2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

筑駒→早慶と地方公立→東大はどっちが上か Part2

1 :名無しなのに合格:2020/06/21(日) 17:34:03.87 ID:ZYGL8Bf8.net
中受ガイジ隔離用

2 :名無しなのに合格:2020/06/21(日) 17:34:58.88 ID:dfyS+PGJ.net
お、筑駒コンプがスレ立て直してくれたか

3 :名無しなのに合格:2020/06/21(日) 17:35:44 ID:5/Q4qzHo.net
パートスレになりそうな勢いで草

4 :名無しなのに合格:2020/06/21(日) 17:35:48 ID:ZYGL8Bf8.net
いやワイは公立→東大側の人間や
よそのスレ荒らされると困るからな

5 :名無しなのに合格:2020/06/21(日) 17:36:04 ID:fmAMoYvy.net
完走するのは流石に草

6 :名無しなのに合格:2020/06/21(日) 17:37:08 ID:5/Q4qzHo.net
大型新人やべえな
将来千葉ガイジとかと同列に扱われそうや

7 :名無しなのに合格:2020/06/21(日) 17:37:34 ID:dfyS+PGJ.net
結局筑駒の価値がわからないガイジが多すぎて、まともな議論できなかったな

「社会的には〜」とか言い出したらそういうガイジが現れるのは当然だが

中学受験経験者の意見を聞きたいわ

8 :名無しなのに合格:2020/06/21(日) 17:38:26.36 ID:ZYGL8Bf8.net
多分今年一番の逸材やないかなあ

9 :名無しなのに合格:2020/06/21(日) 17:39:18 ID:ZYGL8Bf8.net
高校の学生証うp必須のスレにするか

10 :名無しなのに合格:2020/06/21(日) 17:42:15.95 ID:5/Q4qzHo.net
ガイジが公立→東大>筑駒→早慶を頑として受け入れない以上終わらんのやろうなあ

>>9
身バレ怖いので勘弁してくれ

11 :名無しなのに合格:2020/06/21(日) 17:44:40.22 ID:hs3ZTyYT.net
中学受験経験者として意見したいけど、
中学受験で志望校に落ちて高校受験でそこより上の学校に行った場合は中学受験経験者として扱われるん?
落ちた場合は中学受験経験者扱いされなさそうな気もするけど

12 :名無しなのに合格:2020/06/21(日) 17:47:47.59 ID:5/Q4qzHo.net
まあ受けてるんだから経験者扱いじゃない?
社会に出たら中学受験経験者かどうかとかどうでもよくなるけど

13 :名無しなのに合格:2020/06/21(日) 17:50:40.11 ID:Xux5jqQh.net
社会に出たら中学受験経験者かどうかとかどうでもよくなるけど

うちのママみたいな中受キチガイはそう思わないよw
どうでもいいと思ってない
だから前スレの変な人も思ってないと思うw

14 :名無しなのに合格:2020/06/21(日) 17:54:52.83 ID:JTNfpE5k.net
@「中学受験で筑駒行ったんかすごいなぁ」
A「で、今は何してんの?」

@は誰も否定しない 凄いと思う
でも19才以降はAが肝心で最重要

いつまでも@が最大の軸だと思い込んでるのはかわいそうな人間
普通の人間関係を構築して普通にコミュニケーションしてればAの重要性にはすぐ気づくからね・・・
まともな人間関係構築できてないんやろ

15 :名無しなのに合格:2020/06/21(日) 17:58:02.23 ID:ZYGL8Bf8.net
テンプレを作ってみました

前スレ
筑駒→早慶と地方公立→東大はどっちが上か
http://itest.5ch.net/medaka/test/read.cgi/jsaloon/1592575226

前スレ>>1の行動の軌跡
6/19 http://hissi.org/read.php/jsaloon/20200619/Q1hNejJUMHo.html
6/20 http://hissi.org/read.php/jsaloon/20200620/S1NGM1J5bW8.html
6/21 http://hissi.org/read.php/jsaloon/20200621/NkYxVTVaY3Q.html

16 :名無しなのに合格:2020/06/21(日) 18:02:34.04 ID:5/Q4qzHo.net
テンプレは流石に草

中受ガイジってそのうちコピペ作って各スレに貼って回りそう

17 :名無しなのに合格:2020/06/21(日) 18:11:03.40 ID:KN/2yrWb.net
筑駒は東大より上
東大は毎日10時間勉強すれば誰でも入れる

18 :名無しなのに合格:2020/06/21(日) 19:01:33.63 ID:7FfqBPMb.net
筑駒・灘→早慶じゃ、「高校入試がマックスだったんだね、伸びしろがなくて残念だったね」という失速感が強すぎる
筑駒・灘卒が活きてくるのは、周りの期待通りに東大に入ってこそだろ

地方公立で神童と呼ばれて、その期待通りに東大に入った方が凄いな

筑駒・灘→東大 vs 地方公立→東大 なら比較検討の対象になり得る

19 :名無しなのに合格:2020/06/21(日) 19:18:53 ID:M9wvcsiR.net
前スレの1じゃないけど東京近郊の上位層は小4から中3までの6年間くらい「筑駒に入りたい筑駒に入りたい筑駒に入りたい」と思って生きるんだぜ

20 :名無しなのに合格:2020/06/21(日) 19:39:16.92 ID:M9wvcsiR.net
考えてみると灘は私立だから学費の観点からすべての受験層が目指すわけではないが筑駒は学費がほぼ無料なので鉄道が発達した東京の中心地域にあって通学区間があるとは言え膨大な受験希望層の頂点にいるわけだ

21 :名無しなのに合格:2020/06/21(日) 19:44:30.89 ID:JTNfpE5k.net
>>20
ほとんどの小学生は友達全部リセットして往復2時間かけて通学しようとは思わんのやで
親がまず焚き付けて、塾の仲間やら何やらで燃えないとならん
中学受験もそんなに広い世界の話ではないのに、筑駒なんてなおさらや

22 :名無しなのに合格:2020/06/21(日) 19:44:46.20 ID:PEjAAO25.net
筑駒ガイジ爆誕

23 :名無しなのに合格:2020/06/21(日) 19:46:51.20 ID:EE4igfpw.net
理系なら東大
文系なら筑駒→早慶じゃね?

24 :名無しなのに合格:2020/06/21(日) 19:49:10.55 ID:PEjAAO25.net
ガイジとしてのスター性はかなりいい線行ってる
阪法ガイジのような息の長い活躍を期待するで

25 :名無しなのに合格:2020/06/21(日) 20:04:23.95 ID:7FfqBPMb.net
>>19
筑駒に入ったら「東大に入らなきゃ東大に入らなきゃ東大に入らなきゃ」と思って生きるんだぜwwww

26 :名無しなのに合格:2020/06/21(日) 20:36:04.28 ID:M9wvcsiR.net
>>25
東大は当然入れると思って生きるんじゃない?

27 :名無しなのに合格:2020/06/21(日) 20:49:09.00 ID:ZxS69C7x.net
まあ地方公立ってのが話をややこしくしてるわ御三家レベルの私立なら中学以降で逆転したんだなって思うけど地方公立だと流石に差がありすぎる

28 :名無しなのに合格:2020/06/21(日) 21:26:50.33 ID:M9wvcsiR.net
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/38717

「東大までの人」と「東大からの人」大切なのは「出身高校」というブランド

29 :名無しなのに合格:2020/06/21(日) 21:33:52.97 ID:fmAMoYvy.net
じゃあ高認→東大と筑駒→高卒なら?

