2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【2021最新】神戸大>東北大>北大>九大が確定してるwwww

1 :名無しなのに合格:2020/06/11(木) 21:43:24.61 ID:Et5Ipzzg.net
神戸大
https://search.keinet.ne.jp/general/border_rate_sp/1310

東北大
https://search.keinet.ne.jp/general/border_rate_sp/1050

北大
https://search.keinet.ne.jp/general/border_rate_sp/1025

九大
https://search.keinet.ne.jp/general/border_rate_sp/1405


特に九大は酷いな
田舎に移転したのが年を追うごとにボディーブローのようにジワジワ効いてきてる

2 :名無しなのに合格:2020/06/11(木) 21:45:07.99 ID:gVAzjhyE.net
これボーダーって共通テスト基準?どこも低くなってるけど

3 :名無しなのに合格:2020/06/11(木) 21:45:48.85 ID:Et5Ipzzg.net
共通テスト基準だぞ
2021向けだから

4 :名無しなのに合格:2020/06/11(木) 21:51:06.42 ID:Et5Ipzzg.net
他の大学が知りたい方はこちらからどうぞ
https://search.keinet.ne.jp/search/prefecture_map_sp

5 :名無しなのに合格:2020/06/11(木) 21:54:58.29 ID:M0XHHWnc.net
センター配点の傾斜具合で数%変わるやろ
数学や理科に傾斜かけたら下がるし英社に傾斜かけたら上がる

6 :名無しなのに合格:2020/06/11(木) 22:00:10.90 ID:SuqjcWLs.net
いや神戸理系カスやん
普通に東北>神戸

7 :名無しなのに合格:2020/06/11(Thu) 22:10:29 ID:O9f4YwR8.net
>>6
神戸理系は前からカスやぞ
九州北大と同レベル

8 :名無しなのに合格:2020/06/11(Thu) 22:11:08 ID:GTDaAr0i.net
東北>神戸だろ

9 :名無しなのに合格:2020/06/11(Thu) 22:17:20 ID:8rWHaAd4.net
>>8
これは首都圏民

10 :名無しなのに合格:2020/06/11(Thu) 22:22:59 ID:B2iJl1R0.net
名大が復活してるな
てか結果偏差値はなんだったんだよ

11 :名無しなのに合格:2020/06/12(金) 00:03:37 ID:Di2iZg7n.net
大学別平均年収ランキング
※調査対象:21~59歳の男女、約100,000件

東北大学 623万円
神戸大学 590万円
北海道大学590万円
九州大学 569万円
埼玉大学532万円
━━━━━━━━━━━━━━━
同志社大学 522万円 ←埼玉以下www
青山学院大学 506万円
立教大学 504万円
学習院 503万円
法政大学 482万円

https://www.takeda.tv/sangenjaya/blog/post-131956/

12 :名無しなのに合格:2020/06/12(金) 00:14:09 ID:TRJOh1W3.net
2021河合塾最新偏差値ランキング(2020年5月発表)
https://www.keinet.ne.jp/exam/past/review/major.html

千葉大文     △60.0−60.0△ 九州大文
千葉大国教   ○60.0−57.5× 九州大共創
千葉大法政経  ×57.5−60.0○ 九州大法
千葉大法政経  ○57.5−56.3× 九州大経済
千葉大理     ○57.5−55.5× 九州大理
千葉大工     ○56.7−55.8× 九州大工
千葉大園芸   ×54.4−55.0○ 九州大農
千葉大薬     ○62.5−60.0× 九州大薬
千葉大医     △67.5−67.5△ 九州大医


千葉大 5勝2敗2分 > 九州大 2勝5敗2分
二次偏差値は千葉大が地底を超えたなw

13 :名無しなのに合格:2020/06/12(金) 01:02:41.00 ID:CiHwOoIC.net
まあ東北大は東日本では阪大と同じポジションだからな
阪大と同地区で明確に格下の神戸より下ってのはあり得ないわけよ
神戸の比較対象は良くて北大で、通常は筑波横国

