2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

公認会計士ってどうなの?

1 :名無しなのに合格:2020/06/10(水) 15:29:37.86 ID:HbsamML/.net
新入生だけど割とガチで目指そうか迷ってる。やるなら在学中に取る。前から考えてたけど友達が目指すって言うから尚更迷ってる。勉強量や難易度は大体把握してる。

2 :名無しなのに合格:2020/06/10(水) 15:31:20.77 ID:+yndjN94.net
なにも勉強せずに社会に出るより10000倍良いぞ

3 :名無しなのに合格:2020/06/10(水) 15:45:26 ID:sF6uI3NR.net
会計士のお出ましやで

4 :名無しなのに合格:2020/06/10(水) 15:52:41 ID:UyHC/rvg.net
地頭は不用でひたすらに暗記で受かる試験
中央商や明治商という偏差値60.0から62.5程度の学力でランキング上位に来る

5 :名無しなのに合格:2020/06/10(水) 16:17:45 ID:HbsamML/.net
>>2
絶対そうですよね

6 :名無しなのに合格:2020/06/10(水) 16:18:01 ID:HbsamML/.net
>>3
現状教えて下さい

7 :名無しなのに合格:2020/06/10(水) 16:18:21 ID:HbsamML/.net
>>4
暗記は完全に努力ですね

8 :名無しなのに合格:2020/06/10(水) 16:18:58 ID:+yndjN94.net
>>5
才能関係なしに努力すれば何とかなるタイプの試験だから忍耐強く頑張って

9 :名無しなのに合格:2020/06/10(水) 16:23:54 ID:cWq/AW5h.net
2019年公認会計士大学別合格者数ランキング (2020年1月15日発表)

? 慶應大 183
? 早稲田 105
? 明治大 81
? 中央大 71
? 東京大 40
? 京都大 38
? 立命館 38
? 神戸大 36
? 一橋大 34
? 法政大 34

10 :名無しなのに合格:2020/06/10(水) 16:29:09 ID:+7gKgWOD.net
俺一橋の新入生で会計士目指すサークル入るか迷ってるけど、短答式がセンター8割、論文式が名大二次くらいっていってたで
まあ今じゃ名大も大分簡単になったから参考になりづらいけど、とりま一橋に入るよりは100%簡単っていってたわ

11 :名無しなのに合格:2020/06/10(水) 16:30:58 ID:hwW77s5W.net
早慶明治中央立命館あたりは附属上がりの人が高3くらいから勉強してることが多いと予想

12 :名無しなのに合格:2020/06/10(水) 16:31:58.46 ID:4XJBBuQ9.net
会計士とダブルやトリプルで取ると相乗効果ある試験って何かある?暗記力は人並みを超えてるは

13 :名無しなのに合格:2020/06/10(水) 16:32:19.40 ID:sF6uI3NR.net
>>6
いま繁忙期おわってマターリになりつつある
大学生活勉強に捧げる覚悟がいるよ
ダラダラやると長引いて損だから割り切ってやったほうがいいよ

14 :名無しなのに合格:2020/06/10(水) 16:34:38 ID:+yndjN94.net
>>12
無難にTOEICとか

15 :名無しなのに合格:2020/06/10(水) 16:45:43 ID:WGPJrGpi.net
不況で4大入れない&転職市場クローズだったら悲惨じゃない?どうなんですか?

16 :名無しなのに合格:2020/06/10(水) 16:50:38 ID:+yndjN94.net
>>15
その為に会計士以外の資格取って差をつけるんやで

17 :名無しなのに合格:2020/06/10(水) 16:51:47 ID:5hKC9GP9.net
あとは本番強いかどうか
大学受験とかでも本番に勝負強かったか?
会計士にストレートでなるにはチャンスは一度か二度のはずだから、そこで失敗すると大変

18 :名無しなのに合格:2020/06/10(水) 16:53:15 ID:AzhAMZOe.net
文系でとるべき資格とかない?

19 :名無しなのに合格:2020/06/10(水) 17:01:29 ID:xT2MxJq9.net
東大京大とかの難関国立は司法試験と違ってあまり会計士を目指さないから狙い目
明治程度の頭でも全国3位になれる試験だからな
これが司法試験になると東大とかがガチになるから私立は早慶中以外は壊滅状態になる

20 :名無しなのに合格:2020/06/10(水) 17:15:01 ID:HUhIknFD.net
結局AIに取られる取られないとかどうなんやろね

21 :名無しなのに合格:2020/06/10(水) 17:35:19 ID:RL+yQ64t.net
監査に来てる会計士に聞いたら平均勉強期間2年しかもTVもスマホも封印だそうだワイには無理や

22 :名無しなのに合格:2020/06/10(水) 18:00:17 ID:UA+ot+EH.net
米国の会計士とダブルで取れば選択肢が広がるんじゃない?

