2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

内職したら落ちるってマジ?

1 :名無しなのに合格:2020/06/16(火) 18:15:58 ID:vgcrkUSn.net
どの先生もそう言うから怖いんだが、
内職して失敗したり後悔してるやついたら教えてくれ
ちな偏差値60の自称進

2 :名無しなのに合格:2020/06/16(火) 18:16:32 ID:vgcrkUSn.net
勉強するから暫く反応できません

3 :名無しなのに合格:2020/06/16(火) 18:18:41.59 ID:smRc7Pd5.net
お前は自分で勉強するより人に教えてもらった方が良いから授業聞け

4 :名無しなのに合格:2020/06/16(火) 18:19:07.77 ID:c1+DOT5c.net
嘘 講義受けてるだけマシ
俺なんか学校サボってたから

5 :名無しなのに合格:2020/06/16(火) 18:35:07 ID:qFhwI1+l.net
それは嘘
内職しないと浪人生には勝てないよ

6 :名無しなのに合格:2020/06/16(火) 18:37:20.06 ID:+H8UbnGE.net
それよく聞くけど内職してる奴皆第1志望落ちてたわ
学校の授業が効率良いとは思わないが

7 :名無しなのに合格:2020/06/16(火) 18:40:03.81 ID:7JF18snd.net
>>6
それよく言われるわ
学校は内職して失敗したサンプルしか出さないから成功した人の話聞きたい

8 :名無しなのに合格:2020/06/16(火) 18:58:22 ID:ZOsEYveU.net
開成のやつとかでも内職してるんだしした方が勉強時間増えるから結果受かりやすくなるよ

9 :名無しなのに合格:2020/06/16(火) 19:04:18.33 ID:x3H7GmRJ.net
バレたらどうしようかとビクビクしながらする勉強の効率がいいわけないやろ

10 :名無しなのに合格:2020/06/16(火) 19:09:52.98 ID:ZOsEYveU.net
内職なんてバレて当然、というより堂々と机に出してやるもんだと思ってた
少なくとも俺のところではそうだった

11 :名無しなのに合格:2020/06/16(火) 19:10:02.82 ID:7JF18snd.net
>>9
もうそこはバレてもいいと割りきってる。
呆れられた先生も2人いる

12 :名無しなのに合格:2020/06/16(火) 19:19:48 ID:5NhxcGMR.net
ワイはちゃんと受かったで
六時間授業だったら五時間くらい勉強する時間確保できるんやで
これを利用しない手はないと思う

13 :名無しなのに合格:2020/06/16(火) 19:21:25 ID:5NhxcGMR.net
>>12
もちろんめっちゃ苦手な科目は聞いた方が良いで

14 :名無しなのに合格:2020/06/16(火) 19:28:24.37 ID:5cCjw7bJ.net
うちの数学は内職公認だったな
数学の参考書に限り出しててもOKやった

15 :名無しなのに合格:2020/06/16(火) 19:34:33.04 ID:CaHeg+Xm.net
学校行って座って話聞いてるだけで勉強進むんだから授業受ける方が楽だと思うがね

16 :名無しなのに合格:2020/06/16(火) 19:36:44.78 ID:5NhxcGMR.net
あと、授業が意味ないからって学校行かなくなるのはやめた方がいいと思う
生活リズムを整えるって点では学校は最高の環境

17 :名無しなのに合格:2020/06/16(火) 19:48:22 ID:aa5DUYEb.net
嘘やで

18 :名無しなのに合格:2020/06/16(火) 20:16:23.54 ID:nNOfMdPP.net
みんなありがとー

19 :名無しなのに合格:2020/06/16(火) 20:28:12.80 ID:u1/78lCP.net
内職してたけど落ちたぞ

20 :名無しなのに合格:2020/06/16(火) 20:28:54.44 ID:u1/78lCP.net
嘘かどうかは知らんけど、学歴コンプ拗らせて
内職した結果落ちるのはクソダサい

21 :名無しなのに合格:2020/06/16(火) 20:42:35 ID:n8XH55s1.net
>>6
内職してるやつの8割くらいは落ちてるイメージ

22 :名無しなのに合格:2020/06/16(火) 20:43:33 ID:UylfR35j.net
内職したら落ちるか受かるかのどっちかだよ

23 :名無しなのに合格:2020/06/16(火) 20:48:45 ID:teD6JzWa.net
細井「集団授業受けても成績上がる気がしない。授業で伸びるのは天才だけ」

24 :名無しなのに合格:2020/06/16(火) 20:51:49 ID:z0U8seKA.net
ていうか今年は内職したいのが本音じゃね
全範囲終わるの?

