2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

悲報医学部コンプ大量発生

1 :名無しなのに合格:2020/06/18(Thu) 08:23:22 ID:znVOqxaK.net
医学部入れなかったの相当悔しそう

2 :名無しなのに合格:2020/06/18(木) 11:11:48.12 ID:6jJb/fBP.net
ワイ 医学部レベルに到達できず地底理学部に進学するも無事医学部コンプを発症して死亡

3 :名無しなのに合格:2020/06/18(Thu) 11:25:56 ID:0aW3J6wq.net
たしかに医学部コンプ、大量に発生しておるな。ヤバい位に。

4 :名無しなのに合格:2020/06/18(木) 11:31:33.23 ID:UT6KJmYe.net
受ければいいのに

5 :名無しなのに合格:2020/06/18(木) 11:45:47.60 ID:0aW3J6wq.net
医学部を叩く人間って基本劣等コンプレックスがひどい。
自分の人生が満たされていれば、
そんなことは絶対しない。
ようは不幸な人だよ。
ほんと医学部再受験すればいいのに
ね。

6 :名無しなのに合格:2020/06/18(木) 11:51:29.96 ID:x4MpBalX.net
ここ2年で急に入りやすくなったしな。
4〜5年前に落ちて他学部行った奴はさぞかし悔しくてコンプ持ってるだろう。
他浪差別もしなくなった大学多いし再受験すればいいのにな。


            2017年 2019年 2021年
偏差値67.5以上 27校→19校→14校
偏差値62.5     1校→ 1校→ 9校


河合塾 ボーダー偏差値(6月版) 2017年度→2021年度
https://dotup.org/uploda/dotup.org2176666.pdf

国公立医学部医学科(前期 一般枠) 49校のボーダー偏差値分布


該当数
     2017年 2018年 2019年 2020年 2021年
72.5   1    2    2     2     2
70.0   5    4    3     3     2
------------------------------------------
67.5  21   20   14    15    10
65.0  21   22   29    24    25
------------------------------------------
62.5   1    1    1     5     9


累計数
        2017年 2018年 2019年 2020年 2021年
72.5以上   1    2    2     2     2
70.0以上   6    6    5     5     4
67.5以上  27   26   19    20    14   
65.0以上  48   48   48    44    39   
62.5以上   1    1    1     5     9   


※弘前は2021年度から総合問題になるため偏差値なし

7 :名無しなのに合格:2020/06/18(木) 13:38:56.16 ID:0aW3J6wq.net
多数医学部失敗した人間が多いから、現状医学部が多少易化しているのが許せんのやろな。自分が受験した時は超難関で惨めな思いをしたんだろね。

8 :名無しなのに合格:2020/06/18(木) 13:51:32.26 ID:GHIrm+E3.net
山形地域枠ならマーチレベルだしね

9 :名無しなのに合格:2020/06/18(木) 13:57:15.21 ID:SWVWoDQC.net
実際別に簡単になった訳じゃなくて化けの皮が剥がれただけなんだがな

10 :名無しなのに合格:2020/06/18(Thu) 14:58:50 ID:GTeTXi4l.net
医学部スレは荒れる宿命にある

11 :名無しなのに合格:2020/06/18(Thu) 16:55:02 ID:HMb4sekZ.net
>>9
じゃあなんで進学校でもあんな大量に落ちるんだよ
周りの医学部志望者がどんなやつだった?

12 :名無しなのに合格:2020/06/18(Thu) 18:17:09 ID:gMfCCqsd.net
今回のコロナ騒動で暴露された衝撃の真実!! それは…

   医療機関の経営リスク・倒産リスクの見える化wwwwwww

医師免許と医療保険の庇護がないと生きられず 経営環境の激変に適応障害起こしてる 偏差値命のお受験マシーンに決定的に欠けてるのは経営判断・経営手腕とかいう文系知ww
解法の丸暗記で解ける問題じゃないぞ 数?できても全然役に立たないじゃんwwwwwwwwwwww