23 :名無しなのに合格:2020/06/10(水) 18:27:47 ID:+1sJfKs/.net
公認会計士合格者数ランキング(2019年度)
http://cpa-mitakai.net/keio_pass.html
1.慶應義塾大学 183人
2.早稲田大学  105人
3.明治大学    81人
4.中央大学    71人
5.東京大学    40人
6.京都大学    38人
6.立命館大学   38人
8.神戸大学    36人
9.一橋大学    34人
9.法政大学    34人

24 :名無しなのに合格:2020/06/10(水) 18:31:13 ID:I431wTLd.net
>>15
会計士補になってれば入れるよ
決算は必ずあるんだから

25 :名無しなのに合格:2020/06/10(水) 18:43:55.59 ID:uOSaAqeb.net
東大京大とか高学歴なのに会計士目指すのは学歴の無駄だよね
でもFランは肩身狭い
明治中央とか普通に就職するには微妙なところが1番コスパ良い

26 :名無しなのに合格:2020/06/10(水) 18:52:28.81 ID:xwXlNCTD.net
とにかく一年やってみ
一年で辞めるやつが多いけど
簿記2級は取れる

27 :名無しなのに合格:2020/06/10(水) 18:55:32.91 ID:y617tFzU.net
>>25
そんな資格は附属の輩にでもやらしておけ
大学入試で失敗してマーチの連中も目指すのありかな

28 :名無しなのに合格:2020/06/10(水) 18:58:13.51 ID:RL+yQ64t.net
>>24
今は士補と言う資格無くなったんだよwwwオジサン

29 :名無しなのに合格:2020/06/10(水) 18:58:13.90 ID:L02NkL1t.net
監査法人で豆数えるようなつまらない仕事とプロフェッショナル専門職にありがちな放置、あるいは時代錯誤なパワハラ上司に耐えられるならいいんじゃない?
こんな一発逆転的な試験じゃなくて、これからはキャリアの方向に合わせて中堅程度の資格を積み上げていくのが定番になるし、コンサルでも増えてきている
とにかく勉強し続けていく覚悟がないと厳しい道だけど、いずれ世界がそうならざるを得ないから間違いない

30 :名無しなのに合格:2020/06/10(水) 19:04:28.04 ID:uOSaAqeb.net
ちなみに明治中央からも多く受かってるが、かといって東大京大なら楽勝ということもないぞ
大学受験とあまり相関しない

逆に司法試験や国家総合職は相関する

31 :名無しなのに合格:2020/06/10(水) 19:14:07 ID:0SICHjfd.net
簿記は向き不向きがあるからね

32 :名無しなのに合格:2020/06/10(水) 19:16:46.85 ID:3JbDnMdc.net
朝日大学からもけっこう合格者いたけどホームレス殺害で評判悪くなって
岐阜商から進学する奴いなくなるだろうな

33 :名無しなのに合格:2020/06/10(水) 19:42:23 ID:+M/kHDxM.net
>>17
早稲田通りました…良いのかは分かりませんが。

34 :名無しなのに合格:2020/06/10(水) 19:42:57 ID:+M/kHDxM.net
>>10
なるほど。ありがとうございます

35 :名無しなのに合格:2020/06/10(水) 19:43:36 ID:+M/kHDxM.net
>>13
大学受験が2年続くレベルですよね。。

36 :名無しなのに合格:2020/06/10(水) 19:45:24.57 ID:+M/kHDxM.net
>>26
簿記の授業受けてますが、自分簿記アレルギーって気づきました。

37 :名無しなのに合格:2020/06/10(水) 19:46:13.38 ID:uOSaAqeb.net
公認会計士は医師免許のようにウハウハな資格ではない
30歳で年収900万円くらいだから言うほどではない
あと繁忙期はかなり忙しいとか

38 :名無しなのに合格:2020/06/10(水) 19:46:33.95 ID:uOSaAqeb.net
>>36
じゃあ無理だなw

39 :名無しなのに合格:2020/06/10(水) 19:46:43.60 ID:+M/kHDxM.net
>>29
コンサルとか外銀とかの方が面白そう?とも感じました

40 :名無しなのに合格:2020/06/10(水) 19:48:16.02 ID:3JbDnMdc.net
〇平成30年「公認会計士」大学別合格者数

TOP10はこちらのサイトで
【公認会計士 三田会】年度別合格者数一覧

〇TOP10外 10名以上合格者を排出

関西大学 29名
日本大学 28名
専修大学 23名(在学中12名2年×1、3年×6、4年×5 )
法政大学 21名(在学中8名)
上智大学 16名(在学中2名)
東洋大学 14名(在学中6名)
朝日大学 12名(在学中9名)
福岡大学 10名(在学中6名)

41 :名無しなのに合格:2020/06/10(水) 19:52:37.35 ID:+M/kHDxM.net
>>38
おわてて草

42 :名無しなのに合格:2020/06/10(水) 19:55:51.16 ID:0SICHjfd.net
数学はできるのに簿記はダメと言う人もいるみたいだな
あれなんなんだろ

43 :名無しなのに合格:2020/06/10(水) 19:57:00.27 ID:NYyyKV/A.net
文学部で簿記ってとった方がいいん?
ちな早稲田

44 :名無しなのに合格:2020/06/10(水) 19:58:11 ID:uOSaAqeb.net
>>43
いらない
そんなことよりTOEICと何か得意な経験

45 :名無しなのに合格:2020/06/10(水) 20:20:28.57 ID:iHxewdty.net
さおだけ屋はなぜ潰れないのか?を書いた公認会計士の山田真哉は大阪大学文学部卒
これ豆な

46 :名無しなのに合格:2020/06/10(水) 21:21:33 ID:QEHVHbB5.net
青学がないな?青学経営は明治の商・経営より
上のはずだが?

47 :名無しなのに合格:2020/06/10(水) 21:25:04.58 ID:CgU3FfSy.net
朝日大学は県立岐阜商業で在学中に簿記1級取ってる奴を学費全額免除で入学させてる。会計研究部は厳しすぎて大学から体育会として認められてるらしい

48 :名無しなのに合格:2020/06/10(水) 21:25:09.92 ID:QEHVHbB5.net
日大専修は、昔からそこそこ頑張ってるけど
東洋は偏差値も上がってきて、会計士でも実績が
上がってきたようだな。

49 :名無しなのに合格:2020/06/10(水) 21:27:01.50 ID:siWhW4i4.net
>>47
いくらスパルタでも会計研究部を体育会認定は???