25 :名無しなのに合格:2020/06/16(火) 21:03:05.32 ID:ZOsEYveU.net
>>19
それ内職してなくても落ちたぞ

26 :名無しなのに合格:2020/06/16(火) 21:15:47.48 ID:DIdRr73/.net
内職のやり方にも、堂々と問題集やるパターンとかこっそり暗記ものだけやるパターンとか色々あるよね。こっそり暗記ものやるのは結構おすすめ

27 :名無しなのに合格:2020/06/16(火) 21:19:23.36 ID:nNOfMdPP.net
>>24
終わりそうだけど時期はさすがに遅れそう

28 :名無しなのに合格:2020/06/16(火) 21:21:23.82 ID:nNOfMdPP.net
思ったンだけど内職してるやつって志望校が高いから落ちるやつが多いってことじゃないのー?

29 :名無しなのに合格:2020/06/16(火) 21:23:05 ID:F00oBsoO.net
そもそも内職するかしないかと志望大学に合格するかしないかの

相関関係がどのくらいあるのかわかっていないから何とも言えん。

30 :名無しなのに合格:2020/06/16(火) 21:24:52.58 ID:KKoTj6MJ.net
俺は内職がっつりしてたけど第一志望受かったよ
ただ当然内職してて落ちてる人もいるし内職と合格に相関関係はないと思うけどな

31 :名無しなのに合格:2020/06/16(火) 21:27:46.78 ID:nNOfMdPP.net
>>19
内職したことに後悔はある?

32 :名無しなのに合格:2020/06/16(火) 22:19:00.96 ID:u1/78lCP.net
>>31
少しムダはあってもゆとりを持って授業内容を余裕な感じで
完璧にするってのもアリだし、カッコいいかなと思う。
まあこれは高校のレベルにもよるし、教師の当たり外れ
とかもあるから一概には言えない。

一応定期試験はトップ10位以内にはいたけど全科目
余裕の9割というわけではなかったし、君も全科目
満点取れる訳じゃあないだろうから
なんだかんだ授業は全くのムダではないのかもしれない。

健闘を祈る🤞

33 :名無しなのに合格:2020/06/16(火) 22:36:30 ID:spLQlBNF.net
つーか内職しないといけないほど切羽詰まってんのか?放課後の時間でどうにかしろや

34 :名無しなのに合格:2020/06/16(火) 22:58:48.63 ID:nNOfMdPP.net
>>32
参考になった!がんばるわ

35 :名無しなのに合格:2020/06/16(火) 23:06:46.21 ID:nNOfMdPP.net
>>33
切羽詰まってるのもあるけど授業の恩恵が全然感じられないからやってる。社会は楽しいし質も高いから受けてて理科は苦手だから受けてる。だけど他の授業の質は決して高いとは言えないしハナから答え配られずに復習や先取りをさせる気のない学校教材をやるより自分でやった方が力になると思ってるから内職してる。

復習しないと授業に意味はないし授業の予習復習に時間とられたら放課後に自分の学習の時間とれなくなるしね。

36 :名無しなのに合格:2020/06/17(水) 00:22:41 ID:ilHFFIMK.net
内職しないと受からないくらいの大学受けるから落ちるんやで

37 :名無しなのに合格:2020/06/17(水) 01:32:06 ID:zP1Jx6W1.net
内職するなら授業サボってやれ

38 :名無しなのに合格:2020/06/17(水) 07:53:34.37 ID:BFIFF1uq.net
ワイは偏差値50の高校で高2で学校に見切りつけて早稲田受かったし内職推奨
使わない科目は指定校狙ってるやつ買収しろ

39 :名無しなのに合格:2020/06/17(水) 08:03:27.47 ID:xF89JvEk.net
駿台市ヶ谷で浪人して千葉医、駿台お茶の水校で浪人して理三(現役時は理一落ち)の人たちのアドバイス

https://www.youtube.com/watch?v=w4s_52UNxaA

千葉: 駿台は有名な先生もたくさんいるんだけど授業50分のうち有用なのは10分くらい。
      残り40分騒音の中でがんばって内職するよりは自分でやった方が早いと思っちゃう。

理三: 僕もそういうスタンスでした。話を聞いても自分で練習しないと身に付かないってのは一番大きい

千葉: 話聞くのって大事なんですけど、同等のことって問題集に書いてある。

理三: 授業を聞いても勉強した気にならなくて落ち着かない、これって勉強になってるのかな?って

千葉: 授業聞いて、板書を写して、家持ち帰って、もう一回板書を読んで、それをもう一回やってって工程数が尋常じゃなくかかっちゃう。
     普通の人よりも1年間で伸ばすためには座学でフルでやってたらたぶん無理だと思うんですけど?

