2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

早稲田商 と慶應経済って最早早稲田商のが上じゃん

1 :名無しなのに合格:2020/06/11(木) 11:07:39.45 ID:JFmT8ZFC.net
難易度は

2 :名無しなのに合格:2020/06/11(木) 11:10:41 ID:YbYRQIwU.net
はいはいそうだね、終了

3 :名無しなのに合格:2020/06/11(木) 11:16:04.05 ID:iz22VxVm.net
来年はおそらく商は政経よりも難易度上になるだろうねよかったねお前がナンバーワンだ!

4 :名無しなのに合格:2020/06/11(木) 11:19:59.86 ID:+eUtzzY/.net
>>3
いや政経は偏差値70.0で有終の美
来年からは共通テスト93%とかになるから別格へ

5 :名無しなのに合格:2020/06/11(木) 11:21:26.45 ID:iz22VxVm.net
>>4
もうええてw来年から
政経 数学枠300
商 数学枠150
政経ですら合格難易度じゃ商よりも簡単になるだろうな

6 :名無しなのに合格:2020/06/11(木) 11:22:45.84 ID:+eUtzzY/.net
>>5
偏差値なんて出ないし
数学必須で別格
悔しいなあw

7 :名無しなのに合格:2020/06/11(木) 11:23:39.11 ID:iz22VxVm.net
>>6
誰も偏差値の話なんかしてないがw

8 :名無しなのに合格:2020/06/11(木) 11:26:46.12 ID:Wc3Kwe4L.net
早稲田政経 数学選択率100%
早稲田商 数学選択率30%←なんすかこれwww

9 :名無しなのに合格:2020/06/11(木) 11:29:28.96 ID:6qmaa2nW.net
難易度で商>政経になる事なんて未来永劫ないと思うけど
早稲田にとって何のメリットがあるの?それ

10 :名無しなのに合格:2020/06/11(木) 11:31:17.46 ID:+eUtzzY/.net
でも偏差値表では難易度なんて測れなくなるだろ?
やるとしても政経と商の併願対決か?

11 :名無しなのに合格:2020/06/11(木) 11:35:22.58 ID:KKQ+20OF.net
1980年の入試問題漏えい事件があるからなぁ

12 :名無しなのに合格:2020/06/11(木) 11:37:33.80 ID:iz22VxVm.net
>>10
最初からそのつもりで話してたんだよなぁ

13 :名無しなのに合格:2020/06/11(木) 11:37:38.95 ID:D1qILYdP.net
早稲田商は政経と慶應経済には勝てんよ
ライバルはあくまで慶應商だよ
慶應商に流れてしまう人材を早稲商に取り戻す事の方が重要だよ

14 :名無しなのに合格:2020/06/11(木) 11:49:49.11 ID:eTm91Zca.net
>>9
併願対決で負けるとかそういう表面的なデメリットはあるが、政経からしたら一般でより優秀な人材を確保できるしその分カリキュラムもより数学使った高度なものにできるというメリットはあるでしょ

15 :名無しなのに合格:2020/06/11(木) 11:50:49.60 ID:+eUtzzY/.net
併願対決はあまり重視する人いないよね

16 :名無しなのに合格:2020/06/11(木) 11:52:49 ID:eTm91Zca.net
>>15
受サロの受験オタクどもはよくそれ使ってバトル繰り広げてるやん一般人は誰も知らないと思うけど

17 :名無しなのに合格:2020/06/11(木) 11:53:50 ID:+eUtzzY/.net
>>16
偏差値やW合格はよく見るけど

18 :名無しなのに合格:2020/06/11(木) 12:00:44 ID:BBbmyv8j.net
慶應経済商は8割が数学必須で理系も併願する
典型的私文の早稲田商とは単純比較はできない

19 :名無しなのに合格:2020/06/11(木) 12:15:08.12 ID:+eUtzzY/.net
>>18
慶応経済は一般入試の66%では?
しかし慶応商は数英社入試は止めればいいのにね
理系が受けにくいから

20 :名無しなのに合格:2020/06/11(木) 12:46:48 ID:1KXQDvL5.net
>>12
絶対勝てなくてワロタ
しかも商は一般2割増えるらしいじゃん?

21 :名無しなのに合格:2020/06/11(木) 12:52:45 ID:wzs8fnPF.net
>>1  
◆ 国会議員目指すなら慶

2018年は、慶應約76人、早稲田約72人(慶大は毎年1人増えてる計算)
30年前は、慶應約45人、早稲田約75人(昔の早大は慶より30人多かった)
https://president.jp/articles/-/26950

◆ 国家公務員目指すなら慶

着実に上昇中の慶
合格者数が毎年二桁下降中の早

合格人数比較・国家公務員採用総合職試験

       早    慶
卒業生数13,500  8,600
2019年   97人  75人  22差
2018年  111人  82人  29差
2017年  123人  79人  44差

2019年の最新の合格結果から
慶應は学生1000人に8.72人が国家公務員
早大は学生1000人に7.18人が国家公務員

2019
https://resemom.jp/article/2019/06/25/51191.html
2017
https://resemom.jp/article/2017/06/30/38950.html

◆ 弁理士目指すなら慶

慶の合格人数年々上昇中
早慶合格人数比較

      慶  早
学生数 3942 7547
2019年  16 12  慶+4
2018年  11  9  慶+2
2017年  12 11  慶+1

2019年の最新の結果から
慶應は1000人に4.05人が弁理士合格者
早大は1000人に1.59人が弁理士合格者

弁理士試験統計
https://www.jpo.go.jp/news/benrishi/shiken-tokei/index.html


◆ 公認会計士目指すなら慶(45年連続)
https://resemom.jp/article/2020/01/23/54409.html

◆ 開成高校生の選択 

日本で1番賢い開成高校生の選択は慶>早
慶應合格者167人中35人が慶應に進学(入学率21%、約4人に1人)
早大合格者238人中31人が早大に進学(入学率13%、僅か8人に1人)

開成高校公式サイト 2020(令和2)年 大学入試結果
https://kaiseigakuen.jp/wp/wp-content/uploads/2020/05/shinro2020_0515.pdf

22 :名無しなのに合格:2020/06/11(木) 13:15:17.08 ID:+eUtzzY/.net
>>20
商との併願対決は数学枠が主になる
政経300人と商150人でも政経の方が難関なんじゃないか

23 :名無しなのに合格:2020/06/11(木) 13:32:02 ID:tKiLI/Ur.net
https://twitter.com/KouyaF1/status/1228282733756989445?s=20
慶應商って理系の受験者も結構いるらしいよ。
(deleted an unsolicited ad)

24 :名無しなのに合格:2020/06/11(木) 13:45:04 ID:q0vITyKJ.net
そういや慶應商って地理受験あったよな
問題見たことないけど理系にも解きやすい感じに作ってあるのかな?

25 :名無しなのに合格:2020/06/11(木) 13:47:00 ID:+eUtzzY/.net
>>24
100/400点ではあるけど二次試験に社会のある理系はないし、面倒じゃないのかね

26 :名無しなのに合格:2020/06/11(木) 13:54:46 ID:q0vITyKJ.net
>>25
理系受験に全く支障のないレベルの慶應経済に比べたら受かりにくいだろうと思う
ただ数学受験の合格最低点が論文方式と比べて30点くらい違うし英語と数学出来てればセンターレベルの社会知識で普通に受かってしまうのかもしれないな
地歴の平均点65-70点くらいあるし簡単な問題なんだろうから

27 :名無しなのに合格:2020/06/11(木) 13:54:49 ID:B6QsC7BC.net
政経の数学必須はセンターのみなんだよなあ
普通に数学込みで3科目なぜ課せなかったのか

28 :名無しなのに合格:2020/06/11(木) 14:04:12.75 ID:+eUtzzY/.net
>>27
別にいいんじゃね?
範囲広げれば広げてるほど対象は狭まる
受験は最大公約数を目指すのであって、数学選択、数1A必須2B選択、数学2Bまで必須

これで数1Aまで必須が1番バランス良いと考えたんだろう
俺は医学部だけど数1Aの知識は覚えてるけど、2Bは忘れた

数1Aは数学の基本的な考え方で2Bより遥かに大切だと思うよ

29 :名無しなのに合格:2020/06/11(木) 14:05:53.50 ID:tKiLI/Ur.net
併願なら早稲田の方が受かりにくく、専願なら慶應の方が受かりにくい(そもそも専願だと慶應はa方式を受けることすらできない)

30 :名無しなのに合格:2020/06/11(木) 14:10:28.68 ID:tKiLI/Ur.net
慶應は法以外は基本的に国立併願優遇だからな。
文は論述中心、経済は言わずもがな、商も数学論文テストで専願排除。早稲田は併願で政経受かるやつはそりゃかなり優秀だけど専願でまぐれで商社学辺りに引っかかるアホも少なからずいるからな。

31 :名無しなのに合格:2020/06/11(木) 14:16:17 ID:q0vITyKJ.net
>>30
文は辞書とかむしろ特殊性強すぎて専願の方が有利だぞ
世界史は一問一答形式しかないしな

32 :名無しなのに合格:2020/06/11(木) 14:18:22 ID:r0eEpAWE.net
>>30
でも経済は折れて数学必須なのは66%だけだよね

33 :名無しなのに合格:2020/06/11(木) 14:19:34 ID:BBbmyv8j.net
慶商a行った同級生は全員同じように国立第一志望だった奴ばっかだから学力が高かった。
早稲商行った奴は詩文洗顔がほとんどだからあまり印象よくなかった。

34 :名無しなのに合格:2020/06/11(木) 14:27:20.18 ID:tKiLI/Ur.net
>>31
慶文受けたけど辞書なんか使ってるやつ見たことないんだけど...

35 :名無しなのに合格:2020/06/11(木) 14:29:03.20 ID:tKiLI/Ur.net
>>32
b方式も論述中心だから基本的には早稲田商や社学に照準合わせたやつじゃまず受からん

36 :名無しなのに合格:2020/06/11(木) 14:31:43 ID:q0vITyKJ.net
>>34
いやいや辞書使いまくりだぞ
大問1つしかない上に2時間も試験時間あるんだから時間余りまくりでとにかく辞書引いて確認するように作ってあるわけで
受けてないだろ?

37 :名無しなのに合格:2020/06/11(木) 14:32:51 ID:tKiLI/Ur.net
ていうか併願合否対決って本当に正しいのか?
早稲田商と慶應商の併願合否対決で早稲田商が数字上優位とか言うけど、じゃあその慶應商も受かった早稲田商の合格者が本当に全員早稲田商に進学してるのかって話よ。
例えるなら一橋商合格の早稲田商不合格慶應商合格って場合でも併願合否対決なら早稲田商有利になるんだろ?