50 :名無しなのに合格:2020/06/10(水) 21:29:57 ID:uOSaAqeb.net
地底文系は全然会計士いないよね

51 :名無しなのに合格:2020/06/10(水) 21:37:19.78 ID:K34R/uTr.net
専修でもバンバン受かるから会計士のレベルが分かるだろうに
一級建築士と同じで昔は難しかったが今は簡単馬鹿でも受かる

52 :名無しなのに合格:2020/06/10(水) 21:39:01.10 ID:uOSaAqeb.net
>>51
なら皆受けようや

53 :名無しなのに合格:2020/06/10(水) 21:49:27 ID:WtUoV6Re.net
>>51
一級建築士は逆だよ
昔に比べて今の方が難しい

54 :名無しなのに合格:2020/06/10(水) 22:03:04.56 ID:A7L9aE1f.net
>>47
>>49
マジで体育会扱いだよ
https://www.asahi-u.ac.jp/campus/phy/

55 :名無しなのに合格:2020/06/10(水) 22:04:44.86 ID:xXnC+DZ/.net
いくら朝日大学が体育会系だと自称したところで
世間一般では体育会系どころか部活動として認められるかどうかすら危うい

やってることは中央大学炎の塔の研究室と大差ないからな

56 :名無しなのに合格:2020/06/10(水) 22:06:16.07 ID:wYHe1ZNV.net
>>4
暗記だけの人に負けてて草

57 :名無しなのに合格:2020/06/10(水) 22:07:58.99 ID:Ej3Mcclx.net
>>46
青学経営はチャラ男の巣窟だから簿記一ですら無理

58 :名無しなのに合格:2020/06/10(水) 22:08:10.20 ID:DlKvzBik.net
専修も中央みたいに学内機関で合格者出せるのか

https://www.senshu-u.ac.jp/career/qualification-support/kagaikoza/kaikei-gokaku.html

2019年公認会計士試験の合格者は24名!
2年連続2年次生合格者を輩出!

2019年の公認会計士試験の合格者が金融庁の公認会計士・監査審査会から発表され、
在学生では2年次生1名と3年次生6名を含む13名が合格し、卒業生も含めると計24名が合格しました(2020年2月10日現在判明分)。
なお、本学からの合格者における在学者の割合は、現在判明分で5割超という高い在学生合格率を誇っています。

また、合格者のうち22名がエクステンションセンターの会計士講座受講生でした。

59 :名無しなのに合格:2020/06/10(水) 22:13:46 ID:RL+yQ64t.net
>>53
でも実務経験無しで1級を受けられるようになった事はでかい

60 :名無しなのに合格:2020/06/10(水) 22:19:01 ID:UYjjXHOL.net
中大4年で今、就活落ちまくって悲惨なことになってるから会計士でも目指そうかな。このままいくとブラック企業にしか入れなそうだし。
今からガチれば来年の短答いけるだろうか?
ちなみに簿記2級は持ってる

61 :名無しなのに合格:2020/06/10(水) 22:19:58 ID:nxluW4mK.net
70:裁判官
68:検察官
67:弁護士(予備試験)
66:弁護士(ロー卒)
65:公認会計士(全科目一括合格) 医師(国公立卒) 国家1種
64:弁理士(免除なし) アクチュアリー 公認会計士(科目分割合格)
  司法書士 税理士(5科目受験免除なし) 技術士(総合監理)
63:医師(私立卒)TOEIC990 電験1種(受験取得 認定除外)
62:弁理士(選択免除) 1級建築士 技術士(上位部門) 不動産鑑定士
61:1総通 税理士(3科目受験2科目免除)通訳案内士
60:社会保険労務士 土地家屋調査士 技術士(下位部門) 中小企業診断士
  税理士(2科目受験3科目免除) ITストラテジスト
59:国家2種 システム監査技術者 獣医師 行政書士 国税専門官 1陸技
  環境計量士 TOEIC900 英検1級
58:歯科医師 米国公認会計士 電験2種(受験取得 認定除外) その他高度情報処理6種類
57:証券アナリスト 政令指定都市市役所上級 日商簿記1級 労働安全・衛生コンサルタント
  気象予報士 薬剤師(国公立卒)
56:測量士(受験取得) マンション管理士 1級FP技能士(学科+金財面接実技)
55:電験3種(受験取得 認定除外) 応用情報 英検準1級 TOEIC800
  電気通信主任技術者 エネルギー管理士
54:技術士補 2級建築士 通関士 年金アド2級 その他市役所上級 火薬類製造保安責任者甲種
53:2総通 1種冷凍 公害防止管理者 特級ボイラー 税理士(Wマスター5科目全部免除)
  1級FP技能士(CFP+協会筆記実技)
52:CFP 管理栄養士 TOEIC700 社会福祉士 一般計量士 宅建 管理業務主任者
  海事代理士 基本情報
51:工事担任者AIDD総合種 薬剤師(私立卒) 1陸特 ケアマネージャー
50:TOEIC600 日商簿記2級 危険物甲種 販売士1級

62 :名無しなのに合格:2020/06/10(水) 22:24:51 ID:bBdI6mqV.net
>>60
1級受かるレベルじゃないとまず無理

63 :名無しなのに合格:2020/06/10(水) 23:01:12.11 ID:UYjjXHOL.net
>>62
逆に1級取れば短答合格見えてくる感じか?
1級は今年11月に受けようと思う

64 :名無しなのに合格:2020/06/10(水) 23:01:55.21 ID:HbsamML/.net
公認会計士って外資系で無双できる?

