2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

九大「伊都キャンパス新設!人気急上昇だ!」→都会民「田舎!不便!ダサい!感性鈍る!」これ何で?

1 :名無しなのに合格:2020/06/21(日) 12:32:03 ID:X1rE8y3F.net
九大理系が伊都キャンパスに移転して以降
ずーっとジワジワ不人気化

地元福岡の都市部民にすら敬遠されるクソ立地となり
あんなとこに喜んで通うのはカッペ出身の余程の田舎者だけという風潮

これはしゃーないのか

2 :名無しなのに合格:2020/06/21(日) 12:34:30 ID:0Zx860Ca.net
九大理系はジワジワ毎年微妙に難易度低下してんだよなあ、、

地元九州の田舎者にさえ糞みたいな立地がバレて
不人気化してんだろうな、、

あんなとこに喜んで行きたがるのはセンスない田舎者だけやで

3 :名無しなのに合格:2020/06/21(日) 13:02:02 ID:/kDM61DE.net
自分は広島大学に進学してわかったが立地は本当に大事だよ
娯楽やバイト、人間関係に大きく影響してくる

4 :名無しなのに合格:2020/06/21(日) 13:11:24 ID:pWKvaAMH.net
立地が悪いことのメリットなんてゼロだからな
よく周りに誘惑が無く学問に集中しやすいとかいう奴が居るけどじゃあ東大や京大は集中出来ないのかって言われると全くそんなことは無い

結局やる気次第なんだよ

5 :名無しなのに合格:2020/06/21(日) 13:23:30.10 ID:N58qp+P4.net
しかも超便利な箱崎を捨ててアレだからな…
都心回帰がトレンドなのに、都心に近い箱崎を捨てるとか馬鹿すぎでしょ

6 :名無しなのに合格:2020/06/21(日) 13:26:13 ID:WwCTBmDL.net
琉球大卒→沖縄ギャル抱きまくり。海辺にでっかい家立てて休日はずっとマリンスポーツ

MARCH卒→やっとこさ大企業(4人に1人)に入れても早慶にこき使われ過労死。 休日は受サロで他大学叩きとYouTube

7 :名無しなのに合格:2020/06/21(日) 13:28:55 ID:OgbdNWBh.net
>>6
こうやって都合のいいとこだけ見て田舎に移るから後悔するんだな、、、

8 :名無しなのに合格:2020/06/21(日) 13:40:14.33 ID:4F2OqNiz.net
伊都キャン移転は土地が安いとか振動が少ないとかで研究施設向きだったのが理由
偏差値目的ではない

9 :名無しなのに合格:2020/06/21(日) 13:48:13.64 ID:qUvszl3J.net
>>8
じゃあ文系は博多に残しといてくれよ

10 :名無しなのに合格:2020/06/21(日) 14:13:29.59 ID:pWKvaAMH.net
文系は六本松、理系は伊都

これで良かったのにな

11 :名無しなのに合格:2020/06/21(日) 14:19:52.29 ID:FNbD10n0.net
本格的に研究に打ち込む大学院からならまぁ田舎でもいいかなってなるけど、貴重な学部時代を山奥で過ごすのは拷問
九大は学部生の養成より研究メインの理系大学院大学にした方がいいと思う

12 :名無しなのに合格:2020/06/21(日) 14:41:16 ID:/0loqyyv.net
理系の教授や准教授とかにとっては伊都はありがたいかもしれないが、受験生にとっては間違いなく敬遠ポイントの一つでしょう
難易度がジリジリ下がっている以上、否定できない

13 :名無しなのに合格:2020/06/21(日) 19:49:32.30 ID:JfeA9ki6.net
>>1
田舎キャンパスの不人気は中央大学がその身をもって証明してくれたのにな
旧帝ブランドだから立地なんて問題ないわと油断したのが原因か

14 :名無しなのに合格:2020/06/21(日) 19:52:21.60 ID:mPupWAL/.net
>>13
中央「ワイはもう超都心に移転します。九大さんは頑張ってください」
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/7/7e/Tokyo_Dome_night.jpg

15 :名無しなのに合格:2020/06/21(日) 19:52:34.88 ID:FkylFCem.net
チー帝の陰キャキャンパスなんか都会人は誰も行きたくねーよ間抜けwwwwwwwwwwwwwww

16 :名無しなのに合格:2020/06/21(日) 19:53:44.80 ID:JfeA9ki6.net
>>4
東大、京大、名大、東北大、北大は都市部にある
阪大は大阪市外の吹田市、九大の伊都キャンパスは福岡市内ではあるが田舎

17 :名無しなのに合格:2020/06/21(日) 19:54:18.87 ID:JfeA9ki6.net
>>14
法学部だけやん
大学側は多摩の他学部は見捨てたのか?

18 :名無しなのに合格:2020/06/21(日) 19:59:02.20 ID:mPupWAL/.net
>>17
後楽園キャンパスを拡大してるから、経済や商もそこに持ってくるんだろうな

19 :名無しなのに合格:2020/06/21(日) 20:03:23.34 ID:MMB8EqkP.net
>>8
振動云々は理解できるが、文系まで移転する理由にはならないよね

20 :名無しなのに合格:2020/06/21(日) 20:03:58.16 ID:UN3zA+a2.net
文系は非難されるのは分かるけれど
理系は今までの糞キャンパスよりいいじゃないね
中央理工みたいに都会風吹かしてイキりたいの?
理系のくせに

21 :名無しなのに合格:2020/06/21(日) 20:05:30.50 ID:MMB8EqkP.net
>>4
東大で例えるなら本郷からサマーランド(あきる野市)の場所に移転させるようなもんだからな
誰がそんな不便極まりない大学行きたがるんだって話

22 :名無しなのに合格:2020/06/21(日) 20:20:04 ID:JfeA9ki6.net
>>21
早稲田所沢や慶應SFCも大学内では不人気
上位国立や早慶でさえ立地に影響されるのが今の時代

23 :名無しなのに合格:2020/06/21(日) 20:23:36.43 ID:JfeA9ki6.net
>>1
東大が八王子の山奥にあるような感覚かね?

24 :名無しなのに合格:2020/06/21(日) 20:27:51.19 ID:MuUt/qFu.net
京大は学生街の真ん中だし
ちょっとチャリで行けば繁華街だから
学生生活楽しいぞ
そのためにみんな受験勉強頑張ってる

25 :名無しなのに合格:2020/06/21(日) 20:33:12.20 ID:JfeA9ki6.net
>>24
京大は普通に京都の街の中心部だな
でも仮に宇治市とかにあったとしても九大の伊都キャンパスみたいにはならなかったと思うわ

26 :名無しなのに合格:2020/06/21(日) 20:41:39.72 ID:dMEqRCGL.net
エレベーターでしか移動できない3密のビルキャンパスよりマシだよな

27 :名無しなのに合格:2020/06/21(日) 20:54:41.10 ID:JfeA9ki6.net
https://www.city.fukuoka.lg.jp/data/open/cnt/3/32186/1/ito1.jpeg?20190710160559

中央大学の多摩キャンパスといい勝負な田舎だな

28 :名無しなのに合格:2020/06/21(日) 20:59:48.76 ID:BP+XwRMG.net
ID:JfeA9ki6

中央多摩キャンにこだわりすぎだろwww

29 :名無しなのに合格:2020/06/21(日) 21:18:12.94 ID:aaLnmorp.net
ど田舎でキャンパス広いんだから、もっと低い建物で良いのでは?

30 :名無しなのに合格:2020/06/21(日) 21:23:06.21 ID:11pK03GO.net
>>16
東北大は都市部といっても山奥だけどな
神戸で言う六甲山みたいな立地
それでも九大よりは遥かにマシだが

31 :名無しなのに合格:2020/06/21(日) 21:28:51.46 ID:J/r8KHbC.net
韓国では、ソウルにある大学か否かで入学難度が変わるらしいしな。

若い奴が、より大きな街に住みたがるのは世界共通だ。
そして、都会生活と田舎生活を経験したものだけが自分に合った生活環境を見つられる。
イケハヤさんがずっと田舎暮らしだったら、田舎の良さを本当の意味で実感することはできなかっただろう。

32 :名無しなのに合格:2020/06/21(日) 21:29:23.36 ID:aaLnmorp.net
伊都キャンパスのようなど田舎が、都心近くにある感じだよな

33 :名無しなのに合格:2020/06/21(日) 21:29:56.80 ID:aaLnmorp.net
東北大のキャンパスは

34 :名無しなのに合格:2020/06/21(日) 21:31:39.05 ID:fJa/5TzP.net
え?
指定国立大学になれなかったけど、北大にも予算を回して欲しいって?
非指定国立大学の北大に割く予算なんてねえよwww
今後の予算配分は指定国立大学の九大筑波>>非指定国立大学のザコク北大で決定したからw

35 :名無しなのに合格:2020/06/21(日) 21:33:52.15 ID:JfeA9ki6.net
>>31
生活面で言えば京阪神や名古屋が一番バランス良くて暮らしやすいよ。
大都市の割には住居費・物価が安いし、商業施設や娯楽などの一通りのものは揃ってる。
イベントや巡回展も基本的に回ってくるしね。

仙台や広島は都市のレベル的に色々物足りないし、
札幌や福岡はそこそこ都会だけど、東京・大阪まで遠過ぎるから、
ちょっと遊びに行くだけでも交通費や宿泊代がかかりまくって大遠征になってしまう。
金持ちなら東京が最強だけど、住居費が高過ぎるから庶民にはきつい。

娯楽なら東京、コスパなら名古屋、飯なら京阪神が最高。

36 :名無しなのに合格:2020/06/21(日) 21:33:56.77 ID:0Zx860Ca.net
実際あんなとこに喜んで通うのは余程の田舎者だけやんな

だから都会の上流層から嫌われて
難易度が低下してんだよな

文系まで去年移転したから
10年後には理系同様に難易度低下しまくってるだろうな

37 :名無しなのに合格:2020/06/21(日) 21:40:32 ID:HX/PmUOm.net
>>27
中央多摩は九大と違って多摩ニュータウンの市街地に隣接した場所にある
https://i.imgur.com/EDzz8gz.jpg
https://maps.app.goo.gl/AFiqxheTmDy4nymMA

中央多摩からわずか5分の街「多摩センター」
https://youtu.be/Q4osNQI-tII
https://youtu.be/EWCKANuRW2k

モノレール駅がすぐ目の前、アクセス抜群
https://youtu.be/Gc2AZcFVdPw

14拠点もあるMARCHキャンパス 出所:週刊東洋経済2019.12.21 
https://i.imgur.com/E887Tq6.jpg

↑他のキャンパスと比べてみてくれ
 どう見ても中央多摩よりも
 都心から遠いキャンパスがあるよな(2つほど)

 なのにあえて中央多摩を名指しするのは
 ID:JfeA9ki6 が中央アンチのキチガイ工作員だから
 マジで狂ってるよな ガチ犯罪者レベル

38 :名無しなのに合格:2020/06/21(日) 22:04:58.41 ID:UAYeQVxH.net
京大桂みたいに理系の研究室だけ飛ばせばよかったのに

39 :名無しなのに合格:2020/06/21(日) 22:41:15 ID:OrKgqFGR.net
文系も移すのはまじであかん。オワコン大学。

40 :名無しなのに合格:2020/06/21(日) 22:56:10.12 ID:s2pBcs07.net
バス通学とかダメだろ

41 :名無しなのに合格:2020/06/22(月) 07:43:30 ID:61+wey/S.net
>>39
九大文系の終わりの始まりだな

42 :名無しなのに合格:2020/06/22(月) 20:21:30 ID:xsUl0L9m.net
>>38
文理共に移転したから
もう終わるよ

43 :名無しなのに合格:2020/06/22(月) 21:04:46.53 ID:kSRWPsUQ.net
>>22
早稲田人科は河合60そこそこだったのが67.5まで上げてきてほとんど都心の本キャンと差がなくなった
受験生はばかじゃないから田舎だろうが内容よけりゃちゃんとみてきてくれるんだよ

44 :名無しなのに合格:2020/06/22(月) 21:34:37 ID:BBIsrpgL.net
偏差値降下してるのはそういう評価をされているということだな

45 :名無しなのに合格:2020/06/22(月) 21:49:52.45 ID:bOVnbB2U.net
>>43
逆に言えば上位国立や早慶くらいでないと立地の悪さというマイナスポイントを跳ね返せない
マー関だともろに立地が難易度を左右するしな