30 :名無しなのに合格:2020/06/21(日) 21:33:58.21 ID:fxY0Zf1D.net
>>26
当然入れるはずのところに入れなかった人の話してるんやで

31 :名無しなのに合格:2020/06/21(日) 21:37:58 ID:fxY0Zf1D.net
マジで出身高校がその人への評価に大きく影響するみたいなことって何を根拠に行ってるの?
何かしら根拠があるからこそ公立から東大行った人に噛み付いてるんだよね?

32 :名無しなのに合格:2020/06/21(日) 21:51:05.93 ID:M9wvcsiR.net
>>31
>>28
なんでちょっと上を読めないのか
これが受サロ脳か

33 :名無しなのに合格:2020/06/21(日) 21:54:00.50 ID:dp15tvsO.net
うちのママ理論だと
中受は偉い、なぜなら中学受験は難しくて専用の勉強がいる
どんな底辺私立中でも公立中より絶対上
だから地域トップクラスの高校より私立中高一貫の方が上

納得いかないと思うけど中受キチガイは真剣だよw
中受>公立 だからw
ちな、私は公立中高からママよりいい大学入ったんだけど、私立中高だったからママの方がいい教育受けたって言ってるよw
ママの両親、私のおじいちゃんおばあちゃんがお金ないのに無理して私立中行かせたみたいで
そのせいで私立中が一番!ってなってるのかも
身内だけどなんか可哀想だなって思う

34 :名無しなのに合格:2020/06/21(日) 21:55:55.06 ID:JTNfpE5k.net
>>32
「東大に入ることすらできなかった人」との比較が書いてないと無意味じゃない?

35 :名無しなのに合格:2020/06/21(日) 21:57:08.61 ID:M9wvcsiR.net
>>34
公立から東大行った人の問題点が書いてあるだろ

36 :名無しなのに合格:2020/06/21(日) 21:57:37.27 ID:dp15tvsO.net
私立中高だったからママの方がいい教育受けたって言ってるよw

これは本人がそう言い張ってるってこと
私はそうは思わないけどねw

37 :名無しなのに合格:2020/06/21(日) 22:01:13.66 ID:GQViVBTs.net
>>1
>>36
小保方&スーパーフリー事件で有名な早稲田は国内17位レベル 慶應=早稲田ではない 慶應>早稲田である
一般枠をしぼり偏差値操作 早稲田の学生の半分以上の2万人がAO推薦など馬鹿 
数字は嘘をつかないが詐欺師は数字でだましてくる
早稲田は一般枠以外は無能のバカだ  学生数が多いから騙されてる

「早稲田どうしちゃったの?」の声 学力低下の元凶?AO・推薦入試6割に拡大
http://www.j-cast.co.../04252414.html?p=all
天下りと引き換えに補助金騙し取り
現実
私立は慶應法>慶應経済>早稲田政経>早稲田法
週刊朝日2017.12.22号 大学受験・併願対決100連発
2017年入試W合格進学先 数字は選択率(%) データは東進

慶應法 91%  vs 早稲田法 9%
慶應法 76%  vs 早稲田政経 24%
慶應経済 62% vs 早稲田政経 38%
慶應経済 67% vs 早稲田法 33%

「SPI2形式問題」模試平均点ランキング(上位20校)
*5回分の模試の合計が100点満点になるように換算

1  東京大学 83.35点
2  京都大学 83.24点
3  一橋大学 80.88点
4  東京工大 80.58点
5  大阪大学 79.45点
6  名古屋大 79.11点
7  神戸大学 78.51点
8  東北大学 78.06点
9  横浜国大 77.78点
10 慶応大学 77.65点
11 農工大学 77.04点
12 京工繊大 76.50点
13 名工大学 76.45点
14 海洋大学 76.35点
15 九州大学 76.02点
16 名市大学 75.94点
17 早稲田大 75.93点
18 お茶女大 75.90点
19 千葉大学 75.46点
20 首都大学 75.42点

38 :名無しなのに合格:2020/06/21(日) 22:02:22.42 ID:JTNfpE5k.net
>>35
そいつらと「東大に入ることすらできなかった人」のどっちがアカンか比較せんと意味ないやん
東大同士の比較をするスレちゃうんやで?
早慶と東大を比較して何故か早慶が並ぶと思ってる新人のスレなんやからな

39 :名無しなのに合格:2020/06/21(日) 22:03:27.43 ID:fxY0Zf1D.net
>>32
お前記事読まずにタイトルだけ見て貼っただろ
社会的評価が下されるときに出身高校が重視されるといった内容ではなかったぞ
東大内において、地方出身者は大学入学後に初めて上には上がいることを知って無気力に陥りやすいだとか、名門校出身者は東大の先輩も多いので有利だとか
ただそれだけ
少なくとも筑駒→早慶=公立→東大を示すものではなかったが

40 :名無しなのに合格:2020/06/21(日) 22:05:59 ID:fxY0Zf1D.net
しかも記事の最後のほうで名門校出身者を東大ごとディスってるだろうが
地方出身者こそ東大気質を捨てて未来を切り開ける人になれと

41 :名無しなのに合格:2020/06/21(日) 22:07:01.28 ID:fxY0Zf1D.net
んで、改めて>>31への反論は?

42 :名無しなのに合格:2020/06/21(日) 22:12:24 ID:dp15tvsO.net
中受は色々な意味で余裕のある人が受けた方がいいと思う
お金だったり学力だったり足りないもの多いと犠牲にしないといけないものが増えて、だから振り返った時に変に執着しちゃったりするんじゃないかな

43 :名無しなのに合格:2020/06/21(日) 22:16:23 ID:JTNfpE5k.net
>>42
そんなこと言ったって小4〜6やろ?ママの言うことに従うしかないやん
その後の人生が空虚だとその時代に執着するのはしゃーないけど、
中学受験してなかったらさらに酷い人生やったんちゃうかな

44 :名無しなのに合格:2020/06/21(日) 22:20:13.73 ID:squlfBqr.net
筑駒なんて浪人も含めれば一学年のうち7割は最終的には東大行くやろ。残り3割のうち京大一橋東工、慶應医医科歯科千葉医で更に2割くらい埋まるし、早慶非医学部進学する奴って5%くらいしか居ないレアケースちゃうんか?