14 :名無しなのに合格:2020/06/12(金) 01:06:44.68 ID:mklZ///v.net
>>13
学歴は?w

15 :名無しなのに合格:2020/06/12(金) 01:08:02.08 ID:mONrRrVA.net
>>13
理系だけの話してるんだろうけど文理共通なら
阪大>東北≧北九神>筑横って認識

16 :名無しなのに合格:2020/06/12(金) 01:14:49 ID:CiHwOoIC.net
>>15
うん、それは妥当
文系でも東北≧神戸かな

17 :名無しなのに合格:2020/06/12(金) 01:21:38 ID:AFXmGMfF.net
>>16
いやこれ面白いな
関西の人間からすると文系で東北≧神戸は有り得ないわ
単純にセンターボーダーも神戸が上回ってるし二次偏差値も同様
就職も文系は基本的に都市圏の方がやり易いんで首都圏が無理なら関西圏の大学行くわ
元々文系OB多いからその面でも有利
理系なら勿論真逆になるけどね

18 :名無しなのに合格:2020/06/12(金) 01:24:00.91 ID:c6DrTtcs.net
>>13
東北民はそんなに賢くないから東北大の難易度は
首都圏からの受験者次第でしょ

19 :名無しなのに合格:2020/06/12(金) 01:25:14.27 ID:/0bXW0NJ.net
東北文系はコッパンや裁判所一般職多すぎる
予備試験も東北の4倍合格者がいるし

20 :名無しなのに合格:2020/06/12(金) 01:26:01.59 ID:/0bXW0NJ.net
神戸大ね
司法試験も商社数も神戸大は東北を大きく上回る

21 :名無しなのに合格:2020/06/12(金) 01:27:10 ID:jrTBcZPX.net
https://www.kobe-u.ac.jp/documents/info/outline/datashiryoushuu/2018/datashiryoushuu_2018.pdf
ここの10ページ見ればわかるけど
阪大の関東出身が5.7%、神戸大の関東出身が2.6%しかいないから関東から阪神を目指すという選択肢は普通にないことになるな

22 :名無しなのに合格:2020/06/12(金) 01:27:51 ID:jrTBcZPX.net
>>21
普通に
じゃなくて
普通は


23 :名無しなのに合格:2020/06/12(金) 01:28:33 ID:mONrRrVA.net
俺自身理系で関東出身だから認識が偏ってたかも。
阪大>東北神戸≧北九>筑横
ってかんじか

24 :名無しなのに合格:2020/06/12(金) 01:34:40.34 ID:CiHwOoIC.net
>>17
神戸が頭によぎることがまず無いからな
何となく神戸=筑波
東北>筑波から東北>神戸って結論になる
この程度の認識

25 :名無しなのに合格:2020/06/12(金) 01:37:03 ID:AFXmGMfF.net
>>24
言いたい事は分かる
関西で横国筑波の名前が上がらないのと同じだろうね

26 :名無しなのに合格:2020/06/12(金) 01:37:04 ID:mklZ///v.net
神戸の文系はスレタイ通り
神戸の理系は筑波理系あたり

27 :名無しなのに合格:2020/06/12(金) 01:45:06 ID:CiHwOoIC.net
>>26
文系でも基本>>24の認識だからね、東京以北では

28 :名無しなのに合格:2020/06/12(金) 01:47:44 ID:CiHwOoIC.net
もう一回書くけど神戸=筑波だから
筑波が東北に勝たない限り神戸>東北はあり得ないわけよ
見た目のランクとかそういう問題じゃなくね

29 :名無しなのに合格:2020/06/12(金) 01:59:50.58 ID:/0bXW0NJ.net
ただ仙台二高でも早稲田政経法や慶応法経済は東北法より上の認識だよ

30 :名無しなのに合格:2020/06/12(金) 02:00:43.26 ID:mklZ///v.net
>>27
まあ東京以北で受験に興味ない人からすればそうなんだろうね笑
センター合格者平均見れば神戸文系が勝っているね

31 :名無しなのに合格:2020/06/12(金) 02:03:30.86 ID:O8K96ry9.net
神戸は二次軽量だからセンター難易度上がるだけじゃね?