46 :名無しなのに合格:2020/06/22(月) 22:09:15.18 ID:EW8rNtGg.net
筑横千神は九大超えたね

千葉大文     △60.0−60.0△ 九州大文 
千葉大国教   ○60.0−57.5× 九州大共創 
千葉大法政経  ×57.5−60.0○ 九州大法 
千葉大法政経  ○57.5−56.3× 九州大経済 
千葉大理     ○57.5−55.5× 九州大理 
千葉大工     ○56.7−55.8× 九州大工 
千葉大園芸   ×54.4−55.0○ 九州大農 
千葉大薬     ○62.5−60.0× 九州大薬 
千葉大医     △67.5−67.5△ 九州大医 


千葉大 5勝2敗2分 > 九州大 2勝5敗2分 
二次偏差値は千葉大が地底を超えたなw

47 :名無しなのに合格:2020/06/22(月) 22:10:12.36 ID:5LzoXSF5.net
早慶だって伊都キャンパスみたいなところに移転したら、難易度めっちゃ落ちると思うで

48 :名無しなのに合格:2020/06/22(月) 22:13:33.23 ID:bOVnbB2U.net
>>47
早慶とMARCHの壁
中央と一緒にしてはいけない

49 :名無しなのに合格:2020/06/22(月) 23:03:14 ID:L3ZtoPhO.net
SFCみたいなイメージかな
そうにゃんだい

50 :名無しなのに合格:2020/06/22(月) 23:24:39 ID:bGxDBy4/.net
早慶が最寄り駅から徒歩50分の立地なら、難易度は激落ちだろう。
そう考えると、九大は凄いな。

51 :名無しなのに合格:2020/06/22(月) 23:41:58.79 ID:AnncNSVs.net
九大なんだから、国と話し合って文系は中心部に戻ればいいだろw
確か跡地は公園になってるはず

52 :名無しなのに合格:2020/06/23(火) 00:15:19 ID:Q+2Nce5u.net
>>45
早慶もメインキャンパスを郊外に移転したらガクッと難易度下がりそう
都心にキャンパス置いているのは強みだよ

53 :名無しなのに合格:2020/06/23(火) 00:41:44 ID:FMRZ+WdI.net
筑波大学「田舎キャンパスもええよ」

54 :名無しなのに合格:2020/06/23(火) 01:28:16.84 ID:s+hJTo2n.net
ひょっとして国から地域貢献型大学の烙印を押された横国かな?w

横国が国から地域貢献型大学の烙印を押されたからってイライラするなw

あれほど必死になって研究研究とアピールしていたのに、あえなく国から地域貢献型大学の烙印を押されててワロタw

筑波大 世界水準型研究大学 スパグロ採択 卓越大学院採択
千葉大 世界水準型研究大学 スパグロ採択 卓越大学院採択
神戸大 世界水準型研究大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択

-----------------ここから下がザコクです------------------

埼玉大 地域貢献型大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択
横国   地域貢献型大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択 ←ワロタwww



文部科学省が国立大学を3つに分類。横国他55大学は地域貢献型大学に
https://benesse.jp/kyouiku/201509/20150918-1.html

55 :名無しなのに合格:2020/06/23(火) 02:31:55 ID:GmwVWOZJ.net
>>54
横浜国大・建築・前 62.5

九州大学・生物・前 52.5

これが現実。

僻地のザコクに未来は無い。

56 :名無しなのに合格:2020/06/23(火) 03:53:31.44 ID:VdGM0smK.net
伊都キャンパス、行ってみたらわかるけど、何もない上に建物間は階段と坂だし、
道に沿って延々奥まで行かないといけないし、おまけに学生も教員も全然研究室にいない
いくら理系でも修士まで6年となったら失うものが大きい感じがする

早慶もあんな立地に移転したらあっという間にオワオワリ

57 :名無しなのに合格:2020/06/23(火) 07:31:17 ID:xBUBlmRp.net
>>51
中心部でなくとも九大学研都市駅近くに作ってやればいい
福岡舞鶴高校の北側あたりでいいんでないか
周辺も栄えるだろう

58 :名無しなのに合格:2020/06/23(火) 07:31:58 ID:JdwdiIb5.net
箱崎にも問題点はあったからキャンパス移転するのも理解できるが、文系まで全面移転させるのは意味不明だわ
理系だけで充分だっただろ

59 :名無しなのに合格:2020/06/23(火) 07:34:12 ID:OHV3g2EP.net
>>57
移転ほぼ終わった今何を偉そうに言ってんだかw

60 :名無しなのに合格:2020/06/23(火) 07:41:02.91 ID:xBUBlmRp.net
今地図を調べていたら
下山門に九大実習場があるやん
ここにキャンパス作ればいいんでないの?
天神まで18分
十二分じゃない

>>59
非現実的なのはわかっているが
偉そうってのは意味不明だな
歪んだ考え方で生きているから捻くれるのか
あまり劣等感を持たない方がいい

61 :名無しなのに合格:2020/06/23(火) 09:45:40 ID:4UifGJpa.net
箱崎には戻せないの?

62 :名無しなのに合格:2020/06/23(火) 10:02:54 ID:1xxdQ2Wb.net
納税者にやっていいか聞いてみたら
50年後くらいには許してくれるかも

63 :名無しなのに合格:2020/06/23(火) 10:36:53.29 ID:3byMwVeC.net
>>61
完全移転して
現在撤去中

もう無理

64 :名無しなのに合格:2020/06/23(火) 10:52:53 ID:AaGjJ0ef.net
旧帝大ですら立地が悪化すると難易度が下がるということを身をもって証明してくれた。

65 :名無しなのに合格:2020/06/23(火) 12:26:06 ID:OHV3g2EP.net
>>60
今さら

66 :名無しなのに合格:2020/06/23(火) 12:42:40.25 ID:9U1eXFVk.net
>>1
理系と文系の差だろ。

67 :名無しなのに合格:2020/06/23(火) 19:11:10.92 ID:Im+sBczJ.net
>>66
意味がわからん

68 :名無しなのに合格:2020/06/23(火) 19:41:20.27 ID:bCSEjNtd.net
神戸、筑波、横国、電農名繊あたりが有望

69 :名無しなのに合格:2020/06/23(火) 21:07:17 ID:FMRZ+WdI.net
>>64
この調子じゃ北大に抜かれて旧帝最下位の危険性もあるな
つか北大って札幌駅からすぐ近くで広大なキャンパスなんてかなり立地がええやん

70 :名無しなのに合格:2020/06/23(火) 21:13:34.24 ID:Q+2Nce5u.net
移転するのは理系だけにして、それも伊都なんかじゃなくて大野城に移転させれば良かったのに

71 :名無しなのに合格:2020/06/23(火) 21:37:15 ID:OHV3g2EP.net
>>69
もう抜かれてます

72 :名無しなのに合格:2020/06/23(火) 21:39:07 ID:Im+sBczJ.net
>>69
九大文系も去年伊都に完全移転したから

ここから凋落するのはほぼ確定ルートだしなあ

73 :名無しなのに合格:2020/06/23(火) 21:40:13 ID:Im+sBczJ.net
九大理系は流石にそろそろ底打ちして

多少は難易度持ち直す気するがな
腐っても九州ナンバーワンで
九州に他にロクな大学ないし

74 :名無しなのに合格:2020/06/23(火) 21:45:55 ID:oqgtl+P/.net
もうちょい周りが栄えない限り誰も行かない。実際近畿地方やけど周りに九大志望っていうと立地悪すぎね?って言われてた。九大の立地が悪いって結構受験生の中では有名

75 :名無しなのに合格:2020/06/23(火) 21:48:23.60 ID:OHV3g2EP.net
九大の周りはマジで店のひとつも何もない。同じ田舎でも広大の方が一日の長がある分まだ色々あったわ

76 :名無しなのに合格:2020/06/23(火) 21:49:03.26 ID:gk1rY9Pd.net
素人が考えてもこれ凋落するだろってことを上の人らはするよな
私大だとさすがにないけど国立はそういうことがよくある
どうせ自分らのことじゃないし利権とかあるんだろうけど

77 :名無しなのに合格:2020/06/23(火) 21:52:39.38 ID:XGfXcQXa.net
北大には2年前くらいにもう抜かれ、千葉大なんぞに煽られる九大やべえな

78 :名無しなのに合格:2020/06/23(火) 21:58:38 ID:FMRZ+WdI.net
>>74
阪大も僻地じゃなかったっけ?大阪市内ですらない

79 :名無しなのに合格:2020/06/23(火) 22:21:02 ID:FMRZ+WdI.net
旧帝下位ならもう早慶、神戸大、筑波の方が普通に上やん

80 :名無しなのに合格:2020/06/23(火) 22:40:24 ID:Q+2Nce5u.net
>>78
阪大はモノレールの沿線だからそこまで不便じゃない

81 :名無しなのに合格:2020/06/23(火) 23:14:19 ID:Q/YDY+58.net
九大伊都キャン付近の独り暮らしの人って
何処でバイトしてるの?てかバイトする所
あるの?

82 :名無しなのに合格:2020/06/23(火) 23:53:04 ID:s+hJTo2n.net
え?
指定国立大学になれなかったけど、北大にも予算を回して欲しいって?
非指定国立大学の北大に割く予算なんてねえよwww
今後の予算配分は指定国立大学の九大筑波>>非指定国立大学のザコク北大で決定したからw

83 :名無しなのに合格:2020/06/24(水) 12:09:46.06 ID:ToUgZfl4.net
>>7
安易に考える阿呆がいるからな

84 :名無しなのに合格:2020/06/24(水) 12:20:34 ID:6MfXCmXK.net
>>81
稼ぎのいい塾、家庭教師ができないのはイタイところ

85 :名無しなのに合格:2020/06/24(水) 12:36:50 ID:VVfhAhZZ.net
それはきついなあ、、

86 :名無しなのに合格:2020/06/24(水) 13:26:31.51 ID:ohMc9Ufd.net
文系は難易度維持してたのに
去年伊都に完全移転したから

もう難易度維持は無理だな
間違いなく難易度低下する

87 :名無しなのに合格:2020/06/24(水) 13:28:02 ID:elYPzCm4.net
戻せばまた上がるだろ

88 :名無しなのに合格:2020/06/24(水) 13:28:39 ID:37u3tZYb.net
三菱UFJ銀行 会長 園潔 九州大学法学部卒業
 

89 :名無しなのに合格:2020/06/24(水) 13:46:14 ID:RMjLKeh2.net
森田浩介教授がノーベル賞とるまで我慢や

90 :名無しなのに合格:2020/06/24(水) 13:58:36 ID:37u3tZYb.net
マイナーな新元素みつけただけでとれるわけねーだろw

91 :名無しなのに合格:2020/06/24(水) 19:09:40 ID:wimcRk9z.net
地下鉄と筑肥線で距離のわりに運賃高いのがネックだな

92 :名無しなのに合格:2020/06/24(水) 19:14:46.18 ID:8vqMLYjK.net
>>91
田舎で利用者少ない路線ほど運賃上がるよ
競争原理が働かないからね

93 :名無しなのに合格:2020/06/24(水) 19:44:15 ID:Ld3XVse3.net
>>92
これマジで最悪だよな
不便なのに不経済とか人が寄り付くわけない

94 :名無しなのに合格:2020/06/24(水) 19:50:52.43 ID:ohMc9Ufd.net
>>87
もう戻る場所ねーよ

95 :名無しなのに合格:2020/06/24(水) 19:54:15.23 ID:wimcRk9z.net
>>92
いや運賃が高いのは筑肥線と地下鉄で二重取りされるから
首都圏でもそういうとこあるよ
東急線で地下鉄もまたぐとその分運賃が距離のわりに高くなる

96 :名無しなのに合格:2020/06/24(水) 19:57:11.72 ID:xB19PF77.net
・大阪大学  辻森さんの三男(24)が母親を殺害
・大阪大歯学部助教 佐保輝之被告が母親を暴行し殺害
・大阪大工学部4年村主悠真(むらぬし・ゆうま)容疑者(23)が恐喝罪で逮捕
・自分の下半身の動画を公開した阪大院生の男(23)を逮捕
・大阪大職員、福水俊二容疑者(60)海賊版DVD販売、容疑で逮捕
・大阪大学3年生・谷口慎弥容疑者22歳が盗撮容疑で逮捕
・阪大教授三浦利章容疑者(63)を酒気帯び運転で現行犯逮捕
・国際公共政策研究科の山内直人教授に「カラ給与」疑惑
・大阪大学言語文化部助教授ヨコタ村上孝之が院生だった女性を研究室でレイプ
・大阪大医学部付属病院秋山正夫医師が強制わいせつ事件で有罪判決が確定
・大阪大歯学部付属病院の歯科医師、佐藤順康が生協に忍び込み医学専門書を窃盗
阪大薬学部6年三木飛宙(たかひろ)容疑者が未成年略取未遂容疑で逮捕
・大阪大大学院助教の加藤恭 相場操縦で逮捕
・研究費約2億2000万円を不正使用したとして、阪大大学院情報科学研究科
の四方哲也教授(52)を懲戒解雇処分
・大阪大学係長、宿泊料2300万円着服 懲戒解雇処分
・阪大卒、三菱東京UFJ銀行行員の新倉達也を児童売春で逮捕
・阪大博士の無職藤原武容疑者を幼女誘拐で逮捕
・大阪大学大学院准教授山本敏久容疑者を高速バス車内での強制猥褻罪
・大阪大学  辻森さんの三男(24)が母親を殺害
・大阪大歯学部助教 佐保輝之被告が母親を暴行し殺害
・大阪大工学部4年村主悠真(むらぬし・ゆうま)容疑者(23)が恐喝罪で逮捕
・大阪大学3年生・谷口慎弥容疑者22歳が盗撮容疑で逮捕

97 :名無しなのに合格:2020/06/24(水) 20:13:22 ID:J6m1PT3U.net
首都圏にいるとわからないけど、田舎の電車と地下鉄とバスは高いよ

98 :名無しなのに合格:2020/06/24(水) 20:28:19 ID:wimcRk9z.net
でも福岡はエコルカードで大学生は西鉄バス乗り放題じゃなかったっけ?

