2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

最近、北大>九大とか言ってる馬鹿が多いけど

1 :名無しなのに合格:2020/06/16(火) 18:53:13.31 ID:O5wVf6T5.net
北大の勝ってる所
・理系の一部学部の偏差値
・立地(ただし蝦夷地)

九大の勝ってる所
・医学部、文系の偏差値
・世界ランキング
・大企業就職率
・研究設備
・キャンパスの広さ
・キャンパスの新しさ
・気候
・地元人口

2 :名無しなのに合格:2020/06/16(火) 18:54:28.55 ID:O5wVf6T5.net
これで北大が勝ってるって言えるの?

3 :名無しなのに合格:2020/06/16(火) 18:57:29.71 ID:voayW2vN.net
誰も北大が上なんて思ってねぇよ

4 :名無しなのに合格:2020/06/16(火) 18:57:57.71 ID:KM0q/JYI.net
なんか知らんけど九大めっちゃ嫌われとるよな
最近は千葉より下とか言われてるし

5 :名無しなのに合格:2020/06/16(火) 18:58:58.48 ID:q8PV11tI.net
北大=九大でええやん。どっちもどっち

6 :名無しなのに合格:2020/06/16(火) 19:01:03.67 ID:adFFV2bn.net
北大が上とは思わんけど九大が上とも思わん。争ってる時点で同レベルのゴミ。

7 :名無しなのに合格:2020/06/16(火) 19:02:29 ID:00lF0l03.net
まぁどっちのキャンパスライフの方が楽しいかだよね

8 :東京一工:2020/06/16(火) 19:05:14.77 ID:HJwFLzAJ.net
立地wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

コーヒー吹いたわ
コーヒー代返せ

9 :名無しなのに合格:2020/06/16(火) 19:09:41.67 ID:FE/Y17CB.net
>>8
陽キャが平日1日中受サロにおるんやなぁ
妙だなぁ…

10 :名無しなのに合格:2020/06/16(火) 19:10:51.80 ID:q8PV11tI.net
>>9
そっとしといたれ…

11 :名無しなのに合格:2020/06/16(火) 19:11:19.20 ID:2F30GjGI0.net
北大
法:57.5(73%)
文:62.5(76%)
経済:60.0(73%)
教育:60.0(73%)
総文:62.5(76%)

74%
(総合理系-化学重点) 57.5
73%
(総合理系-数学重点) 57.5
(総合理系-物理重点) 57.5
(総合理系-生物重点) 57.5
(総合理系-総合科学) 57.5

九大
法:60.0(73%)
文:60.0(73%)
経済:60.0(76%)
教育:57.5(72%)
共創:57.5(72%)

74%
(理-物理) 57.5
70%
(理-化学) 55.0
(理-地球惑星科学) 55.0
(理-数学) 57.5
68%
(理-生物) 52.5

工-物質科学 70-55.0
工-エネルギー70-55.0
工-地球環境 72-55.0
工-機械航空 72-57.5
工-電気情報 74-55.0
工-建築   74-57.5

農-生物資源 72-55.0

九大が北大より偏差値上なのは今は法学部くらいか
昔は九大の方が普通に上だったのにな

12 :名無しなのに合格:2020/06/16(火) 19:11:21.54 ID:Osx8YaA/.net
>>8
お前書き込み数3位やんけ
しかも地底コンプかよ

13 :名無しなのに合格:2020/06/16(火) 19:14:12.09 ID:q8PV11tI.net
>>11
北大文系は数学回避できるところが高くなってるからどっちもどっち。理系は知らん。九大も共創はひどいけど。

14 :名無しなのに合格:2020/06/16(火) 19:18:31.35 ID:RFQrfhRT.net
ここ数年QSランキングでは北大の方が上になってないか?
研究者設備の良し悪しは分野によるとしかいえないと思うけど

15 :名無しなのに合格:2020/06/16(火) 19:30:11 ID:O5wVf6T5.net
>>8
北大が蝦夷の一等地にあるのは事実

16 :名無しなのに合格:2020/06/16(火) 19:31:15 ID:O5wVf6T5.net
>>11
書いてる人いるけど文系は数学回避の有無で九大>北大は確実
あとなんで医学部無視すんの?

17 :名無しなのに合格:2020/06/16(火) 19:31:39 ID:O5wVf6T5.net
>>14
科研費が全然九大の方が多い

18 :名無しなのに合格:2020/06/16(火) 19:35:48 ID:adFFV2bn.net
>>15
蝦夷の一等地か筑前の田舎か。どっちがいいって話。てかお前必死すぎてきもい。お前九大生か?九大生なら北大と一緒くらいなの知ってるやろ。なぜ上に立とうとするのかわからんw社会的評価は地底で一括り。ちな京大

19 :名無しなのに合格:2020/06/16(火) 19:39:47 ID:O5wVf6T5.net
>>18
北大よりも高い評価を得たいと言ってるんじゃなく、最近になって一部の偏差値だけ見て九大は北大以下だと言ってる輩が増えてきたのが気に食わんって話
実力は九大の方が上だけど世間的には同列に見られてることは百も承知の上