32 :名無しなのに合格:2020/06/12(金) 02:04:25.26 ID:AFXmGMfF.net
二次も神戸が上回ってるよ

33 :名無しなのに合格:2020/06/12(金) 02:07:22 ID:CiHwOoIC.net
>>30
そんなものここのオタクぐらいしか見ませんw

34 :名無しなのに合格:2020/06/12(金) 02:09:37 ID:CiHwOoIC.net
普通に受験する人間の感覚として>>24だから
神戸大は所詮関西ローカルなんだから万人に認められると思うなよ
認められたいなら京大阪大に行きな

35 :名無しなのに合格:2020/06/12(金) 02:10:17 ID:d5LOjph3.net
神戸って
理学部は3学科偏差値55、残りの2学科は57.5
工学部は全部57.5
しかないのに地底レベルあるわけないじゃん
筑波より明確に下

36 :名無しなのに合格:2020/06/12(金) 02:14:25 ID:sd0ba6DD.net
>>35
それでも九大理系と同レベル

37 :名無しなのに合格:2020/06/12(金) 02:19:17 ID:CiHwOoIC.net
九大に勝っても東日本の序列には何ら影響ないからな

38 :名無しなのに合格:2020/06/12(金) 02:20:41 ID:AFXmGMfF.net
理系に関しては今年かなり落としてるね
安全志向の影響かな

39 :名無しなのに合格:2020/06/12(金) 02:20:46 ID:mONrRrVA.net
九大理系が筑波より下ってのも違和感あるんだよな。
一応旧帝と筑波横国の問題二年分ずつ解いてみて合格最低点と比べた感じ
東大>京大>名古屋>阪大>東北九州>北海道>筑波横国
って感じた。まあ偏差値が出ている以上そうなんだろうけど

40 :名無しなのに合格:2020/06/12(金) 02:22:18 ID:mklZ///v.net
>>34
実は俺京大なんだけどもね
関東の受験生は神戸眼中にないのは分かるけど実際は神戸の文系は地底よりやや上の難易度ってだけですわ

41 :名無しなのに合格:2020/06/12(金) 02:25:31.50 ID:qLrDR1C0.net
>>34
単に難易度知らないってだけじゃんそれ
高卒は一橋大東工大知りませんって言ってるのと同レベル、「だから何?」としか言えんw

42 :名無しなのに合格:2020/06/12(金) 02:33:19 ID:CiHwOoIC.net
>>41
細かい偏差値ランクなんて気にしてないだろ普通
「ああ、神戸大の文系って割と難しいのね…で?」って話

43 :名無しなのに合格:2020/06/12(金) 02:35:21 ID:mklZ///v.net
難易度を客観的なデータが示しているのに、普通の人間は筑波=神戸〜とか大学名の認識の話に話題をそらしてやんの笑

44 :名無しなのに合格:2020/06/12(金) 02:38:36.76 ID:qLrDR1C0.net
難易よく知らない←わかる
「難易度知らないから多分筑波レベル!!!筑波レベルだから東北より下!!!」←!??!?www

45 :名無しなのに合格:2020/06/12(金) 02:39:14.58 ID:mklZ///v.net
神戸大学って戦前もっと立ち位置高かったらしいけど、時代を経て元に戻っていってる感がエモいわ

46 :名無しなのに合格:2020/06/12(金) 02:41:42.70 ID:CiHwOoIC.net
高卒が一橋東工知りませんって言ってるのと同レベルってのは意味不明過ぎて草だな

東大
京大
一橋東工大
阪大早慶上位
東北大早慶中位
北大早慶下位
筑波横国千葉お茶外大

ぐらいの認識はあるわけ

そこで馴染みが薄い大学を
東北大=名大
北大=九大
筑波=神戸
みたいに近いと思われる大学とくっつけて認識する
細かい偏差値とか気にしない人はそれで終わり

47 :名無しなのに合格:2020/06/12(金) 02:43:34.90 ID:AFXmGMfF.net
>>45
戦後20年ぐらいは阪大文系上回ってたらしいよ