99 :名無しなのに合格:2020/06/24(水) 20:39:59.69 ID:mBuM/jvH.net
伊都キャンはカス
西新からやと電車とバスで一時間はかかる
福岡出身やけどあそこに通いたくなさすぎて阪大にしたわ
まあ阪大も田舎やったけど

100 :名無しなのに合格:2020/06/24(水) 20:45:32.70 ID:f8XZpYBC.net
そもそも阪大と九大で迷うこと自体あり得んのだが

101 :名無しなのに合格:2020/06/24(水) 20:46:38.33 ID:yL4UsHlB.net
別に立地とか余程じゃない限りどうでもええやろ

102 :名無しなのに合格:2020/06/24(水) 20:53:04.20 ID:mBuM/jvH.net
実家から通えるか下宿するかで迷うことはあるぞ

103 :名無しなのに合格:2020/06/24(水) 20:54:50.39 ID:GyCu64gi.net
Youtubeでお馴染みの高田ふーみんとびーやま
が伊都キャンを訪れた時、偏差値35のFラン
から九大の大学院にロンダした人が出て来たね。
伊都キャンパス全体も殺風景だったのが印象的。
良く言えば幅広い層を大学院に入れるいい大学。
悪く言えば大学院に優秀な人材が集まらない訳。

104 :名無しなのに合格:2020/06/24(水) 21:17:28 ID:YQqXlrYC.net
福岡の中心部も田舎やん
ただの地方都市
それ以上でも以下でもない

105 :名無しなのに合格:2020/06/24(水) 21:36:56 ID:f8XZpYBC.net
>>104
中心部は普通に都会っすよ

106 :名無しなのに合格:2020/06/24(水) 21:43:11.69 ID:kkgRAZSq.net
九大生ってどこに住んでるの?

107 :名無しなのに合格:2020/06/24(水) 22:09:32.48 ID:8vqMLYjK.net
名古屋市でいったら守山区の山奥にキャンパスを作ったようなものかな?
不人気になるのは容易に想像できる

108 :名無しなのに合格:2020/06/24(水) 23:10:36.33 ID:ejkqnK89.net
東京で言えば八王子の山奥にキャンパス移転するようなもんだな

109 :名無しなのに合格:2020/06/24(水) 23:50:42 ID:+oCNIciq.net
関西で言えば滋賀県の琵琶湖周辺や兵庫県の山奥にキャンパスを移転するようなもんだな

110 :名無しなのに合格:2020/06/25(木) 00:27:38.28 ID:HwXeLV8A.net
かつては東北大、名大と共に「東名九」なんて言われた時代もあったが、遠い昔の話だな

111 :名無しなのに合格:2020/06/25(木) 00:28:43 ID:aWSqsrP4.net
>>102
いまどき下宿なんてマイナーだよ
アパートで一人暮らしが大多数

112 :名無しなのに合格:2020/06/25(木) 00:30:01 ID:85Mi19ER.net
>>108
中央や都立大みたいな立地じゃないよ

東京でいえば奥多摩みたいなとこ

113 :名無しなのに合格:2020/06/25(木) 00:39:52.64 ID:/NIK1bwE.net
>>112
知ってるよ
そもそも中央大や都立大はそんなに不便じゃない
両大学共に駅近だしね

強いて言えば法政の多摩キャンが近いかな?

114 :名無しなのに合格:2020/06/25(木) 00:47:35.26 ID:at6Q/Dzv.net
>>109
そういや滋賀に立命館のキャンパスあったね

115 :名無しなのに合格:2020/06/25(木) 00:48:33.95 ID:at6Q/Dzv.net
>>113
郊外だが駅近の中央でさえ不人気
あとは分かるな?

116 :名無しなのに合格:2020/06/25(木) 00:52:35 ID:at6Q/Dzv.net
岐阜大学はマジで秘境だな
岐阜駅からでさえバスで25分もかかるという、長良川を越えてはるか先にあるキャンパス
もし国立ではなく私立だったなら間違いなくFラン化してる立地

117 :名無しなのに合格:2020/06/25(木) 01:06:03.55 ID:4TIppxRK.net
理が52.5で工が55.0か。。。。。
もう旧帝なんて括りは何の価値も無いね

118 :名無しなのに合格:2020/06/25(木) 01:10:38.98 ID:at6Q/Dzv.net
旧帝下位だともう色んな意味で早慶、神戸、筑波に抜かれてる
そして九大は北大に抜かれ、旧帝最下位へ・・・

119 :名無しなのに合格:2020/06/25(木) 01:13:40.67 ID:at6Q/Dzv.net
筑波大学は田舎だけど学園都市にあるからマシなのね

120 :名無しなのに合格:2020/06/25(木) 01:23:00 ID:at6Q/Dzv.net
名古屋だけど、大阪都なんて東京コンプ丸出しの名前は
見てるこっちが恥ずかしいから止めた方がいい
あと大阪都って言い辛いから、大阪府のままでいい

121 :名無しなのに合格:2020/06/25(木) 01:33:55.80 ID:Vg1v04bR.net
>>119
筑波は東京教育大時代よりも現在の方が
研究大学としてネームバリューがあるね。
九大は無残だな。

122 :名無しなのに合格:2020/06/25(木) 01:39:53.54 ID:Vg1v04bR.net
>>120
京都と大阪は旧来から上方なんだから
堂々と「府」を名乗れば良いと思うよ。
東京なんてつい400年前までは何も
無かった。京都・大阪には東京に無い
魅力が沢山ある。

123 :名無しなのに合格:2020/06/25(木) 04:02:31 ID:PX7pj45G.net
「つい400年前」の「つい」の使い方に違和感

124 :名無しなのに合格:2020/06/25(木) 04:43:46.82 ID:Va7R65e9.net
>>120
大阪都の名称については総務相が決めたことだから大阪人は何の関係もないぞ

125 :名無しなのに合格:2020/06/25(木) 07:16:46 ID:ORpA8mwD.net
>>118
理系は
阪大>名大>東北大>北大≧筑波=神戸>九大
文系は
阪大非外語>神戸>名大≧東北北大九大
もうこれ。

126 :名無しなのに合格:2020/06/25(木) 07:49:53 ID:iqVHtoZc.net
>>124
総務省?

127 :名無しなのに合格:2020/06/25(木) 09:16:59 ID:Md5+lLcO.net
>>119
筑波と似たような距離感覚なんだけれど
やっぱ慣れの問題なんじゃないかな
15年ぐらいすれば違ってくるかも
そして、つくばEXが開通する前の筑波大学以上に悲惨なことはないはず
30年以上も陸の孤島で耐え抜いた

128 :名無しなのに合格:2020/06/25(木) 09:35:20.78 ID:9RnvI4Ay.net
大塚駒場幡ヶ谷の東京教育大時代に比べると筑波大のステータスは下がったよ。
東京教育大時代は早慶文系ケリが当然で、関東文系の大学ステータス的には、一橋大の次が東京教育大だった。

129 :名無しなのに合格:2020/06/25(木) 09:48:40.93 ID:i+FU2F0i.net
>>128
60代より下は、東京教育大が存在しなかったのだから、そもそもわからないし、教員養成大学と勘違いしている人も多いと思う。

130 :名無しなのに合格:2020/06/25(木) 10:18:50 ID:OgMOdRjB.net
>>128
九大が都心移転した中央法に蹴られ始めるとヤバイな。
北大蹴り中央法が出てきて記事になってたが。

令和元年司法試験予備試験 合格者数計314人
1位 東京大 92人 (13.0%)
2位 慶應大 48人 (6.8%)
3位 中央大 39人 (4.2%)
4位 早稲田大32人 (4.5%)
5位 一橋大 14人 (8.4%)
6位 京都大 13人 (4.7%)
ーーーーー上位6校 合計238人(75.8%)−−−−−−−−−−

7位 大阪大  9人(5.9%)
8位 神戸大  8人(5.9%)

その他
北海道大 4人 (3.7%)
東北大 2人 (1.9%)
名古屋大 3人 (3.4%)
九州大 1人 (1.1%)

立教大 4人(4.9%)
明治大 5人(1.6%)
法政大 2人 (1.4%)
上智大 1人 (1.2%)
青学大 1人 (1.0%)

131 :名無しなのに合格:2020/06/25(木) 11:23:09.34 ID:0PZWM4la.net
古文予備校講師で有名な土屋博英も早稲田第一文学部蹴り東京教育大進学者。
当時はそれが当然の選択だったとか。

132 :名無しなのに合格:2020/06/25(木) 12:15:43.51 ID:iqVHtoZc.net
東京教育大とか70代以上にしか分からないから
ここであれこれ言われても困るよなあ

133 :名無しなのに合格:2020/06/25(木) 12:20:39.35 ID:Ypzm3BIl.net
当時は学費の差気にしなくていいような高所得層が今よりぜんぜん少なかっただけの話
早稲田蹴ったってのをわざわざ自慢げに語るというのが当時でも学費のハンデ込みで迷う選択だったということ

134 :名無しなのに合格:2020/06/25(木) 13:15:40 ID:Md5+lLcO.net
当時の国立大学の学費1万円ぐらいだって知っている?
月じゃなくて年間で1万円だから
今の国公立医とまではいかないけれど
国公立薬学部との差ぐらいだと思えばいいかな

135 :名無しなのに合格:2020/06/25(木) 13:17:09 ID:Md5+lLcO.net
高学歴の爺さん婆さんがなぜ国立大学を神のごとく崇めるのか
理由を知っておいた方がいい

136 :名無しなのに合格:2020/06/25(木) 13:49:22.57 ID:94twKl9K.net
姪浜住みが楽なんかな 天神近くて九大もなんとかいけるし運賃上がらないし

137 :名無しなのに合格:2020/06/25(木) 18:29:14 ID:IXFvi398.net
西鉄エコルカードで乗れば大学生はバス乗り放題だから
電車なんて乗らんだろ

138 :名無しなのに合格:2020/06/25(木) 20:47:24.72 ID:Hxpv1/zv.net
まあ福岡でも都会民ならあんなとこ通うのは嫌だわな

余程感性がにぶい奴以外は

伊都キャンパスなんかに喜んで通ってんのは九州各地から集う田舎者だけ

139 :名無しなのに合格:2020/06/25(木) 20:58:57.54 ID:PX7pj45G.net
>>138
どこから来ようとあの立地に喜んでる奴なんかひとりもいねえよ。絶望感と後悔しかないわ

140 :名無しなのに合格:2020/06/25(木) 21:32:56 ID:at6Q/Dzv.net
>>127
15年後なんてますます18歳人口が減って受験生争奪戦が激化してるんだが・・・

141 :名無しなのに合格:2020/06/25(木) 21:33:08 ID:Q1PiP6yy.net
>>138
福岡の人間は仕方なく行くが、山口とか大分とかの人間は阪大神大名大あたりに志望を変えるパターンも多いだろうな

142 :名無しなのに合格:2020/06/25(木) 21:45:24 ID:at6Q/Dzv.net
阪大も田舎キャンパスじゃなかったっけ?
神大は最寄りの六甲駅から神戸三宮駅まで10分もかからんから全然マシな方
名大は本山から八事にかけての高級住宅街にある広大なキャンパス

143 :名無しなのに合格:2020/06/25(木) 21:56:24 ID:PX7pj45G.net
>>142
九大の立地から見れば阪大はかなり都会

144 :名無しなのに合格:2020/06/25(木) 22:51:49 ID:1cDpjMVz.net
阪大を福岡で例えると、九大学研都市駅とかの近くにある感じ。
九大はそこから徒歩1時間。

145 :名無しなのに合格:2020/06/25(木) 23:06:31 ID:iqVHtoZc.net
阪大最寄の阪急、モノレール各駅周りと本当に何もない九大学研都市駅前周りと一緒にすな

146 :名無しなのに合格:2020/06/25(木) 23:07:31 ID:rw07a02H.net
九大ってホントに指定国立大学になれるの?
そのネタでやたらと北大にマウント取ってる
けど。これで落ちたら二度と受サロスレには
来れないよね?

