2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

九大YouTuber「2次が重い九大の方が神大より難しい。ちなみに予備校の偏差値はあてにならない」

1 :名無しなのに合格:2020/06/18(木) 20:41:26.56 ID:83E0yxUK.net
焦って自分の大学持ち上げてて草

https://youtu.be/ejhcfalp3eI

2 :名無しなのに合格:2020/06/18(木) 20:42:38.56 ID:IBrWKBr5.net
九大とかいうこれから凋落の一途を辿る大学で草。

3 :名無しなのに合格:2020/06/18(木) 20:53:19.35 ID:WJf+NkNf.net
慶応無双!
 

@「旦那さんにしたい大学ランキング   」→1位慶応大、2位東大、3位早稲田大


−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
A「上場大企業社長輩出数ランキング  」→1位慶応大、2位東大、3位早稲田大
B「上場大企業役員数ランキング2017  」→1位慶応大、2位東大、3位早稲田大
C「大学ブランドランキング         」→1位慶応大、2位東大、3位早稲田大
D「H25司法試験合格者数ランキング  」→1位慶応大、2位東大、3位早稲田大
E「学生起業家数ランキング        」→1位慶応大、2位東大、3位早稲田大
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
@http://news.livedoor.com/article/detail/9938255/


−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
Ahttps://diamond.jp/articles/-/91666
Bhttp://tanuki-no-suji.at.webry.info/201710/article_9.html
Chttp://media.yucasee.jp/posts/index/2214
Dhttp://www.moj.go.jp/content/000114386.pdf
Ehttp://univ-journal.jp/13857/
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−


●●【口コミ付き】結婚したい出身大学  ランキング男性編! ●●
https://only-partner.com/party-log/224



・女性から見て結婚相手の出身校として人気の大学はどこなのでしょうか?
・女性が旦那様にしたいと思う大学について調べたところ、


         1位は       慶應義塾大学!
という結果が出ました。

言わずと知れた私学の雄、慶應義塾大学。
「慶應ボーイ」 という言葉もあるほどブランド力は群を抜いています。
小学校から大学までの一貫教育で、幼いころからずっと慶應、そして家族代々慶應、というお家柄の方も少なくありません。

裕福なご家庭のご子息、いわゆるお坊っちゃまというイメージが強いようです。
もちろん学力も伴います。

日本の企業を引っ張っていく人材、というイメージは、まさに理想の結婚相手にふさわしいです。

高学歴、しかも誰もが知っている超有名大学出身となれば、もうこれは確固たるブランドですから詳しい説明は不要ですよね。
出身者でなくても「あの!○○大学」=「それなら優秀で申し分ない」という図式がほとんどの人の中にあるはず。
親ならなおさら、大切な娘の将来には少しでもたくさん幸せになれる確証がほしいものでしょう。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

吉沢
@X__xpo https://only-partner.com/party-log/224

「またさ、慶応ボーイがさ、イケメン率高くて困るんだよね
きょうで何人イケメン見つけたことか、頭よし、品格よし、顔よし、はっ。国宝だ。」

   −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

4 :名無しなのに合格:2020/06/18(木) 21:01:15.45 ID:luvN5vEq.net
流石に草
現実を直視できないとこういう感じになるんやなやっぱり

5 :名無しなのに合格:2020/06/18(木) 21:10:41.47 ID:1MSpLHW/.net
昔から文系は神戸が上回ってたけど最近は理系もそうなってきてるからなぁ

6 :名無しなのに合格:2020/06/18(Thu) 21:16:45 ID:Y6mGyde2.net
予備校の偏差値があてにならないんなら、難易度は何で測るんだよw
負けてるから言い訳してるようにしか見えん

7 :名無しなのに合格:2020/06/18(Thu) 21:18:38 ID:idCJEERj.net
九州の高校出身だけど
少なくとも文系クラスでは九大より神戸の方が難しいという認識だったぞ
だからといって神戸志望という奴は少なかったが

8 :名無しなのに合格:2020/06/18(Thu) 21:22:21 ID:Qnoad1tS.net
え?
指定国立大学になれなかったけど、北大にも予算を回して欲しいって?
非指定国立大学の北大に割く予算なんてねえよwww
今後の予算配分は指定国立大学の九大筑波>>非指定国立大学のザコク北大で決定したからw

9 :名無しなのに合格:2020/06/18(Thu) 21:23:33 ID:8JTQ2Viq.net
正直どっちが上でもいいがYouTuber が他校貶して自分の大学持ち上げてんのくっそしんどいな

10 :名無しなのに合格:2020/06/18(Thu) 21:25:20 ID:Y6mGyde2.net
河合の表見たけど、二次試験が重いといっても偏差値神戸に負けてるじゃんw

11 :名無しなのに合格:2020/06/18(Thu) 21:26:36 ID:BW1OE7HW.net
阪大以外の地帝と神戸横国は難易度の差なんて誤差レベルだし、互いの実力を認めつつ地元のとこに進学すりゃいいんだよ
仮に九大>神戸だとしても、態々関西から九大に行く奴は少数派だろ

12 :名無しなのに合格:2020/06/18(Thu) 21:36:10 ID:8/TAKSdd.net
>>7
実家が福岡とか佐賀なら九大行くけど、それ以外の県だとどっちにしろ下宿だから福岡から離れるにつれて神戸なり九州外に出る率が上がるって感じ

13 :名無しなのに合格:2020/06/18(Thu) 21:39:05 ID:9k8V4FYA.net
九大はもうオワコンうんち大学やからしゃーない。末期。

14 :名無しなのに合格:2020/06/18(Thu) 22:23:37 ID:ZcFyFUKh.net
神戸よりも入りやすいのに、

神戸の何倍も研究施設とか研究費があるって

ある意味ものすごい得じゃない?九大?

15 :名無しなのに合格:2020/06/18(Thu) 22:29:34 ID:hUyT2shh.net
宣伝元みたら凄い末端ユーチューバーやった
どっちの学生でもないけど傍目からみて正直痛い

16 :名無しなのに合格:2020/06/18(Thu) 22:30:36 ID:UNVdCNzI.net
文系は神戸、理系は地底というのが今までの常識だったのに地底がズルズル落ちてきたから理系ですら地底と言い切れなくなってるのが痛いな

17 :名無しなのに合格:2020/06/18(Thu) 22:34:13 ID:/zHK8Ffk.net
>>6
何故予備校の偏差値で難易度測れると思ってるのか逆に知りたい
思考停止してるのがバレるだけと思うけど

18 :名無しなのに合格:2020/06/18(Thu) 22:34:36 ID:7D1WQupY.net
ここで九大馬鹿にできるやつらが何人いるやら

19 :名無しなのに合格:2020/06/18(木) 22:38:07.69 ID:IBrWKBr5.net
九大理系文系ともにお馬鹿。神戸にかなうわけないだろ。伊都とかいう田舎で4年間暮らしとけよ

20 :名無しなのに合格:2020/06/18(木) 22:38:29.32 ID:Xy+Zzf4M.net
九大のキャンパスが僻地、だというから動画漁ったらコレですよw
文系の偏差値見たら圧倒的に神大に負けてて大草原

21 :名無しなのに合格:2020/06/18(木) 22:39:36.23 ID:Xy+Zzf4M.net
>>17
ちょっと待って、じゃあ入学難易度はどうやって比べるの?

22 :名無しなのに合格:2020/06/18(木) 22:40:55.54 ID:JPWGtq3Q.net
>>19
きみ九大何点足りなかったの?

23 :名無しなのに合格:2020/06/18(木) 22:42:23.26 ID:1MSpLHW/.net
>>14
現時点では得だけど過去の遺産だからな
国が九大より神戸を優遇するようになるとは現時点では考えにくいけどこの先どうなるか

24 :名無しなのに合格:2020/06/18(木) 22:42:47.20 ID:+duRu+Z6.net
>>21
二次試験問題も採点方式も受験者も異なるから比較出来ないだろ
何故予備校の偏差値で比較出来るのか論理的に説明してみて

25 :名無しなのに合格:2020/06/18(木) 22:43:16.39 ID:x612yPr2.net
大学の格では九大が上だし当然

26 :名無しなのに合格:2020/06/18(木) 22:45:37.42 ID:Q2Kx1Uoe.net
https://school.js88.com/ranking/kokuritsu
千葉大(学費高い)>神戸大>九州大

27 :名無しなのに合格:2020/06/18(木) 22:46:11.02 ID:YF6wKQsI.net
最初神奈川大かと思って何当たり前のこと言ってるんだと思った

28 :名無しなのに合格:2020/06/18(木) 22:46:13.56 ID:+duRu+Z6.net
こうやって説明することを要求すると黙るしか出来ないんですよ

29 :名無しなのに合格:2020/06/18(Thu) 22:48:46 ID:Xy+Zzf4M.net
>>24
受験生の学力を、「同じ問題を解かせて」競走させて測るのが模試の偏差値。
それぞれの偏差値を持つ受験生がどの大学を落ちたか、受かったか、で容易に測ることができるよ。
これ常識じゃないのw

30 :名無しなのに合格:2020/06/18(Thu) 22:48:59 ID:+duRu+Z6.net
そかスレタイにあるように、センター対2次試験の割合も違うのか
科目による配点も違うはずだし
尚更比較困難

31 :名無しなのに合格:2020/06/18(Thu) 22:49:43 ID:UsrmaAzJ.net
>>24
その「二次試験問題も採点方式も受験者も異なるから比較出来ないだろ」という問題を模試・予備校という共通のプラットフォームで測定して置き換えることで母集団をはかってるんだけど

32 :名無しなのに合格:2020/06/18(木) 22:51:13.95 ID:+duRu+Z6.net
>>29
模試が解けたところで本番の入学試験はそれぞれ異なる問題で行われるから無意味でしょ
両大学で同じ問題を出していたらまだ比較出来るけど

33 :名無しなのに合格:2020/06/18(木) 22:54:10.00 ID:Xy+Zzf4M.net
>>32
うーん……笑

じゃあ例えば、東大と日大の難易度差も比較できないってこと?