38 :名無しなのに合格:2020/06/11(木) 14:34:50.61 ID:tKiLI/Ur.net
>>36
語弊があったわ。読解のときには殆ど使わないけど和訳のときで細部確認として使うことは普通にあるわ。
ただ辞書持ち込みが特殊性ってのは無理がある。あれは普通に国立併願なら楽勝ゲー。

39 :名無しなのに合格:2020/06/11(木) 14:36:22.21 ID:r0eEpAWE.net
>>35
でも折れたんだよね…
小論文云々と言い訳w

40 :名無しなのに合格:2020/06/11(木) 14:39:03 ID:tKiLI/Ur.net
あと慶應側の併願合否対決の不利なところは、慶應の数学受験の定員に対して、早稲田の数学受験者の人数に対する合格者が余りにも少ないこと。これは早稲田が標準化でわざわざ無駄に専願と併願を戦わせてることの何よりの証拠。
この入試方式が果たして入学者の学力を担保するものになってるのかって話。

41 :名無しなのに合格:2020/06/11(木) 14:39:12 ID:r0eEpAWE.net
早稲田商4-6慶応商くらいだから意外と差が無いなって印象

42 :名無しなのに合格:2020/06/11(木) 14:39:56 ID:q0vITyKJ.net
>>38
辞書なんか使ってるやつ見たことないとか言っといてそれかよ
そもそも慶應文の問題って半分近く和訳英訳なんだが
しょうもないな

43 :名無しなのに合格:2020/06/11(木) 14:42:15 ID:tKiLI/Ur.net
>>42
少なくとも俺は読解の際に辞書なんか使わないでいけたけどな。まあ俺が京大志望だったから類推が得意ってのもあったけど。慶應文は難関国立併願なら慶應の中なら一番受かりやすいぞ

44 :名無しなのに合格:2020/06/11(木) 14:44:53 ID:tKiLI/Ur.net
数学受験より社会受験の枠増やしたり早稲田商は本当何がしたいんだかわからんわ。このままだと政経はもちろんのこと、慶應商にすらもどんどん差がつくだけだぞ

45 :名無しなのに合格:2020/06/11(木) 14:44:59 ID:r0eEpAWE.net
慶応文はただ簡単なだけ
私立専願でも国立併願でも

46 :名無しなのに合格:2020/06/11(木) 14:45:57 ID:r0eEpAWE.net
>>44
おいおい10レスもしてどうした?w
早稲田商は偏差値70.0だし経営経済系の表のトップに来るよ

47 :名無しなのに合格:2020/06/11(木) 14:46:03 ID:q0vITyKJ.net
>>43
読解なんて一つも言ってないだろうが
問題構成からして辞書ありきで作ってあるんだから使ってるやつ見たことないってのは明らかなエアプ
しかも他のスレで一橋落ち早稲田とか言ってるよなお前 嘘の塊だってバレてるんだよ

48 :名無しなのに合格:2020/06/11(木) 14:46:57.05 ID:tKiLI/Ur.net
>>39
専願早稲田商社学のやつが慶経の自由英作を時間内に書けるとは思わん

49 :名無しなのに合格:2020/06/11(木) 14:49:22 ID:tKiLI/Ur.net
>>47
俺含め俺の周りの国立併願ならって話だわ。
辞書持ち込みだけで専願が慶應文の論述に対応できるわけないわ。

50 :名無しなのに合格:2020/06/11(木) 14:50:43 ID:r0eEpAWE.net
>>49
バーカw

51 :名無しなのに合格:2020/06/11(木) 14:51:34 ID:tKiLI/Ur.net
>>46
早稲田商が本当にトップなら慶應商にダブル合格や資格試験の実績や合格者偏差値で勝てないのはおかしい。早稲田商が本当にトップと言えるのは慶應商と同じくらい数学受験の比率高めてからじゃないと無理。

52 :名無しなのに合格:2020/06/11(木) 14:52:34 ID:q0vITyKJ.net
>>49
専願が対応できないとかただの妄想じゃねえか
慶應文なんて専願ばかりだぞ 辞書と時間があればそれなりの回答は専願だろうが用意できるわけで
しかも数学受験不可能だし世界史は用語書かせるだけの問題なんだから

53 :名無しなのに合格:2020/06/11(木) 14:55:35.41 ID:q0vITyKJ.net
実際に受けてもいない嘘つきがホラ吹いてもすぐバレるとわかったかな

54 :名無しなのに合格:2020/06/11(木) 14:57:47 ID:wYJ2HygB.net
>>51
早稲田商が偏差値トップなのは事実でしょただ実態が伴ってないだけで

55 :名無しなのに合格:2020/06/11(木) 14:57:56 ID:tKiLI/Ur.net
>>53
実際に受けたからこその問題の印象だし、じゃあ慶應文が逆に専願ばかりであるってソースあんの?
俺の周りでは少なくとも併願で慶應文を受けてるやつは普通にいたし、問題形式から見て早稲田文と比較しても国立併願がときやすいのは明らかだろ。

56 :名無しなのに合格:2020/06/11(木) 14:59:01 ID:BBbmyv8j.net
慶應の経済aと商aは数学必須が故に偏差値が低くでる
しかしバランスの取れた基礎学力ある人間が入学するから資格や就職に強い

57 :名無しなのに合格:2020/06/11(木) 15:00:36.80 ID:tKiLI/Ur.net
>>54
偏差値ってなんなんだろうな。早稲田法が河合だと67.5だから早稲田法<早稲田商ってなるのかじゃあ?

58 :名無しなのに合格:2020/06/11(木) 15:01:58.88 ID:q0vITyKJ.net
>>55
数学選択不可って時点で避ける国立志望勢は多い
また数学選択可能な早稲田法と日程が被っていることで一橋なんかを受ける国立勢はそっちを受ける 東大も同じく

59 :名無しなのに合格:2020/06/11(木) 15:02:40.92 ID:KZ1aX28Q.net
>>57
駿台だと法の方が上だからなぁ
まあ偏差値を当てにしすぎるのもよくないよな。

60 :名無しなのに合格:2020/06/11(木) 15:04:01.72 ID:tKiLI/Ur.net
>>58
一橋社学併願慶應文とか京大併願慶應文とか普通に聞くけどな。東大の併願は経済や商に比べれば少ないから併願の学力も少し落ちるとは思うけど。

61 :名無しなのに合格:2020/06/11(木) 15:07:07.13 ID:q0vITyKJ.net
>>60
普通に聞くけどなとかなんの根拠にもなってない 頭悪いなあ
まずそっちの主張の専願が少ないってソースあんのかよ
こっちはシステムや問題の話を出してんのに下らん感想ばかり述べやがって
そんなもん私大なんだから併願なんかいるに決まってんだろ

62 :名無しなのに合格:2020/06/11(木) 15:08:04 ID:/gjxCZDH.net
慶応はオワコン

63 :名無しなのに合格:2020/06/11(木) 15:08:34 ID:tKiLI/Ur.net
>>59
ちなみに駿台偏差値だと早稲田商=慶應商だからまあなんだかんだこれが正しいでしょ。あるいは慶應商bの学力も差し引いて若干早稲田商優位と捉えるか慶應商の数学受験者の多さを考えて慶應商優位と捉えるか。

64 :名無しなのに合格:2020/06/11(木) 15:15:16 ID:tKiLI/Ur.net
早稲田文の受験者が8000人近くいるのに対して慶應文の受験者が4500人程度なのが何よりでしょ。
早慶法の場合は早稲田が4500、慶應は法法法政合わせて3000ちょいなのとそこまで乖離してないのも考えるとやはりこの差は専願がどれだけ受けてるか受けてないかの指標の一つだろ。

65 :名無しなのに合格:2020/06/11(木) 15:21:04.68 ID:KZ1aX28Q.net
>>63
まあどっちにしろ早稲商の偏差値70はやりすぎよな
3科目偏差値70でC判定ってほとんどの人がまともな判定出ない。

66 :名無しなのに合格:2020/06/11(木) 15:22:20.61 ID:q0vITyKJ.net
>>64
それは日程の被りがあるからであって早稲法の受験者が早稲田の中で少ないのは慶應文に流れてるからという見方もできるわけだが

67 :名無しなのに合格:2020/06/11(木) 15:26:44 ID:tKiLI/Ur.net
>>66
そういう見方もあるかもだが、国立併願が多い学部同士比較するとやはり人数の乖離はそこまで見られない。早稲田政経と慶應経済aの人数比較を見るといい例。

68 :名無しなのに合格:2020/06/11(木) 15:27:02 ID:ciNx0r7g.net
SFCの偏差値なんかどうすんのw

69 :名無しなのに合格:2020/06/11(木) 15:29:37 ID:Um+kOP5w.net
2科目なのに早稲田に偏差値で勝てなくて、学生数の差は1.5倍なのに志願者数では3倍近い差が開いてるのなんでなんだ

70 :名無しなのに合格:2020/06/11(木) 15:30:30 ID:KZ1aX28Q.net
>>68
まああれは1教科やし…

71 :名無しなのに合格:2020/06/11(木) 15:31:45 ID:q0vITyKJ.net
>>67
それは慶應文が国立併願の多い早稲田法と被ってる時点で無意味な比較だ
その両者を比べて早稲田法の方が圧倒的に国立併願者が多いのはわかるだろう?数学選択も可能なわけで
国立上位層は格が上の早稲法を受ける傾向がとても強いしな

72 :名無しなのに合格:2020/06/11(木) 15:31:54 ID:8rWHaAd4.net
>>69
小論文が有るんで記念受験が少ないんじゃない?
単に定員厳格化の影響も大きいだろうし

73 :名無しなのに合格:2020/06/11(木) 15:32:48.87 ID:TtBtLkiz.net
>>68
理三と同じやぞ
崇めろ

74 :名無しなのに合格:2020/06/11(木) 15:34:03.82 ID:KZ1aX28Q.net
>>69
小論文があるから慶応受けるのめんどくさいんや…
経済と分は記述もやらんとあかんし…

75 :名無しなのに合格:2020/06/11(木) 15:34:31 ID:tKiLI/Ur.net
>>71
早稲田法だって専願は普通にいるだろ。早稲田はましてやセンター利用があるわけなんだから一般で受ける国立併願勢はいくらかは減る。

76 :名無しなのに合格:2020/06/11(木) 15:35:40 ID:8rWHaAd4.net
>>74
そうそう
記述中心ってのも大きい

77 :名無しなのに合格:2020/06/11(木) 15:37:43 ID:q0vITyKJ.net
同日程で早稲田法(数学選択可)と慶應文(数学選択不可)のどちらが国立併願者が多いか考えてみればすぐわかる話だ 両者の格も考慮してな

78 :名無しなのに合格:2020/06/11(木) 15:41:46.07 ID:5p3YlyJS.net
センター利用で早稲法取れるようなやつはわざわざ慶文受けんだろw

79 :名無しなのに合格:2020/06/11(木) 15:45:42.06 ID:D1qILYdP.net
>>41
平成の中頃は早稲田商2-8慶應商くらいだったから差が縮まってきたね
つか元々は商学部なら早稲田を選ぶ人のが多かった

経済・商学部系なら
慶應経済>早稲田政経(経済)>早稲田商>慶應商
だったよ
慶應商はアホボンの代名詞だったよ

80 :名無しなのに合格:2020/06/11(木) 15:48:35.43 ID:qTq5BNiF.net
早稲田商普通にすごくないか?サムスン会長にみずほ頭取総理大臣もOBにおって偏差値も70ある。慶應商に下手したら勝ってないか?