147 :名無しなのに合格:2020/06/25(木) 23:30:39 ID:1cDpjMVz.net
>>145
九大学研都市駅付近に九大があれば、ここまではゴミ化しない感じだよ。
福岡の中心部の天神や博多駅や福岡空港に直結だからね。

148 :名無しなのに合格:2020/06/25(木) 23:54:24 ID:at6Q/Dzv.net
実家が東京23区内というだけで出生ガチャではかなりの当たりだろ
まず上京組が支払ってる高額な住居費の分を、実家暮らしなのでまるまる浮かせられるのがデカい
あと色んな事が充実してるから、努力して更なる高みを目指すのもよし、自堕落に遊興に耽るのもよし
どんな人生を送るにせよ、選択肢の幅が広過ぎるからな

149 :名無しなのに合格:2020/06/25(木) 23:58:37.65 ID:dB9P5CZK.net
>>144
早稲田所沢、法政多摩と同じくらい駅から遠い

九大学研都市駅→九州大学伊都キャンパス 4.2キロ
めじろ台駅→法政大学多摩キャンパス 3.8キロ
小手指駅→早稲田大学所沢キャンパス 4.5キロ

150 :名無しなのに合格:2020/06/25(木) 23:59:36 ID:at6Q/Dzv.net
郊外の上に駅からも遠いのは致命傷

151 :名無しなのに合格:2020/06/26(金) 00:02:15 ID:3n+mq9VM.net
>>116
三重大学は江戸橋駅から徒歩15分だからまだマシか

152 :名無しなのに合格:2020/06/26(金) 00:15:29.32 ID:FF7dCh2M.net
南与野駅→埼玉大学 2.4キロ 徒歩31分

153 :名無しなのに合格:2020/06/26(金) 07:20:48 ID:DN7mhOiB.net
阪大の吹田キャンパスはオーキャン行って不便でガッカリしてやめて名大にした。ちな理系

154 :名無しなのに合格:2020/06/26(金) 08:16:54.54 ID:HiaCy5J6.net
阪大理系は偏差値が高いだけだからな

155 :名無しなのに合格:2020/06/26(金) 21:43:04 ID:3n+mq9VM.net
23区内の高級住宅街も今や成城や田園調布は凋落気味
南青山など都心の高級住宅街が人気の傾向だ

156 :名無しなのに合格:2020/06/26(金) 22:17:58 ID:3n+mq9VM.net
名古屋から東京に行く時に
新幹線の車窓から静岡の風景を見て「あんなド田舎に住むのはきつそうだな・・・」と毎回思ってるわ
浜名湖と富士山は風光明媚で良い眺めだが

157 :名無しなのに合格:2020/06/26(金) 22:21:05 ID:U/xpxwAl.net
>>152
ええええ

158 :名無しなのに合格:2020/06/26(金) 22:53:36 ID:y8ojZRlm.net
>>152
西条駅→広島大学 4.4キロ 徒歩55分 自転車移動△

159 :名無しなのに合格:2020/06/26(金) 23:44:14.18 ID:3n+mq9VM.net
JR「これ以上抵抗するなら浜松・静岡に新幹線停めないよ?w」

静岡「ぐぬぬぬぬ・・・」

これを言ったら速攻で黙るから早よ言え

160 :名無しなのに合格:2020/06/27(土) 13:06:32.23 ID:cZWVVGms.net
東京から地方に行くにしてもせめて京阪神か名古屋、最低でも札仙広福にしておけ
ガチド田舎は色んな意味で人生不利過ぎる

161 :名無しなのに合格:2020/06/28(日) 17:20:06 ID:6k8GLZSH.net
>>159
静岡、浜松は勘弁してください 三島、新富士、掛川なら良いよ

162 :名無しなのに合格:2020/06/29(月) 10:27:24 ID:875+jgqT.net
>90の週刊誌もう12年前の2007年入試の話。
リーマンショック前で私大文系人気が高かったので首都圏国立(東大一橋以外)は私大に結構蹴られていた。
しかしその2007年も筑波大文系は早稲田文系に完勝。


早稲田大学 政治経済学部  一般入試推移
年度  一般募集 受験者  合格者   実質倍率
89年度 1060  20686  1826  11.3倍
90年度 1060  19988  1845  10.8倍
91年度 1060  20002  1731  11.6倍
92年度  920  19775  1483  13.3倍
93年度  920  15330  1600   9.6倍
94年度  920  13621  1254  10.9倍
95年度  920  12938  1395   9.3倍
96年度  920  13035  1543   8.4倍
97年度  920  11668  1576   7.4倍
98年度  920  10529  1725   6.1倍
99年度  920  10660  1641   6.5倍
00年度  850  10615  1456   7.3倍
01年度  800   9637  1440   6.7倍
02年度  750   9925  1316   7.5倍
03年度  600   9831  1045   9.4倍
04年度  500   8520  1100   7.7倍
05年度  500   8558  1002   8.5倍
06年度  500   8624   990   8.7倍
07年度  450   8845   798  11.1倍 ←>90の週刊誌はこの年
08年度  450   8123   939   8.7倍
09年度  450   8010   897   8.9倍
10年度  450   7583   900   8.4倍
11年度  450   6853  1036   6.6倍
12年度  450   6337  1104   5.7倍
13年度  450   6242   978   6.4倍
14年度  450   6004   832   7.2倍
15年度  450   5598   929   6.0倍
16年度  450   5773   958   6.0倍
17年度  450   5815   769   7.6倍
18年度  450   5387   723   7.5倍
19年度  450   4883   742   6.6倍
20年度  450   4675   640   7.3倍
21年度  300

91-95年 http://usamimi.info/~linux/d/up/up1197.jpg
96-00年 http://usamimi.info/~linux/d/up/up1198.jpg
01-19年 http://www.yozemi.ac.jp/nyushi/data/waseda/waseda_data_2.html#data

参考
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/ojyuken/1583633042/39-68n/?v=pc
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1551271852/?v=pc

163 :名無しなのに合格:2020/06/29(月) 12:32:12 ID:aVk2djdf.net
九州伊都キャンパスなんて
喜んで通うのは九州各地から来た
余程の田舎者だけやで

164 :名無しなのに合格:2020/07/01(水) 12:27:59.78 ID:E4g6FLYI.net
あんなとこ通いたいやつなんて
そうおらんて

165 :名無しなのに合格:2020/07/01(水) 13:07:49.38 ID:6Rvm8ted.net
でも今の20台後半以上には
九大>北大神戸と認識されるから得

166 :名無しなのに合格:2020/07/01(水) 14:23:04 ID:88eM+HOt.net
雑餉隈の親子丼風俗行ったことあるんだけど、母38歳娘18歳みたいなの想像してたら
50くらいのハゲオヤジが出て来て、3万払ったんだから娘で口直しすればいいやと
我慢してやったんだけど、終わったらハゲオヤジが奥に向かって「健太郎、交代だぞー」と言ったので悶絶した。

167 :名無しなのに合格:2020/07/01(水) 23:19:01 ID:0DIIyCf1.net
筑波大学もキャンパスは茨城の田舎なのにこっちはあまり悪評は聞かないね

168 :名無しなのに合格:2020/07/02(木) 07:13:28 ID:YJ2m6DrI.net
>>167
筑波、広島は移転して何十年も経ってるから程々の都市が形成されている。九大はこの数年だから酷いもんよ

169 :名無しなのに合格:2020/07/02(木) 12:43:58 ID:+gax/lMp.net
>>167
まあもう長いしな

筑波とか九大とか立地クソだし
行きたくないわな

170 :名無しなのに合格:2020/07/04(土) 08:18:18 ID:3nybIFpr.net
>>167
筑波はつくばEXが開通するまでは九大と比べ物にならないほど悲惨だったからな
開通後は秋葉原まで45分と一気に改善した
それでも最寄駅からは遠いのだけれど

171 :名無しなのに合格:2020/07/04(土) 09:28:39 ID:+lsB4JNx.net
九大は周りに店が全くなくて学食で食べるしかない。とにかく酷い

172 :名無しなのに合格:2020/07/04(土) 10:11:05 ID:2Ml9mF9f.net
つくばはTXで通いやすくなって、なおかつ、つくば市自体も整備されて環境はよくなっているんだが、なぜか難易度が変化しなかった。

173 :名無しなのに合格:2020/07/04(土) 10:18:52 ID:UsB2QIsF.net
広大は移転でガクッと偏差値下がったね

174 :名無しなのに合格:2020/07/04(土) 11:56:24.66 ID:7TTKtCq6.net
>>168
東北大青葉山川内も移転から40年経ってるのにあのザマなんだが

175 :名無しなのに合格:2020/07/04(土) 15:09:44 ID:o4Y/iQQS.net
旧帝下位でも立地に左右される時代なのね

176 :名無しなのに合格:2020/07/04(土) 15:11:35 ID:z3T6AqMF.net
>>172
横国にとられてるかと

177 :名無しなのに合格:2020/07/04(土) 15:38:53.55 ID:O2W/p3Fm.net
>>168
広大東広島キャンも泣いて逃げるのが九大伊都キャン
駅からバス必須なのは同じだけど学内から歩いて行ける距離にスーパーやら飲み屋が無いのが伊都キャン

178 :名無しなのに合格:2020/07/04(土) 16:30:44.71 ID:z3kMUo1d.net
>>175
東大だって本郷から奥多摩とかにキャンパス移転したら人気ガタ落ちすると思うよ

179 :名無しなのに合格:2020/07/04(土) 22:16:09 ID:4esCyyna.net
九州伊都キャンパスなんて
喜んで通ってんのは九州各地から来た
余程の田舎者だけやで

180 :名無しなのに合格:2020/07/05(日) 00:04:59.83 ID:YFquu//X.net
>>178
流石に東大京大の2つは別格でしょ
もり仮に東大が八王子に、京大が宇治にあったとしても
序列は変わらんと思うよ

181 :名無しなのに合格:2020/07/05(日) 04:27:10 ID:GGj/eqHM.net
>>179
だからあの立地に喜んで通う奴なんて皆無だって。それだけのクソ田舎だ

182 :名無しなのに合格:2020/07/05(日) 05:47:58.59 ID:H536cF2V.net
>>180
いや変わると思うぞ
八王子の駅前とかならともかく、八王子の山奥だったら東大だろうと論外

183 :名無しなのに合格:2020/07/05(日) 11:20:45 ID:/3DnNJ4A.net
極端な例しか出せない人は東工大のすずかけ台のキャンパスとか知らないんだろうなあw

184 :名無しなのに合格:2020/07/06(月) 19:49:18 ID:sWlRfg/i.net
あんなとこ通いたくないわ
だから福岡民にすら見放されてレベル低下した

185 :名無しなのに合格:2020/07/06(月) 19:52:40 ID:LVZcdYuj.net
>>183
あそこはまだ全然マシだろ
東工大は神奈川県民も多いし

186 :名無しなのに合格:2020/07/06(月) 19:54:56 ID:0Bl4Cv2J.net
キャンパスとはこういうものを言うんだよ。
わかったか?伊都かっぺえ君よ。

https://www.okayama-...jp/fc/location/12890

https://m.youtube.co.../watch?v=h2BcGFlxNOY

https://m.youtube.co.../watch?v=TsOdoU-_Uos

187 :名無しなのに合格:2020/07/06(月) 20:03:05.79 ID:0Bl4Cv2J.net
伊都かっぺえ君、スマソ
リンクが間違ってたので張り直した。
まあ、キャンパスとはこういうものを言うんだよ。


https://www.okayama-kanko.jp/fc/location/12890

https://m.youtube.com/watch?v=h2BcGFlxNOY

https://m.youtube.com/watch?v=TsOdoU-_Uos

188 :名無しなのに合格:2020/07/06(月) 21:52:16.09 ID:VTh4WRBd.net
>>184
一方、同じく地帝の北大は札幌駅からすぐ近くに広大なキャンパスだからな
立地で言えば最早勝負にならん

189 :名無しなのに合格:2020/07/06(月) 22:13:48 ID:VTh4WRBd.net
>>179
田舎者にも都心のキャンパスが人気があるし、逆に田舎のキャンパスは不人気だ
たとえば中央大学の多摩キャンパス
地方から来る学生にとってなんで田舎から出てきたのに田舎の大学に行かなきゃいけないの?
って感じだろう
だから渋谷の青学、池袋の立教とかに差をつけられている

190 :名無しなのに合格:2020/07/06(月) 22:38:21.84 ID:iuVSPtiy.net
たとえ旧帝大といえどもロケーションが悪いとはっきり難度が下がることがわかったな。九大が体を張って証明してくれた。
尊い犠牲だ。

191 :名無しなのに合格:2020/07/06(月) 23:11:54 ID:bW/oilGO.net
福岡市はなかなかのペースで人口増えてるのに、九大の難易度は低下している

192 :名無しなのに合格:2020/07/06(月) 23:55:21 ID:JcUVjbu2.net
>>183
すずかけ台が八王子の山奥や奥多摩と同等の利便性なのか?
違うだろ?