34 :名無しなのに合格:2020/06/18(木) 22:54:54.57 ID:+duRu+Z6.net
>>31
何故そのプラットフォームとやらが万能と言えるの?

35 :名無しなのに合格:2020/06/18(木) 22:55:39.73 ID:FpNuTaNK.net
チー牛帝大 北大、九大

36 :名無しなのに合格:2020/06/18(木) 22:56:58.96 ID:+duRu+Z6.net
>>33
そこまで大差あれば比較出来るけど、そんなに差がない大学は比較出来ないと思うよ

模試は学力が下から上まで受ける
入試は一定の学力層が受ける
試験の難易度構成が異なると思う

37 :名無しなのに合格:2020/06/18(木) 22:58:26.57 ID:9k8V4FYA.net
北大か九大かって言われたら北大やし神戸か九大かって言われたら神戸。キャンパス移転させてなければ九大行くかもって感じ。

38 :名無しなのに合格:2020/06/18(Thu) 23:00:24 ID:oR3Ymgh1.net
■理系偏差値対決
    神戸大   九州大
機械 ○ 57.5 > 55.0 ×
電電 ○ 60.0 > 55.0 × 
建築 △ 57.5 = 57.5 △
土木 △ 57.5 = 57.5 △
情報 ○ 57.5 > 55.0 ×
応化 ○ 57.5 > 55.0 ×

数学 △ 57.5 = 57.5 △
物理 × 55.0 < 57.5 ○
化学 ○ 57.5 > 55.0 ×
生物 ○ 57.5 > 52.5 ×
惑星 △ 55.0 = 55.0 △

農学 ○ 56.3 > 55.0 ×

医学 △ 67.5 = 67.5 △
看護 ○ 57.5 > 52.5 ×
検技 ○ 57.5 > 55.0 ×
https://www.keinet.ne.jp/exam/past/review/major.html

39 :名無しなのに合格:2020/06/18(Thu) 23:02:39 ID:Xy+Zzf4M.net
>>36
どれくらいの難易度差なら比較出来なくなってくる?具体的な指標はあるのか?


あと、試験の難易度構成とは?悪いが理解できないから、日本語の意味を教えてくれ

40 :名無しなのに合格:2020/06/18(Thu) 23:06:34 ID:L76Z4AZ3.net
>>1
草原じゃないよな?

41 :名無しなのに合格:2020/06/18(Thu) 23:08:01 ID:UsrmaAzJ.net
>>36
模試は上から下まで受ける→母集団が大きくなることで相対的に比較可能なデータがより蓄積される
入試は一定の学力層が受ける→その学力層は自分が受けた模試を元に自分の実力を知って相応のところを受験するんだよ?

42 :名無しなのに合格:2020/06/18(Thu) 23:09:40 ID:+duRu+Z6.net
>>39
どれくらいの難易度差なら比較出来なくなってくる?具体的な指標はあるのか?

そもそも試験が異なると難易度差を測る方法がないでしょ

43 :名無しなのに合格:2020/06/18(Thu) 23:11:40 ID:+duRu+Z6.net
>>41
なに意味わからんこと言ってるの?
入試本番と異なる問題のデータいくら集めても大学間の難易度差は測定出来ないよ
>>34の答えは?

44 :名無しなのに合格:2020/06/18(Thu) 23:13:10 ID:IBrWKBr5.net
九大生頭悪くて草。さすが52.5クオリティー。おんなじこと言ってて話がもはや通じてない。

45 :名無しなのに合格:2020/06/18(Thu) 23:14:41 ID:UsrmaAzJ.net
なんだろう、偏差値っていう概念を真っ向から否定する清々しさがあるなw

46 :名無しなのに合格:2020/06/18(Thu) 23:14:44 ID:+duRu+Z6.net
>>39
あと、試験の難易度構成とは?悪いが理解できないから、日本語の意味を教えてくれ

模試は易しい問題から難しい問題まで混ぜる
入試はその大学の受験者層に合った難易度設定だから、模試より難易度の幅は狭いでしょ

47 :名無しなのに合格:2020/06/18(Thu) 23:14:57 ID:UXwhdgNx.net
確かに予備校の偏差値はあてにならんな
あてになるのはマーク模試と冠模試だけだな

48 :名無しなのに合格:2020/06/18(木) 23:17:28.64 ID:+duRu+Z6.net
>>45
模試における出来を入試に当てはめようとしても誤差出るでしょ?
東大と日大みたいに大差あれば逆転はないけど
あと偏差値用いてるのは日本だけ
日本の教師が開発したものだから

49 :名無しなのに合格:2020/06/18(木) 23:19:41.71 ID:Xy+Zzf4M.net
>>46
大学入試も易しい問題〜難しい問題まで混ぜてるよ。
ちなみに九大神大レベルだと易しい問題〜標準問題しかない。
全統模試とあんまり変わらんよ。

ちなみに駿台全国模試はほぼ難しい問題しかないんだけど、君はこの模試なら難易度を測れる、というスタンスでOK?

50 :名無しなのに合格:2020/06/18(Thu) 23:20:40 ID:+duRu+Z6.net
センター試験で考えてみればいい
A大学 合格者得点率90%
B大学 合格者得点率88%

これで単純にAの方が難しいと言える?
90と60で大差ついてたら別だけど

51 :名無しなのに合格:2020/06/18(木) 23:23:01.37 ID:Xy+Zzf4M.net
>>48
横からすまんが、嘘はいけないぞ

アメリカのSAT、ではスコアごとにランクが決まってる。
スコアがほぼ偏差値みたいなものだから調べてみな

52 :名無しなのに合格:2020/06/18(木) 23:24:14.27 ID:kRKAdYAV.net
センター18点は大きいね

53 :名無しなのに合格:2020/06/18(木) 23:24:16.99 ID:+duRu+Z6.net
>>49
全統模試と難易度設定変わらない訳ないでしょ
作問者の意図が全く異なるのだから

駿台全国模試を例に出した意図がよく分からないんだけど
入試と異なる出題の模試でどうやって難易度測るの?

54 :名無しなのに合格:2020/06/18(木) 23:26:58.51 ID:Xy+Zzf4M.net
>>50
当然Aの方が1ランク難しいよ。

その大学の全合格者を分析して2%差があれば、実際には母集団の差は明確に現れるだろうね。
ちなみに85%を超えてくると、1%上げる労力は全然違うよ。君もセンター受けただろ?

55 :名無しなのに合格:2020/06/18(木) 23:30:30.41 ID:+duRu+Z6.net
>>54
となると君は論理性ない人だから模試の偏差値で難易度測れると誤解してる訳だよ
>>29の思考が単純過ぎる

56 :名無しなのに合格:2020/06/18(木) 23:33:24.10 ID:Xy+Zzf4M.net
>>53
じゃあとりあえず入試問題見てみろ
そんなに難しくないから
https://sokuho.yozemi.ac.jp/sokuho/


「入試はその大学の受験者層に合った難易度設定だから、模試より難易度の幅は狭いでしょ」と言ったから、受験者層に合った難易度の模試である駿台模試を例に出した。
この模試は難関大学受験者しか対象にしてない。
その問題を受験生が解けるかどうかで学力を簡単に測れるんだが、それも理解できない?

57 :名無しなのに合格:2020/06/18(木) 23:35:00.85 ID:Xy+Zzf4M.net
模試で難易度測れない、という人は初めて見たなw
その考え方を貫くなら温度計や速度計も使えない。

58 :名無しなのに合格:2020/06/18(Thu) 23:37:13 ID:+duRu+Z6.net
>>56
そんなに難しくないのなら尚更駿台全国模試を例に出したことと矛盾するじゃない
模試の出来が「学力」として、何故模試で測った学力とやらが異なる出題である入試にも適用出来るの?

