2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

社学が偏差値上がっても評価されない理由

1 :名無しなのに合格:2020/06/10(水) 12:14:30.68 ID:VWehdakb.net
そもそも政経学部法学部商学部の二部を廃止出来ずに社学として混ぜ合わせた物だから、何もキチンと学べない
企業から見ると法学学んだ奴なら法学部、商学学んだ奴なら商学部の方が最低限の学問知識があるとしか見えない
だから法学部を採用する理由がない
生理的に受け付けない女のバストがワンサイズ上がろうと好きにならない
数値で判断する奴はバカ

2 :名無しなのに合格:2020/06/10(水) 12:15:36 ID:VWehdakb.net
訂正

そもそも政経学部法学部商学部の二部を廃止出来ずに社学として混ぜ合わせた物だから、何もキチンと学べない
企業から見ると法学学んだ奴なら法学部、商学学んだ奴なら商学部の方が最低限の学問知識があるとしか見えない
だから社学を採用する理由がない
生理的に受け付けない女のバストがワンサイズ上がろうと好きにならない
数値で判断する奴はバカ

3 :名無しなのに合格:2020/06/10(水) 12:33:43 ID:8M0TTJnc.net
これはしょうがない。

今は早稲田政経とともに私文の双璧あつかいされる慶應法だって、そういう評価を受けるまでには、20年かかっている。
今だと信じられないが、80年代あたりの慶應法は、慶應の最下位学部扱いで、とくに政治学科は吹き溜まりあつかいだった。附属校からも不人気で成績不調者の押し込まれ先だった。
90年代末ごろには慶應法の偏差値は爆上がりしていていたが、当時はまだまだその高難度に評判がおいついていなかった。

今の早稲田社学もそういう状態。あと10年すれば評価も変わるでしょう。

4 :名無しなのに合格:2020/06/10(水) 12:34:27 ID:v2KqQZII.net
オールマークはやめて思考力を問うような問題にしろ
知ってるか知らないか重箱の隅をつつくような問題が多すぎ

もりてつも言ってたわ
ネイティブでもわからないような単語やイディオム含む問題だして何がしたいんだと
記述論述を政経や法並にだして国立志望が受けやすいようにしろや

5 :名無しなのに合格:2020/06/10(水) 12:35:50 ID:uKhDtn/l.net
社学って運ゲー入試でボーダー釣り上げてるだけで合格者偏差値は商よりも下、就職資格などゴミだからなぁ上がりようがないでしょ

6 :名無しなのに合格:2020/06/10(水) 12:37:54 ID:TfAs5vXc.net
学内では新平民の扱いだから

7 :名無しなのに合格:2020/06/10(水) 12:39:34.70 ID:T0aSkkFR.net
最新の就職状況は商と大差無くなってるから評価してないのはジュサロのコンプ爺たちの間でだけやで

8 :名無しなのに合格:2020/06/10(水) 12:41:30.97 ID:T0aSkkFR.net
>>5
合格者偏差値も今年は商より社学の方が高い

9 :名無しなのに合格:2020/06/10(水) 12:43:20.38 ID:8M0TTJnc.net
社学は昔は教育に負けていて、いまでは勝っている。附属校内の人気も昔は教育>社学だったが、今は社学の方が上。
評価自体も昔にくらべれば確実に上がっている。

10 :名無しなのに合格:2020/06/10(水) 12:44:06.38 ID:VWehdakb.net
>>3
慶應法学部はキチンと法学学べるから社学とは全然違う
社学は学問体系がめちゃくちゃで最近は自然科学まで科目に入れてるから益々単なるつまみ食い学部になって事態は悪化している
憲法学ばなくても法学ゼミ入れたりするw

11 :名無しなのに合格:2020/06/10(水) 12:45:10.81 ID:7Bh5WZr/.net
政経、法、商、文 があれば社会科学分野は全部網羅している。つまり社会科学部の存在意義がもはや無い、それは院の社会科学研究科の中身の無さからも概観される。
他にも、2月22日という最終日に入学試験をやるものだから、大学側の意図した受験料稼ぎ学部という声が出るのも致し方ないかな。

12 :名無しなのに合格:2020/06/10(水) 12:57:47.70 ID:jyiwzmwt.net
学問体系がーっていうなら政経政治も結構怪しいけどな
学際学部と化してるから実は社学とかなり似てる

13 :名無しなのに合格:2020/06/10(水) 13:01:48.28 ID:GRwv19GS.net
そりゃ商学に特化したら商学部に、経済学に特化したら経済学部になっちゃうんだから
学際学部として特定分野に特化するメリットがないだろ
あくまで社会科学を中心に複数分野を横断して学ぶのが学部の趣旨
専門性はその分野のゼミに入って深める

そもそも学部なんて教養課程だからな
専門性を追求するなら院に進まないと話にならん

14 :名無しなのに合格:2020/06/10(水) 13:16:03.36 ID:gQlJSVtW.net
毎年、五大商社、マスコミ、日銀、国総と行った1流どころに進む奴出とるやん
何見とるんや?

15 :名無しなのに合格:2020/06/10(水) 13:21:02.57 ID:MGJ6sRoQ.net
会計士全一が社学から出ているからな
全国の商学部、経済学部生が社学生の専門性に敗北したということ

16 :名無しなのに合格:2020/06/10(水) 13:40:11 ID:L9EHJAxO.net
>>6
名誉白人みたいなものか

17 :名無しなのに合格:2020/06/10(水) 13:47:02.47 ID:jB+TIJ2P.net
>>3
当たり前だ当時は日本の政治官僚法曹は東大卒が牛耳っていて慶應に付け入る隙などなかった
出口がないので慶應法に入るくらいなら経済か商に入って実業を目指した

18 :名無しなのに合格:2020/06/10(水) 13:49:07.76 ID:6RtuaSUD.net
>>17
別に法曹なら中央早稲田も強かっだけど

19 :名無しなのに合格:2020/06/10(水) 13:50:01 ID:6RtuaSUD.net
10年前は早稲田社学のライバルは中央法と言われていた
しかし今は中央法を寄せ付けなくなった

20 :名無しなのに合格:2020/06/10(水) 13:51:51.57 ID:xWFYpm02.net
昔は劣位だった上智法にも今は完勝状態だしな

21 :名無しなのに合格:2020/06/10(水) 13:55:58 ID:jB+TIJ2P.net
>>18
程度が全然違う

高文行政科合格者数
1894年(明治27年) - 1947年(昭和22年)の高文行政科合格者数

順位 大学名 合計(人)
1位 東京帝国大学 5,969
3位 中央大学 444
7位 早稲田大学 182

高文司法科合格者数
1934年(昭和9年) - 1940年(昭和15年)の高文司法科合格者数

順位 大学名 合計(人)
1位 東京帝国大学 683
8位 早稲田大学 59

22 :名無しなのに合格:2020/06/10(水) 13:56:30 ID:L9EHJAxO.net
10年後や20年後の社学が楽しみだわ
今がピークなのか更に上げてくるのか教育のように緩やかに凋落するしてるのか

23 :名無しなのに合格:2020/06/10(水) 14:07:33.77 ID:6RtuaSUD.net
>>21
戦後は違う

24 :名無しなのに合格:2020/06/10(水) 14:30:57.31 ID:jB+TIJ2P.net
>>23
全然違わない
慶應法無残

司法試験主要大学別合格者数一覧
1957年〜1966年(昭和32年〜41年)
https://imgur.com/a/SB5eeRJ
1960年〜1969年(昭和35年〜44年)
https://i.imgur.com/QJGNiNa.jpg
1970年〜1974年(昭和45年〜49年)
https://i.imgur.com/cuEoY1c.jpg

25 :名無しなのに合格:2020/06/10(水) 14:42:00 ID:GFjhe4X5.net
専門性が低いから
中途半端なやつは要らない

26 :名無しなのに合格:2020/06/10(水) 14:48:36 ID:HvawWTgC.net
>>1
偏差値しか判断基準がない視野狭窄受験生が多すぎる。
講義内容等々はどうでもいい、偏差値が高ければ良い学部と思い込んでいる。

27 :名無しなのに合格:2020/06/10(水) 14:51:05 ID:1mVyql6u.net
お前ら教育の社会科学専修にも言ってやれ

28 :名無しなのに合格:2020/06/10(水) 15:22:06.53 ID:S1coakqI.net
就職先見てよ普通にすごいから

29 :名無しなのに合格:2020/06/10(水) 15:25:45 ID:S1coakqI.net
おじさんの学校からキャリアの外交官いる?
会計士で一番の学生がいるのに専門性低いの?
偏差値70を叩き出してるのに社会的評価が低いと思う?いい加減現実を見ようよ

30 :名無しなのに合格:2020/06/10(水) 15:27:45 ID:jB+TIJ2P.net
いや卒業生見ても芸能人とアナウンサーばかりで大企業の社長とかはほとんどいない

31 :名無しなのに合格:2020/06/10(水) 15:28:16 ID:jB+TIJ2P.net
あとマスコミね

32 :名無しなのに合格:2020/06/10(水) 15:30:23 ID:NmsZWADa.net
>>29
そんな学年に1人いるかいないかの例外で威張られてもw

33 :名無しなのに合格:2020/06/10(水) 15:37:00.39 ID:U/Pxghlh.net
なんか社学について変な偏見でしか来らない奴多いな。一回就職実績見てこい。明確に社学に就職で勝っているのは政経だけだから。あと合格者平均では早稲田商よりも高いし、指定校はいないからみんな勉強できる。

34 :名無しなのに合格:2020/06/10(水) 15:38:35.24 ID:GRwv19GS.net
大企業の社長は専門性の表れなのか?
そもそも日本の社長は60代と70代で半分近くを占めてるんだぞ
創立50年の学部出身の社長が数的に少ないのなんて当然だろ

35 :名無しなのに合格:2020/06/10(水) 15:39:00.45 ID:U/Pxghlh.net
併願合否対決では早稲田法に勝っているし、合格者偏差値帯を見てみると全く運ゲーではないことが分かるしな。確か偏差値57〜59の生徒の合格率は1%ちょいだったような。ま、なんせ9000人以上が落ちるんだからアンチが生まれない方が不思議ではある

36 :名無しなのに合格:2020/06/10(水) 15:47:47 ID:U/Pxghlh.net
逆に社学より圧倒的な歴史を持ち50代60代の卒業生が大企業に多いのに、社学に就職で並ばれた早稲商はなんなん?

37 :名無しなのに合格:2020/06/10(水) 15:52:07 ID:Bx0XsrEw.net
>>33
商や法にも就職はボロ負けだろうがw何言ってんだw

38 :名無しなのに合格:2020/06/10(水) 15:52:32 ID:U/Pxghlh.net
ほんとにそうかな?w

39 :名無しなのに合格:2020/06/10(水) 15:55:46 ID:T0aSkkFR.net
>>37
どの辺が明確に負けてるか言ってみろよ
公式ホームページ見る限り見つからないけどな

40 :名無しなのに合格:2020/06/10(水) 15:56:40 ID:F4xClfdj.net
これが現実

早稲田社学   
アクセンチュア3   
デロイトトーマツ1
アビーム1
野村総合研究所2
三菱商事0
三井物産1
住友商事2
伊藤忠商事1
丸紅2

早稲田大学国際教養学部の主な就職先(母数400人ほど)
・三菱UFJ銀行:10人
・日本航空:8人
・アクセンチュア:8人
・楽天:7人
・みずほフィナンシャルグループ:6人
・三井住友銀行:5人
・三井物産:5人
・ゴールドマン・サックス証券:5人
・伊藤忠商事:4人
・日本テレビ:4人
・ソフトバンク:4人
・パナソニック:4人
・リクルート:4人
・日本IBM:4人
・デロイトトーマツコンサルティング:4人
・日産自動車:4人
・Google:3人
・ソニー:3人
・博報堂:3人 
・丸紅:3人
 その他…外務省(総合職)、国際協力機構、日本マイクロソフト、Facebook、三菱商事、電通など

41 :名無しなのに合格:2020/06/10(水) 15:57:27 ID:L9EHJAxO.net
煽るつもりは無いんだか、社学の2018年度の卒業生の進路先で行方不明者数の突出した多さには笑ってしまった

42 :名無しなのに合格:2020/06/10(水) 16:01:55 ID:GRwv19GS.net
2018年の進路報告率は政経や国教と同じぐらいだし、教育やスポ科の方が低いんだが
数字読めないのか?

43 :名無しなのに合格:2020/06/10(水) 16:05:07 ID:HLHnUnP9.net
公共市民は社学の下位互換だけどそっちはほとんど叩かれない点から考えて、社学が叩かれるのは専門性とかではなく元夜間ってのが大きい
夜間時代の社学を蹴って明治に行ったジジイが悔しがってるだけ

44 :名無しなのに合格:2020/06/10(水) 16:06:05 ID:U/Pxghlh.net
社学をどうしても叩きたい奴って最新のデータ持ってかないよな

45 :名無しなのに合格:2020/06/10(水) 16:14:41 ID:sCbfL7Su.net
進路不明者数なんて整形がトップだった年もあるぞ

46 :名無しなのに合格:2020/06/10(水) 16:21:07 ID:SJKNOoI1.net
社学の就職ふつうにいいほうだと思うが そりゃ早稲田政経や慶應経済ほどじゃないけど、商社をはじめとした軒並みの大企業や国家公務員総合職にも内定者出してるし

47 :名無しなのに合格:2020/06/10(水) 16:28:03 ID:L9EHJAxO.net
>>45
そうなんだ
プライドが高いと大変だ

48 :名無しなのに合格:2020/06/10(水) 16:29:53 ID:wMnY7Yu0.net
行方不明自慢www

49 :名無しなのに合格:2020/06/10(水) 16:35:11 ID:L9EHJAxO.net
待てよ、社学は謙虚な人が多いから誰もが羨む世界的な超一流企業から内定貰っても無言で卒業する人が多いだけかも

50 :名無しなのに合格:2020/06/10(水) 16:36:55.74 ID:ac01A9J3.net
世の中学歴は血筋なんだよ
学部の伝統で評価される偏差値がどうとかそんなもの誰も知らんし興味もない
商学部のOBが伝統と実績を紡いできたから評価される
シャガクはいかんよシャガクは そもそもロクな奴がいない

51 :名無しなのに合格:2020/06/10(水) 16:40:50.99 ID:U/Pxghlh.net
なおその血筋とやらを持っていながら社学に就職でも並ばれてしまった商

52 :名無しなのに合格:2020/06/10(水) 16:43:26.79 ID:GRwv19GS.net
伝統じゃ食っていけないから旧帝大も含めた上位大学が新学部創設や入試改革をやってんだろ
そんなに伝統が大事なら商学部よりも古い教育学部とかもっと尊んでやれよ

53 :名無しなのに合格:2020/06/10(水) 16:46:22.41 ID:U/Pxghlh.net
早稲田社学をたたく早稲商生は言ってることがめちゃくちゃだぜ

54 :名無しなのに合格:2020/06/10(水) 17:11:17 ID:86yXb+td.net
早稲田はまとめた方が良い学部が結構ある

55 :名無しなのに合格:2020/06/10(水) 17:20:11 ID:J0zBkKO0.net
>>2
一橋社会学部はどうなの?

56 :名無しなのに合格:2020/06/10(水) 17:20:58 ID:U/Pxghlh.net
ほんとは一橋社会科学部

57 :名無しなのに合格:2020/06/10(水) 17:21:05 ID:VWehdakb.net
https://i.imgur.com/QSKJoXy.jpg
どこが社学の就職が商に並んでるんだよ
デマ吐いたら終わりだぞ

58 :名無しなのに合格:2020/06/10(水) 17:22:36 ID:U/Pxghlh.net
それ社学コンプ爺さんが作った改竄データだぞ。確か最新の正確な奴があったはず

59 :名無しなのに合格:2020/06/10(水) 17:26:41 ID:VWehdakb.net
いや改竄されてないから
息を吐くように嘘を吐くな

60 :名無しなのに合格:2020/06/10(水) 17:28:12 ID:VWehdakb.net
https://i.imgur.com/QSKJoXy.jpg 
早稲田キャリアセンターホームページ見てみろよ

61 :名無しなのに合格:2020/06/10(水) 17:29:35.06 ID:A3NM7xA9.net
この棒グラフはよくワイドショーで批判される奴だな

62 :名無しなのに合格:2020/06/10(水) 17:37:59.27 ID:0EebHNkA.net
>>60
そんな図ねえけど?w

63 :名無しなのに合格:2020/06/10(水) 17:39:33.32 ID:nY2crdKE.net
まーた人家ガイジか!w
そんな根性だからお前は所沢なんだよwwwwwwwwwwwww

64 :名無しなのに合格:2020/06/10(水) 17:40:47.87 ID:SJKNOoI1.net
>>60
5年前かよ 最新のはないの?

65 :名無しなのに合格:2020/06/10(水) 17:42:12.11 ID:SJKNOoI1.net
慶應ageがよく使う出所不明の2010年の就職データもそうだけど、早稲田の就職関係のコピペは早稲田アンチがいろいろいじくってるからわけわかんなくなってるんだよな

66 :名無しなのに合格:2020/06/10(水) 18:00:34 ID:U/Pxghlh.net
人家ガイジが社学に喧嘩売ってんのかw
滑稽だな

67 :名無しなのに合格:2020/06/10(水) 18:03:24 ID:U/Pxghlh.net
最新のは確か商も社学も大企業就職率5割弱くらいだったよな

68 :名無しなのに合格:2020/06/10(水) 18:08:01 ID:VWehdakb.net
また人家に飛び火させようとしている社ガッキー

69 :名無しなのに合格:2020/06/10(水) 18:14:16 ID:uOSaAqeb.net
>>65
就職データは最新のが確認できるわけだから見ればいい
就職◯◯社なんてのは恣意的にいくらでも操作できるわけで

70 :名無しなのに合格:2020/06/10(水) 18:22:03 ID:U/Pxghlh.net
定期的に社学コンプを爆発させてしまう障害者

71 :名無しなのに合格:2020/06/10(水) 18:22:10 ID:VWehdakb.net
最新見ても社学が商と並んでるデータ無いだろ
やはり教育人科に負けてる

72 :名無しなのに合格:2020/06/10(水) 18:26:46 ID:GRwv19GS.net
データも何も、早稲田が公開してる進路企業群を見ろよ
その上でどこがダメなのか根拠付きで示せ

自分で見て企業の良し悪しを判断できないと就職語る資格ないぞ

73 :名無しなのに合格:2020/06/10(水) 18:30:08 ID:U/Pxghlh.net
こんな社学コンプ丸出しのスレ立ててなんか満足したか?君が言う人家の方が社学より上っていうのは暴論でしかないだよ。君を擁護してる人なんか誰一人いないじゃん

74 :名無しなのに合格:2020/06/10(水) 18:33:51.59 ID:DHIKC+8g.net
夜間時代の社学OBが大量にいて
昼になってレベル上がってからのOBは相対的に少ない。
だから社学と言えば夜間の評価なのだ。
レベルがあがってからのOBが全OBの8割に達するまで夜間レベルの評価だ。

75 :名無しなのに合格:2020/06/10(水) 18:34:58.01 ID:uOSaAqeb.net
>>74
あと20年くらいすれば変わるかもな

76 :名無しなのに合格:2020/06/10(水) 18:37:49.03 ID:GRwv19GS.net
夜間と昼間の間に昼夜開校時代があるんだがな
その時期でも併願合否で中央法に圧勝するぐらいのレベルはあった

77 :名無しなのに合格:2020/06/10(水) 18:51:11.74 ID:U/Pxghlh.net
慶應法だって20年かかった
社学もあと5年から10年だな

78 :名無しなのに合格:2020/06/10(水) 18:53:40.14 ID:+sqVJ1WJ.net
こんな元夜間に知らずに入るとか、勉強できても頭腐ってるんだろうね

79 :名無しなのに合格:2020/06/10(水) 18:56:33.22 ID:Hr3TB3xt.net
>>32
例外でもおじさんの学校はいないよね

80 :名無しなのに合格:2020/06/10(水) 18:57:39 ID:Hr3TB3xt.net
>>50
頭がおかしい 意味不明

81 :名無しなのに合格:2020/06/10(水) 18:58:30 ID:Hr3TB3xt.net
>>74
意外と夜間のOBも活躍してる定期

82 :名無しなのに合格:2020/06/10(水) 18:58:46 ID:U/Pxghlh.net
2019大企業就職率
商46%
社学45%
一般で入てきてる奴が多くてコミュ障が多いはずの社学に就職で差がない早稲商さんw

83 :名無しなのに合格:2020/06/10(水) 18:59:00 ID:Hr3TB3xt.net
>>78
腐ってるのはお前の心だよ

84 :名無しなのに合格:2020/06/10(水) 19:01:10 ID:U/Pxghlh.net
ちなみに河合塾だけじゃなく、進研模試の平均偏差値でも社学は商に完勝した模様

85 :名無しなのに合格:2020/06/10(水) 19:03:29.92 ID:a0VU+wue.net
>>82
ソースなくて草ァ

86 :名無しなのに合格:2020/06/10(水) 19:04:07.63 ID:Hr3TB3xt.net
>>84
進研模試ももしかしたら商より偏差値上がるか?

87 :名無しなのに合格:2020/06/10(水) 19:05:00.68 ID:KOP09ima.net
母集団が大きい上に誰でも特攻できる科目構成だからボーダーが高くなるのは当たり前

88 :名無しなのに合格:2020/06/10(水) 19:05:35.14 ID:U/Pxghlh.net
早稲田のホムペに載ってるで

89 :名無しなのに合格:2020/06/10(水) 19:05:39.71 ID:Hr3TB3xt.net
>>11
最終日の下り意味不明 ガイジ

90 :名無しなのに合格:2020/06/10(水) 19:06:57.02 ID:U/Pxghlh.net
そんなの早稲商だって特攻隊多いんだから社学と同じじゃん

91 :名無しなのに合格:2020/06/10(水) 19:13:06.63 ID:ZJdl/31v.net
早稲田商は大企業行けるけど、社学じゃ中小企業だな

92 :名無しなのに合格:2020/06/10(水) 19:14:16.76 ID:GRwv19GS.net
いつまで社学が早稲田最多受験数の学部だと思ってんだ
数年前から商の方がずっと多いぞ

93 :名無しなのに合格:2020/06/10(水) 19:19:41.53 ID:U/Pxghlh.net
なお、社学の方が幅広く大企業に就職してる模様。商はこれからも銀行に生徒を送り続けてろよ

94 :名無しなのに合格:2020/06/10(水) 19:19:48.11 ID:uOSaAqeb.net
商と社学を比較
差があるのは金融関係だな
特に財閥系の銀行や保険に差がある

95 :名無しなのに合格:2020/06/10(水) 19:20:57.40 ID:6HK8ds6+.net
夜間時代のおじさん達がいなくなればすべて解決

96 :名無しなのに合格:2020/06/10(水) 19:21:00.68 ID:46PC77rC.net
早稲田くらいの難関大学になると駿台の偏差値のが参考になるかな

政経66
法65
商63
社学62

ガチで優秀な受験生的には社学はまだまだ評価が低い
https://hensachiterrace.com/trivia/18992#html

97 :名無しなのに合格:2020/06/10(水) 19:21:21.21 ID:Hr3TB3xt.net
>>91
早稲田のホームページ見てこいガイジ

98 :名無しなのに合格:2020/06/10(水) 19:21:25.16 ID:U/Pxghlh.net
あと1,2年で大企業就職率も社学が上になるかな

99 :名無しなのに合格:2020/06/10(水) 19:22:14.43 ID:U/Pxghlh.net
駿台のなんてサンプル2000人くらいやろ

100 :名無しなのに合格:2020/06/10(水) 19:22:59.45 ID:uOSaAqeb.net
駿台は適当に決めてる
この学部はこんなもんかなって感じ

101 :名無しなのに合格:2020/06/10(水) 19:23:16.66 ID:Hr3TB3xt.net
>>96
いうほど上智文と難易度同じか?

102 :名無しなのに合格:2020/06/10(水) 19:23:18.51 ID:U/Pxghlh.net
早大オープンでも英国の平均偏差値で社学は商に勝った模様

103 :名無しなのに合格:2020/06/10(水) 19:24:01.92 ID:608Oxmba.net
>>50
商OB 竹下登
社学OB 海部俊樹 森喜朗

104 :名無しなのに合格:2020/06/10(水) 19:24:11.05 ID:U/Pxghlh.net
商は来年偏差値67.5に落ちるんだし大人しくしとけ

105 :名無しなのに合格:2020/06/10(水) 19:28:32.08 ID:uOSaAqeb.net
>>101
駿台は数学選択多いと偏差値かなり下がる

106 :名無しなのに合格:2020/06/10(水) 19:36:54 ID:Hr3TB3xt.net
>>102
勝ちすぎやろ

107 :名無しなのに合格:2020/06/10(水) 19:37:11 ID:Hr3TB3xt.net
>>105
社学は数学選択多いんか?

108 :名無しなのに合格:2020/06/10(水) 19:37:26 ID:cklS6yvd.net
商学、会計学などを勉強したいなら商、それ以外なら社学でいいじゃん
政経落ちだけど政治学を勉強したいのに、商なんかに行ってどうするんだ?
もちろん明治政経という選択肢は論外

109 :名無しなのに合格:2020/06/10(水) 19:38:19 ID:Hr3TB3xt.net
>>50
飯野海運の社長とか大東銀行の頭取とか結構活躍してるんですがそれは

110 :名無しなのに合格:2020/06/10(水) 19:47:49.61 ID:uOSaAqeb.net
>>107
多くない
早稲田は政経>>>法≧商>社学
政経も経済学科がかなり引き上げてる

111 :名無しなのに合格:2020/06/10(水) 19:50:10.39 ID:VWehdakb.net
そのレベルだとマーチの方がつよい
中堅企業だとマーチ勢がつおいから社学だと逆に少数派になり劣勢

112 :名無しなのに合格:2020/06/10(水) 19:50:59.81 ID:Hr3TB3xt.net
>>110
今は法も数学で受けれるのね

113 :名無しなのに合格:2020/06/10(水) 19:55:04 ID:eFfQIVyO.net
>>111
「つおい」ってもしかして今時パソコンで書き込んでるの?
スマホではそういう打ち間違いしない

114 :名無しなのに合格:2020/06/10(水) 20:01:11 ID:VWehdakb.net
つおいから、はねたな
まあ社学は準夜間時代よりは全然強くなってるけど他の学部より強い訳じゃ無いから変に自画自賛はしない方がいい
客観的な事実を述べる、例えば偏差値が商よりたかい!ぐらいにしとけ

115 :名無しなのに合格:2020/06/10(水) 20:02:21 ID:U/Pxghlh.net
主、お前まさかの爺さんか?