45 :名無しなのに合格:2020/06/21(日) 22:23:54 ID:dp15tvsO.net
>>43
中学受験してなかったらさらに酷い人生やったんちゃうかな

それはありえるよねw
私は中受回避したから中受のことはわからないんだけど、中受してた子とかそのママとか、あとうちのママみたいな中受オタクとか、なんかすごい情熱?を感じるよw
一部の人を燃えさせるものがあるみたい

46 :名無しなのに合格:2020/06/21(日) 23:05:40 ID:dfyS+PGJ.net
地方にいたら、そもそも筑駒受けられないだろ!とか言う人

そういう言い訳ができるのは千葉県とかの学区外でやむなく開成や麻布に来た人のみ

そもそも中学受験塾にすら通ってない人が、間違っても筑駒なんて受かるわけがない

47 :名無しなのに合格:2020/06/21(日) 23:08:17 ID:fxY0Zf1D.net
そりゃ目指そうともしてないんじゃ中学受験塾なんか通わんわな
そういう人は「目指してたら」受かってた「かもしれない」って主張してるだけやん

48 :名無しなのに合格:2020/06/21(日) 23:10:00 ID:fxY0Zf1D.net
まあそういうのはどうでもよくて、問題なのは東大行けなかったくせに出身高校を理由に東大生に噛み付いてるガイジがいるということだ

49 :名無しなのに合格:2020/06/21(日) 23:12:35 ID:JTNfpE5k.net
結局ID:dfyS+PGJは「中学受験経験者の東大落ち早慶」ってことになるわけか?
上智やマーチの可能性もあるか

50 :名無しなのに合格:2020/06/21(日) 23:15:54 ID:fxY0Zf1D.net
前スレの最後のほうでマーチ擁護がバレてたのは見た
マーチは滑り止めなどと強弁していたが、彼が進学したのはまさしく(マーチかどうかはわからんが)滑り止めだろう

51 :名無しなのに合格:2020/06/21(日) 23:16:35 ID:fxY0Zf1D.net
中高はさすがに筑駒でしょ
そうでなかったら闇深すぎ

52 :名無しなのに合格:2020/06/21(日) 23:17:23 ID:6DTkiD5U.net
中学受験は親の努力。
優秀な人も多いが、努力型の方が多い。中学受験くらいから努力しないと東大に入れないタイプ。

53 :名無しなのに合格:2020/06/21(日) 23:20:19 ID:NHKM1jpU.net
公立小中→府立北野→東大理科一類
ミクシィ会長の経歴
というか、筑駒は東大合格率が高いだけで合格者人数はダントツで開成
東大卒業生の総計でも開成に完敗して
るんだからOBの話をしても無意味なような

54 :名無しなのに合格:2020/06/21(日) 23:23:43 ID:JTNfpE5k.net
>>51
筑駒からマーチってほぼ特定完了やん笑
受験してるやつすらほぼおらんで

55 :名無しなのに合格:2020/06/21(日) 23:25:10 ID:WkP26Hpv.net
地方公立から東大より筑駒から早慶の方がSAPIXの時給は高い

56 :名無しなのに合格:2020/06/21(日) 23:25:23 ID:PEjAAO25.net
こんなところでグズグズしてるぐらいだから
遊びすぎちゃった系ではなくて
頭悪すぎて落ちこぼれたケイなのかな

57 :名無しなのに合格:2020/06/21(日) 23:25:38 ID:ZYGL8Bf8.net
筑駒の進路状況のリンク貼っとくぞ
https://www.komaba-s.tsukuba.ac.jp/about/after_graduation/

58 :名無しなのに合格:2020/06/21(日) 23:30:19 ID:ZYGL8Bf8.net
進路状況を見れば分かるが筑駒でマーチを志望する奴はごく少数
筑駒ガイジは「東大の滑り止めはマーチ」と発言していたがそれはおかしいんだよな

59 :名無しなのに合格:2020/06/21(日) 23:34:40 ID:JTNfpE5k.net
中学受験でそれなりに結果出してすごいすごいと言われてこのときに価値観が刷り込まれた
(筑駒ギリ落ちで二番手校進学くらいかな?)
でも大学受験では東大落ちてメンタル崩壊

ここまでこじらせるくらいなら浪人するはずやから、一浪か二浪で早慶なんかな?
しぶしぶ進学した早慶でも人間関係作れずこの板にデビューした感じか
まさにこの板の仲間やね 歓迎しようやないか

「東大落ちの滑り止めは明治や立教」とかレスしてることからマーチも関心がある、
つまり東大落ちの中でも最上位ではなさそうや

60 :名無しなのに合格:2020/06/21(日) 23:36:53 ID:dfyS+PGJ.net
>>50
このスレ民お得意の拡大解釈出たな
MARCHの中でも、上位高の滑り止めになってるのは明治、中央、立教までだと擁護しただけでMARCH擁護なんかしてないけどねw
言及するならスレぐらいちゃんと読めや

61 :名無しなのに合格:2020/06/21(日) 23:39:24 ID:JTNfpE5k.net
>>60
なんで「青学だけど明治は見下してる」なんていうスレを覗いて、読んで、書き込んだの?笑
この時点でマーチに関心ある層やろ?
筑駒を語れる立場にはないんちゃうかな

62 :名無しなのに合格:2020/06/21(日) 23:40:16 ID:dfyS+PGJ.net
>>59
的外れな推測するのは勝手だが、スレタイについて話したら?

自分は首都圏住みで筑駒の難しさ知ってるからこれが互角と思ったけど、地方民はそれが受け入れられないらしいな

63 :名無しなのに合格:2020/06/21(日) 23:41:39 ID:JTNfpE5k.net
>>62
あ、筑駒は落ちたのね やっぱり難しいんやな
どこら辺を受けて、どこに行ったんや?
戦績教えてくれよ

64 :名無しなのに合格:2020/06/21(日) 23:42:52 ID:dfyS+PGJ.net
>>61
そんなこと言ったら、筑駒けなしてる奴らは中学受験で灘や開成にでも入ってるの?w

中学受験もしてないのに筑駒を下に見る方が明らかにおかしいじゃんww

65 :名無しなのに合格:2020/06/21(日) 23:43:47 ID:ICvjj4+1.net
前スレで筑駒→早慶>地方公立→東大の結論が出たのにまだやるんだw
筑駒→マーチと地方公立→東大ならいい勝負だと思うけど

66 :名無しなのに合格:2020/06/21(日) 23:47:33 ID:ZYGL8Bf8.net
また単発湧いてるやん

67 :名無しなのに合格:2020/06/21(日) 23:47:37 ID:dfyS+PGJ.net
>>63
それを言ったところで何になるの?w
中学受験した人なら誰だって筑駒の難しさは分かってんのよ
結局君も何が主張したいのか分からんね

68 :名無しなのに合格:2020/06/21(日) 23:51:45.28 ID:JTNfpE5k.net
>>64
こっちは新種の奇行種が出てきたんやから関心持たざるを得んのよ
早慶=東大説を唱えてきて、しかもその理由が出身高校と言われたら興味MAXやろ

>>67
早慶=東大説を唱えるに至る人生遍歴ってどんなもんなんか知りたいんよ
筑駒落ちたのはわかったけど、早慶付属受かってればそこでまぁがんばるやん?
早慶付属も落ちて、攻玉社とかそのあたりのとこかな
ほんで一浪二浪して早慶、それならまぁ気持ちも少しはわかるかな?って思った

69 :名無しなのに合格:2020/06/21(日) 23:52:11.52 ID:fxY0Zf1D.net
>>60
それをマーチ擁護と呼んで差し支えないと思うけどね

>>64
誰が筑駒は簡単だのとけなしたんですか?
お人形遊びはやめようね

70 :名無しなのに合格:2020/06/21(日) 23:53:02.99 ID:PEjAAO25.net
筑駒けなしてる奴いる?

71 :名無しなのに合格:2020/06/21(日) 23:56:01 ID:dfyS+PGJ.net
>>68
はいでました、このスレお得意の拡大解釈

東大>早慶とかいう全く違う話に広げないでね、まぁ知能が足りないからそうするんだろうけど

72 :名無しなのに合格:2020/06/21(日) 23:57:13 ID:dfyS+PGJ.net
>>70
筑駒入れても東大行かなきゃ意味がないとか言ってる奴いたやん

そもそも筑駒に入るのがすごいことを棚に上げて

73 :名無しなのに合格:2020/06/21(日) 23:57:41 ID:fxY0Zf1D.net
>>71
いや出身高校次第では
早慶≧東大
になりうると主張したのはきみ自身やん

74 :名無しなのに合格:2020/06/21(日) 23:57:42 ID:dfyS+PGJ.net
>>71
早慶>東大ね、誰もそんなこと言ってないのに

75 :名無しなのに合格:2020/06/21(日) 23:59:20.77 ID:dfyS+PGJ.net
>>73
そうやって都合の良い部分だけ切り取って論破した気になってるの恥ずかしくない?