理三: 本当にその通りだと思っていて。
     自分で手を動かす時間っていうのが一番大事だと思っていた。
     授業を全部聞いてたら大体1日の半分以上が終わる

千葉: 集団授業は教室にいる人たちと同じ速度で同じ情報を仕入れてることになるので
     みんなと同じ伸びしろになっちゃうなと思ったので切ったんですよね

40 :名無しなのに合格:2020/06/17(水) 08:04:17.27 ID:xF89JvEk.net
東大合格率トップ高校 授業中はほとんどの生徒が内職で塾の宿題  「塾歴社会」(おおたとしまさ)  20ページ〜21ページ

開成生の約3割は鉄緑会に通っている。桜蔭では4割。筑駒ではなんと5割を超える。
鉄緑会の生徒数は中1から中2・3にかけて減少し、高1〜高3にかけて大学受験が近づくにつれてまた増える。
受験前の鉄緑会在籍率はこの数字よりもさらに高いかもしれない。
2014年度と2015年時点での在籍者数を比べると開成560名→623名、桜蔭539名→564名、
筑駒432名→431名、海城206名→213名、麻布190名→199名、灘237名→315名と
最上位校と言われる学校の在籍生徒数はほとんど右肩あがりだ。

25ページ
学校の授業中は塾の宿題をやる時間

本書を執筆するにあたり、多数の鉄緑会出身者を取材した。出身校は開成、筑駒、灘、桜蔭など。
印象的だったのは「鉄緑会がなければ母校の現在の大学進学実績はないだろう」と複数が言っていたことだ。
筑駒の卒業生は「学校では受験対策はゼロ。ほとんどの生徒が授業中に内職して鉄緑会の宿題をやっていました。」と証言した。
桜蔭の生徒も「現役で東大や国立医学部に行く生徒の大半は鉄緑会に通っていたと思います。」という。
カリキュラムはとにかく速い。中1の1年間で中学分野をすべて終える。中2・3の2年間で高校分野をすべて終える。
つまり中学卒業の時点で、センター試験に対応できるだけの単元学習を終えてしまう。
そして高1・2の2年間で6年分の総復習を2度くり返す。
高2までに、大学受験で必要なことを合計3度くり返すのだ。

41 :名無しなのに合格:2020/06/17(水) 08:10:33 ID:nmYX1Bx+.net
内職して落ちるヤツはしなくても落ちるヤツやろ。学年平均が進学する大学目指すなら受けた方がいいけど、トップ層が行くとこ目指すなら絶対内職

42 :名無しなのに合格:2020/06/17(水) 09:43:27 ID:VajXhOx1.net
>>28
そういうこと

43 :名無しなのに合格:2020/06/17(水) 09:56:23 ID:83FfVxjF.net
大体のやつが体裁を保つために中途半端に授業も聞くから失敗する。ソースはワイ。やるなら高田ふーみん位徹底してやれ

44 :名無しなのに合格:2020/06/19(金) 01:05:04 ID:eQsVQC4i.net
副教科くらいは内職してもいいだろ

45 :名無しなのに合格:2020/06/19(金) 01:39:43.37 ID:/PbJk5eg.net
俺の学校で内職してて受かったやつと受からんやつの違いは図太いかどうかだった
図太い奴は受かる

46 :名無しなのに合格:2020/06/19(金) 01:54:08 ID:U+5YIURw.net
よほど図太くて授業ガン無視で内職に集中できるならともかく、授業の方にもある程度注意向けながら2科目並行でインプットしても頭に入らんと思う

47 :名無しなのに合格:2020/06/19(金) 02:04:09.20 ID:Ibw4i6s6.net
内職以前に週一くらいで学校休んで勉強してたけど普通に受かった

48 :名無しなのに合格:2020/06/19(金) 14:06:24 ID:ReQb/+mp.net
>>46
まあこれだよね

総レス数 48
11 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200