116 :名無しなのに合格:2020/06/10(水) 20:02:36 ID:RUsI0n+5.net
「ぶらどらぶ」は、献血マニアの女子高生・絆播貢がある日、献血車で謎の美少女と出会い、
なんとなくの勢いで保護して、家に連れ帰ることになる……というストーリー。公開時期は未定。

◇キャスト(敬称略)

絆播貢:佐倉 綾音
マイ・ヴラド・トランシルヴァニア:日高里菜
血祭血比呂:朴ロ美
渡部マキ:早見沙織
墨田仁子:日笠陽子
雲天那美:小林ゆう
紺野カオル:高槻かなこ
勝野真澄:三宅健太
岡田:石川界人
神原:綿貫竜之介
堀田:木内太郎
マイのパパ:岩崎ひろし
貢のとーちゃん:中田譲治

117 :名無しなのに合格:2020/06/10(水) 20:08:24.77 ID:Hr3TB3xt.net
>>111
謎理論

118 :名無しなのに合格:2020/06/10(水) 20:08:53.30 ID:Hr3TB3xt.net
>>114
法よりも高いな

119 :名無しなのに合格:2020/06/10(水) 20:29:37.08 ID:g8wYFVK/.net
>>96
駿台は河合よりはマシだな

120 :名無しなのに合格:2020/06/10(水) 20:36:17.07 ID:U/Pxghlh.net
いや河合の方が正しい
サンプルの数が桁違い

121 :名無しなのに合格:2020/06/10(水) 20:40:08.62 ID:Hr3TB3xt.net
そもそも論だけど評価されてない学部が10年近く最難関学部の1つであり続けるか?10年も続けばもうバブルでもないだろ。

122 :名無しなのに合格:2020/06/10(水) 20:40:44.03 ID:ac01A9J3.net
>>119
当たり前
大学受験を語ることのできる受験生が集まってるからな
河合の偏差値で右往左往するようなゴミの寄せ集めとは違う

123 :名無しなのに合格:2020/06/10(水) 20:43:15.08 ID:a0VU+wue.net
河合は難易度、駿台やベネッセは受験者のレベルをあらわしてるんでしょ結局入学者のレベルを図るなら後者の方が使える

124 :名無しなのに合格:2020/06/10(水) 20:43:38.80 ID:VWehdakb.net
駿台ベネッセは全く当てにならない
社学が商よりむずいのは確かだろう
商はガチで数学必要で単位取るの大変だから公務員、資格試験目指す奴は商蹴る
つまり入学優先度は東大法→早稲田法→社学となっていて早稲田法×商社学◯の奴が社学を選ぶ

125 :名無しなのに合格:2020/06/10(水) 20:46:11.02 ID:ac01A9J3.net
>>124
おまえがそう思うんならそうなんだろ おまえの中ではなw

126 :名無しなのに合格:2020/06/10(水) 20:52:05.37 ID:uOSaAqeb.net
早稲田商って単位取るの大変なの?

127 :名無しなのに合格:2020/06/10(水) 20:57:29.00 ID:VWehdakb.net
しかし商は大企業人事の世界では実学の王と呼ばれている(多分w)から商学部のマーケティングゼミなんかは東大法より大企業に強いだろう
その辺は社学は敵わない

128 :名無しなのに合格:2020/06/10(水) 20:58:42.07 ID:d6UTfV2P.net
公務員試験ってなぜか法学のイメージあるけど実際はいろいろな学問を幅広く出題するから公務員試験の科目に被せたいなら社学でつまみ食いするのは試験対策の面では割といい選択肢

129 :名無しなのに合格:2020/06/10(水) 20:58:56.55 ID:VWehdakb.net
>>126
大変
ガチで数学弱いと死ぬ
その分就職はつおい

130 :名無しなのに合格:2020/06/10(水) 20:59:55.18 ID:jB+TIJ2P.net
文 文構 社学の難易度が上がってるのは裕福な家の頭のいい娘が昔はお茶の水 津田塾などに行ってたのが志望するようになったせいだろう

政経 法 商は授業に関心を持てないので文 文構 社学を確固とした考えもなしに選んでしまう

131 :名無しなのに合格:2020/06/10(水) 21:00:20.79 ID:w2Dw/9Ci.net
>>126
チャラ商とか言われてるけど社学よりは大変

132 :名無しなのに合格:2020/06/10(水) 21:01:04.28 ID:GRwv19GS.net
社学は女子比率が本キャンで一番低いんだがな

133 :名無しなのに合格:2020/06/10(水) 21:02:01.76 ID:w2Dw/9Ci.net
>>128
これはその通り 実際公務員試験に強い あと国総以外はあんまりここのじじいみたいな発想しないから社学でも不利はない もう既にないやろうけど

134 :名無しなのに合格:2020/06/10(水) 21:02:03.82 ID:VWehdakb.net
>>128
公務員なら商はキツいね
社学だと授業コマ数早稲田で一番少なくできるから週休二日で授業に縛られない
予備校行くの有利

135 :名無しなのに合格:2020/06/10(水) 21:02:35.10 ID:jB+TIJ2P.net
夜学時代よりは上がってるのでは?

136 :名無しなのに合格:2020/06/10(水) 21:02:43.95 ID:w2Dw/9Ci.net
>>132
へえ 始めて聞いたわ

137 :名無しなのに合格:2020/06/10(水) 21:04:40.73 ID:jB+TIJ2P.net
社学女子28%いるってよ
夜学時代に28%もいたか?

138 :名無しなのに合格:2020/06/10(水) 21:05:58.73 ID:VWehdakb.net
公務員楽だからな
バイトしたことあるけど民間バイトより楽
民間だと査定査定の連続で嫌気が差す
公務員だと寝転びながら働くイメージ

139 :名無しなのに合格:2020/06/10(水) 21:06:34.58 ID:U/Pxghlh.net
今年の併願合否対決とw合格対決でた?

140 :名無しなのに合格:2020/06/10(水) 21:08:16.03 ID:VWehdakb.net
併願対決は話題集めのデタラメ
受かったとかウソつけるし

141 :名無しなのに合格:2020/06/10(水) 21:11:34 ID:U/Pxghlh.net
w合格もじゃん

142 :名無しなのに合格:2020/06/10(水) 21:15:03.90 ID:GRwv19GS.net
そんな事言ったら就職先も何もかも嘘つけるぞ

143 :名無しなのに合格:2020/06/10(水) 21:35:33.61 ID:VWehdakb.net
データなんて捏造が当たり前
商売でやってる奴はかならず捏造している

144 :名無しなのに合格:2020/06/10(水) 21:35:59.76 ID:L9EHJAxO.net
>>96
「社学は政経商と偏差値70.0で並んだ!法は67.5だから今や社学のが難しい!!」
って河合塾のランキング見て本気で言ってた人を知ってるけど、
もっと幅広い視点で物事を考えられるようになると良いかもと思った

145 :名無しなのに合格:2020/06/10(水) 21:42:01 ID:b/8K6we4.net
>>144
法とは並んでる高校が全然違うだろうしな

146 :名無しなのに合格:2020/06/10(水) 21:45:16.50 ID:V3yNoe+L.net
>>96
河合塾も合格者平均で設定すれば、政経68、法67、商65、社学64くらいになるよ。

147 :名無しなのに合格:2020/06/10(水) 21:59:44.02 ID:KF7nrZmq.net
むしろ社学が法並みの推薦率にしたら100%早稲田1の難易度になるで

148 :名無しなのに合格:2020/06/10(水) 22:00:41.25 ID:uOSaAqeb.net
>>147
ならない

149 :名無しなのに合格:2020/06/10(水) 22:02:18.90 ID:Fc+wXtjt.net
不人気で定員減らしまくってかろうじて緩やかな下降に留めてるのが法じゃん

150 :名無しなのに合格:2020/06/10(水) 22:04:16.49 ID:GRwv19GS.net
実際受かるだけなら今や法より商社学の方が難しそうだけどな
早大塾の合格者分布とか見る限り

151 :名無しなのに合格:2020/06/10(水) 22:05:13.09 ID:uuWgymPg.net
早稲法が数学受験できるようになったのって最近だよね?数学受験方式取り入れてなかったら受験者数大変なことになってたんじゃね今でさえ過去最低クラスなのに

152 :名無しなのに合格:2020/06/10(水) 22:12:39 ID:V3yNoe+L.net
2019年度 合格者平均偏差値 河合塾

政治経済学部 67.6(61.8)
法学部 66.7(61.0)
国際教養学部 65.8(60.1)
文学部 65.6(59.4)
商学部 65.5(59.4)
文化構想学部 65.4(59.6)
社会科学部 65.0(59.3)

( )は不合格者平均

153 :名無しなのに合格:2020/06/10(水) 22:15:59 ID:vPtjB1fO.net
早稲田法だけど過去に戻るなら絶対社学入るよ
法学はマジでつまらない
英語の授業が少なくて国際化も遅れを取ってる
法学部は沈みゆく船のような存在

154 :名無しなのに合格:2020/06/10(水) 22:16:26 ID:VWehdakb.net
キチガイか

155 :名無しなのに合格:2020/06/10(水) 22:18:54 ID:uOSaAqeb.net
>>151
テコ入れ

156 :名無しなのに合格:2020/06/10(水) 22:19:39 ID:uOSaAqeb.net
>>153
実際留学生来ないからね
早稲田もそうだし慶応もそう
内需頼り

157 :名無しなのに合格:2020/06/10(水) 22:21:04 ID:uuWgymPg.net
>>153
実際法学をやりたいわけでもなくなんとなく早稲田上位ってだけで受けて入った人からしたら苦痛でしかないだろうな。単位取るの楽勝で就職も伸びてきてる社学は今や魅力的な選択肢

158 :名無しなのに合格:2020/06/10(水) 22:21:55 ID:qeCN/xaW.net
>>144
受かるだけなら併願対決でも社学が勝ってる
格で勝ってるとは誰も思ってない

159 :名無しなのに合格:2020/06/10(水) 22:22:46.48 ID:vPtjB1fO.net
他のスレで似たようなレスしたら嘘扱いされたから、学生証貼ったほうがいいなら貼るよ
法学に興味がない人、興味があるのが憲法な人は法学部には来るべきではない
実際俺がそうだったんだけど、憲法に興味がある人って実は政治学に興味があるだけの場合がある
そういう人は政経落ちたら社学で政治学を勉強すべき

160 :名無しなのに合格:2020/06/10(水) 22:22:53.22 ID:L9EHJAxO.net
>>152
社学はいろんな学部のダイジェスト版みたいなものなのにこの偏差値は嫌味じゃなく凄いと思うわ

161 :名無しなのに合格:2020/06/10(水) 22:23:21 ID:qeCN/xaW.net
>>156
そういやなぜか社学は中国の留学生多かったような なんでやろ

162 :名無しなのに合格:2020/06/10(水) 22:26:13.80 ID:uOSaAqeb.net
中国の留学生が日本の法律学や政治学を学ぼうとは思わないからな

163 :名無しなのに合格:2020/06/10(水) 22:26:54.13 ID:qeCN/xaW.net
>>162
たしかに なるほど 夜間がどうこうとか知らんやろうしな

164 :名無しなのに合格:2020/06/10(水) 22:31:11.57 ID:V3yNoe+L.net
>>152
2018年度 合格者平均偏差値 河合塾

政治経済学部 67.6(62.2)
法学部 67.0(61.0)
国際教養学部 65.5(59.8)
商学部 65.3(59.2)
文学部 65.2(59.2)
社会科学部 64.9(59.1)
文化構想学部 64.7(59.3)

( )は不合格者平均

165 :名無しなのに合格:2020/06/10(水) 22:33:48.63 ID:+sqVJ1WJ.net
元夜間の学部に入っちゃって取り返しつかない社学生が必死にイメージアップキャンペーンしてるけど評価はマーチレベルだよ

166 :名無しなのに合格:2020/06/10(水) 22:35:32.42 ID:F0OhL4py.net
社学の五大商社就職者数>明治全学部合計の五大商社就職者数なのに?w

167 :名無しなのに合格:2020/06/10(水) 22:35:59.50 ID:1mVyql6u.net
>>166
これマジだったら明治大敗だろ

168 :名無しなのに合格:2020/06/10(水) 22:41:44 ID:GRwv19GS.net
イメージアップも何も実際にこのレベルになったからな
むしろ必死にイメージダウンキャンペーンやってるのはそっち

169 :名無しなのに合格:2020/06/10(水) 22:47:48.61 ID:qeCN/xaW.net
>>165
またガイジか 就職先と偏差値を虚心坦懐に見てこい

170 :名無しなのに合格:2020/06/10(水) 22:48:13.21 ID:uOSaAqeb.net
>>164
数学選択率考えると
商>文かな

171 :名無しなのに合格:2020/06/10(水) 22:48:28.76 ID:V3yNoe+L.net
>>164
2017年度 合格者平均偏差値 河合塾

政治経済学部 68.7(62.0)
法学部 67.6(60.6)
国際教養学部 66.9(59.7)
文学部 65.6(58.7)
商学部 65.5(58.8)
文化構想学部 65.5(58.8)
社会科学部 65.4(58.6)

( )は不合格者平均

172 :名無しなのに合格:2020/06/10(水) 22:51:47 ID:uOSaAqeb.net
文、文構、社学が似たような偏差値

173 :名無しなのに合格:2020/06/10(水) 22:52:53 ID:Ye8TOKQD.net
出自が夜間だからか

174 :名無しなのに合格:2020/06/10(水) 22:53:36 ID:Vj+ZpdMF.net
早稲田の学部を国で喩えた場合
政経→アメリカ
法→イギリス
商→フランス
文→ドイツ
文構→日本
社学→中国
国教→スイス
教育→イタリア
人科→南アフリカ
スポ科→ウガンダ

175 :名無しなのに合格:2020/06/10(水) 22:56:21 ID:wg61A11m.net
全然違う
早稲田の学部を国で喩えた場合
政経→アメリカ
法→イギリス
商→フランス
文→韓国
文構→北朝鮮
社学→中国
国教→カナダ
教育→イタリア
人科→日本
スポ科→イタリア

176 :名無しなのに合格:2020/06/10(水) 22:59:57.42 ID:vPtjB1fO.net
政経が数学必須化したから、仕方なく法を第一志望ってのはやめとけ
社学にしとけマジで

177 :名無しなのに合格:2020/06/10(水) 23:07:33 ID:VWehdakb.net
やだよ元第二法学部=社学だし

178 :名無しなのに合格:2020/06/10(水) 23:08:19 ID:BnhK10Q0.net
>>176
ブランドからして早稲田法が私大3科目頂点になる

179 :名無しなのに合格:2020/06/10(水) 23:15:22 ID:vPtjB1fO.net
>>178
受サロ見る限りそんな雰囲気なくね?
もうすでに受験生から見れば法が三科目頂点なのに

180 :名無しなのに合格:2020/06/10(水) 23:30:17.16 ID:vBpQbUYc.net
>>4
受験暗記100%の学部じゃね
暗記モノなんてAIに勝てるわけもないし
楽単で短絡思考のアホな附属生が集中する始末

社会に出れば?誰かさんが用意してくれた「唯一解」を求めて済むイージーな仕事なんて皆無だしな

本質を考える力、これを養うには「広く浅く」の社学には無理があり過ぎる

181 :名無しなのに合格:2020/06/10(水) 23:31:29.41 ID:3KHbCeqm.net
論述対策が必要な政経や法は東大勢は受験しやすいが、私文には受験しにくい
ただ論述問題は、マークと違い部分点があるから勉強しただけ報われるとも言える

182 :名無しなのに合格:2020/06/10(水) 23:32:11.53 ID:qeCN/xaW.net
>>180
だからこそ総合知が求められてる時代なんだよ😊そこを今の学生は理解してるんだよね

183 :名無しなのに合格:2020/06/10(水) 23:32:24.21 ID:SW9g5CsG.net
社学はスポーツ出来れば入れるし頭良いと思わない

184 :名無しなのに合格:2020/06/10(水) 23:33:24.97 ID:QygFyqfO.net
>>174
国教→スイス
これはむちゃくちゃしっくりくる

185 :名無しなのに合格:2020/06/10(水) 23:40:52 ID:U/Pxghlh.net
社学のイメージダウンに必死な障害者が何人かいるねぇw。社学より上の学部は政経と法だけだよ

186 :名無しなのに合格:2020/06/10(水) 23:41:38 ID:U/Pxghlh.net
商は勉強は苦手だけど習字がちょっとできる学級委員が推薦で受かってたからなぁ

187 :名無しなのに合格:2020/06/10(水) 23:42:22 ID:U/Pxghlh.net
政経

社学
国教

教育だな

188 :名無しなのに合格:2020/06/10(水) 23:43:17 ID:qeCN/xaW.net
>>186
結構商業高校卒の推薦とか多いよね

189 :名無しなのに合格:2020/06/10(水) 23:44:40 ID:oTISj7cU.net
商、社学、文、文構、みんな中核学部だよ。
仲良くしてね。

190 :名無しなのに合格:2020/06/10(水) 23:46:05 ID:U/Pxghlh.net
商は一般で入った奴はまあ真面目に勉強してきたんだなあと思うけど、一発芸で推薦された猿が半分以上占めてるから学力の面では法や社学には遠く及ばない

191 :名無しなのに合格:2020/06/10(水) 23:48:34 ID:fE4+gijo.net
出題の仕方がなぁ…
全部マークだし、もともと知ってなきゃ解けないような英単語の問題とか出す意味ない気がする

192 :名無しなのに合格:2020/06/10(水) 23:48:39 ID:oTISj7cU.net
>>188
高松商から慶應商へ指定校推薦 評定4.9
https://www.takeda.tv/takamatsu/student/post-143667/

193 :名無しなのに合格:2020/06/10(水) 23:48:45 ID:7eTOx/r+.net
>>190
社学もテニスだけできる奴が推薦で入ってたからなぁ
一般は暗記力高いなと思うけど

194 :名無しなのに合格:2020/06/10(水) 23:54:14.62 ID:GRwv19GS.net
言っても殆どの学部が最後の問題に申し訳程度に記述出すだけで9割はマークじゃん
まともに論述課すのは政経と法と国教だけ
しかも法は合格最低点が高くないから論述完答なしでも十分合格できるし

195 :名無しなのに合格:2020/06/10(水) 23:56:31.91 ID:U/Pxghlh.net
しょうの記述なんてないようなもんじゃん。受験者レベル的に記述落としても7割5分は届くよ

196 :名無しなのに合格:2020/06/10(水) 23:57:02.87 ID:oTISj7cU.net
>>193
全国自己推薦入学試験(公募制)
出身学校(長)からの推薦を必要とせず、高等学校または中等教育学校後期課程在学中の様々な活動歴をもとに、「自分自身を社会科学部に推薦する」入試制度です。
勉学に励みつつも、それ以外の何かにも取り組んできた人、いわゆる受験勉強に力点をおいてきた人とは一風異なった「+αの個性」を持つ人を対象としています。
”個性”を評価するとともに、その名のとおり”地域性”を重視し、全国から幅広い人材を歓迎しています。

この制度で入学した著名なOB
垣花正、小川範子、市川知宏、宮崎香蓮…etc

197 :名無しなのに合格:2020/06/10(水) 23:57:54.23 ID:U/Pxghlh.net
社学は指定校取ってないしスポーツ推薦も10人、それも全国レベル。

198 :名無しなのに合格:2020/06/11(木) 00:23:47.71 ID:3jK69qAf.net
>>194
早稲田に限らないが、1点違うだけで合否が変わる入試に論述はたいしてできなくてもいいとか言ったらダメ

199 :名無しなのに合格:2020/06/11(Thu) 00:37:12 ID:wzs8fnPF.net
>>1   
◆ 国会議員目指すなら慶

2018年は、慶應約76人、早稲田約72人(慶大は毎年1人増えてる計算)
30年前は、慶應約45人、早稲田約75人(昔の早大は慶より30人多かった)
https://president.jp/articles/-/26950


◆ 国家公務員目指すなら慶

着実に上昇中の慶應
合格者数が毎年二桁下降中の早稲田

合格人数比較・国家公務員採用総合職試験

       早    慶
卒業生数13,500  8,600
2019年   97人  75人  22差
2018年  111人  82人  29差
2017年  123人  79人  44差

2019年の最新の合格結果から
慶應は学生1000人に8.72人が国家公務員
早大は学生1000人に7.18人が国家公務員

2019
https://resemom.jp/article/2019/06/25/51191.html
2017
https://resemom.jp/article/2017/06/30/38950.html


◆ 弁理士目指すなら慶

最新3年間は慶應の合格人数年々上昇中
早慶合格人数比較

      慶  早
学生数 3942 7547
2019年  16 12  慶+4
2018年  11  9  慶+2
2017年  12 11  慶+1
2016年  11 12  
2015年  13 12  

2019年の最新の結果から
慶應は1000人に4.05人が弁理士合格者
早大は1000人に1.59人が弁理士合格者

弁理士試験統計
https://www.jpo.go.jp/news/benrishi/shiken-tokei/index.html


◆ 開成高校生の選択 

日本で1番賢い開成高校生の選択は慶>早
慶應合格者167人中35人が慶應に進学(入学率21%、約4人に1人)
早大合格者238人中31人が早大に進学(入学率13%、僅か8人に1人)

開成高校公式サイト 2020(令和2)年 大学入試結果
https://kaiseigakuen.jp/wp/wp-content/uploads/2020/05/shinro2020_0515.pdf

200 :名無しなのに合格:2020/06/11(Thu) 01:06:47 ID:Wn/m8mGp.net
>>147
偏差値の意味わかってないアホどもに教えても無駄

201 :名無しなのに合格:2020/06/11(Thu) 01:14:48 ID:eAywtP/W.net
社学が慶應法みたく一般率2割台とかにしたら冗談抜きで偏差値75いくやろ

202 :名無しなのに合格:2020/06/11(木) 01:57:48.59 ID:fyzWPG0f.net
SFCみたいなボーダーフリー化していきそう。

203 :名無しなのに合格:2020/06/11(木) 02:00:31.35 ID:aFRftaIW.net
社会学というレベル・評価ともに低い学問を専攻する学科なんだから評価されないのは当たり前

204 :名無しなのに合格:2020/06/11(木) 02:05:36.75 ID:eAywtP/W.net
社会学ではねぇぞ。社会科学な

205 :名無しなのに合格:2020/06/11(Thu) 02:06:41 ID:eAywtP/W.net
社会学やるのは文学部じゃねえのか?

206 :名無しなのに合格:2020/06/11(Thu) 05:04:53 ID:CiBUX6W9.net
社会科学というとマルクス経済の香りがする

207 :名無しなのに合格:2020/06/11(Thu) 05:09:34 ID:YmrMTNUg.net
社会科の先生を養成するのが社会科・学部
一学年600人みな社会科の先生を目指してるw

208 :名無しなのに合格:2020/06/11(木) 06:47:33.31 ID:wlP5f4vA.net
>>203
こいつ恥ずかしすぎだろ

209 :名無しなのに合格:2020/06/11(木) 06:49:58.71 ID:IKAwIA3j.net
こんな元夜間にホイホイ入学するからバカにされるんだよ
もう取り返しつかないねぇw

210 :名無しなのに合格:2020/06/11(Thu) 07:11:09 ID:w6J4vfmv.net
学際系で専門性が薄いし学生の向学心もあまり無いからな
偏差値は法商に並んでも社学が下位学部なのは変わらない

211 :名無しなのに合格:2020/06/11(木) 07:23:14.47 ID:/Ff9aNzN.net
>>203
まず社会科学と社会学は違うし まともな社会学者の本読んだらそんな感想持たないと思うよ たぶん読めないだろうけど

212 :名無しなのに合格:2020/06/11(木) 07:23:37.24 ID:/Ff9aNzN.net
>>207
ガイジ

213 :名無しなのに合格:2020/06/11(木) 07:26:32.57 ID:/Ff9aNzN.net
>>209
会計士も弁護士もいる これ以上の専門性があるか? 大手企業はポテンシャル採用 入社してから専門性を磨けばいい

214 :名無しなのに合格:2020/06/11(木) 08:08:58.65 ID:ieB3Jxd2.net
>>210
SFC
青学国際政経
中央総合政策
も設置当時は偏差値バブルだったんだろ

今の社学の難易度と世間の評価のギャップは簡単には埋まらん。
大企業の役員はジジイや偏見層しかいないんだから、社学はいつまで経っても夜間だ。
気の毒だが

215 :名無しなのに合格:2020/06/11(Thu) 08:20:03 ID:ABT8rsrU.net
役員層は夜間差別をしているってもの凄く勝手な偏見だな
役員になろうという人間が未だに自分が10代の頃の偏差値で物事を判断してるとでも思ってるならバカすぎる

そうやって世間の評価という曖昧な言葉をやたら強調するが、なにを根拠にしてるんだ?
恐らく世間で最も学歴に注目する組織の一つであろう国総の採用者がほぼ毎年いるんだが

216 :名無しなのに合格:2020/06/11(木) 08:24:21.10 ID:EUNiulkw.net
まあ学部名称は変更すべきだったよなあ
あれだけ馬鹿にされてた某大学某学部名も名前を変えた途端に誹謗中傷がピタリと止んだし
一度ついたイメージを覆すのはなかなか難しい

217 :名無しなのに合格:2020/06/11(木) 08:24:33.37 ID:4tBU1x9D.net
社学って学祭学部?
遊ぶことばかり考えてるのか!