13 :名無しなのに合格:2020/06/18(Thu) 18:18:51 ID:gMfCCqsd.net
開業医も病院も外来・入院患者が2〜4割も減少やと 衝撃やな
開業医じゃ年寄りが寄りつかなくて収入メチャクチャ減って廃業するところもあるってな
感染リスク高くてコスパ最悪やから「もー辞めたい」とかいうドクターもおるらしいな
医院が潰れてもうて ようやっと就職できた病院かてブラック勤務やし 億単位の赤字で経営キッツくて給与カットとか非常勤医師の雇い止めやと

今回のコロナが収束すれば済む話やない 5年後10年後20年後に新興感染症がパンデミったらどーすんのや?
いくら感謝のオベーションされても精神論じゃメシ食っていけへんのやで
医者が楽していい人生送れる高ステータス職業とか 今となっては過去の話や
これから医者になる奴はそのへんも覚悟せんと 感染症のたびに直撃されて人生設計狂ってまうでwwwwwwww

14 :名無しなのに合格:2020/06/18(Thu) 18:19:20 ID:gMfCCqsd.net
医者は感染リスクあってもすぐに検査と手厚い治療を受けられる とか言うてるアホがおるが
肺炎は治っても肺に大ダメージ受けて 一生鼻チューブ差して酸素ボンベ手放せなくなってもエエのか?
もう身体障害者レベルやぞ 医者も続けられんしマジ怖えーなww
ワクチンできたら優先的に打ってもらえるとか言うても
ウイルスが変異してワクチン効かなくなったらどーすんのや?
医者になったばかりに残りの人生地獄やないかwwwww

15 :名無しなのに合格:2020/06/18(Thu) 18:20:20 ID:/crJ/FkF.net
>>11
茨木高校 阪大69 国医12
豊中高校 阪大57 国医6人以下

が言いたかったんでしょ?

16 :名無しなのに合格:2020/06/18(Thu) 19:01:35 ID:HMb4sekZ.net
>>15
志望者いないのじゃなくて受けて落ちてるよ

17 :名無しなのに合格:2020/06/18(Thu) 19:17:30 ID:DZsGjpdK.net
>>16
関西は医学部志望者が極めて多い地域であるので、大量に不合格になっている。

18 :名無しなのに合格:2020/06/18(Thu) 19:26:33 ID:04UnFeYy.net
医学部コンプスレが乱立してて草
こんなとこで喚いてる暇あったら再受験した方がいいと思うが

19 :名無しなのに合格:2020/06/18(Thu) 19:31:52 ID:iuQlnm6F.net
現役の医学部志望者は阪大以上の成績は取っていると思う
現実はセンターが85%に満たなかったり枠が少ないため選択ミスによりその年の倍率が跳ね上がったところに受験してしまったりボーダーは上だから大丈夫だと思い受験するが面接的に不利な条件のため合格するには大分上の偏差値が必要だったりする
ボーダー偏差値が下がったと舐めてると失敗するな
医学部以外のように偏差値だけで合格は決まらない

20 :名無しなのに合格:2020/06/18(木) 19:34:26.14 ID:6P6ZTNuX.net
>>11
俺のとこは進学校だけど医学部めざしてたやつは授業中ずっとゲームしてるやつとかそもそも頭悪いのばっかな印象

21 :名無しなのに合格:2020/06/18(Thu) 19:43:56 ID:lOwjByj1.net
>>6
いや10年くらい前のベネッセ合格者平均偏差値みたことあるけど、当時もあまり高くなかったぞ、特に駅弁医

知られてなかっただけ

22 :名無しなのに合格:2020/06/18(木) 19:49:04.17 ID:HMb4sekZ.net
>>21
合格者平均とか意味ないよ
言いたくないけどボーダーで受かるってある程度の条件ないと無理

23 :名無しなのに合格:2020/06/18(Thu) 21:18:50 ID:1t2FcumF.net
ボーダーで受かる条件は地元出身であること。

地元でさらに過疎地出身だと面接でボーナス得点貰えることもあり。
(神戸大は推薦でやってるのバレたけどw)