20 :名無しなのに合格:2020/06/16(火) 19:42:57 ID:76HpR2cP.net
実力こそ北大の方が高そうだけどな
あいつら移行点争いでめっちゃ勉強してるし入ってからの伸びがすごいんじゃね

21 :名無しなのに合格:2020/06/16(火) 19:47:39.78 ID:adFFV2bn.net
>>19
実力ってなにを実力としてみるかによるよ。医学部なら九大が上やし農学部をとったら北大の方が上。文系でも北大って確か司法試験予備試験や国家総合職試験も法学部科研費も上じゃなかったけ?まあわいが後期北大受けてたってこともあるけど、見るところによって勝敗が変わるよ。九大が多分偏差値下がったから煽られてるんだろうけど多分北大生が煽ってるわけじゃないし、それで北大を下げるのはお門違い。わいも九大が実力ある大学なのは知ってるよ。

22 :名無しなのに合格:2020/06/16(火) 19:48:09.26 ID:sbp34cP+.net
>>18
受サロってそもそもマーチ内の序列みたいな細かいとこで争う場所やろがい
ただマウントとりに来ただけかい

23 :名無しなのに合格:2020/06/16(火) 19:49:43.76 ID:VRXWtiPo.net
文系なら東北も同じ

24 :名無しなのに合格:2020/06/16(火) 20:03:38 ID:O5wVf6T5.net
>>21
それもそうだが九大が勝ってる指標の方が圧倒的に多いと思う

25 :名無しなのに合格:2020/06/16(火) 20:05:16 ID:O5wVf6T5.net
>>23
東北と九大は文系に関しては年度によって勝ったり負けたりしてるから同格だと思う
もちろん理系は負けてるから全体としては東北>九大だけど
地底文系は阪大>名大>東北=九大>北大の序列は不変だな

26 :名無しなのに合格:2020/06/16(火) 20:12:30 ID:q8PV11tI.net
>>25
なんで旧帝大最下位いやなの?別によくね。旧帝大に入れるだけで羨ましいわ。北大に勝ってる指標がなんなのか知りたいけど。科研費は上だよね。最近は九大理系は偏差値ちょっと酷すぎるから叩かれてるだけやろ?

27 :名無しなのに合格:2020/06/16(火) 20:12:39 ID:eA+9H7bb.net
必死な九大

28 :名無しなのに合格:2020/06/16(火) 20:12:48 ID:AwEdDpNQ0.net
理系は医学部以外北大>九大になったから九大も必死やなあ
まあ理学部で68%-57.5っていう北大水産レベルの偏差値叩き出したから必死になるのも分かるが

29 :名無しなのに合格:2020/06/16(火) 20:13:41 ID:AwEdDpNQ0.net
68%-52.5だったな
低すぎて間違えちゃったよ

30 :名無しなのに合格:2020/06/16(火) 20:15:11.02 ID:q8PV11tI.net
>>29
水産より下やんそれ。

31 :名無しなのに合格:2020/06/16(火) 20:26:50 ID:Sr70TkLV.net
>>24
圧倒的なデータ見たいなぁ

32 :名無しなのに合格:2020/06/16(火) 20:27:34 ID:NZY5CteZ.net
>>1
涙拭けよワタクwwwwwww

33 :名無しなのに合格:2020/06/16(火) 20:35:29 ID:LX2mFkO7.net
ノーベル賞の話は外すんだっけ?

34 :名無しなのに合格:2020/06/16(火) 20:41:51 ID:jzQAYrnN.net
>>25
去年の偏差値といい国葬合格実績といいとても不変とは思えないんだけど
北大文系=東北文系=九大文系でいいでしょ

35 :名無しなのに合格:2020/06/16(火) 21:10:13 ID:F00oBsoO.net
法学に関しては
北海道>九州かな

?法学部科研費
http://blog.livedoor.jp/universitydata/archives/1020661754.html

法学部の研究ならば、見ればわかる通り北大のほうが1ランク上。
法学が全体的に強い大学

北海道大は、4つの分野で一位で非常に強いです。

36 :名無しなのに合格:2020/06/16(火) 21:19:44 ID:tpE8YEGt.net
>>4
草原ガイジが足引っ張ってる

37 :名無しなのに合格:2020/06/16(火) 21:24:55.43 ID:CaMrfzWD.net
北大>九大は偏差値の話でしょ
総合力で北大が上とか言ってる奴は見た事ないが

38 :名無しなのに合格:2020/06/16(火) 21:28:27.50 ID:td/2mHQG.net
>>37
九大が北大よりも総合力上とも思わんで。そんな差があるなら見てみたいけど。どっちもどっち。

39 :名無しなのに合格:2020/06/16(火) 22:08:48 ID:LX2mFkO7.net
北大の北海道外からの入学者数のパーセンテージ
   >
九大の九州沖縄以外からの入学者数のパーセンテージ

でどうかな?