218 :名無しなのに合格:2020/06/11(木) 08:38:49.08 ID:qmkkK2bs.net
>>214
そろそろ社学卒の役員とか誕生してきてるからそういうのなくなるやろ

219 :名無しなのに合格:2020/06/11(木) 08:39:24.70 ID:IKAwIA3j.net
早稲田にまで入っておいて元夜間の偏見と戦わなきゃいけないとか愚の骨頂だろ
社学に入れるなら政経、法、商を選ぶべし

220 :名無しなのに合格:2020/06/11(Thu) 08:41:43 ID:6rJoQA13.net
早稲田実業も偏差値が上がっても元商業高校であった事実は隠せない

221 :名無しなのに合格:2020/06/11(Thu) 08:42:53 ID:IVnuUQgU.net
社学卒ってのはマーチ以下の夜学レベルのときのOBだらけ
そいつらは社学が夜間じゃなくなって飯うまなんだろうけど、世の中そんな甘くないから

222 :名無しなのに合格:2020/06/11(木) 08:48:03.90 ID:qmkkK2bs.net
>>221
そもそも偏差値をみるに同志社商とか明治経営とかと同レベルだからマーチにそこまで馬鹿にされる意味はわからないがその時のOBが許せないという嫉妬心はわからんでもない
でも、先見の明があってその人たちの功績もあって今の社学の地位があるわけだから馬鹿にしてくるおじさんと戦いながら大変だったと思うよ

223 :名無しなのに合格:2020/06/11(木) 08:52:50.00 ID:CiBUX6W9.net
>>222
当時は大企業に学部指定があり夜学の社学は大企業に門前払いされていた
早稲田のネームバリューでかろうじてマーチくらいの偏差値はあったが実を捨てて名を取る苦しい選択だった

224 :名無しなのに合格:2020/06/11(木) 08:57:43.17 ID:+eUtzzY/.net
>>220
でも偏差値は早大学院より高い
多摩地区唯一の私立難関校だからな

225 :名無しなのに合格:2020/06/11(木) 08:58:21.55 ID:T7RnsNtH.net
いやただ夜学じゃなくなっただけだろ
功績とか草

226 :名無しなのに合格:2020/06/11(Thu) 09:03:46 ID:9+WegHNX.net
>>225
一部上場企業の社長とか教授とかも地味にいるんだよなあ そら政経法商は凄すぎるけどね

227 :名無しなのに合格:2020/06/11(Thu) 09:04:09 ID:9+WegHNX.net
>>223
なるほどな

228 :名無しなのに合格:2020/06/11(Thu) 09:04:36 ID:9+WegHNX.net
>>223
マーチやと指定の席がまだあったってことか?

229 :名無しなのに合格:2020/06/11(Thu) 09:04:57 ID:ABT8rsrU.net
いや、90年代に学部大改革があったからな
学部棟の建て替え、専任教員の拡充、カリキュラム改正など大規模投資が行われた
その投資の認可が学内で降りたのはOBの努力功績が一因でもあるだろ

230 :名無しなのに合格:2020/06/11(木) 09:12:10.97 ID:D1qILYdP.net
数学出来ない私立文系の人には最高峰のイメージ

231 :名無しなのに合格:2020/06/11(木) 09:14:56.72 ID:6rJoQA13.net
>>229
海部俊樹、森喜朗か?

232 :名無しなのに合格:2020/06/11(Thu) 09:19:49 ID:CKTKlluP.net
>>230
慶應法と同じイメージやね 評価が急上昇したのも含めて 慶應法ほど一般絞ってないけど

233 :名無しなのに合格:2020/06/11(Thu) 09:27:23 ID:Ri3jUIqP.net
社学は負のイメージが大きすぎるんだよな

234 :名無しなのに合格:2020/06/11(木) 09:30:10.70 ID:qmkkK2bs.net
イメージが若者とおじさんで違いすぎる むしろなぜあんなにおじさんが憎むのか理解できん 夜間で少し偏差値低いだけでそんなに嫌えるもんなの?

235 :名無しなのに合格:2020/06/11(木) 09:34:19.69 ID:jBPkLrVl.net
社学はこの人のイメージある

https://togetter.com/li/1385990

236 :名無しなのに合格:2020/06/11(木) 09:37:47.81 ID:85nOSN6E.net
>>165 見え透いた法螺は見苦しいぜwww

237 :名無しなのに合格:2020/06/11(木) 09:37:47.83 ID:85nOSN6E.net
>>165 見え透いた法螺は見苦しいぜwww

238 :名無しなのに合格:2020/06/11(木) 09:37:48.11 ID:85nOSN6E.net
>>165 見え透いた法螺は見苦しいぜwww

239 :名無しなのに合格:2020/06/11(木) 09:38:00.48 ID:+eUtzzY/.net
>>234
そりゃ自分たちが下に見ていたものが、自分より上にきたら気に入らないさ
人間そういうもの

240 :名無しなのに合格:2020/06/11(木) 09:38:34.36 ID:2S+2ZRbm.net
>>234
嫌うっつーか、馬鹿にしてんじゃないの?
夜間で偏差値が低いって学歴揶揄には十分な理由じゃん

241 :名無しなのに合格:2020/06/11(木) 09:39:08.71 ID:D1qILYdP.net
>>232
そんな感じ
記憶力だけで強引に突破しました的な感じ
数学は応用問題になるとまるで歯が立たない

242 :名無しなのに合格:2020/06/11(Thu) 09:41:24 ID:ABT8rsrU.net
偏差値低いといっても最低でもマーチクラスだからな
ここのオヤジ共が全員当時の上智以上卒業してるとはとても思えない

243 :名無しなのに合格:2020/06/11(木) 10:07:56.15 ID:qmkkK2bs.net
>>239
>>240
言うほど馬鹿にできるほどの人達なのか?
なんでおじさんたちはいつも政経法商目線なの?こんだけ執着するんだから早稲田落ちてる人だよね?

244 :名無しなのに合格:2020/06/11(木) 10:25:01.39 ID:CiBUX6W9.net
1993年代ゼミ偏差値では社学は64なのでマーチ上位学部よりは下
https://i.imgur.com/VoN5LMq.jpg

https://web.archive.org/web/20120204121314/http://www.geocities.jp/gakurekidata/yozemi1993.html

245 :名無しなのに合格:2020/06/11(木) 10:29:17.03 ID:ABT8rsrU.net
下っつっても1か2程度の違いしかないし、代ゼミって合格者平均だから
滑り止めによく使われるような所がやや高めに出るだろ?

246 :名無しなのに合格:2020/06/11(木) 10:31:30.86 ID:CiBUX6W9.net
その1に必死なのが受サロだろ
もし明治が1でも早稲田を上回ったら大騒ぎするくせに

247 :名無しなのに合格:2020/06/11(木) 10:36:10.18 ID:Im7Wm5Dv.net
慶應法も底辺学部から最上位学部とみなされるまで20年かかっているんだから早稲田社学もそのうち応分の扱いを受けるようになるよ
00年代半ばあたりまでの早稲田OBだと教育>社学とみなしている人も多いが、今は完全に社学>教育という見られ方でしょう?
人の評価は徐々にかわるものよ

248 :名無しなのに合格:2020/06/11(木) 10:36:44.29 ID:+eUtzzY/.net
私大バブル期って早稲田が代表のように言われてるけど、偏差値上は早稲田弱くない?
今の方が慶応を上回り、上智を引き離している

249 :名無しなのに合格:2020/06/11(Thu) 10:38:21 ID:ABT8rsrU.net
>>246
今でも学部や方式、予備校によっては明治が早稲田と並んだり抜いたりする事はあるだろ
けどそれで明治>早稲田という風潮にはならんし、受け流されて終わるだけ

250 :名無しなのに合格:2020/06/11(Thu) 10:40:02 ID:qmkkK2bs.net
>>247
あと10年くらいかね

251 :名無しなのに合格:2020/06/11(Thu) 10:42:13 ID:Wc3Kwe4L.net
>>247
慶法は司法試験や国葬など分かりやすい指標があるけど社学ってなんかあんの?そもそも社学の偏差値70とか全く実態の伴ってない数値だし

252 :名無しなのに合格:2020/06/11(Thu) 10:54:16 ID:+eUtzzY/.net
早稲田法に続いて国葬重視にしよう

253 :名無しなのに合格:2020/06/11(木) 10:55:47.05 ID:Im7Wm5Dv.net
司法や公務員実績はたしかに影響するけどそこまで決定的なものではないと思う
中央法なんて今回の河合偏差値でも沈んだまま
明治商も昔に比べて公認会計士試験合格者が激増して全国で3位くらいになれているけど政経や経営を偏差値では突き放していない

254 :名無しなのに合格:2020/06/11(Thu) 11:03:27 ID:/uaH0h6y.net
慶應法無双は、司法試験があったからだよ。
今や東大と勝負してると言われてる。
逆に早稲田法がイマイチなのは、実績で中央法に負けるから。
定員を早稲田法に振り分けてくれれば、また早稲田法も復活するのに、
早稲田の入学者数は700人台とかになってる。

平成30年司法試験予備試験 合格者数 合計170人
1位 慶應 40人
2位 東大 39人
3位 中央 24人     計103人
--------↑61%--------------
4位 早稲田 13人
5位 一橋 11人
5位 京大 11人
6位 阪大 10人     計148人
--------↑87%-------------

その他
同志社6人 明治3人 立教2人 青学、学習院1人 上智、立命館、関西学院、法政0人

255 :名無しなのに合格:2020/06/11(Thu) 11:03:51 ID:KPQMInhu.net
早稲田法 一流高校の国立併願者が片手間で三科目偏差値67
早稲田社学 二流高校の詩文洗顔者が必死に勉強して三科目65

この差はとてつもなくでかいと思うよ

256 :名無しなのに合格:2020/06/11(Thu) 11:05:33 ID:D1qILYdP.net
今の社学生の記憶力の良さは大学入試で既に証明されている
あとはコミュ力や論理力も鍛えておけば確実に大企業に就職できると思うよ

257 :名無しなのに合格:2020/06/11(木) 11:06:23.87 ID:+eUtzzY/.net
>>254
いつまでその古いランキング使うの?w
最新のでは早慶差がかなり縮小してるよ

258 :名無しなのに合格:2020/06/11(木) 11:07:05.18 ID:+eUtzzY/.net
http://www.moj.go.jp/content/001311454.pdf
これが予備試験令和のランキング

259 :名無しなのに合格:2020/06/11(木) 11:08:18.89 ID:B6QsC7BC.net
>>251
全く実態の伴ってない数字とは?

260 :名無しなのに合格:2020/06/11(Thu) 11:12:29 ID:/uaH0h6y.net
>>258
1年だけではダメ。
継続的に実績を出せないと。
鎌田センセのローありきの体制から抜け出さないと。

令和元年司法試験予備試験 合格者数計314人
1位 東京大 92人 (13.0%)
2位 慶應大 48人 (6.8%)
3位 中央大 39人 (4.2%)
4位 早稲田大32人 (4.5%)
5位 一橋大 14人 (8.4%)
6位 京都大 13人 (4.7%)
ーーーーー上位6校 合計238人(75.8%)−−−−−−−−−−

7位 大阪大  9人(5.9%)
8位 神戸大  8人(5.9%)

その他
北海道大 4人 (3.7%)
東北大 2人 (1.9%)
名古屋大 3人 (3.4%)
九州大 1人 (1.1%)

立教大 4人(4.9%)
明治大 5人(1.6%)
法政大 2人 (1.4%)
上智大 1人 (1.2%)
青学大 1人 (1.0%)

261 :名無しなのに合格:2020/06/11(Thu) 11:13:05 ID:64R9mIHL.net
>>258
結局中央に負けてるやん早稲田

262 :名無しなのに合格:2020/06/11(木) 11:19:09.59 ID:+eUtzzY/.net
>>261
学力より志向性の強さなんだよな
一朝一夜では変わらないから、司法試験にチャレンジする雰囲気を作れるかが大事
学力でいえば神戸も東北も大きく変わらないしな

263 :名無しなのに合格:2020/06/11(木) 11:21:17.57 ID:/uaH0h6y.net
>>261
中央法は、予備でもローでもとにかく受かってくれればいいよという方針らしい。
早稲田法は法曹コース推しみたいだが。
私大ローは慶應早稲田中央が拠点になるみたいだな。
連携校がそれぞれ慶應5早稲田4中央9になってる。
https://www.mext.go.jp/content/20200514-mxt_senmon02-100009037_10.pdf

264 :名無しなのに合格:2020/06/11(Thu) 11:57:22 ID:YmrMTNUg.net
>>247
慶應法は元々1990年頃でも偏差値は高かった
https://i.imgur.com/VoN5LMq.jpg

265 :名無しなのに合格:2020/06/11(Thu) 12:00:23 ID:+eUtzzY/.net
>>264
とはいえW合格はまだ苦戦していた

266 :名無しなのに合格:2020/06/11(Thu) 12:09:07 ID:YmrMTNUg.net
社学が上がったと言っても偏差値1、2ポイントだろ
2015年時点で昼間部になって偏差値は上がってるが就職実績は政経法商国人教の下
やってる事はやたら幅を広げていて何故か自然科学も人文科学も混ぜて益々専門性が薄れ何も習得出来ない学部になってしまった
コレでは大企業人事も社学採用増は無理

267 :名無しなのに合格:2020/06/11(Thu) 12:15:58 ID:Wn/m8mGp.net
>>248
偏差値表示は色々方法があって
代ゼミだと早稲田は実質+3くらい

268 :名無しなのに合格:2020/06/11(Thu) 12:19:02 ID:E1/Hsxbt.net
>>266
何で昼間からジュサロはりついてネチネチと社学アンチしてるお前如きが大企業人事の考えがわかるんだ?
ホームページ行って就職実績見れば大企業バンバン出てるの馬鹿でもわかるだろ

269 :名無しなのに合格:2020/06/11(Thu) 12:20:18 ID:YmrMTNUg.net
マスコミに不可解な動きがある
ゲンダイが社学を政経法と同列の看板だとかいていた
しかも理工を文分光より下扱い
社学を良く書いたら何か利益がもたらされる取引が成されているかの様だ
大企業も偏差値上昇は鵜呑みには出来ないと判断しているのではないか?

270 :名無しなのに合格:2020/06/11(Thu) 12:23:37 ID:E1/Hsxbt.net
>>269
じゃあお前がいう大企業とやらに相手にされてないっていうことが明確にわかる数字を出してみろよ
もちろん2015の捏造データとかじゃ無くて最新の就職実績からな

271 :名無しなのに合格:2020/06/11(Thu) 12:23:56 ID:ABT8rsrU.net
人科ガイジは壊れたラジオのように毎日同じ内容を繰り返してるな
何故かやたら2015年度に拘るし

272 :名無しなのに合格:2020/06/11(Thu) 12:26:53 ID:eAywtP/W.net
社学コンプばっかで草生える。そんなに商以上の評価になって悔しいか?w

273 :名無しなのに合格:2020/06/11(Thu) 12:27:31 ID:B6QsC7BC.net
>>266
まず大学のホームページから就職実績を見よう 現実を見るのが怖いのはわかるよ
でも、まずは事実に基づいて話をしよう

274 :名無しなのに合格:2020/06/11(Thu) 12:28:00 ID:eAywtP/W.net
学歴重視の国葬やNHKで社学の方が商より採用数おおいじてんで...

275 :名無しなのに合格:2020/06/11(Thu) 12:29:30 ID:ZedarK/w.net
>>274
そんな例外を持ち出して商に勝った気でいるから社学はアホなんだよw

276 :名無しなのに合格:2020/06/11(木) 12:30:17.47 ID:eAywtP/W.net
社学で就職弱いとか言ったら、商以下の学部はカスと言うことになるね。あと過去の早稲田生の質問ある?系のスレ遡ってみろ。政経生や法の学生はみんな社学>商って言ってるから

277 :名無しなのに合格:2020/06/11(木) 12:31:21.60 ID:B6QsC7BC.net
>>269
平常運転ガイジ

278 :名無しなのに合格:2020/06/11(木) 12:31:47.53 ID:YmrMTNUg.net
企業には大学毎に採用枠があり早30慶30明治10
という風に固定されている
だから早稲田枠は社学が偏差値上がろうと増えない
OBとのつながりで後輩を引っ張って来る、つまり青田買い採用が主流
夜間時代の採用者が少なかった社学が、2015年時点で人気大企業内定率が政経法商国人教の次の社学が今後も変わらないのは明白

279 :名無しなのに合格:2020/06/11(木) 12:31:55.21 ID:eAywtP/W.net
商の謎の上位学部ヅラが滑稽すぎる。お前らゴキブリみたいに人数いるくせして就職パッとしないくせに

280 :名無しなのに合格:2020/06/11(木) 12:32:00.37 ID:Um+kOP5w.net
>>254
早稲田法の司法試験は最新の結果では慶應と変わらないよ 国家公務員総合職なら慶應突き放して東大と勝負してるし

281 :名無しなのに合格:2020/06/11(木) 12:33:40.90 ID:Um+kOP5w.net
そもそも今でも幹部裁判官や幹部検事の数だったら早稲田のほうが多いんだよな

282 :名無しなのに合格:2020/06/11(木) 12:33:42.36 ID:+eUtzzY/.net
>>278
んなわけないw
そんな旧態企業死ぬだけだよ

283 :名無しなのに合格:2020/06/11(木) 12:34:11.59 ID:YmrMTNUg.net
>>271
はあ?人科じゃねーし
2015年データで政経法商国人教の下に社学がいるから人科が工作したデータだと?

284 :名無しなのに合格:2020/06/11(木) 12:34:36.19 ID:eAywtP/W.net
確か大企業就職率2019は商と社学1%しか変わらなかった気がするのだが。わずか10年で並ばれる商w

285 :名無しなのに合格:2020/06/11(木) 12:34:58.59 ID:ZedarK/w.net
>>284
ソースなくて草嘘でも100回言えば事実になるってかw

286 :名無しなのに合格:2020/06/11(木) 12:35:07.13 ID:IJiAQNIo.net
社学コンプというパワーワード

287 :名無しなのに合格:2020/06/11(木) 12:36:15.66 ID:CiBUX6W9.net
社学はマスコミ関係だけは多いからな

288 :名無しなのに合格:2020/06/11(木) 12:37:26.93 ID:eAywtP/W.net
そして学歴を上からとってく外資コンサルでも社学に負けちゃう商www
商社就職率でも社学に負けちゃう商www
夜間夜間言って虚しくならないのかね??

289 :名無しなのに合格:2020/06/11(木) 12:37:49.97 ID:ABT8rsrU.net
>>283
そうやって反応する所が白々しいんだよ
いい加減学べ馬鹿

290 :名無しなのに合格:2020/06/11(木) 12:38:01.11 ID:ZedarK/w.net
>>288
ソースなくて草嘘も100回言えば事実になるってかw

291 :名無しなのに合格:2020/06/11(木) 12:38:18.85 ID:YmrMTNUg.net
社学を異様に持ち上げてるの実は社学関係者じゃないだろ
実績にそぐわないあげ方をして叩かれるように仕向けていると見るべきだろう
商より上とかまともな人間なら言えないw

292 :名無しなのに合格:2020/06/11(木) 12:39:14.65 ID:E1/Hsxbt.net
ここで社学の就職の悪さを持ち出してる奴らはやたらと2015の現在と乖離した都合のいいデータだけを持ち出してる

293 :名無しなのに合格:2020/06/11(Thu) 12:43:53 ID:ZedarK/w.net
>>288
外コン
アクセンチュア 商2 社学3
デロイトトーマツ・コンサルティング 商1 社学1
EYアドバイザリー 商3 社学0
PwC 商3 社学0
デロイトトーマツ 商2 社学0
計 商11 社学4
社学惨敗で草

294 :名無しなのに合格:2020/06/11(Thu) 12:44:12 ID:+eUtzzY/.net
>>291
単に早稲田商コンプのMARCHとかかもね

295 :名無しなのに合格:2020/06/11(Thu) 12:44:47 ID:nmBSX+8x.net
KW塾には夜間社学の卒業生がいて偏差値大盛り上げなんだろ
ナマのデータ見せてみろよ

296 :名無しなのに合格:2020/06/11(Thu) 12:44:57 ID:YmrMTNUg.net
>>292
じゃあ最新データで作れよ
30社とかのデータじゃなく五十社以上の有意なサンプル数でな

297 :名無しなのに合格:2020/06/11(Thu) 12:48:31 ID:YmrMTNUg.net
社学持ち上げてるのプロ固定だな
あまりにアホ

298 :名無しなのに合格:2020/06/11(Thu) 12:49:49 ID:DytAZWIG.net
>>293
まー大量採用のアクセンチュアですら商2とかなかなかひどいけどな。やっぱ早稲田商は政経や慶應経済に比べたら3ランクくらい就職力落ちるわ

299 :名無しなのに合格:2020/06/11(Thu) 12:50:20 ID:ABT8rsrU.net
お前ってそうやって他人に基準と表作って貰わないと物が分からないのかよ
就職を語るならまず良い就職先とやらの基準をあげろ
その上で早稲田の進路データ見て具体的にどこをどう思うのか書いてみろ

300 :名無しなのに合格:2020/06/11(木) 12:55:25.46 ID:PjMfJTtM.net
>>1
社学と明治はそっくりさんだな
偏差値上がっても意地汚いイメージが強いので蔑視されやすい

301 :名無しなのに合格:2020/06/11(Thu) 13:01:28 ID:N2McWaXo.net
>>293
政経法商と比べるなよ

302 :名無しなのに合格:2020/06/11(Thu) 13:03:54 ID:KW8Q1t9y.net
>>301
社学に負けたバカ商が何言ってもねw

303 :名無しなのに合格:2020/06/11(Thu) 13:04:01 ID:KZ1aX28Q.net
結局イメージなんじゃね?いくら社学の偏差値が上がろうと、早稲田政経や慶應経済みたいな伝統的に高い評価が確立された学部には勝てないでしょ。

304 :名無しなのに合格:2020/06/11(Thu) 13:05:34 ID:5g9tvBrv.net
>>303
偏差値では早稲田の法学部を抜いても社学>法なんて言うやついないしな

305 :名無しなのに合格:2020/06/11(Thu) 13:08:49 ID:N2McWaXo.net
>>304
上位高校が全然違うだろう
早稲田法は開成とか麻布とかだし

306 :名無しなのに合格:2020/06/11(Thu) 13:11:39 ID:dcklwxuT.net
社学憎しの60代のおっさんが大挙して書き込んでいる

307 :名無しなのに合格:2020/06/11(Thu) 13:20:44 ID:+eUtzzY/.net
>>306
60代なら20年くらいで死ぬんだから人生有意義に使えよと思う

308 :名無しなのに合格:2020/06/11(Thu) 13:21:14 ID:N2McWaXo.net
>>306
憎しではないが
法が負けた商が負けたとか言い出すからイラっとするよねー

309 :名無しなのに合格:2020/06/11(Thu) 13:23:25 ID:/UXJXoOz.net
>>297
社学アンチプロ固定だな
あまりにアホ

310 :名無しなのに合格:2020/06/11(Thu) 13:30:18 ID:fyzWPG0f.net
52歳の町弁のおっさん(明治法)は、早稲田法、中央法は落ちたけど社学は受かって蹴ったと言ってたな。

311 :名無しなのに合格:2020/06/11(木) 13:42:05.06 ID:fjvIYKPM.net
>>305
そこらへんのやつは蹴るだけでそもそも入学しないから実際の質は変わらん

312 :名無しなのに合格:2020/06/11(木) 13:44:36.07 ID:+eUtzzY/.net
>>311
麻布とか渋幕とか日比谷は入学する

313 :名無しなのに合格:2020/06/11(Thu) 13:57:35 ID:B6QsC7BC.net
今は商と並べるかっていうフェーズだね

314 :名無しなのに合格:2020/06/11(Thu) 14:03:54 ID:dcklwxuT.net
ここで
社学>法 とか 社学>商
って書いてる奴は社学じゃないだろ。
社学を叩かせたい奴だろ。

文章から、社学憎し 又は 加齢臭がプンプンする。

315 :名無しなのに合格:2020/06/11(Thu) 14:17:10 ID:B6QsC7BC.net
社学生も別に商と法よりも評価高いとは思ってないだろ ただスレタイが偏差値が上がっても評価が上がってないと言ってるが評価は今高くなりつつあるところだろ 

316 :名無しなのに合格:2020/06/11(木) 14:21:55.88 ID:r0eEpAWE.net
社学>教育の風潮にはなってきてるんだからそれで十分じゃん

317 :名無しなのに合格:2020/06/11(Thu) 14:28:18 ID:+lRWBZL7.net
さすがに社学はもはや教育なんざ眼中にないだろ
W合格で100-0で圧勝してるしな
商にはまだ20-80くらいで負けてるからまだまだだけど

318 :名無しなのに合格:2020/06/11(Thu) 14:28:56 ID:Im7Wm5Dv.net
昔は社学>教育って書くと教育サイドから猛烈な反撃がきていたんだよ。高等師範部やら杉原千畝まで持ち出して。
でも今は教育サイドも周辺も誰もそれに反発しなくなっているでしょ?
今の社学:商の関係はそれと相似形に見える。
今はたしかに商>社学だが、将来は商に並ぶ可能性は皆無ではないと思うよ。

319 :名無しなのに合格:2020/06/11(Thu) 14:32:56 ID:ABT8rsrU.net
別に商やら法に勝つか勝たないかなんてどうでもいい
ただこんだけデータが揃ってきてるのに未だに難易度がどうだの就職がどうだのと
必要以上に貶めるおっさんがいるから反発があるだけ

320 :名無しなのに合格:2020/06/11(Thu) 14:53:22 ID:T7RnsNtH.net
だから社学はそれだけ曰く付きなんだよ
悪いこと言わないから政経、法、商を選びな

321 :名無しなのに合格:2020/06/11(Thu) 14:53:49 ID:205v0qrb.net
>>318
いやもう商にはならんでるでしょ流石に政経法よりは格下だけど

322 :名無しなのに合格:2020/06/11(Thu) 14:54:45 ID:r0eEpAWE.net
教育は昔から就職悪いことで有名だけど、商はそんなことないからなあ

323 :名無しなのに合格:2020/06/11(Thu) 14:55:36 ID:E1/Hsxbt.net
>>320
曰く付きなんじゃなくて偏差値も就職実績も上がったのに無理やりイチャモンつけてくるコンプ老人が多いだけ

324 :名無しなのに合格:2020/06/11(木) 15:12:09.69 ID:vbRQKoj9.net
10年前まではギリ教育の社会科学専修>社会科学部だったのにな
ただ商社学は学問内容が被ってないからわからんが

325 :名無しなのに合格:2020/06/11(木) 15:17:55.31 ID:B6QsC7BC.net
>>320
意味不明なんだよないつも ただ気にくわないだけってことだろ要は

326 :名無しなのに合格:2020/06/11(Thu) 16:29:59 ID:eAywtP/W.net
社学と商なんて選考時に差別なんてされねぇよ。ただ単に商の方が少しコミュ強がいるだけってこと

327 :名無しなのに合格:2020/06/11(木) 16:49:23.54 ID:T7RnsNtH.net
差別されますよ

328 :名無しなのに合格:2020/06/11(木) 17:12:41.77 ID:eAywtP/W.net
差別されてあんなに良いの草

329 :名無しなのに合格:2020/06/11(木) 17:18:54.95 ID:AQEQI3aN.net
学部生数、志願者数は商のほうがだいぶ多いはずなのにアクセンチュア採用数で社学に負けるのはなぁ

330 :名無しなのに合格:2020/06/11(Thu) 18:13:56 ID:FQEHDyQM.net
今年度は、社学が商を抜いてしまうのか?
7月の公開を待とう!

