2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

駿台の私大偏差値序列=50年ほぼ変化なし=生きた化石偏差値

1 :名無しなのに合格:2020/06/16(火) 19:27:34.97 ID:xR1d/10+.net
時代が変わって私立大学の優劣も変わっているはずなのに50年ほぼ序列を変化させない駿台私大偏差値序列
未だにマーカントップが同志社とか立教が上位とかお笑い草だろ
生きた化石偏差値だな

2 :名無しなのに合格:2020/06/16(火) 19:29:24.24 ID:5cCjw7bJ.net
同志社は京阪神志望が併願するからしゃーない

3 :名無しなのに合格:2020/06/16(火) 19:30:14.61 ID:q8PV11tI.net
>>2
京阪落ち同志社はネタ。併願てか練習台やろ

4 :名無しなのに合格:2020/06/16(火) 19:33:52.78 ID:5cCjw7bJ.net
同志社は一応西のトップ私大だから上位層が滑り止めに受けるんよ
それで偏差値が釣り上がるんやないの

5 :名無しなのに合格:2020/06/16(火) 19:36:40.28 ID:lwb86+wW.net
駿台の私大偏差値は参考にしない方が良い

6 :名無しなのに合格:2020/06/16(火) 19:40:05.93 ID:ZGCI3G3o.net
50年間受験生

7 :名無しなのに合格:2020/06/16(火) 19:46:03 ID:Z1M35234.net
駿台は合格濃厚ラインを偏差値として出してるんだっけ?
合格者平均あたりを出すんなら国立滑り止めが多い大学が上がるのは基本だな
センターを分けてあるから河合の合格者偏差値みたいにセンター利用定員の大きい早稲田や明治がやけに高くなることもなくなってる

8 :名無しなのに合格:2020/06/16(火) 19:50:03.35 ID:FJCh7nkF.net
何十年と時間をかけて実績を積み上げていくのが無理だから偏差値操作でめまぐるしく偏差値が変わる河合が弱小大学に都合がいいってだけでしょ

9 :名無しなのに合格:2020/06/16(火) 19:53:57.30 ID:lwb86+wW.net
 ■駿台
  難関大学のみ独自の調査、限定模試のデータだけで偏差値をつけて、あとは
  全部悪名高いベネッセのものを使用。その名も駿台ベネ偏差値という法律違反
  の抱き合わせ商法である。駿台なら信用できるかも〜と工作員が誘導しつつ
  しれっとベネッセのインチキ偏差値でランキング工作、印象を国民に植え付け
  洗脳しようとする麻原みたいなやつら

10 :名無しなのに合格:2020/06/16(火) 19:56:35.44 ID:zbomJefe.net
>>1
マーカントップが同志社←事実
立教が上位←事実
何言ってんだこいつ

11 :名無しなのに合格:2020/06/16(火) 19:59:37 ID:5cCjw7bJ.net
50年前の私大偏差値を知ってるおじいちゃんらしいし

12 :名無しなのに合格:2020/06/16(火) 20:15:10.66 ID:5NhxcGMR.net
かといって早稲田の政経、商、社学が並んでしまったりする河合も良いとは言えない

13 :名無しなのに合格:2020/06/16(火) 20:37:21 ID:+H8UbnGE.net
関学立命館>>>青学立教
2020年最新駿台全国模試合格可能性80%の偏差値

1明治(62.14)法63商61政経64文64経営61国日62情コミュ60
2同志社(62.09)文63社会62法65経済63商61政策61文化情報58心理63グロコミュ65グロ地63スポ健59
3立命館(60.1)法62産社58経営62政策59総合心理61国関63文61経済61スポーツ7映像57
4立教(60)文62異文化コミュ62経済61経営61社会60観光58現代心理60コミュ福56
5関学(59.66)文61社会59法60経済61商60人福58教育58国際62総政58
6中央(59.57)法65経済59商59文58総政61国経58国情57
7青学(58.3)文61教育59経済57法60経営58国際政済63総合文化政策58地域社会57社情55コミュ福55
8学習院(58.25)法58経済58文59国社58
9法政(58)法60文60経済58経営58国文59人間環境56グロ教61社会57現福56スポ健55
10関西(57)法58文58経済57商57社会57政策57人間健康55外国語59総合情報56社会安全56

14 :名無しなのに合格:2020/06/16(火) 20:40:36 ID:i0mkwLPv.net
国立重視の駿台にとって私大偏差値なんて面倒臭いから更新しないだけだろう