48 :名無しなのに合格:2020/06/12(金) 02:44:01.95 ID:qLrDR1C0.net
>>46
うん、それで細かい偏差値とか気にしない人の勘違い認識を持ち出して何が言いたいの?w

49 :名無しなのに合格:2020/06/12(金) 02:46:15.06 ID:CiHwOoIC.net
>>43
そういう認識をひっくり返せないデータには意味がないって言ってるわけよ
読解力ないん?自称京大さんよ笑

50 :名無しなのに合格:2020/06/12(金) 02:50:30.24 ID:mklZ///v.net
>>49
え?この人大丈夫かな?
客観的なデータが示していることを自分には受け入れられないから意味がないだってさ
失笑

51 :名無しなのに合格:2020/06/12(金) 02:53:47.44 ID:CiHwOoIC.net
>>50
まだ理解できないのか、よっぽど頭が悪いんだな笑

52 :名無しなのに合格:2020/06/12(金) 02:56:43 ID:mklZ///v.net
>>51
ちなみに学歴のほうは?
京大以下なんじゃないですか?笑
なんとしてでも自分に難癖付けたくて「頭が悪い」みたいなぼんやりした言葉で責めようとしてるのがまるわかりw

53 :名無しなのに合格:2020/06/12(金) 02:57:08 ID:qLrDR1C0.net
ほんまもんのガイジやんけ
そもそも>>46みたいに適当に認識して終わりなら"認識をひっくり返せないデータ"もクソもないだろ、そのデータを見てないんだからw

54 :名無しなのに合格:2020/06/12(金) 02:57:24 ID:/0bXW0NJ.net
大切なのは就職だろう
司法試験や、公認会計士、5大商社数を見ると
神戸文系は東北九州文系を大きく上回っている

55 :名無しなのに合格:2020/06/12(金) 03:00:41 ID:AFXmGMfF.net
まあ首都圏の人なら仕方ないんじゃない?
ここまで偏ってるのは珍しいけども

56 :名無しなのに合格:2020/06/12(金) 03:01:06 ID:mklZ///v.net
>>53
受サロにいるみんながみんがまともに話せるわけじゃないんでね・・・

57 :名無しなのに合格:2020/06/12(金) 03:04:06 ID:mklZ///v.net
>>55
データを確認して誤った認識を正そうという意識がないらしい

58 :名無しなのに合格:2020/06/12(金) 03:10:20 ID:/0bXW0NJ.net
共通テスト難しいのかね
センター8割というのは地底水準の目安だったけど
7.5割が基準になりそう

59 :名無しなのに合格:2020/06/12(金) 03:31:21 ID:wJaK6ecJ.net
関東人の認識

東大
一工
東北
筑横千外茶
首都電通農工
埼玉早慶

60 :名無しなのに合格:2020/06/12(金) 04:04:49.83 ID:sd0ba6DD.net
>>59
正しい

61 :名無しなのに合格:2020/06/12(金) 10:10:38 ID:rvwhpWCr.net
>>58
まあ試験の傾向と受験生の対策が固まれば全体の得点率ももう少し上がるじゃない

62 :名無しなのに合格:2020/06/12(金) 10:24:06 ID:/0bXW0NJ.net
>>59
仙台第二でも早慶政経法>東北法経の認識だよ

63 :名無しなのに合格:2020/06/12(金) 10:45:22 ID:zryOUhaE.net
>>59
>>60
ただのコンプの妄想じゃん

64 :名無しなのに合格:2020/06/12(金) 10:50:39.22 ID:Ls+je0j3.net
神戸ってネットでやたら叩かれてるよな
元々は一橋と旧帝の間くらいの大学やん

65 :名無しなのに合格:2020/06/12(金) 10:56:35 ID:Uxe2Fd7Q.net
>>64
旧帝ブランドにしがみついて認めたくない地底と同類と思いたい筑波千葉横国あたりの全方位の標的になってる

66 :名無しなのに合格:2020/06/12(金) 10:57:38 ID:zryOUhaE.net
>>64
横国や千葉に毛が生えた程度みたいな認識は、どう思う。