81 :名無しなのに合格:2020/06/11(木) 15:52:50 ID:r0eEpAWE.net
慶応文なんて専願ばかりだろ
進学校の合格者みてみれば

82 :名無しなのに合格:2020/06/11(木) 15:55:48.30 ID:r0eEpAWE.net
>>79
早稲田経済はかなり上がってきてる
数学必須になり数学オンチもかなり減るだろう

83 :名無しなのに合格:2020/06/11(木) 16:09:30 ID:r0eEpAWE.net
早大塾の科目別偏差値では早大経済が数学断トツ

84 :名無しなのに合格:2020/06/11(木) 16:54:13.10 ID:qdHwtFNc.net
今年から社学>政経

政経は一般3割300人のみ

驚きの政治100経済140国際政経60のみ
参考 慶経630 慶法政治230

目玉の共通数1Aの配点は25/200のみ

政経 終了 確定
社学は早稲田の新看板

85 :名無しなのに合格:2020/06/11(木) 17:40:11 ID:Um+kOP5w.net
>>80
トヨタより時価総額の高いサムスンの総帥だから、輩出した経済人で言えば早慶トップだろうな 長者番付で見ると政経卒のユニクロ創業者だが

86 :名無しなのに合格:2020/06/11(木) 17:43:23 ID:Um+kOP5w.net
経済界で言えば早稲田のほうが目立ってるなという印象 サムスンもそうだが、近年話題の任天堂もユニクロも早稲田OBの企業だし、SONYを復活させたCFO(次期社長)は早稲田商卒 起業家もメルカリやzozoなど早稲田発のほうがビッグネームが多い

87 :名無しなのに合格:2020/06/11(木) 17:45:05.08 ID:Um+kOP5w.net
学界でも早稲田政経の教授が日銀の副総裁だし、将来のノーベル経済学賞候補とも言われる東大教授の北尾早霧は早稲田政経→ゴールドマン・サックスという経歴だ

88 :名無しなのに合格:2020/06/11(木) 18:05:23.66 ID:r0eEpAWE.net
>>84
政経は流石だなあ
慶応経済を下し、数学必須で別格へ

89 :名無しなのに合格:2020/06/11(木) 19:53:50.53 ID:vopatHO3.net
>>1
小保方&スーパーフリー事件で有名な早稲田は国内17位レベル 慶應=早稲田ではない 慶應>早稲田である
一般枠をしぼり偏差値操作 早稲田の学生の半分以上の2万人がAO推薦など馬鹿 
数字は嘘をつかないが詐欺師は数字でだましてくる
早稲田は一般枠以外は無能のバカだ  学生数が多いから騙されてる

「早稲田どうしちゃったの?」の声 学力低下の元凶?AO・推薦入試6割に拡大
http://www.j-cast.co.../04252414.html?p=all
天下りと引き換えに補助金騙し取り
現実
私立は慶應法>慶應経済>早稲田政経>早稲田法
週刊朝日2017.12.22号 大学受験・併願対決100連発
2017年入試W合格進学先 数字は選択率(%) データは東進

慶應法 91%  vs 早稲田法 9%
慶應法 76%  vs 早稲田政経 24%
慶應経済 62% vs 早稲田政経 38%
慶應経済 67% vs 早稲田法 33%

「SPI2形式問題」模試平均点ランキング(上位20校)
*5回分の模試の合計が100点満点になるように換算

1  東京大学 83.35点
2  京都大学 83.24点
3  一橋大学 80.88点
4  東京工大 80.58点
5  大阪大学 79.45点
6  名古屋大 79.11点
7  神戸大学 78.51点
8  東北大学 78.06点
9  横浜国大 77.78点
10 慶応大学 77.65点
11 農工大学 77.04点
12 京工繊大 76.50点
13 名工大学 76.45点
14 海洋大学 76.35点
15 九州大学 76.02点
16 名市大学 75.94点
17 早稲田大 75.93点
18 お茶女大 75.90点
19 千葉大学 75.46点
20 首都大学 75.42点

90 :名無しなのに合格:2020/06/11(木) 20:01:03.47 ID:9k2op4Ps.net
慶應馬鹿商が早稲田商より上だったことなんてないだろ
今偏差値5も違うぞ

91 :名無しなのに合格:2020/06/11(木) 20:15:33.28 ID:5PBfNC5/.net
>>90
早稲田馬鹿商は格下

92 :名無しなのに合格:2020/06/11(木) 20:34:57.70 ID:aMPVVuYp.net
>>90
早稲田商はとりあえず数学受験比率慶應商と同じくらいにしないと慶應商にとやかく言える立場にないだろ...

93 :名無しなのに合格:2020/06/11(木) 21:30:22 ID:JqW7CLMw.net
>>92

英社2科目式ですら早稲田に負けてるゴミとか比べるまでもねぇわ

94 :名無しなのに合格:2020/06/11(木) 21:39:16.48 ID:AtxYu7kz.net
>>1
■慶應商学部の有名人
みのもんた次男
スーパーフリー最高顧問岸本
SFCG大島健伸
勝間和代
我慶應ぞ?菊池
日吉駅全裸ダッシュ事件の5人
広研集団強姦事件主犯格S

95 :名無しなのに合格:2020/06/11(木) 22:39:06 ID:FQEHDyQM.net
2016年度入試 合格者併願成功率(河合塾)

「東京大学 文科一類」
中央大学 法学部 100%(41/41) [83%(78/94)]
早稲田大学 法学部 82%(95/116) [37%(63/170)]
慶應義塾大学 法学部 68%(27/40) [23%(25/107)]
早稲田大学 政治経済学部 66%(59/89) [27%(27/101)]
慶應義塾大学 経済学部 66%(19/29) [18%(10/57)]

「東京大学 文科二類」
明治大学 政治経済学部 97%(37/38) [81%(70/86)]
慶應義塾大学 商学部 89%(59/66) [52%(73/140)]
早稲田大学 商学部 78%(56/72) [46%(54/117)
慶應義塾大学 経済学部 72%(84/116) [40%(73/181)]
早稲田大学 政治経済学部 71%(103/146) [27%(48/178)]

「東京大学 文科三類」
早稲田大学 文学部 78%(69/89) [43%(65/152)]
慶應義塾大学 文学部 67%(20/30) [45%(40/88)]
早稲田大学 国際教養学部 64%(29/45) [30%(23/77)]
早稲田大学 政治経済学部 55%(53/97) [19%(33/172)]
慶應義塾大学 法学部 41%(19/46) [24%(14/58)]

「東京大学 理科一類」
早稲田大学 理工学部 98%(249/254) [65%(259/398)]
慶應義塾大学 理工学部 98%(261/266) [63%(265/419)]
防衛医科大学校 65%(13/20) [31%(10/32)]
早稲田大学 政治経済学部 56%(32/57) [39%(25/64)]
慶應義塾大学 医学部 25%(4/16) [1%(1/16)]

「東京大学 理科二類」
慶應義塾大学 薬学部 94%(34/36) [59%(39/66)]
早稲田大学 理工学部 90%(98/109) [54%(135/250)]
慶應義塾大学 理工学部 86%(81/94) [36%(81/225)]
慶應義塾大学 医学部 64%(9/14) [0%(0/12)]
防衛医科大学校 59%(10/17) [36%(8/22)]

「東京大学 理科三類」
慶應義塾大学 医学部 94%(15/16) [15%(6/39)]
防衛医科大学校 67%(4/6) [67%(6/9)]

96 :名無しなのに合格:2020/06/11(木) 22:39:51 ID:FQEHDyQM.net
「京都大学 法学部」
同志社大学 法学部 96%(81/84) [77%(70/91)]
慶應義塾大学 法学部 56%(10/18) [10%(3/31)]
早稲田大学 法学部 52%(48/93) [26%(23/88)]
早稲田大学 政治経済学部 42%(21/50) [17%(7/42)]
慶應義塾大学 経済学部 21%(5/24) [23%(9/40)]

「京都大学 経済学部」
同志社大学 経済学部 100%(30/30) [88%(38/43)]
慶應義塾大学 経済学部 75%(24/32) [20%(8/41)]
慶應義塾大学 商学部 74%(25/34) [43%(21/49)]
早稲田大学 商学部 66%(19/29) [12%(5/41)]
早稲田大学 政治経済学部 49%(21/43) [18%(8/44)]

「京都大学 工学部」
同志社大学 理工学部 92%(154/167) [70%(137/195)]
慶應義塾大学 理工学部 73%(80/110) [15%(20/135)]
早稲田大学 理工学部 68%(67/98) [27%(42/154)]

「京都大学 医学部」
慶應義塾大学 医学部 78%(7/9) [33%(4/12)]
防衛医科大学校 71%(10/14) [46%(6/13)]
大阪医科大学 医学部 14%(1/7) [54%(7/13)]

[ ]は不合格者併願成功率

97 :名無しなのに合格:2020/06/11(木) 23:00:44.93 ID:CmN3ki69.net
商工中金も早稲田商がトップに就任したような

98 :名無しなのに合格:2020/06/11(木) 23:18:45 ID:EKlwz2Oc.net
偏差値狂は早稲田がお似合い
社会人になっても偏差値ガーで騒いでそう

99 :名無しなのに合格:2020/06/12(金) 01:13:12 ID:sEobV3Tz.net
早稲田商ってお得だよな
政経と難易度ツーランク違うのに
おんなじ評価だもんな

100 :名無しなのに合格:2020/06/12(金) 01:24:15 ID:/0bXW0NJ.net
>>99
いや、政経は名前が通ってるから医学部受験層あたりから過大に評価されるで

101 :名無しなのに合格:2020/06/12(金) 01:32:19.52 ID:KF6L01ZQ.net
>>99
言うほど政経と商同じ評価する奴いないやろ
偏差値上数字が同じってだけで…

102 :名無しなのに合格:2020/06/12(金) 01:33:49.55 ID:/0bXW0NJ.net
例えば慶応は医学部、早稲田は政経だけだよなー
みたいな言い方するのは理系に結構いる

103 :名無しなのに合格:2020/06/12(金) 01:35:07 ID:KF6L01ZQ.net
>>102
うーん…医学部と政経が並ぶのは違和感あるな…

104 :名無しなのに合格:2020/06/12(金) 01:37:25 ID:/0bXW0NJ.net
>>103
文系から見たら医学部は雲の上だからな
それほど「早稲田の政経」いう名前の響きは文系学歴に興味ない理系優秀者層にも知れてる

105 :名無しなのに合格:2020/06/12(金) 01:40:15 ID:KF6L01ZQ.net
>>104
ワイの知ってる東大理系勢は正直政経でもアウトオブ眼中だったがこればかりは人によるんかね…

106 :名無しなのに合格:2020/06/12(金) 01:42:27.31 ID:iLbx769/.net
東大不合格になって早稲田理工と政経両方受かっていて
もう浪人はしないという人はどっちを選ぶんだろう