40 :名無しなのに合格:2020/06/16(火) 22:32:34 ID:Tr61i07L.net
医学部では九大>>>>>北大なので九大の勝ち

41 :名無しなのに合格:2020/06/16(火) 23:09:55.19 ID:vqS2aYjh.net
>>1
■■法学系 知的財産の難関国家試験「弁理士」2019年合格者数トップ15(筆記)■■
*大阪工大は西日本私大で1位、全国私大で6位
■3年連続(2017, 2018, 2019) 最年少合格者を輩出した 大阪工大
■20才以下の最年少合格者輩出した私立大は慶応大と大阪工大のみ

【難関 弁理士試験】   
http://www.jpo.go.jp/news/benrishi/shiken-tokei/document/r01/r01_tan_jukensha.pdf
1.東京大学172
2.京都大学130
3.東京工大112
4.東京理科108(★)
5.大阪大学106
6.東北大学95
7.早稲田大93(★)
8.日本大学83(★)  
9.慶応大学82(★)
10.中央大学73(★)
11.九州大学60
12.名古屋大59
13.大阪工大51■ 日本の私大6位、関関同立法学部を超え、西日本私大トップ
14.同志社大50(★)
15.北海道大48

42 :名無しなのに合格:2020/06/16(火) 23:48:34 ID:+FUEZxnN.net
九大・理・生物は偏差値 52.5

時代は【金岡九広】

43 :名無しなのに合格:2020/06/16(火) 23:57:09.02 ID:2VSVVd8u.net
>90の週刊誌もう12年前の2007年入試の話。
リーマンショック前で私大文系人気が高かったので首都圏国立(東大一橋以外)は私大に結構蹴られていた。
しかしその2007年も筑波大文系は早稲田文系に完勝。


早稲田大学 政治経済学部  一般入試推移
年度  一般募集 受験者  合格者   実質倍率
89年度 1060  20686  1826  11.3倍
90年度 1060  19988  1845  10.8倍
91年度 1060  20002  1731  11.6倍
92年度  920  19775  1483  13.3倍
93年度  920  15330  1600   9.6倍
94年度  920  13621  1254  10.9倍
95年度  920  12938  1395   9.3倍
96年度  920  13035  1543   8.4倍
97年度  920  11668  1576   7.4倍
98年度  920  10529  1725   6.1倍
99年度  920  10660  1641   6.5倍
00年度  850  10615  1456   7.3倍
01年度  800   9637  1440   6.7倍
02年度  750   9925  1316   7.5倍
03年度  600   9831  1045   9.4倍
04年度  500   8520  1100   7.7倍
05年度  500   8558  1002   8.5倍
06年度  500   8624   990   8.7倍
07年度  450   8845   798  11.1倍 ←>90の週刊誌はこの年
08年度  450   8123   939   8.7倍
09年度  450   8010   897   8.9倍
10年度  450   7583   900   8.4倍
11年度  450   6853  1036   6.6倍
12年度  450   6337  1104   5.7倍
13年度  450   6242   978   6.4倍
14年度  450   6004   832   7.2倍
15年度  450   5598   929   6.0倍
16年度  450   5773   958   6.0倍
17年度  450   5815   769   7.6倍
18年度  450   5387   723   7.5倍
19年度  450   4883   742   6.6倍
20年度  450   4675   640   7.3倍
21年度  300

91-95年 http://usamimi.info/~linux/d/up/up1197.jpg
96-00年 http://usamimi.info/~linux/d/up/up1198.jpg
01-19年 http://www.yozemi.ac.jp/nyushi/data/waseda/waseda_data_2.html#data

参考
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/ojyuken/1583633042/39-68n/?v=pc
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1551271852/?v=pc

44 :名無しなのに合格:2020/06/17(水) 00:21:18 ID:SmF8OflL.net
総合入試と後期偏重で凋落隠ししてるだけ
九大と同じ募集形態にしたら九大以下は確実よ

45 :名無しなのに合格:2020/06/17(水) 00:48:31 ID:0le3z98C.net
>>44
北大が九大より上でも下でもいいんだけど
総合入試にしたら見かけ上下がると思うんだけど。

46 :名無しなのに合格:2020/06/17(水) 01:42:22 ID:zmCJPB4m.net
え?
指定国立大学になれなかったけど、北大にも予算を回して欲しいって?
非指定国立大学の北大に割く予算なんてねえよwww
今後の予算配分は指定国立大学の九大筑波>>非指定国立大学のザコク北大で決定したからw

47 :名無しなのに合格:2020/06/17(水) 02:11:43.88 ID:q2Rlz2uQ.net
>>46
偏差値52.5の指定国立大学ですか(笑)。
指定国立大学に認可されてからマウント
取って下さいね。落ちるかもしれないし。

48 :名無しなのに合格:2020/06/17(水) 02:33:39 ID:lZfR+P/u.net
九大も北大も良い大学やん。どっちが上とかないわ。はいおわり。

49 :名無しなのに合格:2020/06/17(水) 02:34:00 ID:+ll94S7y0.net
総合入試だから〜、科研費では〜、非指定国立だから〜なんて九大が北大を貶す側になるなんて九大も堕ちたもんだな

ついでに言うと今年のセンターでも北大理系と九大理系ではかなり差がついてる
結局入試形態関係なく九大の偏差値がただ落ちてるだけ
河合塾の総評にもそう書いてあるだろ

50 :名無しなのに合格:2020/06/17(水) 02:41:04 ID:zmCJPB4m.net
>>47
え?
指定国立大学になれなかったけど、北大にも予算を回して欲しいって?
非指定国立大学の北大に割く予算なんてねえよwww
今後の予算配分は指定国立大学の九大筑波>>非指定国立大学のザコク北大で決定したからw