67 :名無しなのに合格:2020/06/12(金) 11:02:21 ID:bkodqG/B.net
 
  【世界一へ】       《四大学連合》 
           東京医科歯科大・東工大・一橋大・東京大・東京外大


【 司令塔 】     (首都圏御三家)
                つくば・千葉・横浜  

【センターバック】      東北大(東京中心から東へ400km)
                京都大(東京中心から西へ400km)

【サイドアタッカー】     北海道+千島列島(東京中心から東へ1000km) 
                     九州+南西諸島(東京中心から西へ1000km)



【ボランチ】                           はん飯大(第8番目設立旧帝大) 

【キーパー】      愛知の名古屋(第9番目設立旧帝大) 

 
 
<ベンチ> 兵庫県にある神戸大

〈控え〉 新潟大医学+金沢大医学
 
 

          〔2軍〕私大 WK慶早J上MARC

68 :名無しなのに合格:2020/06/12(金) 11:10:53 ID:uQEsnDi5.net
>>65
別に神戸と同類になりたいと思ってないと思う。

話題にもならないし。

69 :名無しなのに合格:2020/06/12(金) 17:19:02 ID:bi2PsV4e.net
>>68
わい北大やが神戸は尊敬してるで。実際後期ですごい迷った。別に関西出身じゃなかったから北大選んだけど、関西は東北九州北海道名古屋よりも強いと思う。ほんま賢いと思ってる。なんか過小評価されすぎ。

70 :名無しなのに合格:2020/06/12(金) 17:55:19.74 ID:mklZ///v.net
神戸大学て昔は超名門だったし今でも旧帝よりレベル高いのには驚かんけどな

71 :名無しなのに合格:2020/06/12(金) 18:03:24 ID:350DOYGv.net
パスナビにのるのはイッチがはった偏差値?
それとも話題になった結果偏差値?

72 :名無しなのに合格:2020/06/12(金) 18:11:34 ID:syfaY4Pk.net
サンデー毎日をはじめ5年くらい前までは、難関国立9大学(旧帝一工)の括りだったのに、すっかり難関10大学の括りが定着した。
神戸工作員の勝利。

73 :名無しなのに合格:2020/06/12(金) 18:13:30 ID:syfaY4Pk.net
逆に、筑波は、首都圏国立トリオ(筑横千)が定着しつつある。

74 :名無しなのに合格:2020/06/12(金) 19:01:25 ID:drd4U7D3.net
>>72
定着もなにも難関10大学って3大予備校がずっと前から使ってる括りだぞ

75 :名無しなのに合格:2020/06/12(金) 19:15:39.00 ID:64GAdL6w.net
>>24
言いたいことは分かるけど、文系なら筑波と神戸は2ランクは違うぞ。

76 :名無しなのに合格:2020/06/12(金) 19:18:47.74 ID:64GAdL6w.net
受サロ見てるとあれだな、東京一辺りは神戸>その他地底と評価してるよね。(俺も参加してたけど、例の学生証出してランク付けするスレ)
地底とか横国筑波が神戸を憎んでる感じで逆にマーチ早慶は神戸を利用して地底を叩いてるw

学生証出して話さんか?

77 :名無しなのに合格:2020/06/12(金) 22:02:27.49 ID:/1f50/v2.net
文系は神戸の圧勝だが、理系も九大にボロ勝ちだよな。

九大理系は広大や電通大にも勝てるか微妙な立ち位置。

熊大理系に抜かれるのは時間の問題だね。

78 :名無しなのに合格:2020/06/12(金) 22:32:14.28 ID:vfKQwk69.net
九大もとうとう広大や熊大に煽られちまったか

79 :名無しなのに合格:2020/06/12(金) 23:39:48.94 ID:iCTTf5id.net
>90の週刊誌もう12年前の2007年入試の話。
リーマンショック前で私大文系人気が高かったので首都圏国立(東大一橋以外)は私大に結構蹴られていた。
しかしその2007年も筑波大文系は早稲田文系に完勝。