107 :名無しなのに合格:2020/06/12(金) 01:43:30.38 ID:AFXmGMfF.net
文系なら政経
理系なら理工でしょ?
学費が厳しい場合は変わってくるだろうけど

108 :名無しなのに合格:2020/06/12(金) 01:52:34.47 ID:h0IFOFbS.net
>>105
まぁアウトオブ眼中だろ日本一の大学なんだし

109 :名無しなのに合格:2020/06/12(金) 02:01:13.22 ID:/0bXW0NJ.net
>>105
東大生は受験オタク多いし、首都圏の場合早慶附属より上の高校多いしな
地方の医学部生なんはそんな認識
早稲田の政経って凄いんでしょ?聞いたことある的な

110 :名無しなのに合格:2020/06/12(金) 02:04:22.69 ID:L/Z5dICA.net
>>106
学費も考慮して早稲田政経(慶應経済)を選択する人もいる。

111 :名無しなのに合格:2020/06/12(金) 02:10:21 ID:/0bXW0NJ.net
早慶理工の方が早慶経済よりも難易度は上なんだけど
文系の中、理系の中の相対的な地位は早慶経済の方が上

112 :名無しなのに合格:2020/06/12(金) 02:11:38 ID:KF6L01ZQ.net
>>110
週刊誌に載ってた慶應経済と慶應理工のW合格が4対6でびっくりしたわ
まああんまり当てにはならんだろうけど

113 :名無しなのに合格:2020/06/12(金) 02:20:33 ID:L/Z5dICA.net
>>111
学びたいことにこだわりがなく、才能があるのなら(受験学力ではない)、早稲田政経や慶應経済を選択して学部卒業後一般就職した方がいい。

114 :名無しなのに合格:2020/06/12(金) 02:55:30 ID:/0bXW0NJ.net
>>113
早慶理工に受かるくらいの才能があり、なおかつ早慶経済も受けるくらいの柔軟さ、コミュ力に自信がある理系の人は後者に行った方が稼げる気がする

115 :名無しなのに合格:2020/06/12(金) 03:36:33.57 ID:B5XWfF6l.net
>>82
数学必須かすると
見かけ上の難易度である偏差値は下がると思う

116 :名無しなのに合格:2020/06/12(金) 12:39:39 ID:PM2ka7tM.net
早稲田は数の暴力でゴリ押してくるからほんと気持ち悪いな
政経とかガチで阪大に勝ってると思ってそう

117 :名無しなのに合格:2020/06/12(金) 12:42:42.56 ID:/0bXW0NJ.net
>>116
実際政経のブランド力は阪大文系とか凌駕してるでしょ

118 :名無しなのに合格:2020/06/12(金) 12:46:16.27 ID:PM2ka7tM.net
>>117
推薦でバカ入れまくってそんなもんもうないだろ
上位層は就活で頑張ってるけど下位層が面汚しまくってるから総合的なブランドは落ちてくだけだよ

119 :名無しなのに合格:2020/06/12(金) 12:49:42 ID:/0bXW0NJ.net
>>118
仙台二高ですら早稲田政経>東北法の風潮だよ

120 :名無しなのに合格:2020/06/12(金) 13:32:27 ID:ZJdSwQXY.net
今年から社学>政経

政経は一般3割300人のみ

驚きの政治100経済140国際政経60のみ
参考 慶経630 慶法政治230

目玉の共通数1Aの配点は25/200のみ

政経 終了 確定
社学は早稲田の新看板

121 :名無しなのに合格:2020/06/12(金) 14:21:22 ID:/0bXW0NJ.net
>>120
政経は一般全て数学必須なんか
凄いな

122 :名無しなのに合格:2020/06/12(金) 18:25:42 ID:FYDkBHAZ.net
商学部は商学部で勝負すればいいじゃん
むしろ科目こそ違えど偏差値最大5も差をつけてるのに半分以上蹴られることを憂慮した方が良い
数学ってそんなに高い壁として立ちはだかってるのか?

123 :名無しなのに合格:2020/06/12(金) 18:55:24 ID:YSH8chzd.net
慶應経済はレベル下がりすぎ
ブランド力は多少残ってるけど学生の質はマジで早慶下位だわ

124 :名無しなのに合格:2020/06/12(金) 19:03:58 ID:pIgcFaRH.net
慶應商学部って、後発だし、【バカ商】のイメージしかない。
じいさん世代では、ああ【バカ商】って言われてお仕舞い。
ちょうど、早稲田の社会科学部みたいなもの。
【商学部の名門】
一橋大学商学部
早稲田大学商学部
未満、、、、明治大学商学部
、、、、、、、、、、、、、、
慶應義塾大学商学部???
どこそれ【バカ商!】

これが世間の評価

125 :名無しなのに合格:2020/06/12(金) 19:50:15.69 ID:syfaY4Pk.net
英語数学2科目
慶應経済A方式 67.5

英語数学国語3科目
早稲田商数学選択 70.0

英語社会2科目
慶應経済B方式 67.5

英語社会国語3科目
早稲田商社会選択 70.0

126 :名無しなのに合格:2020/06/12(金) 20:06:30.21 ID:i2BnhwZd.net
>>124
そのバカ商に蹴り倒される早稲商ってなんなん......しかも数学利用者全然いないし
叩けば叩くほど惨めになるだけだ

127 :名無しなのに合格:2020/06/12(金) 22:54:34 ID:WUvRxtr3.net
>>125
こうして見ると早稲田商のほうがずっと難しそうだ

128 :名無しなのに合格:2020/06/13(土) 23:11:04.76 ID:LirmtPfl.net
>>126
MARCH上位と慶應商文SFCの差がほとんどなくなってるな 就職でもこれらは同じようなもんだし(大量採用の銀行や証券が上位に来る)、ほとんどMARCHに並ばれてる状態だと言ってもいい

129 :名無しなのに合格:2020/06/14(日) 01:55:27 ID:QoGcs2pS.net
合格者平均偏差値
(英語)
68.2 早稲田大学 政治経済学部 経済学科
67.9 慶應義塾大学 経済学部A
67.7 慶應義塾大学 経済学部B
67.4 慶應義塾大学 商学部A
67.1 慶應義塾大学 商学部B
66.2 早稲田大学 商学部
65.6 早稲田大学 社会科学部
64.4 慶應義塾大学 総合政策学部
(数学)
66.2 慶應義塾大学 経済学部A
65.2 早稲田大学 政治経済学部 経済学科
64.6 慶應義塾大学 商学部A
61.3 早稲田大学 商学部
59.5 早稲田大学 社会科学部
57.8 慶應義塾大学 総合政策学部
(社会)
65.7 慶應義塾大学 商学部B
65.4 慶應義塾大学 経済学部B
65.1 早稲田大学 政治経済学部 経済学科
64.8 早稲田大学 社会科学部
64.6 早稲田大学 商学部
64.6 慶應義塾大学 商学部A

130 :名無しなのに合格:2020/06/14(日) 03:05:59.91 ID:TdelRc/R.net
慶應商バカが頑張って格上の早稲田商社学を落とそうとしてるの草。慶應商は下位学部だよー

131 :名無しなのに合格:2020/06/14(日) 05:01:33 ID:/qbYefxe.net
慶応はマーチがライバルになった感がある
科目数考慮すると明治といい勝負の学部が増えたな

132 :名無しなのに合格:2020/06/14(日) 10:56:52.77 ID:2cjgjnTD.net
>>130
それは早稲田商に地頭の悪い粗悪な詩文洗顔が沢山存在し、
慶應商の方がバランスのとれた基礎学力、地頭が比較的よい人間が入学するから。以上

133 :名無しなのに合格:2020/06/14(日) 11:00:15.70 ID:xxGxl4TU.net
私立文系専願とは言っても早稲田商や社学レベルまでいくと頭が悪いとは言えなくなる

134 :名無しなのに合格:2020/06/14(日) 17:15:56.32 ID:jte7oBGN.net
実際問題、慶應商蹴って早稲田社学に行く人は大学で何をやりたかったんだろう

135 :名無しなのに合格:2020/06/14(日) 17:38:33 ID:TdelRc/R.net
いやそんなの政治や私法やりたいのに商学部行く方がバカだろ。実際慶應商より社学の方が難易度も偏差値も平均学力も上だし?

136 :名無しなのに合格:2020/06/14(日) 18:30:50 ID:QoGcs2pS.net
Gnoble 合格者の声

S.H.くん(世田谷学園) 早稲田大学 商学部 進学

[その他 早稲田大学 法学部、早稲田大学 社会科学部、慶應義塾大学 商学部、上智大学 経済学部・経営学科、上智大学 経済学部・経済学科 合格]

とにかく今は受験が終わってホッとしています。
でも、暇すぎてどう時間を過ごしたらいいのか戸惑っているのも事実です笑。
大学に入ったら、自分の興味のある勉強をしつつ、サークル、バイトも全力で楽しみたいです。

K.Y.さん(お茶の水女子大附属) 早稲田大学 社会科学部 進学

[その他 慶應義塾大学 商学部 合格]

第1志望に受からなかったことが悔しいです。
でも春から自分の学びたいことを学べるので、その悔しさをこれからの勉強にぶつけていきます。

S.R.くん(広尾学園) 早稲田大学 商学部 進学

[その他 筑波大学 情報学群・情報メディア創成学類、東京理科大学 経営学部、東京理科大学 理工学部、東京理科大学 工学部 合格]

とにかく嬉しいです。
これからも英語を勉強してTOEICやSATで高得点をとっていきたいです!