ボーダー62.5の駅弁医

東京から偏差値62.5のやつが医科歯科、千葉、横市は無理だしって受けにいってもまず受からない。

ここらにボーダーで合格できるのは地元の現役生

札幌医科とかなんかは一般枠でも道民と道外の受験者数、合格者数別々に出してるから見てくるといい。
同外の奴受からせる気ないから。

24 :名無しなのに合格:2020/06/18(Thu) 22:04:18 ID:lOwjByj1.net
>>22
意味あるわ

ただ、意味ないと思いたい気持ちはわかる

25 :名無しなのに合格:2020/06/18(Thu) 22:06:54 ID:Nj2/nzOy.net
>>23
そりゃ北海道の税金で経営してるんだからさ、、

26 :コピペ:2020/06/18(Thu) 22:07:29 ID:Lf2s9z+C.net
地方医が易化してるとアホみたいに書いてるやつがいるが、もともとそんなもんだよ。
それくらい簡単に入れて、東大非医卒と同等以上の年収と社会的地位が得られるってこと。
(平均年収:独協医大卒1571万円(平均35歳)、高知大卒1483万円(平均33歳)、
約半数が推薦組の岐阜大卒1427万円(平均33歳))
東大非医卒でも名刺に東大卒と書けるわけではないが、底辺駅弁医卒や底辺私立医卒や
推薦入学医学部卒の医師でも、名刺に「医師」、「医学博士」、「MD, PhD」と書いてあると
世間一般の人や海外からはそれなりに一人前とみなされたり女にもモテたりするわけ。
東大非医理系卒でも博士号も持ってなければ海外や外資系では相手にされないことも多い。
今のように医学部が易化してるときは医学部志望者は狙い時だね。

大学生でコロナの影響で通学できなかったり部活ができないやつが
時間的余裕をいかして密かに医学部再受験の準備をしてるやつは多い。
非医の就活は地獄のようだし長期的な就職氷河期が来るのは確定してる
一方で医学部が激易化してるんだったら、医学部を受けなおさない理由はない
ということらしい(来年の医学部入学者が医者になる頃にはコロナ禍の心配は不要)。
また、2020年入試はセンター試験最後の年だったので、現役生は浪人を避けて、合格
できる大学に既に入学している者が多く、2021年入試では浪人生の数自体が少ない。
おまけに、今の現役生は高校の授業が進まなくて苦労してるというのに、共通テストは
来年1月に強行されると決定された。
来年入試は浪人や再受験生が史上最高に有利な入試になる可能性がある。

27 :名無しなのに合格:2020/06/18(木) 22:31:53.88 ID:hUyT2shh.net
>>23
学力で関係ないところで該当者にボーナス得点が付くから
実際は偏差値60未満のゴミが大量に混入してるってことになるな

28 :名無しなのに合格:2020/06/18(Thu) 22:34:47 ID:6jJb/fBP.net
>>19
これはマジ
医学部目指してて結局阪大理系入ったけど、地方医学部でもボーダーは京大レベルだった
確かに最低得点とか見ると低い時はあるけど、地方枠じゃない限りどんな地方医学部でも安定で行こうと思ったら京大レベルはないとキツい

29 :名無しなのに合格:2020/06/18(Thu) 22:36:01 ID:6jJb/fBP.net
私立は知らんけど国公立医学部合格って相当厳しいんだなということが受験通して分かったわ

30 :名無しなのに合格:2020/06/18(Thu) 23:30:59 ID:x4MpBalX.net
>>15
大阪の医学部志望者は公立じゃなくて私立高校行ってるんじゃないの?


        阪大 国医 私医  
四天王寺  32  67  120   
清風南海  33  49   39
清風     10  21   51
帝塚山    13  15   57
高槻     13  23   48

31 :名無しなのに合格:2020/06/19(金) 01:23:42 ID:BfviZ7dh.net
河合の結果偏差値が下がってる医学部が多いのは事実なので、易化はしてるんだろうな。
でもまあ、それでも難関なのは間違いないからな。下位国医が阪大理系、中堅国医が京大工の平均くらいはいまだにある訳だし

32 :名無しなのに合格:2020/06/19(金) 01:39:24.50 ID:6nPTVb6q.net
2021年 国公立医医合格目標ライン(駿台全国判定模試 2020/5実施 ▲私立 ★非医)