2019年度 河合塾 合格者平均偏差値

政治経済学部 67.6(61.8)
法学部 66.7(61.0)
国際教養学部 65.8(60.1)
文学部 65.6(59.4)
商学部 65.5(59.4)
文化構想学部 65.4(59.6)
社会科学部 65.0(59.3)

2018年度 河合塾 合格者平均偏差値

政治経済学部 67.6(62.2)
法学部 67.0(61.0)
国際教養学部 65.5(59.8)
商学部 65.3(59.2)
文学部 65.2(59.2)
社会科学部 64.9(59.1)
文化構想学部 64.7(59.3)

2017年度 河合塾 合格者平均偏差値

政治経済学部 68.7(62.0)
法学部 67.6(60.6)
国際教養学部 66.9(59.7)
文学部 65.6(58.7)
商学部 65.5(58.8)
文化構想学部 65.5(58.8)
社会科学部 65.4(58.6)

( )は不合格者平均

331 :名無しなのに合格:2020/06/11(Thu) 18:15:42 ID:Um+kOP5w.net
早稲田国際教養が大当たりしたし、相対的に商学部の地位が下がる可能性もある

332 :名無しなのに合格:2020/06/11(Thu) 18:20:45 ID:T7RnsNtH.net
>>328
法学部や商学部入れる偏差値なのに差別されてて草

333 :名無しなのに合格:2020/06/11(Thu) 18:24:16 ID:YmrMTNUg.net
>>318
はいオッサン確定 

334 :名無しなのに合格:2020/06/11(Thu) 18:29:50 ID:r0eEpAWE.net
>>331
商と国教は全く層が被らない、附属でも競合しないからないかな

335 :名無しなのに合格:2020/06/11(木) 18:33:59.59 ID:YmrMTNUg.net
>>318
「昔は社学>教育って書くと教育サイドから猛烈な反撃がきていたんだよ。高等師範部やら杉原千畝まで持ち出して」
昔から2ちゃんで学歴廚やってるオッサン確定w
にちゃんは40歳以上がほとんどらしい

336 :名無しなのに合格:2020/06/11(Thu) 18:39:00 ID:eAywtP/W.net
社学だけでなく法にも噛みつくバカ商w

337 :名無しなのに合格:2020/06/11(木) 19:46:46.13 ID:4/fOHP4U.net
>>332
差別されてないのが就職結果で明らかだし仮にされてるなら大好きな商学部より格段に社学の学生が優秀なことになっちゃうよ

338 :名無しなのに合格:2020/06/11(木) 19:50:25.33 ID:+leRE3d1.net
ちょっと意味わかんない
さすが社学

339 :名無しなのに合格:2020/06/11(Thu) 19:51:18 ID:cF2VKGT0.net
>>338
お前読解力に問題あるよ
メイジか?

340 :名無しなのに合格:2020/06/11(木) 20:09:48.15 ID:AFVE+uHv.net
数年前は圧倒的に商>>>社学だったのが近年追いつかれてついには逆転されたもんだから商は相当焦ってるんやろな

341 :名無しなのに合格:2020/06/11(木) 20:10:12.10 ID:osYyfd1X.net
つーか政経から所沢まで誤差なのに

342 :名無しなのに合格:2020/06/11(Thu) 23:04:55 ID:4/fOHP4U.net
>>338
これはメエジ

343 :名無しなのに合格:2020/06/13(土) 00:06:19 ID:XTEAfA3L.net
じんかす完敗してて草

344 :名無しなのに合格:2020/06/13(土) 08:26:36 ID:oOCF0gUa.net
難易度は最高クラスだけど就職や評価は…

結論として社学はコスパが悪すぎる

345 :名無しなのに合格:2020/06/13(土) 08:33:38 ID:IqJQGQrk.net
早稲田OBたちが肩組んで歌う
『社学のチャチャチャ』

346 :名無しなのに合格:2020/06/13(土) 08:50:34.19 ID:ZvDz2PBt.net
悠木碧みたいなバカ学校出身の豚御用達声優をAOでぶちこんで一般を徹底的に絞ってんだから偏差値は意味がない

347 :名無しなのに合格:2020/06/13(土) 09:26:33.97 ID:n1kL3Pa9.net
社会科を学ぶ学部ってだけでおわってる

こんなとこ入学してはいけません

348 :名無しなのに合格:2020/06/13(土) 10:44:35 ID:1VcpYOut.net
>>347
バカ丸出しやん

349 :名無しなのに合格:2020/06/13(土) 19:50:04 ID:0LXMBg+F.net
>>347
これは恥ずかしい

350 :名無しなのに合格:2020/06/13(土) 19:50:20 ID:ZVtwaVWu.net
>>347
社会科学も知らないのかこいつ…

351 :名無しなのに合格:2020/06/13(土) 19:53:07 ID:Ek1B0KiQ.net
>>347
社会科学系夜間寄せ集め学部

352 :名無しなのに合格:2020/06/13(土) 20:05:38.94 ID:SKrssqYL.net
>>348〜350
必死すぎて草

353 :名無しなのに合格:2020/06/13(土) 20:12:18.39 ID:Ek9hL30K.net
社会科 学部w

早稲田に必要ないよ

354 :名無しなのに合格:2020/06/13(土) 20:31:06.96 ID:DvDb3bVi.net
347は大学に経済学を学びに行くんじゃなくて経済を学びに行くつもりなんだろ
それこそ高校の政治経済レベル

355 :名無しなのに合格:2020/06/13(土) 20:57:32 ID:yjhq1UDX.net
>>347
ガイジ ガイジの王

356 :名無しなのに合格:2020/06/13(土) 22:49:06 ID:I8mwhjUF.net
社会科学部って他大学にはないな

社会科学博士なんて居るのか?

357 :名無しなのに合格:2020/06/13(土) 22:50:59 ID:TVY8NBNM.net
社学って早稲田キャンパスなん?
そりゃ最強だよ

358 :名無しなのに合格:2020/06/13(土) 22:54:27 ID:Y/ZW6hID.net
所沢にも要らん

359 :名無しなのに合格:2020/06/13(土) 23:02:54 ID:LirmtPfl.net
>>356
大学院の社会科学研究科はそれなりに名門 東大の教授になった人もいる

360 :名無しなのに合格:2020/06/13(土) 23:52:16 ID:TP8x6g72.net
>90の週刊誌もう12年前の2007年入試の話。
リーマンショック前で私大文系人気が高かったので首都圏国立(東大一橋以外)は私大に結構蹴られていた。
しかしその2007年も筑波大文系は早稲田文系に完勝。


早稲田大学 政治経済学部  一般入試推移
年度  一般募集 受験者  合格者   実質倍率
89年度 1060  20686  1826  11.3倍
90年度 1060  19988  1845  10.8倍
91年度 1060  20002  1731  11.6倍
92年度  920  19775  1483  13.3倍
93年度  920  15330  1600   9.6倍
94年度  920  13621  1254  10.9倍
95年度  920  12938  1395   9.3倍
96年度  920  13035  1543   8.4倍
97年度  920  11668  1576   7.4倍
98年度  920  10529  1725   6.1倍
99年度  920  10660  1641   6.5倍
00年度  850  10615  1456   7.3倍
01年度  800   9637  1440   6.7倍
02年度  750   9925  1316   7.5倍
03年度  600   9831  1045   9.4倍
04年度  500   8520  1100   7.7倍
05年度  500   8558  1002   8.5倍
06年度  500   8624   990   8.7倍
07年度  450   8845   798  11.1倍 ←>90の週刊誌はこの年
08年度  450   8123   939   8.7倍
09年度  450   8010   897   8.9倍
10年度  450   7583   900   8.4倍
11年度  450   6853  1036   6.6倍
12年度  450   6337  1104   5.7倍
13年度  450   6242   978   6.4倍
14年度  450   6004   832   7.2倍
15年度  450   5598   929   6.0倍
16年度  450   5773   958   6.0倍
17年度  450   5815   769   7.6倍
18年度  450   5387   723   7.5倍
19年度  450   4883   742   6.6倍
20年度  450   4675   640   7.3倍
21年度  300

91-95年 http://usamimi.info/~linux/d/up/up1197.jpg
96-00年 http://usamimi.info/~linux/d/up/up1198.jpg
01-19年 http://www.yozemi.ac.jp/nyushi/data/waseda/waseda_data_2.html#data

参考
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/ojyuken/1583633042/39-68n/?v=pc
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1551271852/?v=pc

361 :名無しなのに合格:2020/06/13(土) 23:53:42 ID:DBDXo9am.net
>>356
学習院に国際社会科学部があるじゃん

362 :名無しなのに合格:2020/06/14(日) 02:42:30 ID:TdelRc/R.net
ほんとは一橋の社会学部も社会科学部なんだけどな。全国には一橋の早稲田だけに社会科学部が存在する

363 :名無しなのに合格:2020/06/14(日) 03:00:24 ID:PKOEK7ss.net
一橋の社会学部は二部の集合体ではありません。

364 :名無しなのに合格:2020/06/14(日) 03:03:20 ID:TdelRc/R.net
社学コンプですね。

365 :名無しなのに合格:2020/06/14(日) 03:10:27.56 ID:EyRs8AKV.net
プッ

366 :名無しなのに合格:2020/06/14(日) 03:40:14.75 ID:QoGcs2pS.net
千葉大学法政経学部が実質社会科学部なんだよな。
法学、政治学、経済学、経営学。

一橋は中心にあるのは、あくまで社会学。

367 :名無しなのに合格:2020/06/14(日) 03:59:10 ID:QoGcs2pS.net
一橋大学社会学部は、現代社会の諸問題を多角的・批判的に分析し豊かな構想力をもって実践的に解決する人材の育成を目指します。
この目的の実現のために、社会学部のカリキュラムは、導入科目・基礎科目・発展科目にさまざまな学問分野(社会学・社会調査、国際社会学、哲学・思想、言語文化、社会心理学、人類学、地理学、教育学、政治学、スポーツ社会学、社会政策、歴史学、ジェンダー研究、等々)を、また、各年次に少人数授業であるゼミナールを配置しています。

368 :名無しなのに合格:2020/06/14(日) 05:08:49 ID:WfMDSRtK.net
さぁ皆様で声高らかに歌いましょう〜
おもちゃのチャチャチャのリズムで〜


♪〜空にきらきらお星さま、
みんなスヤスヤねむるころ
社学は下宿をとびだして、
語学にかようよ、チャチャチャ

369 :名無しなのに合格:2020/06/14(日) 06:06:39 ID:TdelRc/R.net
怖い怖い

370 :名無しなのに合格:2020/06/14(日) 16:51:40.36 ID:RCns+INC.net
>>356
何度もいうが一橋にあるそれから世界中にある

371 :名無しなのに合格:2020/06/15(月) 18:07:02.89 ID:Wwdkatfh.net
>>370
一橋は日本の大学で日本語名が社会学部になってんだからちげーんだよはげ。
英名がとか要らないからな?

372 :名無しなのに合格:2020/06/15(月) 18:15:19.56 ID:+SilY1J/.net
>>367
早稲田大学社会科学部は、1966年に第二政治経済学部、第二法学部、第二商学部を統合した「夜間学部」として設立された。
1998年10月には13時から開講する「昼夜開講学部」に、2009年4月には「昼間学部」へ移行した。
開設科目は、「社会科学総合学部」として、政治・法律・経済・経営・会計から、地域研究、国際関係論・平和学、環境政策、マーケティング、メディア・スタディーズといった「学際複合領域」の科目まで多岐にわたる。

373 :名無しなのに合格:2020/06/15(月) 18:19:34 ID:0DbnOLBl.net
一橋と早稲田だけに存在する社会科学部

374 :名無しなのに合格:2020/06/15(月) 18:31:26.97 ID:+SilY1J/.net
千葉大学法政経学部は、社会科学分野の横断的履修と高い専門性の獲得を2つの柱とし、4コース制(法学、経済学、経営・会計系、政治学・政策学)のカリキュラムに基づく教育を実施しています。
複雑化した現代社会の諸問題を解決するには、高度な専門知識を身に付けていることは当然ながら、他分野の専門家の考えを理解する広い視野、そして合意形成への道筋をつける運営力も必要となります。

千葉大学大学院社会科学研究院・法政経学部

375 :名無しなのに合格:2020/06/15(月) 20:54:24 ID:l4PCsLZH.net
>>373
一橋は社会学部

376 :名無しなのに合格:2020/06/15(月) 20:57:10 ID:pXDFJQ8A.net
http://juken.hit-u.ac.jp/about/class/sociology/
一橋大学社会学部は、社会科学ならびに人文科学の専門的・総合的な教授を通じて、現代社会の諸問題を多角的・批判的に分析し豊かな構想力をもって実践的に解決する人材の育成を目指します。

学部の教育指針もカリキュラムも早大社学と大体同じじゃん

377 :名無しなのに合格:2020/06/15(月) 21:10:53.23 ID:ihE2FmOM.net
早稲田大学社会学部

378 :名無しなのに合格:2020/06/15(月) 21:35:35 ID:R7x3yn2/.net
この目的の実現のために、社会学部のカリキュラムは、導入科目・基礎科目・発展科目にさまざまな学問分野(社会学・社会調査、国際社会学、哲学・思想、言語文化、社会心理学、人類学、地理学、教育学、政治学、スポーツ社会学、社会政策、歴史学、ジェンダー研究、等々)を、また、各年次に少人数授業であるゼミナールを配置しています。

中心にあるのは、あくまで「社会学」だろーが。
一橋大学全体が「社会科学総合」。

379 :名無しなのに合格:2020/06/15(月) 21:41:03.31 ID:lEEbTNAY.net
商の奴がリアルで社学は目障りって言っててワロタ

380 :名無しなのに合格:2020/06/15(月) 21:42:12 ID:R7x3yn2/.net
言うならば、社学は、プチ一橋大学。

381 :名無しなのに合格:2020/06/15(月) 21:42:37.91 ID:pXDFJQ8A.net
社会諸科学の幅広い総合を目指す「社会科学の学部」であり、「社会学(ソシオロジー)」に限定された学部ではありません。
もちろん社会学は多様で広範な領域を含み、社会学部の大きな柱のひとつですが、社会学部ではそれ以外にもたくさんの学問を
学ぶことができます。

あくまでも理念は「社会科学の学部」だってよ
社会学には経済社会学・法社会学・政治社会学・歴史社会学と多様な分野があって、
社会学自体がそもそも非常に学際色が強い学問分野

382 :名無しなのに合格:2020/06/15(月) 21:44:01 ID:69bAcKw+.net
選択可能な講義の数、分野、自由度から言っても早稲田社学ほどのところはないよ
国立はどうしてもこじんまりとする

383 :名無しなのに合格:2020/06/15(月) 21:47:20.46 ID:ICHca5n2.net
>>367
九九も怪しい偏差値28でも入れた一橋社会学部院www

384 :名無しなのに合格:2020/06/15(月) 21:50:23.26 ID:/wp9hpPc.net
社学はこれからの学部だよ
10年後20年後が楽しみ

385 :名無しなのに合格:2020/06/15(月) 21:51:20.54 ID:R7x3yn2/.net
>>381
だから、中心にあるのは、社会学だろ。

社学の中心にあるのは、政治学、経済学、法学、商学なんだよ。

386 :名無しなのに合格:2020/06/15(月) 21:57:14 ID:7++aqdxh.net
どっちでもいいだろw

早稲田と一橋にしかなければ有能だし
ユニークなら成長著しく大英断だし

387 :名無しなのに合格:2020/06/15(月) 21:59:31.86 ID:/evcQYM5.net
一橋は社会学を学ぶ社会学部
早稲田は社会科を学ぶ社会科学部

388 :名無しなのに合格:2020/06/15(月) 22:01:36.44 ID:R7x3yn2/.net
社会科学だ、学際だ、と内容を誤魔化して、
社会学がどのようなものか経済学がどのようなものかもわかってなさそうだな。

389 :名無しなのに合格:2020/06/15(月) 22:28:23.18 ID:KCxTZGu0.net
早稲田ヅラしてどや顔のシャガクOBがゴミばかりだから
もしも50年後シャガクが存在して優秀なOBを排出していれば評価が変わるかも

390 :名無しなのに合格:2020/06/15(月) 22:30:20.45 ID:ALYx6CJT.net
社学のobは結構すげえよ。総理大臣2人出してるしな

391 :名無しなのに合格:2020/06/15(月) 22:30:31.58 ID:qZW8RoA9.net
副社長しか思い浮かばん

392 :名無しなのに合格:2020/06/15(月) 22:32:51.70 ID:0DbnOLBl.net
リアルで早稲田商と社学って仲悪いんだな

393 :名無しなのに合格:2020/06/15(月) 22:46:59 ID:NzbalMDH.net
>>120
【私学の場合】
河合塾偏差値が正しい。

【国立の場合】
駿台偏差値が正しい。

但し、慶應のように受験科目が少ない場合、河合塾、駿台偏差値はあてにならない。
高くでる可能性が高い。

394 :名無しなのに合格:2020/06/15(月) 23:57:26 ID:eNZ60j4S.net
企業で実権握っている役員のおじさん世代の認識は
明治政経>早稲田社学だから、割損だよな

出世も明治政経>早稲田社学でしょ

仮に社学から奇跡的に一流企業に入れたとしよう
有力OBが早稲田政経商法や明治政経に比べて皆無に等しいのに
どうやって目をかけて引き上げて貰えると思ってるんだ??

まさか早稲田政経や法のOBが社学を自分たちと同じ学閥だと
見なすなんて甘い幻想抱いていないよな?

まあ係長で定年迎えられたら御の字と思いなよ
その前に肩たたきか左遷もあり得るしな

395 :名無しなのに合格:2020/06/16(火) 00:00:27.09 ID:PVfsmKNz.net
一橋の社会学部は
良く知らない受験生や社会人に
シャガクと同じような学部だなんてみなされてさぞ迷惑しているだろうな
字面は似ているけど完全に似て非なる学部なのに

396 :名無しなのに合格:2020/06/16(火) 00:38:29 ID:u1U0qRmW.net
こんばんは、みんなの大嫌いな現役早稲田社学生だけど質問ある?

397 :名無しなのに合格:2020/06/16(火) 00:42:28 ID:a+GnoyMt.net
>>394
五大商社就職者数が
社学>明治全学部合計なのに何言ってんだw

398 :名無しなのに合格:2020/06/16(火) 00:49:31 ID:In9XcfSD.net
>>3
それ、慶應だと
慶應経済(平均的成績)
慶應法学部政治学科(平均より下)
=阿呆政(外部偏差値60未満)
慶應商学部(留年寸前者)
=バカ商(外部偏差値60未満)

夜間社学と2文が良く似た外部偏差値
早稲田の場合、附属学院は文学部が掃き溜め。
係属だった実業の掃き溜めが社学。

399 :名無しなのに合格:2020/06/16(火) 00:52:39 ID:In9XcfSD.net
>>394
夜間社学があった時って、明治大学政経学部ってあったの???
明治大学って、商学部しか知らないし、オジサン世代でも明治大学政経学部って存在しらないんじゃない?

400 :名無しなのに合格:2020/06/16(火) 00:55:10 ID:zcFzdJah.net
未だに2文だの夜間だの言ってて虚しくならんのか?
いい年こいて学歴コンプ持ったおじさんがレスしてますって宣言してるのに等しいんだぞ?

401 :名無しなのに合格:2020/06/16(火) 01:00:43 ID:In9XcfSD.net
子供の頃、知り合いのお姉ちゃんが東葛高校から上智大学経済学部と早稲田大学社会科学部(夜間)しか受からず、どちらに行くか悩んでいたのを思い出す。
立教大学経済学部も受かっていたが、眼中になかったらしい。
要はその程度、当時は立教>明治>法政が完全なる常識だったそうだ。

402 :名無しなのに合格:2020/06/16(火) 01:53:00 ID:wKRp4S4k.net
>>396
べつに嫌ってはいないだろw

403 :名無しなのに合格:2020/06/16(火) 01:55:22 ID:Q+7J8r37.net
いや嫌ってるね特に早稲商生がイメージ操作に必死

404 :名無しなのに合格:2020/06/16(火) 01:55:58 ID:wKRp4S4k.net
嫌っているのでは無く他の学部より上とかは言えないという話な
商より上とか言い張る奴がいるから?となる

405 :名無しなのに合格:2020/06/16(火) 01:58:08 ID:ijv9WJKk.net
司法試験や会計士資格試験の実績というわかりやすい指標がある法や商などに比べると社学が評価されるまでに時間がかかるのはしょうがない

406 :名無しなのに合格:2020/06/16(火) 01:59:25 ID:q1AMDY4N.net
別に早稲田だったらESはクソみたいじゃなきゃ結局通るって分かってるから、当の早稲田生が歪みあってるの見たことないんだよな。結局明治とからへんのやつが早稲田の下位を見つけてそれより上だと思い込みたいだけなんでしょ?

407 :名無しなのに合格:2020/06/16(火) 02:10:43.65 ID:u1U0qRmW.net
>>404
じゅサロでは嫌われてるよなー
現実では学内で社学が下っていう風潮は微塵も感じないけどな、教育の自虐はよく見るけど

408 :名無しなのに合格:2020/06/16(火) 08:04:46 ID:OyhJbVrR.net
>>406
早稲田内でどっちが上とか言い合ったことなどない。
仲良くなった奴と高校時代と受験時代の話で、どこどこ受かった落ちた話はするけど、過去現在の恋愛とかの話の方が100倍盛り上がるしおもろいわ。

外部で大学名を言った後の相手のリアクションが意外とめんどくさい。「おれ早稲田落ちたよ」と言われても「大した大学じゃねぇぞ」のあとの相手の大学の長所をあげて褒めるのが頭を悩ます。
慶應、青学、上智、立教あたりは「早稲田はダサいけどおたくはハイソだ、お洒落だ」言っとけば会話が成立するけど
明治、中央、法政あたりだとリアクションに悩む。
とりあえず現役の時落ちたと言うか、即座に話題を変える。実際、早慶までなら一年必死に勉強すれば受かる大学だから大したことはないのはよくわかってる。

東大の奴とか大学名を言った後のリアクションは俺たちの100倍苦労してるんだなと思う。

409 :名無しなのに合格:2020/06/16(火) 08:25:50 ID:OyhJbVrR.net
>>396
「大学名どこ?」
→「社学だよ」
→「すげえじゃん」
の後に、とりあえず「元夜間学部ですから」ていう落としどころがあるのが、むしろ羨ましい。
これバカにして言ってるわけじゃないぞ。
わかってくれると思うが。
法なら「阿呆学部だよ」商なら「バカ商だよ」って逃げ道があるし、国教あたりだと「うち日本じゃないんで」って言えるけど、政経あたりだと落としどころがなくて辛いと思う。

410 :名無しなのに合格:2020/06/16(火) 08:28:36 ID:OyhJbVrR.net
>>409
すまんはしょりすぎだ。
「大学どこ?」→「早稲田…」→「学部は?」→「社学だよ」の流れな。

411 :名無しなのに合格:2020/06/16(火) 08:35:52.98 ID:wKRp4S4k.net
オレは大学聞かれたら東大だよという
ほんとは違うけど

412 :名無しなのに合格:2020/06/16(火) 08:50:08 ID:OyhJbVrR.net
>>411
昔のお笑い芸人が「僕イケメン!」って言ってるようなものか
ツッコんでくれればいいけど、スルーされると辛いな

413 :名無しなのに合格:2020/06/16(火) 09:21:14.23 ID:XWULtjwP.net
>>371
そういう言葉遊びはいいから本当

414 :名無しなのに合格:2020/06/16(火) 09:21:45.85 ID:XWULtjwP.net
>>371
そういう言葉遊びはいいから本当
東京大学には社会科学研究所があるよ?これで君にも理解できるかな?

415 :名無しなのに合格:2020/06/16(火) 10:32:04 ID:u1U0qRmW.net
>>409
今の大学生だとそもそも元夜間だってことを知らない人が多いから所詮ロト6だからって言って自虐することの方が多いかな

416 :名無しなのに合格:2020/06/16(火) 10:37:39 ID:sb1KXFZE.net
811エリート街道さん2020/06/15(月) 10:35:06.03ID:c8vE0jBM
俺は法在学だけど社学落ちだよ
名まえまで書き込まないから正直に言うが
現在の早稲田は法が穴だよ
都立で東大合格で有名なH高なんだが、クラスの悪友5人仲間(女子1)が去年だけど
東大と早稲田を併願したんだが、一人だけ東大の文二に合格しただけで他は不合格だった
早稲田は皆2から3学部の複数の併願だったと思うが、政経と社学が一番難関だっという結果だった
受験した学部数は13学部を5人が受験したことになる
東大に合格した奴は政経も法と合格した
他の4人は法に3人合格、商に2人合格、政経0、社学1という結果だ
結果は全て現役で東大と早稲田に合格して現在に至るということだ
社学進学は女子で現在2年在学で、「いきものがたり」のボーカル似だよw

417 :名無しなのに合格:2020/06/16(火) 11:48:33.69 ID:OyhJbVrR.net
「○○を蹴ってきた」なんて俗な話をすることはあまりない。

マーチを複数受けて、一つくらい落としてる奴も普通にいるし、そしてむしろそれを得意げに話す。

マーチに受かったことについては、聞かれない限りわざわざ口にすることはない。

418 :名無しなのに合格:2020/06/16(火) 12:07:24.10 ID:OyhJbVrR.net
>>415
ああ、それは無難なリアクションだw


学内で初対面の奴に学部を聞くけど序列を測るわけではなく、同じ学部だった時に語学のクラスを聞いて共通の知り合いがいるか確認するくらいだ。

政経が「すごいね」と言われる位と、女子が理工だと意外に思われるくらいだな。実際に政経なんてキャンパス内にウジャウジャいるわけだから、別にすごいと思って言うわけではない。
多分、中央の法とかも早稲田の政経と似たような感じなんだろうよ。

419 :名無しなのに合格:2020/06/16(火) 17:50:19.64 ID:gz2uM6Fi.net
専修大学は慶應二部として発足し現在昼間大学
社学は政経法商二部として発足し現在昼間学部

結論 社学=専修大学

420 :名無しなのに合格:2020/06/16(火) 19:22:10 ID:zwb/qC8O.net
こいつ怖い

421 :名無しなのに合格:2020/06/16(火) 21:49:44.57 ID:Y9scGXMa.net
>>419  変態・妄想狂乙!