137 :名無しなのに合格:2020/06/14(日) 19:01:02 ID:N4/PozjA.net
>>132
その理屈でいくと慶應商Bと早稲田商の数学受験なら慶應商Bの方が粗悪なのか?
慶應商Bも早稲田商の社会受験も数学受験も地底レベルじゃまず受からん。
地底や神戸レベルで受かる可能性があるのが商Aだがな。

138 :名無しなのに合格:2020/06/14(日) 19:02:27 ID:vl+XFeLq.net
>>137
まあそういうことだろ

139 :名無しなのに合格:2020/06/14(日) 19:45:17 ID:GI8fgOe6.net
>>136
その逆もいるよね

140 :名無しなのに合格:2020/06/14(日) 19:47:16 ID:+JHy5Ma5.net
流石に慶應商蹴り早稲田社学はもったいない気がする

141 :名無しなのに合格:2020/06/14(日) 19:48:54 ID:TdelRc/R.net
いや普通にいるぞ

142 :名無しなのに合格:2020/06/14(日) 20:01:15.05 ID:QoGcs2pS.net
今の早稲田商と早稲田社学のW合格選択は、7対3〜6対4くらいでしょ。

143 :名無しなのに合格:2020/06/14(日) 20:02:31.87 ID:OPvEDrUI.net
慶應でも商は避けたい

144 :名無しなのに合格:2020/06/15(月) 02:27:30.24 ID:rCfqNb4f.net
各々の大学で、
上場会社の役員数、公認会計士試験合格者数が一番多いのが
慶應の経済と早稲田の商学部。
趣向は似ているのだが、早稲田の場合は政経、法、商にも
世捨て人で就職も良く考えてないやつがいるが、
慶應にはそのような世捨て人はいない。
一方早稲田の場合どの学部にも
芥川賞や直木賞を本気で取れると思っている者がいる。

145 :名無しなのに合格:2020/06/15(月) 03:57:11 ID:TP9Nsdd2.net
早稲田よりは少ないだけで慶應にも世捨て人はいるよ。

146 :名無しなのに合格:2020/06/15(月) 03:58:39 ID:Hn3ezJXJ.net
>>19
商学部の入試受けるなら社会くらい勉強してこいよ

147 :名無しなのに合格:2020/06/15(月) 08:59:20.76 ID:Bxe7Zspv.net
慶應商蹴る人も出てくるとは社学の躍進のすごさよ

148 :名無しなのに合格:2020/06/15(月) 10:27:48.99 ID:JNueVNn2.net
アマゾンプライムで「最後の早慶戦」つー感動の映画を見た。
早慶は友人だ。仲良くしよう。

149 :名無しなのに合格:2020/06/15(月) 16:41:38 ID:Id9WjwGa.net
>>136
慶應商は数学受験者が8割だから東京一落ちばっかりなんだよね
そういう優秀層が流れるせいで専願頼りの早稲田は併願対決に勝てない

150 :名無しなのに合格:2020/06/15(月) 17:03:40 ID:+SilY1J/.net
受かったのならわかるけど、落ちが優秀だなんて幻想だよ。

151 :名無しなのに合格:2020/06/15(月) 17:07:34.41 ID:tjWPR3eo.net
今年から社学>政経

政経は一般3割300人のみ

驚きの政治100経済140国際政経60のみ
参考 慶経630 慶法政治230

目玉の共通数学1Aの配点は25/200のみ

政経 終了 確定
社学は早稲田の新看板

152 :名無しなのに合格:2020/06/19(金) 14:49:32 ID:Sx5bvRmk.net
慶応卒の国会議員夫婦、公職選挙法違反で逮捕!!

153 :名無しなのに合格:2020/06/21(日) 01:37:42.30 ID:KzBwIdjV.net
前法務大臣まで逮捕される

腐り切ったクズ大学 慶應義塾

154 :名無しなのに合格:2020/06/21(日) 02:16:05 ID:w1wdQ51N.net
慶應商なんて戦後にできた新制商学部。
いつの間に早稲田商を抜いたんだ。

155 :名無しなのに合格:2020/06/21(日) 02:20:10 ID:ZhLkz9OI.net
韓国に似ている&多数の組織・個人による犯罪で有名な慶應義塾大学 早稲田=慶應ではない 上智=慶應である
一般枠をしぼり偏差値操作 慶應義塾の学生の半分以上早稲田に比べても軽量のAO推薦など馬鹿 
数字は嘘をつかないが詐欺師は数字でだましてくる
慶應義塾は一般枠以外は無能のバカだ  学生数が多いから騙されてる

「慶應義塾どうしちゃったの?」の声 学力低下の元凶?AO・推薦入試6割に拡大
http://www.j-cast.co..../04252414.html?p=al
天下りと引き換えに補助金騙し取り
現実
私立は早稲田政経>早稲田法>慶應経済>慶應法

定員は
慶應法1200慶應経済1200
早稲田政経900早稲田法740

経済・法・政治の同系比較だと早稲田は慶應の7割弱しかない
慶應の商社就職なんかが早稲田より有利っぽく見えるのはコネとこの慶應の分母のでかさが原因

慶応は猿になってしまったww

以下、直近の現役学生・教職員の主な報道のみ

■2017年8月 慶應義塾大学「広告学研究会」酒に酔った女子学生に集団で性的暴行を加えて尿をかけた後スマホで撮影したとして男子学生6人を書類送検→後に不起訴。広告学研究会は解散
■2018年01月 慶應義塾大学生K、帯広の飲食店トイレで女性に性的暴行を加えた疑いで逮捕
■2018年01月 慶應義塾大学経済学部2年のT、父親殺害容疑で現行犯逮捕
■2018年10月 慶應義塾大学経済学部2年のW(ミスター慶應ファイナリスト)、女子大生に対する暴行と準強制性交容疑で逮捕
■2018年10月 慶應義塾大学1年のH、電車内で女子大生に痴漢し線路を逃走、電車を緊急停止させ業務妨害した疑いで逮捕
■2018年11月 慶應義塾大学の学生3人(経済2年W、理工2年K、学部不明1年)が、昏睡強盗と準強制わいせつの疑いで逮捕
■2019年5月 慶應義塾大学院生の水上裕一朗容疑者(33)を児童福祉法違反(児童に淫行させる行為)等容疑で逮捕
■2019年7月 慶應義塾大学商学部2年荒木紘也(21)高齢者からキャッシュカード窃盗で逮捕
■2019年10月 慶應義塾大学アメフト部合宿中に女風呂盗撮で無期限活動停止
■2019年11月 慶應義塾大学経済学部久米晃太郎(22)図書館内の財布窃盗で逮捕
■2019年11月 慶應義塾大学應援指導部4月に体験入部した学生をしごき2人に怪我をさせる不祥事発覚
■2019年11月 慶應義塾大学理工学部教授白鳥世明(56)女性用下着窃盗で逮捕
■2020年1月 慶應義塾大学應援指導部「リーダー部」の男子学生が、合宿中に集団で「チアリーディング部」の女子学生の風呂を覗き、盗撮、下着泥棒をはたらいたとして解散
■2020年1月 慶應義塾大学元塾長室秘書担当課長石原一章(49)三田キャンパスのトイレで女性を盗撮したとして東京都迷惑防止条例違反と建造物侵入の疑いで逮捕
■2020年3月 慶應義塾大学病院の研修医による懇親会での新型コロナウイルス集団感染。この懇親会の場で、研修医たちがキスなどの濃厚接触を繰り返し、会の開催について口止めを指示

156 :名無しなのに合格:2020/06/21(日) 02:39:20.88 ID:BUh/+iYG.net
商学部も早稲田の中では就職良いんだけれどな。

https://www.waseda.jp/inst/career/assets/uploads/2019/07/2018careerdata.pdf

157 :名無しなのに合格:2020/06/21(日) 19:10:14 ID:BUh/+iYG.net
開成とか麻布あたりの名門進学校の生徒は
経済学部はともかく慶應の法、商や文よりは早稲田の商の方が総合的に良いと判断しているふしがある。
受験上位10校を見ると分かる。

158 :名無しなのに合格:2020/06/21(日) 19:53:50.56 ID:XHKEuHlP.net
>>157
センター利用

159 :名無しなのに合格:2020/06/24(水) 02:37:43 ID:BkduIbJ+.net
前法務大臣まで逮捕される

腐り切ったクズ大学 慶應義塾

160 :名無しなのに合格:2020/06/26(金) 21:48:32.88 ID:U/xpxwAl.net
商人が政治に口だしを始めたら、その国は近いうちに滅亡する。

161 :名無しなのに合格:2020/06/30(火) 15:49:01 ID:DpH0KQrL.net
もう慶応はダメだろww

162 :名無しなのに合格:2020/07/03(金) 15:03:09 ID:C8Y6Yxv0.net
ww

163 :名無しなのに合格:2020/07/03(金) 15:17:43.26 ID:21WOopgT.net
早稲田http://dotup.org/uploda/dotup.org2188773.jpg
慶應http://dotup.org/uploda/dotup.org2188780.jpg

69.3 早稲田政経(国際政経)
69.2 早稲田政経(経済)
68.9 早稲田政経(政治)
68.2 早稲田法
66.8 慶應法(法律)
66.7 早稲田文 早稲田社学 早稲田商
66.5 早稲田文構 慶應経済 慶應商
66.2 早稲田国教
65.8 慶應法(政治)
65.4 早稲田教育(心理)★学部最高値
65.1 早稲田人科(環境)★学部最高値
64.8 早稲田人科(情報)☆学部最低値
64.3 慶應文
63.6 早稲田教育(初等)☆学部最低値
61.9 早稲田スポーツ科学
61.2 慶應総合政策
59.5 慶應環境情報

72.6 慶應医
69.2 早稲田先進理工(生命医科)
68.7 早稲田先進理工(物理)
68.3 慶應理工(学門A 学門E)
68.0 慶應理工(学門C 学門D)
67.8 早稲田基幹理工(学系U)
67.7 慶應理工(学門B)
67.4 早稲田先進理工(応用物理 化学生命)
67.3 早稲田基幹理工(学系T 学系V)
67.0 早稲田創造理工(経営システム)
66.9 早稲田創造理工(社会環境)
66.8 早稲田先進理工(応用化学)
66.7 早稲田先進理工(電気情報) 早稲田創造理工(環境資源) 
66.5 早稲田創造理工(建築)
66.3 慶應薬(薬科学)
66.1 早稲田創造理工(機械)
65.5 慶應薬(薬)
60.7 慶應看護 

164 :名無しなのに合格:2020/07/05(日) 09:33:10.49 ID:GHUESlcE.net
前法務大臣まで逮捕される

腐り切ったクズ大学 慶應義塾

165 :名無しなのに合格:2020/07/07(火) 12:44:38 ID:00feKpiT.net
ww

166 :名無しなのに合格:2020/07/07(火) 14:52:11 ID:KbgaddRL.net
早慶の皆さん!
似た者同士だ仲良くしてね

遊んで箔が付くし、通り繕って目立ちたい人には
最適です。女の子にも評判がいいし楽しい学園生活
が送れます。また就職率もいいです。

但し真面目に勉強や研究をしたい人は早慶は
避けた方が良いと思います。

167 :名無しなのに合格:2020/07/10(金) 16:08:27.62 ID:70yh+ugP.net
1-2科目偏差値詐欺、犯罪大学 慶應義塾 

168 :名無しなのに合格:2020/07/10(金) 16:14:03 ID:gAECDHKd.net
>>21
日本1は筑駒なんだが。
筑駒は
早稲田>慶應

169 :名無しなのに合格:2020/07/10(金) 22:33:01.10 ID:RSJEdRa8.net
>>1
早慶どちらもイメージいいし
似た者同士だ仲良くしてね

遊んで箔が付くし、通り繕って目立ちたい人には
最適です。女の子にも評判がいいし楽しい学園生活
が送れます。また就職率もいいです。

但し真面目に勉強や研究をしたい人は早慶は
避けた方が良いと思います。

170 :名無しなのに合格:2020/07/12(日) 13:19:12 ID:6NhXutK1.net
最近だけでもこれだけの不祥事 腐り切ったクズ大学

・慶応アメフト部盗撮事件
・慶応応援部しごき事件
・慶応現役学生図書館財布窃盗事件
・慶応教授下着ドロボー事件
・慶応卒会社社長準猥褻事件
・慶応応援部盗撮猥褻下着窃盗事件
・慶応卒政治家愛人契約疑惑
・慶応職員学内トイレ盗撮1000件事件
・慶応病院研修医隠れ飲み会コロナ拡散
・慶応卒国会議員夫婦公職選挙法違反事件