74 理三←理Uに医学科定員振り分けてまで偏差値維持w
73 京医
72
71 阪大
70 医歯
69 名大 九大 山梨(後期) ★理一←ハッテン馬鹿理Tはここ☆彡
68 東北 千葉 神戸 京府 阪市 ▲慶應 ★理二←東大医学科最下層www
67 北大 金沢 岡山 広島 横市 奈良 ★京理 ★京工(物理)
66 筑波 名市 和歌山
65 新潟 岐阜 三重 長崎 熊本 ▲慈恵
64 群馬 富山 信州 浜松 滋賀 山口 鹿児島 札幌 ★京農(生命)
63 福井 鳥取 徳島 香川 愛媛 高知 大分 ★京工(地球)
62 旭川 弘前 秋田 山形 島根 佐賀 琉球 福島 ★京農(森林)
61
60
59
58
57
56 ▲聖マリ
55
54 ▲川崎

33 :名無しなのに合格:2020/06/19(金) 04:33:24.90 ID:5avpFR5R.net
>>30
浪人込み
半分以上浪人だよ

34 :名無しなのに合格:2020/06/19(金) 05:34:58.19 ID:+8KhhIhR.net
二次試験英数のみの超軽量二科目入試でwwwwwwww駿台判定模試A判定の偏差値62wwwwwwww
センター重視なのに合格者のセンター平均得点率81.3%

地域枠はセンター7割台二次なし!

うーんマーチ以下

35 :名無しなのに合格:2020/06/19(金) 05:55:04 ID:EBiPtD5S.net
>>34
もともとそんなもんだよ。
それくらい簡単に入れて、東大非医卒と同等以上の年収と社会的地位が得られるってこと。
[平均年収:独協医大卒1571万円(平均35歳),高知大卒1483万円(平均33歳),約半数が推薦組の岐阜大卒1427万円(平均33歳)]
東大非医卒でも名刺に東大卒と書くわけにはいかないが、医師は、底辺駅弁医卒や底辺私立医卒や推薦入学医学部卒で
あっても、肩書が「医師」、「医学博士」、「MD, PhD」などだと、世間一般の人や海外からはそれなりに一人前に
みなされたり女にもモテたりする。
非医は東大卒であっても博士号を持ってなければ海外や外資系では相手にされないことも多い。
今のように医学部が易化してるときは医学部志望者は狙い時だね。

大学生でコロナの影響で通学できなかったり部活ができないやつが
時間的余裕をいかして密かに医学部再受験の準備をしてるやつは多い。
非医の就活は地獄のようだし長期的な就職氷河期が来るのは確定してる
一方で医学部が激易化してるんだったら、医学部を受けなおさない理由はない
ということらしい(来年の医学部入学者が医者になる頃にはコロナ禍の心配は不要)。
また、2020年入試はセンター試験最後の年だったので、現役生は浪人を避けて、合格
できる大学に既に入学している者が多く、2021年入試では浪人生の数自体が少ない。
おまけに、今の現役生は高校の授業が進まなくて苦労してるというのに、共通テストは
来年1月に強行されると決定された。
来年入試は浪人や再受験生が史上最高に有利な入試になる可能性がある。

36 :名無しなのに合格:2020/06/19(金) 11:41:09.15 ID:px283fQE.net
>>23
地元民とそれ以外で難易度が違うことはもう2014年の時点で言われてる。


駿台予備学校 情報センター センター長 石原賢一さん

http://usamimi.info/~linux/d/up/up1157.jpg

「国公立大医学部はセンター試験で80%以上の高得点が求められますが、地域枠なら75%程度で合格できます。
--------------------------------------------------------------------------------------------

そのため、地域のトップ校でなくても合格者が出るようになっています。

地域枠がなければ都市部の一貫校出身者ばかりになってしまうので良い傾向だと思います」(駿台の石原さん)

37 :名無しなのに合格:2020/06/19(金) 12:32:54.23 ID:5avpFR5R.net
結局医学部と関係ない奴にしたら今回下がった事で自分らも簡単に入れると勘違いしてるけど地元か近県にじゃないと最低京大レベル以上じゃないと受からないって事だよな

総レス数 37
14 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200