早稲田大学 政治経済学部  一般入試推移
年度  一般募集 受験者  合格者   実質倍率
89年度 1060  20686  1826  11.3倍
90年度 1060  19988  1845  10.8倍
91年度 1060  20002  1731  11.6倍
92年度  920  19775  1483  13.3倍
93年度  920  15330  1600   9.6倍
94年度  920  13621  1254  10.9倍
95年度  920  12938  1395   9.3倍
96年度  920  13035  1543   8.4倍
97年度  920  11668  1576   7.4倍
98年度  920  10529  1725   6.1倍
99年度  920  10660  1641   6.5倍
00年度  850  10615  1456   7.3倍
01年度  800   9637  1440   6.7倍
02年度  750   9925  1316   7.5倍
03年度  600   9831  1045   9.4倍
04年度  500   8520  1100   7.7倍
05年度  500   8558  1002   8.5倍
06年度  500   8624   990   8.7倍
07年度  450   8845   798  11.1倍 ←>90の週刊誌はこの年
08年度  450   8123   939   8.7倍
09年度  450   8010   897   8.9倍
10年度  450   7583   900   8.4倍
11年度  450   6853  1036   6.6倍
12年度  450   6337  1104   5.7倍
13年度  450   6242   978   6.4倍
14年度  450   6004   832   7.2倍
15年度  450   5598   929   6.0倍
16年度  450   5773   958   6.0倍
17年度  450   5815   769   7.6倍
18年度  450   5387   723   7.5倍
19年度  450   4883   742   6.6倍
20年度  450   4675   640   7.3倍
21年度  300

91-95年 http://usamimi.info/~linux/d/up/up1197.jpg
96-00年 http://usamimi.info/~linux/d/up/up1198.jpg
01-19年 http://www.yozemi.ac.jp/nyushi/data/waseda/waseda_data_2.html#data

参考
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/ojyuken/1583633042/39-68n/?v=pc
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1551271852/?v=pc

80 :名無しなのに合格:2020/06/13(土) 00:25:47 ID:5pvNYe7e.net
>>76
それ、東京一は地底を下げることで自分らの位置が相対的に上がるから神戸を使ってるだけで、別に神戸を評価してる訳じゃないと思うけどな

81 :名無しなのに合格:2020/06/13(土) 00:28:14 ID:DGD1JFU2.net
>>80
俺は東京一阪神文系だけど神戸文系は評価してるぞ

82 :名無しなのに合格:2020/06/13(土) 01:25:40.27 ID:xV9jmlyN.net
神戸は評価されたかったら2次比率もっと上げろよ
文系全学部で2次比率50%以下て

83 :名無しなのに合格:2020/06/13(土) 10:52:33 ID:hUkSGkyy.net
>>7
https://www.keinet.ne.jp/exam/past/review/major.html

九州大学工学部は神戸大学工学部にセンターでも二次ランクでも完敗やん

84 :名無しなのに合格:2020/06/13(土) 10:54:59 ID:UUZyMrvb.net
2次比率が高いのに2次偏差値の低い誰かさん

85 :名無しなのに合格:2020/06/13(土) 11:09:31.61 ID:hUkSGkyy.net
>>1
http://2chreport.net/com_91.htm

【旧帝国大学・難関国立大学+早稲田・慶応】×【都市銀行・政府系金融・保険・商社】管理職の出身大学早見表


卒業生の大企業での出世人数でも、神戸大学文系が地帝文系に圧勝してるやん

86 :名無しなのに合格:2020/06/14(日) 02:28:04.06 ID:5av8dauu.net
20年前の入試難易度に戻っただけ

87 :名無しなのに合格:2020/06/14(日) 05:08:40 ID:j2oRQCjZ.net
九大理系のライバルは電通大だろ。

88 :名無しなのに合格:2020/06/14(日) 09:57:35.43 ID:oDTr62qJ.net
大手予備校のデータを無視して完全なる主観と偏見で学歴語ってるガイジいて草
「神戸大のこと知らないから〜」じゃねえよ
知らねえなら調べてから話せよ