15 :名無しなのに合格:2020/06/16(火) 20:45:48 ID:QL3SdbR/.net
>>13
古い

16 :名無しなのに合格:2020/06/16(火) 21:28:15.98 ID:7PHWxBL6.net
>>1
偏差値操作しまくりで信頼性のない河合塾より信頼できるでしょ

17 :名無しなのに合格:2020/06/16(火) 21:36:24 ID:5GRQ5wtr.net
駿台偏差値 2020年6月更新 主要募集方式

数 物 化 生 機 電 情 建 環 経
学 理 学 命 械 気 報 築 境 営
63 -- 62 -- 62 63 62 -- -- -- 62.4 慶應義塾
62 64 63 64 62 61 61 60 60 59 61.6 早稲田
60 -- 58 58 58 59 58 -- 59 -- 58.6 同志社
58 59 58 -- 59 57 59 58 -- -- 58.3 東京理科(理、工)
-- -- 57 -- 58 -- 59 -- -- -- 58  上智
55 57 -- -- 57 56 57 56 -- 55 56.1 東京理科(理工)
56 57 56 54 57 54 57 56 -- -- 55.9 明治
54 53 53 53 53 51 54 -- 52 53 52.9 中央
52 53 53 53 53 53 51 55 52 -- 52.8 立命館
53 -- 52 53 -- 53 53 53 52 -- 52.7 関西学院
52 53 53 52 -- -- -- -- -- -- 52.5 立教
-- 51 52 -- 53 52 53 -- -- 53 52.3 青山学院
-- -- -- -- 51 52 52 -- -- -- 51.7 南山
-- -- 52 50 53 50 54 53 49 -- 51.6 芝浦工業
51 52 50 51 51 52 -- 53 -- -- 51.4 関西
51 50 51 52 -- -- -- -- -- -- 51  学習院
-- -- -- 50 50 49 49 52 50 48 49.7 法政

18 :名無しなのに合格:2020/06/16(火) 21:37:08 ID:5GRQ5wtr.net
【駿台全国判定模試私立大学法学部法学科系合格目標ライン偏差値】2020/6/11更新
64:慶應義塾(法−法律)
64:早稲田(法)
62:上智(法−法律−TEA)
61:中央(法−法律−統一3)
60:同志社(法−法律−学部個別)
60:明治(法−法律−全学部)
58:立教(法−法−全学部)
57:学習院(法−法−コア)
57:青山学院(法−法−全学部)
56:関西学院(法−法律−学部)
56:立命館(法−法−文系)
54:西南学院(法−法律−A・F)
54:南山(法−法律)
54:法政(法−法律−AI日程)
53:成蹊(法−法律−2統一)
53:日本(法−法律−A1期)
52:関西(法−法学政治−個別3)
52:京都女子(法−法−前期A)
52:明治学院(法−法律−A3教科)
51:駒澤(法−法律−全学部)
51:成城(法−法律−A方式)
51:龍谷(法−法律−A高得点)
51:國學院(法−法律/法律−前得意)
50:近畿(法−法律−前期A)
50:専修(法−法律−全国)
50:東洋(法−法律−前期3均)
50:獨協(法−法律−A3)

19 :名無しなのに合格:2020/06/16(火) 21:38:43.23 ID:5GRQ5wtr.net
駿台偏差値 2020年6月更新 主要募集方式(加重平均) 法経商文4学部

     加重 文学 法学 経済 商学
早稲田 63.12 62.0 64.0 64.5 62.0 
慶應   63.00 63.0 64.0 63.0 62.0
上智   61.07 60.1 63.1 60.0
同志社 57.85 58.6 59.8 57.0 56.0  
明治   57.35 56.6 58.0 57.8 57.0
立教   56.25 55.4 57.7 55.7 56.2
中央   55.73 54.7 60.5 53.7 54.0
青学   55.48 56.1 57.0 53.8 55.0
学習院 55.23 54.3 56.6 55.0 55.0
立命館 54.58 55.1 56.0 53.2 54.0
関学   54.33 54.7 55.6 55.0 52.0
法政   52.93 53.9 53.6 51.7 52.5
南山   52.90 52.6 54.0 53.0 52.0
西南学 52.83 52.3 54.0 53.0 52.0
関西   51.98 53.9 52.0 51.0 51.0 
成蹊   51.90 52.0 51.6 52.0 52.0

20 :名無しなのに合格:2020/06/16(火) 21:50:03 ID:jJzRqjvh.net
≫1
青学乙

21 :名無しなのに合格:2020/06/16(火) 21:51:26 ID:jJzRqjvh.net
>>1
青学乙

22 :名無しなのに合格:2020/06/16(火) 21:52:56 ID:Y9scGXMa.net
駿台偏差値は、私立文系では全くあてにならない!!!