51 :名無しなのに合格:2020/06/17(水) 02:46:31 ID:lZfR+P/u.net
>>50
指定国立は予算が増える制度じゃないよ。しっかり調べてきなよ。もういちいち対立煽ることは双方やめた方がよい。アホくさい。見るに耐えん。

52 :名無しなのに合格:2020/06/17(水) 02:59:46 ID:ADZmSNhN.net
九大だけど北大なんて総合入試で偏差値吊り上げてるだけのハリボテ大学だろ。ワタクと同じ
同級生で北大行ったやつら皆頭良くなかったしな

53 :名無しなのに合格:2020/06/17(水) 03:18:21 ID:oAiEfEnW.net
リアル九大生とは思えねえな

54 :名無しなのに合格:2020/06/17(水) 03:25:35 ID:hKaG2vdS.net
まあ嘘っぱちでしょうな

55 :名無しなのに合格:2020/06/17(水) 05:57:13.19 ID:YonZedf4.net
対立煽りたいやつらやね。お疲れ。

56 :名無しなのに合格:2020/06/17(水) 06:17:16.55 ID:7EPxoj8p.net
>>51
え?
指定国立大学になれなかったけど、北大にも予算を回して欲しいって?
非指定国立大学の北大に割く予算なんてねえよwww
今後の予算配分は指定国立大学の九大筑波>>非指定国立大学のザコク北大で決定したからw

57 :名無しなのに合格:2020/06/17(水) 10:36:23 ID:SmF8OflL.net
>>45
上位学部が混ざるから底辺隠しには確実になる

58 :名無しなのに合格:2020/06/17(水) 11:33:20 ID:4tTAroO9.net
キャンパスの広さって普通に北大の方が上でしょ
何と間違えたんだ?

59 :名無しなのに合格:2020/06/17(水) 12:25:53.28 ID:aMNYYHmF.net
>>57
センターボーダーでも敗北してる九大見苦しいぞ
理学部も工学部も芸工も農学部も平均を2.5で丸めたら55.0になってて草
しかも非旧帝大の芸工が一番平均が高いというww

60 :名無しなのに合格:2020/06/17(水) 12:50:22 ID:SmF8OflL.net
>>59
後期の定員数考えろマヌケ
そんな頭だからノーマル国立に成り下がったんだよ

61 :名無しなのに合格:2020/06/17(水) 13:04:45 ID:HWSaxBW2.net
北海道の優秀層が行く大学が北大で九州の優秀層が行く大学が九大なだけなので二校の偏差値を比較すること自体がナンセンス

62 :名無しなのに合格:2020/06/17(水) 13:08:01 ID:ADZmSNhN.net
>>61
優秀層はもう1ランク、2ランク上の大学にいくけどな。
なら偏差値から北海道民>九州民
北海道の方が難しいから受サロでは北大の勝ちでいいな

63 :名無しなのに合格:2020/06/17(水) 13:17:54.35 ID:NAVmOnaY.net
>>49
学生証貼ってもないのに九大生の仕業にしないでもらえますかね?
そういうあなたが北大生なら、九大さげに必死な北大生ということになりますが、北大も落ちたものっすね

64 :名無しなのに合格:2020/06/17(水) 13:27:48.05 ID:NAVmOnaY.net
>>58
キャンパス敷地面積の話じゃないか
九大は日本一らしいが

65 :名無しなのに合格:2020/06/17(水) 13:34:30.91 ID:ZM3ydD4j0.net
>>63
別に九大生の仕業とは言ってないぜ
センターのボーダーや偏差値などの客観的事実から目を逸らして入試形態が一緒ならっていう仮定の話に持っていく九大擁護派が哀れだなってこと

理工農の2次偏差値も九大の最高が57.5で最低が52.5なら、北大は学部別なら60.0〜55.0の間になると考えるのが普通だよね 
九大の最高=北大の平均なんだから

66 :名無しなのに合格:2020/06/17(水) 13:37:38 ID:7gpMADiJ.net
>>65
本気で言ってるなら君ヤバイでしよ

67 :名無しなのに合格:2020/06/17(水) 13:40:46.71 ID:7gpMADiJ.net
偏差値なんかで大学の実力測ろうとしてっからこんな論争になるんだよマヌケ共が
どっちかの入試エアプなら黙っとけば?どっちか受けたことあれば大差ないの分かるはずだが

68 :名無しなのに合格:2020/06/17(水) 13:41:28.27 ID:aMNYYHmF.net
>>60
大学入試のコストと大学の社会的な評価が55.0で均衡したんだろ?お買い得だったら受験生が殺到するしな
で、総合入試理系で定員の95%以上を占める理工農系統で九大の上位学部って何?w見る限り全部水産といい勝負なんだけど
あと、お前の学歴は?