筑駒+早慶=地方公立+東大だと言ってるの、高校名をわざわざ書いている事に意味があるの分からない?

76 :名無しなのに合格:2020/06/21(日) 23:59:39.65 ID:fxY0Zf1D.net
>>72
その主張は中学受験と大学受験が別ものであることと、筑駒を受ける人はその先に東大を見ていることからくるんじゃないの?
べつに棚上げはしてないだろ

77 :名無しなのに合格:2020/06/22(月) 00:00:50.00 ID:ssLTST+M.net
>>75
つまり、出身高校の違いが理由で早慶=東大になりうるということやろ?
そんなんマジで衝撃的な説なんやけど笑

78 :名無しなのに合格:2020/06/22(月) 00:00:59.50 ID:6TAewiRC.net
>>75
いやそれをまとめると>>73になるやん
全然恥ずかしくないわ

79 :名無しなのに合格:2020/06/22(月) 00:01:51.44 ID:OVipV8qe.net
>>76
別物であると認識してるなら、大学受験の結果次第で筑駒の価値が下がるような書き方しないでしょ

80 :名無しなのに合格:2020/06/22(月) 00:02:27 ID:o3FupqKf.net
どれだけボコボコにされても噛み付いてくる根性だけは凄い

81 :名無しなのに合格:2020/06/22(月) 00:03:00 ID:6TAewiRC.net
>>79
筑駒の価値は東大にポンポン進学することにあるだろ?
東大行けなかったら意味ないのは事実やん
凄いけど意味ないっていうのは成り立つぞ

82 :名無しなのに合格:2020/06/22(月) 00:04:15 ID:ssLTST+M.net
筑駒という学校はすごいけどな
そんなすごいとこ行ったのに東大行けなかったなら、そいつ個人はむしろショボいことになるやん

83 :名無しなのに合格:2020/06/22(月) 00:04:59 ID:OVipV8qe.net
>>78
だから大事な部分が落ちてる時点でまとめたとは言えないんだよ

大学名だけ見たら早慶<東大てのは認めてるじゃん一貫して ただ、高校名まで含めたら経歴としては同価値だって言ってんの

84 :名無しなのに合格:2020/06/22(月) 00:05:54 ID:17sEpohQ.net
>>72
それ筑駒の落ちこぼれをけなしてるだけじゃね?

85 :名無しなのに合格:2020/06/22(月) 00:06:28 ID:OVipV8qe.net
>>82
だから筑駒に行けてる時点で凄いんだよ
大学受験は全く別の話

86 :名無しなのに合格:2020/06/22(月) 00:07:05 ID:ssLTST+M.net
>>83
>ただ、高校名まで含めたら経歴としては同価値だって言ってんの

いやこんなん異端も異端やぞ笑
地底対早慶とかワタクザコク対決とかは一応両方アホみたいなソースを持って戦ってるけど、これは完全に脳内やろ?

87 :名無しなのに合格:2020/06/22(月) 00:08:42.24 ID:ssLTST+M.net
>>85
酒の席のツマミとして役立つくらいには凄いと思うで
>>14の通りや 高校名で戦えるのは18才までやぞ

88 :名無しなのに合格:2020/06/22(月) 00:09:10.04 ID:njzX5KwQ.net
筑駒のインパクトが開成や麻布未満だからな

89 :名無しなのに合格:2020/06/22(月) 00:09:20.48 ID:OVipV8qe.net
全然論破できないから、ついに東大≦早慶とかいう全く別の主張をでっち上げて来たか

まぁそうでもしないと議論できない無能しかいないのはわかったわ

90 :名無しなのに合格:2020/06/22(月) 00:10:39 ID:ssLTST+M.net
>>89
お前の主張はわかったから、同じこと言ってる雑誌や有識者はどっかにいるんか?
大抵の説は拙くてもソースあるんやけど、これ完全に脳内やろ?

91 :名無しなのに合格:2020/06/22(月) 00:11:20 ID:yrnAfvzi.net
上って分かりづらくね生育環境のブーストとか考えたら筑駒早慶のが社会的には成功しそうだけど単純にペーパーテストの学力だけなら東大のが優れてるし

92 :名無しなのに合格:2020/06/22(月) 00:11:31 ID:OVipV8qe.net
>>89
ここまでの話の結果東大≦早慶とか言い出す奴は、

0+100≦20+80の0、20を切り取って100≦80とか言う馬鹿なんだろうなぁ

93 :名無しなのに合格:2020/06/22(月) 00:12:21.52 ID:o3FupqKf.net
中受で得たささやかなプライドが大学受験に失敗したことでコンプに成り果てたんやな、可哀想に

94 :名無しなのに合格:2020/06/22(月) 00:12:34.90 ID:17sEpohQ.net
>>88
それはないやろ

95 :名無しなのに合格:2020/06/22(月) 00:13:55.22 ID:17sEpohQ.net
>>93
大学受験の失敗を謙虚に踏まえて成仏できれば
それはそれでええんやけどね

96 :名無しなのに合格:2020/06/22(月) 00:14:55 ID:o3FupqKf.net
>>92
馬鹿みたいに過去に拘泥しないで今いる大学で結果を残せよ
お前がコンプを解消する方法はそれしかない

97 :名無しなのに合格:2020/06/22(月) 00:15:22 ID:ssLTST+M.net
?「筑駒はすごい」
?「筑駒卒早慶なら地方公立卒東大にも並ぶ」
?「根拠はない!中学受験したことないやつにはわからない!」

?まではわかったが、?でコケるのよ

お前の説を補強する有識者や雑誌の記事を紹介してくれよ
>>28はズレてるし、まだ何もないんだよね

98 :名無しなのに合格:2020/06/22(月) 00:16:01 ID:6TAewiRC.net
>>83
それってつまり出身高校も含めれば早慶(の学生)>東大(の学生)になりうるっていう主張に他ならないやん
それと聞きたいんだけど、高校名まで見る必要ってあるの?
未だにそこがわからないんだけど
見る必要ないけど戯れに見てみようか、くらいの感覚?

99 :名無しなのに合格:2020/06/22(月) 00:19:26 ID:55xedh1Y.net
>>90
脳内と思いたいんだろうがそうではない
https://hrnote.jp/contents/b-contents-7325/
https://bizspa.jp/post-87622/2/
https://www.onecareer.jp/articles/1194

100 :名無しなのに合格:2020/06/22(月) 00:20:11 ID:55xedh1Y.net
Bさん:開成で同期だった慶應生は、日系金融機関の面接で高校名を褒められたと言っていましたね。単に地頭を評価しているというだけでなく、「御三家出身の学生は勉強も、遊びも全力になれる」というイメージがあるようです。高校名でポテンシャルを判断してくれる会社もあるのではないかと思います。

開成で高評価なら筑駒も然り

https://www.onecareer.jp/articles/1194

101 :名無しなのに合格:2020/06/22(月) 00:21:29 ID:55xedh1Y.net
ある中高一貫校出身者は、「中学受験は家庭環境などバックグラウンドが合否に影響してくる。『ちゃんとした』家庭環境の人かどうか判断しているのだろう」と語ります。実際に、面接で幼少期からの経験を徹底的に深掘りするなど、学生の生まれ育った環境や幼少期からの価値観を重視する企業もあります。

大学名のように直接的ではないにせよ、緩やかな学歴フィルターを与えているのが高校名ではないでしょうか。
https://www.onecareer.jp/articles/1194

前スレで「高校名なんて一切見られない」とか言ってた奴息してるか〜〜??