23 :名無しなのに合格:2020/06/16(火) 21:57:15.19 ID:g6ArnxBQ.net
>>22
と思われていたけど河合塾があまりにも
お笑い偏差値になってしまったので再評価されている

偏差値操作大学を放置したツケだね

24 :名無しなのに合格:2020/06/16(火) 22:04:29.71 ID:N9LP0qPQ.net
>>22
中底辺は知らないが進学校の上位受験生には信頼されてるよ
上位受験生の志望校、併願校なんて旧帝一工を中心に変わらない
上位校の偏差値が1年で5も変わる河合の偏差値なんぞどうでもいいw

25 :名無しなのに合格:2020/06/16(火) 22:05:41.09 ID:866GTL7H.net
>>24
信頼されてるのになんで文系受験者数が1万人なの?

26 :名無しなのに合格:2020/06/16(火) 22:06:28.63 ID:g6ArnxBQ.net
>>25
上位校の生徒数が少ないからだろ アホなの?

27 :名無しなのに合格:2020/06/16(火) 22:09:08.28 ID:lwb86+wW.net
河合負け組が集まってんのかw

28 :名無しなのに合格:2020/06/16(火) 22:11:06 ID:866GTL7H.net
>>26
東京大学の文系志願者数だけでも4000人ほどいるけど?
苦しすぎないか?

29 :名無しなのに合格:2020/06/16(火) 22:12:14 ID:g6ArnxBQ.net
全員が全員受けるわけじゃないだろ、アホなの?

30 :名無しなのに合格:2020/06/16(火) 22:14:34.01 ID:866GTL7H.net
>>29
まあ、国立超難関校偏差値はあてになるはわかるけど
そういった国立超難関校の受験生が、私立文系の偏差値を当てにしてるか?っていったらあてにしてるわけないじゃん
常識で考えろよ
私大専願とかほとんど受験してないんじゃね?

31 :名無しなのに合格:2020/06/16(火) 22:19:57.44 ID:g6ArnxBQ.net
併願するとき上位校の生徒がどのように私大を評価しているかの基準として当てになる
彼らの主な志望校でなくとも偏差値操作を真に受けるような私大洗顔層の評価よりよっぽど当てになる

32 :名無しなのに合格:2020/06/16(火) 22:23:01.52 ID:866GTL7H.net
>>31
あてにならないから人が集まらないんだよw

33 :名無しなのに合格:2020/06/16(火) 22:23:54.90 ID:g6ArnxBQ.net
ループし始めたアホかこいつ

34 :名無しなのに合格:2020/06/16(火) 22:25:08.00 ID:866GTL7H.net
>>33
事実を言われてなんも反論できないのがお前だな
だって私大文系があてになるなら私大専願者が集まるものw

35 :名無しなのに合格:2020/06/16(火) 22:28:05.07 ID:g6ArnxBQ.net
自分の中の事実だけで納得していればいいじゃん
河合塾は私大専顔のアホだけのネタ偏差値
駿台は上位層の評価含みの偏差値

36 :名無しなのに合格:2020/06/16(火) 22:36:54 ID:MOKGvQkY.net
http://archive.is/IzOR3

37 :名無しなのに合格:2020/06/16(火) 22:42:44 ID:oZGQE9Uj.net
生きた化石であっても生きているのは確か。
ガラパゴスなこの国で適応している。

38 :名無しなのに合格:2020/06/16(火) 22:47:11 ID:lvyks4QU.net
>>3
阪落ちは半分しか受かっとらんがな

39 :名無しなのに合格:2020/06/16(火) 22:51:35 ID:X0FQalXc.net
>>37

海外と同じだと独自性がないとか騒ぐんだよな。

40 :名無しなのに合格:2020/06/16(火) 23:01:18 ID:ZJolDHTO.net
>>1
河合も合格者平均だと駿台とあまり変わらない。残念でした青学君。まずは受験生
レベルを上げないとね