59 :名無しなのに合格:2020/06/18(Thu) 23:40:44 ID:+duRu+Z6.net
温度計や速度計は絶対的なものだから使えるだろ
模試は相対評価
何を言ってんだお前は

60 :名無しなのに合格:2020/06/18(Thu) 23:43:14 ID:Xy+Zzf4M.net
>>59
馬鹿の相手をするのも疲れてきたな……
君、理科をやったことある?

熱は相対的にしか測れないんだよ。
熱力学の本でも開いてみろ

61 :名無しなのに合格:2020/06/18(Thu) 23:50:34 ID:2KwxcwfP.net
ついに現実を直視できなくなったか。二流にふさわしい言動

62 :名無しなのに合格:2020/06/18(木) 23:57:42.09 ID:+duRu+Z6.net
>>60
沖縄の30℃、東京の30℃
沖縄の方が暑いの?

63 :名無しなのに合格:2020/06/19(金) 00:01:28 ID:JKYJdCYB.net
彼の宇宙では絶対的なんだろ

64 :名無しなのに合格:2020/06/19(金) 00:01:48 ID:6HF20B9+.net
九大生がアホすぎてついてけない。

65 :名無しなのに合格:2020/06/19(金) 00:02:47 ID:+Plpr/Cu.net
>>60が完全論破しててワロタ

66 :名無しなのに合格:2020/06/19(金) 00:03:06 ID:UdzdEBa3.net
A大学の入試で合格最低点とること
B大学の入試で合格最低点とること

両者の難易度はどちらが上なのか測れない
何故なら出題、受験者、採点基準、試験時間、配点などが異なるから

仮に模試の偏差値でAの方が高いとなっても、それは模試における出来がAの方が上と言うだけであって、Aの入試に受かる難易度の方が高いとは言えない。

67 :名無しなのに合格:2020/06/19(金) 00:06:32.53 ID:/mSosm03.net
筑波のワイからするとどっちも大したことない大学という印象

68 :名無しなのに合格:2020/06/19(金) 00:08:19.10 ID:QhQkxsjv.net
偏差値52.5の九大理系が幾らexcuseしてもムダムダ

69 :名無しなのに合格:2020/06/19(金) 00:10:30.47 ID:UdzdEBa3.net
>>57
このレスしてる時点でアホだと思うんだけど
模試の評価がそんなに正しいなら合格可能性判定も精度100パー近くならない?

70 :名無しなのに合格:2020/06/19(金) 00:14:24.37 ID:UdzdEBa3.net
>>60
絶対温度知らないくん、逃げちゃいましたよっと

71 :名無しなのに合格:2020/06/19(金) 00:16:57 ID:+Plpr/Cu.net
>>67
巧妙な筑波叩きはやめろw

>>70
お前が論破されて騒いでるようにしか見えない件

72 :名無しなのに合格:2020/06/19(金) 00:18:00 ID:UdzdEBa3.net
>>67
だよね大して変わらない
だから模試では難易度が測れないんだよ

73 :名無しなのに合格:2020/06/19(金) 00:19:37 ID:UdzdEBa3.net
>>71
どこで論破されてるか説明してもらっていい?
出題含めて諸要素が異なるから難易度を測れないはずなんだけど、適切な測り方あるなら示してよ

74 :名無しなのに合格:2020/06/19(金) 00:21:36 ID:TG8LopUJ.net
もう恥ずかしいから大人しくしておいて欲しい
負けを認めるべき

75 :名無しなのに合格:2020/06/19(金) 00:22:47 ID:+Plpr/Cu.net
>>73
熱の話な
熱が絶対的、とかありえねえからw
お前詩文だろ

勿論難易度を偏差値で測れないというのもおかしいがw

76 :名無しなのに合格:2020/06/19(金) 00:24:44 ID:UdzdEBa3.net
>>75
熱の話って論点ではないし、>>73を説明できないから逃げてるようにしか見えないけど?
>>66にも反論出来ないと突っかかってきた君が論破されてることになるよ

77 :名無しなのに合格:2020/06/19(金) 00:26:55 ID:6HF20B9+.net
>>76
つまり大学の難易度が測れないなら東大=日大やんってなったけど、それはお前は否定するんやろ。それは矛盾してないかと思うんやが。難易度が違いすぎるの基準を示して欲しいとみんな思ってるよ九大生くん。

78 :名無しなのに合格:2020/06/19(金) 00:29:57 ID:UdzdEBa3.net
>>77
俺は九大ではないし、>>73に答えてもらっていいかな?
異なる諸要素なのにどうやって難易度測るのか?

79 :名無しなのに合格:2020/06/19(金) 00:30:14 ID:SWf0ewNf.net
じゃあこういうのなら同じ試験だし擬似的に難易度測れるってことだよね?
SPI大学別ランキングTOP20

1 東京大学 83.35点
2 京都大学 83.24点
3 一橋大学 80.88点
4 東京工大 80.58点
5 大阪大学 79.45点
6 名古屋大 79.11点
7 神戸大学 78.51点
8 東北大学 78.06点
9 横浜国大 77.78点
10 慶応大学 77.65点
11 農工大学 77.04点
12 京工繊大 76.50点
13 名工大学 76.45点
14 海洋大学 76.35点
15 九州大学 76.02点
16 名市大学 75.94点
17 早稲田大 75.93点
18 お茶女大 75.90点
19 千葉大学 75.46点
20 首都大学 75.42点

80 :名無しなのに合格:2020/06/19(金) 00:31:23 ID:6HF20B9+.net
>>78
いや別にもっともだと思うしワイ別人なんやが…なら諸要素があるから日大=東大で文句ないんやな?

81 :名無しなのに合格:2020/06/19(金) 00:32:12.67 ID:UdzdEBa3.net
そもそも東大=日大ってなんだ?
難易度測れないから、等しい難易度になるってどんな理屈?

82 :名無しなのに合格:2020/06/19(金) 00:32:43.86 ID:+Plpr/Cu.net
>>76
論点でないにしても、理系関係の知識が全くないのが分かるよw
だから偏差値の概念とかも理解できねえんだろうなと思っただけ

>>66については>>77と同じ意見だわ
東大と日大はなぜ難易度が違うかお前説明してねえじゃん

83 :名無しなのに合格:2020/06/19(金) 00:33:39.23 ID:6HF20B9+.net
>>81
いやあくまで一例な?別に難易度が測れないならこれもあり得るんだろ?って話。違うの?

84 :名無しなのに合格:2020/06/19(金) 00:34:40.92 ID:+Plpr/Cu.net
そうだ、同じ試験を受けてるならセンターランクで比較すればいいじゃん
九大は神戸に負けてるみたいだけど

85 :名無しなのに合格:2020/06/19(金) 00:36:48 ID:UdzdEBa3.net
バカが沢山来てるけど、誰も>>66に反論出来てなくない?
SPIの順位が入試の難易度と一致するって書いてるのが一番馬鹿だけど
何故異なる試験で入試の難易度が測れるんだよw

86 :名無しなのに合格:2020/06/19(金) 00:38:55.81 ID:+Plpr/Cu.net
>>85
両者の難易度はどちらが上なのか測れない
何故なら出題、受験者、採点基準、試験時間、配点などが異なるから


www
じゃあ大東亜帝国=早慶=東大でOK?

87 :名無しなのに合格:2020/06/19(金) 00:40:03.14 ID:6HF20B9+.net
>>85
もちろんそれはわかるって言ってるやん。けどお前最初に東大と日大は大差あるって言ってたやん…お前の言う諸要素は違うのにどうやって比べられるのか質問してるんだよ答えろよ。

88 :名無しなのに合格:2020/06/19(金) 00:41:08.07 ID:SWf0ewNf.net
擬似的にって書いてるし入試難易度に一致するとも書いてないんだけど脳みそ空っぽなのこいつ

89 :名無しなのに合格:2020/06/19(金) 00:41:43.29 ID:UdzdEBa3.net
>>84
その発想だから模試の偏差値で難易度を測れると誤解したままなんじゃない?
お前こそ国立文系でも通用しない論理的思考力だと思うよ

90 :名無しなのに合格:2020/06/19(金) 00:43:16.19 ID:PtsT3tlX.net
なんかもうこいつの言ってることに一貫性が感じられないんだが。九大生じゃないゆうとるけど九大生なんだろ?悲しいわほんま。

91 :名無しなのに合格:2020/06/19(金) 00:43:33 ID:+Plpr/Cu.net
>>89
お前の言い分に合わせてやってるんだろうがw同じ試験なら学力と難易度を測れるんだろ??w
ダブスタばっかで恥ずかしくないのコイツ

92 :名無しなのに合格:2020/06/19(金) 00:46:13.24 ID:UdzdEBa3.net
>>87
東大と日大は模試の偏差値で大差あるのだから東大>日大という難易度も信用出来るのでは?ということ
ただ似通った偏差値の大学だと模試の偏差値順になるとは限らないだろ

厳密に言えば東大と日大も難易度測れないけど
出題諸々異なるから

93 :名無しなのに合格:2020/06/19(金) 00:48:07.10 ID:RfislueZ.net
偏差値ってそもそも比較しづらい入試難易度を統一的にはかるために導入されたものだぞ
偏差値で難易度はかれないなら現状九州大学の方が難しいという根拠もないことになる

94 :名無しなのに合格:2020/06/19(金) 00:48:49.16 ID:UdzdEBa3.net
>>91
同じ試験でも学力は測れないだろ
模試で得点する力が、入試において何故そのまま適用出来るの?