422 :名無しなのに合格:2020/06/17(水) 00:33:50 ID:zsezOFMc.net
>>418
おー本物さんか
俺は早慶河合65学部だけど事情変わらんね
学部の差は就活でいくらか違うけど、早慶以外との差のようではないし、普段は誰が何学部とかよく取り違える程度だわ
何度言っても俺が法だと思いこんでる奴もいる
でも誰と誰がつきあってたとかは絶対に間違えないからそういうことだな

他大には「楽しい?」とか「女の子可愛い?接点ある?」で交わすのが王道かなあ

423 :名無しなのに合格:2020/06/17(水) 03:40:02 ID:e0HbPgE5.net
>>422
若干リアルな話になるが
おれが早稲田に入った時に感じたのは、全国から人が集まることでの首都圏と地方の摩擦みたいなものかな?純朴な地方からきた男とコミュ力の高い東京のやつとの違いというか。学部差別よりよっぽどリアルだ。
偏見と思われるかもしれんが、まず新歓時期に多いのが、地方からきた奴が聞きたくもない話を延々と続けたり、場の空気を読めなかったりで、若干集団から浮くこと。
政令指定都市などのそれなりの規模の都市育ちや浪人で東京に来たやつはそうでもないけど、田舎育ちで初めて東京に来た奴に多いな。

だが集団生活で最初は浮いていても、いつしか人間関係が乱れる時は、その田舎育ちが原因ではなく、都心で育ったコミュ力のあるもの同士が揉める。田舎者で空気を読めなかった奴らはむしろ、その純朴な人柄が再評価され、飲みやお泊り会に誘われてようになる。
また、入学当初は受け付けなかったような、強烈なキャラや趣味の持ち主、汚い居酒屋やサブカルチャー、全てが当たり前になり、悪意さえなければ全てが受け入れられるようになる。
そしてアクティブなやつは一目置かれる。

結局、早稲田で重要なのは学部の偏差値や学力でなく、人柄とそいつの個性。

424 :名無しなのに合格:2020/06/17(水) 04:01:38 ID:e0HbPgE5.net
>>422
同士ならわかってくれると思うが、
受サロは東大落ち、私大洗顔、推薦、 AO、付属とか序列を付けたがるけど入っちまえば、全然関係ないよな。
特に東大落ちがすげーなんて褒めることもない。
首都圏の東大合格ベスト5に入るような進学校から来たやつは、東大落ちかな?なんて思うことはあるけど、だいたいそう言う奴に限って、高校では落ちこぼれ、センターも散々、むしろ「早稲田に受かってラッキー」みたいなことを言う。「おれ何点差で東大落ちた」なんて言うやつはいないし、入試形態でマウントがあるわけではない。

425 :名無しなのに合格:2020/06/17(水) 10:24:26 ID:C88IV2a8.net
学部卒での就職希望だったら楽に単位取れる学部を選択すべきと思うね。
社会に出てからが本当の勝負になるからだ。
私は30歳の後半だが、3つの会社を渡り歩いてきたが、現在が一番収入額が高い。
次ぎは会社の起業を考えていて、自身もある。
私は早稲田法、社学に合格して社学を選択したのだが、合格して間も無く悩んだ。
当時は国家試験でも受けようと考えていたからだが、法律の枠に入るという圧迫に18歳の自分が
押し潰されそうな気持に耐えられず嫌ってしまったようだ。
当時は珍しいねと言われていたが、マルチにあらゆる角度から興味ある分野を勉強したかった。

426 :名無しなのに合格:2020/06/17(水) 11:08:36 ID:PC8fszNG.net
>>425
今後世間でそういう嘘言わないほうがいいぞ。
みんなにバレてるからな。
20年前の法蹴り社学なんて東大蹴り早稲田レベルだぞ。

427 :名無しなのに合格:2020/06/17(水) 13:24:54 ID:A/1ot0Ln.net
1 社学のチャチャチャ 社学のチャチャチャ
  チャチャチャ社学のチャチャチャ
  
  空にキラキラお星様 みんなおうちへ帰るころ
  社学は家を飛び出して これから授業だチャチャチャ
  
  社学のチャチャチャ 社学のチャチャチャ
  チャチャチャ社学のチャチャチャ

2 馬場で一杯ひっかけて ほろ酔い気分の一次会
  社学は今から授業です 出席稼ぐぞチャチャチャ

  社学のチャチャチャ 社学のチャチャチャ
  チャチャチャ社学のチャチャチャ

428 :名無しなのに合格:2020/06/17(水) 18:18:47.50 ID:C88IV2a8.net
>>426
信じないか
だが事実だよ
早稲田社学は昼夜開講制になって人気も学内トップで倍率も商を上回り凄かったよ
でも当時の早稲田法は既に慶應法に負けていたと思うしw
社学は滑り止めで併願する者は多かったと思うが、マーチとは明確に違っていた
司法試験合格ぐらいだったと思うよ早稲田の法の自慢なのはw

429 :名無しなのに合格:2020/06/17(水) 18:27:16.84 ID:4VfNyAKr.net
お前ら40歳の社学OB見てもでもお前の頃夜学じゃんとしか思わないだろ?例え10年後に評価が変わっても今通ってる奴らの評価は一生教育以上商未満のまま

430 :名無しなのに合格:2020/06/17(水) 19:29:13.10 ID:suybxMIY.net
法学部蹴って社学とか、早稲田蹴り明治と同じやな

431 :名無しなのに合格:2020/06/17(水) 19:41:05.38 ID:dUQlpXL/.net
>>425
> 私は30歳の後半だが、
朝から何やってんだよ、夜学のおっさんw

432 :名無しなのに合格:2020/06/17(水) 19:47:17.48 ID:McDV176/.net
今では法蹴り社学は結構いるという事実

433 :名無しなのに合格:2020/06/17(水) 19:53:32.19 ID:Mv7UQqO/.net
>>429
40歳だったら昼夜開講時代だから、夜間時代の人とは思わないよ
昼夜開講といっても3限目から講義が始まるわけだから、その気になれば
夜間講義殆ど履修せずとも卒業可能だったわけだし

434 :名無しなのに合格:2020/06/17(水) 19:55:01 ID:McDV176/.net
社学が就職弱いって言ったの誰だw
めっちゃいいじゃねえか

435 :名無しなのに合格:2020/06/17(水) 20:01:05 ID:Mx/IE3fS.net
>>434
早稲田でも最弱クラスなのに何言ってんだ

436 :名無しなのに合格:2020/06/17(水) 21:07:50 ID:GZ6GozDy.net
5chに居る社学「社学は政経と並ぶ二強!」「商を完全に上回った!」

実社会の社学「あー政経、法、商に行きたかった・・・」

437 :名無しなのに合格:2020/06/17(水) 22:05:06.74 ID:iBw/TJzu.net
社学が就職最弱クラス、、、?何言ってんだか

438 :名無しなのに合格:2020/06/17(水) 22:21:10 ID:iBw/TJzu.net
3人くらいがidコロコロ変わって社学叩いてるの哀れすぎww

439 :名無しなのに合格:2020/06/17(水) 22:28:59.95 ID:GRjkChZ+.net
>>429 お前は見苦しいカスだぜ! 猛省しろ!

440 :名無しなのに合格:2020/06/17(水) 22:36:04.16 ID:ykM1zuiC.net
>>190
間違った情報書くなよ

一発芸で自己推薦は社学だけ
商に自己推薦は無い

441 :名無しなのに合格:2020/06/17(水) 23:46:57.19 ID:vWPopw3z.net
今の社学は政経法商に次ぐ確固たる地位を築きつつある
あの伝統の文学部とほぼ互角で、教育は既に凌駕してる
これだけでも本当に凄い事だよ

442 :名無しなのに合格:2020/06/17(水) 23:48:56.64 ID:a4V2CrLJ.net
少し前まで社科専>社学だったのになぁ

443 :名無しなのに合格:2020/06/18(Thu) 01:03:09 ID:lscCbTnv.net
>>423
的確

444 :名無しなのに合格:2020/06/18(Thu) 01:13:40 ID:lfXsUmm7.net
大学 早稲田 就職
2013年3月卒 「主要企業+公務員」
早稲田大 政経 471/850 55.4%
-----------------------------55%
早稲田大 法   304/585 52.0%
-----------------------------50%
早稲田大 商   361/782 46パー
早稲田大 国教 155/404 38.4%
早稲田大 人科 165/470 35.1%
-----------------------------35%
早稲田大 社学 202/595 33.9%
早稲田大 教育 235/701 33.5%
早稲田大 文構 217/663 32.7%
早稲田大 スポ 105/ 322 32.6%
早稲田大 文   152/505 30.1%

445 :名無しなのに合格:2020/06/18(Thu) 01:15:25 ID:lfXsUmm7.net
https://i.imgur.com/QSKJoXy.jpg
2015年
むしろ落ちてる社学

446 :名無しなのに合格:2020/06/18(Thu) 01:43:35 ID:RyD0SaRX.net
社学とか相当すごいだろ。現実見ろ。
どこ行ってもリスペクトされまくるから。

447 :名無しなのに合格:2020/06/18(Thu) 01:46:38 ID:3LglzKUL.net
>>445最新のデータ見てきてどうぞ

448 :名無しなのに合格:2020/06/18(木) 03:53:52.63 ID:7dBGJLVE.net
>>1
★役員になりやすい大学・学部ベスト100★
http://ranking100.we...2.com/yakuin001.html

上場企業の役員数(大学学部別の人事評価・企業評価)                   
01 慶應義塾・経済学 650
02 東京大学・法学部 479
03 慶応義塾・法学部 469
04 慶応義塾・商学部 361
05 早稲田大・商学部 348
06 早稲田大・政経学 336
07 東京大学・経済学 287
08 早稲田大・法学部 271
09 早稲田大・理工学 239
10 東京大学・工学部 220

449 :名無しなのに合格:2020/06/18(木) 03:56:45.53 ID:7dBGJLVE.net
>>1
学閥の強い大学トップ10
PRESIDENT 2017年2月13日号

01位 慶應義塾大学
02位 東京大学
03位 京都大学
04位 一橋大学
05位 早稲田大学
06位 東京工業大学
07位 大阪大学
08位 東京理科大学
09位 同志社大学
10位 明治大学、中央大学

450 :名無しなのに合格:2020/06/18(Thu) 11:57:14 ID:amQrN1b6.net
俺の親父(法卒)は社学に凄い偏見持ってる
社学が評価されるのは偏差値上がってからの卒業生が企業の人事権を握る20年後

451 :名無しなのに合格:2020/06/18(木) 12:17:42.52 ID:UNVdCNzI.net
いまでさえ就職は商より上なんだから評価はされてるだろ

452 :名無しなのに合格:2020/06/18(木) 12:25:24.87 ID:Vy88Dd8H.net
迷った末に、気づいた人
https://fakelielife.fc2.net/

453 :名無しなのに合格:2020/06/18(木) 12:25:54.19 ID:lSDddirc.net
社学=ニトリ社員養成所

454 :名無しなのに合格:2020/06/18(木) 12:27:26.90 ID:nEBT5Eqy.net
お前は企業の人事権が一部のお偉いさんに集中してると思ってるのか
しかもその人らが学歴の好き嫌いで判断を下してると思ってるのか
まともに就職活動した事あるかどうかも怪しいな

455 :名無しなのに合格:2020/06/18(木) 12:28:49.33 ID:LBgqld/A.net
社学の就職の上位って
富士通、ニトリ、KDDIなんだけど…
これって強いの?

456 :名無しなのに合格:2020/06/18(木) 12:31:26.27 ID:lSDddirc.net
富士通は製造業としての採用と言うよりはシステムエンジニア採用だからな

457 :名無しなのに合格:2020/06/18(Thu) 12:34:41 ID:wbPFXvF4.net
営業部隊だろ

458 :名無しなのに合格:2020/06/18(Thu) 12:43:35 ID:nEBT5Eqy.net
富士通は早稲田全体で就職者数1位の企業だし、多くても当然
KDDIは仮にも国内時価総額第8位の巨大企業で待遇も中々良い
ニトリはネットじゃ色々叩かれてるが、時価総額1兆超え・営業利益率10%超えで
早稲田からの就職者数も多い企業

2018年の他の就職先上位企業として
3大キャリアのソフトバンク、メガバンクのみずほ・三井住友、最大手損保の東京海上日動、
リクルート中核会社のリクルートキャリアなどがある

459 :名無しなのに合格:2020/06/18(木) 12:46:08.43 ID:wbPFXvF4.net
富士通 社長東工大 会長理科大

理系支配になって業績改善した。

460 :名無しなのに合格:2020/06/18(Thu) 12:50:34 ID:3Wn1N4/O.net
商より社学のが志望者数も学生数も少ないはずなのにアクセンチュア採用数多いってのがな

461 :名無しなのに合格:2020/06/18(Thu) 12:59:03 ID:lfXsUmm7.net
アクセンチュアは使い捨てソルジャー枠デカイから何採用か調べないと
戦略的コンサル、SEでは天と地

462 :名無しなのに合格:2020/06/18(Thu) 13:03:41 ID:nEBT5Eqy.net
アクセンチュアは戦略コンサルに一般募集枠は設けてなかったと思うが
面接中に会社から逆スカウトを受けた人だけが戦略枠として採用される
全体の9割以上はビジネスコンサルやSE採用だろうよ

463 :名無しなのに合格:2020/06/18(Thu) 13:14:26 ID:LBgqld/A.net
物産、商事に並ぶ就職難易度の

三菱地所
三井不動産
トヨタは
商が全て1名で社学が採用なし

464 :名無しなのに合格:2020/06/18(Thu) 13:20:58 ID:nEBT5Eqy.net
三菱地所とトヨタなら2016年度に社学から採用実績があるよ
しかもトヨタは3名

465 :名無しなのに合格:2020/06/18(Thu) 13:44:27 ID:PeX/b7J+.net
社学にかすりもしなかった奴が騒いでて草

466 :名無しなのに合格:2020/06/18(Thu) 13:44:29 ID:LZbxKIA0.net
体育会系だったりして

467 :名無しなのに合格:2020/06/18(Thu) 13:45:05 ID:PeX/b7J+.net
社学はNHKの就職数も政経の次に多いし、普通に就職は強いぞ

468 :名無しなのに合格:2020/06/18(木) 13:48:32.21 ID:LBgqld/A.net
>>464
ほんとだ
社学も悪くないね。

469 :名無しなのに合格:2020/06/18(Thu) 13:55:38 ID:zcu0VwD3.net
>>467
なんで嘘つくん?

470 :名無しなのに合格:2020/06/18(木) 14:09:43.60 ID:nEBT5Eqy.net
確か90年代末の早稲田の学部別就職先がネットに流れた事があったんだよな
その時の社学の就職先1位がNHKの18人とかだったような気がする(うろ覚えだが)

マスコミ系にOBOGが比較的多いのは本当だと思うよ

471 :名無しなのに合格:2020/06/18(Thu) 14:26:11 ID:LZbxKIA0.net
NHKといえば麿こと登坂アナも法政の2部だったな

472 :名無しなのに合格:2020/06/18(Thu) 15:02:50 ID:wAS2VrCB.net
>>458
ニトリは旧帝大も多いけど商社みたいなもんだからなあ

473 :名無しなのに合格:2020/06/18(Thu) 15:04:19 ID:wAS2VrCB.net
>>470
文とか分校のか多いのでは

474 :名無しなのに合格:2020/06/18(木) 15:25:45.49 ID:LBgqld/A.net
社学は就職を見たら、意外とまともなとこも内定出してるんだな。
それでも商よりいいかと言うと、うーんって感じはするが

475 :名無しなのに合格:2020/06/18(Thu) 16:13:27 ID:+SMj02FY.net
>>469
数で政経を超えた年もある
政経のが学生数が300人以上多いにもかかわらずだ
率なら勝ってる年も多いんじゃないかな

476 :名無しなのに合格:2020/06/18(木) 17:18:22.49 ID:PeX/b7J+.net
社学は率で見たらもう少しで商は抜きそうではあるよな

477 :名無しなのに合格:2020/06/18(木) 17:27:45.16 ID:LBgqld/A.net
NHKなら今年、人科が商社学より多いじゃん。

478 :名無しなのに合格:2020/06/18(木) 17:28:26.23 ID:P5VcvI4b.net
アクセンチュアの一般採用の多くはSEだな。
アクセンチュアは単価が高く、請負契約なのでまさにブラック職場に
なりがちと聞く。

身を粉にして働く覚悟があるか否か。

479 :名無しなのに合格:2020/06/18(Thu) 17:37:49 ID:iDUN732Y.net
どの学部でもいいけど、安定して有名企業に人材おくりこんでるってないのかな?
有名企業に採用が多かった過去の年を切り取れば、それこそ無限にネタはある。
見た限り最新で1番インパクトがあったのが、国教のゴールドマンサックス5人だな。

480 :名無しなのに合格:2020/06/18(木) 17:43:42.62 ID:oswbKkkw.net
>>471
それってちゃんとしたソースあるんだろうか。

481 :名無しなのに合格:2020/06/18(Thu) 18:21:14 ID:l3QwTSCU.net
社学の就職は確かに上位層だけみりゃあんま商と変わらんけど商みたいに金融やコンサルに大量就職もないし中間以下の人らがどこに行ってるのか謎ではある

482 :名無しなのに合格:2020/06/18(Thu) 19:14:24 ID:loEc2Dmt.net
>>29
自己推薦入試で簿記のコンクールで全国優勝した商業高校の生徒を入学さてるだけ

483 :名無しなのに合格:2020/06/18(Thu) 19:52:31 ID:lfXsUmm7.net
マーケッティング、商学専門知識を持つ商
政経法商人文自然をバラバラに学んでマーケッティング商学の知識も半端な社学
どちらを採用するかは自明

484 :名無しなのに合格:2020/06/18(木) 19:56:02.09 ID:lfXsUmm7.net
社学から一流企業って言っても女子一般職込みだからな

485 :名無しなのに合格:2020/06/18(Thu) 20:05:19 ID:Cp1iDsup.net
夜間の2部だと気づいて愕然とするやつが続出

486 :名無しなのに合格:2020/06/18(Thu) 20:05:44 ID:nEBT5Eqy.net
誤解してるようだが、社学は必ずしも広く浅く学ぶ必要はないから
例えば殆どを経済学と商学の講義だけで埋めて、ゼミもその系統のものを
選んで学べば十分体系的な知識はつく
学部としても満遍なく学ぶのではなく、一つ芯となる分野を見つける事を推奨してる

学内の文系で女子比率が最も低い部類である社学で一般職とか言ってたら、
他学部なんてもっとパン職だらけってことになるからな?

487 :名無しなのに合格:2020/06/18(Thu) 20:19:06 ID:AWxqkcx6.net
実際低くみてるのはここにいるおっさんども
おっさんになってもここにいて虚しくないのかね

488 :名無しなのに合格:2020/06/18(Thu) 21:08:26 ID:PeX/b7J+.net
社学が就職悪いとか笑笑
一体何十年前の話をしてるんだか

489 :名無しなのに合格:2020/06/18(Thu) 21:09:00 ID:PeX/b7J+.net
社学は女子少ないのに、商には就職で勝ってる模様

490 :名無しなのに合格:2020/06/18(Thu) 21:44:22 ID:2C/1BOP6.net
令和になってもシャカクズなんて言われてるじゃん

491 :名無しなのに合格:2020/06/18(木) 22:22:37.61 ID:iDUN732Y.net
社学は上位層は商と遜色ないけど、中下位層が厳しそうだね。
進路報告してない人が異常に多いとはそういうことか?

492 :名無しなのに合格:2020/06/18(木) 22:26:18.85 ID:PeX/b7J+.net
全体の人数からして商の方がよくわからんとこ行く率高くね

493 :名無しなのに合格:2020/06/19(金) 00:33:00 ID:DWQkXnF7.net
>>419
本当にガイジ なぜか悲しくなるレベル

494 :名無しなのに合格:2020/06/19(金) 00:34:50 ID:DWQkXnF7.net
>>425
こういう方は本当に先見の明があるよなあ

495 :名無しなのに合格:2020/06/19(金) 00:35:55 ID:DWQkXnF7.net
>>441
本当にこれなんだよなあ そして今から商との対決 10年後が楽しみすぎる

496 :名無しなのに合格:2020/06/19(金) 00:38:07 ID:DWQkXnF7.net
>>482
よく意味がわからない そういう受験生が来てもいいと思うんだからすごくない?

497 :名無しなのに合格:2020/06/19(金) 00:56:06.63 ID:ctQ2nBt0.net
中央法卒だけど社学がイキってるの見ると違和感を覚える

498 :名無しなのに合格:2020/06/19(金) 01:02:01 ID:13jXTgtC.net
中央法のバカは黙ってろ。

499 :名無しなのに合格:2020/06/19(金) 01:10:40.23 ID:Md9WoqM3.net
>>486
企業は何履修したかわからないし専門性無しとみなす

500 :名無しなのに合格:2020/06/19(金) 01:36:19 ID:Md9WoqM3.net
あと早稲田商学部は昼間部として100年以上大企業に卒業生を送り込んでいてゼミつながりは強固
大企業役員数も早稲田一
格が社学とは違う
商学研究レベルも全然違う
社学が商を抜くとかあり得ない

501 :名無しなのに合格:2020/06/19(金) 02:00:52 ID:k4WRuJKz.net
>>500
そんだけの歴史と伝統があんのにたった10年で社学に抜かれるってのは商のブランド力がいかにへぼいかってのをよく表してるな

502 :名無しなのに合格:2020/06/19(金) 02:10:36 ID:13jXTgtC.net
格()が違う→わずか10年で社学に並ばれる商

503 :名無しなのに合格:2020/06/19(金) 03:06:17.07 ID:H4ureP2m.net
>>477
人科はもともと就職良好やで

504 :名無しなのに合格:2020/06/19(金) 07:13:06 ID:w1+DUmTJ.net
あれをみてどこが就職いいのかさっぱりわからん

505 :名無しなのに合格:2020/06/19(金) 09:10:07 ID:GSxx85Fi.net
>>497


506 :名無しなのに合格:2020/06/19(金) 10:29:15 ID:Md9WoqM3.net
社学行く奴って必修少なくて遊べたり自由時間がとれるからという奴大隈からな
勉強したくないって感じ
だから4年後は退化していがち

507 :名無しなのに合格:2020/06/19(金) 10:29:49 ID:Md9WoqM3.net
訂正
多いからな

508 :名無しなのに合格:2020/06/19(金) 10:31:24 ID:Md9WoqM3.net
商学部はガチゼミ多いし社学より遥かに大変なんだよ
だから遊びたい付属は社学に集まる

509 :名無しなのに合格:2020/06/19(金) 10:34:21 ID:Md9WoqM3.net
商学部は数学必須だろ?人科も全員統計学必修だから数学出来ないとキツい

510 :名無しなのに合格:2020/06/19(金) 10:37:52.22 ID:IIzo0FFS.net
商学部に数学使って入るやつ3割くらいでしょ詩文に合わせてよっぽど低レベルな講義してるんだろうな

511 :名無しなのに合格:2020/06/19(金) 10:56:50 ID:xJY0Oefl.net
>>499
成績証明書の提出を義務づける企業が大半な事知らないのか
履修した講義や成績まで詳細に分かるぞ

512 :名無しなのに合格:2020/06/19(金) 11:43:49 ID:7CEwydZD.net
さぁ、みんなで肩組んで楽しく歌おうじゃないか!(早稲田OB)


1 社学のチャチャチャ 社学のチャチャチャ
  チャチャチャ社学のチャチャチャ
  
  空にキラキラお星様 みんなおうちへ帰るころ
  社学は家を飛び出して これから授業だチャチャチャ
  
  社学のチャチャチャ 社学のチャチャチャ
  チャチャチャ社学のチャチャチャ

2 馬場で一杯ひっかけて ほろ酔い気分の一次会
  社学は今から授業です 出席稼ぐぞチャチャチャ

  社学のチャチャチャ 社学のチャチャチャ
  チャチャチャ社学のチャチャチャ

513 :名無しなのに合格:2020/06/19(金) 12:14:08.40 ID:Cfpbs3Qe.net
政治経済、法、商、文で十二分に社会科学分野を網羅しているから社会科学部の存在意義がない。
だから社会科学部の大学院があんな摩訶不思議なことになっている。
あとは、字面が悪い。
社学だけでなく人科、国教とかもそうだが早稲田のパチモン。早稲田政治経済学部、早稲田法学部、早稲田商学部が字面が綺麗で 早稲田って堂々と名乗るに値する。

514 :名無しなのに合格:2020/06/19(金) 12:31:06.98 ID:13jXTgtC.net
早稲田社学は字面で言ったら普通にかっこいいだろ

515 :名無しなのに合格:2020/06/19(金) 12:50:25 ID:J5LUB0Vt.net
>>512
夜間時代の歌でバカにしても見当はずれだろう

516 :名無しなのに合格:2020/06/19(金) 13:00:15 ID:piepqyIP.net
早稲田社学は字面で言ったら、社会科で一旦切られて学部と続くので、字面は悪い。また中学高校の社会科をやるとこかが一般の理解。

517 :名無しなのに合格:2020/06/19(金) 13:03:35 ID:Md9WoqM3.net
ここだけの話
社会科学 部なんだよ
早稲田の部活w

518 :名無しなのに合格:2020/06/19(金) 13:04:12 ID:Md9WoqM3.net
なんでやねん!