河合塾合格者平均偏差値2019【法学系統】 栄冠めざして vol.1より
※法学部は学部名省略、偏差値50以上は学科偏差値表記

69 早稲田・政経〔69 69〕
68 早稲田
67 慶應義塾〔67 66〕
66
65 上智〔65 66 63〕 中央〔66 64 65〕 明治・政経〔66 63〕
64 明治
63 青山学院・国政 立教〔63 62 64〕 同志社〔64 63〕
62
61 青山学院 津田塾・総政 法政〔61 62 61〕 同志社・政策 立命館
60 学習院〔60 60〕 慶應義塾・総政 中央・総政
59 南山 関西 関西学院〔60 59〕
58 成蹊〔58 58〕 成城 立命館・政策 関西学院・総政

河合塾合格者平均偏差値2019【商・経営系統】 栄冠めざして vol.1より
※学部名省略 偏差値50以上は学科偏差値表記

67 慶應義塾
66 早稲田
65
64
63 明治・商
62 明治・経営 立教〔63 62〕 同志社
61 中央〔61 61 61 60〕 東京理科〔62 60〕
60 青山学院〔61 60〕 法政〔60 60 60〕 立命館〔60 60〕
59 関西学院
58
57 南山
56 関西

41 :名無しなのに合格:2020/06/16(火) 23:04:57.01 ID:f1xDHErx.net
例を挙げると早稲田政経、法、慶應経済
ここらの合格者ベストテンは同じ進学校が占める
河合で同じ偏差値の社学は二番手校が合格者ベストテンを占める
この違いをはっきり示しているのが駿台の偏差値

42 :名無しなのに合格:2020/06/16(火) 23:09:48 ID:zcFzdJah.net
私大の場合どれだけ最上位国立の滑り止めに使われてるかで決まる部分があるから、
入試難易度を示すものとしては微妙なんだよな

43 :名無しなのに合格:2020/06/16(火) 23:22:23 ID:ZJolDHTO.net
>>41
河合でもデータに表れている。

早大塾より法と社学の合否分布

72.5 70.0 67.5 65.0 62.5 60.0 57.5 法
 10  56 .140 .121  73  25  08 合 平均66.7
 07  31 .141 .317 .360 .367 .245 否 平均61.0
 59  64  50  28  17  06  03 率 平均62.1

72.5 70.0 67.5 65.0 62.5 60.0 57.5 社会科
 04  20  83 .113  84  47  21 合 平均65.0
 11  36 .138 .399 .676 .818 .684 否 平均59.3
 27  36  38  22  11  05  03  率 平均59.8

67.5以上の合格占有率
法46.6% 社学27.7%

河合ボーダーは法67.5、社学70.0
合格者数が最も多い偏差値帯は法67.5(C判)、社学65.0(E判)

44 :名無しなのに合格:2020/06/16(火) 23:30:00.48 ID:2VSVVd8u.net
>90の週刊誌もう12年前の2007年入試の話。
リーマンショック前で私大文系人気が高かったので首都圏国立(東大一橋以外)は私大に結構蹴られていた。
しかしその2007年も筑波大文系は早稲田文系に完勝。


早稲田大学 政治経済学部  一般入試推移
年度  一般募集 受験者  合格者   実質倍率
89年度 1060  20686  1826  11.3倍
90年度 1060  19988  1845  10.8倍
91年度 1060  20002  1731  11.6倍
92年度  920  19775  1483  13.3倍
93年度  920  15330  1600   9.6倍
94年度  920  13621  1254  10.9倍
95年度  920  12938  1395   9.3倍
96年度  920  13035  1543   8.4倍
97年度  920  11668  1576   7.4倍
98年度  920  10529  1725   6.1倍
99年度  920  10660  1641   6.5倍
00年度  850  10615  1456   7.3倍
01年度  800   9637  1440   6.7倍
02年度  750   9925  1316   7.5倍
03年度  600   9831  1045   9.4倍
04年度  500   8520  1100   7.7倍
05年度  500   8558  1002   8.5倍
06年度  500   8624   990   8.7倍
07年度  450   8845   798  11.1倍 ←>90の週刊誌はこの年
08年度  450   8123   939   8.7倍
09年度  450   8010   897   8.9倍
10年度  450   7583   900   8.4倍
11年度  450   6853  1036   6.6倍
12年度  450   6337  1104   5.7倍
13年度  450   6242   978   6.4倍
14年度  450   6004   832   7.2倍
15年度  450   5598   929   6.0倍
16年度  450   5773   958   6.0倍
17年度  450   5815   769   7.6倍
18年度  450   5387   723   7.5倍
19年度  450   4883   742   6.6倍
20年度  450   4675   640   7.3倍
21年度  300