102 :名無しなのに合格:2020/06/22(月) 00:21:32 ID:ssLTST+M.net
>>99
「筑駒卒早慶なら公立卒東大に並ぶ」とまでは一切書いてないやん
「同じ早慶なら筑駒卒のほうが評価されるかも」ということはわかった

103 :名無しなのに合格:2020/06/22(月) 00:23:54 ID:6TAewiRC.net
>>100
慶應だけど指定校AOじゃなさそうくらいのもんじゃねーか
少なくとも地方から東大行った人より上とはとれない

104 :名無しなのに合格:2020/06/22(月) 00:24:02 ID:55xedh1Y.net
面接官の間で、昔から使われているテクニックがあります。それは、「高校名に注目しろ」というものです。大学は一流でなくても、名門高校に通っていた学生は地頭がいいのではないかというわけです。

名門高校は自由な校風のところも多くて遊び呆けてしまう人もいるわけです。逆に受験勉強がガチガチに厳しく、ドロップアウトしてしまう人も。だから、有名大学ではなくても、高校が名門校なら優秀じゃないかと考えるわけです。上場IT企業の採用責任者は「いまや、一番信頼できるのは高校名では?」と語ります。

https://www.news-postseven.com/archives/20111225_76663.html?DETAIL

105 :名無しなのに合格:2020/06/22(月) 00:24:53 ID:ssLTST+M.net
>>104
有名大学の話ではない、と2回も断りがついとるやん笑

106 :名無しなのに合格:2020/06/22(月) 00:25:02 ID:55xedh1Y.net
>>102
書いてなかったら違うの?w

勿論肯定も出来ないけど、高校名が重視されることが分かった以上否定もできなくなってきたね

107 :名無しなのに合格:2020/06/22(月) 00:26:27 ID:55xedh1Y.net
>>105
いよいよ本格的な揚げ足取りに入ったか笑

大学名関係なく素質がある、て意味で有名大を強調したんでしょ?文脈くらい読んだら?笑

108 :名無しなのに合格:2020/06/22(月) 00:27:03 ID:ssLTST+M.net
筑駒がすごいのは最初から知ってるし、
同じ早慶なら筑駒卒のほうがよさそうという人事の気持ちも最初から理解してるよ
問題は「公立卒東大と同列に評価されるくらいすごいのか」ということやろ
それはソース一切ないやん

109 :名無しなのに合格:2020/06/22(月) 00:28:44 ID:o3FupqKf.net
>>106
そもそもこのネット記事も具体的な情報源を書いてない以上信憑性はたかが知れてる
お前の意見と同じでな

110 :名無しなのに合格:2020/06/22(月) 00:28:51 ID:7obzME9D.net
>>98
それ院卒同士なら大学名まで見る必要あるの?と等価だよね

例え日大学卒東大院卒と東大学卒日大院卒でも最終学歴の東大院と日大院しか意味がなく絶対的に日大学卒東大院卒が上って主張だろ?

111 :名無しなのに合格:2020/06/22(月) 00:29:24 ID:6TAewiRC.net
高校名も見られるのはわかった
でも、大学の差を覆せるほどとは取れなかったな
あくまでも同じ大学、特に私大での話

>>101
誰が「一切」とかいうたん?
ストローマン?

112 :名無しなのに合格:2020/06/22(月) 00:29:46 ID:55xedh1Y.net
つまり纏めると、
・高校名も見られている現実がある(大学ほど露骨じゃないにせよ)
→高校関係ないガイジ論破
・中学受験してる方が、ガリ勉じゃなくスマートだという印象があること
→一部の主張と真逆w
・勿論筑駒早慶=地方東大はまだ証明されていないが、一部の反論は無効に

113 :名無しなのに合格:2020/06/22(月) 00:30:33 ID:ssLTST+M.net
>>106
書いてなかったらダメだよ笑
高校名が重視されることもあるのは最初から知ってるよ
でも「公立卒東大と同列になるくらい重視される」なんて聞いたことないし、それがポイントやろ
「同じ早慶なら筑駒卒のほうがよさそう」ならわかるわ

>>110
日本では院より学部が10倍重視されますので同じではありません
お前わかってて書いてるだろ笑

114 :名無しなのに合格:2020/06/22(月) 00:30:39 ID:o3FupqKf.net
ある責任者は〜 何てのは根拠になっていない
飛ばし記事と同レベルだよ

115 :名無しなのに合格:2020/06/22(月) 00:30:57 ID:55xedh1Y.net
>>109
東大の方が何がなんでも早慶より上なんてのも信憑性ないことを棚に上げてよく言うねw

116 :名無しなのに合格:2020/06/22(月) 00:31:52 ID:o3FupqKf.net
>>115
信憑性も何も世間一般の共通認識だからな
脳みそついてんのか?

117 :名無しなのに合格:2020/06/22(月) 00:32:04 ID:6TAewiRC.net
>>110
その返しはさすがにガイジすぎひん?
高校と学部は別もんやろ
現在の社会的風潮として学部が重視されてて、出身高校の差では覆せないから>>98をたずねたんだが
それとも「社会的風潮として学部が重視される」っていう前提がお前のなかにはないのか

118 :名無しなのに合格:2020/06/22(月) 00:36:40 ID:6TAewiRC.net
筑駒→早慶≧公立→東大を主張したいのなら、高校名が「大学名と同じかそれ以上に」見られるということを示さないとダメ
同じ大学だったら名門中高卒のがいいかな程度じゃダメ、それもAO指定校のある私大の話持ち出されてもな

119 :名無しなのに合格:2020/06/22(月) 00:38:05 ID:55xedh1Y.net
>>113
>>113
いや、書いてなかったら真偽判定不可能、が正しいんだよw

そりゃそんなピンポイントで「公立東大=筑駒早慶」なんて書かれてないが、その可能性はあるだろ だって、東大と早慶では全く対応が違うとも書かれてないんだし

120 :名無しなのに合格:2020/06/22(月) 00:39:57 ID:6TAewiRC.net
>>119
東大と早慶で対応が同じだったとしても、筑駒→東大>公立→東大
となるだけでは?