519 :名無しなのに合格:2020/06/19(金) 13:04:37 ID:xJY0Oefl.net
大学に行ったのかも怪しいレベルの馬鹿だな
発想が幼稚すぎる

520 :名無しなのに合格:2020/06/19(金) 13:11:46 ID:Md9WoqM3.net
でもいまの社学ってガチで受からねえよなw
慶應経済受かっても落ちるw

521 :名無しなのに合格:2020/06/19(金) 13:21:05.13 ID:13jXTgtC.net
一橋社学受かってた奴が早稲田社学落ちてたからビビったわ

522 :名無しなのに合格:2020/06/19(金) 13:51:44 ID:RrnglAmB.net
早稲田の序列

上位学部
政経、法、三理工

中位学部
商、社学、文、国教

下位学部
教育、文構、人科、スポ科

現状はこんなところかねぇ
伝統の政経法商文理工は良くも悪くも安定してる
所沢も笑
これらは今後も極端には変わらないと思う
やっぱり社学、国教、教育、文構がどうなるかが興味深い

523 :名無しなのに合格:2020/06/19(金) 14:13:37 ID:13jXTgtC.net
文は一個下だな

524 :名無しなのに合格:2020/06/19(金) 14:39:07.94 ID:Md9WoqM3.net
文は最下位だろw

525 :名無しなのに合格:2020/06/19(金) 14:40:10.09 ID:Md9WoqM3.net
文学部は中位とか分学部のやつしか言わない

526 :名無しなのに合格:2020/06/19(金) 15:20:40 ID:59V8oTDH.net
>>522
国教上がる気がするわ

527 :名無しなのに合格:2020/06/19(金) 15:38:19 ID:DoLPSYB6.net
社学スレ毎回伸びすぎて怖いわ

528 :名無しなのに合格:2020/06/19(金) 16:05:12.70 ID:gQWkn8LN.net
>>352
安価つけられてなくて草

529 :名無しなのに合格:2020/06/19(金) 16:07:44.64 ID:RrnglAmB.net
早稲田の文学部は大変な名門だぞ
低評価の人は就職実績で見てるのかもしれないけど
文学は虚学なのだからそこで判断するのはちと違う
難易度に伝統と実績を加味すると中位学部の位置付けは妥当だと思うよ

530 :名無しなのに合格:2020/06/19(金) 18:26:57 ID:1O5KMWIQ.net
大体学部レベルならどの学部だろうと大して違わない

531 :名無しなのに合格:2020/06/19(金) 18:52:36 ID:7sMHkh8m.net
>>516
ガイジ

532 :名無しなのに合格:2020/06/19(金) 18:53:28 ID:7sMHkh8m.net
>>520
そういう現象起きるから慶應経済蹴りとかも出てきたんやろな

533 :名無しなのに合格:2020/06/20(土) 23:18:24 ID:3E+0TkKt.net
慶應はいまや明治や立教、中央法あたりにもW合格の一部が食われてしまうからな…… 特に商文SFCあたりはヤバい、MARCHと並ばれてる

534 :名無しなのに合格:2020/06/21(日) 00:09:25.13 ID:PRLZ+X/V.net
スーファミ行くなら中央法のがいいかな
スーファミはAOで行くってイメージが強すぎる

535 :名無しなのに合格:2020/06/21(日) 00:10:19.68 ID:PRLZ+X/V.net
社学もAOでいく学部だな
一般で運ゲーするのはちょ嫌だな

536 :名無しなのに合格:2020/06/21(日) 00:32:48 ID:Ax7jyAcl.net
早稲田学則2条 学位
学士(政治学)
学士(経済学)
学士(法学)
学士(商学)
学士(社会科学)
学士(人間科学)
学士(スポーツ科学)
学士(国際教養学)
https://www.waseda.jp/soumu/kiyaku/d1w_reiki/35190928000200000000/35190928000200000000/35190928000200000000.html

537 :名無しなのに合格:2020/06/21(日) 08:14:31 ID:Ndw2nqY3.net
さぁ、みんなで肩組んで楽しく歌おうじゃないか!(早稲田OB)


1 社学のチャチャチャ 社学のチャチャチャ
  チャチャチャ社学のチャチャチャ
  
  空にキラキラお星様 みんなおうちへ帰るころ
  社学は家を飛び出して これから授業だチャチャチャ
  
  社学のチャチャチャ 社学のチャチャチャ
  チャチャチャ社学のチャチャチャ

2 馬場で一杯ひっかけて ほろ酔い気分の一次会
  社学は今から授業です 出席稼ぐぞチャチャチャ

  社学のチャチャチャ 社学のチャチャチャ
  チャチャチャ社学のチャチャチャ

538 :名無しなのに合格:2020/06/21(日) 11:35:14 ID:IcP+UfrQ.net
社学叩きしているのは殆ど50代以上の明治卒おじさんだろうが、
社学揚げしているのも実は社学なりすましの奴。

539 :名無しなのに合格:2020/06/21(日) 11:36:57 ID:s2pBcs07.net
>>533
SFCはマーチ下位だろ

540 :名無しなのに合格:2020/06/21(日) 12:27:10 ID:sjtMGVdP.net
>>539
涙目で言ってそう

541 :名無しなのに合格:2020/06/21(日) 12:40:06.30 ID:F3dYYakB.net
シャガクのチャチャチャ
三番があるんやで
個人的には一番リアル。

シャガクのチャチャチャ♪

今日は合コン楽しいな♪
早稲田大学凄いのね‼️
学部はどこーと聞かれたら
詰まるシャガクのチャチャチャ

542 :名無しなのに合格:2020/06/21(日) 13:04:18 ID:IcP+UfrQ.net
社学スレだけ住人の平均年齢が30歳高い。

543 :名無しなのに合格:2020/06/21(日) 13:05:00 ID:Mobas+Bb.net
俺は青学だけど、合コンで早稲田社学って言ってた奴はみんなからすげーって言われてたけどなぁ

544 :名無しなのに合格:2020/06/21(日) 13:25:54 ID:Mobas+Bb.net
実際早稲田商の生徒は社学は普通にすごいって言ってたけど、ここで早稲田社学叩いてるのは本当に商の生徒か?

545 :名無しなのに合格:2020/06/21(日) 15:12:02.43 ID:Ndw2nqY3.net
【 社学が偏差値上がっても評価されない理由 】

青山学院大生になりすましてまで、社学を高めようとする高慢な態度
厚顔で自分たちを高学歴だと吹聴する品位の欠如

546 :名無しなのに合格:2020/06/21(日) 15:14:45.16 ID:sjtMGVdP.net
>>545
学生証上げて貰えばいいだけ

547 :名無しなのに合格:2020/06/21(日) 15:19:23 ID:rgMO2NyK.net
夜間のイメージが消えないからなぁ
あと20年はかかると思うよ

548 :名無しなのに合格:2020/06/21(日) 15:31:07.19 ID:xRk38HmL.net
腐っても早稲田だからな
共立薬価を吸収した慶應薬学部が歴史なくても有り難れる訳だからな

549 :名無しなのに合格:2020/06/21(日) 15:59:46.81 ID:Mobas+Bb.net
>>545
君はコンプでストレスやばそうだね

550 :名無しなのに合格:2020/06/21(日) 16:07:05 ID:Ndw2nqY3.net
>>549
よぉチャチャチャの社学。糞野郎がドタバタして早稲田の評価がガタ落ちやん(大笑)

551 :名無しなのに合格:2020/06/21(日) 16:08:26.53 ID:Ndw2nqY3.net
シャガクのチャチャチャ
三番があるんやで
個人的には一番リアル。

シャガクのチャチャチャ♪

今日は合コン楽しいな♪
早稲田大学凄いのね♪
学部はどこーと聞かれたら
詰まるシャガクのチャチャチャ

552 :名無しなのに合格:2020/06/21(日) 16:11:47 ID:Ndw2nqY3.net
>>こんなくだらないスレ作る猿はどんな馬鹿大に生息してるの?
はい、青学生なんかになりすましてますが、早大社学生がこのスレ主です
ID:Mobas+Bb 👈この猿のことね

553 :名無しなのに合格:2020/06/21(日) 16:12:03 ID:5tgoT/Jr.net
社学は今では私文専願の最高峰なのにそれでも貶められ続けるのは興味深い

554 :名無しなのに合格:2020/06/21(日) 16:50:17.13 ID:xRk38HmL.net
社学は今は政経法の次だからな

555 :名無しなのに合格:2020/06/21(日) 17:17:37.34 ID:5tgoT/Jr.net
伝統や実績を加味すると政経法商文理工に準ずる立場かな
これら5つの学部は冗談抜きで私立大学の最高峰だよ

556 :名無しなのに合格:2020/06/21(日) 17:20:59.40 ID:Bh+JvG+3.net
阪大蹴りとか慶應経済蹴りがいる時点でおじさんがいくら吠えても評価は上がってるんだよなあ

557 :名無しなのに合格:2020/06/21(日) 17:21:56.31 ID:Ndw2nqY3.net
>>555
下品な社学が入る余地はない

558 :名無しなのに合格:2020/06/21(日) 17:31:00.02 ID:Mobas+Bb.net
君やばいな。病気だよ

559 :名無しなのに合格:2020/06/21(日) 17:33:43.48 ID:Ndw2nqY3.net
>>558
こらっ!青学生なんかになりすますな!下品な社学生

560 :名無しなのに合格:2020/06/21(日) 17:40:35 ID:5tgoT/Jr.net
偏差値では私立文系のトップレベルだけど、夜間の時代が長かったので卒業生の活躍ぶりは今ひとつ(これはまぁ仕方ない)
要するにアンバランスだし過渡期なんだよね
このへんが賛否両論の議論を呼ぶ事になるんだろう

561 :名無しなのに合格:2020/06/21(日) 18:11:46.03 ID:Mobas+Bb.net
>>559
社学落ちたんだな。かわいそうに

562 :名無しなのに合格:2020/06/21(日) 18:16:10 ID:sjtMGVdP.net
>>559
おっさん何歳?加齢臭すごいけど

563 :名無しなのに合格:2020/06/21(日) 18:16:39.67 ID:oBlw9q5m.net
>>559
明爺登場で草

564 :名無しなのに合格:2020/06/21(日) 18:27:28 ID:X5pWB6Lm.net
今の社学の学生の質はかなり高いと思うよ
10年後、20年後が本当に楽しみな学部だ
例えに出して申し訳無いけど、教育のようにならずに難易度を維持したまま実績を積み重ねていってほしい

565 :名無しなのに合格:2020/06/21(日) 18:51:11.46 ID:Mobas+Bb.net
いや教育もすごいわ。普通に私大最高峰レベルだよ

566 :名無しなのに合格:2020/06/21(日) 19:07:50 ID:sjtMGVdP.net
教育は落ちたというより相対的に他の学部学上がった感じかな
まぁそのうち上がると思うよ

567 :名無しなのに合格:2020/06/21(日) 19:29:12 ID:4pIk3pIi.net
>>559
コンプ大爆発で草

568 :名無しなのに合格:2020/06/21(日) 19:33:55.11 ID:sjtMGVdP.net
教育もそのうち偏差値上がるぞ
理由は早稲田だから

569 :名無しなのに合格:2020/06/21(日) 19:37:45.27 ID:X5pWB6Lm.net
>>565-566
そっかー
教育もけっして悪くはないんだね
個人的には早稲田大好きなんで中位学部と呼ばれる学部も私大最高峰レベルなのは嬉しいよ

570 :名無しなのに合格:2020/06/21(日) 19:57:57.00 ID:Mobas+Bb.net
早稲田教育よりもむずい私立大学学部なんて早稲田慶應にしかないんだから、普通にエリート

571 :名無しなのに合格:2020/06/21(日) 20:06:08.68 ID:KdAMU5Cx.net
1988年 代ゼミ偏差値=法・政治系
70 慶應(法) 早稲田(政経) 
69 上智(法)
68 早稲田(法)
67 青山学院(国際)
66 早稲田教育(社会)
65 中央(法) 
64 学習院(法) 明治(政経) 明治(法) 同志社(法)
63 立教(法) ICU(社会)
62 関西学院(法)
61 
60 早稲田(社学) 青山学院(法) 成蹊(法) 成城(法) 南山(法) 立命館(法) 関西(法)
59 法政(法)
58 西南学院(法)
57 日大(法) 明治学院(法)


社学もともとこの位置だし

572 :名無しなのに合格:2020/06/21(日) 20:12:12.95 ID:pIEO+AWH.net
>>560
政経とかに比べりゃ霞むけど地味に一部上場企業の社長とか輩出してる 首相も2名いるし
教授になった人もいる 悪くはないんだよなあ

573 :名無しなのに合格:2020/06/21(日) 20:29:20 ID:X5pWB6Lm.net
>>572
首相2名って森さんと海部さん?
それぞれ夜間があった頃の商と法のOBってイメージなんだけど、大学的には社学OBの扱いなのかな?

574 :名無しなのに合格:2020/06/21(日) 21:00:29 ID:CbI5do2K.net
>>545 妄想乙!

575 :名無しなのに合格:2020/06/21(日) 21:08:34 ID:aDylXMr/.net
>>572
首相がいるとか社長がどーのこーのとか凡人のお前らには全く関係のない話だからなぁ何万人もいる卒業生の中のたった数人を持ち出しても仕方がない

576 :名無しなのに合格:2020/06/21(日) 21:12:11 ID:7sSKsAiN.net
>>574
社学は難易度が上がったけど、就職は人科レベルだからなぁ

577 :名無しなのに合格:2020/06/21(日) 21:12:42 ID:7sSKsAiN.net
>>574
社学は難易度が上がったけど、就職は人科レベルだからなぁ

578 :名無しなのに合格:2020/06/21(日) 22:41:56 ID:6W5KA8kh.net
教育学部は歴史あるし、第一線の企業を始め、様々な界隈に沢山のOBがいるから強い。
社学はその真逆で どうしても未だに早稲田ブランドの恩恵にあやかりずらい所がある。
私大、いや 早稲田も例外じゃないんだが、就活では出身高校も選考のフィルターにかけられるから、無名高校から早稲田に入学しても、気を抜かないように。これで就活で東京一工早慶枠に入れるぞぉ〜なんて間違っても思っては駄目。無名高校だと最終選考にいくのは限りなく厳しい。
人事も色々な人間を見てきているベテランだから、早稲田実業卒早稲田社学と無名高校卒早稲田政経だと前者に軍配を上げる。ただ、社学だと出世街道から外れるから、前者の運もここでストップ。

579 :名無しなのに合格:2020/06/21(日) 22:56:39.24 ID:deYSwRC9.net
ネットでかき集めた噂を寄せ集めただけのような内容で見るに堪えんな
知ったような顔でこういう事を言ってる奴が自身の身分を証明して説得力をつけたシーンを見たことがない

580 :名無しなのに合格:2020/06/21(日) 23:05:08 ID:dAIXYszX.net
それ言ったらジュサロなんて全部便所の落書きだから

581 :名無しなのに合格:2020/06/21(日) 23:14:17 ID:CbI5do2K.net
>>578 妄想乙!

582 :名無しなのに合格:2020/06/21(日) 23:15:31 ID:CbI5do2K.net
>>577  コンプ乙!

583 :名無しなのに合格:2020/06/21(日) 23:57:52 ID:oBlw9q5m.net
教育でも歴史あって大企業入ってるのって社会科学専修くらいだけどな

584 :名無しなのに合格:2020/06/22(月) 00:20:36 ID:fZiBAEl7.net
社学と明治は昆虫でいうとフンコロガシだよ
偽早稲田とその靴裏舐めて生きてるフンコロガシw
いつまで経っても見下される生き物w

585 :名無しなのに合格:2020/06/22(月) 00:44:34.23 ID:lbq7Ny77.net
>>584 フンコロガシはおまえだろwww

586 :名無しなのに合格:2020/06/22(月) 01:08:49 ID:/xZXLtWU.net
いい歳して社学コンプのおっさんって生きてて虚しくならないのかな

587 :名無しなのに合格:2020/06/22(月) 01:56:56 ID:OGcSbAd0.net
いい歳したおっさんだけど社学好きだよ
ちなみに俺は社学落ちの商w

当時は明らかに商のほうが偏差値高かったからラッキーだったけど
カリキュラムは社学のほうが魅力的だったよ
18歳だとまだまだ偏差値至上主義だしやりたい学問も就職やら考えるとよく分からなくなってしまうよね
なので今の社学の人気は当然だと思う
学部は違うけど同窓なんで応援してます

588 :名無しなのに合格:2020/06/22(月) 02:27:11.32 ID:ro4uAA8P.net
早稲田一人気があり、早稲田一アンチが多い学部

589 :名無しなのに合格:2020/06/22(月) 04:23:10.69 ID:YG5P/eZx.net
当時の社学の就職は法政並みで大手企業からは完全にシャットアウトされていたのが現実です。
サークルのコンパの飲み会にも出られません。なぜか?
一部の学生の授業が終わるころ、半夜間社学の授業が宴たけなわになるからです。
文学部卒の野坂昭如も「社学のシャシャシャ」と呼ばれる「おもちゃのちゃちゃちゃ」のリズムに乗せた社学を卑しめる歌を作詞しています。
正直言います。50代以上の世代にとって子供の受験と無関係な人間は、印象は今でも暗黒史時代の社学のままなのです。
偏差値が高く合格するのが難しいわりに世間の評価が今一なのはこういう歴史があったせいです。
ID:YjkzYTNhN

2019/03/19 10:55
社学なんて社会に貢献する要素微塵もない役に立たない学問。
中身がないのに、やたら偏差値が高いイカサマ学部。土木やたほうがマシ

590 :名無しなのに合格:2020/06/22(月) 04:35:23.05 ID:juz6u307.net
手越 人科
広末 教育
悠木 社学

なんかDQN芸能人を話題性のために下位学部にねじ込んだって感じだな
政経と法は聖域なんだろうな

591 :名無しなのに合格:2020/06/22(月) 10:49:05 ID:vPCuo6RR.net
単に当時自己推薦入試を実施していたのが社学と教育のみというだけ(今は教育は廃止して指定校推薦になった)
政経にも社会人AO入試で東国原とか入ってるだろ

そして手越は通信教育課程入学であり、人科に学部入学したわけじゃない

592 :名無しなのに合格:2020/06/22(月) 11:08:35 ID:K430NNd9.net
これからの早稲田受験生は将来自分の進路(職業)の見据えて学部選択をした方がいい。
入学して悩む者が実際いるのを見ているからだ。
将来が未定で分からなければ社学選択がベターかもしれない。
法、経済、政治、商は全く別物だということだよ。
早稲田ならどこでもいいという時代は終わっていると思う。

593 :名無しなのに合格:2020/06/22(月) 11:13:23 ID:RQfIchUo.net
>>573
夜間時代のOBだから社学のOBになるだろうね
寄せ集めだと批判されるけど夜間時代の功績は認めないっていうのはおかしな話だと思うけども

594 :名無しなのに合格:2020/06/22(月) 11:13:44 ID:RQfIchUo.net
>>575
それは他の学部も同じだと思うんだけど

595 :名無しなのに合格:2020/06/22(月) 13:47:56 ID:6iYIIFza.net
>>593
ちょっ・・
森元は夜間とは言え商学部だろうよ
社学は当時なかったわけだし

596 :名無しなのに合格:2020/06/22(月) 14:02:59.45 ID:RQfIchUo.net
>>595
社学の源流は第2商なんでしょう?

597 :名無しなのに合格:2020/06/22(月) 15:13:32.83 ID:Oc1/PxJc.net
河合塾最新偏差値を見ていると、一般入試の割合を加味した新指標の導入が必要だな

A.実効偏差値1=最大合格者数入試方式偏差値(代表入試偏差値)×一般率
または
B.実効偏差値2=最大合格者数入試方式偏差値(代表入試偏差値)×一般率×(代表入試方式合格者数/総合格者数)
または
C.実態偏差値=最大入学者数入試方式偏差値×(最大入学者数方式での入学者数/総入学者数)

ただBは計算が面倒、Cはデータ収集が困難と思われるので、便宜上はAを使用するのが妥当だろう

というわけで理系で計算してみた。

河合塾の理系偏差値(2020)
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1591595547/63

一般入試の割合
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1591595547/26

それで算出したのが下の表だ

河合塾2020(理系)

1. 慶應義塾 46.6 理工39.7 医学44.2 薬学47.9 看護54.6
2. 立教大学 44.9 理 44.9
3. 東京理科 44.2 理 40.7 工 43.7 理工44.6 基礎43.1 薬学49.0
4. 明治大学 44.2 理工40.9 数理43.2 農学48.6
5. 法政大学 40.0 理工38.8 生命41.4 デザ42.0 情報37.7
6. 青山学院 38.8 理工38.8
7. 中央大学 37.1 理工37.1
8. 早稲田大 36.5 基幹27.0 創造40.6 先進32.0 教育46.2
9. 立命館大 34.6 理工37.5 生命36.0 情報31.5 薬学33.2
10.同志社大 32.1 理工31.5 生命32.8
11.学習院大 32.7 理 32.7
12.上智大学 31.3 理工31.3
13.関西大学 30.3 理工34.1 環境28.7 化学28.0
14.関西学院 19.9 理工19.9

偏差値に一般入試比率をかけることにどんな意味があるのかって?
偏差値×一般率は偏差値の有効成分みたいなもんやろw

確かに今はないけど昔の国立みたいに100%ならそのものズバリの偏差値。
一般率が下がれば当然偏差値が上がる。
それを修正した比較データとして使える。

598 :名無しなのに合格:2020/06/22(月) 17:15:56 ID:cjxyuL99.net
俺の親父は社学蹴って中央法だよ

599 :名無しなのに合格:2020/06/22(月) 18:55:46 ID:YG5P/eZx.net
>>598
多摩の中央ハクモンキーに成り下がった糞オヤジの話なんか全くいらん!

600 :名無しなのに合格:2020/06/22(月) 19:09:41.47 ID:qk4V2c6Q.net
夜学だから
苦学生が行く学部だから。
社学と聞くと気が重くなる。
触ってはいけない学部。
本人も社学と聞かれたくないから、
早稲田と言わない。

601 :名無しなのに合格:2020/06/22(月) 19:10:55 ID:/xZXLtWU.net
>>600
おじさんこんにちは

602 :名無しなのに合格:2020/06/22(月) 19:16:42.79 ID:RQfIchUo.net
>>600
もはや感情論しか言えないガイジ

603 :名無しなのに合格:2020/06/22(月) 19:20:49.01 ID:vPCuo6RR.net
明治スレで>>600と全く同じ変な改行をしてるレスがいくつかあった
やっぱそういう事か

604 :名無しなのに合格:2020/06/22(月) 19:22:23.57 ID:np5wvi67.net
>>600
明治だなこの人
しかも口調的におっさんだな

605 :名無しなのに合格:2020/06/22(月) 19:35:27.56 ID:RQfIchUo.net
>>600
しかも明治とか哀れすぎて草

606 :名無しなのに合格:2020/06/22(月) 20:32:06.08 ID:qk4V2c6Q.net
社会と科学を勉強するサークル。
だから、社会・科学・部。
学問としての専門領域はない。

悔しければ、社会と科学のサークル
の活動内容を法科並に論じな。


607 :名無しなのに合格:2020/06/22(月) 20:37:33.92 ID:np5wvi67.net
>>606
明爺、明ガイ治、メェジ、どれで呼んで欲しい?

608 :名無しなのに合格:2020/06/22(月) 20:37:55.93 ID:tugSDcwt.net
>>606
これだから明治は…

609 :名無しなのに合格:2020/06/22(月) 20:39:01.34 ID:lbq7Ny77.net
>>600 変態・妄想狂乙!

610 :名無しなのに合格:2020/06/22(月) 20:53:23 ID:EvhlSRkg.net
早稲田社学対アホメージ
100対0www

611 :名無しなのに合格:2020/06/22(月) 20:54:42 ID:EvhlSRkg.net
早稲田社学対アホメージ
100対0www

612 :名無しなのに合格:2020/06/22(月) 20:55:37 ID:EvhlSRkg.net
私学の超名門早稲田社学vs青学立教にも劣るメェジxww

613 :名無しなのに合格:2020/06/22(月) 21:01:29 ID:RQfIchUo.net
>>606
もはや高卒レベルのこと言ってて草

614 :名無しなのに合格:2020/06/22(月) 21:06:16 ID:EvhlSRkg.net
社学コンプ爺さん涙目敗走wwww

615 :名無しなのに合格:2020/06/22(月) 21:30:47 ID:qk4V2c6Q.net
社会科学部社会学科の
日本語おかしくないか?

これ言いたいんなら、
社会学科部社会科学科だろう。

あるいは、社会科と科学科。

社会学科部と言いながら、科学の科が
消えてしまった。

大爆笑

616 :名無しなのに合格:2020/06/22(月) 21:32:05 ID:EvhlSRkg.net
何言ってんの?クソコンプ

617 :名無しなのに合格:2020/06/22(月) 21:33:50 ID:w8pE2MYj.net
>>615
しかも文盲とは

618 :名無しなのに合格:2020/06/22(月) 21:48:07.87 ID:qk4V2c6Q.net
>>613
皆思っている事。
社学生ともなると、高卒とか言うんだ。

619 :名無しなのに合格:2020/06/22(月) 21:50:26.11 ID:qk4V2c6Q.net
>>616
社学生頑張って。
コンプとか明治とか語彙力無さすぎ。
だから、夜学生と揶揄されるんだな。

620 :名無しなのに合格:2020/06/22(月) 21:52:10.62 ID:qk4V2c6Q.net
>>614
社学にコップ?
社学生頑張って。

勝手に敗走しないから。

621 :名無しなのに合格:2020/06/22(月) 21:52:38.98 ID:EvhlSRkg.net
クソコンプ一人で頑張ってて草

622 :名無しなのに合格:2020/06/22(月) 21:53:40.53 ID:EvhlSRkg.net
てかお前違うidで昨日も一昨日も社学スレいて草
よっぽど未練があるんだな

623 :名無しなのに合格:2020/06/22(月) 21:53:50.66 ID:qk4V2c6Q.net
>>617
社学生ともなると
目の不自由の御方を文盲と蔑むのか。

624 :名無しなのに合格:2020/06/22(月) 21:55:44.14 ID:qk4V2c6Q.net
>>622
7レスの貴殿
社学生なら社学の良いところ語ろう。

貴殿とは仲良くなりそうだ。

625 :名無しなのに合格:2020/06/22(月) 21:56:05.77 ID:EvhlSRkg.net
おいクソコンプ。しっかり現実見ようぜ

626 :名無しなのに合格:2020/06/22(月) 21:57:24.14 ID:qk4V2c6Q.net
>>623
仲良く社学を語ろう!