91-95年 http://usamimi.info/~linux/d/up/up1197.jpg
96-00年 http://usamimi.info/~linux/d/up/up1198.jpg
01-19年 http://www.yozemi.ac.jp/nyushi/data/waseda/waseda_data_2.html#data

参考
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/ojyuken/1583633042/39-68n/?v=pc
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1551271852/?v=pc

45 :名無しなのに合格:2020/06/16(火) 23:35:11.74 ID:4kSXLh7D.net
>>43
つか、こういうデータを出せるか出せないか、そこだよネ重要なのは
文系受験者1万人程度ではそれは出せないよw

46 :名無しなのに合格:2020/06/16(火) 23:48:04 ID:mARaiKwg.net
河合はあくまで統計的に50%程度が受かった偏差値をボーダーとして出している。
河合が偏差値を操作しているのではなく、少数の大学が様々な方法でボーダーが高くなるように細工しているだけ。
河合はある意味受かる「だけ」の難易度を正確に示しているし、実体より高い偏差値が出てると思うならその大学を受けなければ良いだけ。
そういう意味では駿台偏差値の方が予備校の恣意性を感じるけどな

47 :名無しなのに合格:2020/06/17(水) 00:03:04 ID:zsezOFMc.net
>>4
これ
難関になるとこいつらが落ちちゃうから合格者平均は下がる

駿台はもともと国立用に出してて、私大に向く指標じゃないね

48 :名無しなのに合格:2020/06/17(水) 00:28:55.08 ID:vKGc+z3Y.net
河合塾は偏差値操作大学を放置して私大用としても無価値になった

49 :名無しなのに合格:2020/06/17(水) 00:33:23 ID:jasiiElC.net
>河合が偏差値を操作しているのではなく、少数の大学が様々な方法でボーダーが高く
>なるように細工しているだけ。

これが正解

50 :名無しなのに合格:2020/06/17(水) 00:33:37 ID:Lg+OPgvk.net
            河合塾A 河合塾B 駿台 ベネッセ駿台
? 明治大学 63.10 ? 62.5 ? 62.9 ? 62.14 ? 64.86
--------------------------------------------------------------------------------------
? 立教大学 61.90 ? 62.1 ? 61.5 ? 60.00 ? 64.00
? 同志社大 61.79 ? 59.5 ? 61.9 ? 62.09 ? 63.67
? 中央大学 60.94 ? 60.5 ? 61.4 ? 59.57 ? 62.29
? 青山学院 60.82 ? 62.1 ? 60.2 ? 58.30 ? 62.40
? 法政大学 59.59 ? 59.7 ? 59.4 ? 58.00 ? 61.27
--------------------------------------------------------------------------------------
? 立命館大 59.42 ? 58.4 ? 58.8 ? 60.10 ? 60.36
? 関西学院 58.41 ? 55.6 ? 58.9 ? 59.66 ? 59.50
? 関西大学 57.62 ? 57.3 ? 56.8 ? 57.00 ? 59.40

河合塾A(2020合格ボーダー)河合塾B(2019合格者平均)
駿台(2020合格可能性)ベネッセ駿台(2019マーク模試C判定)

51 :名無しなのに合格:2020/06/17(水) 00:36:15 ID:eyg5eDSm.net
50年前ってのが大昔すぎてよくわからんけど正直昔と比べて明確に序列変わったのって上智くらいやないの?他に明確に変わったのがあるなら私立でも国立でも普通に知りたい。

52 :名無しなのに合格:2020/06/17(水) 00:41:26 ID:fxw0UZeQ.net
要するに河合は細工しやすい。
意図的に上げることが可能である。
以前の立命館のように、本年の立正や武蔵のように

53 :名無しなのに合格:2020/06/17(水) 01:03:37.99 ID:YGd43zHo.net
>>50
全然数字違ってる
駿台偏差値 2020年6月更新 主要募集方式(加重平均)