95 :名無しなのに合格:2020/06/19(金) 00:48:59.58 ID:SWf0ewNf.net
似通った偏差値とか大差とか定性的なことしか言えてない時点で信用ならん
感覚やんけ

96 :名無しなのに合格:2020/06/19(金) 00:49:59 ID:rn/zzeWX.net
>>70
理科を知らない馬鹿がまだ噛み付いてきてるの草生える

沖縄と東京の30度は「相対的に」大体同じだろうね。
相対的に、というのは温度計という媒体に対してという意味ね。
違う地域の気温は媒体を通して「相対的」にしか測れない。OK?

学力も同じ。
模試を通して相対的にしか測れないのよ。それでも、大体の実力は測れるだろ?
これだけ例を示してやっても分からないかな?

97 :名無しなのに合格:2020/06/19(金) 00:50:32 ID:/mSosm03.net
>>94
意味不明すぎw
大丈夫かあんた?

98 :名無しなのに合格:2020/06/19(金) 00:52:09.89 ID:+Plpr/Cu.net
>>94
同じ試験でも学力測れないの!?!?w
マジで草wwじゃあ九大の二次試験を受けてる人同士でも学力は測れないってこと??
コイツまじでやべえwww

99 :名無しなのに合格:2020/06/19(金) 00:52:38.22 ID:UdzdEBa3.net
>>93
偏差値が何かも知らない馬鹿参上
ここまでアホな勘違いするのは中学受験する小学生でもいない

100 :名無しなのに合格:2020/06/19(金) 00:55:53.84 ID:RfislueZ.net
>>99
偏差値は大学が出してるわけではないよね
予備校が勝手に作り出したものなんだけどなんでか理由わかる?
生徒の学力と合格率の因果関係を調べて進路指導に使うためよ
それがすなわち入試難易度ね

101 :名無しなのに合格:2020/06/19(金) 00:57:35.36 ID:RfislueZ.net
まあ
入試難易度〜学力
と仮定した場合の話ではあるんだが逆にその仮定がない場合にどうやって入試難易度をはかるんだという問題があるので結局偏差値以上に信用できる指標は現状ない

102 :名無しなのに合格:2020/06/19(金) 00:58:29.77 ID:+Plpr/Cu.net
おまいら、「同じ試験でも学力は測れない」らしいぞ。つまりセンター800点と500点に差はないらしい。
これはとんでもない大発見だわww

103 :名無しなのに合格:2020/06/19(金) 00:58:52.75 ID:6Q0zRmp3.net
同一の条件で行われた学力検査である模試でA大学の偏差値基準がB大学より高ければ、A大学の方がB大学より求められる学力が高い=難易度が高いと判断できる
(十分なサンプルの大きさがあることが前提)
実際の入試では大学によって入試問題や配点が異なるため、当然人によってはA大学の方が適していて合格しやすい場合も存在する
ただし、このパターンが存在するからと言って「模試では難易度を測れない」と主張し、A大学がB大学より難しいという言説を否定するのには無理がある
総合的に見ればA大学の方がより高い学力を要求されるという事実に何ら変わりはない

104 :名無しなのに合格:2020/06/19(金) 00:59:52.28 ID:UdzdEBa3.net
同じ試験を実施すれば学力測れるって馬鹿なのか?
測れる訳ないだろ

そして模試において測った得点力が何故入試において通用するのか誰も説明出来てない

>>96は反論出来ずに逃げ出したのにまだいたのか
お前速度計やら温度計やら言い出した時点で負けてるけど>>66に答えてみなよ

105 :名無しなのに合格:2020/06/19(金) 01:03:03.99 ID:UdzdEBa3.net
>>103
同一の条件で行われた学力検査である模試でA大学の偏差値基準がB大学より高ければ、A大学の方がB大学より求められる学力が高い=難易度が高いと判断できる

ここがもう間違い

106 :名無しなのに合格:2020/06/19(金) 01:04:25.42 ID:QquF3IOW.net
32 名無しなのに合格 2020/06/18(木) 22:51:13.95 ID:+duRu+Z6
>>29
模試が解けたところで本番の入学試験はそれぞれ異なる問題で行われるから無意味でしょ
両大学で同じ問題を出していたらまだ比較出来るけど



104 名無しなのに合格 2020/06/19(金) 00:59:52.28 ID:UdzdEBa3
同じ試験を実施すれば学力測れるって馬鹿なのか?
測れる訳ないだろ

🤔🤔🤔🤔🤔🤔🤔🤔🤔

107 :名無しなのに合格:2020/06/19(金) 01:04:31.28 ID:RfislueZ.net
>>104
同じ試験を実施すればそれに基づいた学力を統一的に測定できるだろ
そこを否定してしまうとペーパー試験の全否定になるよ
それが必ずしも大学入学難易度に一致はしない可能性もあるがそれはちゃぶ台返しよね

108 :名無しなのに合格:2020/06/19(金) 01:06:10.27 ID:UdzdEBa3.net
模試の偏差値がそんなに信頼出来るのなら、大学別模試なんて実施する必要ないだろ
出題や試験時間など異なる模試だと精度低いから入試に似せた形式で実施するわけ

109 :名無しなのに合格:2020/06/19(金) 01:07:25 ID:RfislueZ.net
>>108
大学別模試なんて無い難関大もたくさんあるが・・・(医大とかね)

110 :名無しなのに合格:2020/06/19(金) 01:08:27 ID:RfislueZ.net
自分が有利になるように主張をコロコロ変えすぎよさっきから

111 :名無しなのに合格:2020/06/19(金) 01:10:02.27 ID:/mSosm03.net
>>104
予備校が出す大学の偏差値は「模試でこのくらいの偏差値を取った人が受かってますよ」という意味の数字。こうすることで本来比較できないはずの大学同士の難易度を疑似的に表してるんでしょ。こんなことバカの俺でもわかるし、これまでの人も皆あなたに教えてくれてるよ。なんでまだ理解できないの?

112 :名無しなのに合格:2020/06/19(金) 01:10:05.68 ID:Gm/cZ9Id.net
神大・工・前期 60.0
九大・理・前期 52.5

これをどの様にひっくり返すつもりなのだろうか?

113 :名無しなのに合格:2020/06/19(金) 01:11:23.80 ID:rn/zzeWX.net
>>104
君が馬鹿すぎて呆れ、ネットから離れただけなんだけどね。。

そして何回も俺は説明してるよ。
君に読解力が無さすぎるか理解したくないかのどちらかだ

114 :名無しなのに合格:2020/06/19(金) 01:13:41 ID:+Plpr/Cu.net
>>108
おーい、>>106は無視か?
同じ試験を受けても学力は測れないし、違う試験を受けても学力は測れないんだろw
じゃあFラン=東大だな!!

115 :名無しなのに合格:2020/06/19(金) 01:14:01 ID:UdzdEBa3.net
>>107
模試で測った力とは、その模試だから通用した力
それが要素の異なる入試で通用するとは限らない
何故模試で測った力が別試験で通用すると思うの?

