2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

中央大学 国際情報学部ってどう?

1 :名無しなのに合格:2020/06/10(水) 23:15:50.45 ID:r/5H8+WP.net
現代文めちゃめちゃ得意だから英語だけやればいいとかめっちゃ楽じゃんって思うんだが
そんな上手い話があるか?とも思う

2 :名無しなのに合格:2020/06/10(水) 23:17:55 ID:1U4vc97E.net
センター国語と英語8割 世界史4割の人が受かってたからいけるんちゃう

3 :名無しなのに合格:2020/06/10(水) 23:18:38.02 ID:BG+imV/o.net
合格しやすいかどうかより学部の勉強に興味あるかどうかだろ

4 :名無しなのに合格:2020/06/10(水) 23:19:57 ID:Ej3Mcclx.net
市ヶ谷に通いたいだけの人が集まる中身がない学部

5 :名無しなのに合格:2020/06/10(水) 23:20:33 ID:r/5H8+WP.net
>>3プログラミング学べるなら良いかなって思ってる
ほんとはさっさとプログラマーで稼ぎたいけど大卒資格だけ欲しいもんで

6 :名無しなのに合格:2020/06/10(水) 23:21:11 ID:BrXpICKX.net
2科目なのに偏差値低いし、パッとせんよな

7 :名無しなのに合格:2020/06/10(水) 23:21:34 ID:r/5H8+WP.net
>>4市ヶ谷ってそんな人気なの?あそこ国際情報しか学部入ってないんでしょ?

8 :名無しなのに合格:2020/06/10(水) 23:26:39 ID:BnhK10Q0.net
>>4
割とやる気のある学部だから、中身はあるだろw
中央自体、そもそも中身のない学部はつくりたがらない大学だし

9 :名無しなのに合格:2020/06/10(水) 23:28:21 ID:iGDFcCJL.net
法政大生やが校舎めっちゃ綺麗で羨ましい

10 :名無しなのに合格:2020/06/10(水) 23:28:44 ID:ckP8AXP/.net
>>5
プログラマーになって稼ぎたい人間がプログラミング学びたいって言ってる時点でキツイぞ

11 :名無しなのに合格:2020/06/10(水) 23:30:12 ID:Ej3Mcclx.net
>>8
どんなやる気?w

12 :名無しなのに合格:2020/06/10(水) 23:36:03 ID:e1QvBoMg.net
>>11
文系でこれは普通に優秀なんだよなあ
https://www.chuo-u.ac.jp/academics/faculties/itl/news/2020/01/47749/

13 :名無しなのに合格:2020/06/10(水) 23:41:31.52 ID:BnhK10Q0.net
>>11
外部から講師招きまくってるじゃん

Google
https://www.chuo-u.ac.jp/academics/faculties/itl/news/2019/07/44838/

警視庁サイバーセキュリティ対策本部https://www.chuo-u.ac.jp/academics/faculties/itl/news/2019/11/46523/

ドコモ5Gデモンストレーション
https://www.chuo-u.ac.jp/academics/faculties/itl/news/2019/12/47194/

14 :名無しなのに合格:2020/06/10(水) 23:42:14.95 ID:qp+TZg2a.net
志願者数は多いのに、国際経営より偏差値が低い時点でお察し

15 :名無しなのに合格:2020/06/10(水) 23:43:41.50 ID:JSMIaebD.net
詩文の情報でプログラミングw
笑わせないでくれ

16 :名無しなのに合格:2020/06/10(水) 23:45:02.30 ID:JSMIaebD.net
>>13
セキュリティも通信技術もどっちも理工系の技術なんだから文系が出来ること何も無いだろ

17 :名無しなのに合格:2020/06/10(水) 23:47:47.88 ID:YyXHcNzQ.net
>>12
メイベルガイジと同レベル
情報系専門学校レベル

18 :名無しなのに合格:2020/06/10(水) 23:48:34.55 ID:UYjjXHOL.net
2科目受験より、選択ありの3科目入試の方が倍率とボーダー低くて入りやすいぞ。俺は中央の2科目入試の総合政策学部落ちて、3科目の経済と商学部受かったし。

19 :名無しなのに合格:2020/06/10(水) 23:49:03.55 ID:JSMIaebD.net
SES養成機関、それが文系情報

20 :名無しなのに合格:2020/06/10(水) 23:51:10.87 ID:BnhK10Q0.net
>>16
文系ガチの学部でもないらしい。

21 :名無しなのに合格:2020/06/10(水) 23:52:17.85 ID:7eTOx/r+.net
>>15
文系でもプログラミングはできるでしょ
文系の新卒でIT系入社した奴もいるんだし

22 :名無しなのに合格:2020/06/10(水) 23:55:01 ID:e1QvBoMg.net
いやそもそも目的としてはエンジニア養成じゃなくて、AIのための法整備をする人材を養成する学部だぞ
法学部が都心に戻ってくることでより相乗効果が期待できるから普通に良い学部

23 :名無しなのに合格:2020/06/10(水) 23:55:18 ID:e1QvBoMg.net
>>17
いや一部の活動だけ切り取って言われてもw

24 :名無しなのに合格:2020/06/11(木) 00:02:12.88 ID:5J6CPU+F.net
>>22
そのうち後楽園か茗荷谷に配置するんだろう

25 :名無しなのに合格:2020/06/11(Thu) 00:07:45 ID:+RL160rI.net
>>12
基本情報は大して難しくないぞ

26 :名無しなのに合格:2020/06/11(木) 00:16:12.65 ID:d86ISLaS.net
>>25
だとしても国際とかわけわからんワードがついてる他の学部よりは挑戦してる点でマシじゃね?