193 :名無しなのに合格:2020/07/06(月) 23:57:34 ID:Qx7zqBUg.net
>>188
しかも、札幌駅は新幹線通るしな
九大とはますます差がつく

>>189
その中央大多摩キャンでさえモノレールの駅前にあるから言うほど不便じゃないしな
不便極まりない九大は論外

194 :名無しなのに合格:2020/07/07(火) 00:02:19 ID:FX5r87rV.net
福岡空港の騒音が原因で理系キャンパスを移転させるのは理解できるが、文系まで移転させるのは意味不明
理系の移転理由含めて単にキャンパス移したい言い訳としか思えない

195 :名無しなのに合格:2020/07/07(火) 08:39:32 ID:ypvv4AZU.net
>>189
大都会に恐れ慄くのか知らないが、中央は明治に次いで二番人気よ
田舎者にはちょうどイイってのが確かにあるからね中央大学

196 :名無しなのに合格:2020/07/07(火) 19:11:46 ID:XRQU7++5.net
>>191
そらあんなとこ福岡民にすら敬遠するわ

その結果が今や

197 :名無しなのに合格:2020/07/07(火) 19:21:36 ID:BEyNXx7a.net
>>183
すずかけ台駅から徒歩5分なんだが、どこが不便なの?
都心からのアクセスも全然悪くないんだが

198 :名無しなのに合格:2020/07/07(火) 19:24:41 ID:3QtrWdbG.net
都会人には伊都キャンパスの田舎具合は想像できないかもしれんな

199 :名無しなのに合格:2020/07/07(火) 22:02:27 ID:UN85Z0jj.net
>中央は明治に次いで二番人気よ

法学部だけはね

200 :名無しなのに合格:2020/07/07(火) 23:02:23.52 ID:UN85Z0jj.net
低収入の外人なのになんで都心に住めるんだろう?
と思っていたけど、マンションやアパートの一つの部屋に何人も住んでるわけね
家賃10万でも5人で等分すれば1人当たりの負担は2万で済むしな

201 :名無しなのに合格:2020/07/08(水) 12:37:44.41 .net
貧乏人は
























麦を食え

202 :名無しなのに合格:2020/07/08(水) 12:53:45 ID:ZDfsRU8V.net
>>199
中央法学部は早慶旧帝大落ちの巣窟。
早慶中央の法学部に落ちたら明治とか他MARCH法学部になる。

203 :名無しなのに合格:2020/07/08(水) 18:04:07 ID:OMsOMhOo.net
交通費が気にならないなら東京から飛行機ですぐ電車も福岡空港から
一本なのにな
まあそんな金持ちだったら青学とか成城に行くか

204 :名無しなのに合格:2020/07/08(水) 19:29:37 ID:4lHwJmBh.net
>>203
最寄り駅から徒歩50分やで

205 :名無しなのに合格:2020/07/08(水) 20:03:02 ID:tuaf+H8l.net
駅から徒歩50分、、
またえらいところに造りましたなあ

206 :名無しなのに合格:2020/07/08(水) 21:09:04 ID:vNCbnzI6.net
北大から千歳空港のほうが、便利だろうな。

広島大から広島空港も1時間程度で行ける。

207 :名無しなのに合格:2020/07/08(水) 21:13:19 ID:OTu3XRj+.net
あんなとこ通いたいやつなんておらんわ
だから地元民にすら敬遠されてる

だからレベルも下がってる

208 :名無しなのに合格:2020/07/08(水) 21:46:00 ID:ZKwm9bxp.net
エコルカードでバス乗り放題だから電車乗らんだろ

209 :名無しなのに合格:2020/07/08(水) 21:49:31 ID:ZKwm9bxp.net
距離感的には九大から天神博多駅は慶応SFCから横浜駅の感じかな

210 :名無しなのに合格:2020/07/08(水) 22:18:46.70 ID:1Yn5m7KJ.net
九大内から、元の場所に回帰の話は出ないの?

211 :名無しなのに合格:2020/07/08(水) 22:20:00.48 ID:OTu3XRj+.net
>>210
売ったから回帰する場所なんてないよ

212 :名無しなのに合格:2020/07/08(水) 22:25:08.95 ID:roG/xrA7.net
煽り抜きで学科によっては広大>九大になって来たな。九大が難関大学から外されるのも時間の問題かな?

213 :名無しなのに合格:2020/07/09(木) 06:02:44.76 ID:4Gi7rdlM.net
>>212
九大が落ちてきたのは事実だが、移転で広大もとっくの前に落ちてるからそれは無い

214 :名無しなのに合格:2020/07/09(木) 06:22:33 ID:o+xyyGcE.net
●令和時代のトップ20大学の実力度 (国家公務員総合職試験トップ20大学比較)
   2019年      2018年      2017年      2016年     2015年
 1.東京大307  1.東京大329  1.東京大372  1.東京大433  1.東京大459 
 2.京都大126  2.京都大151  2.京都大182  2.京都大183  2.京都大151 
 3.早稲田097  3.早稲田111  3.早稲田123  3.早稲田133  3.早稲田148 
 4.北海道081  4.東北大082  4.大阪大083  4.慶応大098  4.慶応大091  
 5.東北大075    慶応大082  5.北海道082  5.東北大085  5.東北大066  
   慶応大075  6.北海道067  6.慶応大079  6.大阪大083  6.大阪大063  
 7.九州大066  7.大阪大055  7.東北大072  7.北海道082  7.中央大058  
 8.中央大059  8.中央大050  8.九州大067  8.九州大063  8.北海道054  
 9.大阪大058  9.神戸大048  9.中央大051  9.中央大051    一橋大054  
10.岡山大055 10.岡山大045 10.一橋大049 10.東工大049 10.東工大053  
11.東理大050 11.東理大043 11.東理大042 11.名古屋048 11.九州大049
12.千葉大047 12.千葉大042 12.名古屋041 12.東理大047 12.東理大045
13.神戸大041    東工大042    東工大041 13.一橋大043 13.神戸大037
14.一橋大038 14.九州大041 14.千葉大037 14.神戸大040 14.名古屋027
15.広島大037 15.一橋大039 15.立命館036 15.岡山大038 15.農工大025
16.東工大033    明治大039 16.神戸大035 16.千葉大037 16.筑波大022
   立命館033 17.名古屋035 17.岡山大034 17.筑波大031    明治大022
18.名古屋030 18.立命館032 18.明治大028 18. 農工大030 18.立命館021
19.筑波大027 19.農工大030 19.広島大024 19.明治大027 19.千葉大017
20.岩手大019 20.同志社027 20.横国大023 20.立命館026 20.横国大014

215 :名無しなのに合格:2020/07/09(木) 07:36:54 ID:kGfBVDKN.net
田舎キャンパスが不人気なのは当たり前
受験を勝ち抜いてやっと憧れの大学生活、その舞台が不便な田舎じゃガッカリだよ
若者が大学に求めてるのは「静かに学べる環境」だけじゃない
移転は明らかに失敗

216 :名無しなのに合格:2020/07/09(木) 07:56:06 ID:02hSVyUA.net
大学回りに遊べる場所なし、駅から徒歩50分…普通大学生なら4年ないしは6年その場所で過ごすんだから立地は大事。親も子供をこんなクソ立地の大学に通わせたくないでしょ。
それを高校生達もわかってるから九州大学を避ける。学歴にとらわれた受サロ民みたいなやつしか九州大学には通わない。だから偏差値も学科によっては広島大学以下

217 :名無しなのに合格:2020/07/09(木) 08:32:06.97 ID:cgHvrZKI.net
立地で九州避ける人はどのみち立地悪くて格も落ちる広島は志望しないでしょ
流れるならチャレンジで阪東名北、妥当で横国千葉、安定で岡山あたり
逆に九大は最大限凋落しても広島レベル止まりだと思うよ。広島ごと下がるってのはありそうだけど

218 :名無しなのに合格:2020/07/09(木) 08:36:10 ID:02hSVyUA.net
>>217
九州大学避ける人が広島大学に流れるなんて一言も言ってないんだが?
当然レベルが同じくらいの他の大学に流れる。
本来九州大学に受かる層が居なくなる→九州大学凋落→広島大学と同レベルに(偏差値)

219 :名無しなのに合格:2020/07/09(木) 08:41:17 ID:cgHvrZKI.net
>>218
もしも九州が広島レベルまで落ちたら広島→九州に流れて結局差できるでしょ
今の広島レベルまで落ちる可能性があるというなら同意だけどそうなったら広島は更に1ランク落ちてるのでは

220 :名無しなのに合格:2020/07/09(木) 08:41:27 ID:02hSVyUA.net
>>217
てか安定で岡山入れるなら広島も入るだろ
エアプ

221 :名無しなのに合格:2020/07/09(木) 08:42:52 ID:CCbPI+rt.net
横国も立地は良くないよ。丘陵地にある。
あと、阪大も良くない。阪大は大阪市ではなく豊中市と吹田市にある大学。
立地が良いのは、北大、京大、岡大で、これらは市街地にデーンと大きなキャンパスを構えている。

222 :名無しなのに合格:2020/07/09(木) 08:43:46 ID:cgHvrZKI.net
>>220
九州の立地が嫌で他いくならわざわざ立地悪い広島じゃなくて多少格落ちてでも岡山いくか広島以上の立地いいとこいくでしょって意味

223 :名無しなのに合格:2020/07/09(木) 08:55:27 ID:02L6zH7U.net
>90の週刊誌もう12年前の2007年入試の話。
リーマンショック前で私大文系人気が高かったので首都圏国立(東大一橋以外)は私大に結構蹴られていた。
しかしその2007年も筑波大文系は早稲田文系に完勝。


早稲田大学 政治経済学部  一般入試推移
年度  一般募集 受験者  合格者   実質倍率
89年度 1060  20686  1826  11.3倍
90年度 1060  19988  1845  10.8倍
91年度 1060  20002  1731  11.6倍
92年度  920  19775  1483  13.3倍
93年度  920  15330  1600   9.6倍
94年度  920  13621  1254  10.9倍
95年度  920  12938  1395   9.3倍
96年度  920  13035  1543   8.4倍
97年度  920  11668  1576   7.4倍
98年度  920  10529  1725   6.1倍
99年度  920  10660  1641   6.5倍
00年度  850  10615  1456   7.3倍
01年度  800   9637  1440   6.7倍
02年度  750   9925  1316   7.5倍
03年度  600   9831  1045   9.4倍
04年度  500   8520  1100   7.7倍
05年度  500   8558  1002   8.5倍
06年度  500   8624   990   8.7倍
07年度  450   8845   798  11.1倍 ←>90の週刊誌はこの年
08年度  450   8123   939   8.7倍
09年度  450   8010   897   8.9倍
10年度  450   7583   900   8.4倍
11年度  450   6853  1036   6.6倍
12年度  450   6337  1104   5.7倍
13年度  450   6242   978   6.4倍
14年度  450   6004   832   7.2倍
15年度  450   5598   929   6.0倍
16年度  450   5773   958   6.0倍
17年度  450   5815   769   7.6倍
18年度  450   5387   723   7.5倍
19年度  450   4883   742   6.6倍
20年度  450   4675   640   7.3倍
21年度  300

91-95年 http://usamimi.info/~linux/d/up/up1197.jpg
96-00年 http://usamimi.info/~linux/d/up/up1198.jpg
01-19年 http://www.yozemi.ac.jp/nyushi/data/waseda/waseda_data_2.html#data