慶應   62.32 文63  法64  経63  商62  総61  環59
早稲田 61.42 文62  法64  経64.5 商62  国63  社61  教60.7 人57.6 ス54
上智   61.15 文60.1 法63.1 経60  外61.7 総62  人61.7 神49
国基督 59.00 教59
同志社 57.48 文58.6 法59.8 経57  商56  地59.1 社56  政56  コミ58.9 情55  健54
明治   57.08 文56.6 法58  経57.8 商57  国57  情56  営57
立教   55.79 文55.4 法57.7 経55.7 営56.2 異58  社56  観54  福52.4 心55.5
中央   55.64 文54.7 法60.5 経53.7 商54  国55  総55.6 情53
青学   55.45 文56.1 法57  経53.8 営55  国57.8 総56  教56  地54  人53  社53
学習院 55.20 文54.3 法56.6 経55  国55
理科大 55.00 営55
関学   54.17 文54.7 法55.6 経55  商52  国59  社54  総53  教54.1 福52.3 神46
立命館 54.06 文55.1 法56  経53.2 営54  国57  産52.1 政53  心56  食53  映50  健52
南山   52.98 文52.6 法54  経53  営52  国54  総51  外54.1
西南学 52.90 外55  法54  経53  商52  国52  人52.3 神48
法政   52.81 文53.9 法53.6 経51.7 営52.5 国56  社52.4 人53  福52  養55  健50  キャ52
成蹊   51.87 文52  法51.6 経52  営52
関西   51.44 文53.9 法52  経51  商51  外54  社51  政51  安50  情50  健49


河合塾2020 結果偏差値(文系)

1. 慶應義塾 68.1
2. 早稲田大 67.8
ーーーーーー
3. 上智大学 65.4
4. 東京理科 62.5
5. 明治大学 62.0
ーーーーーー
6. 青山学院 61.8
7. 立教大学 61.6
8. 同志社大 60.6
9. 中央大学 60.2
10.法政大学 60.1
11.学習院大 59.7
ーーーーーー
12.立命館大 58.6
13.関西学院 58.1
14.関西大学 57.8

https://www.keinet.ne.jp/exam/past/review/major.html
(神学系除く 個別A 単純平均)

54 :名無しなのに合格:2020/06/17(水) 01:10:18 ID:RaVzYHc1.net
河合塾 
3教科文系方式

       .加重 合格  70.0  67.5  65.0  62.5  60.0  57.5  55.0  52.5  50.0
早稲田 67.94 7922 2601 3923 1224
慶應   66.43 4671 -342 1988 2341 2教科以上
上智   65.07 3660 ---- -738 2314 -596 ---- --12
明治   62.46 9681 ---- -150 -812 7438 1281   
青学   61.88 4300 ---- ---- -366 2836 -757 -341
同志社 61.39 7614 ---- ---- -282 4007 3154 --18 -153
立教   61.26 6278 ---- ---- -784 2081 2927 -486
中央   60.04 5317 ---- ---- -105 -904 3272 1036
法政   59.81 7023 ---- ---- ---- 1333 3974 1557 -159
学習院 59.56 3211 ---- ---- ---- --63 2526 -622
武蔵   58.33 -832 ---- ---- ---- ---- -275 -557
國學院 58.32 2615 ---- ---- ---- -198 -868 1267 -185   68   29
立命館 58.30 8516 ---- ---- ---- -135 3428 4092 -761 -100
関西   58.10 6754 ---- ---- ---- ---- 1898 4581 -275
関学   57.69 4057 ---- ---- ---- -121 -550 2910 -476
成蹊   57.56 1357 ---- ---- ---- ---- -356 -678 -323
明学   56.41 3187 ---- ---- ---- -106 -278 1588 1047   68 -100
成城   56.04 1573 ---- ---- ---- ---- ---- -656 -917

55 :名無しなのに合格:2020/06/17(水) 01:31:55 ID:ShDXxKwo.net
駿台の新しい偏差値が公表されても全然盛り上がらない
つまりそういうことだ

56 :名無しなのに合格:2020/06/17(水) 01:57:24 ID:jOljuoAG.net
河合塾は数が多いお馬鹿向け

57 :名無しなのに合格:2020/06/17(水) 02:05:17 ID:Fyq6wK10.net
>>56
その点ではベネッセに負ける。

58 :名無しなのに合格:2020/06/17(水) 02:07:21 ID:mQueX6YY.net
>>1
>>52

理系は工学院がひどい、この8年で河合塾37.5-40前半から15-17.5偏差値上がって、今57.5で法政理系と同じだから(学科方式2-3名募集の乱発、河合塾も良く認めるよなこんなの)
でも工学院の駿台偏差値は相変わらず39-43とか(笑)

59 :名無しなのに合格:2020/06/17(水) 05:49:27 ID:EVv/tgoI.net
代ゼミがわかりやすかった

60 :名無しなのに合格:2020/06/17(水) 07:17:49.76 ID:cZJn2OVE.net
>>22
詩文は代ゼミが一番まともだったけどな

61 :名無しなのに合格:2020/06/17(水) 07:30:37.93 ID:iYCuvSU+.net
駿台偏差値 2020年6月更新
成蹊経済  52.0
日大経済   ? 
法政経済  51.7w (マルクスの呪い)