627 :名無しなのに合格:2020/06/22(月) 21:59:30.32 ID:qk4V2c6Q.net
>>625
友達の俺に喧嘩するのか?
仲良くしようぜ。
どうせ友達いないんだろ。

628 :名無しなのに合格:2020/06/22(月) 22:09:28 ID:EvhlSRkg.net
普通に友達はいるけど。お前こそ大人になって誰からも同窓会とかに呼ばれなくて孤独で寂しいんだろ

629 :名無しなのに合格:2020/06/22(月) 22:22:47 ID:yOv4xP4Z.net
慶應法著名OB
河井 克行 かわい かつゆき

前代未聞の夫妻Wおなわ

生年月日 1963年3月11日(57歳)
出生地 広島県三原市
出身校 慶應義塾大学法学部政治学科
称号 法学士(慶應義塾大学)
配偶者 河井案里(参議院議員)
対立女性候補を尾行
2018年、河井は警察出身の男性に探偵業さながら、選挙区で対立する立憲民主党の塩村文夏の金銭問題や男性関係の調査を依頼し、三ヶ月で約70万円の報酬を男性に支払っていたと報道されている。その男性は塩村文夏議員を実際に尾行するなどしてという。その男性に対しての支払いは河井の政治団体「日本の夢創造機構」から横浜のコンサルタント会社を通して支払われていたとその男性は証言しているという。[82]

秘書給与ピンハネ疑惑
日刊ゲンダイが「自民代議士の秘書給与ピンハネ疑惑」という見出しで、河井事務所が支援者を公設秘書として登録していながらも給与を渡さずにピンハネしていたと報じた。河井側は「登録している3人の秘書は実働しており、給与はそのまま本人らに支払われている」として名誉棄損で日刊ゲンダイを刑事告訴した[83]。

秘書への暴行
2016年、河井が元秘書兼運転手に暴行を働いたとして刑事告訴されていたことが明らかになった[84][85]。元秘書はハンドルを握る左腕を革靴で蹴りつけられ、全治14日間の大ケガをしたされる。

スピード違反の揉み消し疑惑
週刊文春によると、2019年の参院選をめぐるトラブル以前から、河井が秘書にスピード違反や、高速道路で極度に車間距離を詰める「あおり運転」を命じているといった情報が度々寄せられてきた。また、秘書や事務所スタッフへのパワハラなどもしばしばあったといわれており、かつての秘書は「克行氏のパワハラは特に車中でひどかった。私は運転手を兼ねた秘書をしていましたが、とにかく、車に乗ると些細なことで一日中怒られます。」と証言している。この秘書は運転中の秘書と河井のやり取りを録音していたが、雪が舞う真冬のある日、広島の県北へ向かう中国自動車道では以下のようなやり取りがおさめられている[86]。

河井「もうちょっと速く行って。だいたい100キロくらいでいってよ。(中略)今、何キロ?」
秘書「108キロです」

河井「100か110の間くらいで。それが一番いいよ」

秘書「規制は今日、50になってますけど」

河井「ふーん」
その後ももっと速度を出すように指示を出したり、「(前の車との距離を)詰めなさいって、だから車線を。怖くないから」、「ほんと頑固だね、君は。頭柔らかくしろ、頭柔らかく。自分のやり方ばっかりじゃないか、運転一つとっても。よくわかりますよ、人の言うこと聞かない」と叱ったりした[87]。この他にも、法務大臣就任後も地元選挙区で行われた北広島町のイベントに出席するため、運転手に80キロ制限の高速道路を60キロオーバーの140キロで走行させたという。警護した広島県警の後続車両は、140キロで走行した河井の車を追いかけたが、事務所に注意を促す電話を入れただけで、道路交通法違反で検挙しなかったという[88]。

630 :名無しなのに合格:2020/06/22(月) 22:28:53 ID:qk4V2c6Q.net
>>628
保育園の同窓会行ってる?
貴殿は、社学生として心が満たされず、
寂しさからここに棲み着いてるんだろう?

楽になりなよ。俺が友達になるから、
明日も仲良く語ろう。

631 :名無しなのに合格:2020/06/22(月) 22:38:16 ID:RQfIchUo.net
>>623
お前も無自覚かもしれないけど結構辛辣なこと言ってるよ
自分が原因なんだよ?

632 :名無しなのに合格:2020/06/22(月) 22:47:15 ID:qk4V2c6Q.net
>>631
アンタの過去レスも結構辛辣だぞ。
気づいてないだろうな。

633 :名無しなのに合格:2020/06/22(月) 22:49:40 ID:vPCuo6RR.net
スレになんの動きもなく流れそうになったら突然支離滅裂な書き込みをして、なんとか構ってもらおうとする
このお決まりムーブを見る限り友人がおらず、匿名掲示板に歪な繋がりを見出そうとしてるのはこのじいさんのように見えるがな

634 :名無しなのに合格:2020/06/22(月) 22:51:16 ID:qk4V2c6Q.net
>>631
高卒とか明治とか。
貴殿は、人様を見下す嫌いがある。
気を付けな。
それって顔に出るから。

635 :名無しなのに合格:2020/06/22(月) 22:53:26 ID:qk4V2c6Q.net
>>633
5ちゃんねるで偉そうに言われても。

636 :名無しなのに合格:2020/06/22(月) 22:55:51.72 ID:qk4V2c6Q.net
>>633
では、アンタは、
何を求めて5ちゃんねるにいるの?
3レスもして。

637 :名無しなのに合格:2020/06/22(月) 22:57:56 ID:qk4V2c6Q.net
>>633
手越の通信?
明治?

貴殿も人を見下してる。
気づけよ。顔に出るから。

638 :名無しなのに合格:2020/06/22(月) 23:00:36 ID:EvhlSRkg.net
爺さんはあまり無知を晒して恥をかかない方がいいよ

639 :名無しなのに合格:2020/06/22(月) 23:07:03.93 ID:qk4V2c6Q.net
社学生のレス集

文盲

手越の通信

高卒

明治

640 :名無しなのに合格:2020/06/22(月) 23:07:12.76 ID:vPCuo6RR.net
>>633に「3レスも」してくる辺り、どうも刺さる部分があったようだな
こういう日常生活ではお目にかかれない世間の闇みたいなのをいじれるから5chを見てしまうんだな

641 :名無しなのに合格:2020/06/22(月) 23:12:19.33 ID:qk4V2c6Q.net
>>638
10レスさんとは、
仲良くしたい。
アンタ孤独だろう。

社学でも良いじゃないか。
学費出してくれる親に感謝しなよ。
バイト先大丈夫か?
コロナで就活苦労すると思うけど、
頑張りや!

642 :名無しなのに合格:2020/06/22(月) 23:16:02.68 ID:qk4V2c6Q.net
>>638
無知とか恥を怖がったら、
会社員なんか勤められない。

643 :名無しなのに合格:2020/06/22(月) 23:43:54.39 ID:qk4V2c6Q.net
他大学は、夜学を廃止すれば、
昼間部に吸収した。

早稲田は、当時の文科省へ力技で、
各部の夜学を吸収して、
社学という新設学部を認めさせたか。

でなければ、今頃夜学のあった他大学でも、社学に類した学部が創設できたはず。

早稲田な横暴さの上に創設された社学の歴史か。

社学科学部は早稲田しかない学部。

644 :名無しなのに合格:2020/06/22(月) 23:49:39.11 ID:qk4V2c6Q.net
一橋大学の社会学部とは、
似て非なる社学。

他大学学部との偏差値比較とか
出来ないはず

社学科学部の学部は、日本では、
早稲田しかないから。

645 :名無しなのに合格:2020/06/22(月) 23:50:47.16 ID:jcjcA+qZ.net
>>644
怖いよ

646 :名無しなのに合格:2020/06/23(火) 00:00:58 ID:WzwTd/pR.net
社会科学部に類似した学部なんていくらでもある
なぜか必死に否定してる一橋社学も内容はほぼ同じだし、地方国立大学にある人文社会科学部も非常に近い
他にも筑波大の社会学類、学習院の国際社会科学部がある
あと、総合政策学部も内容的にはかなり近い
実際、日本名は総合政策学部だが英名はFaculty of Social Sciencesを冠している学部がある

ちなみに放送大学にも社会科学士の学位が取れるカリキュラムが整備されてる

647 :名無しなのに合格:2020/06/23(火) 00:08:22 ID:MiZLrlM0.net
>>637
明治が見下されてると認めてて草

648 :名無しなのに合格:2020/06/23(火) 00:10:34.63 ID:MiZLrlM0.net
>>644
もう飽きたけど北京大学にもある 東京大学社会科学研究科もある 社会科学を横断的に学ぶ研究機関はたくさんある 夜間云々とは関係ない

649 :名無しなのに合格:2020/06/23(火) 01:07:14 ID:foKwNlP3.net
明治爺さんまだ生きてたんだ

650 :名無しなのに合格:2020/06/23(火) 13:31:44.70 ID:xgFHKL6W.net
今からあなたのスマホないしはパソコンで『社学のチャチャチャ』で検索してみろ!
すべての事実が語られている。

651 :名無しなのに合格:2020/06/23(火) 14:19:14 ID:foKwNlP3.net
怖い

652 :名無しなのに合格:2020/06/23(火) 15:00:56.76 ID:foKwNlP3.net
>>650
君病気だよ

653 :名無しなのに合格:2020/06/23(火) 15:02:02.38 ID:LcnK4xAc.net
>>650
コンプまみれのクソジジイ

654 :名無しなのに合格:2020/06/23(火) 17:09:45.89 ID:0Kw3nDBo.net
今の社学がイキるのは百歩譲って許せるけどマーチ以下の夜間時代に卒業した奴まで調子乗るのは許せない
俺らには社学の正しい歴史を次世代に伝える義務がある

655 :名無しなのに合格:2020/06/23(火) 18:39:59 ID:MiZLrlM0.net
>>654
よくわからんけどマーチは同レベルくらいだから仲良くすればいいんじゃないかな

656 :名無しなのに合格:2020/06/23(火) 18:54:11.42 ID:LcnK4xAc.net
>>654
そもそも今の早稲田と10年前のそれとじゃ全く受験難易度が違うからな

657 :名無しなのに合格:2020/06/23(火) 19:42:35 ID:foKwNlP3.net
>>654
今の社学の難易度を超えるのは早稲田政経しかないんだから、社学生は誇ってええぞ

658 :名無しなのに合格:2020/06/23(火) 20:06:28 ID:oOj7hkvi.net
>>648
中国まで出して
社学上げお疲れ様

東大のキャリクラムの内容知ってる?
社学とは全く別物だよ

659 :名無しなのに合格:2020/06/23(火) 20:07:19 ID:oOj7hkvi.net
>>654
夜学のシャシャシャだけは、
理解できた。

660 :名無しなのに合格:2020/06/23(火) 20:09:08 ID:oOj7hkvi.net
>>657
社会科学部と言う異端学部と
偏差値比較する学部は何?

661 :名無しなのに合格:2020/06/23(火) 20:09:35 ID:LxIJYuyh.net
早稲田社学
就職評価は教育人科と基本変わらん。文よりはマシ
優秀な奴は大企業に行くが、中間層以下は苦戦。
そこが政経法商国教との差

ちなみに僕は浪人生なので、ジジイではありません。
コンプは大学生全体に持ってます

662 :名無しなのに合格:2020/06/23(火) 20:19:21 ID:foKwNlP3.net
いや、商と社学の大企業就職率確か1%くらいしか違わなかったが?

663 :名無しなのに合格:2020/06/23(火) 20:25:07 ID:WzwTd/pR.net
早稲田の進路報告データには各学部就職者数の5〜6割は掲載されてるぞ
下層の進路は分からんけど、中間層は分かるだろう
尤も、進路データに載ってないからって下層だとは限らんが

「大企業」とだけ表現する奴って大抵就活の事全く分かってないんだよな
単なる大企業なら早大生なら7〜8割方入ってると思うぞ

664 :名無しなのに合格:2020/06/23(火) 20:27:23 ID:oOj7hkvi.net
>>662
コロナで大企業は、沈没寸前なんだが。
銀行は壊滅状態。採用もないだろうな。

665 :名無しなのに合格:2020/06/23(火) 20:31:24 ID:oOj7hkvi.net
早稲田夜学の寄せ集め。
なぜか今は、昼間部。
何を勉強したか?
他の学部の触りだけかじった。

社学生の本音は、こんな感じだろ。

666 :名無しなのに合格:2020/06/23(火) 20:44:20.41 ID:foKwNlP3.net
>>665
お前昨日に引き続き今日も現れたなw

667 :名無しなのに合格:2020/06/23(火) 20:45:24.66 ID:oOj7hkvi.net
学問内容は、夜学時代と変わらない。
昼間部になったから受験した高校生が多くなっただけ。

今の社学生は、早稲田の経営戦略にまんまとはまってしまった犠牲者。

早稲田は罪作りな事をしたんだと思うよ。

668 :名無しなのに合格:2020/06/23(火) 20:48:17.74 ID:oOj7hkvi.net
>>666
仲良くしよう。
君も仕事終わったの。

669 :名無しなのに合格:2020/06/23(火) 20:48:37.55 ID:7PkmTxRX.net
別に今の社学生の大半ははここにいる哀れな底辺コンプ爺とは一生縁のない生活を送るだろうから楽しく生きてけばいいよ

670 :名無しなのに合格:2020/06/23(火) 20:50:18.90 ID:oOj7hkvi.net
>>666
ボーナス出そうか?
こちらは、何とか出そうだ。

671 :名無しなのに合格:2020/06/23(火) 20:51:49.43 ID:oOj7hkvi.net
>>669
君もここにいるじゃん。
同じ穴の狢と気づいて。

672 :名無しなのに合格:2020/06/23(火) 20:54:26 ID:7PkmTxRX.net
エンタメ楽しませてもらってるよ

673 :名無しなのに合格:2020/06/23(火) 20:54:56 ID:oOj7hkvi.net
社学生は、夜学と言うキーワードを出すと食い付きが早い。
触れてはいけない禁句だな。

674 :名無しなのに合格:2020/06/23(火) 20:55:06 ID:7PkmTxRX.net
便所の落書きであることに変わりはないんだけどな

675 :名無しなのに合格:2020/06/23(火) 22:10:42 ID:Garz5Xg8.net
>>661  永久に浪人やってろwww

676 :名無しなのに合格:2020/06/23(火) 22:21:30 ID:foKwNlP3.net
社学コンプワラワラで草

677 :名無しなのに合格:2020/06/23(火) 22:35:24 ID:BhdawAqx.net
社学を悪く言うと必ず、社学落ち、社学コンプ、 明治、おっさん

やらマウントがとれそうな勝手認定を繰り返す社学

本当は政経、法、商に行きたかったのに合格出来なかった負け組だろ

678 :名無しなのに合格:2020/06/23(火) 22:41:18 ID:foKwNlP3.net
ほんとは商に行きたかった?何言ってんだ。

679 :名無しなのに合格:2020/06/23(火) 22:42:49 ID:WzwTd/pR.net
お前自身の身の上話になると、黙り込んでとんずらこくんだからしょうがないだろ
貼られたレッテルを否定しない・出来ないのが悪い

早大受ける人が皆政経法商に行きたがるなんてのもただのレッテル貼りだぞ
受験者数や学部間併願状況を見たら分かるよね

680 :名無しなのに合格:2020/06/23(火) 22:53:46 ID:krj2dzSi.net
W合格選択

政経100%−000%社会科
商 078%−022%社会科

681 :名無しなのに合格:2020/06/23(火) 22:58:45.51 ID:0wC1AIMe.net
>>658
早稲田しかないとか言ってるから教えてあげたんだけど

682 :名無しなのに合格:2020/06/23(火) 23:06:11.55 ID:nAFR/GR3.net
「社会科学部」を設置している大学
・早稲田大学
・吉備国際大学
・金日成総合大学

https://ja.m.wikipedia.org/wiki/社会科学部

683 :名無しなのに合格:2020/06/23(火) 23:07:01 ID:LxIJYuyh.net
この掲示板を見ると社学生の心境と、周りの人達の社学評価がよくわかりますね。

あ、偏差値50の浪人生です

684 :名無しなのに合格:2020/06/23(火) 23:08:06 ID:foKwNlP3.net
商対社学最新
62対38

685 :名無しなのに合格:2020/06/23(火) 23:09:32 ID:nAFR/GR3.net
学士(社会科学)
薄っぺらい
個人の感想です

686 :名無しなのに合格:2020/06/23(火) 23:56:05 ID:foKwNlP3.net
>>685
ぷっ

687 :名無しなのに合格:2020/06/24(水) 00:00:50 ID:oBc1zKDk.net
学際系は研究者でもならないと評価されない
まともな所に就職したいなら法か商にした方が良いよ

688 :名無しなのに合格:2020/06/24(水) 01:17:30.09 ID:c2gga8z+.net
>>687
早稲田のホームページ見てこい

689 :名無しなのに合格:2020/06/24(水) 01:17:47.51 ID:c2gga8z+.net
>>684
これまじ?

690 :名無しなのに合格:2020/06/24(水) 05:33:47 ID:/fdDeLc4.net
>2020/06/21(日) 13:05:00.22ID:Mobas+Bb
>俺は青学だけど、合コンで早稲田社学って言ってた奴はみんなからすげーって言われてたけどなぁ

↑ 青学生になりすましてまで、恥ずかしい行動を起こす社学生(ああっ、恥ずかしい)

691 :名無しなのに合格:2020/06/24(水) 07:23:59.70 ID:P3xisvwS.net
>>689
アエラ情報

2019
商対社学
78対22

2018
社学対人科
80対20
(2019は掲載データなし)

これが実態

62対38はソースがないから
今のところ妄想乙ってやつだ。

692 :名無しなのに合格:2020/06/24(水) 07:37:48.65 ID:P3xisvwS.net
法商はHPみただけで、それなりの企業にそれなりの人数が入ってるのがわかるけど、社学は…

693 :名無しなのに合格:2020/06/24(水) 07:41:53.91 ID:/fdDeLc4.net
何もキチンと学べないチキン野郎

694 :名無しなのに合格:2020/06/24(水) 07:55:55 ID:y3fsXs2M.net
人文系中心に学んでいる学生も多いから、法商に劣るのは仕方ないのでは?

695 :名無しなのに合格:2020/06/24(水) 08:00:48 ID:y3fsXs2M.net
あと商とかと比べて学生数が少ないから就職数が少なく感じるっていうのもある
まあそれ考慮しても商より良くないのは事実だが

696 :名無しなのに合格:2020/06/24(水) 09:25:28 ID:8lFicqur.net
>>665  社学落ちコンプwww

697 :名無しなのに合格:2020/06/24(水) 11:10:54.96 ID:gsLkV6Ck.net
>>682
Fランしか社学なんてゴミ学部は作らないんだなつまりそういうこと

698 :名無しなのに合格:2020/06/24(水) 11:22:13.39 ID:8XF7m81K.net
青学のなりすましなんて、さすが早稲田最底辺にへばりつく社学のやりそうな・・・・・

699 :名無しなのに合格:2020/06/24(水) 12:04:10 ID:7MeEaA2x.net
名前の響きもあるだろうね
法とか政経とか商は文系のオーソドックスな定番学部だけど社学って響きもダサいし定番感もない

700 :名無しなのに合格:2020/06/24(水) 12:13:17.04 ID:YQqXlrYC.net
まさかここに低学歴マーチ関係者いないよね?

701 :名無しなのに合格:2020/06/24(水) 12:17:22.16 ID:B05j3gW0.net
おじさんも早稲田関係者や企業人事のように振舞って書き込んでるんだからおあいこやん

702 :名無しなのに合格:2020/06/24(水) 12:29:21 ID:YQqXlrYC.net
2012年早稲田社学進路
https://www.waseda.jp/fsss/sss/applicants/career/
三菱東京UFJ銀行 7 大和証券 6 東京都職員?類 6 みずほファイナンシャルグループ 5 特別区(東京23区)職員 5
三菱電機 4 三井住友銀行 4 日本放送協会(NHK)4 東日本旅客鉄道(JR東日本)4 住友林業 3 ゆうちょ銀行 3
三井住友信託銀行 3 住友生命保険 3 日本生命保険 3 東京海上日動火災保険 3 三井住友海上火災保険 3
東日本電信電話(NTT東日本)3 野村総合研究所 3 住友商事 2 日本経済新聞社 2 東京急行電鉄 2
フジテレビジョン 時事通信社 電通 アサツーディ・ケイ 東映 エイベックス・グループ・ホールディングス  
伊藤忠商事 丸紅 三井物産 三菱商事  キャノン 富士通 日本電気 パナソニック 味の素 カルビー サッポロビール
アステラス製薬 明治 資生堂 ライオン アシックス  大和ハウス工業 積水ハウス 大林組 鹿島建設 竹中工務店 
スズキ 日野自動車 富士重工業 三菱重工業 新日本製鐵 グリー ディー・エヌ・エー 任天堂 バンダイ 
日本政策金融公庫 三菱UFJ信託銀行 第一生命保険 三井生命保険 明治安田生命保険 損害保険ジャパン  東京証券取引所グループ 
北海道電力 中国電力 九州電力 四国旅客鉄道(JR四国)日本貨物鉄道(JR貨物) 西武鉄道 日本航空  全日本空輸(客室乗務員)
成田国際空港 エヌ・ティ・ティ・データ(NTTデータ)エヌ・ティ・ティ・ドコモ ソフトバンクグループ 西日本電信電話(NTT西日本)
アクセンチュア デロイトトーマツコンサルティング 日本総合研究所 日本郵便 有限責任あずさ 国家公務員一般職 法務省専門職員 
神奈川県職員?類  千葉県職員 横浜市職員 川崎市職員 さいたま市職員 名古屋市職員 警視庁警察官 警視庁職員?類・専門職員?類 
国税専門官 裁判所事務官 (国)東京工業大学

703 :名無しなのに合格:2020/06/24(水) 13:54:41 ID:6CaOxe1D.net
8年も前のもの貼って何が云いたいのか不明

704 :名無しなのに合格:2020/06/24(水) 22:03:00 ID:Y/wmLsU+.net
>>689
なんかの雑誌で見た

705 :名無しなのに合格:2020/06/24(水) 22:04:48 ID:Y/wmLsU+.net
一人病気レベルの社学憎しおじさんがいるなwww

706 :名無しなのに合格:2020/06/24(水) 22:22:00 ID:t2E5wrOq.net
夜学の社学
社学は夜学
夜学の時間を昼食にずらしただけ。

だから夜学
社学は夜学のままです。

皆さん騙されてはいけません。
社学は夜学です。

707 :名無しなのに合格:2020/06/24(水) 22:22:08 ID:2smy2gQn.net
明治の早稲田コンプは還暦過ぎても引きずるということだ。

708 :名無しなのに合格:2020/06/24(水) 22:28:22 ID:6CaOxe1D.net
各学部入学者の出身高校を見れば、政経>法>商>>社会科であることは明白

社会科の本音「存在意義不明な社会科学部じゃなく、政経、法、商に行きたかった〜」

709 :名無しなのに合格:2020/06/24(水) 22:31:01 ID:B05j3gW0.net
毎日夜になったら発作が始まる
落ちこぼれおじさんの早稲田行きたかった音頭

710 :名無しなのに合格:2020/06/24(水) 22:31:56 ID:t2E5wrOq.net
社会科学部は、

社会と科学を勉強するところ。

日本の大学で

唯一、社会と科学が勉強できる部活。

高校の復習をするには、最強の夜学。

711 :名無しなのに合格:2020/06/24(水) 22:37:58 ID:t2E5wrOq.net
早稲田大学夜学部
の通名
【社会科学部】

712 :名無しなのに合格:2020/06/24(水) 22:44:52.44 ID:P3xisvwS.net
>>704
ソースが「なんかの雑誌で見た」
病気レベルの商憎しおじさんでしたかwww

これこそ真の捏造乙!

713 :名無しなのに合格:2020/06/24(水) 22:48:20.60 ID:t2E5wrOq.net
早稲田大学社会科学部は、
何を勉強しているの?
在学生教えてよ。

何せ、日本の大学で、
社会科学部があるのは早稲田だけだからら。

同類の学部が他大学に無いにも関わらす、どうやって偏差値が出るのか、
在学生教えてくれよ。

714 :名無しなのに合格:2020/06/24(水) 22:52:17 ID:t2E5wrOq.net
社会科学部は、誤字?
社会化学部ならスッキリ。

715 :名無しなのに合格:2020/06/24(水) 22:57:28 ID:6CaOxe1D.net
>>713
その名の通り「社会科」学部です。

政治、経済、法律、商が混ざってます。
色々学べてお得なように思えるかもしれないが、それぞれの学部の
二部が出自の下位互換の集合体に過ぎません。

社会科のドクターて何の専門?と問われても誰も答えられません。

716 :名無しなのに合格:2020/06/24(水) 23:00:50 ID:t2E5wrOq.net
昼飯時に変更したが、
評判悪すぎて、
数年後には、昼飯食べなくても良い、
純然な夜学に戻るさ。
今は、過渡期なんだね。

717 :名無しなのに合格:2020/06/24(水) 23:12:40.16 ID:eG4saPNi.net
>>716
コンプおじさん大発狂してて草

718 :名無しなのに合格:2020/06/24(水) 23:20:49 ID:t2E5wrOq.net
>>717
夜学生落ち着け。

719 :名無しなのに合格:2020/06/24(水) 23:32:11.60 ID:B05j3gW0.net
>>713
そんなに知りたいなら解説するよ?