69 :名無しなのに合格:2020/06/17(水) 13:43:03.55 ID:rI6p/Yz0.net
>>67
確かに。世界ランキングもイーブンだし。

70 :名無しなのに合格:2020/06/17(水) 13:46:48.51 ID:ADZmSNhN.net
>>67
偏差値が最も信頼できる指標なんですがそれは…
問題の難易度なら九大の方が癖があって北大より難しいけど、試験を受ける人(もっと言えば合格する人)のレベルは北大の方が高い

71 :名無しなのに合格:2020/06/17(水) 13:48:52.25 ID:NAVmOnaY.net
>>70
ほーん
とりあえず君九大なん?なら学生証出してみ

72 :名無しなのに合格:2020/06/17(水) 13:50:32.80 ID:ADZmSNhN.net
>>71
九大なんて嘘に決まってるだろ

73 :名無しなのに合格:2020/06/17(水) 13:52:16.65 ID:NAVmOnaY.net
嘘つきの主観信じろとかきつい冗談だな
こういうやつに限って本当は東京一工だけどなwとか言い出すんだよなあ

74 :名無しなのに合格:2020/06/17(水) 13:53:36.82 ID:ZM3ydD4j0.net
>>67
2020年度は理系は結構差があると思うよ
理学部はセンターボーダーで4〜5%九大の方が低いし

北大
https://www.keinet.ne.jp/exam/past/review/pdf/1025.pdf

九大
https://www.keinet.ne.jp/exam/past/review/pdf/1405.pdf

75 :名無しなのに合格:2020/06/17(水) 13:55:18 ID:ADZmSNhN.net
>>73
俺が述べているのはすべて事実だけどな

76 :名無しなのに合格:2020/06/17(水) 13:58:01.59 ID:7gpMADiJ.net
>>74
食い下がって申し訳ないが今年の後期入試は北大コロナ利用だったからセンターボーダーは最大になるように計算されてるからな
前期と分けたデータとかないのかな?
>>75
あっそ
そもそも大学通ってんの?これで受験に詳しい高校生とか高卒だったら笑えるけど

77 :名無しなのに合格:2020/06/17(水) 14:00:56 ID:ADZmSNhN.net
>>76
大学生ですけど笑
この時間に受サロ見てるってことはあなたもそうなんでしょ?

78 :名無しなのに合格:2020/06/17(水) 14:05:02.03 ID:yZWZ6Gby0.net
>>76
総合理系と比較したんだけど
それだと理学部以外が含まれているって言うかもしれないけど工、農、歯も普通に差があるしなあ
医獣医は10人しか移行できないし

79 :名無しなのに合格:2020/06/17(水) 14:07:34.30 ID:rI6p/Yz0.net
国際的評価も科研費もこの二校はほぼ同じだし、争う必要も無いと思うが。

80 :名無しなのに合格:2020/06/17(水) 14:12:17.38 ID:7gpMADiJ.net
>>77
あなた「も」って何?
まるで自分は本当は大学生でないとでも言ってるようだが…

81 :名無しなのに合格:2020/06/17(水) 14:16:17.56 ID:ADZmSNhN.net
>>80
意味不明で草
コロナでオンライン授業、日中暇な時間が多い(課題は多いがギリギリまで手つけない)からこんなところ見てる。こんな時間に受サロ見てるの大学生しかいないでしょ?ってこと

82 :名無しなのに合格:2020/06/17(水) 14:17:03.86 ID:NAVmOnaY.net
>>81
御託はいいからはよ学生証晒せ

83 :名無しなのに合格:2020/06/17(水) 14:17:13.61 ID:izs5JU/G.net
九大くんかわいそ

84 :名無しなのに合格:2020/06/17(水) 14:20:51.31 ID:ADZmSNhN.net
>>82
こんなことで個人情報晒したくないから九大も嘘だって自分から言ったんだよ。貼るわけないでしょ

85 :名無しなのに合格:2020/06/17(水) 14:22:43.54 ID:7gpMADiJ.net
>>78
北大理学部は学部別入試ないからどうとも言えないけど、理と農以外に差は見つかんなかったわ、工に関してはどっちかというと寧ろ…
https://i.imgur.com/55bd1Hg.png

https://i.imgur.com/KajJGBd.png

86 :名無しなのに合格:2020/06/17(水) 14:31:26 ID:0le3z98C.net
>>61
北大は道内からの進学者半分以下よ。
九大は大部分九州でしよ。

87 :名無しなのに合格:2020/06/17(水) 14:35:00.43 ID:yZWZ6Gby0.net
>>85
データ古くね
その河合塾のデータ最新の偏差値じゃないじゃん
九大工学部の大部分は55.0

88 :名無しなのに合格:2020/06/17(水) 14:36:32.50 ID:0le3z98C.net
だからどうと言いたいわけではないけど
ただ事実誤認を正したかっただけ。
個人的には北大九大は一部の学部を除いてレベル的には概ね似たようなものだと思ってる。

89 :名無しなのに合格:2020/06/17(水) 14:48:59 ID:7gpMADiJ.net
>>87
じゃもう北大>九大を主張し続けてくれ
この微差を主張されても「だからなんなんだ」と思われるだけだろうが

90 :名無しなのに合格:2020/06/17(水) 14:56:03 ID:yZWZ6Gby0.net
>>89
今年の北大九大の理系の差を微差と言うなら阪大以下の旧帝は全て微差だな
その考えも否定はしないが

91 :名無しなのに合格:2020/06/17(水) 14:57:39 ID:NAVmOnaY.net
これ喧嘩してるやつもちろんみんな北大九大の学生なんだよな?