62 :名無しなのに合格:2020/06/17(水) 07:48:15 ID:kwwD7vaP.net
駿台の偏差値出すための母数少なすぎだからな。
信用出来るか訳がない。
もともと受験生は駿台偏差値はあてにしてない。

63 :名無しなのに合格:2020/06/17(水) 08:01:41 ID:iYCuvSU+.net
駿台偏差値 2020年6月更新
南山経済  53.0 
西南経済  53.0 
成蹊経済  52.0
日大経済   ? 
法政経済  51.7wwwwwマルクスの呪い

64 :名無しなのに合格:2020/06/17(水) 08:08:18.58 ID:IsycOwVf.net
法政なんてもともとが成蹊日大と同レベルだったし
MARCHってくくりにはいっているおかげで上のレベルの大学の仲間あつかいになってるけど

65 :名無しなのに合格:2020/06/17(水) 08:09:46.40 ID:IsycOwVf.net
日東駒専じゃなく日法成専とかいうくくりだったらいまごろただの中堅

66 :名無しなのに合格:2020/06/17(水) 08:16:55 ID:k8E7ouMt.net
河合の偏差値が好きなら河合の偏差値スレに行け
駿台スレで河合の偏差値貼って居座んなカス

67 :名無しなのに合格:2020/06/17(水) 08:47:33.19 ID:KKy8/C9J.net
>>53
早稲田が慶応より低いのはおかしいだろ、やり直して来い

68 :名無しなのに合格:2020/06/17(水) 08:59:59.10 ID:q5Z2q+xp.net
学歴フィルターを考えれば関関法がお得だな

69 :名無しなのに合格:2020/06/17(水) 09:01:53 ID:HTY2q0pv.net
学歴フィルターに引っかからない大学一覧!
http://happy-nnt.com/?p=67

大学生はこれを見ろ!
MARCH関関同立の就活
【大学名によるランク分けの一例】
https://daikore.com/post-119/

東洋経済四季報プラスワン
水面下で広がる就活「学歴フィルター」の実態
企業によっては「地方国立大学重視」や「GMARCH重視」重点校を設定している
https://toyokeizai.net/articles/-/137878?display=b

70 :名無しなのに合格:2020/06/17(水) 09:04:03 ID:YNoiXwSx.net
>>18
やり方次第で乱高下する河合塾より、こっちの方が信頼できる

偏差値操作抜きにしたら、こんな感じじゃないかな?

71 :名無しなのに合格:2020/06/17(水) 09:44:54 ID:v0CSP6ls.net
>>63
日大経済は前回も偏差値50未満なんだから今回もそうでしょ

72 :名無しなのに合格:2020/06/17(水) 09:45:05 ID:bAMFSXyz.net
でもW合格選択は方河合偏差値連動
つまり受験生は河合偏差値を大学の格の判断に使っているということだろ

東進W合格選択
慶應義塾≧早稲田大
上智大学
明治大学
立教大学≧青山学院
中央大学
法政大学
学習院大

河合偏差値
早稲田大
慶應義塾
上智大学
明治大学
青山学院≧立教大学
中央大学
法政大学
学習院大

駿台偏差値
慶應義塾
早稲田大
上智大学
明治大学
立教大学
中央大学
青山学院
学習院大
法政大学

73 :名無しなのに合格:2020/06/17(水) 10:56:19 ID:kq1CgZ3T.net
>>71
日大経済は54.17(A1)じゃないの?
https://i.imgur.com/ENwaGae.jpg

74 :名無しなのに合格:2020/06/17(水) 11:15:39 ID:P76GDyZC.net
>>73
偏差値テラスとやらで見ると関大の経済ですら51なのに?
どこで見れるのそれ?