65 :名無しなのに合格:2020/06/10(水) 23:10:18 ID:+7gKgWOD.net
>>64
外銀なら評価されるが外コンは意味がないと先輩から聞いた
一橋の挽ゼミの会計士志望者は基本的に全員受かったときいたからある程度頭が良ければ簡単な試験なのは間違いない
司法試験と違ってボリューム層がマーチだから過大評価されてる気がする

66 :名無しなのに合格:2020/06/10(水) 23:20:49.61 ID:z81V6O8h.net
公認会計士とって一般企業ってもったいない気がするな
でも一般企業の会計監査するのが仕事だから一般企業で働きたくない人には向いてないのかな

67 :名無しなのに合格:2020/06/10(水) 23:26:13.72 ID:XQYTcBsQ.net
>>65
聞いたことがある(伝聞推量)

実際
http://cpa-mitakai.net/keio_pass.html

68 :名無しなのに合格:2020/06/10(水) 23:36:22 ID:qp+TZg2a.net
>>65
国家試験を舐めてる奴はまず受からんから安心しろ

69 :名無しなのに合格:2020/06/10(水) 23:41:39.64 ID:x7jpT8oJ.net
大学に入ってからも授業以外に毎日6時間以上も勉強出来るかってこと

70 :名無しなのに合格:2020/06/10(水) 23:44:20.92 ID:sF6uI3NR.net
大学入ってだらける層もいるからね
まあそういう層は答練に入る前に消えてくよ

71 :名無しなのに合格:2020/06/10(水) 23:46:32.03 ID:sF6uI3NR.net
あと論文受かっても最近は修了考査で絞る傾向にあるからね
落ちると働きながらもう一年勉強だし周りの目も少々気になるよ

72 :名無しなのに合格:2020/06/11(木) 00:03:44.56 ID:N0VL26w4.net
>>63
大学院に行くのか、その後
中央から公認会計士を目指すなら経理研に入りなさい
毎朝7時30分にモノレールで多摩キャンパスに着く
月曜日朝答練、水曜朝答練、金曜朝答練
その後、授業に出席して
夜答練
夜10時にモノレールに乗って帰る
これが中大生の青春だよ

73 :名無しなのに合格:2020/06/11(木) 00:27:02.57 ID:e3wIYZh6.net
>>72
院は行かないし、今4年だから経理研は入らないかな、卒業したら除名だろうし。目指すならTAC通うかな。

74 :名無しなのに合格:2020/06/11(Thu) 00:38:09 ID:2rI0JDA/.net
4年の11月くらいにある論文試験受かっても翌年の4月に4大監査の就職は間に合わないでしょ?

75 :名無しなのに合格:2020/06/11(Thu) 00:54:35 ID:5GzbYudb.net
>>74
11月に合格してから監査法人を回るんだよ
その前に内定していた企業に断りを入れないといけない人もいたな
まあ、合格していればすぐに決まる
11/15に合格発表、翌日に日比谷→大手町→二重橋と回って面接して、12月には決まってる

76 :名無しなのに合格:2020/06/11(木) 02:40:07.05 ID:e3wIYZh6.net
論文受かれば、面接案内される感じか

77 :名無しなのに合格:2020/06/11(木) 02:53:33.17 ID:e/62Y7sD.net
MARCH以下の大学全部潰れろボケが

キモチェェェェェェェェェェェェェェェェェェェェェェ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!\(^o^)/

マーチ以下は学歴フィルターで就きたい仕事就けるわけないでしょうに

MARCH未満のFラン大学の人はみんな高卒と同じだから勘違いすんな
厳しいけどマーチ以下ら辺のFランなんて行ったら高卒生と同じような賃金だし中小企業でも出世なんて到底無理だよ。
それがいやなら大学受験頑張らないとね、

MARCH未満のFラン大学の人はみんな高卒と同じだから勘違いすんなよ

乱れうち入試で誰でも合格できる
受験科目は3科目以下

入学したら毎日がエブリデイ

文系は英、国、社♪

しかも古典はありません♪
Fランのちゃちゃちゃ♪
Fランのちゃちゃちゃ♪

MARCHに入れない奴って、最低限やるべき事すらできないアホでどうかしてると思うわ

ガチでMARCH未満は仮面浪人するべき
就職実積見たけどカスすぎる

てか、普通に勉強してればMARCHには引っ掛かるだろ

MARCH以下ってことは頭に何か問題あると思う

大半のFラン大学生は遊んでるんだから、助ける必要ないし、MARCH以下のFランは見捨てないとダメ。
大学は行った方がいいですね。
ただ、MARCH未満のFランなら行かなくてもいいかもですね。

学歴で入れる会社が大体決まっているのでMARCH関関同立以下
Fランク大学に通ってる私立大学(マーチ以下に通ってる意識高い系Fラン大学生みんな消えちまえ

就活は早い段階で動いておいた方がベストですよ。そしてやはり国公立大学が有利。MARCH関関同立未満なんて話にならないです
マーチ関関同立未満。就活におけるFラン。単純に「足切り」対象です。
びっくりするくらいESでサクッと落ちます。本当にびっくりしますよ笑

無駄な大学は淘汰すればいい、

(国公立全て+MARCH未満)は不要。
これでもかなり甘い基準だと思うが
MARCH以下の大学など必要あるのだろうか
MARCHに入れない奴って、最低限やるべき事すらできないアホでどうかしてると思うわ