171 :名無しなのに合格:2020/07/12(日) 13:20:23 ID:Rdlv8wDP.net
koは諭吉効果無くなったのは痛いな
てか、昔に戻るだけ

172 :名無しなのに合格:2020/07/14(火) 12:32:10 ID:tmChNoZf.net
ww

173 :名無しなのに合格:2020/07/16(木) 16:40:29.47 ID:mHVKlpBx.net
ww

174 :名無しなのに合格:2020/07/17(金) 14:47:24 ID:OFejNluv.net
ww

175 :名無しなのに合格:2020/07/20(月) 12:40:44 ID:tVNIFQKb.net
慶応はもはや上智以下

176 :名無しなのに合格:2020/07/22(水) 16:44:53 ID:LFuB0G8K.net
ww

177 :名無しなのに合格:2020/07/24(金) 15:41:47 ID:UcJ1stvY.net
ルーシーブラックマン事件
慶応法卒の犯人が女性を強姦・殺害し、遺体をバラバラにして遺棄した凶悪な事件
この犯人は余罪200件(一説には400件)以上の強姦があると言われている

地下鉄サリン事件
東京の地下鉄に猛毒サリンをばらまき、死者12人、重軽傷者数千人の日本の犯罪史上
最凶最悪の事件
慶応医学部卒で医者である犯人はオウムの教えを狂信した複数の実行犯の一人である

慶応医学部集団レイプ事件
慶応医学部の学生が集団で女性をレイプ、週刊誌などに掲載されるも大学がうやむやな態度をとる
退学した学生のうち後に他大医学部に入りなおし医者になった者もいる 慶応医学部集団レイプ事件で検索してください

慶応広告学研究会レイプ事件
慶応広告学研究会のメンバーが女性を集団でレイプ 週刊誌に載るが大学の態度がうやむや 
医学部集団レイプ事件の時と同じ対応 レイプを動画で撮影 女性の顔面に放尿するという鬼畜の所業

慶応帯広レイプ事件(2018年)
慶応大学環境情報学部の現役学生が帯広の飲食店トイレで友人と共に女性を集団レイプし
逮捕された 慶応広告学研究会集団レイプ事件の影響が冷めやらぬ中またレイプ事件を起こすクズっぷりを披露した

178 :名無しなのに合格:2020/07/24(金) 18:13:05 ID:V5KIeR/W.net
>>132
妄想。
ちゃんと勉強していれば早稲田商学部は受かる。
英国社のセンター100点取れる実力があれば絶対に受かるよ。

粗悪と言うのが、問題のことを指すのなら・・・問題がが粗悪かどうかは関係ない。
実力通りに受かるし落ちる。

粗悪と言うのが受験生のことなら・・・そんな奴らに負けるのが優秀なんて言わないw

179 :名無しなのに合格:2020/07/24(金) 18:18:54 ID:eXzzkKkl.net
>>178
メンション先をよく読め
商は数学選択者を中心とした優秀層がハナから慶應に流れてるんだよw
特化型の詰め込み専願ばかり集めて見た目の偏差値だけ上げたところで中味はスカスカってことだw

180 :名無しなのに合格:2020/07/24(金) 18:26:42 ID:V5KIeR/W.net
>>179
だって、
1)慶応は偏差値で勝ってるか?
2)早稲田も数学受験できる
3)というか、なぜに社会で受験する国立の人を無視する?

そして、早稲田は英国社センター100点(or1問落としなら可)取れる人なら絶対に受かるレベルだよ。
基礎問題を完璧にできればまず受かるレベルを避けるってどんな優秀層なのw

181 :名無しなのに合格:2020/07/24(金) 18:30:35 ID:V5KIeR/W.net
>>179
>特化型の詰め込み専願ばかり

早稲田文系は基礎問題を瞬時に全部完璧にとれる人は受かるよ。
センター100点(%)(か1問落とす程度。)
特化型ではない。

そんな奴らに負けるのは優秀層って言わない。分かるかな?

182 :名無しなのに合格:2020/07/24(金) 18:44:01 ID:S6PI1Ubx.net
私文専願って文系三教科も9割取れない人間がほとんどなんですけどね

183 :名無しなのに合格:2020/07/24(金) 18:46:04 ID:S6PI1Ubx.net
>>180
早稲田も数学受験できる←早稲田商の数学受験率って3割もないんですが...対する慶應経済商は8割が数学受験

184 :名無しなのに合格:2020/07/26(日) 15:19:44 ID:VM4eTrLh.net
>>182
バカ、文系三科目で9割取れる奴なんかいねーわ
合格者平均でも6割くらいだろ

185 :名無しなのに合格:2020/07/26(日) 15:20:31 ID:6nXK3hHc.net
>>184
センターの話だろアホ

186 :名無しなのに合格:2020/07/26(日) 15:37:54.17 ID:qBmGUQep.net
慶応の経済や商が、数学プライドで、早稲田に挑んでくるけど、
慶応経済と数学比率が同じくらいの上智経済と併願合否対決で、
慶応経済はほぼ互角、商は負けてるんだから、
早稲田どころか、実は上智レベルだぞ。

187 :名無しなのに合格:2020/07/26(日) 15:54:25 ID:VM4eTrLh.net
>>185
センターって言え、アホ

188 :名無しなのに合格:2020/07/26(日) 16:15:27 ID:g3fE0GhP.net
まあ、慶応経済が早稲田文構くらい。慶応法が早稲田教育くらいだな

189 :名無しなのに合格:2020/07/27(月) 07:05:42 ID:dryrk1H8.net
分光って四技能とかセンター併用とか併願可能。それぞれの方式に定員減らして偏差値上げて受験料複数回摂取して受験生からは複数回受験チャンスと喜ばれる受験界の神。

早稲田は今後も推薦AO拡大して偏差値爆上げ。上智も来年入試から同じ戦法に方向転換。上智も偏差値爆上げしてる。

190 :名無しなのに合格:2020/07/27(月) 07:25:34 ID:OP69eba2.net
早稲田は何か一流感を感じないんだよな。

191 :名無しなのに合格:2020/07/27(月) 07:27:40.38 ID:v4OEDuid.net
>>190
いや感じる

192 :名無しなのに合格:2020/07/28(火) 19:19:13 ID:wcNnTaHV.net
>>190
1-2科目偏差値詐欺のバカ慶応 必死ww

193 :名無しなのに合格:2020/07/29(水) 23:40:13 ID:TqKIs4ke.net
慶応はもはや上智以下

194 :名無しなのに合格:2020/07/30(木) 00:38:45 ID:JGPVWCsM.net
>>182
だから、ほとんどの人はちゃんと早稲田に落ちる。
センター満点取れる奴は早稲田は受かるよ。
難問・奇問・粗雑なナントカコントカとか全く関係ない。


実力通り。

195 :名無しなのに合格:2020/07/30(木) 00:41:16 ID:JGPVWCsM.net
>>190
俺も感じない。
慶応にも感じない。

東大と京大だけだろ。大学名だけで一流となるのは。

196 :名無しなのに合格:2020/07/30(木) 01:13:08 ID:PgYqoRkc.net
>>194
いや普通に早稲田専願で文系三教科も9割はおろか、8.5割さえ怪しい人間は沢山いるわ

197 :名無しなのに合格:2020/07/30(木) 01:17:46 ID:JGPVWCsM.net
>>196
そんな早稲田のやつにも負ける慶応の「優秀層」とやらは
全然優秀層じゃない ってことよ。

198 :名無しなのに合格:2020/07/30(木) 01:22:25.78 ID:PgYqoRkc.net
>>197
慶應の優秀層は国立落ちで5教科7科目やってんだろ
これだから専願馬鹿ワタク脳は...

199 :名無しなのに合格:2020/07/30(木) 01:28:29.15 ID:6rO04on+.net
>>186
慶応商がお買い得なのか、上智経済がお買い損なのか・・・

200 :名無しなのに合格:2020/07/30(木) 01:32:45 ID:PgYqoRkc.net
>>199
というか、普通に上智経済が難関なだけ。早稲田でも政経法以外じゃぼろぼろ落ちてる。実際併願成功率は早稲田社学商辺りは慶應商と変わらないからな

201 :名無しなのに合格:2020/07/30(木) 01:38:22 ID:JGPVWCsM.net
>>198
だから、そんな奴らに負けるのは優秀層って言わないよ ってこと。
何度言えば分かるの?

202 :名無しなのに合格:2020/07/30(木) 01:39:59 ID:6rO04on+.net
>>200
上智経済は「一般組なら」難関を突破したかもだし、優秀なのかもしれないが。
有名企業に就社はできても学閥で跳ね返されるだろ。
推薦が多すぎるのもイメージが悪いよね。
商科(現在の経営学科)は上智設立からの学科で、同じ上智の人文系よりもはるかに
歴史もあるのに、ぱっとした人材が全然出ていない。

203 :名無しなのに合格:2020/07/30(木) 01:40:12 ID:PgYqoRkc.net
>>201
逆に三教科に絞ってもなお勝てなかったら異常だろ馬鹿専願が。超進学校から専願が皆無な理由考えてみろよ

204 :名無しなのに合格:2020/07/30(木) 01:41:51 ID:PgYqoRkc.net
>>202
というか、あれだけ推薦増やして人員絞ってもなお慶應商と偏差値変わらないって異常でしょ。

205 :名無しなのに合格:2020/07/30(木) 01:44:49 ID:PgYqoRkc.net
専願(特に馬鹿田大学に該当)のめちゃくちゃな論理
地帝や慶應経済商は早稲田に受からない→いや逆に早稲田専願が地帝や慶應経済商に受かるのかよw ほぼ無理だろw (政経法は入試問題の形態から専願はほぼいないとしていい)

206 :名無しなのに合格:2020/07/30(木) 01:47:07 ID:PgYqoRkc.net
というか、5教科7科目やってる地帝文系が早慶(特にここでは早稲田)に2,3割受かってるって普通にすごいだろ。専願が受けてもほぼ0%だろうし

207 :名無しなのに合格:2020/07/30(木) 01:49:22 ID:M7fzyhkx.net
>>204
なお指定校0で一般率70%を超えてる社学は偏差値70の模様

208 :名無しなのに合格:2020/07/30(木) 01:49:49 ID:j1Soj4OE.net
>>206
これ 地帝の早慶併願成功率が低いとかとやかく言われてるけど逆も出さないとフェアじゃないよな。専願の地帝併願率。まあそもそもセンター足切りで受けられすらしないだろうが

209 :名無しなのに合格:2020/07/30(木) 01:53:12 ID:PgYqoRkc.net
>>207
社学は国立併願から相手にされてないから論外

210 :名無しなのに合格:2020/07/30(木) 02:30:39 ID:JGPVWCsM.net
>>206
5教科7科目やってても、そこに落ちるんなら、そんなの誰でもできるんだよ。