75 :名無しなのに合格:2020/06/17(水) 11:16:20 ID:P76GDyZC.net
>>73
見れるなら他も教えて

76 :名無しなのに合格:2020/06/17(水) 11:18:20 ID:kq1CgZ3T.net
>>75
単に河合の偏差値表見ただけだが

https://www.keinet.ne.jp/university/ranking/2021/ds03.pdf

77 :名無しなのに合格:2020/06/17(水) 11:22:14 ID:jOljuoAG.net
駿台の偏差値の話やで

78 :名無しなのに合格:2020/06/17(水) 11:59:00 ID:Mx/IE3fS.net
社学とか商とか駿台じゃ早慶上位に負ける中堅が発狂してるだけだなまあ河合塾のデータでも合格者平均偏差値だと上位学部にはボロ負けだが

79 :名無しなのに合格:2020/06/17(水) 12:06:30.24 ID:Mv7UQqO/.net
ボーダー偏差値70に対して合格者平均が65だとしても、実際のデータ上は偏差値65〜67.4の受験者は2割しか受かってないからな
合格可能ラインとして2割しか合格率がない偏差値を示すわけにもいかないし、河合はその点を考慮してるだけ

80 :名無しなのに合格:2020/06/17(水) 12:28:04.19 ID:ReShGhjK.net
河合塾の公開されてもいない合格者平均偏差値

早稲田 蹴られ率95%以上のセンター試験込み
慶応上智 センター試験なし

おまけに文系なのに理科などの偏差値まで算出
意味不明な偏差値で全く参考にならない

81 :名無しなのに合格:2020/06/17(水) 18:21:22.67 ID:bAMFSXyz.net
明治と青学は一般率を上智並みに絞れば上智抜けそう

難関私大2019年一般入試比率序列と河合結果偏差値2020
明治大学 一般率69.9 偏差値62.46 ←
立命館大 一般率60.9 偏差値58.30
青山学院 一般率59.7 偏差値61.88 ←
法政大学 一般率58.5 偏差値59.81
慶應義塾 一般率56.3 偏差値66.43
早稲田大 一般率55.8 偏差値67.94
中央大学 一般率55.5 偏差値60.04
同志社大 一般率51.8 偏差値61.39
関西大学 一般率51.1 偏差値58.10
学習院大 一般率46.2 偏差値59.56
上智大学 一般率44.5 偏差値65.07 ←
関西学院 一般率36.6 偏差値57.56

番外
立教大学 一般率57.8 偏差値61.26
※2018年実績(2019年から非開示)

ソース
https://tanuki-no-suji.at.webry.info/201912/article_3.html

82 :名無しなのに合格:2020/06/17(水) 23:24:17.25 ID:suvz35Uq.net
早稲田の駿台偏差値序列
政経政治>政経経済=法>商>社学
偏差値1刻みで序列はずっと変わらず

83 :名無しなのに合格:2020/06/18(Thu) 03:28:26 ID:Xw+NBzkX.net
MARCHに入れない奴って、最低限やるべき事すらできないアホでどうかしてると思うわ

ガチでMARCH未満は仮面浪人するべき
就職実積見たけどカスすぎる

てか、普通に勉強してればMARCHには引っ掛かるだろ

MARCH以下ってことは頭に何か問題あると思う
大学は行った方がいいですね。
ただ、MARCH未満のFランなら行かなくてもいいかもですね。

学歴で入れる会社が大体決まっているのでMARCH関関同立以下が新卒でホワイト企業に就職するのはまず不可能と考えられている。
親の金で塾や予備校に行かせてもらったにも関わらず
Fランク大学に通ってる私立大学(マーチ以下に通ってる意識高い系Fラン大学生みんな消えちまえ

就活は早い段階で動いておいた方がベストですよ。そしてやはり国公立大学が有利。MARCH関関同立未満なんて話にならないです
マーチ関関同立未満。就活におけるFラン。単純に「足切り」対象です。
びっくりするくらいESでサクッと落ちます。本当にびっくりしますよ笑

無駄な大学は淘汰すればいい、

(国公立全て+MARCH未満)は不要。
これでもかなり甘い基準だと思うが
MARCH以下の大学など必要あるのだろうか
MARCHに入れない奴って、最低限やるべき事すらできないアホでどうかしてると思うわ

残念だけどMARCHより下の成成明学も日東駒専も大した差は無いです。MARCHに入れなかった事は悔やまれますが強く生きてくださいね!

国立理系、芝浦工業大学、東京理科大学
ここらへんを目指すのが正解!

私立文系マーチ以下は詰む

84 :名無しなのに合格:2020/06/18(木) 04:36:54.49 ID:wbPFXvF4.net
昭和47年 偏差値

早稲田
政経60
理工60
教育58

慶應義塾
経済60
工学59

理科大
理学部58
工学部58
理工学部55

上智大学
外国語60
文学58
理工学部56
経済55

芝浦工業
工学部53

明治
政経53
経営52
工学50
農学48

東京電機大
工学48

神奈川大学
工学48


一番変わったのは明治だな。
評価は馬鹿のままだけど。

総レス数 84
31 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200