78 :名無しなのに合格:2020/06/11(木) 04:18:18.96 ID:DJrrHKNS.net
ええこと教えてあげる
会計士になって監査法人に入ったら企業のインサイダー情報が無茶苦茶入ってくるぞ
多分就職時の契約で職員は証券口座作ること自体ダメになってるかもしれんが嫁とか友達の口座とか使ってインサイダー取引すればウッハウハだぞ

79 :名無しなのに合格:2020/06/11(木) 04:25:25.56 ID:coQ/4PEP.net
早稲田の商学部や慶應の経済学部あたりが合格者多い。

80 :名無しなのに合格:2020/06/11(木) 04:27:24.57 ID:ieB3Jxd2.net
入社順で序列が決まるから、一念発起のオッサン達が若僧に顎で使われる。
パートナーになれなければ転職の繰り返し。

20台で合格してパートナーを目指すか、早めに一般企業に転職して経理畑の絶対的権力者を目指すのが1番いい。

81 :名無しなのに合格:2020/06/11(木) 04:34:20.21 ID:ieB3Jxd2.net
>>78
インサイダーで株価が乱高下するようなマザーズやジャスダック、名証か札証企業の担当とかマジでじごくだぞ。
まともな内部統制も経理システムも機能してないから、監査や四半期レビューもしっちゃかめっちゃか。
企業の圧力と審査部門の圧力の板挟みで、マジ鬱になるぞ。

82 :名無しなのに合格:2020/06/11(Thu) 05:00:34 ID:Jl92ScAQ.net
>>40
上智www

83 :名無しなのに合格:2020/06/11(Thu) 05:03:25 ID:Jl92ScAQ.net
>>40
大学2年次、3年次に会計士試験受かるような奴がなんで専修大学なんかに行くんだろう?
大学入試で全く勉強しなかったのかな?
大学2年で会計士試験受かるようなやつならMarchくらい受かりそうな気がするけど。

84 :名無しなのに合格:2020/06/11(Thu) 05:07:42 ID:+eUtzzY/.net
>>82
それより地底が皆無

85 :名無しなのに合格:2020/06/11(Thu) 05:13:26 ID:dsUhnAuR.net
>>83
そんなこと言ったら会計士合格者の85人は高卒だぞ。

https://www.fsa.go.jp/cpaaob/kouninkaikeishi-shiken/ronbungoukaku_r01/03.pdf

86 :名無しなのに合格:2020/06/11(Thu) 06:02:46 ID:Xhjtq/Nm.net
士業の中では安定しててなかなか強いよな

87 :名無しなのに合格:2020/06/11(Thu) 06:24:12 ID:mXYnwLCR.net
オマエラ資格者みたいな口聞くなよ
四半期毎にレビュー受けてる俺からしたら俺には絶対受からないと思う

88 :名無しなのに合格:2020/06/11(木) 06:40:23.90 ID:DRQl7ZHJ.net
>>83
専修は「経理の専修」と言われてたらしいし
大学内に会計士を目指す勉強会のようなサークルもあるし
偏差値は低めだけど会計士合格者が出ても全然おかしくない環境

89 :名無しなのに合格:2020/06/11(Thu) 06:53:59 ID:Bmus+U+4.net
>>78
嫁名義・友達名義だろうがインサイダー取引はダメだろ

90 :名無しなのに合格:2020/06/11(木) 06:58:29.24 ID:Bmus+U+4.net
>>86
難易度の割に独占業務の旨みが薄いけどな

91 :名無しなのに合格:2020/06/11(木) 07:03:22.23 ID:81blb2wm.net
>>90
>パートナー(社員)にならないと「独占業務としての監査業務」に携えないというのは、
>資格取得の難易度に比してあまりにも旨味がないように思えます。

>マネージャーですら「補助者」扱いというのはなんか気の毒じゃないですか…
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q12219941422?fr=sc_scdd&__ysp=55uj5p%2B7IOeLrOWNoOalreWLmQ%3D%3D
現実には論文式試験合格者じゃないと監査法人に入るのは困難だけど、
独占業務をやらないまま一生終える人も多そうではあゆ

92 :名無しなのに合格:2020/06/11(Thu) 07:34:00 ID:KLVpDhWP.net
>>87
資格者なので・・・

93 :名無しなのに合格:2020/06/11(木) 08:01:49.36 ID:bSFwiCcT.net
>>92
会計士の独占業務に携わるためにはパートナー昇格が必須ってマジですか?

94 :名無しなのに合格:2020/06/11(Thu) 08:16:16 ID:+eUtzzY/.net
会計士は監査法人にいないとあまり意味ないのがなあ
結局サラリーマンやんと
独立してコンサルや税理士も大変そう
MARCH以下なら一般就職より良いかもしれないが早慶以上ならあまり旨味がない

95 :名無しなのに合格:2020/06/11(Thu) 08:25:59 ID:DJrrHKNS.net
>>89
バレないバレない
1億レベルでやるなら知らんが

96 :名無しなのに合格:2020/06/11(Thu) 08:26:08 ID:iQwxwNHw.net
明治が上位に入ってるのは確か会計士に合格すると大学から金がもらえるはずだから目指す奴が多いってのと場所的に予備校に通いやすい。明治商は明治のなかだと名門ってのもある。
中央は大学内に予備校が設置してあるようなもので、通うのがクソ楽なのと、他の予備校の半額くらいの値段だからダブルスクールが簡単。
あとは推薦で会計士志望をかき集めてる感じだろうな

97 :名無しなのに合格:2020/06/11(木) 08:28:35.18 ID:KLVpDhWP.net
>>93
独占業務が監査報告書へのサインと定義するならパートナー昇格必須だけど、登録して独立したら自分がパートナーだよ