92 :名無しなのに合格:2020/06/17(水) 15:01:54.91 ID:OjPcMsJd.net
>>90
北大理系は名大東北理系と同格だからな!
北大理系最強!

93 :名無しなのに合格:2020/06/17(水) 15:07:16.77 ID:0le3z98C.net
>>91
んなわけないじゃん。

94 :名無しなのに合格:2020/06/17(水) 15:08:30 ID:0le3z98C.net
受験してれば自分の大学と周りの立ち位置ぐらいわかるだろう。

95 :名無しなのに合格:2020/06/17(水) 15:09:21.05 ID:f4MVmeLT.net
こういう議論が出てくる時点で序列変わったよな
十年くらい前までは北大は明確に他の地底より2ランクくらい下に位置づけられてたからな

96 :名無しなのに合格:2020/06/17(水) 15:11:44.52 ID:0le3z98C.net
>>95
そうなの?
そんな昔のこと知らんが。

97 :名無しなのに合格:2020/06/17(水) 15:16:33 ID:rI6p/Yz0.net
もう止めましょ。別スレでは大阪大学が愚かな
事をやっているし、また別スレでは九州大学を
中傷しているし。

98 :名無しなのに合格:2020/06/17(水) 15:20:53 ID:ADZmSNhN.net
大阪大学に擦り付けんなよ
そういうセコいところが気持ち悪いんだよな笑
北九なんて大差ないってことでいいよ。でも偏差値は北大>九州であることは認めなさいな

99 :名無しなのに合格:2020/06/17(水) 15:31:43 ID:vIDJ3MVD.net
ここ数年は
阪東名>北≧九
くらいで済んでたのが
阪東名>北>九
くらいになったってことやな

100 :名無しなのに合格:2020/06/17(水) 15:39:07 ID:rI6p/Yz0.net
>>98
だってアナタ大阪大学関係者じゃないですか。

101 :名無しなのに合格:2020/06/17(水) 15:41:47.82 ID:ADZmSNhN.net
>>100
いつから俺は大阪大学関係者になったんだよ笑
九州大学の関係者さんよ

102 :名無しなのに合格:2020/06/17(水) 15:44:07 ID:rI6p/Yz0.net
大阪大学関係者は一体、幾つの大学を敵に回すのでしょうか?

103 :名無しなのに合格:2020/06/17(水) 15:45:31.74 ID:ADZmSNhN.net
>>102
一体何をおっしゃっているのか私にはさっぱりわかりませんが…

104 :名無しなのに合格:2020/06/17(水) 15:50:23.76 ID:F/1j6Wxf.net
そりゃ〜阪カスに北大の学生証は出せない罠

105 :名無しなのに合格:2020/06/17(水) 16:01:31 ID:Z5v/kfwu.net
>>95
おじさん何歳だよ…

106 :名無しなのに合格:2020/06/17(水) 16:23:01.01 ID:XplVRatE.net
発表論文数ランキング(順位)

m:計算機・数学
e:環境・地球科学
c:臨床医学
l:基礎生命科学
(分野)化学-材料-物理-m-工学-e-c-l-合計
東大――2―3―1――1―1―1―1―1―1
京大――1―4―3――2―3―2―3―2―2
東北――5―1―2――4―2―4―5―6―3
大阪――3―2―4――3―5-15―2―3―4
九州――6―6―8――6―6―6―4―5―5
北大――7―7―9―-10―8―3―8―4―6
名大――8―8―6――8―7―5―6―7―7
東工――4―5―5――5―4―8-84-25―8

論文発表数は
東大>京大>東北>大阪>九州>北海道>名古屋>東工

107 :名無しなのに合格:2020/06/17(水) 16:59:49 ID:dhjDWPQr.net
北大にカムフラージュして九大叩きか。。。
阪大も随分セコイ手を使う様になったな。。

108 :名無しなのに合格:2020/06/17(水) 18:01:37 ID:PDyt+3aK.net
九州大出てもラーメン屋のアルバイトになるしかない現実
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1530001974/


1 名前:名無しなのに合格[] 投稿日:2018/06/26(火) 17:32:54.21 ID:YgP8ZmXa
 1 えりにゃん ★ sage 2018/06/26(火) 16:21:47.90 ID:CAP_USER9
  IT関連のセミナー講師をしていた男性が殺害された事件で、熊本県天草市に住む松本英光容疑者の父(68)は26日朝、読売新聞の取材に応じ、
 「聞き分けのいい息子だったのに……。なぜこんなことを起こしてしまったのか」と顔をこわばらせた。

  父親によると、松本容疑者は高校時代まで、同市内の実家で生活。学生時代の成績は学年の上位で、中学はソフトテニス、高校では剣道の部活動に
 熱心に取り組んでいた。読書も好きで、海外の小説も読んでいたという。