参考
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/ojyuken/1583633042/39-68n/?v=pc
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1551271852/?v=pc

224 :名無しなのに合格:2020/07/09(木) 09:02:42 ID:P2FGi0qY.net
大阪公立大学はどれくらい立地がいいんだ?
立地効果で阪大に近づきそう?
土地勘がないから分からん

225 :名無しなのに合格:2020/07/09(木) 09:03:29 ID:CCbPI+rt.net
>>222
格なら明らかに岡山>広島でしょ。

226 :名無しなのに合格:2020/07/09(木) 09:06:33 ID:02hSVyUA.net
>>219
現に広島大学に負けてる学科が存在してるよね
広島レベルに落ちる可能性がある。←うんその通り
広島大学のレベルが落ちる可能性も勿論あるよ、俺も神様じゃないんだからそんなところまではわからん

227 :名無しなのに合格:2020/07/09(木) 09:10:09 ID:02hSVyUA.net
>>222
伊都キャンパスの周りはくっさい田んぼに囲われて市内まで遠い。
広島大学も立地は良くないが九州程ではなく普通。度合いが違う
立地だけを見るなら岡山でもいいけど、その他の要因もある。ただ九州は立地があまりにもくそすぎる

228 :名無しなのに合格:2020/07/09(木) 09:19:51.59 ID:Jd2l1nbv.net
実際九大届かなそうでも岡山までは落としたくないとなると九州人は広島へ行く

229 :名無しなのに合格:2020/07/09(木) 09:26:05.69 ID:1ENi+aM7.net
来年から九大工学部は微量かも知らんが偏差値上がるぞ 今までやってこなかったAO入試を導入するから 偏差値操作で調べたらaoでなぜ上がるかは分かるはず

230 :名無しなのに合格:2020/07/09(木) 09:39:15.13 ID:9GQJvZ7F.net
あんたら本当に九州人か
基本岡山大学なんか眼中にないぞ
それと関西東海北陸東日本の人が思っている以上に広島大学を過大評価する
それが九州の高校というものだ

231 :名無しなのに合格:2020/07/09(木) 09:42:02 ID:cgHvrZKI.net
>>226
部分的に負けることはあるとは思うけどそれはブレの範囲では
来年の受験生が行きたい学科で広島と九州で九州の方が簡単だったらよほど有名な教授や実績の違いなければ九州行こうって殺到して元に落ち着くだけでは

232 :名無しなのに合格:2020/07/09(木) 09:42:06 ID:1ENi+aM7.net
岡大が広大レベルあるとか高校生時代の時知らんかった まじ

233 :名無しなのに合格:2020/07/09(木) 09:47:16.19 ID:cgHvrZKI.net
>>227
すまん広島に関しては立地悪いってことしか知らんくて度合いはよくわからんかったわ
単に立地悪いってことしか知らんかったから志望先考える時広島も九州も立地悪いしなら広島は考えなくてよくねって思ってた、すまん

234 :名無しなのに合格:2020/07/09(木) 11:18:05 ID:XGJWu65k.net
岡山か広島かって言われれば、そりゃ岡山でしょ
このネット社会、情弱でもない限りいくらなんでも広島はあり得んよ

235 :名無しなのに合格:2020/07/09(木) 11:39:52.50 ID:EM+XXQM7.net
岡山県というのは、まるで知名度のない得体のしれないところだから、検討すらしない。

236 :名無しなのに合格:2020/07/09(木) 12:06:01 ID:Z1lfQy7u.net
岡山ねじ込みんで来る奴いてワロタ
九州からしたら広島はあっても岡山なんて選択肢ない。岡山なら熊本行くんだよ

237 :名無しなのに合格:2020/07/09(木) 12:27:13 ID:zKG47POx.net
広島ねじ込みんで来る奴いてワロタ
九州からしたら岡山はあっても広島なんて選択肢ない。広島なら熊本行くんだよ

238 :名無しなのに合格:2020/07/09(木) 15:03:59.49 ID:PqudKNHM.net
岡山も広島も訪れたことがあるけど、人口の多いはずの広島の方が若い人が少なくて活気がないんだよな。
市内中心部に近いところに大学がほとんど無いのが影響しているのではと思う。
あとは郊外型の大型店舗の存在の影響もあるかもしれない。
逆に岡山は福岡ほどではないにしても、街中に若い人が多く活気があるね。
街の活気を維持する上で大学は大事だね。
だだ、福岡の場合、九大が移転したと言っても、もともと箱崎も天神からは離れていたし、西南や福大もあるから、それほどの変化はない。
福岡の活気は失われないように思える。

239 :名無しなのに合格:2020/07/09(木) 18:24:01 ID:L1evMlkb.net
岡山の広島コンプすごい

240 :名無しなのに合格:2020/07/09(木) 18:40:48.78 ID:mzPY6xMY.net
>>238
箱崎は地下鉄で10分ぐらい
箱崎は下町だけど六本松は東京でいう世田谷のような一等地だった
西新と箱崎で箱崎にしたらしいけど西新にしとけば移転なかったかもね
西南学院、修猷館、大濠公園、福岡ドームは全部天神より西にあるし
九大も西だが、西すぎるけどもw

241 :名無しなのに合格:2020/07/09(木) 18:41:38.85 ID:vcPN+OYg.net
関西より西の旧帝は九大一つなのに対し、金熊広岡の3つは西日本だからな。九大志望の回り込み先は候補が豊富。

242 :名無しなのに合格:2020/07/09(木) 18:42:15.18 ID:tBjKYoe1.net
広島の岡山コンプすごい

243 :名無しなのに合格:2020/07/09(木) 18:44:39.16 ID:4Gi7rdlM.net
突然岡山アゲしてる人いるけど岡山って空気読めないのが多いんか?
つーかここクソ田舎九大スレやから、大都会岡山の自慢話は別のところでやってくれ

244 :名無しなのに合格:2020/07/09(木) 20:01:56.42 ID:tBjKYoe1.net
突然広島アゲしてる人いるけど広島って空気読めないのが多いんか?
つーかここクソ田舎九大スレやから、大都会広島の自慢話は別のところでやってくれ

245 :名無しなのに合格:2020/07/09(木) 22:30:36.30 ID:28qMJigF.net
岡山よりは広大が社会的評価高いし

九大はワンランク以上さらに評価高い

246 :名無しなのに合格:2020/07/09(木) 22:39:38 ID:vaq39SEP.net
>>224
大阪城の真横です

247 :名無しなのに合格:2020/07/10(金) 08:25:46 ID:4BAs/zVI.net
=岡山大学と広島大学の違い=

岡山は中国四国地方最古の大学でこの地域のトップ校。
よく知らない人が岡山と広島を比較するが、岡山と広島では全然違う。
岡山は大正時代には既に大学であったのに対して、その頃の広島はまだ高校であった。
広島は昭和生まれの新しい大学である。
包括旧制高等学校も岡山が第六高等学校であったのに対して、広島が広島高等学校であった点を見ても格の違いは歴然である。
これは、戦後の新学制発足時の序列にもしっかりと引き継がれており、岡山は旧一期校、広島は旧二期校でスタートした。
その後、広島は強力に文部省に働きかけ、旧二期校から旧一期校へ転換することに成功している。
これらの背景から、中国四国地方の各県トップ高校は地域トップ大学である岡山を目指す傾向が顕著となっている。

248 :名無しなのに合格:2020/07/10(金) 08:46:40 ID:KFUdbvFM.net
>>247
岡山広島を目指す各県トップ校は草
四国中国地方のトップ校は阪大京大あるいは医学部を目指します。
あと今は医学部を除いて広島大学>岡山大学 ですよ
大した差ではないですが

249 :名無しなのに合格:2020/07/10(金) 09:41:35.33 ID:/gmHMI02.net
別に喧嘩しなくても学生の実力差はこれを見れば明らかだよ
●令和時代のトップ20大学の実力度 (国家公務員総合職試験トップ20大学比較)
   2019年      2018年      2017年      2016年     2015年
 1.東京大307  1.東京大329  1.東京大372  1.東京大433  1.東京大459 
 2.京都大126  2.京都大151  2.京都大182  2.京都大183  2.京都大151 
 3.早稲田097  3.早稲田111  3.早稲田123  3.早稲田133  3.早稲田148 
 4.北海道081  4.東北大082  4.大阪大083  4.慶応大098  4.慶応大091  
 5.東北大075    慶応大082  5.北海道082  5.東北大085  5.東北大066  
   慶応大075  6.北海道067  6.慶応大079  6.大阪大083  6.大阪大063  
 7.★九大066  7.大阪大055  7.東北大072  7.北海道082  7.中央大058  
 8.中央大059  8.中央大050  8.★九大067  8.★九大063  8.北海道054  
 9.大阪大058  9.神戸大048  9.中央大051  9.中央大051    一橋大054  
10.★岡大055 10.★岡大045 10.一橋大049 10.東工大049 10.東工大053  
11.東理大050 11.東理大043 11.東理大042 11.名古屋048 11.★九大049
12.千葉大047 12.千葉大042 12.名古屋041 12.東理大047 12.東理大045
13.神戸大041    東工大042    東工大041 13.一橋大043 13.神戸大037
14.一橋大038 14.★九大041 14.千葉大037 14.神戸大040 14.名古屋027
15.★広大037 15.一橋大039 15.立命館036 15.★岡大038 15.農工大025
16.東工大033    明治大039 16.神戸大035 16.千葉大037 16.筑波大022
   立命館033 17.名古屋035 17.★岡大034 17.筑波大031    明治大022
18.名古屋030 18.立命館032 18.明治大028 18. 農工大030 18.立命館021
19.筑波大027 19.農工大030 19.★広大024 19.明治大027 19.千葉大017
20.岩手大019 20.同志社027 20.横国大023 20.立命館026 20.横国大014

250 :名無しなのに合格:2020/07/10(金) 09:55:34.72 ID:VqjvwSyW.net
>>172
東京圏からみてつくばは遠すぎる
TXができたとはいえ駅からも大学遠いし自宅通学したくはない距離
宇都宮とかと大差ないイメージ

251 :名無しなのに合格:2020/07/10(金) 10:29:59.09 ID:/gmHMI02.net
>>248
教育学部以外は岡山大学>広島大学じゃね?

252 :名無しなのに合格:2020/07/10(金) 14:29:13.68 ID:+08ruY5j.net
文系は北大東北より上

河合塾合格者平均偏差値2019 【栄冠めざして vol.1】より
※学部偏差値は学科平均したもので文系に分類されるものを選択
※平均偏差値に後期合格分を含むことに注意
※教育は理系や支援実技系含まず

          均  文  法  経
東京     72.6 72.1 73.3 72.3
京都     70.3 70.8 70.1 69.9 教育68.9 人間69.9
一橋     68.5 --.- 68.9 68.1 商  68.0 社会68.3
大阪     66.9 67.8 66.6 66.3 外語62.6 人間66.9
東京外語 65.0 65.0 --.- --.- 国際65.9
名古屋   65.0 65.9 64.1 64.9 教育63.7 情報65.2
国際教養 64.5 64.5
神戸     64.5 65.2 65.8 62.5 経営64.1 国際63.6
九州     64.4 64.6 64.9 63.8 教育62.6 共創59.9
東北     64.2 64.0 64.7 63.8 教育62.0
北海道   63.5 65.0 63.0 62.4 教育60.4 文系63.2
お茶女子 63.5 63.5 --.- --.- 生活63.7
筑波     63.3 63.3 --.- --.- 社国63.2 体育56.3 人間62.7 情報59.3
横浜国立 62.9 --.- --.- 62.9 教育57.5 経営63.3
奈良女子 61.2 61.2 --.- --.- 生活59.0
京都府立 61.1 62.0 60.1 --.-
大阪市立 60.9 60.9 61.7 60.2 商  60.9 生活58.7
千葉     60.8 61.1 60.4 --.- 教育59.2 国際60.1
首都大学 60.8 61.3 61.1 60.0
広島     60.6 62.2 60.4 59.1 教育60.8 総合59.1
名古屋市 60.2 60.5 --.- 59.9
岡山     59.8 60.0 60.6 58.9 教育58.3
神戸市外 59.8 59.8
金沢     59.5 59.9 59.4 59.1 教育57.8 国際59.6 地域57.5 ※学類ごと表示
熊本     58.9 58.7 59.1 --.- 教育56.0
横浜市立 58.6 58.8 --.- 57.8
埼玉     58.0 58.0 --.- 57.9 教育56.9

253 :名無しなのに合格:2020/07/11(土) 08:04:13 ID:u4Vw/eyM.net
>>247
岡山君、ウソはいけない。それって医科大学だけの話であって岡山がまともに総合大学になったのは昭和24年。広島は筑波と並んで昭和4年に広島文理科大学創設されてるんだよ。まさに広島に遅れること20年なんだな

