020/06/28(日) 19:09:05 ID:jAn/DJcT.net
ザコクは国営福祉施設だからな

145 :名無しなのに合格:2020/06/28(日) 23:21:58 ID:UKatlRvf.net
揚げておくわ

146 :名無しなのに合格:2020/06/29(月) 00:06:02 ID:PSMzUkfC.net
【週刊東洋経済・本当に強い大学・2020】

東大>★早大>京大>東北大>阪大>★慶大>名大>☆国際教養大>東工大>★豊田工業大>北大>一橋大>神戸大>◎◎九大◎◎

総レス数 146
37 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200