まず1年生はまず語学とコア科目を履修する
コア科目ってのは経済学入門・経営学入門・民法入門みたいな各分野の入門科目
これを一定数以上選んで履修する

そして1〜2年は基盤専門科目というのを中心に履修する
これは入門科目よりももう少し扱う範囲を狭めて踏み込んだ内容の講義
政治経済商法のオーソドックスな科目もあれば、社会調査論・経済社会学・政策科学みたいな学際科目群、
生命科学・言語表現論・哲学など自然科学・人文科学も増えるのがこの科目群
3〜4年になると先進専門科目というのを中心に学ぶようになる
ここから前期・後期の積み立て科目が増える
経営経済学・金融データ解析・流通論・貿易実務・国際法・法情報学・政治行動論など応用的な分野が多くなる
ここにも自然・人文科学系科目はあるが、基盤専門よりはだいぶ少なくなって
社会科学の分野がメインになる

ゼミは他学部より早い2年の後期から始まる
必須じゃないが、大抵は入る

720 :名無しなのに合格:2020/06/24(水) 23:32:19.04 ID:eG4saPNi.net
ん?今の早稲田には夜学なんてありませんよ

721 :名無しなのに合格:2020/06/25(Thu) 00:06:25 ID:uRroKNuc.net
正直学部卒程度の知識なんて全く役に立たないけどな、商業高校の方が商学部より専門的な知識を持っているのはよくある話
文系なんてほとんどは大卒という学歴を得るために行ってるようなものだし

722 :名無しなのに合格:2020/06/25(Thu) 00:19:05 ID:jYutNAYw.net
1999年 河合塾偏差値

70.0 早稲田政経政治
67.5 慶應法法 慶應総政 早稲田法
65.0 早稲田社学
62.5 中央法法 中央総政
60.0 明治法 明治政経政治 立教法 学習院法
57.5 青学法 法政法

723 :名無しなのに合格:2020/06/25(Thu) 00:22:25 ID:bRyToXKJ.net
>>722
3限から授業があった1.5部の頃だっけ?

724 :名無しなのに合格:2020/06/25(Thu) 00:32:12 ID:jYutNAYw.net
>>723
こういう感じらしいです。

「90年代になると、社会科学部の方が高めになる。
これは95年の河合偏差値だけど
http://1st.geocities.jp/gakurekidata7/1995kawai.html
社会科学部が65、明治法・政経・経営、立教経済が60〜62.5
になって立教法だけ65になっている。
80年代後半〜90年代になると社会科学部の倍率は12倍前後に
なっていたから、それに伴って偏差値も上がってる
(他のMARCHは7〜9倍ぐらい)
で、98年に社会科学部が昼夜開講学部に移行すると
明治と立教を完全に突き放す形になった。」
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10158364765

725 :名無しなのに合格:2020/06/25(木) 00:40:18.12 ID:g1i1yl5F.net
>>715
頭悪そう

726 :名無しなのに合格:2020/06/25(木) 00:41:49.83 ID:g1i1yl5F.net
早稲田コンプが毎日同じ志願に発症しちゃうんだ。かわいそうに辛いねおじさん

727 :名無しなのに合格:2020/06/25(木) 00:48:28.93 ID:bRyToXKJ.net
>>724
ありがとう
昼夜開講になった途端マーチをあっさり抜き去ったのは凄いね
さすが早稲田だわ

728 :名無しなのに合格:2020/06/25(木) 02:00:42.55 ID:kIvoEzxN.net
>>727
偏差値2くらいの差なら範囲や配点の関係で早稲田のほうが難関だしなあ

729 :名無しなのに合格:2020/06/25(木) 08:45:27.61 ID:O9KRW/VK.net
『 菅原一秀(早稲田大社会学部卒)の悪事、すべて話します 』(週刊文春)
河井案里夫妻の次は菅原だな・・・・・

730 :名無しなのに合格:2020/06/25(Thu) 12:38:24 ID:LOleUq2x.net
>>716
このガイジ哀れすぎる

731 :名無しなのに合格:2020/06/26(金) 00:11:38 ID:g25ZgXOD.net
>>729
その後政経出てるけどな 多少アレな人間かもしれんが大物OBとは言えるんじゃないかね

732 :名無しなのに合格:2020/06/26(金) 15:26:03 ID:Pvg73/jy.net
さぁみんなで肩組んで楽しく歌おうぜ 〜♪

・ 馬場で一杯ひっかけて ほろ酔い気分の一次会
  社学は今から授業です 出席稼ぐぞシャッシャッシャ

  社学のシャシャシャ 社学のシャシャシャ
  シャシャシャ社学のシャッシャッシャ

・ 今日は合コン女子大生 早稲田大学すごいよね
  学部はどこォ?と聞かれたら 詰まる社学のシャッシャッシャ

  社学のシャシャシャ 社学のシャシャシャ
  シャシャシャ社学のシャッシャッシャ

733 :名無しなのに合格:2020/06/26(金) 22:22:18 ID:jmJSSNYn.net
>>161
昔から中国の偉人が早稲田で学んでいたから向こうでブランド力がある

734 :名無しなのに合格:2020/06/26(金) 22:32:47.35 ID:qb8apGEG.net
夜学部頑張りや!
今から授業?
さすが苦学生だ。

735 :名無しなのに合格:2020/06/27(土) 00:26:12 ID:CTGrhpF5.net
専修大学は慶應二部から始まり現在昼間大学
社学は政経法商二部から始まり現在昼間学部

ゆえに社学≒専修大学

736 :名無しなのに合格:2020/06/27(土) 00:46:36 ID:yk/tccit.net
>>735
定期的に現れる知能障害

737 :名無しなのに合格:2020/06/27(土) 00:47:46 ID:cLqbXUdi.net
>>734 コンプ乙!

738 :名無しなのに合格:2020/06/27(土) 01:07:53 ID:ktANvR63.net
>>735
頭が足りてない かわいそう😭

739 :名無しなのに合格:2020/06/27(土) 03:22:33.30 ID:JoXTWe9Q.net
>>735
そしたらワイは社学でええかな…
ワイは謙虚で立派な人間や
マーチは君達に譲るよ

740 :名無しなのに合格:2020/06/27(土) 11:41:24 ID:WDdgkSv6.net
【越えられないブランドヒエラルキー鉄壁】

(学力一流)
東京大学
京都大学
東京工業大学
一橋大学
早稲田大学
大阪大学

東北大学
北海道大学
名古屋大学
九州大学
東京外語大学

-----【越えられない壁】-----

(学力二流)
神戸大学
横浜国立大学
ICU
上智大学
東京理科大学
慶應義塾大学

-----【越えられない壁】-----

(学力三流)
明治大学
青山学院大学
中央大学
立教大学
法政大学

-----【越えられない壁】(順不同)-----

(国民の25%)
日本大学
東洋大学
駒沢大学
専修大学
国学院大学
成城大学
成蹊大学
明治学院大学

-----【越えられない壁】(順不同)-----

(国民の50%)
東海大学
亜細亜大学
東京経済大学


-----【大学ではない】(ゴミ)-----
帝京大学
国士舘大学
大東文化大学

741 :名無しなのに合格:2020/06/27(土) 11:47:57.52 ID:WDdgkSv6.net
明治大学!!!
はやく学力で慶應・上智を抜いて上がってこい!
部活など、どうでも良い。
君たちに足らないのは【学力】だ。

742 :名無しなのに合格:2020/06/28(日) 05:15:06.07 ID:QbWXYasW.net
さぁみんなで肩組んで楽しく歌おうぜ 〜♪

・ 馬場で一杯ひっかけて ほろ酔い気分の一次会
  社学は今から授業です 出席稼ぐぞシャッシャッシャ

  社学のシャシャシャ 社学のシャシャシャ
  シャシャシャ社学のシャッシャッシャ

・ 今日は合コン女子大生 早稲田大学すごいよね
  学部はどこォ?と聞かれたら 詰まる社学のシャッシャッシャ

  社学のシャシャシャ 社学のシャシャシャ
  シャシャシャ社学のシャッシャッシャ

743 :名無しなのに合格:2020/06/28(日) 08:11:51 ID:GhqdghB6.net
>>742
原始時代の化石人間、はよ働け!!

744 :名無しなのに合格:2020/06/28(日) 08:21:51 ID:QbWXYasW.net
>>743
伝統の早稲田大諸先輩が作ってくれた歌を、おまえも肩組んで歌えや!(大笑)

745 :名無しなのに合格:2020/06/28(日) 10:40:58 ID:AduKKlhz.net
>>744  糞でもして寝てろwww

746 :名無しなのに合格:2020/06/28(日) 10:54:55 ID:DzYetHrW.net
とにかく社学と明治は恥ずかしい
少々偏差値が上がろうが肥溜めの臭いは消えない

747 :名無しなのに合格:2020/06/28(日) 14:12:28 ID:zzuylUcw.net
>90の週刊誌もう12年前の2007年入試の話。
リーマンショック前で私大文系人気が高かったので首都圏国立(東大一橋以外)は私大に結構蹴られていた。
しかしその2007年も筑波大文系は早稲田文系に完勝。


早稲田大学 政治経済学部  一般入試推移
年度  一般募集 受験者  合格者   実質倍率
89年度 1060  20686  1826  11.3倍
90年度 1060  19988  1845  10.8倍
91年度 1060  20002  1731  11.6倍
92年度  920  19775  1483  13.3倍
93年度  920  15330  1600   9.6倍
94年度  920  13621  1254  10.9倍
95年度  920  12938  1395   9.3倍
96年度  920  13035  1543   8.4倍
97年度  920  11668  1576   7.4倍
98年度  920  10529  1725   6.1倍
99年度  920  10660  1641   6.5倍
00年度  850  10615  1456   7.3倍
01年度  800   9637  1440   6.7倍
02年度  750   9925  1316   7.5倍
03年度  600   9831  1045   9.4倍
04年度  500   8520  1100   7.7倍
05年度  500   8558  1002   8.5倍
06年度  500   8624   990   8.7倍
07年度  450   8845   798  11.1倍 ←>90の週刊誌はこの年
08年度  450   8123   939   8.7倍
09年度  450   8010   897   8.9倍
10年度  450   7583   900   8.4倍
11年度  450   6853  1036   6.6倍
12年度  450   6337  1104   5.7倍
13年度  450   6242   978   6.4倍
14年度  450   6004   832   7.2倍
15年度  450   5598   929   6.0倍
16年度  450   5773   958   6.0倍
17年度  450   5815   769   7.6倍
18年度  450   5387   723   7.5倍
19年度  450   4883   742   6.6倍
20年度  450   4675   640   7.3倍
21年度  300

91-95年 http://usamimi.info/~linux/d/up/up1197.jpg
96-00年 http://usamimi.info/~linux/d/up/up1198.jpg
01-19年 http://www.yozemi.ac.jp/nyushi/data/waseda/waseda_data_2.html#data

参考
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/ojyuken/1583633042/39-68n/?v=pc
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1551271852/?v=pc

748 :名無しなのに合格:2020/06/28(日) 14:36:01 ID:q19wt/Af.net
就職実績、入学者出身校が政経、法、商、理工と社学、教育ではまだまだ差が大きい

749 :名無しなのに合格:2020/06/28(日) 17:19:59 ID:GhqdghB6.net
>>746
お前いろんなスレいるな。障害者

750 :名無しなのに合格:2020/06/28(日) 17:26:55 ID:GhqdghB6.net
同じ奴が毎日同じような時間に現れるの草

751 :名無しなのに合格:2020/06/28(日) 18:31:22 ID:k4PLA1OQ.net
24h365d監視ご苦労様

752 :名無しなのに合格:2020/06/28(日) 20:34:57 ID:iRRpzqba.net
夜学の社学に逝く位なら、
通信の方がまし。
放送大学が一押し。

放送大学>早稲田夜学部

753 :名無しなのに合格:2020/06/28(日) 20:36:15 ID:iRRpzqba.net
放送大学>早稲田夜学部

754 :名無しなのに合格:2020/06/28(日) 21:52:41.25 ID:sMH3Tt54.net
専修大学≒社学

755 :名無しなのに合格:2020/06/28(日) 22:10:53 ID:AduKKlhz.net
>>752  や〜い社学落ち糞コンプ惨めやのうwww

756 :名無しなのに合格:2020/06/29(月) 00:16:29 ID:DIFkW03+.net
なんかもう悪口のレベルが本当に低くなってきたな

757 :名無しなのに合格:2020/06/29(月) 03:11:16 ID:rD5TmkWz.net
社学と明治政経や中央法はどっちがいい?

758 :名無しなのに合格:2020/06/29(月) 06:58:07.05 ID:M81Y7B2s.net
>>757
明治政経は論外だが、早稲田社学対中央法で
99:1っていうデータ見たよ

759 :名無しなのに合格:2020/06/29(月) 07:08:58 ID:rD5TmkWz.net
>>757
それでも社学が圧倒的なんだな
7:3くらいだと思ってたが、やはり下位でも早稲田は強いのか
公務員とか目指すなら中央法のが良さそうなのにな

760 :名無しなのに合格:2020/06/29(月) 07:34:00 ID:V4Mzo2lS.net
政経も法も商も教も文も、みんな社学が嫌いだという事実が良くわかった

761 :名無しなのに合格:2020/06/29(月) 07:45:55.75 ID:V4Mzo2lS.net
>>759
自分で質問して自分で答えるな!自演をするな!
だからあんたは嫌われる

762 :名無しなのに合格:2020/06/29(月) 09:59:15.14 ID:MBSBatFu.net
>>760
どの社学スレにもいるな、おっさん
コンプ拗らせて死なないようになw

763 :名無しなのに合格:2020/06/29(月) 10:24:18 ID:fD/n4ze2.net
>>757
明治政経・中央法行くなら人科の通信行くでしょ。

764 :名無しなのに合格:2020/06/29(月) 11:18:49 ID:rRLBXl6e.net
コンプ、明治、おっさん

いつもの根拠なき認定

自分より格下だと思わないと精神状態が保てなくなるんだろうね

765 :名無しなのに合格:2020/06/29(月) 12:18:26 ID:DIFkW03+.net
>>759
もはや下位じゃないんだよなあ

766 :名無しなのに合格:2020/06/29(月) 13:04:51 ID:7Sbd712j.net
社学は今や私文専願の頂点と言っても過言ではない
英国社の3教科だけでもここまで出来れば大したもんだよ
普通に頭が良いと言えるレベル

今の水準を保っていれば実績は自然とついてくるだろう

767 :名無しなのに合格:2020/06/29(月) 13:07:19 ID:M81Y7B2s.net
>>766
ただ指定校やaoがないから必然的にコミュ力が劣ることも事実。

768 :名無しなのに合格:2020/06/29(月) 13:13:07 ID:M81Y7B2s.net
ただ、自己推薦を除いた他9割はまじでみんな勉強できるぞ。社学は

769 :名無しなのに合格:2020/06/29(月) 13:18:13 ID:pERverNc.net
>>763
中央法学部と並べるんじゃないよ、腐れ明治

770 :名無しなのに合格:2020/06/29(月) 14:03:35.72 ID:7Sbd712j.net
社学か商のどっちかに合格したい
大喜びで入学する

771 :名無しなのに合格:2020/06/29(月) 15:51:39.18 ID:MBSBatFu.net
>>764
じゃあ学歴教えて

772 :名無しなのに合格:2020/06/29(月) 16:22:54 ID:Ue0SCaTn.net
川島浩弁護士
2007年03月 中央大学法学部政治学科卒業
2009年03月 明治大学法科大学院修了
2009年09月 新司法試験合格
2009年11月 司法研修所入所(新63期)
2010年12月 司法修習修了、弁護士登録
2014年02月 独立。大和法律事務所開業。
2016年10月 弁護士法人化。2017年08月27日まで弁護士法人大和法律事務所の代表を務める。
2017年08月28日、弁護士法人大和法律事務所が弁護士法人東京ミネルヴァ法律事務所に合流したことに伴い、弁護士法人東京ミネルヴァ法律事務所の代表に就任。

ミネルヴァ事務所が破産へ 弁護士法人で負債過去最大
2020年6月24日 22:01
https://r.nikkei.com/article/DGXMZO60752250U0A620C2CC1000?s=3

773 :名無しなのに合格:2020/06/29(月) 16:30:02 ID:Ue0SCaTn.net
「東京ミネルヴァ法律事務所」の破産について解説します ホリエモン
https://youtu.be/njx7R8ACVP8

774 :名無しなのに合格:2020/06/29(月) 17:12:16 ID:DIFkW03+.net
内部も優秀なのが集まるようになってきたしな

775 :名無しなのに合格:2020/06/29(月) 18:57:55 ID:M81Y7B2s.net
社学の知人が、就職の時のディスカッションとかは東大生とかの方に振り分けられたって言ってたぞ。

776 :名無しなのに合格:2020/07/03(金) 10:16:24 ID:A4GJypql.net
ダブル合格併願対決

早稲田商80−20早稲田社学
早稲田法90−10早稲田社学
早稲田政経−

777 :名無しなのに合格:2020/07/03(金) 10:17:20 ID:A4GJypql.net
最後は不憫なので未記入とした

778 :名無しなのに合格:2020/07/03(金) 10:24:05 ID:QjO4ACZp.net
●令和時代のトップ20大学の実力度 (国家公務員総合職試験トップ20大学比較)
   2019年      2018年      2017年      2016年     2015年
 1.東京大307  1.東京大329  1.東京大372  1.東京大433  1.東京大459 
 2.京都大126  2.京都大151  2.京都大182  2.京都大183  2.京都大151 
 3.早稲田097  3.早稲田111  3.早稲田123  3.早稲田133  3.早稲田148 
 4.北海道081  4.東北大082  4.大阪大083  4.慶応大098  4.慶応大091  
 5.東北大075    慶応大082  5.北海道082  5.東北大085  5.東北大066  
   慶応大075  6.北海道067  6.慶応大079  6.大阪大083  6.大阪大063  
 7.九州大066  7.大阪大055  7.東北大072  7.北海道082  7.中央大058  
 8.中央大059  8.中央大050  8.九州大067  8.九州大063  8.北海道054  
 9.大阪大058  9.神戸大048  9.中央大051  9.中央大051    一橋大054  
10.岡山大055 10.岡山大045 10.一橋大049 10.東工大049 10.東工大053  
11.東理大050 11.東理大043 11.東理大042 11.名古屋048 11.九州大049
12.千葉大047 12.千葉大042 12.名古屋041 12.東理大047 12.東理大045
13.神戸大041    東工大042    東工大041 13.一橋大043 13.神戸大037
14.一橋大038 14.九州大041 14.千葉大037 14.神戸大040 14.名古屋027
15.広島大037 15.一橋大039 15.立命館036 15.岡山大038 15.農工大025
16.東工大033    明治大039 16.神戸大035 16.千葉大037 16.筑波大022
   立命館033 17.名古屋035 17.岡山大034 17.筑波大031    明治大022
18.名古屋030 18.立命館032 18.明治大028 18. 農工大030 18.立命館021
19.筑波大027 19.農工大030 19.広島大024 19.明治大027 19.千葉大017
20.岩手大019 20.同志社027 20.横国大023 20.立命館026 20.横国大014

779 :名無しなのに合格:2020/07/03(金) 10:56:12 ID:qjRTy5py.net
>>776
2020だと
早稲田商6早稲田社学4やで
しっかり調べてこい

780 :名無しなのに合格:2020/07/03(金) 10:59:49.95 ID:A4GJypql.net
哀れだな
商ごときにも勝てない社学
負け犬の遠吠えが痛々しい

781 :名無しなのに合格:2020/07/03(金) 12:35:33 ID:AATLoR86.net
>>780
指定校の数考慮したら絶対社学の方が商より賢いで。社会性の話は置いといて。ちな法

782 :名無しなのに合格:2020/07/03(金) 19:22:14 ID:k1Ozy7a4.net
>>780 法螺妄想乙!

783 :名無しなのに合格:2020/07/03(金) 21:21:11 ID:jgG1a39W.net
>>781
社学乙

784 :名無しなのに合格:2020/07/03(金) 22:25:11.20 ID:pwHqfZmM.net
法の俺
商も社学も目糞鼻糞

俺的には、政経と慶応法が不合格だった
事が唯一つの悔やみ

社学など、どうでもよい存在

785 :名無しなのに合格:2020/07/04(土) 06:41:07.95 ID:bQ8uMqkq.net
社学の人って中学の算数も出来ない人いるよね

786 :名無しなのに合格:2020/07/04(土) 15:09:09 ID:IGigDiP0.net
>>785 変態・妄想乙!

787 :名無しなのに合格:2020/07/04(土) 17:20:17 ID:qLjonbAn.net
>>785
またお前か?!

788 :名無しなのに合格:2020/07/04(土) 17:20:57 ID:qLjonbAn.net
>>784法は商社学に抜かれたけど何言っちゃってんの

789 :名無しなのに合格:2020/07/04(土) 18:48:32.28 ID:qLjonbAn.net
10年で長い歴史を誇る商に並んだのはすごい。来年は抜くけどな

790 :名無しなのに合格:2020/07/04(土) 19:20:25 ID:WNZq/k5o.net
>>784
法が商より上な定量的な根拠は?
 入試偏差値、民間就職や上場企業社長役員
 会計士は商が上。
 無論、官公庁や司法分野は法に軍配。
 お互いの得意分野にはかなわない。
 商は従来偏差値で法の後塵を拝していたが、
 逆転している以上、もはや法より下ではない

791 :名無しなのに合格:2020/07/04(土) 19:24:48 ID:ztRq5L0N.net
政経法商は同格だよ
企業もその三つからの採用を重視している

792 :名無しなのに合格:2020/07/04(土) 19:26:03 ID:ztRq5L0N.net
あとはゼミ次第
商学部上位ゼミ>政経下位ゼミ
ゼミ無しは採用対象外

793 :名無しなのに合格:2020/07/04(土) 19:28:42 ID:ztRq5L0N.net
明治上位ゼミ>政経下位ゼミ
コレはガチ
早稲田の採用枠明治採用枠は決まってるからな

794 :名無しなのに合格:2020/07/04(土) 19:49:41 ID:qLjonbAn.net
>>791
雑魚商ってなぜか上位ヅラするよな。併願合否対決では早稲田最底辺のくせに

795 :名無しなのに合格:2020/07/04(土) 21:53:01 ID:pwQqoYkj.net
社学が評価されないのは煽られると簡単に釣られる馬鹿が大勢いるからだよ

796 :名無しなのに合格:2020/07/04(土) 21:57:11.88 ID:BcIg7XWO.net
夜社学部と言うんやで
もう一度言うよ
夜社学部と言うんやで

797 :名無しなのに合格:2020/07/04(土) 23:18:31 ID:qLjonbAn.net
>>795>>796
社学生の9割はお前らみたいな惨めな人生を歩むことはないからな。嫉妬しちゃうのはしょうがないと思うが事実を念じ曲げるのは良くないで

798 :名無しなのに合格:2020/07/05(日) 01:26:08 ID:A2DlyFUU.net
社学が馬鹿にされると嫉妬だと思い込む馬鹿につける薬を発明してくれ

799 :名無しなのに合格:2020/07/05(日) 02:19:23 ID:Uj1xq+Qk.net
>>798
おはマーチ

800 :名無しなのに合格:2020/07/05(日) 04:12:06 ID:aPENY0Qj.net
>>798
言ってることが嘘か願望だからかな

801 :名無しなのに合格:2020/07/05(日) 11:43:02.37 ID:2zYpN8BL.net
>>796 惨めなカスやのうwww

802 :名無しなのに合格:2020/07/05(日) 15:55:36 ID:OtcL5sju.net
「私学の雄」と呼ばれ長年に渡り殿様商売を続けていた早稲田は90年代以降、実力で慶應に負け人気ではなんと明治に負けた
危機感を抱いた運営は2000年代後半からようやく改革をスタート
10年程度で私大トップに返り咲いたのはさすがと言わざるを得ない
その象徴が社学こと早稲田大学社会科学部である

803 :名無しなのに合格:2020/07/05(日) 16:04:09 ID:SxxPd6ui.net
大学ランキング2021
AERA 朝日新聞出版

河合塾 入試難易ランキング【早稲田65.1>慶應64.0】


72.5 慶應(医)

67.5 早稲田(社学・法・政経・商)

65.0 慶應(法・経済・商・理工)、
   早稲田(国教・文・文構・人科・基幹・創造・先進)

62.5 慶應(文・総政・環情・薬)、早稲田(教育)

60.0 早稲田(スポ科)

57.5 慶應(看護)


・大学ランキング2021表紙
https://i.imgur.com/06dAhA5.jpg

・河合塾説明
https://i.imgur.com/hrqzymQ.jpg

https://i.imgur.com/8fTJsZw.jpg

・社会法政経経済商
https://i.imgur.com/3jdMyQW.jpg

・文教育
https://i.imgur.com/L3XfTqA.jpg

・人間総政環情スポ
https://i.imgur.com/PBHrvL8.jpg

・理工
https://i.imgur.com/EiXNfnP.jpg

・医薬看護
https://i.imgur.com/xV18U3Y.jpg
https://i.imgur.com/orZX7RA.jpg

804 :名無しなのに合格:2020/07/05(日) 16:06:19.78 ID:rHO2e6tt.net
夜の街を徘徊

805 :名無しなのに合格:2020/07/05(日) 16:13:06 ID:TTTdhryY.net
早稲田の社学と茨城大の人文社会科学部なら、俺は後者かな・・・
私立で元夜間とか、流石に国立の前だとゴミだし

806 :名無しなのに合格:2020/07/05(日) 16:34:22.57 ID:aPENY0Qj.net
>>805
茨城大でも行って一生後悔してノイローゼになってそのまま死ぬまで受サロいろや

807 :名無しなのに合格:2020/07/05(日) 19:47:53.78 ID:2zYpN8BL.net
>>805  ゴミはおめえだろうがwww

808 :名無しなのに合格:2020/07/05(日) 22:21:51 ID:MFRwhZu5.net
叩かれるだけ人気ってことよ、こんだけ社学スレが異常に伸びることがその人気さを物語ってる

総レス数 808
192 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200