254 :名無しなのに合格:2020/07/11(土) 08:32:21.24 ID:eDZoail6.net
>>253
247は別に嘘ではないでしょ
岡山医科大学が設置されたのは大正11年で、その時代に広島にはまだ高校しかなく、広島には大学が存在しなかったのは事実
それと広島文理科大も単科大学であり、設置されたのは昭和4年のこと

岡山大学=岡山医科大学(大正11年)+第六高等学校(明治33年)
広島大学=広島文理科大(昭和4年)+広島高等学校(大正12年)

残念だけど歴史は変えることはできないよ

255 :名無しなのに合格:2020/07/11(土) 08:35:03.17 ID:1Hw9ecxm.net
>>251
横から失礼。大きな差はないですが、関西では
広島>岡山 (文理ともに)
という認識です。

256 :名無しなのに合格:2020/07/11(土) 08:47:45.71 ID:u4Vw/eyM.net
>>254
文理科大学は9学科(教育学・哲学・史学・文学・数学・物理学・化学・生物学・地学)が設置。総合大学としての母体がすでにできてるわけで、医学オンリーとは訳が違う。
というか、なんでそんな必死なんやろ。九大からしたらまあ、広島、熊本はあるけど岡山なんか考えもしないけど

257 :名無しなのに合格:2020/07/11(土) 08:50:58.22 ID:UvPyeQuF.net
1991年偏差値表
https://i.imgur.com/Q3rass9.jpg

これ見ると30年前から九大の立ち位置は変わっていないような
文系に関しては当事から神戸≧九大>岡山>広島

258 :名無しなのに合格:2020/07/11(土) 08:53:16.20 ID:1Mtck/s8.net
>>255
最近は僻地を嫌ってか文系学部の差は縮まってきているけれど
岡山県と香川県以外は日本全国みんなそうだよ広島大学>岡山大学
香川県が一蓮托生だということはあまり知られていない事実
ちなみに岡山県の岡大諦め組は挙って香川大学を受験する

259 :名無しなのに合格:2020/07/11(土) 08:55:32.98 ID:u4Vw/eyM.net
>>257
当時はね、広島文系は2次試験科目に数学が課されてる一方で岡山は国語、英語だけの軽量入試だったの。だから数学出来ない人は岡山受けざるをえなくて偏差値的にはこうなる

260 :名無しなのに合格:2020/07/11(土) 08:57:29.26 ID:wZVQGNgA.net
>>255
九州でも広島>岡山 (文理ともに)という認識です。
九大スレなのに岡山関係者?が荒らしてますね

261 :名無しなのに合格:2020/07/11(土) 09:01:21.01 ID:1Mtck/s8.net
いやいやw
他地域と比べた場合、九州だと広島>>>岡山ぐらい違う
正確に言うと岡山大学は相手にされず、広島大学が九大の次点という確固たる地位にある
他の地域だとそこまで岡山大学との差を見せつけない

262 :名無しなのに合格:2020/07/11(土) 09:05:25 ID:wZVQGNgA.net
>>261
あ、自分も九州人なのでその認識分かる
岡山と言われてもピンとこないんだよね

263 :名無しなのに合格:2020/07/11(土) 09:08:43 ID:u4Vw/eyM.net
広島岡山の話はもう他でやってくれんかな

264 :名無しなのに合格:2020/07/11(土) 09:10:26 ID:RcYRq4s0.net
なんだか広島は必死だな

265 :名無しなのに合格:2020/07/11(土) 09:27:42.30 ID:ZDv3kwhk.net
まあ広島が吠えれば吠えるほど暗に岡山>広島を示唆しているようなものだわな

266 :名無しなのに合格:2020/07/11(土) 09:40:51 ID:wZVQGNgA.net
伊都キャンパス前の素晴らしい風景を見てリフレッシュしてください。これマジです
https://i.imgur.com/gmmWk0o.jpg

267 :名無しなのに合格:2020/07/11(土) 09:59:45.48 ID:4VPaIt0a.net
1981年 共通一次試験
https://www.kyodemo.net/sdemo/r/jsaloon/1530447824/

法学系統
東京大学   890
京都大学   870
一橋大学   860
大阪大学   845
名古屋大学  820
神戸大学   810
★九州大学  810
東北大学   800
大阪市立大学 795
北海道大学  785
岡山大学   780
広島大学   760
東京都立大学 755
千葉大学   750
熊本大学   745

工学系統
東京大学   870
京都大学   835
東京工業大学 810
大阪大学   780
名古屋大学  765
東北大学   750
★九州大学  750
神戸大学   750
筑波大学   745
大阪府立大学 745
横浜国立大学 735
北海道大学  730
千葉大学   725
名古屋工業大学725
大阪市立大学 725
岡山大学   720
広島大学   710

268 :名無しなのに合格:2020/07/11(土) 10:21:20 ID:YRifE0Gd.net
>>266
広大東広島キャンの南側もこんな感じで北側は最低限買い物ができる程度にはお店がある
伊都キャンももうちょっとすればそれなりに物が揃ってきて偏差値も下げ止まりするだろうな

269 :名無しなのに合格:2020/07/11(土) 10:28:16 ID:BQSv5IlM.net
>>266

これはすごいな
筑波大周辺のほうがはるかに都会
まあ筑波もちょっと離れると農村地帯なんだが、、、

270 :名無しなのに合格:2020/07/11(土) 10:47:15.91 ID:4AyR/byn.net
グーグルマップでみたらめっちゃ立派な校舎じゃん。

大金かけたのに田舎だから人気がでないってめっちゃ悲しいなあ。

271 :名無しなのに合格:2020/07/11(土) 11:00:30 ID:wZVQGNgA.net
>>268
これでも表側なんすよ(汗)

272 :名無しなのに合格:2020/07/11(土) 11:03:37.97 ID:wZVQGNgA.net
>>269
キャンパスから一歩出るともう田畑。何もなさ過ぎて原付必須ですわ

273 :名無しなのに合格:2020/07/11(土) 11:06:07.30 ID:wZVQGNgA.net
>>270
マッチ箱並んでるだけの全く味気ないキャンパスですよ。キャンパスというより研究所って感じで陰気

274 :名無しなのに合格:2020/07/11(土) 11:14:08.83 ID:wZVQGNgA.net
>>268
追加
自分の友人が広大にいるので去年行きました。店とか多く都市が形成されててむしろ便利な感じでしたけどね。伊都キャンパスの田舎度合いは次元が違いますわw

275 :名無しなのに合格:2020/07/11(土) 11:55:33 ID:yECrO+WY.net
まあ広大は移転して30年以上経ってるからな。それなりに街も開けてきた。
九大も数十年たてば、、、

276 :名無しなのに合格:2020/07/11(土) 13:44:53.96 ID:rTbAdgR0.net
広島しつこいな
広島の話なんてどうでもいい

277 :名無しなのに合格:2020/07/11(土) 13:49:30.15 ID:wZVQGNgA.net
>>276
広島は分かるが岡山は論外だよ。バイバイ

278 :名無しなのに合格:2020/07/11(土) 13:57:24.07 ID:yECrO+WY.net
>>276
しつこいのはお前だろwID変えてまで必死すぎ

279 :名無しなのに合格:2020/07/11(土) 14:03:52.37 ID:dCJYPcI8.net
>>277
お前は本当のバカだな
病院へ行け
そしてそこで広島の話を聞いてもらえ

280 :名無しなのに合格:2020/07/11(土) 14:12:32 ID:vxrY0Xwa.net
結局のところ在京就職する場合九大工学部と横国千葉ならどっちが有利かってことだ
横国なら九大行く意味ない

281 :名無しなのに合格:2020/07/11(土) 15:45:12.38 ID:u4Vw/eyM.net
>>279
ID変えても無駄だよ岡山君
岡山も立派なところなんだろうから自信を持て
ただし、ここでは場違いだから身の程をわきまえたまえ

282 :名無しなのに合格:2020/07/11(土) 16:03:54.87 ID:X6xs+2B5.net
広島岡山はここで喧嘩するな
両方とも出ていけ

283 :名無しなのに合格:2020/07/11(土) 16:05:01.18 ID:9ITV9c/Y.net
>>266
此処を近未来都市を作ろう

284 :名無しなのに合格:2020/07/11(土) 16:42:55 ID:z5iDmY2H.net
>>280
東京で就職したいなら、東京の大学に行くべきだよ。
将来、研究者になりたいとかなら九大だけど。

285 :名無しなのに合格:2020/07/11(土) 17:18:23.27 ID:GEnYhw2J.net
広島の一人相撲ワロタ

286 :名無しなのに合格:2020/07/11(土) 17:40:28 ID:vxrY0Xwa.net
>>284
その東京の大学って言うのに横国千葉は入るの?

287 :名無しなのに合格:2020/07/11(土) 18:04:07 ID:z5iDmY2H.net
入る

288 :名無しなのに合格:2020/07/11(土) 18:08:50 ID:1Mtck/s8.net
>>276>>282
広島筑波あと金沢は似たようなキャンパス移転の先例なんで関係あるだろう

289 :名無しなのに合格:2020/07/11(土) 18:24:35 ID:iHA7LvkB.net
自演はもうお腹一杯

0258 名無しなのに合格 2020/07/11 08:53:16
最近は僻地を嫌ってか文系学部の差は縮まってきているけれど
岡山県と香川県以外は日本全国みんなそうだよ広島大学>岡山大学
香川県が一蓮托生だということはあまり知られていない事実
ちなみに岡山県の岡大諦め組は挙って香川大学を受験する
ID:1Mtck/s8(1/3)

0261 名無しなのに合格 2020/07/11 09:01:21
いやいやw
他地域と比べた場合、九州だと広島>>>岡山ぐらい違う
正確に言うと岡山大学は相手にされず、広島大学が九大の次点という確固たる地位にある
他の地域だとそこまで岡山大学との差を見せつけない
ID:1Mtck/s8(2/3)

0288 名無しなのに合格 2020/07/11 18:08:50
>>276>>282
広島筑波あと金沢は似たようなキャンパス移転の先例なんで関係あるだろう
ID:1Mtck/s8(3/3)

290 :名無しなのに合格:2020/07/11(土) 19:34:32 ID:1Mtck/s8.net
ID同じなのに自演とか意味不明
本物の馬鹿か基地外レベルか

291 :名無しなのに合格:2020/07/11(土) 20:07:16.62 ID:u4Vw/eyM.net
>>289
岡山ってこんな馬鹿多いんか?もう巣に帰れって

292 :名無しなのに合格:2020/07/11(土) 20:13:17.26 ID:StnO3Hd/.net
広島に占領されちゃったな

293 :名無しなのに合格:2020/07/11(土) 20:21:29.39 ID:u4Vw/eyM.net
そもそもここで岡山アゲするには無理がある

294 :名無しなのに合格:2020/07/11(土) 20:25:43 ID:+D7F6Vvw.net
>>284
具体的にどの大学を想定してる?

295 :名無しなのに合格:2020/07/11(土) 20:31:23 ID:IkCHCt36.net
広島も岡山岡山って煩すぎ

296 :名無しなのに合格:2020/07/11(土) 20:46:32 ID:yECrO+WY.net
岡山工作員って陰湿ですぐID変えるから単発ばっかりなんだよな

297 :名無しなのに合格:2020/07/11(土) 20:54:54.31 ID:z5iDmY2H.net
>>294
同じようなレベルの大学なら、東京の企業への就職は東京近郊の大学のほうが有利ということ。
ワンランクちゃらにするくらい。

298 :名無しなのに合格:2020/07/11(土) 20:55:53.57 ID:z5iDmY2H.net
研究者になるのは、あんまり東京関係ない

299 :名無しなのに合格:2020/07/11(土) 21:11:25 ID:wZVQGNgA.net
>>298
国立と私立は早慶だけかな

300 :名無しなのに合格:2020/07/11(土) 21:17:33 ID:Eju6bh3Z.net
>>299
早稲田はわからんが、慶応は研究者志望する者はいなさそう

301 :名無しなのに合格:2020/07/11(土) 21:42:57.15 ID:YRifE0Gd.net
>>288
金大もアレだよな
角間キャンパスから少し坂降りたらコンビニが一個あるくらい
今もこんなのかな
でも九大と同じでキャンパスがキレイでいいよなあ
筑広は移転からだいぶ経ったせいか一部を除いて老朽化すすんでるもん

302 :名無しなのに合格:2020/07/11(土) 21:48:39.98 ID:wZVQGNgA.net
>>301
九大の立地は国内有数の悪さ(最悪かも)だけど、新しいのはいい。特に中央図書館は圧巻。

303 :名無しなのに合格:2020/07/11(土) 21:50:00.53 ID:5RRV9nfs.net
>>300
慶應理工の研究室見るとD進結構いるよ
企業就職かもしれんが

304 :名無しなのに合格:2020/07/11(土) 22:09:59.29 ID:1cJ/Xan/.net
>>302
バカか?

