2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

中学の同級生って良い大学行ってるやつ少ないよな

1 :名無しなのに合格:2020/06/20(土) 18:58:41 ID:zxwnpdY9.net
そもそも大学行ってるやつ自体少ない
旧帝の奴は一人も見てないし早慶でやっと一人見た感じ

2 :名無しなのに合格:2020/06/20(土) 18:59:18 ID:zxwnpdY9.net
まあこれは通ってた中学にもよるんだろうけど
少なくともワイの公立はそうだっあ

3 :名無しなのに合格:2020/06/20(土) 19:00:20.69 ID:ojHduk3d.net
地域によるだろ
東京除く首都圏の公立ならそこそこ行くよ

4 :名無しなのに合格:2020/06/20(土) 19:00:44.77 ID:j5Ne/nfr.net
>>1
100人いたら大抵京大レベルが1人2人いるけどたまたまそう言う年もあるやろ

5 :名無しなのに合格:2020/06/20(土) 19:01:12.28 ID:MAbxnoUu.net
お前はそうだが俺達は中高一環校だからな

6 :名無しなのに合格:2020/06/20(土) 19:01:36.39 ID:FeOjL+dR.net
1学年30人しか居ないクソ田舎の公立中だけど京大1人地底3人マーチ2人Fラン10人他高卒だわ

7 :名無しなのに合格:2020/06/20(土) 19:04:14 ID:1m/GHsq2.net
俺の公立中学もカオスだったわ
上は偏差値70超え下は定時制、通信だし
頭良かった子は中学受験して顔合わさなくなったしね
今なら親が中高一貫校行かせたかった気持ちは凄くわかる

8 :名無しなのに合格:2020/06/20(土) 19:05:21 ID:zxwnpdY9.net
>>4
まだ全員は把握しとらんが、小学校の頃の中学受験組で抜けた奴とかは東大行ってもおかしくなさそうだったな

9 :名無しなのに合格:2020/06/20(土) 19:06:17 ID:zxwnpdY9.net
>>7
まあある意味良い経験にはなるよな、社会には色んなやつおるんやなて

10 :名無しなのに合格:2020/06/20(土) 19:11:10 ID:1m/GHsq2.net
>>9が親ならどう思う?
俺は中学受験させたいわw
スポーツの才能あったら中学まで公立で構わないけど

11 :名無しなのに合格:2020/06/20(土) 19:12:45.73 ID:6VXWmx2i.net
小学の時カースト上位は中受しない
カースト下位なら中受する

いじめ問題考えるとこうやな

12 :名無しなのに合格:2020/06/20(土) 19:13:38.62 ID:MAbxnoUu.net
話違うが全国の高校で開校以来東大合格者を一人も出していないところが大部分だよ

13 :名無しなのに合格:2020/06/20(土) 19:14:27.92 ID:x5/xOHN6.net
うちはみんな大学(or浪人)だったと思う

上位国立、医医、早慶上理が大体だったわ

中受させてくれた親に感謝

14 :名無しなのに合格:2020/06/20(土) 19:48:11 ID:OCCwVVtn.net
それはイッチが貧乏人ばっかが住んでる底辺地帯に住んでたからじゃね

15 :名無しなのに合格:2020/06/20(土) 19:50:12 ID:IRNy6lNu.net
公立中なのに受験とか意識すんだな

16 :名無しなのに合格:2020/06/20(土) 19:57:37 ID:4S3aQYrk.net
地方、政令都市以外はそんな感じが普通では?
逆に都心の大学通学圏に住んでて、マーチにも引っかからない奴はどうかと思うよ

17 :名無しなのに合格:2020/06/20(土) 19:58:32 ID:jtNrNSNM.net
公立だけど東大も京大も複数いたし地元地底は5〜6人おったで
ちな政令都市でもなんでもない

18 :名無しなのに合格:2020/06/20(土) 20:23:24.29 ID:YGtOqdcm.net
受サロのスタンダードは中高一貫男子校進学校だよ

19 :名無しなのに合格:2020/06/20(土) 20:50:19.32 ID:SbnQ8uur.net
だけど公立は年収となると相関はあまり高くないんだよな。