98 :名無しなのに合格:2020/06/11(Thu) 08:47:02 ID:JpEtx8tn.net
個人開業したらほぼ税理士と代わりないけどな
監査の厳格化で、個人事務所は会計監査しにくくなりつつある

99 :名無しなのに合格:2020/06/11(Thu) 08:47:03 ID:QhmPFTUf.net
俺短答式試験合格して今年論文二回目だけど
5chの受験サロンにいるようなゴミが会計士目指すのはやめて欲しい。働きたくないよ君達みたいなチー牛ガイジと

100 :名無しなのに合格:2020/06/11(Thu) 08:59:40 ID:G9NgMLRV.net
>>98
会計士で税理士登録しているのは税法をほとんど勉強していないから、税務は素人に近い人が多い

101 :名無しなのに合格:2020/06/11(木) 09:09:09.60 ID:zN+5QDj+.net
>>91
欧米だと監査法人に入るのに公認会計士試験の合格は不要だしね

日本の監査法人の場合は、募集要件として公認会計士論文式試験の合格を要求しているから極端に難しくなっている感がある

102 :名無しなのに合格:2020/06/11(木) 09:11:36.70 ID:wzs8fnPF.net
>>1  
◆ 国会議員目指すなら慶

2018年は、慶應約76人、早稲田約72人(慶大は毎年1人増えてる計算)
30年前は、慶應約45人、早稲田約75人(昔の早大は慶より30人多かった)
https://president.jp/articles/-/26950


◆ 国家公務員目指すなら慶

着実に上昇中の慶應
合格者数が毎年二桁下降中の早稲田

合格人数比較・国家公務員採用総合職試験

       早    慶
卒業生数13,500  8,600
2019年   97人  75人  22差
2018年  111人  82人  29差
2017年  123人  79人  44差

2019年の最新の合格結果から
慶應は学生1000人に8.72人が国家公務員
早大は学生1000人に7.18人が国家公務員

2019
https://resemom.jp/article/2019/06/25/51191.html
2017
https://resemom.jp/article/2017/06/30/38950.html


◆ 弁理士目指すなら慶

最新3年間は慶應の合格人数年々上昇中
早慶合格人数比較

      慶  早
学生数 3942 7547
2019年  16 12  慶+4
2018年  11  9  慶+2
2017年  12 11  慶+1
2016年  11 12  
2015年  13 12  

2019年の最新の結果から
慶應は1000人に4.05人が弁理士合格者
早大は1000人に1.59人が弁理士合格者

弁理士試験統計
https://www.jpo.go.jp/news/benrishi/shiken-tokei/index.html


◆ 開成高校生の選択 

日本で1番賢い開成高校生の選択は慶>早
慶應合格者167人中35人が慶應に進学(入学率21%、約4人に1人)
早大合格者238人中31人が早大に進学(入学率13%、僅か8人に1人)

開成高校公式サイト 2020(令和2)年 大学入試結果
https://kaiseigakuen.jp/wp/wp-content/uploads/2020/05/shinro2020_0515.pdf

103 :名無しなのに合格:2020/06/11(木) 09:12:10.99 ID:6r8m5zNY.net
公認会計士は医師や弁護士と比べると相当ネームバリューは低い反面、
中には弁護士と同格の高難易度資格だと高評価してもらえる場合もあるのがいいね

104 :名無しなのに合格:2020/06/11(木) 09:13:35.59 ID:KLVpDhWP.net
日本も各監査法人でジュニアスタッフ、トレーニー制度っていう無資格者が働きながら勉強する制度あるから、別に監査法人に入るのに会計士資格いらないよ

105 :名無しなのに合格:2020/06/11(木) 09:14:39.38 ID:+eUtzzY/.net
>>103
弁護士が勝手に落ちてきた
医師免許と会計士資格では大差ある

106 :名無しなのに合格:2020/06/11(Thu) 09:23:25 ID:5J6CPU+F.net
>>105
結局は需給バランスなんだよなぁ。
弁護士も1500まで減らしてから、急激に回復してきてるし。

70期司法修習終了者の就職状況調査
新人弁護士需要ひっ迫、好況下における司法修習終了者数の大幅減!新人弁護士の約7人に1人は、初任給約1,000万円に! 〜
https://www.jurinavi.com/market/shuushuusei/shinro/?id=185

107 :名無しなのに合格:2020/06/11(木) 09:41:00.68 ID:gJsmaSb9.net
>>96
>明治が上位に入ってるのは確か会計士に合格すると大学から金がもらえるはずだから目指す奴が多いってのと

これは違法
野球部でも金は出せないからタニマチからの献金を栄養費として渡してた
それがバレて社会問題化した
何か証拠があって書いてるんですよね、当然

108 :名無しなのに合格:2020/06/11(Thu) 10:15:39 ID:iQwxwNHw.net
>>107
それならおそらく勘違いしてたわ、ごめんなさい

109 :名無しなのに合格:2020/06/11(木) 10:33:26.64 ID:6UpWFhpd.net
医薬理工商経済ランキング

SS:ノーベル医学賞、物理学賞、化学賞、経済学賞
S:医学博士・工学博士・理博(東大博士、東工大博士、一橋大博士、MIT博士、スタンフォードPh.D)
69: 東大医師、東京医科歯科大医師   医学部入試・医学部6年間・医師免許・合計20000時間必要
65: ((医学部入試>医師国家試験 )))
63: 薬剤師+難関大薬学部入試
62  技術士 アクチュアリー  司法試験(慶早明卒前提)
60: 建築士(1級 ) 国家公務員1種(経済・法 商工省官僚)
59: 国家公務員1種(理工・農)
58 会計士(慶早明卒前提)
昇降機検査資格者
特殊建築物調査資格者
建築物環境衛生管理技術者
設備管理士
1級建築施工管理技士
建築積算資格者
56:司法書士(高卒多い)
54:税理士(高卒多い)
52:弁理士
ダム水路主任技術者
土木施工管理技士