  九州大文学部に入学し、イスラム文明について学んだ。卒業後は福岡県内のラーメン店でアルバイトをし、その後は正社員として約3年前まで
 働いていた。「職場が気に入った」と話していたという。父親は「息子がインターネットに書き込みをしていたのは知らなかった。人を殺すなんて……」と
 絶句した。

  大学で同級生だった男性は「地味で目立たず、真面目でおとなしい人だった。こんな事件を起こすなんて信じられない」と話した。

 読売新聞
 https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180626-00050065-yom-soci

 送検される松本英光容疑者(26日午後、福岡県警中央署で)=久保敏郎撮影
 http://sp.yomiuri.co.jp/photo/20180626/20180626-OYT1I50033-1.jpg

109 :名無しなのに合格:2020/06/17(水) 19:19:20.70 ID:tb8boeOS.net
>>108
正社員として働いたって書いてるのも読めないアホw

110 :名無しなのに合格:2020/06/17(水) 19:20:18.24 ID:uugv0mOx.net
ラーメン屋の正社員w

111 :名無しなのに合格:2020/06/17(水) 19:41:11.23 ID:SmF8OflL.net
>>61
九州で九大に行くような層は北海道では阪大東北大、関東の難関大に流出します
北大は地元ではもはや駅弁扱いです
旧帝にしがみついてますが、九大筑波の指定国立入りでいよいよ旧帝括りが形骸化し、北大は広大に近い難易度になっていくでしょう

112 :名無しなのに合格:2020/06/17(水) 19:43:25 ID:SmF8OflL.net
阪大≧東北名大>九大神戸≧筑波>北大
これな

113 :名無しなのに合格:2020/06/17(水) 19:47:48.61 ID:tb8boeOS.net
阪大>九大>東北名大神戸≧筑波>北大
これな

114 :名無しなのに合格:2020/06/17(水) 20:11:37 ID:64zGsPJc.net
北大>筑波>>>>九大52.5=広島


これな

115 :名無しなのに合格:2020/06/17(水) 20:15:17.33 ID:7We0VnjP.net
どっちもマーチ理科大あたりの救いようのない馬鹿よりははるかにマシだから

116 :名無しなのに合格:2020/06/17(水) 20:18:19 ID:0le3z98C.net
見苦しいからやめてくれ。
北大でも九大でもないのが両方の評判落とそうとしてるとしか思えんわ。

117 :名無しなのに合格:2020/06/17(水) 20:38:01.99 ID:xX6bXScw.net
え?
指定国立大学になれなかったけど、北大にも予算を回して欲しいって?
非指定国立大学の北大に割く予算なんてねえよwww
今後の予算配分は指定国立大学の九大筑波>>非指定国立大学のザコク北大で決定したからw

118 :名無しなのに合格:2020/06/17(水) 20:57:21 ID:XplVRatE.net
勘違いしてる人がいるが、

指定国立になったからって研究費が増えるわけではないからな

119 :名無しなのに合格:2020/06/17(水) 21:45:44 ID:lZfR+P/u.net
北大九大は永遠のライバル

120 :名無しなのに合格:2020/06/17(水) 21:53:49.53 ID:oAiEfEnW.net
>>111
阪大も東北も道内出身者少ないんだけど

121 :名無しなのに合格:2020/06/17(水) 22:24:58.05 ID:aMNYYHmF.net
>>112
論破されたからって見苦しいねえ

122 :名無しなのに合格:2020/06/17(水) 22:28:38 ID:/HjKVN2B.net
地元での北大の評価は旧帝大かどうかよりもクラーク先生の総本山みたいな感じじゃないの

123 :名無しなのに合格:2020/06/17(水) 22:41:11 ID:0le3z98C.net
>>122
クラーク先生という宗教でもあるんでしょうか?

124 :名無しなのに合格:2020/06/17(水) 22:54:23.95 ID:/HjKVN2B.net
まあ元々キリスト教の伝道学校みたいなものですし北大

125 :名無しなのに合格:2020/06/17(水) 22:55:16 ID:XplVRatE.net
訂正するのが面倒なんで理工系だけ、付け加えておくと。

最新の河合塾による理工系はこんなかんじ
(基本前期の2次4科目の大学)(*は5科目、名大は理のみ)
67.5東大*
65京都*=東工
60-62.5阪大
60東北=名大*
57.5-60筑波=横国
57.5神戸=北大
55-57.5九州=千葉

近年では地方の地盤沈下が進み、

阪大>東北>筑波=横国>神戸=北大>九州

126 :名無しなのに合格:2020/06/17(水) 23:40:58.37 ID:YonZedf4.net
九大理系とかもはやオワコン

127 :名無しなのに合格:2020/06/17(水) 23:57:50 ID:zmCJPB4m.net
え?
指定国立大学になれなかったけど、北大にも予算を回して欲しいって?
非指定国立大学の北大に割く予算なんてねえよwww
今後の予算配分は指定国立大学の九大筑波>>非指定国立大学のザコク北大で決定したからw

128 :名無しなのに合格:2020/06/18(Thu) 02:11:23 ID:CVI9igis.net
>>122
肩書にこだわってないのに、指定国立になろうして門前払いされて拗ねてるの何でかな?笑