国立受かって、そして早慶受かる奴は優秀。

211 :名無しなのに合格:2020/07/31(金) 00:21:29 ID:rfjK2+s7.net
>>207
社学の一般率、7割越えてないから
お前の参照してる表デマだぞ

早大社学

春+秋
2019 374/644 58.1%
2018 402/635 63.3%

春入学のみ
2019 374/601 62.2%
2018 402/599 67.1%

212 :名無しなのに合格:2020/07/31(金) 00:23:07 ID:nYT7rUfT.net
>>210
それはそうだろ
専願の話だろ問題は

213 :名無しなのに合格:2020/08/01(土) 11:41:03 ID:6q3GnO86.net
>>1
ゴミクズ慶応 しょぼい正体がバレてしまったね

もう皆知ってるよ 偏差値詐欺のインチキ慶応

いくら工作しても無理 世間はもう騙せない

214 :名無しなのに合格:2020/08/01(土) 13:23:06 ID:QA+g0++G.net
>>202

早慶も半分推薦だぞ。早稲田は更に推薦AO拡大するらしい。

215 :名無しなのに合格:2020/08/01(土) 13:31:40 ID:fUiZ+VFk.net
盗撮じゃないだろうな
https://pbs.twimg.com/media/EZ-JJBnU8AAnoXO?format=jpg&name=medium
https://pbs.twimg.com/media/EZ-JJBmUMAEGMTZ?format=jpg&name=medium

まさかこのチャンネルとサムネが同じじゃないだろうな
https://www.youtube.com/user/n6v1u3t/videos

216 :名無しなのに合格:2020/08/02(日) 10:36:28 ID:4mKAIM1B.net
>>1
ゴミクズ慶応 しょぼい正体がバレてしまったね

もう皆知ってるよ 偏差値詐欺のインチキ慶応

いくら工作しても無理 世間はもう騙せない

217 :名無しなのに合格:2020/08/03(月) 08:36:20 ID:rd3CkxT+.net
ww

218 :名無しなのに合格:2020/08/04(火) 01:21:34 ID:vLIh+cZ2.net
という事で早慶上位学部は早稲田政経法商慶応法ということで決まりました。解散!

219 :名無しなのに合格:2020/08/05(水) 13:58:52 ID:sAG5JMJt.net
【首都圏高校の旧帝大合格者数2019】5人以上 9月末現在
◆北海道大学(2,606人)
19人 西(東京)
16人 浦和・県立(埼玉)
12人 国立(東京)
11人 ○麻布(東京)、横浜翠嵐(神奈川)
10人 春日部,川越・県立(埼玉)、○東邦大付東邦(千葉)、○逗子開成(神奈川)
9人 青山,小山台,○海城,○芝(東京)、小田原(神奈川)
8人 千葉・県立,千葉東,○渋谷教育学園幕張(千葉)、湘南(神奈川)
7人 浦和第一女子,大宮,○開智,○栄東(埼玉)、◇東京学芸大附,日比谷,○世田谷学園,○桐朋,○本郷,○武蔵(東京)、○栄光学園(神奈川)
6人 ○昭和学院秀英(千葉)、柏陽(神奈川)
5人 ○大宮開成,○川越東(埼玉)、千葉・市立,船橋・県立(千葉)、◇学芸大附国際中等,新宿,八王子東,○鴎友学園女子,○開成,○巣鴨(東京)、○神奈川大附,○サレジオ学院,○山手学院(神奈川)
◆東北大学(2,519人)
41人 浦和・県立(埼玉)
17人 大宮(埼玉)
16人 春日部(埼玉)、船橋・県立(千葉)
15人 ○開智(埼玉)
13人 ○栄東(埼玉)、千葉東(千葉)、横浜翠嵐(神奈川)
12人 ○桐朋(東京)
11人 ○海城,○城北(東京)
10人 川越・県立(埼玉)、○開成,○渋谷教育学園渋谷,○豊島岡女子学園(東京)、○逗子開成(神奈川)
9人 千葉・県立(千葉)
8人 青山,戸山,西,○芝,○世田谷学園(東京)、湘南(神奈川)
7人 長生(千葉)、立川,日比谷,○駒場東邦(東京)
6人 浦和第一女子,不動岡,○昌平,○本庄東(埼玉)、東葛飾,○市川(千葉)、○麻布(東京)、小田原,○桐光学園(神奈川)
5人 ○渋谷教育学園幕張,○昭和学院秀英,○東邦大付東邦(千葉)、◇東京学芸大附,国分寺,小山台,○国学院久我山,○巣鴨,○武蔵(東京)、○山手学院(神奈川)
◆名古屋大学(2,187人)
5人 ○栄東(埼玉)、千葉・県立(千葉)、横浜翠嵐(神奈川)
◆京都大学(2,860人)
19人 国立(東京)
18人 浦和・県立(埼玉)
16人 西(東京)
15人 ○海城(東京)
13人 ○麻布(東京)
11人 湘南(神奈川)
10人 千葉・県立,○渋谷教育学園幕張(千葉)、○桐朋(東京)
9人 小石川中等,○開成,○渋谷教育学園渋谷(東京)
8人 船橋・県立(千葉)、○武蔵(東京)、○浅野,○聖光学院(神奈川)
7人 ○市川(千葉)、◇東京学芸大附,戸山,○駒場東邦(東京)、横浜翠嵐,○栄光学園(神奈川)
6人 青山,○女子学院(東京)
5人 ◇筑波大附,日比谷(東京)
◆大阪大学(3,315人)
7人 船橋・県立(千葉)
6人 千葉・県立(千葉)、立川,西(東京)、湘南(神奈川)
5人 青山,○開成(東京)、柏陽,○逗子開成(神奈川)
◆九州大学(2,698人)
6人 浦和・県立(埼玉)
5人 ○桐朋(東京)
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/ojyuken/1583633042/673-694n/?v=pc

2013〜2018年
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1543101206/81-n/?v=pc
の106以降

私大入試参考資料
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/ojyuken/1583633042/39-68n/?v=pc
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1551271852/?v=pc

220 :名無しなのに合格:2020/08/05(水) 14:15:45 ID:Z/biqEc2.net
>>218
慶応法臭いけど、早稲田商もっと臭

221 :名無しなのに合格:2020/08/06(木) 16:13:26 ID:Ub61lpPv.net
>>1
ゴミクズ慶応 しょぼい正体がバレてしまったね

もう皆知ってるよ 偏差値詐欺のインチキ慶応

いくら工作しても無理 世間はもう騙せない

222 :名無しなのに合格:2020/08/07(金) 21:44:19 ID:vFN0z2GN.net
2020年度 河合塾 全統模試 合格者平均偏差値

早稲田大学文系
政治経済学部国際政治経済学科 68.0 (62.4)
政治経済学部政治学科 67.9 (62.3)
政治経済学部経済学科 67.8 (61.6)
法学部 67.0 (61.0)
文学部 66.1 (59.4)
国際教養学部 66.0 (59.9) 
文化構想学部 65.9 (59.7)
商学部 65.8 (59.4)
社会科学部 65.7 (59.4)
教育学部公共市民学専修 65.3 (59.9)
教育学部教育心理学専修 65.2 (58.3)
教育学部地理歴史専修 64.9 (59.0)
教育学部生涯教育学専修 64.9 (59.0)
教育学部英語英文学科 64.8 (59.2)
教育学部教育学専修 64.7 (58.1)
教育学部複合文化学科 64.6 (58.7)
教育学部国語国文学科 63.9 (57.8)
人間科学部健康福祉科学科 63.5 (57.2)
人間科学部人間環境科学科 63.4 (58.1)
人間科学部人間情報科学科 63.4 (57.4)
教育学部初等教育学専攻 63.4 (57.4)
スポーツ科学部 60.6 (54.5)

慶應義塾大学文系
法学部政治学科 68.0 (62.3)
法学部法律学科 67.9 (61.0)
経済学部A方式 67.6 (61.0)
商学部B方式 67.6 (61.0)
経済学部B方式 67.3 (61.1)
商学部A方式 66.8 (60.4)
総合政策学部 66.4 (59.0)
文学部 65.6 (59.7)
環境情報学部 64.9 (58.9)

( )は不合格者平均

223 :名無しなのに合格:2020/08/09(日) 15:35:43 ID:IeqI8cru.net
>>1 早稲田「まずは新潟大学に勝ってから来い、バカ慶応ww」

教育・研究力ランキング(2019年)
1位東大
2位京大
3位早稲田

19位新潟大
20位慶應wwwwww

224 :名無しなのに合格:2020/08/11(火) 13:29:46 ID:b0Thd6T0.net
ww

225 :名無しなのに合格:2020/08/11(火) 18:38:51 ID:0MD+lHrh.net
最近の難易度はそうかもしれないけど慶應経済の財界での強さはハンパないからなー
慶應経済≧早稲田政経>早稲田商>慶應商って認識は簡単には変わらないんじゃないの
中高年の方々は大体こんな認識だよねー

226 :名無しなのに合格:2020/08/11(火) 20:09:49 ID:HlrAB3a8.net
詩文洗顔の神、早稲田。日東駒専マーチ志望からも人気は根強い。国立滑り止め、慶應。記述問題が多用されてることから詩文洗顔は敬遠する。

早稲田で慶應に近しいポジションは政経、法。早慶と評されるが根本が違う。

227 :名無しなのに合格:2020/08/13(木) 21:47:16.91 ID:DOGo+FCO.net
>>225 >>226
早稲田「まずは新潟大学に勝ってから来い、バカ慶応ww」

教育・研究力ランキング(2019年)
1位東大
2位京大
3位早稲田

19位新潟大
20位慶應wwwwww

228 :名無しなのに合格:2020/08/13(木) 21:49:39.13 ID:rFUi7iq+.net
>>225
いや中高年なら
慶應経済=早稲田政経>>慶應商>早稲田商だぞ

229 :名無しなのに合格:2020/08/13(木) 21:53:41.45 ID:ewWE2PYD.net
アホか。オヤジ世代は
早稲田政経>>早稲田法≧慶応経済>早稲田商>慶応商
だ。
慶応法と早稲田社学は成り上がり。

早稲田政経は別格。

230 :名無しなのに合格:2020/08/13(木) 21:55:28.23 ID:rFUi7iq+.net
>>229
早稲田商は親父世代なら普通に慶應商より下だろ。早稲田政経はまあ昔から別格

231 :名無しなのに合格:2020/08/14(金) 09:20:25 ID:DHSVXIw2.net
お祖父さん世代なら
慶應経済≧早稲田政経>早稲田商≧慶應商かな

早稲田と言えば政経、中央なら法学部と言うように当時は慶應と言えば経済だったよ
大学名しか聞かれてないのにわざわざ「慶應の経済学部です」と答える人が昔は多かった
ア法学部やバカ商学部と一緒にされたくなかったんだよ

今の慶應法や商、早稲田社学あたりの難易度の高さには本当に驚いてるね
東京なら早慶に限らず大学進学が当たり前の時代だから、
他のアホ扱いされてた学部学科にも優秀な学生が流れ込んでる感じだ