「弁 護 士 は当然、書士、宅建士、行書、税理、弁理、付いてくる」

【国家2種公務員】 国2種法務局ノンキャリ→司法書士 付いてくる
【国家2種公務員】 税務署ノンキャリ→税理 付いてくる
【国家2種 公務員】 国2種 特許庁ノンキャリ→弁理 付いてくる

日本最大級の人事ポータルによると2016年3月卒業者採用において47%の企業が 重点的に採用したい大学としてWKMARCHを挙げたという。このWKMARCHとは早稲田大学、慶応大学、明治大学 
青山学院大学  立教大学 中央大学 法政大学のローマ字の各頭文字をとったもの

110 :名無しなのに合格:2020/06/11(木) 10:34:46.25 ID:s34Phqrj.net
>>99
1だけどこうゆう年上のくせして本当に常識ない人が一番チー牛ガイジだと思う。年下に諌められるって相当恥ずかしいよ、、

111 :名無しなのに合格:2020/06/11(木) 10:35:10.32 ID:+eUtzzY/.net
>>107
大学から試験合格で給付が違法?
そんな認識あるか?w

112 :名無しなのに合格:2020/06/11(木) 10:38:11.46 ID:0CTzBC/h.net
明治が会計士試験に受かった学生に金をあげてるっていうのはなんか聞いたことある気もするけれど

113 :名無しなのに合格:2020/06/11(木) 10:45:51.70 ID:0CTzBC/h.net
>>67
そのグラフの1995年早慶が134人で同率一位だけど、本当は早稲田の方が合格者が多かったのに慶應側が無理やり院生とかを水増しでカウントして同率にさせたらしいなwwww

114 :名無しなのに合格:2020/06/11(木) 10:46:09.02 ID:UFtn9lMZ.net
AIにとられるかの方が重要そう

115 :名無しなのに合格:2020/06/11(Thu) 12:37:10 ID:vy9zwJIL.net
>>111
私立学校振興助成法違反
私学助成金が減額もしくは停止される
成績優秀者の学費を減額することはできる
しかし、1勝につきいくら、合格したらいくらといった利益供与は、私立学校振興助成法8条の、「学校法人が行う学資の貸与事業」を逸脱する行為として、
私学助成金の一部もしくは全部停止の対象となる
もしこれが可能なら麻布や開成から生徒抜きまくって東大合格率1位の高校が作れる
しかし、それをやると私学助成金が停止されるから、そんな私立学校は出てこない

116 :名無しなのに合格:2020/06/11(Thu) 12:41:06 ID:GKVfCDoc.net
どの仕事もAIに取られるから頭脳労働はAIに取られて単純労働も機械化で残る仕事を主張する奴は自分がそこにしか従事出来ない縋り付きたい奴らだと丸わかり

117 :名無しなのに合格:2020/06/11(Thu) 13:02:00 ID:dcklwxuT.net
この試験でトップ取ったのは早稲田社学

118 :名無しなのに合格:2020/06/11(Thu) 13:08:56 ID:715HPh7q.net
>>117
何の意味もないなwww
司法試験で数年前に明治法卒が一位で合格してたけど、それで明治法ごときの地位が上がったわけでもないしww

119 :名無しなのに合格:2020/06/11(Thu) 14:55:16 ID:zldtaOrL.net
>>118
おまえどんだけ偉いんだよ
エアプもそこまで行ったら精神病
30年後にはアル中のおじさんになってるぞ

120 :名無しなのに合格:2020/06/11(Thu) 15:52:57 ID:QhmPFTUf.net
>>110 やるならとっとと予備校いけよ
年下いうてたから何歳かと思ったら大学一年じゃん
あっというまだぞ大学4年間なんて 
せいぜいがんばれよ おすすめは 資格の◯原 
他の予備校もあるけどここがおすすめ
詳細は語らないけどな 

121 :名無しなのに合格:2020/06/11(木) 17:10:16.42 ID:ecJ/WHN5.net
>>83
実学の専修バカにしちゃいかん
専修は確か大原とタッグ組んでwスクールやってたはず
しかも今年から商学部は神田に移転して本気出してる

122 :名無しなのに合格:2020/06/11(Thu) 17:21:37 ID:7YJSozDa.net
専修は本来専修にくるようなレベルじゃないやつが紛れ込んできてそいつらが資格の予備校通って自力で受かってるんじゃなくて

もともと専修レベルのポテンシャルの奴を在学中に会計士受からせるくらいの教育ができるってことか。

すばらしいな。

123 :名無しなのに合格:2020/06/11(Thu) 21:37:18 ID:iqpYhNVM.net
>>107
経理研究所から賞与金出るよ

124 :名無しなのに合格:2020/06/12(金) 10:25:13.02 ID:e3KpVc8y.net
>>1
簿記2級がいともたやすく取れるようなら頑張ってみる価値あり

そのあたりで苦戦するならやめた方がいい。時間と金の無駄

125 :名無しなのに合格:2020/06/12(金) 15:03:14.75 ID:1Vc4BoJk.net
経理士ってAIに持ってかれるし、勉強しても10年後とかいらなさそう。
その辺どー思ってんの

126 :名無しなのに合格:2020/06/12(金) 15:16:53.85 ID:7NlFrdJe.net
>>125
経理士って何?