>>111
擬似的に表してるなら実際の難易度と一致するとは限らないだろ
入試ではなく模試で測っている訳だから

116 :名無しなのに合格:2020/06/19(金) 01:14:38 ID:6Q0zRmp3.net
あーなるほど
最近受サロによく出没してる、ひたすら「早慶理工は地底レベルの受験生なら誰でも受かる」と喚き散らすくせに阪大の慶應理工併願成功率のデータを持ちだされたら「サンプルサイズ不足」の一点張りしかできないあのキチガイと同類項か……

117 :名無しなのに合格:2020/06/19(金) 01:16:19 ID:/mSosm03.net
>>115
はぁ…呆れた。わざとバカなふりしてると信じます
もう構うだけ無駄なので寝ますね

118 :名無しなのに合格:2020/06/19(金) 01:16:28 ID:+Plpr/Cu.net
>>112
「違う試験を受けてるから難易度は測れないし、センター試験の点数も負けてるけど同じ試験を受けてるから難易度は測れない」らしいぞww
だから九大>神戸は自明なんだろうな

119 :名無しなのに合格:2020/06/19(金) 01:17:51 ID:rn/zzeWX.net
時間の無駄だな。

120 :名無しなのに合格:2020/06/19(金) 01:19:06 ID:UdzdEBa3.net
>>114
>>106ってただのコピペなのに何をレスすんだよ
しかも>>76の通り論破されてるし

俺の主張は>>66のままで変わってないよ
模試の偏差値で入試の難易度は測れない

121 :名無しなのに合格:2020/06/19(金) 01:19:35 ID:BbiRqvqY.net
電農名九 あると思います

122 :名無しなのに合格:2020/06/19(金) 01:25:31 ID:UdzdEBa3.net
>>119
お前結局>>66や>>24に回答出来ずに逃げてるようにしか見えない

123 :名無しなのに合格:2020/06/19(金) 01:27:35 ID:D2zdset3.net
尚、模試やセンター得点率より信頼できる指標を持ち出すことはできない模様wwwww

124 :名無しなのに合格:2020/06/19(金) 01:29:13 ID:UdzdEBa3.net
>>123
そもそも比較することが不可能なんだからそんな指標はないだろ
馬鹿なのかな

125 :名無しなのに合格:2020/06/19(金) 01:32:34.66 ID:vakrdWYE.net
共通模試で比較できず、個別模試でも比較できないのなら、比較方法がなくなってしまうなw

126 :名無しなのに合格:2020/06/19(金) 01:32:40.58 ID:UdzdEBa3.net
>>98
学力を正確に測ることのできる万能薬があれば個別入試なんていらんだろ

127 :名無しなのに合格:2020/06/19(金) 01:35:14.94 ID:6Q0zRmp3.net
現実的に実際の難易度と100%一致する指標は存在しないから、それに最も近いものを使って比較しようって話だろ

128 :名無しなのに合格:2020/06/19(金) 01:38:01 ID:8kmtt4fD.net
2次は各大学が欲しい人材をとれる様な出題をするわけだが
予備校模試はそういった偏りを極力廃し平等に学力を反映するように作られる

129 :名無しなのに合格:2020/06/19(金) 01:48:53 ID:1bBUS067.net
九州大学のライバルは神戸大学ではなく兵庫県立大学です。

130 :名無しなのに合格:2020/06/19(金) 01:56:57.34 ID:UdzdEBa3.net
>>128
ガチ馬鹿だな

131 :名無しなのに合格:2020/06/19(金) 02:55:39.80 ID:ngZ9By8S.net
え?
指定国立大学になれなかったけど、北大にも予算を回して欲しいって?
非指定国立大学の北大に割く予算なんてねえよwww
今後の予算配分は指定国立大学の九大筑波>>非指定国立大学のザコク北大で決定したからw

132 :名無しなのに合格:2020/06/19(金) 03:17:36 ID:iBHwmSjL.net
中央法の俺にひれ伏せ九大とかいう低学歴が

133 :名無しなのに合格:2020/06/19(金) 03:25:10 ID:HuGv4mzT.net
偏差値52.5の九大じゃ指定国立ナントカ大学の審査に通らんだろ。

134 :名無しなのに合格:2020/06/19(金) 03:33:39.62 ID:f0kC/hcT.net
>>132
中法ガイジまだいたんだな

135 :名無しなのに合格:2020/06/19(金) 03:38:22.08 ID:iBHwmSjL.net
九州法学部
セ試得点率 81%〜87% 偏差値 57.5

↑なんだこの役立たず量産しそうな偏差値
ガチで猿大学じゃないかw

136 :名無しなのに合格:2020/06/19(金) 03:38:48.21 ID:iBHwmSjL.net
ちなみに俺は偏差値62.5〜65.0あるから
バカにする権利はある

137 :名無しなのに合格:2020/06/19(金) 03:50:49.77 ID:HuGv4mzT.net
>>136
九大理は52.5。九大工は55だぜ。田舎のザコク理系は電通大未満だよ。

138 :名無しなのに合格:2020/06/19(金) 05:36:51 ID:XACyytkc.net
最近やけに熱心に九大叩いてるの千葉ガイジだろこれ

139 :名無しなのに合格:2020/06/19(金) 06:14:19 ID:0OtDZthW.net
え?
指定国立大学になれなかったけど、北大にも予算を回して欲しいって?
非指定国立大学の北大に割く予算なんてねえよwww
今後の予算配分は指定国立大学の九大筑波>>非指定国立大学のザコク北大で決定したからw

140 :名無しなのに合格:2020/06/19(金) 06:54:08 ID:9hJ/TsAE.net
>>139
神戸と九州のの話やろーが。帰れよコピペマン。

141 :名無しなのに合格:2020/06/19(金) 06:56:35 ID:lwiLmQre.net
同じ偏差値なんだったら「二次比率の高い方が難易度が高い」という論理も通るけど、偏差値負けてたら明確に難易度は下なんよ…
九大と神戸大は科目数一緒やし…

142 :名無しなのに合格:2020/06/19(金) 06:58:14 ID:6HF20B9+.net
九州は神戸の格下。

143 :名無しなのに合格:2020/06/19(金) 07:06:44.46 ID:lwiLmQre.net
なんでこのスレの人間は"学力"を正確に測ろうとしてるんや?
人それぞれ得意不得意はあるし、大学によって問題傾向も違うのは当たり前やろ
それらの要素を捨象してわかりやすく比較するための指標として予備校が偏差値が採用してるだけの話
正確さを突き詰めて「学力は測れない」とか言って比較することを放棄するのは本末転倒

144 :名無しなのに合格:2020/06/19(金) 07:14:30.96 ID:+dP5CEdK.net
金岡九広が確定したな。

145 :名無しなのに合格:2020/06/19(金) 07:17:45.91 ID:5P03Ecqz.net
>>139
え?
指定国立大学になれなかったけど、北大にも予算を回して欲しいって?
非指定国立大学の北大に割く予算なんてねえよwww
今後の予算配分は指定国立大学の九大筑波>>非指定国立大学のザコク北大で決定したからw

146 :名無しなのに合格:2020/06/19(金) 07:19:20.42 ID:lwiLmQre.net
神戸より難易度低いのに、旧帝ブランドが手に入り、地方でのトップになれるってとてもコスパが良いので、むしろいいと思う

147 :名無しなのに合格:2020/06/19(金) 07:24:48.60 ID:+dP5CEdK.net
>>146
負け惜しみはみっとも無いぞ。ザコク。

148 :名無しなのに合格:2020/06/19(金) 08:08:47.99 ID:WHxs/3n/.net
九州の伊都送りなされるくらいなら神戸に行きたいと思うやろだれでも。

149 :名無しなのに合格:2020/06/19(金) 08:14:32 ID:36Bf37iS.net
中央法とかいうチンカスはともかく俺は昔から神戸>=九州だと思ってたし偏差値もずっとそうだったぞ
神戸って過小評価されがちだよな

150 :名無しなのに合格:2020/06/19(金) 08:42:57 ID:KgEH6mPg.net
今の文系は九大>神戸だよな
自宅から通えるならいいけれど、あんな僻地に文系学生が4年間も下宿するもんじゃないよ
どうせ宿代払うなら神戸に行った方がいい

151 :名無しなのに合格:2020/06/19(金) 08:46:20.12 ID:KgEH6mPg.net
不等号間違えとる

今の文系は九大<神戸だよな

152 :東京一工:2020/06/19(金) 09:25:50.88 ID:BmX+RuZT.net
九大も神戸もニッコマレベル

153 :名無しなのに合格:2020/06/19(金) 10:07:04 ID:GkEARtzR.net
九大生、マジで神戸にコンプ持ってそうでワロタ

154 :名無しなのに合格:2020/06/19(金) 10:09:35 ID:mLftCIl1.net
九大ガイジ爆誕!
きっと西南学院生か福岡大生が地元のトップ大学バカにされて悔しくなってるんだろう

155 :名無しなのに合格:2020/06/19(金) 10:11:23 ID:XqOH+xjx.net
>>136
中央法合格者が浪人しても九大は無理
諦めろバカワタク

156 :名無しなのに合格:2020/06/19(金) 10:14:02 ID:XqOH+xjx.net
>>135
中央法なんてセンター70%切ってる奴も多いだろうに。。。。馬鹿なのかコイツ

157 :名無しなのに合格:2020/06/19(金) 10:26:02 ID:77i3F1Un.net
九大の二次試験の問題簡単すぎない?

158 :名無しなのに合格:2020/06/19(金) 10:28:52 ID:eOOC/v+Z.net
簡単と言っても医学部も同じ問題だぞ

159 :東京一工:2020/06/19(金) 10:30:13.55 ID:BmX+RuZT.net
見たことないけど偏差値50のFランなんだから低レベルなことくらいは判る

160 :名無しなのに合格:2020/06/19(金) 10:46:05 ID:8EH+VnNd.net
さすがに金沢・広島・岡山より上だとは思うが、

難易度に関しては、九州=千葉くらいの認識で問題ないと思う。

161 :名無しなのに合格:2020/06/19(金) 10:46:24 ID:8EH+VnNd.net
軽量とかを加味しても

筑波・横国・神戸は九州の上だな。

162 :名無しなのに合格:2020/06/19(金) 10:48:53 ID:Wuf8FNyi.net
理学部で52.5の学科あるとか笑いもんやろ。もともと文系で神戸に負けてて理系も負けるとかw

163 :名無しなのに合格:2020/06/19(金) 11:05:02 ID:Sv6XhbJp.net
模試の偏差値で何故入試の難易度が測れると誤解してるの?
誰も>>66に対してまともなレス出来てないけれど?