232 :名無しなのに合格:2020/08/15(土) 17:00:13 ID:q5hgiwJM.net
>>231
親父世代はすでに慶応は偏差値詐欺大学
30年以上も続けてきたからな、呆れるな

233 :名無しなのに合格:2020/08/17(月) 14:19:27 ID:YGGP8qQ2.net
ww

234 :名無しなのに合格:2020/08/17(月) 15:20:25.23 ID:NdMhOcjJ.net
>>229
これだな
慶應商は新興学部で、殿様の経済、足軽の商と呼ばれていた

235 :名無しなのに合格:2020/08/17(月) 17:03:47 ID:wn+YfPQ6.net
早稲田の政経、中央の法、慶応の経済が私立御三家
私立では早稲田が一番の格上だったけどね

236 :名無しなのに合格:2020/08/19(水) 01:15:51 ID:KzH912C/.net
慶応は金持ちアンポンタンのイメージしかない

237 :名無しなのに合格:2020/08/21(金) 00:26:17 ID:pD6+tKth.net
ww

238 :名無しなのに合格:2020/08/23(日) 00:16:22 ID:xZKYhH+c.net
ww

239 :名無しなのに合格:2020/08/23(日) 00:26:50 ID:LqOC1qex.net
オヤジ世代は、早稲田は政治67法66経済65と言ってた
まだ政治と経済しかなかったらしい

240 :名無しなのに合格:2020/08/23(日) 07:24:03.09 ID:D8LUrWx+.net
早稲田政経、慶應法は、一般受験3割しかいない。残りは推薦AO他無試験。偏差値は両学部の様に一般受験定員を減らせば上がる。両学部はこの点で有名になり過ぎた。

政経は今年更に一般受験定員を激減させて(3学科合計で300へ)更に偏差値上げてる。数学必須化による偏差値低下を防ぐためではないかと上されている。

早稲田は日東駒専、マーチ同様一般受験でも複数の試験方式を用意し(最大3方式)併願も出来る。一般受験定員を推薦AOに割き一般受験定員を減らして更に併願可能にして偏差値上げてる。センター(今年からは共通テスト)利用もあり、大半は入学はしないものの偏差値だけ上げてくれている。

受験生は希望学部に対して複数の受験機会が用意されている早稲田の人気は高く、一方ね大学も受験料収入アップ、偏差値アップに繋がりwin win。

因みに上智も今年から早稲田と同じ方式を取り入れてバブル期並みに偏差値が爆上げしている。

受験人口激減する中で、定員確保、ブランド(偏差値)維持のためなんだろうけど酷い時代になった。

241 :名無しなのに合格:2020/08/25(火) 16:11:50 ID:YqCJgDx+.net
1-2科目偏差値詐欺のインチキ慶応、大凋落!!

242 :名無しなのに合格:2020/08/26(水) 23:31:02.08 ID:+GehjRsS.net
30年以上も偏差値詐欺を続けるインチキ慶応

243 :名無しなのに合格:2020/08/27(木) 01:17:19 ID:iZyPMZ9o.net
>>220、228、230
早稲田商はおやじ世代でも
そこまでひどくはない。

244 :名無しなのに合格:2020/08/27(木) 03:25:43 ID:N9bhTDGB.net
>>243
今の40代より若い世代は慶應商>早稲田商の認識だよ。それより上は知らんけど

245 :名無しなのに合格:2020/08/28(金) 02:04:35 ID:IA5HciE4.net
早稲アカ

246 :名無しなのに合格:2020/08/28(金) 23:03:00.81 ID:/b16Ivlb.net
1990→2020 一般募集枠

早稲田
政経 1,060→450(来年から300)
法 1,000→350
商 1,000→455

慶應
法 600→460
経済 750→630
商 700→600

247 :名無しなのに合格:2020/08/30(日) 16:36:53 ID:93MgaysT.net
1-2科目偏差値詐欺のインチキ慶応、必死に工作ww

248 :名無しなのに合格:2020/08/30(日) 16:37:25 ID:YKuUZDDM.net
【びーやまラスト1着】wakatteTV ワカッテTV Tシャツ びーやま(\5,699)がフリマアプリ ラクマで販売中♪ #rakuma #ラクマ https://item.fril.jp/8d6b44ced27efe82b335823305ce1764

wakatteTV ワカッテTV Tシャツ 高田ふーみん(\5,699)がフリマアプリ ラクマで販売中♪ #rakuma #ラクマ https://item.fril.jp/198641eb6b63b2b7513862ff3b73be25

『wakatteTV ワカッテTV Tシャ…(\5,899)』 フリマアプリ「メルカリ」で販売中♪ https://www.mercari.com/jp/items/m15517788410/

249 :名無しなのに合格:2020/09/01(火) 20:27:22 ID:7zZnIHLt.net
1-2科目偏差値詐欺のインチキ慶応、必死に工作ww

250 :名無しなのに合格:2020/09/02(水) 12:19:10 ID:nC1KlpbU.net
>90の週刊誌もう12年前の2007年入試の話。
リーマンショック前で私大文系人気が高かったので首都圏国立(東大一橋以外)は私大に結構蹴られていた。
しかしその2007年も筑波大文系は早稲田文系に完勝。


早稲田大学 政治経済学部  一般入試推移
年度  一般募集 受験者  合格者   実質倍率
89年度 1060  20686  1826  11.3倍
90年度 1060  19988  1845  10.8倍
91年度 1060  20002  1731  11.6倍
92年度  920  19775  1483  13.3倍
93年度  920  15330  1600   9.6倍
94年度  920  13621  1254  10.9倍
95年度  920  12938  1395   9.3倍
96年度  920  13035  1543   8.4倍
97年度  920  11668  1576   7.4倍
98年度  920  10529  1725   6.1倍
99年度  920  10660  1641   6.5倍
00年度  850  10615  1456   7.3倍
01年度  800   9637  1440   6.7倍
02年度  750   9925  1316   7.5倍
03年度  600   9831  1045   9.4倍
04年度  500   8520  1100   7.7倍
05年度  500   8558  1002   8.5倍
06年度  500   8624   990   8.7倍
07年度  450   8845   798  11.1倍 ←>90の週刊誌はこの年
08年度  450   8123   939   8.7倍
09年度  450   8010   897   8.9倍
10年度  450   7583   900   8.4倍
11年度  450   6853  1036   6.6倍
12年度  450   6337  1104   5.7倍
13年度  450   6242   978   6.4倍
14年度  450   6004   832   7.2倍
15年度  450   5598   929   6.0倍
16年度  450   5773   958   6.0倍
17年度  450   5815   769   7.6倍
18年度  450   5387   723   7.5倍
19年度  450   4883   742   6.6倍
20年度  450   4675   640   7.3倍
21年度  300

91-95年 http://usamimi.info/~linux/d/up/up1197.jpg
96-00年 http://usamimi.info/~linux/d/up/up1198.jpg
01-19年 http://www.yozemi.ac.jp/nyushi/data/waseda/waseda_data_2.html#data

私大入試参考資料
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/ojyuken/1583633042/39-68n/?v=pc
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1551271852/?v=pc

私大入試実態を知りたい者へ
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1594630210/24-111/?v=pc

251 :名無しなのに合格:2020/09/03(木) 14:59:45 ID:BO563akE.net
1-2科目偏差値詐欺のインチキ慶応、必死に工作ww

252 :名無しなのに合格:2020/09/05(土) 17:13:28 ID:sT+41EzI.net
ww

253 :名無しなのに合格:2020/09/06(日) 10:59:01 ID:gfMlfsku.net
2020年度 河合塾 全統模試 合格者平均偏差値

早稲田大学文系
政治経済学部国際政治経済学科 68.0 (62.4)
政治経済学部政治学科 67.9 (62.3)
政治経済学部経済学科 67.8 (61.6)
法学部 67.0 (61.0)
文学部 66.1 (59.4)
国際教養学部 66.0 (59.9) 
文化構想学部 65.9 (59.7)
商学部 65.8 (59.4)
社会科学部 65.7 (59.4)
教育学部公共市民学専修 65.3 (59.9)
教育学部教育心理学専修 65.2 (58.3)
教育学部地理歴史専修 64.9 (59.0)
教育学部生涯教育学専修 64.9 (59.0)
教育学部英語英文学科 64.8 (59.2)
教育学部教育学専修 64.7 (58.1)
教育学部複合文化学科 64.6 (58.7)
教育学部国語国文学科 63.9 (57.8)
人間科学部健康福祉科学科 63.5 (57.2)
人間科学部人間環境科学科 63.4 (58.1)
人間科学部人間情報科学科 63.4 (57.4)
教育学部初等教育学専攻 63.4 (57.4)
スポーツ科学部 60.6 (54.5)

慶應義塾大学文系
法学部政治学科 68.0 (62.3)
法学部法律学科 67.9 (61.0)
経済学部A方式 67.6 (61.0)
商学部B方式 67.6 (61.0)
経済学部B方式 67.3 (61.1)
商学部A方式 66.8 (60.4)
総合政策学部 66.4 (59.0)
文学部 65.6 (59.7)
環境情報学部 64.9 (58.9)

( )は不合格者平均

254 :名無しなのに合格:2020/09/07(月) 19:37:14 ID:iF2rzqVd.net
法学部が自慢ってブラックジョーク?

最近だけでもこれだけの不祥事 腐り切ったクズ大学

・慶応アメフト部盗撮事件
・慶応応援部しごき事件
・慶応現役学生図書館財布窃盗事件
・慶応教授下着ドロボー事件
・慶応卒会社社長準猥褻事件
・慶応応援部盗撮猥褻下着窃盗事件
・慶応卒政治家愛人契約疑惑
・慶応職員学内トイレ盗撮1000件事件
・慶応病院研修医隠れ飲み会コロナ拡散
・慶応卒国会議員夫婦公職選挙法違反事件

255 :名無しなのに合格:2020/09/09(水) 01:40:43 ID:gnO9hkqa.net
ww

256 :名無しなのに合格:2020/09/09(水) 14:07:33 ID:gnO9hkqa.net
ww

257 :名無しなのに合格:2020/09/10(木) 10:47:58 ID:Y3aDyEKG.net
ww

258 :名無しなのに合格:2020/09/10(木) 18:28:00 ID:Y3aDyEKG.net
ww

259 :名無しなのに合格:2020/09/11(金) 15:07:57.14 ID:XgMDRzTM.net
最近だけでもこれだけの不祥事 腐り切ったクズ大学

・慶応アメフト部盗撮事件
・慶応応援部しごき事件
・慶応現役学生図書館財布窃盗事件
・慶応教授下着ドロボー事件
・慶応卒会社社長準猥褻事件
・慶応応援部盗撮猥褻下着窃盗事件
・慶応卒政治家愛人契約疑惑
・慶応職員学内トイレ盗撮1000件事件
・慶応病院研修医隠れ飲み会コロナ拡散
・慶応卒国会議員夫婦公職選挙法違反事件

260 :名無しなのに合格:2020/09/12(土) 08:51:34.87 ID:RaECNOWN.net
ww

総レス数 260
78 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200