89 :名無しなのに合格:2020/06/14(日) 10:04:46.92 ID:oDTr62qJ.net
東北とかの地帝と比べて上かどうかって話は置いといて、色んなデータから神戸大が地帝と同じくらいの名門大学であることは分かってきてるのに、なぜ関東の受験生の選択肢には入ってこないんだろう…

90 :名無しなのに合格:2020/06/14(日) 10:21:50.02 ID:X4qLybdo.net
神戸は関東では筑波横国と完全に同列視されてるから、わざわざ神戸に行く奴は元々親が関西出身とかそういう場合に限られる
この状況が変わる気配はない

91 :名無しなのに合格:2020/06/14(日) 14:47:41 ID:WiUtFu30.net
ひょっとして国から地域貢献型大学の烙印を押された横国かな?w

横国が国から地域貢献型大学の烙印を押されたからってイライラするなw

あれほど必死になって研究研究とアピールしていたのに、あえなく国から地域貢献型大学の烙印を押されててワロタw

筑波大 世界水準型研究大学 スパグロ採択 卓越大学院採択
千葉大 世界水準型研究大学 スパグロ採択 卓越大学院採択
神戸大 世界水準型研究大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択

-----------------ここから下がザコクです------------------

埼玉大 地域貢献型大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択
横国   地域貢献型大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択 ←ワロタwww



文部科学省が国立大学を3つに分類。横国他55大学は地域貢献型大学に
https://benesse.jp/kyouiku/201509/20150918-1.html

92 :名無しなのに合格:2020/06/14(日) 15:49:42 ID:C83yil3l.net
>>85が全てだろ
地帝文系は出世しない

93 :名無しなのに合格:2020/06/14(日) 16:19:22.94 ID:af0DGakl.net
>>89
名門というなら、一橋のように指定国立に選ばれろよ。あれこそ、これからの国を代表する国立大学のブランドだろ。

94 :名無しなのに合格:2020/06/17(水) 06:39:22 ID:PDyt+3aK.net
 慶応無双!
 

?「旦那さんにしたい大学ランキング   」→1位慶応大、2位東大、3位早稲田大


?「上場大企業社長輩出数ランキング  」→1位慶応大、2位東大、3位早稲田大
?「上場大企業役員数ランキング2017  」→1位慶応大、2位東大、3位早稲田大
?「大学ブランドランキング         」→1位慶応大、2位東大、3位早稲田大
?「H25司法試験合格者数ランキング  」→1位慶応大、2位東大、3位早稲田大
?「学生起業家数ランキング        」→1位慶応大、2位東大、3位早稲田大

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
?http://news.livedoor.com/article/detail/9938255/


?https://diamond.jp/articles/-/91666
?http://tanuki-no-suji.at.webry.info/201710/article_9.html
?http://media.yucasee.jp/posts/index/2214
?http://www.moj.go.jp/content/000114386.pdf
?http://univ-journal.jp/13857/
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

JK(17)「慶應の人ってお金持ちでキラキラしていてカッコイイ&#9825;彼氏や旦那さんにしたい。
「慶応ボーイ」という響きが良い....。」

 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

やっぱり慶応ボーイ?   付き合ってみたい男性の出身大学ランキング! https://www.excite.co.jp/news/article/Mycom_freshers__gmd_articles_17526/

第1位は        慶應義塾大学!

でした!


■・「慶応ボーイと付き合っている。」  と言ってみたい(女性/28歳/その他)


・慶応ボーイというブランドがあるから(女性/34歳/商社・卸)


慶應ボーイと付き合ってみたい!

慶應ボーイというとイケメンで財力が豊かで、強力なコネを豊富に持っているイメージがなぜかあるみたいです。

一度付き合うと世界観が変わってしまいそうで怖いですが、

一生に一度くらいは付き合ってみたいかも?