それに社会通念上学部が重視されていることを考慮すれば、公立→東大>筑駒→早慶であると考えるのは自然だよね

121 :名無しなのに合格:2020/06/22(月) 00:41:00 ID:7obzME9D.net
>>113 >>117
アホか学部より院が上に決まってるだろ
それこそ東大信者のたわ言に過ぎない
最終学歴が院ならその院こそが学歴に決まってる

122 :名無しなのに合格:2020/06/22(月) 00:42:54 ID:6TAewiRC.net
>>121
それあなたの感想ですよね
社会一般の話してるんだよ

123 :名無しなのに合格:2020/06/22(月) 00:44:00 ID:7obzME9D.net
>>113
>日本では院より学部が10倍重視されますので同じではありません

10倍院より学部が重視される根拠は?
文科省がそう言ってるの?
どうせ根拠なんてないんだろ

124 :名無しなのに合格:2020/06/22(月) 00:49:26 ID:55xedh1Y.net
>>116
世間一般?東大>>>>早慶なんて言ってんの受サロのガイジだけじゃん、せめて東大>早慶くらい

125 :名無しなのに合格:2020/06/22(月) 00:51:22 ID:6TAewiRC.net
>>124
それ東大は早慶より上ってことになるじゃん
実際世間の認識も東大のが早慶より明らかに上だし

126 :名無しなのに合格:2020/06/22(月) 00:54:23 ID:wPQlAamq.net
>>124
合格者のレベルが全く違うね
私大は合格者の出身校ランキングは凄いけど、入学者の出身校ランキングだと酷いものだよ。早慶、特に早稲田は、地方旧帝大と比較できるレベルではない。
早稲田が上位校なら、桐光学園、川和、横浜緑ヶ丘あたりがトップクラスの入学者数を誇るのは何故か答えないとね。

サンデー毎日
早稲田(20名以上) 国立1 公立22 私立33
44 ○市川
41 ○城北
40 ○桐光学園
38 川和
37 県立千葉 湘南 横浜緑ヶ丘
34 ○渋幕 ○昭和学院秀英 柏陽
33 戸山
32 大宮 ○芝 ○本郷 ○山手学院
30 ○頌栄女子学院 ○洗足学園
29 ○攻玉社 厚木
28 ○共立女子 横浜翠嵐
27 ○栄東 東葛飾 ○桐蔭学園
26 川越 県立船橋 ○國學院久我山
25 ○開智 薬園台 希望ヶ丘 ○横浜共立学園
24 ○神奈川大付
23 ○江戸川学園取手 国際 ○豊島岡女子 光陵 ○浅野
22 浦和第一女子 千葉東 青山 ○桜蔭 ○海城

127 :名無しなのに不合格:2020/06/22(月) 00:55:29 ID:T39Fu5uM.net
筑駒は東大入るための道具、東大は目的 いい大学に入いるためにいい高校を目指すのであって、どんなにすごい道具をもっててもそれをうまく使いこなせないなら自慢にならん 筑駒に入るよりも東大に入るほうがむずかしい 

128 :名無しなのに合格:2020/06/22(月) 00:56:22 ID:PLK2rWQW.net
まぁ要するに東大落ちコンプが珍しい形で表出したということか
このレベルとなると一浪は確定、二浪くらいしちゃったっぽいな
「東大落ちて早慶行く羽目にはなったけど、筑駒卒早慶なら公立卒東大には並ぶ」
「自分は筑駒でもないけど、中学受験してその世界を知ってる」
「だから自分と東大は近いところにいる」
こんな感じのセルフ慰めストーリーかな

129 :名無しなのに合格:2020/06/22(月) 00:57:21 ID:PLK2rWQW.net
>>127
「大学までの人」どころか「中学までの人」だもんなぁ
そら人格も歪むわな

130 :名無しなのに合格:2020/06/22(月) 00:57:30 ID:55xedh1Y.net
全く的外れなレスしてくる奴が多いからまとめるわ
・東大<早慶なんておかしい!
→そんなことは一言も言ってない。最終学歴を見れば東大が上。高校まで含めたときの話をしている

・高校くらいで大学の評価変わる?
→大学の評価が変わるなんて話してないし、「高校くらい」で纏めるからおかしくなる。日本No,1高校の「筑駒」に限った話をしていることに注意

・筑駒と東大で、筑駒が上なの?
→これまた見当違い。最終学歴が筑駒卒と東大卒なら当然後者が上だが、前者の最終学歴は早慶だからな。何故か筑駒と東大を比べ出す奴が多すぎる

131 :名無しなのに合格:2020/06/22(月) 00:59:33 ID:njzX5KwQ.net
全国的な知名度がどう考えても開成、麻布、灘未満
東大の合格者数では開成の半分しかないからね
東大OBの総数が絶対的に少ない
筑波大付属の中でも格的には大塚が上だし、現時点で一番伸びてる進学校というだけでしょ
進学実績では格下だが私立の渋幕とそういう意味では同じ位置付けでしょ

132 :名無しなのに合格:2020/06/22(月) 00:59:43 ID:o3FupqKf.net
>>128
早慶でなくてマーチに行った可能性も濃厚だけど
おおむねそんな感じやろな

133 :名無しなのに合格:2020/06/22(月) 00:59:54 ID:55xedh1Y.net
>>127
だからそれが地方民の思い込みなのよ

進学校に行くメリットは、東大に受かりやすいのと同時に、例え東大に落ちても経歴には残るからってのがあるわけで 
地方民がそれを否定したい気持ちは分かるが、現実世界で大学以外に高校名を見る風潮があるのは示したとおり

134 :名無しなのに合格:2020/06/22(月) 01:01:28 ID:PLK2rWQW.net
>>130
いやいや笑

>高校まで含めたときの話をしている
高校まで含めても早慶が東大と並ぶことはないってば笑
お前が並ぶと思ったソースを貼ってくれよ笑
日本No.1の高校行ってたくせに早慶止まりになってしまうような人間やろ?

135 :名無しなのに合格:2020/06/22(月) 01:03:05 ID:6TAewiRC.net
>>130
高校まで含める意味は薄いように思われるが、なぜ含めるんだい?
あと、そこからどうやって筑駒→早慶≧公立→東大に持っていくの?

>>133
筑駒卒の経歴に全く意味がないわけではないのはわかった
でも東大行くほうがずっと重要だよね

136 :名無しなのに合格:2020/06/22(月) 01:03:20 ID:PLK2rWQW.net
>>133
高校もチラ見することあるけど、まず大学名をガン見やからな?笑
お前就活で自己紹介するときわざわざ高校名から名乗るの?新しすぎるだろ笑

137 :名無しなのに合格:2020/06/22(月) 01:03:52 ID:njzX5KwQ.net
官僚の世界でも開成、麻布
灘の学閥は記事とかでもよく
みるが筑駒はそういうの聞かないからね

138 :名無しなのに合格:2020/06/22(月) 01:05:17 ID:wPQlAamq.net
>>130
>日本No,1高校の「筑駒」に限った話をしていることに注意

注意に草
筑駒だからといって特別扱いされることはない

139 :名無しなのに合格:2020/06/22(月) 01:07:19 ID:njzX5KwQ.net
一般的に日本ナンバーワンの高校と言われておもいうかべるのは開成か灘でしょ

140 :名無しなのに合格:2020/06/22(月) 01:07:43 ID:55xedh1Y.net
>>134
逆に地方公立と筑駒の格の差が、東大と早慶の差より小さい事実はどこにあるんだい?w

早慶といえばまだ東大ギリ落ちかもとなるが、筑駒に落ちて地方公立に行くやつなんていないやろ?笑 

141 :名無しなのに合格:2020/06/22(月) 01:09:23 ID:6TAewiRC.net
>>140
筑駒と地方公立にどれだけの差があったとしても、社会に出てからはそれは重視されないという話をしてるのになんでお前はそれを理解できないの?