164 :名無しなのに合格:2020/06/19(金) 11:05:50 ID:Sv6XhbJp.net
>>143
それらの要素を捨象してわかりやすく比較するための指標として予備校が偏差値が採用してるだけの話

ここが誤り

165 :名無しなのに合格:2020/06/19(金) 11:06:39 ID:Sv6XhbJp.net
>>141
これも明確な誤りだな

166 :名無しなのに合格:2020/06/19(金) 11:12:43 ID:Sv6XhbJp.net
河合の模試で偏差値が高くても、河合のその回での模試においての実力が反映されただけ
駿台の模試を受けたら異なる偏差値が出る

167 :名無しなのに合格:2020/06/19(金) 11:22:44.39 ID:6HF20B9+.net
>>166
もちろん言い分はわかるんだが、難易度測れないなら九大と日大もおんなじ難易度である可能性もあるということでおけ?

168 :名無しなのに合格:2020/06/19(金) 11:26:05 ID:taGSt+vq.net
>>163
おはよう。
11時に起きるのね。

169 :名無しなのに合格:2020/06/19(金) 11:28:01.44 ID:OTrgC+bO.net
自分の気に入らないレスはすべて誤りなんだから何話しても無駄
微塵も部分的に納得しようとする気がないもん

170 :名無しなのに合格:2020/06/19(金) 11:33:37.47 ID:8kmtt4fD.net
駿台全国 合格者平均偏差値
北大総理49.9 東北工50.2 名大工51.4 阪大工52.0 神戸工47.6 九州工47.0
これが2017年の偏差値な

171 :名無しなのに合格:2020/06/19(金) 11:39:51.63 ID:Sv6XhbJp.net
>>167
おなじ難易度というか日大の方が難しいかもしれない

>>168
恐らく勘違いしてる原因はこういった論理性のなさだろうな
レスした時間が起きた時間とは限らないし、一切寝ていないかもしれない

172 :名無しなのに合格:2020/06/19(金) 11:41:20.91 ID:Sv6XhbJp.net
>>169
論理として正しいレスがないのだから納得しようがない
納得させたければ矛盾のない論理展開を

173 :名無しなのに合格:2020/06/19(金) 11:45:52 ID:6HF20B9+.net
>>171
日大>>九大かもしれないってことやな。ありがとう。

174 :名無しなのに合格:2020/06/19(金) 11:50:44 ID:uNVf9Hkh.net
二次が重いから難しいって理論あるけど
センター比率が高いと逆転できない難しさもあるよな
例えば横国経営はセンターだけって言うけどじゃあそのボーダー取れるのかっていたら
地底合格者全員は取れないし

175 :名無しなのに合格:2020/06/19(金) 11:59:50 ID:taGSt+vq.net
>>171
ID検索したら分かるけど、お前ずっと受サロに張り付いてるからなw
3時頃に消えて11時に起きてる

176 :名無しなのに合格:2020/06/19(金) 12:02:53 ID:Sv6XhbJp.net
>>175
誤魔化さずに俺が3時頃に消えたという証拠と、11時に起きたという証拠を示してみてよ
同居してないと起床時刻なんて知ることが出来ないと思うけど

177 :名無しなのに合格:2020/06/19(金) 12:04:07 ID:8kmtt4fD.net
お前が俺の前でそれ言うとはな

178 :名無しなのに合格:2020/06/19(金) 12:04:18 ID:Sv6XhbJp.net
論理的思考力ない人ってのは簡単にどんどん追い詰めて行けるから楽だよな
すぐに矛盾しまくるしね

179 :名無しなのに合格:2020/06/19(金) 12:16:14.72 ID:bnIJb7Fj.net
>>178
32 名無しなのに合格 2020/06/18(木) 22:51:13.95 ID:+duRu+Z6
>>29
模試が解けたところで本番の入学試験はそれぞれ異なる問題で行われるから無意味でしょ
両大学で同じ問題を出していたらまだ比較出来るけど


104 名無しなのに合格 2020/06/19(金) 00:59:52.28 ID:UdzdEBa3
同じ試験を実施すれば学力測れるって馬鹿なのか?
測れる訳ないだろ


178 名無しなのに合格 2020/06/19(金) 12:04:18.79 ID:Sv6XhbJp
論理的思考力ない人ってのは簡単にどんどん追い詰めて行けるから楽だよな
すぐに矛盾しまくるしね

180 :名無しなのに合格:2020/06/19(金) 12:16:57.75 ID:6HF20B9+.net
>>179
論理的思考力皆無の九大生で草。、

181 :名無しなのに合格:2020/06/19(金) 12:41:22.24 ID:exwy7gQZ.net
このままだと九大、マジで広島や岡山レベルになるんじゃないか。。。
熊大にも抜かされそう

182 :名無しなのに合格:2020/06/19(金) 12:47:24 ID:kDA78GrZ.net
え?
指定国立大学になれなかったけど、北大にも予算を回して欲しいって?
非指定国立大学の北大に割く予算なんてねえよwww
今後の予算配分は指定国立大学の九大筑波>>非指定国立大学のザコク北大で決定したからw

183 :名無しなのに合格:2020/06/19(金) 12:48:26 ID:wFuzDIE+.net
>>179
すべて一貫してるだろ
学力を1度の試験で測ることは出来ない

184 :名無しなのに合格:2020/06/19(金) 12:49:02 ID:8kmtt4fD.net
>>171が言うには草原外字には論理性が無い

332名無しなのに合格2020/06/12(金) 15:00:36.81ID:fyvaIe3c
なぜ今までのやり取りには対価が発生せずに
お前の学歴を聞くときだけ対価が発生するんや?

334名無しなのに合格2020/06/12(金) 15:02:49.21ID:HJDvkLrd
>>332
拓郎中年アスペ今起きたの?
そのまま永遠に寝てれば良かったのに

Takugaiはじめ早慶理工落ちたバカたちへ
17 :名無しなのに合格[]:2020/06/12(金) 15:15:05.32 ID:HJDvkLrd
拓郎ASPEようやく起床した模様
こいつ昼から焼酎飲んでる中年だよ

【阪大落ち害児】統計音痴タクアスの迷言集
22 :名無しなのに合格[]:2020/06/12(金) 15:19:22.02 ID:HJDvkLrd
>>21
15時起床だから早過ぎたか
http://hissi.org/read.php/jsaloon/20200612/SEpEdmtMcmQ.html

185 :名無しなのに合格:2020/06/19(金) 12:49:08 ID:wFuzDIE+.net
>>180
負けたからって自己紹介されてもねえ
>>66にレスしてみなよ

186 :名無しなのに合格:2020/06/19(金) 12:50:39 ID:8kmtt4fD.net
おまけにfyvaIe3cがそれ以前にも書き込んでいることに気づかない間抜け
http://hissi.org/read.php/jsaloon/20200612/Znl2YUllM2M.html

187 :名無しなのに合格:2020/06/19(金) 12:58:57 ID:taGSt+vq.net
草原ガイジだろうなあ
皆関わったらダメだよ

188 :名無しなのに合格:2020/06/19(金) 13:01:35 ID:lwiLmQre.net
間違いを指摘されても間違いに気づけないってそれもうただの阿呆やないか

189 :名無しなのに合格:2020/06/19(金) 13:16:15.13 ID:8kmtt4fD.net
草原外字っぽいのも現れたけどたまたまだよね
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1592150386/
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1592493366/

190 :名無しなのに合格:2020/06/19(金) 13:19:53.46 ID:8kmtt4fD.net
だって草原外字はレスした時間=起きた時間と勘違いする論理性のない奴で
Sv6XhbJpはそれを間違いと指摘できる論理性のある人間なのだから

191 :名無しなのに合格:2020/06/19(金) 13:54:14.11 ID:AdkRrouf.net
お!宅浪焼酎年が発狂して連投してる
自分の6月12日のレスを貼り付けてキチガイぶりをアピールしてんのか?