あのヤンキーがまさかの自営で年商100億とか

20 :名無しなのに合格:2020/06/20(土) 20:59:34.74 ID:uNeVWvRu.net
田舎公立中学年100人

旧帝2人
早慶1人(すでに死亡)
上位国立2人
駅弁4人
マーチ1人

フィルター通貨ラインの大学進学したのが10人程度
これで豊作扱いの世代だった

21 :名無しなのに合格:2020/06/20(土) 21:33:54.76 ID:UUzkfr4i.net
既に死亡って何歳だよ

22 :名無しなのに合格:2020/06/20(土) 23:16:08 ID:hUr62pRL.net
都内の公立中だけど、学年の半分がMARCH以上。本当に普通のどこにでもある公立だからMARCHが同世代の10%というのは信じられない。

23 :名無しなのに合格:2020/06/20(土) 23:34:48.13 ID:Py5iEa7w.net
公立中出身だけど高校入ってから同じ中学だった人とは全く関わらなくなったし連絡もしなくなった
大学行ってからも多分関わらないと思う
勉強するとやっぱり関わりはなくなる

24 :名無しなのに合格:2020/06/20(土) 23:52:06 ID:TLXHimQs.net
通学圏内に住んでる上位層5人中4人が中学受験で国私立進学、
残った1人が公立中に進学して、一浪で京大とかに進学するのが標準的だった

25 :名無しなのに合格:2020/06/21(日) 00:12:06.51 ID:7bTM7Rcq.net
>>20
俺のところもこんなもんや

26 :名無しなのに合格:2020/06/21(日) 00:13:23 ID:7bTM7Rcq.net
>>23
俺は中学のやつらが一番仲良いわ
高校以上からだと本音で喋れる友達作るの難しすぎや

27 :名無しなのに合格:2020/06/21(日) 01:05:01 ID:6yaxON0T.net
>>20
死亡?怖いわ
事故とかか?

28 :名無しなのに合格:2020/06/21(日) 03:32:38 ID:iv2SY4Lh.net
千葉県民だけどマーチあたりが意外といた

29 :名無しなのに合格:2020/06/21(日) 07:16:08 ID:X9qBAMFG.net
>>22
推薦かもわからん

30 :名無しなのに合格:2020/06/21(日) 07:50:21 ID:xYkLtls+.net
住んでる地域によるだろ
関東は公立中学でも大学進学率70%くらいあるかと
学年中位がニッコマくらいじゃないか

31 :名無しなのに合格:2020/06/21(日) 12:43:15.26 ID:5Y43u4fi.net
関西の公立の中学校だったけど卓球部のみ阪大や大阪市大、早稲田、関関同立に進学。野球部は産近甲龍が多かった

32 :名無しなのに合格:2020/06/21(日) 13:02:39.92 ID:r/srSZHK.net
旧帝大2万人
早慶1.5万人
医学部0.9万人
一工0.2万人
お茶東外神戸筑波気象航空0.7万人
国公立歯薬獣医0.3万人
合計5.6万人

高校卒業者100万人

いまの高校卒業者数だと、偏差値66ぐらいあれば早慶入れる
人口が多い世代でも偏差値69あれば早慶入れた

この偏差値は、浪人や推薦を含んだ数値なので、
現役で一般入試に限定すると、+3ポイントぐらいになる
つまり、今の世代は偏差値69、昔でも偏差値72あれば早慶現役合格

33 :名無しなのに合格:2020/06/21(日) 14:02:23.68 ID:r/srSZHK.net
最近の公立高校はレベルが上がっているとされているが、
実際には現状維持しているに過ぎない

県立浦和高校の市進偏差値は71(埼玉県の公立は市進が一番信用できる)
他のサイトをみると、やたらとインフレした偏差値が掲載されているが、
これは内申点などが酷い場合を想定したかなり嵩上げされた偏差値

実際には、埼玉県内の高校は200校以下で、
県内最難関とされる早慶付属2校に加えて、
都内のトップ校(開成・桜蔭など)の通学圏にも入ってるので、
実質的に県立浦和でも5番手ぐらい
200校規模で5番手だから、40人中1番ぐらいのレベルで偏差値は70〜71

この偏差値71の県立浦和でも、下から3〜4割ぐらいの層が早慶に入学してる状態
>>32に書いた学校に246名進学(全体で396名)、これにケンブリッジ大などの海外進学も加わる
https://urawa-h.spec.ed.jp/

総レス数 33
7 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200