95 :名無しなのに合格:2020/06/17(水) 07:12:12.82 ID:u5DGwNry.net
指定国立とか誰が気にしてるねん

96 :名無しなのに合格:2020/06/17(水) 07:42:42 ID:/oUVijxq.net
指定国立かどうかなんて受サロ民しか気にしてないし、全然世間にも浸透してない
指定国立かどうかは学生には全然関係ないし
神戸が関東圏で知名度ないのはなんか別の理由があるんやろ

97 :名無しなのに合格:2020/06/17(水) 10:03:37.19 ID:DrQ0kIZp.net
神戸が筑波横国と同列に扱われるのは可哀想な位難易度が開いてるな

98 :名無しなのに合格:2020/06/17(水) 10:05:07.63 ID:ed38MqKR.net
●大学の実力・順位、国家公務員上級職試験(キャリアT種)2019

@ 東大307 
A 京大126 
B 早大97 
C 北大81 
D 東北大75 
E 慶大75 
F 九大66 
G 中大59 
H 大阪大58 
I 岡山大55 
J 東京理科大50 
K 千葉大47 
L 神戸大41 
M 一橋大38 
N 広島大37 
O 東京工大 33 
P 立命館大33 
Q 名古屋大30 
R 筑波大27 
S 岩手大19
21 明大19
22 横浜国立大19
23 新潟大18
24 同志社大18
25 法大17
26 金沢大15
27 信州大15
28 大阪市立大15
29 東京農工大14
30 熊本大13
31 東京海洋大12
32 上智大11

99 :名無しなのに合格:2020/06/17(水) 10:06:35.77 ID:u5DGwNry.net
神と筑横ではワンランク違うかな

100 :名無しなのに合格:2020/06/17(水) 12:15:20 ID:9M5HGBga.net
え?
指定国立大学になれなかったけど、北大にも予算を回して欲しいって?
非指定国立大学の北大に割く予算なんてねえよwww
今後の予算配分は指定国立大学の九大筑波>>非指定国立大学のザコク北大で決定したからw

101 :名無しなのに合格:2020/06/19(金) 17:27:00 ID:BbE8qvT3.net
九州大出てもラーメン屋のアルバイトになるしかない現実
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1530001974/


1 名前:名無しなのに合格[] 投稿日:2018/06/26(火) 17:32:54.21 ID:YgP8ZmXa
 1 えりにゃん ★ sage 2018/06/26(火) 16:21:47.90 ID:CAP_USER9
  IT関連のセミナー講師をしていた男性が殺害された事件で、熊本県天草市に住む松本英光容疑者の父(68)は26日朝、読売新聞の取材に応じ、
 「聞き分けのいい息子だったのに……。なぜこんなことを起こしてしまったのか」と顔をこわばらせた。

  父親によると、松本容疑者は高校時代まで、同市内の実家で生活。学生時代の成績は学年の上位で、中学はソフトテニス、高校では剣道の部活動に
 熱心に取り組んでいた。読書も好きで、海外の小説も読んでいたという。

  九州大文学部に入学し、イスラム文明について学んだ。卒業後は福岡県内のラーメン店でアルバイトをし、その後は正社員として約3年前まで
 働いていた。「職場が気に入った」と話していたという。父親は「息子がインターネットに書き込みをしていたのは知らなかった。人を殺すなんて……」と
 絶句した。

  大学で同級生だった男性は「地味で目立たず、真面目でおとなしい人だった。こんな事件を起こすなんて信じられない」と話した。

 読売新聞
 https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180626-00050065-yom-soci

 送検される松本英光容疑者(26日午後、福岡県警中央署で)=久保敏郎撮影
 http://sp.yomiuri.co.jp/photo/20180626/20180626-OYT1I50033-1.jpg

102 :名無しなのに合格:2020/06/24(水) 18:44:39 ID:prU4QNLT.net


103 :名無しなのに合格:2020/06/24(水) 19:15:29.03 ID:c4Kq+ja0.net
神戸大学って阪大除く地底より格上でオシャレとか最強やん

104 :名無しなのに合格:2020/06/25(木) 08:08:58.72 ID:i+FU2F0i.net
>>103
そう思うなら、行ったら。難易度が下がっても、北大九大行くね。

105 :名無しなのに合格:2020/06/25(Thu) 08:15:37 ID:Tw8VC/CQ.net
わざわざ北海道とか九州みたいな田舎に行くよりは神戸の方が就職はしやすいけどな
特に文系なら神戸が無難やろ

総レス数 105
29 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200