142 :名無しなのに合格:2020/06/22(月) 01:11:48 ID:55xedh1Y.net
>>136
出ました、大学<高校とかいう誰も主張してない事実のでっち上げwww

大学名から見て、「あ、早慶か」てなった後高校名をチラ見する。「県立なんとか高校」なら目に止まらないが、筑駒(もしくは灘や開成桜蔭)なら目に止まるだろw(地方民の目には止まらないみたいだが)

ただのサラリーマンです、て聞いたあと大学名チラ見して東大だったら印象変わるだろ?それと同じ

143 :名無しなのに合格:2020/06/22(月) 01:13:27 ID:njzX5KwQ.net
格で言えば筑波大付属の中でも大塚>駒場なんだけど

144 :名無しなのに合格:2020/06/22(月) 01:14:17 ID:ssLTST+M.net
>>140
発想がかわいそう笑
筑駒から東大落ちて早慶と聞くとギリ落ちかなとか思うと同時に「あーあ、やっちゃったね」感が強いんやけど笑

筑駒はすごいよ 28歳くらいまでは酒の席の小噺になるからな
19歳なら大学名が重要、20歳以降は非童貞かどうかが重要になり、
25歳なら職業や肩書きが重要になる
高校名は酒の席のネタとして重宝するけどね

145 :名無しなのに合格:2020/06/22(月) 01:15:05 ID:55xedh1Y.net
>>135
「高校まで含める意味は薄い」って、誰がそんなこと決めたの?w 実際履歴書には(中)高から書くからこういう話してるんだよ 

でも東大行くほうがずっと重要だよね
>>130の最後で論破済み

146 :名無しなのに合格:2020/06/22(月) 01:15:49 ID:ssLTST+M.net
>>142
同じ早慶ならいいよね どうせなら筑駒というのもわかる
でも今回のテーマは対東大やからね
公立卒東大を相手にしても同等になると思った根拠は何?

147 :名無しなのに合格:2020/06/22(月) 01:17:51 ID:ssLTST+M.net
>>145
筑駒卒早慶が公立卒東大並に評価された実例とか有識者の見解とか
インタビュー記事とか何もないんですか?
何もないのに、なんでそうなると思ったんですか?
高校名見られるのは知ってるけど、東大卒と並ぶくらい見てもらえるなんてどこにも書いてないやん

148 :名無しなのに合格:2020/06/22(月) 01:18:39 ID:55xedh1Y.net
>>146
また論点すり変えね

テーマは筑駒vs公立→東大ではなく、筑駒→早慶vs公立→東大

149 :名無しなのに合格:2020/06/22(月) 01:19:50 ID:ssLTST+M.net
>>148
だからそう言ってるだろ笑
筑駒卒早慶が公立卒東大と同じ扱いをしてもらえると思った根拠は何?

150 :名無しなのに合格:2020/06/22(月) 01:21:44.02 ID:55xedh1Y.net
>>149
何度も言ってるから自分で確認すれば?

論点ズレスレが多すぎて埋もれてるだろうけど

151 :名無しなのに合格:2020/06/22(月) 01:21:47.78 ID:6TAewiRC.net
>>142
そもそも大学が違うんですが

>>145
> 「高校まで含める意味は薄い」って、誰がそんなこと決めたの?
大学名のほうが圧倒的に重視されるから言ったんだよ
東大行くほうがずっと重要と言ったのもその理由から
筑駒卒のメリットとして高校名でアド取れるっていうのはあるようだけど、東大卒のアドにはずっと下だよね
優秀な子が筑駒を目指すのも筑駒のアドがほしいんじゃなくて、東大のアドが取りやすくなるから行くんでしょ

>論破済み
どういう理屈で論破したのか全くわからない
論破というのは宣言すればできるものではないよ

152 :名無しなのに合格:2020/06/22(月) 01:23:29.81 ID:PLK2rWQW.net
>>150
お前の願望を書き連ねてるのは何回も読んだけどさ笑
それは根拠とは言わんのやで笑

153 :名無しなのに合格:2020/06/22(月) 01:24:22.81 ID:9oCGUaQP.net
近年稀に見るコンプ持ちの逸材

154 :名無しなのに合格:2020/06/22(月) 01:24:30.47 ID:6TAewiRC.net
>>150
根拠なんか一つもあげてないやん
一昨日から見てるけど有効な根拠なんて全く見かけてない
妄想と願望だけ

155 :名無しなのに合格:2020/06/22(月) 01:25:36 ID:55xedh1Y.net
>>151
何度言えばわかるんだい?^^
筑駒と東大を比べてるんじゃないと。

まず早慶と東大の差を比べてご覧^^
後者が上でしょ?^^
じゃあ次高校名を見ます、前者は筑駒です、後者は地方公立です^^
後者は別に何も思いません、前者は筑駒だから凄ってなります^^
前者の印象が上がって後者は変わりません、差は縮まりましたね^^

156 :名無しなのに合格:2020/06/22(月) 01:25:49 ID:9oCGUaQP.net
これには阪大法もびっくりやな

157 :名無しなのに合格:2020/06/22(月) 01:26:08 ID:PLK2rWQW.net
>>112で「勿論筑駒早慶=地方東大はまだ証明されていない」って言っちゃってるからなぁ
もう1100レスも経ってるのにまだなの?笑
証明されてないなら早く証明せんとならんよね
拙くても根拠を出してくれたらええんよ
この板のキチガイコピペマン達も拙い根拠で精一杯活動してて、そいつらの仲間入りするだけやろ
そんならよくあることよ
全く根拠なしでスレ立ててるからビビるんよ

158 :名無しなのに合格:2020/06/22(月) 01:26:53 ID:PLK2rWQW.net
>>155
差が縮まったのはまぁわかるわ
=になったのか?と言われるとわからんわ
まだ差があるんちゃうか?

159 :名無しなのに合格:2020/06/22(月) 01:28:05 ID:6TAewiRC.net
^^とかいう煽り用記号を並べまくってるあたり必死さが伝わってくるわ

>>155
高校名は大学名ほど重視されないので差は大して縮まってないですね

160 :名無しなのに合格:2020/06/22(月) 01:29:29.21 ID:55xedh1Y.net
>>155
ここで最後縮まらないんじゃないか、て疑問でしょ?でも考えてみ、東大と早慶の格差と、地方公立と筑駒の格差ってどちらが上?

大学受験に囚われてる受サロ民に聞くのが間違いだろうけどw

161 :名無しなのに合格:2020/06/22(月) 01:29:49.06 ID:17sEpohQ.net
筑駒ガイジも誕生したことだし
そのうち東大ガイジとか理3ガイジも誕生するかもな

162 :名無しなのに合格:2020/06/22(月) 01:30:08.03 ID:PLK2rWQW.net
なんか文面も安定しとらんし、本当に新顔っぽいな

>>160
どっちが上なんや?わからんから教えてくれよ 根拠もつけてな

163 :名無しなのに合格:2020/06/22(月) 01:31:17.14 ID:6TAewiRC.net
>>160
高校にどれだけ差があっても社会に出てからは重視されないって何回も言ってるだろうが
もしかしてイコールだのなんだの言ってたのは社会的評価の話じゃないのか?小学生時代のお勉強の話なのか?

164 :名無しなのに合格:2020/06/22(月) 01:32:33.93 ID:Lr0cPSeQ.net
筑駒は間違いなく凄い。でも怠けて早慶になってしまったんなら公立から東大の方が少なくとも受サロ的には上やろ

165 :名無しなのに合格:2020/06/22(月) 01:32:40.03 ID:55xedh1Y.net
>>162
じゃあ、東大早慶ってくくりはあるけど筑駒地方公立って括りがある?