27 :名無しなのに合格:2020/06/11(Thu) 01:03:34 ID:EKlwz2Oc.net
てかこの学部に国際が付いてることが謎
それこそわけわからん

28 :名無しなのに合格:2020/06/11(Thu) 02:36:04 ID:e3wIYZh6.net
>>27
情報革命学部とかでいいよな

29 :名無しなのに合格:2020/06/11(Thu) 05:18:06 ID:VFUd+Dza.net
>>27
環境情報学部や社会情報学部も謎だけどな
この手の学部はカリキュラムを調べるしかない

情報の仕組み、情報の法学、グローバル教養を統合的に学び グローバルな時代の情報の諸問題を解決できる人材を育成
https://www.chuo-u.ac.jp/admission/global_f/itl/about/

30 :名無しなのに合格:2020/06/11(Thu) 06:24:38 ID:Ibzr0iKt.net
専門学校でいいじゃん

31 :名無しなのに合格:2020/06/11(Thu) 07:45:40 ID:M7RRCaX3.net
学閥の強い大学トップ10
PRESIDENT 2017年2月13日号

01位 慶應義塾大学
02位 東京大学
03位 京都大学
04位 一橋大学
05位 早稲田大学
06位 東京工業大学
07位 大阪大学
08位 東京理科大学
09位 同志社大学
10位 明治大学、中央大学

32 :名無しなのに合格:2020/06/11(Thu) 09:51:54 ID:VrEvXIL6.net
ここ市ヶ谷のペンシルビル?

33 :名無しなのに合格:2020/06/11(Thu) 11:57:00 ID:P9/aD3Aq.net
中央大学の日大化の第一歩

34 :名無しなのに合格:2020/06/11(木) 12:16:20.96 ID:N2McWaXo.net
明治とかみたいに都心でも和泉駿河台中野に分けるとかするなよ

35 :名無しなのに合格:2020/06/11(木) 12:23:02.11 ID:JiOAbuSa.net
>>32
あのビルは間口は狭いけど奥行きはけっこう長い
電車から見えるよりは大きなビルだよ

外堀通りに面したビルはどれもそんな感じ

36 :名無しなのに合格:2020/06/11(Thu) 14:00:21 ID:co7ySLj5.net
法政市谷もそうだがあのあたりは靖国神社〜北の丸公園〜皇居のグリーンベルトも近いから意外と自然堪能できるんだよね

37 :名無しなのに合格:2020/06/11(木) 15:20:29.23 ID:9xKhT43M.net
2019年(春入学分)の内部生の進学者数の各学部別の割合

中央大学 
・経済学部 内部27.0%(内部生277 学生総数1024)
・法学部 内部24.8%(内部生363 学生総数1461)
・総合政策学部 内部22.8%(内部生66 学生総数290)
・商学部 内部18.5%(内部生188 学生総数1014)
・国際情報学部 内部15.9%(内部生24 学生総数151)
・理工学部 内部9.7%(内部生103 学生総数1063)
・文学部 内部8.4%(内部生83 学生総数986)
・国際経営学部 内部8.1%(内部生24 学生総数296)
全学部 内部17.9%(内部生1128 学生総数6285)
内部 附属校推薦:中央大附属、中央大高、中央大杉並、中央大附属横浜
https://www.chuo-u.ac.jp/media/aboutus/overview/evaluation/result/2019basic_data/basic_data2019_04-01.pdf?1590721003032
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1590924936/50-58

国際情報学部は内部生の比率が高め

38 :名無しなのに合格:2020/06/12(金) 23:10:00.55 ID:MCdwLWYz.net
中央大学 国際情報学部 市ヶ谷田町キャンパス 
https://youtu.be/hrPPNH5Jrc0

39 :名無しなのに合格:2020/06/15(月) 11:45:40 ID:7iRRRubG.net
炎の塔

40 :名無しなのに合格:2020/06/18(Thu) 00:26:18 ID:tKvenfoB.net
文系学部からIT業界を第一志望で狙うのはお勧めしない
滑り止めなら悪くないと思うが

41 :名無しなのに合格:2020/06/19(金) 19:00:08 ID:o9Os5lxe.net
★●令和大不況到来★●法学・政策等エリート大学(国家公務員総合職 トップ10大学)
2019年 2018年   2017年 2016年  2015年
? 東大307?東大329?東大372 ?東大433?東大459
?京大126?京大151?京大182 ?京大183?京大151
?早大 97?早大111?早大 123?早大 133?早大 148
?北大 81?東北大82?阪大  83?慶大  98?慶大  91
?東北大75?慶大 82?北大  82?東北大 85?東北大 66
?慶大 75?北大 67?慶大  79?阪大  83?阪大  63
?九大 66?阪大 55?東北  72?北大  82?中大  58
?中大 59?中大 50?九大  67?九大  63?北大  54
?阪大 58?神戸大48?中大  51 ?中大  51?一橋大 54
?岡山大55?岡山大45?一橋大 49?東工大 49?東工大 53

42 :名無しなのに合格:2020/06/21(日) 08:00:19 ID:Tr8PRboW.net
カリキュラムみればわかるけど、ここは国際情報学部じゃなくて、情報法学部だよ。
プログラミングの実習科目なんて数えるほどしかないし、ほとんど法律の講義。

法律に興味ないと卒業まで辛そう。

43 :名無しなのに合格:2020/06/21(日) 11:48:58 ID:ABMXQ9d0.net
>>42
こんな動画もあるからよかったら見てくれ

1期生に聞く!iTLの学びと魅力
https://youtu.be/xCpPbqvf8fI

総レス数 43
10 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200