305 :名無しなのに合格:2020/07/11(土) 22:14:27 ID:H48GYqkj.net
>>303
一線の研究者になる人はあまりおらんやろ

306 :名無しなのに合格:2020/07/12(日) 00:54:35 ID:00XpdgzV.net
>>275
これから人口減がより顕著になるのに?
ま、田舎でも大学や大きな会社・工場の近くならコンビニならまず潰れることはないだろうし
定食屋でも余程不味かったり、ボッタクリ価格でもなきゃ、固定客はつくからな

307 :名無しなのに合格:2020/07/12(日) 01:04:40 ID:s3eIDxa3.net
当方都会暮らしも田舎暮らしも両方経験済。
よく都会は物価が高いと言われるが、
食品価格も店での飲食代も日用雑貨代も実は田舎とそんなに変わらないんだよね。
住居費に限って言えば、都会の方がかなり高いけど、
田舎暮らしは車必須だから、トータルでみるとトントンかな。

308 :名無しなのに合格:2020/07/12(日) 02:16:57 ID:98pwnUID.net
福岡以外の九州民が九大行こうとするとどうせ下宿になるからな。
どうせ下宿するなら家賃も大して高くない関西行こうする人が周りにも増えてると思う。

309 :名無しなのに合格:2020/07/12(日) 02:43:59 ID:00XpdgzV.net
東京はクッソ高いけど
京阪神や名古屋なら都市部でも安い物件あるよー

310 :名無しなのに合格:2020/07/12(日) 07:05:42 ID:4RxQOn06.net
え?関西?具体的に関西のどこよ?

311 :名無しなのに合格:2020/07/12(日) 10:14:10 ID:VStGEZ8W.net
>>308
実際河合のボーダー難易度じゃ
理系でさえ九大より神戸が上だしな、、

まあそういうことよな

312 :名無しなのに合格:2020/07/12(日) 10:44:20 ID:6QvmJIRG.net
>>308
せっかく金を払って下宿するのに地元の地方都市よりも寂れていてガッカリしてしまうだろうな
理系はともかく文系は移転前との落差が激しすぎる

313 :名無しなのに合格:2020/07/12(日) 21:18:45 ID:00XpdgzV.net
田舎だとぼっちの逃げ場がないのがきつい
都会なら暇をつぶすところや遊ぶところも多いうえに、街中も老若男女問わず一人行動の人が多いから
ぼっちでも気楽に過ごせる

314 :名無しなのに合格:2020/07/12(日) 22:01:53 ID:RRC0JUa/.net
たしかに都会はぼっちなんてそこらじゅうにいるし個人尊重の意識高いから独りでいたってそういうのが好きな人なんだろですむ
田舎は独りでいると悪目立ちするし集団に混じわれない異物だみたいな疎外ビーム浴び続けて精神病みそう

315 :名無しなのに合格:2020/07/13(月) 00:50:48 ID:+dr+mlDp.net
田舎の飲食店についてだが、あるにはあるんだけど、
国道沿いにチェーン店が軒を連ねたり、イオンのフードコートがあるくらい
あとこれが一番の問題だが、客層がファミリー、カップル、友人同士が殆どなので
ぼっちだと抵抗感あってすごく入り辛いんだよね
だから故郷にいたころは外食とか殆どしなかったわ(つか出来なかったわw)
都会に越してからは定食屋でも中華料理屋でもファミレスでもすき家でもマックでもモスでも
一人客だらけだから気兼ねなく入れるのがいい
ぼっちの過ごしやすさでいえば都会>>>>>田舎なのはガチだよ

316 :名無しなのに合格:2020/07/13(月) 15:22:43.22 .net
>>1
北海道大学
札幌東高校(北海道)
東大0 北大75 早大2 慶大0←北大はダブル合格不可能
札幌南高校(北海道)
東大18 北大69 早大14 慶大5 ←東大はダブル合格余裕
https://imgur.com/8YuGFma.jpg

東北大学
仙台第三高校(宮城県)
東大0 東北大43 早大1 慶大6←東北はダブル合格不可能
仙台第二高校(宮城県)
東大12 東北大95 早大18 慶大6←東大はダブル合格余裕
https://imgur.com/Tq2Mpet.jpg

名古屋大学
半田高校(愛知県)
東大0 名大43 早大5 慶大5←名大はダブル合格不可能
東海高校(愛知県)
東大26 名大52 早大61 慶大38←東大はダブル合格余裕
https://imgur.com/6IgQSR1.jpg

大阪大学
畝傍高校(奈良県)
東大0 阪大30 早大1 慶大1←阪大はダブル合格不可能
東大寺学園高校(奈良県)
東大36 阪大15 早大37 慶大22←東大はダブル合格余裕
https://imgur.com/jUFlsd7.jpg

九州大学
九州産業大附属九州高校(福岡県)
東大0 九大23 早大0 慶大0←九大はダブル合格不可能
久留米大附設高校(福岡県)
東大31 九大35 早大21 慶大18←東大はダブル合格余裕
https://imgur.com/t8RAkBw.jpg

317 :名無しなのに合格:2020/07/14(火) 03:29:26 ID:acrKMTrl.net
東京「山手線」
大阪「環状線」
名古屋「名城線」

横浜「ぐぬぬぬぬ・・・環状線羨ましい!」
広島「ドンマイ!俺なんて地下鉄すらないぜ」



東京「東大」
京都「京大」
大阪「阪大」
名古屋「名大」
仙台「東北大」
福岡「九大」
札幌「北大」

横浜「ぐぬぬぬぬ・・・旧帝羨ましい!」
広島「ドンマイ!旧帝ない都市同士仲良くしようぜ」

318 :名無しなのに合格:2020/07/14(火) 08:08:58 ID:rVX5Ru16.net
>>317
広島に地下鉄がないだと?
https://www.google.co.jp/amp/s/news.livedoor.com/lite/article_detail_amp/16098947/

319 :名無しなのに合格:2020/07/14(火) 08:52:21.78 ID:B7SJ6O8D.net
アストラムラインは環状線にする野望もあるしな

320 :名無しなのに合格:2020/07/14(火) 15:10:31.84 ID:1TfFQbdi.net
ここは広島スレかw

321 :名無しなのに合格:2020/07/15(水) 11:37:42 ID:DqxQP4ur.net
九州人にとって九大-広島ラインは
首都圏の早稲田-明治みたいなもんだからな

322 :名無しなのに合格:2020/07/15(水) 12:08:05.57 ID:qx/uLBEf.net
伊都キャンの田舎自慢しようぜ

323 :名古屋:2020/07/15(水) 21:09:53 ID:j8ZK1gRa.net
実際に行ったことのある奴は分かると思うが、流石に東京大阪は別格だわ
日本で大都会といえるのはあの2つだけ
札幌や神戸も行ったことあるけど、思ったより都会だったな

324 :名無しなのに合格:2020/07/15(水) 21:14:27 ID:z0mftnVd.net
九大箱崎の最後の方通ってたけど便所が汚かったから
便所のためだけに昼に天神とか行ってたわ
まあ飯のついでだけど
いくら立地良くても便所の汚い大学はくそだろ

325 :名無しなのに合格:2020/07/15(水) 21:16:47 ID:bKya9AAO.net
>>324
千葉大学が勝利宣言するはずよな

326 :名無しなのに合格:2020/07/15(水) 22:54:04 ID:zMUxlisd.net
【首都圏高校の旧帝大合格者数2019】5人以上 9月末現在
◆北海道大学(2,606人)
19人 西(東京)
16人 浦和・県立(埼玉)
12人 国立(東京)
11人 ○麻布(東京)、横浜翠嵐(神奈川)
10人 春日部,川越・県立(埼玉)、○東邦大付東邦(千葉)、○逗子開成(神奈川)
9人 青山,小山台,○海城,○芝(東京)、小田原(神奈川)
8人 千葉・県立,千葉東,○渋谷教育学園幕張(千葉)、湘南(神奈川)
7人 浦和第一女子,大宮,○開智,○栄東(埼玉)、◇東京学芸大附,日比谷,○世田谷学園,○桐朋,○本郷,○武蔵(東京)、○栄光学園(神奈川)
6人 ○昭和学院秀英(千葉)、柏陽(神奈川)
5人 ○大宮開成,○川越東(埼玉)、千葉・市立,船橋・県立(千葉)、◇学芸大附国際中等,新宿,八王子東,○鴎友学園女子,○開成,○巣鴨(東京)、○神奈川大附,○サレジオ学院,○山手学院(神奈川)
◆東北大学(2,519人)
41人 浦和・県立(埼玉)
17人 大宮(埼玉)
16人 春日部(埼玉)、船橋・県立(千葉)
15人 ○開智(埼玉)
13人 ○栄東(埼玉)、千葉東(千葉)、横浜翠嵐(神奈川)
12人 ○桐朋(東京)
11人 ○海城,○城北(東京)
10人 川越・県立(埼玉)、○開成,○渋谷教育学園渋谷,○豊島岡女子学園(東京)、○逗子開成(神奈川)
9人 千葉・県立(千葉)
8人 青山,戸山,西,○芝,○世田谷学園(東京)、湘南(神奈川)
7人 長生(千葉)、立川,日比谷,○駒場東邦(東京)
6人 浦和第一女子,不動岡,○昌平,○本庄東(埼玉)、東葛飾,○市川(千葉)、○麻布(東京)、小田原,○桐光学園(神奈川)
5人 ○渋谷教育学園幕張,○昭和学院秀英,○東邦大付東邦(千葉)、◇東京学芸大附,国分寺,小山台,○国学院久我山,○巣鴨,○武蔵(東京)、○山手学院(神奈川)
◆名古屋大学(2,187人)
5人 ○栄東(埼玉)、千葉・県立(千葉)、横浜翠嵐(神奈川)
◆京都大学(2,860人)
19人 国立(東京)
18人 浦和・県立(埼玉)
16人 西(東京)
15人 ○海城(東京)
13人 ○麻布(東京)
11人 湘南(神奈川)
10人 千葉・県立,○渋谷教育学園幕張(千葉)、○桐朋(東京)
9人 小石川中等,○開成,○渋谷教育学園渋谷(東京)
8人 船橋・県立(千葉)、○武蔵(東京)、○浅野,○聖光学院(神奈川)
7人 ○市川(千葉)、◇東京学芸大附,戸山,○駒場東邦(東京)、横浜翠嵐,○栄光学園(神奈川)
6人 青山,○女子学院(東京)
5人 ◇筑波大附,日比谷(東京)
◆大阪大学(3,315人)
7人 船橋・県立(千葉)
6人 千葉・県立(千葉)、立川,西(東京)、湘南(神奈川)
5人 青山,○開成(東京)、柏陽,○逗子開成(神奈川)
◆九州大学(2,698人)
6人 浦和・県立(埼玉)
5人 ○桐朋(東京)
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/ojyuken/1583633042/673-694n/?v=pc

2013〜2018年
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1543101206/81-n/?v=pc
の106以降

327 :名無しなのに合格:2020/07/16(木) 09:51:51 ID:amqVN3d+.net
医学部は良い場所にある
馬出
天神も博多もすぐそば

328 :名無しなのに合格:2020/07/16(木) 12:43:37 ID:S1MATIvQ.net
>>327
スレタイ読め

329 :名無しなのに合格:2020/07/17(金) 16:34:47 ID:LnWOVeMb.net
田舎出身で都会に出てきた自分からすれば
都内23区内あるいは大阪・名古屋・横浜市内の生まれで、実家が非貧乏家庭の人って、
それだけでも出生ガチャではそこそこ勝ち組に見える

スタート時点で都会の利益を享受出来る上に
実家だから住居費がかからず、お上り組が払ってる家賃の分を丸々浮かせることが出来るからな

330 :名無しなのに合格:2020/07/17(金) 21:32:58.10 ID:kuIWj8Sa.net
>>312>>308
別に下宿なんてする必要ないよ
アパートやマンションで十分

331 :名無しなのに合格:2020/07/18(土) 08:56:27.93 ID:jRbRCPlS.net
「下宿」にはそのまんまの狭義の意味とは別に広義の意味があるから
学歴関連のスレにいれば次第に分ってくると思うが
未熟な高校生は注意な

総レス数 331
92 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200