192 :名無しなのに合格:2020/06/19(金) 13:55:06.01 ID:AdkRrouf.net
宅浪焼酎年、早慶理工の受かり方アドバイスしてやるからさっさと当該のスレッド来いや

193 :名無しなのに合格:2020/06/19(金) 15:35:10.72 ID:mLftCIl1.net
11時起床煽り受けてピキってんのワロタ

194 :名無しなのに合格:2020/06/19(金) 18:52:01 ID:VYsj0NAC.net
上位大はセンター比率が高いほどムズイ
医学部入試見ればわかると思う
京大東工大と下位国立医なら学力あるなら東工大の方が楽だと思うだろう

195 :名無しなのに合格:2020/06/19(金) 20:05:59.60 ID:OV8DE+VT.net
ひょっとして国から地域貢献型大学の烙印を押された横国かな?w

横国が国から地域貢献型大学の烙印を押されたからってイライラするなw

あれほど必死になって研究研究とアピールしていたのに、あえなく国から地域貢献型大学の烙印を押されててワロタw

筑波大 世界水準型研究大学 スパグロ採択 卓越大学院採択
千葉大 世界水準型研究大学 スパグロ採択 卓越大学院採択
神戸大 世界水準型研究大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択

-----------------ここから下がザコクです------------------

埼玉大 地域貢献型大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択
横国   地域貢献型大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択 ←ワロタwww



文部科学省が国立大学を3つに分類。横国他55大学は地域貢献型大学に
https://benesse.jp/kyouiku/201509/20150918-1.html

196 :名無しなのに合格:2020/06/19(金) 21:13:23.66 ID:1uBFFIaw.net
文句言ってる割にコメント欄で直接言う勇気はないんだなw

197 :名無しなのに合格:2020/06/19(金) 23:35:11.84 ID:xWzIEYDm.net
>>170
このときのその他の主要理系は?東大京大東工大早慶理工あたりは?

198 :名無しなのに合格:2020/06/20(土) 00:13:19 ID:zMT2Ckrf.net
付け加えておくと。

最新の河合塾による理工系はこんなかんじ
(基本前期の2次4科目の大学)(*は5科目、名大は理のみ)
67.5東大*
65京都*=東工
60-62.5阪大
60東北=名大*
57.5-60筑波=横国
57.5神戸=北大
55-57.5九州=千葉


近年では地方の地盤沈下が進み、

東北>筑波>神戸>九州

くらいの難易度になってきているようです。

199 :名無しなのに合格:2020/06/20(土) 00:27:33 ID:tkjZGYRj.net
筑波は軽量入試じゃないのか?

200 :名無しなのに合格:2020/06/20(土) 00:56:58 ID:/9Ex4f2i.net
予備校の偏差値が当てにならんのはガチ

201 :名無しなのに合格:2020/06/20(土) 00:59:01 ID:Ar6diSui.net
>>200
神戸が言うんならまだしも、負けてる側の九大が言ってるのがダサい

202 :名無しなのに合格:2020/06/20(土) 01:02:13 ID:/9Ex4f2i.net
>>201
てか大学生になって入試の難易度イキリとかするの全部ダサくね、勝ち負けとか以前に

203 :名無しなのに合格:2020/06/20(土) 01:03:03 ID:cj2u9NgU.net
>>11
これ

204 :名無しなのに合格:2020/06/20(土) 01:30:03.83 ID:tnfwM+0p.net
熊本の進学校だとトップ層は東早慶に行く。
それが無理なら熊大。九大は眼中に無いね。

205 :名無しなのに合格:2020/06/20(土) 01:34:57.01 ID:/9Ex4f2i.net
>>204

熊本県立熊本高校

卒業生の進路
卒業後の進路状況(2019年3月現在)

大学進学計 224名短大進学計 0名専修/各種学校計 0名浪人/予備校計 169名留学/留学準備 就職・その他 
大学合格実績

■ 国公立
学校名 2019年 2018年 2017年
東京大 6 5 10
京都大 9 7 11
九州大 40 39 39
北海道大 1 1 2
大阪大 12 19 18
一橋大 5 0 3
熊本大 50 46 44
■ 私立
学校名 2019年 2018年 2017年
慶應義塾大 6 2 3
早稲田大 8 9 12

206 :名無しなのに合格:2020/06/20(土) 02:12:15 ID:L9p+1IzS.net
>>141
同じ偏差値でも通らんやろ…

207 :名無しなのに合格:2020/06/20(土) 02:21:49.05 ID:WxWoU/5j.net
冗談抜きで九大理工系は広島大学に嘲笑されても反論出来ないレベルになって来たぞ。今後どこまで難易度が下がり、どこで下げ止まるかだ。

208 :名無しなのに合格:2020/06/20(土) 02:28:23.21 ID:LqR/Oay0.net
九大理系≧同志社立命館理系
これマジ

209 :名無しなのに合格:2020/06/20(土) 04:00:40.20 ID:zasip+ag.net
横国やけど圧倒的に九大のが下だよ。

北大>>横国=神戸>>>>九大みたいな感じ。

210 :名無しなのに合格:2020/06/20(土) 04:29:04.52 ID:pnPWGyh/.net
中央法のワイから言わせてもらうと
偏差値60切ってる猿大学という印象
存在価値全くないね
吉村知事輩出したことくらいかな

211 :名無しなのに合格:2020/06/20(土) 04:46:07.56 ID:k9JBakwP.net
九大が案外必死やな

端から見たら同じやのに、旧帝大のプライドか何なのか知らんがやたらと噛みついてる印象やな

九大の主張「俺らは地方帝大だから社会でたら阪大名大と同じ評価」

その他の大多数は、九大と神戸や横国筑波と同じだろと思ってる現実

そりゃ九大は叩かれるわ

212 :名無しなのに合格:2020/06/20(土) 05:39:30.93 ID:aQF4dxjG.net
>>199
新しい導入された総合選抜は、理系3類とも2次4科目、専門選抜の方も社工を除き2次4科目。総合選抜を中心に2次重視に切り替わった。

213 :名無しなのに合格:2020/06/20(土) 05:41:49.06 ID:xXKb3AsP.net
神戸文系は

214 :名無しなのに合格:2020/06/20(土) 05:45:24 ID:xXKb3AsP.net
神戸文系は全ての地底文系に圧勝。
神戸理系は北大理系と同等。九大
理系には圧勝。九大理系の好敵手
は兵庫県立大学。

215 :名無しなのに合格:2020/06/20(土) 05:48:49 ID:aQF4dxjG.net
>>212
加えて、数学も1Aが加わった。

216 :名無しなのに合格:2020/06/20(土) 05:53:08 ID:yMBzEP25.net
筑波の総合選抜は2021年度からだからまだ始まってない。今まで軽量で見せかけの偏差値を作ってたけどこれでボロが出るだろうね

217 :名無しなのに合格:2020/06/20(土) 05:54:54 ID:yMBzEP25.net
神戸大学がたとえ河合塾の偏差値上で俺達より上だとしても意味ないから。大学の格が俺たちの方が上だからね、研究費とかを見ればよーくわかる

218 :名無しなのに合格:2020/06/20(土) 05:55:20 ID:iZozqbTq.net
神戸を利用して横国が九大の上に立とうとしてるスレ

219 :名無しなのに合格:2020/06/20(土) 05:56:02 ID:yy7FQ4Ui.net
九大理系は偏差値52.5。九大理系は近大理系レベル。

220 :名無しなのに合格:2020/06/20(土) 05:59:59 ID:yMBzEP25.net
>>219
バカかな?近大とは科目数も違うしセンターもない近代が同レベルなわけないだろ高卒

221 :名無しなのに合格:2020/06/20(土) 06:02:35 ID:yy7FQ4Ui.net
九大フルボッコで涙目www

222 :名無しなのに合格:2020/06/20(土) 06:11:37 ID:iZozqbTq.net
理系なら偏差値で負けてても研究費とか施設の充実度で勝負すりゃいいけど、文系は神戸大に手も足も出ない

223 :名無しなのに合格:2020/06/20(土) 06:12:32 ID:Tp7fAF16.net
多分、九大だけが指定国立大学の審査に落ちて
筑波と医科歯科だけが通るんだろうな。じきに
北大も指定国立大学になって九大だけハミコの
パターン。

224 :名無しなのに合格:2020/06/20(土) 06:15:08 ID:iZozqbTq.net
「大学の格が上」って言ってる人いるけど、"格"ってどこで役に立つん?
就職か?就職も神戸大に負けてるぽいが

225 :名無しなのに合格:2020/06/20(土) 06:17:02 ID:yMBzEP25.net
九大が羨ましくてしょうがないんだろうな
旧帝とその他の大学じゃ格が違うんだよなあ
九州大学は筑波神戸よりも一段二段あるいは十段くらい上なんだよ

226 :名無しなのに合格:2020/06/20(土) 06:18:12 ID:Tp7fAF16.net
>>224
明治時代の沿革が未だに通用すると
思ってるんだよ。東北大と同等とか
勘違いも甚だしい。

227 :名無しなのに合格:2020/06/20(土) 06:22:06 ID:yMBzEP25.net
>>224
就職が神戸に負けてるソースなんかないんだよなあ

228 :名無しなのに合格:2020/06/20(土) 06:23:31 ID:yMBzEP25.net
>>226
実際実績変わんないからね。でも一応少しは上にみてるよ

229 :名無しなのに合格:2020/06/20(土) 06:28:48 ID:k9JBakwP.net
>>228
九大くん?