129 :名無しなのに合格:2020/06/18(Thu) 04:25:20 ID:O0qjm8ty.net
>>127
九大は指定国立大学の審査を受ける為の資格を得ただけ。
今後、認可されるかリジェクトされるかは未だ不明だよ。
第一陣の七大学が全て認可されたからと言ってヌカ喜び
すると痛い目に遭うんじゃない?一度申請を断念してる
苦い経験を忘れないで欲しい。現在の九大の立ち位置は
北大と全く変わらないのだからね。

130 :名無しなのに合格:2020/06/18(Thu) 11:28:31 ID:eJSVIfEN.net
九州大学は我々筑波より簡単です。はい、すいませんw

131 :名無しなのに合格:2020/06/18(Thu) 11:52:42 ID:CVI9igis.net
>>129
指定入り間近の九大と門前払いの北大
無理あるで
筑波も指定入りするから北大凋落必至だな笑

132 :名無しなのに合格:2020/06/18(木) 12:01:26.81 ID:IBrWKBr5.net
>>131
もはや指定国立あおりしかできなくなった九大も同レベル。筑波の方がマシ。

133 :名無しなのに合格:2020/06/18(Thu) 12:09:01 ID:KZAvMsR30.net
指定国立(ボーダー68%、二次偏差値52.5)
指定国立の格ガタ落ちだな

134 :名無しなのに合格:2020/06/18(木) 12:29:36.30 ID:AzJp10hF.net
え?
指定国立大学になれなかったけど、北大にも予算を回して欲しいって?
非指定国立大学の北大に割く予算なんてねえよwww
今後の予算配分は指定国立大学の九大筑波>>非指定国立大学のザコク北大で決定したからw

135 :名無しなのに合格:2020/06/18(木) 21:26:36.25 ID:wbPFXvF4.net
>>115

九大文系なんて理科大にどうあがいても勝てんからな。
年収も就職も

136 :名無しなのに合格:2020/06/19(金) 01:18:44.33 ID:DSDyohb/.net
>>132
筑波と九大は競合しない、北大とはガッツリ競合する
指定国立になれるかどうかはデカイぞ
東北大を見れば明らか
震災後は低迷していて理工系がほぼ57.5と北大とほとんど同じだったが、指定後の今は工学部全学科60.0まで復権

筑波と九大が指定国立になれば、九大は悪くても現状維持だが、北大は道外勢をゴッソリ奪われて凋落必至
まあ今でも九大≧北大だが、近い将来は九大>>北大=広大になるな

137 :名無しなのに合格:2020/06/19(金) 16:01:44.83 ID:6HF20B9+.net
>>136
帰れよゴミ

138 :名無しなのに合格:2020/06/20(土) 00:34:36 ID:fWMifL2g.net
え?
指定国立大学になれなかったけど、北大にも予算を回して欲しいって?
非指定国立大学の北大に割く予算なんてねえよwww
今後の予算配分は指定国立大学の九大筑波>>非指定国立大学のザコク北大で決定したからw

139 :名無しなのに合格:2020/06/20(土) 01:27:22 ID:jGrFm592.net
>>137
反論できないの草

140 :名無しなのに合格:2020/06/20(土) 05:49:20 ID:yMBzEP25.net
北大って指定国立にもなれないくせに俺達より上とかほざいてるの草なんだが
百歩譲っても同レベル、少し前まで旧帝最下位だったのに急に繰り上がるわけないだろ

141 :名無しなのに合格:2020/06/20(土) 05:50:15 ID:YkUlbfsZ.net
ぶっちゃけ大差ない

142 :名無しなのに合格:2020/06/20(土) 05:52:05 ID:aQF4dxjG.net
>>130
筑波じゃないだろ。

143 :名無しなのに合格:2020/06/20(土) 23:39:58.80 ID:VEGObzEK.net
CASTDICE TVとかいうチャンネル見てると、「やっておきたい英語長文300」がセンター試験〜九大で、「やっておきたい英語長文500」が北海道大東北大一橋大レベルらしい。

144 :名無しなのに合格:2020/06/21(日) 14:35:53.19 ID:tu6tDPgJ.net
馬鹿芋九なんてテレビ見ながら敵とに勉強してれば受かるからなw

145 :名無しなのに合格:2020/06/21(日) 17:24:39.82 ID:Te7121cl.net
「争いは同じレベルの者同士でしか生まれない」

146 :名無しなのに合格:2020/06/22(月) 04:46:12 ID:LmuL/a3A.net
>>140
と、理学部工学部芸術工学部農学部の各平均55.0w

147 :名無しなのに合格:2020/06/22(月) 14:01:10.38 ID:sh0cB1Ef.net
え?
指定国立大学になれなかったけど、北大にも予算を回して欲しいって?
非指定国立大学の北大に割く予算なんてねえよwww
今後の予算配分は指定国立大学の九大筑波>>非指定国立大学のザコク北大で決定したからw

148 :名無しなのに合格:2020/06/25(Thu) 07:18:43 ID:ORpA8mwD.net
>>140
ハイハイ。55おつかれ

総レス数 148
37 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200