127 :名無しなのに合格:2020/06/12(金) 15:30:51 ID:BLZdE2KN.net
>>126
1967年まで存在した公認会計士の前身。経理士じゃなくて計理士だけど

128 :名無しなのに合格:2020/06/12(金) 16:59:14 ID:uzpr6LXd.net
>>115
専修は短答合格で10万、論文合格で30万もらえるぞ

129 :名無しなのに合格:2020/06/12(金) 17:01:40.46 ID:uzpr6LXd.net
>>122
大原の講師で結構偉い人が専修出身で力入れてるのかも

130 :名無しなのに合格:2020/06/12(金) 17:02:44.55 ID:uzpr6LXd.net
>>122
大学教育に力を入れてるのではなく
大原との提携に力を注いでる

131 :名無しなのに合格:2020/06/12(金) 19:59:14 ID:K+GY3rNm.net
>>120
あざす!がんばりやす

132 :名無しなのに合格:2020/06/12(金) 21:27:25 ID:XrYk87nT.net
>>125
計理士で時代が止まってて草

133 :名無しなのに合格:2020/06/12(金) 21:48:04 ID:jhCOTOFQ.net
俺中央の4年生で論文生だけど短刀までならカス余裕やで

134 :名無しなのに合格:2020/06/13(土) 01:55:40.45 ID:hrKEq8nl.net
>>78
アホバカ無知。株価の値動きを絶えずチェックしている役所がある。
株価が変な動きをした際、どんな人間が株の売買で利益を得たか絶えず調べている。
インサイダー取引、必ずバレるよ。そういう仕組みが出来ている。

135 :名無しなのに合格:2020/06/13(土) 11:05:08.90 ID:3BLvRKiq.net
>>125
じーさんで草

136 :名無しなのに合格:2020/06/13(土) 18:30:37 ID:8PL5UtCi.net
会計士よりもノースキルサラリーマンの方が先に逝くだろ

137 :名無しなのに合格:2020/06/17(水) 14:26:28 ID:SEvNPvrU.net
国立大学理系

138 :名無しなのに合格:2020/06/17(水) 14:32:21.08 ID:8tKktlML.net
会計士は慶應の独壇場だね。これは揺るぎない。学生も若干多めだが、それても圧倒的な合格
一橋も学生数を1000人で換算すると早稲田と同程度になる。
したがって公認会計士の序列はは慶應、早稲田=一橋、中央が正しい。





各大学 商学部の学生数(1学年分概数)と
公認会計士合格者数比較 :合格者輩出占率


慶應大学 商学部  約1100人  合格者183 (16.5)  
早稲田大学商学部  約1000人   合格者105 (10.5)

明治大学 商学部  約1100人
     経営学部 約 750人
     商業合計  1850人  合格者81 ( 4.3)

中央大学 商学部  約1000人  合格者71 ( 7.1)
立命館大学経営学部 約 800人  合格者38 ( 4.7)
一橋大学 商学部  約 320人  合格者34 (10.6)
法政大学 経営学部 約1000人  合格者34 ( 3.4)

139 :名無しなのに合格:2020/06/19(金) 12:38:54.37 ID:ltVAfy92.net
公認会計士、監査法人が居るのに、居たのに何故日産のゴーン問題が出たのでしょうか?
結局は企業の良いようなポチくんグルではないのでしょうか?
東芝の件にしろ

140 :名無しなのに合格:2020/06/19(金) 14:42:48 ID:2/+mndZf.net
日産のゴーンに関しては、
量的観点から考えると日産は売上10兆円で、ゴーンの報酬程度は金額的重要性の観点からは監査上全く問題無かった筈
ただ質的観点では経営者があんな事をやってて問題になったわけで、株価にも影響あってニュースもバンバンされて失敗だったね

正直監査にも限界はあると思う
インフラみたいな感じで完璧が当たり前みたいな風潮あるけど実際は無理だろうし
とはいえ監査人が相当程度押さえ込んでいるとは思う
もし監査してなかったらこんな件数の粉飾ではすまないだろう

141 :名無しなのに合格:2020/06/22(月) 20:13:50.61 ID:YDBgoIUx.net
>>1
卒業生の年収が高い私立大学ランキング!【ベスト10位・完全版】
https://diamond.jp/a...s/-/210159?display=b
1位 慶應大 726万
2位 早稲田大 654万
3位 国際基督教大 635万
4位 上智大 633万
5位 東京理科大 619万
6位 中央大 596万
7位 同志社大 595万
8位 明治大 587万
9位 立教大 584万
10位 青山学院大 574万

142 :名無しなのに合格:2020/06/23(火) 11:23:35 ID:9p/AzBUB.net
>>138
明治の商学関係学生数は半端ないな
2000人近い一橋の6倍
商業経営にメンツかけてる感じだね

143 :名無しなのに合格:2020/06/23(火) 11:28:11 ID:g6PukXBH.net
公認会計士試験合格者の大学別トップ10のデータが届きました。(2020年1月15日)
2019年公認会計士大学別合格者数ランキング

?慶應大183
?早稲田105
?明治大81
?中央大71
?東京大40
?京都大38
?立命館38
?神戸大36
?一橋大34
?法政大34

144 :名無しなのに合格:2020/06/27(土) 21:43:18 ID:v/pHmgy8.net
学閥の強い大学トップ10
PRESIDENT 2017年2月13日号

01位 慶應義塾大学
02位 東京大学
03位 京都大学
04位 一橋大学
05位 早稲田大学
06位 東京工業大学
07位 大阪大学
08位 東京理科大学
09位 同志社大学
10位 明治大学、中央大学

総レス数 144
39 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200