九大の自己評価はどんなもん?
やっぱり阪大や名大と同レベルと思ってるん?

230 :名無しなのに合格:2020/06/20(土) 06:29:21.21 ID:yMBzEP25.net
もう無駄に反論しないでくださいね
あなたたちに構ってる時間はないので

231 :名無しなのに合格:2020/06/20(土) 06:30:29.99 ID:kOUt090t.net
理系

232 :名無しなのに合格:2020/06/20(土) 06:32:02.16 ID:aQF4dxjG.net
>>216
文系はともかく、理系の多くはこれまでも2次4科目だよ。

233 :名無しなのに合格:2020/06/20(土) 06:40:58 ID:AIG41Jme.net
ブランド力が本当にあればこんな悲惨な難易度にはならないと思うが。いつもキューテー連呼していて
気持ち悪いんですけど。

234 :名無しなのに合格:2020/06/20(土) 06:48:20 ID:iZozqbTq.net
なんの役にも立たない"格"ばかり重視して、旧帝大だからと慢心する九大生の鑑

235 :名無しなのに合格:2020/06/20(土) 06:51:31.34 ID:AIG41Jme.net
>>225
ねーよ。

北大だったら憧れるけど。

最寄り駅から徒歩一時間もかかる低偏差値ザコクなんか死んでも行きたくないね。

236 :名無しなのに合格:2020/06/20(土) 08:12:55.17 ID:9z6lsqEo.net
>>235
伊都キャンパスの航空写真見てみなよ。こんな田んぼの中のキャンパスで4年間過ごす絶望は計り知れないww

237 :名無しなのに合格:2020/06/20(土) 10:05:54 ID:Io2dUxtW.net
九大、必死すぎだろ
逆にその反応を見てると「本当に神戸の下なんだな……」と哀れんでしまう

238 :名無しなのに合格:2020/06/20(土) 10:07:05 ID:9z6lsqEo.net
旧帝大最下位やし当然。

239 :名無しなのに合格:2020/06/20(土) 10:47:34 ID:fWMifL2g.net
え?
指定国立大学になれなかったけど、北大にも予算を回して欲しいって?
非指定国立大学の北大に割く予算なんてねえよwww
今後の予算配分は指定国立大学の九大筑波>>非指定国立大学のザコク北大で決定したからw

240 :名無しなのに合格:2020/06/20(土) 10:58:34 ID:JZhr7SJM.net
>>239
偏差値52.5のザコクでもなれる指定国立なんて何の価値も無い。そもそも九大は指定国立入りが決定した訳でも無い。何ぬか喜びしてんだよ。多分落ちると思うけど。

241 :名無しなのに合格:2020/06/20(土) 11:09:38 ID:hkMGoVFs.net
>>239
まーたお前か。指定国立以外に何か九大のいいところないの?教えてくれよ。240もこんなのにいちいち反応してたらキリないぞ。まず指定国立じゃない北大神戸に偏差値で負けてるんやから推薦でも大量に増やしたらどう?

242 :名無しなのに合格:2020/06/20(土) 11:19:04 ID:93jTRlCn.net
僕もスレタイの意見に同意します

243 :名無しなのに合格:2020/06/20(土) 12:34:58 ID:VKWG40BG.net
九大の合否分布見たことあるけど、結構きれいに偏差値通りに合否が決まってたぞ

偏差値50〜60くらいの大学は全国の標準的な模試の結果と相関高いと思われる

244 :名無しなのに合格:2020/06/20(土) 13:46:37 ID:zasip+ag.net
横国やけど九大は見下してますが北大は尊敬してますよ。

245 :名無しなのに合格:2020/06/20(土) 13:55:07.18 ID:T2pML6Jx.net
難易度はどうでもいいが
地元福岡民すら敬遠するど田舎キャンパスやぞ

あんなとこ喜んで通うのは余程の田舎者だけ
それが難易度に出てんだろ

246 :名無しなのに合格:2020/06/20(土) 13:57:02.21 ID:fWMifL2g.net
え?
指定国立大学になれなかったけど、北大にも予算を回して欲しいって?
非指定国立大学の北大に割く予算なんてねえよwww
今後の予算配分は指定国立大学の九大筑波>>非指定国立大学のザコク北大で決定したからw

247 :名無しなのに合格:2020/06/20(土) 16:38:26 ID:vQytL4SJ.net
>>245
敬遠しないが
広島大もそうだけどキャンパスの立地はそんな悪くないと思ってるよ在学生はみんな 

248 :名無しなのに合格:2020/06/21(日) 00:05:37.65 ID:7GXZhkb0.net
>>8
こいついっつも同じレスしてるよな
理学部52.5の現実を直視できないから他の大学を下げることしかできないなんて惨めだねえ

249 :名無しなのに合格:2020/06/21(日) 00:13:24.75 ID:RltoOgoV.net
>>211
九大に限らず地底はプライド高すぎ

250 :名無しなのに合格:2020/06/21(日) 00:15:58.16 ID:RltoOgoV.net
>>248
それたぶん千葉ガイジだから無視がいい

251 :名無しなのに合格:2020/06/21(日) 00:23:28.62 ID:fJa/5TzP.net
え?
指定国立大学になれなかったけど、北大にも予算を回して欲しいって?
非指定国立大学の北大に割く予算なんてねえよwww
今後の予算配分は指定国立大学の九大筑波>>非指定国立大学のザコク北大で決定したからw

252 :名無しなのに合格:2020/06/21(日) 01:06:32 ID:2caWAVdy.net
神戸大学・工・建築・前 60.0

九州大学・理・生物・前 52.5←コレwww

253 :名無しなのに合格:2020/06/21(日) 05:36:32 ID:OFlVIhTB.net
偏差値低くたっていいじゃないか
大学入って勉強、それでいい
田舎なんだもの

byくすお(九州男)

254 :名無しなのに合格:2020/06/21(日) 07:04:02 ID:2YPDuPlO.net
デフォルト偏差値55の大学に負ける気はしないわ。ちな横国

255 :名無しなのに合格:2020/06/21(日) 08:06:15 ID:a61CzS7L.net
このスレ、ところどころに神戸大にのっかって「うちも九州大より上だ」と言ってる横国が湧いてるけど、さすがにそれはないやろ

256 :名無しなのに合格:2020/06/21(日) 08:36:44.24 ID:U27tff+G.net
九大さん、コンプで大暴れしてて草

http://hissi.org/read.php/jsaloon/20200620/eU1CekVQMjU.html

257 :名無しなのに合格:2020/06/21(日) 09:10:04 ID:zSYbi7cA.net
二次は九大の方が大変だ

258 :名無しなのに合格:2020/06/21(日) 11:40:48 ID:RltoOgoV.net
>>254
千葉ガイジのなりすましかな

259 :名無しなのに合格:2020/06/21(日) 11:45:54 ID:OgbdNWBh.net
まず九大を前面に出してYouTuberやる時点で詰んでる
学歴系としては中途半端だし、華やかで明るいイメージがあるわけでもないし、他に売りなかったんかいな......

260 :名無しなのに合格:2020/06/21(日) 14:21:24 ID:tu6tDPgJ.net
普通に横国のが上だろw
馬鹿芋九は現実受け入れろw

261 :名無しなのに合格:2020/06/21(日) 17:18:24.22 ID:oCX3nzz6.net
>>256
ヤバすぎワロタwww

262 :名無しなのに合格:2020/06/21(日) 17:56:20.77 ID:tu6tDPgJ.net
>>256
芋九頭にうじでも沸いてんじゃねぇのww

263 :名無しなのに合格:2020/06/21(日) 17:57:14.64 ID:tu6tDPgJ.net
さすが偏差値52.5w

264 :名無しなのに合格:2020/06/21(日) 18:10:55.46 ID:fJa/5TzP.net
え?
指定国立大学になれなかったけど、北大にも予算を回して欲しいって?
非指定国立大学の北大に割く予算なんてねえよwww
今後の予算配分は指定国立大学の九大筑波>>非指定国立大学のザコク北大で決定したからw

265 :名無しなのに合格:2020/06/21(日) 18:29:50.64 ID:oVO9TqcM.net
横浜国大 建築 62.5

九州大学 生物 52.5

その差は10.0

これをどの様にして九大優位にもって行くのかが

九大連投オジサンの腕の見せどころ

266 :名無しなのに合格:2020/06/21(日) 19:16:52.69 ID:OFlVIhTB.net
草原ガイジが窮地を救う

草原ガイジカモン!

267 :名無しなのに合格:2020/06/21(日) 22:40:24 ID:OrKgqFGR.net
>>256
九大きっしょ。うせろよ底辺。

268 :名無しなのに合格:2020/06/22(月) 00:28:15 ID:vHGT9T63.net
芋九なんかゴロ寝してポテトチップス食べながら参考書でも読んでたら受かるからなw

総レス数 268
62 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200