前者は近い評価だから括られる、後者は段違いだから括られない

166 :名無しなのに合格:2020/06/22(月) 01:33:55.72 ID:6TAewiRC.net
>>165
>>163

筑駒ガイジってさあ、ガイジの先輩にならっていろんなスレに現れてみたりスレ乱立してみたりしないの?
千葉先輩とか阪大先輩とか参考にしろよ

167 :名無しなのに合格:2020/06/22(月) 01:34:06.15 ID:17sEpohQ.net
>東大早慶ってくくり
早慶近みたいなものか

168 :名無しなのに合格:2020/06/22(月) 01:36:42 ID:55xedh1Y.net
>>166
お、論破出来ずついに話題逸らし?w

まぁ例のガイジと違って事実を主張してるだけだから論破のしようがないもんな

169 :名無しなのに合格:2020/06/22(月) 01:37:39 ID:ssLTST+M.net
>>165
東大早慶なんてくくりがあるかどうかでまず百スレくらいレスバ起きそうやけどまぁあるということにするわ笑
同じくくりでも東大>早慶なんやろ?お前が自分で言ってたよな?
じゃあくくられてるかどうかは関係ないやん

170 :名無しなのに合格:2020/06/22(月) 01:37:49 ID:KZK9G39A.net
なんで国の税金で東大予備校運営してんの?

筑馬鹿はとっと筑波に移転して被爆して、どうぞ

農業高校()なんだから青空教室で田植えでもしてなよw

171 :名無しなのに合格:2020/06/22(月) 02:01:17.45 ID:qIJXHuSU.net
地方公立→東大> 筑駒→早慶 は揺るぎない。例外として筑駒→東大蹴り早慶なら 面白い

172 :名無しなのに合格:2020/06/22(月) 02:36:09 ID:8UaGUzsm.net
>>155
>じゃあ次高校名を見ます、前者は筑駒です、後者は地方公立です^^
>後者は別に何も思いません、前者は筑駒だから凄ってなります^^
早慶に行った奴の高校名を見て筑駒だったら、「凄い」ではなくて
「東大ダメだったのね、筑駒の中で劣等生かな、負け犬根性染み付いてるかな、
中学受験の勝者のつもりでサボってたのね」と、悪いことしか思われないのは常識。
東大出て就職に失敗してニートやってる奴が「俺は東大出てるんだから社会のエリート」
みたいになってるのとほぼ同様にイタイ。

173 :名無しなのに合格:2020/06/22(月) 02:42:54.57 ID:1mKIHgNR.net
どこもガラパゴス大学やん。
底辺で争って情けない。

>>1
http://imepic.jp/20200622/093440
http://imepic.jp/20200622/093460
http://imepic.jp/20200622/093450

東大韓国人「東大はチョロい。少し頑張れば行ける。中韓と比べりゃ頭悪い。」

174 :名無しなのに合格:2020/06/22(月) 03:03:04.35 ID:8UaGUzsm.net
>>173
よく分かんないんだけど、その韓国人たちは、
「自分たちは中韓からあぶれて少しの努力で入れる東大に流れてきました」
って言ってるのか?そんなに卑下することもないだろうに。
韓国朝鮮って反日で文句ばっかり言ってるのに帰国しないんだよなあ。

175 :名無しなのに合格:2020/06/22(月) 05:07:48.07 ID:33avodQz.net
https://www.minkou.jp/hischool/school/1872/
金剛学園高等学校 偏差値:38 - 39

http://www.kongogakuen.ed.jp/highschool/high-course/
金剛学園高等学校
2019学年度(2018学年度卒業生)大学入試・専門学校 合格実績

韓国の大学・・・合格者延べ人数10名
ソウル大学
延世大学
成均館大学
韓瑞大学
漢陽大学
水原大学
釜山大学

ソウル大学はチョロいw

176 :名無しなのに合格:2020/06/22(月) 05:20:08 ID:33avodQz.net
https://www.u-tokyo.ac.jp/ja/admissions/undergraduate/e01_04_17.html
韓国人が東大をチョロいと思う理由

外国学校卒業学生特別選考(平成30年2月25日・26日 小論文・学力試験実施)
文科一類
小論文(1種・2種) PDF(0.1MB)
外国語(2種のみ)出願の際届け出た1外国語
英語
ドイツ語・フランス語・中国語

そりゃあ、外人枠は試験がチョロいもんw

177 :名無しなのに合格:2020/06/22(月) 05:30:31 ID:33avodQz.net
本当に韓国人は馬鹿だな
東大が、外人に日本人と同じテストするわけないだろ
日本人でも難しい国語の問題とか外人ができるわけねーんだから
そんなことしてたら欧米の留学生とかも入学させられないっての

178 :名無しなのに合格:2020/06/22(月) 07:24:57 ID:6TAewiRC.net
結局筑駒→早慶≧公立→東大は諦めたんか

179 :名無しなのに合格:2020/06/22(月) 07:49:03 ID:JE3/H6XR.net
地方公立から東大の方が上とか言ってる奴に限って早慶→東大院はロンダとか言うアホだから笑える

180 :名無しなのに合格:2020/06/22(月) 08:06:07.05 ID:1WFDt6KI.net
>>179
院より学部の方が入るの難しいからだよ

181 :名無しなのに合格:2020/06/22(月) 08:07:22.37 ID:7obzME9D.net
東大信仰バカが炙り出される面白いスレだな

結局筑駒という学校を知らずに早慶一般論で喚いているのか

筑駒の進学実績を見ると一目瞭然で160名中140人は東京一工医学部以上に入学している
早慶は15人くらいで落ちこぼれと言える早慶未満はわずか数人

なぜ筑駒から早慶に行くかというと一般の受験者とは違い東大ギリ落ちのため
京大なら入れるのに東大ギリ落ちして早慶に行く

よってこのスレの議論は
地方公立から東大
筑駒から京大
はどっちが上か?
であるべき

182 :名無しなのに合格:2020/06/22(月) 08:11:53.62 ID:JE3/H6XR.net
>>180
筑駒の方が東大より入るの難しいよ?

183 :名無しなのに合格:2020/06/22(月) 08:12:33.42 ID:7obzME9D.net
>>147
東大卒以外の筑駒出身有名人

小池晃 国会議員 東北大医
後藤田正純 国会議員 慶應商
小山田 春樹 日テレアナ 立教法
鎌田 薫 早稲田総長 早稲田法
白井 克彦 早稲田総長 早稲田理工
田崎 英明 立教大学教授 一橋社会学
高橋薫 中央大学教授 埼玉大教養学部
清 眞人 近畿大教授 早稲田政経
矢作 俊彦 小説家 高卒
瀧井 宏臣 ノンフィクション作家 早稲田政経
細川 知正 日テレ社長 東京教育大
町田 治之 ソニーピクチャーズエンターテイメント社長 一橋社会学部
たてかべ 和也 ジャイアンなどの声優 日芸
渡邊 順生 チェンバロ奏者 一橋社会学
森下唯 ピアニスト ピアニート公爵 東京芸大
森林原人 AV男優 専修中退
松平定知 NHKアナ 早稲田商
村山 喜彦 日テレアナ ICU
増田 明男 フジ解説委員 埼玉大教養
片岡 飛鳥 フジプロデューサー 早稲田
神原 孝 フジプロデューサー 中央法
尾身茂 自治医大

184 :名無しなのに合格:2020/06/22(月) 08:55:42 ID:+a0Ywmk3.net
筑駒だろうが、早慶上位学部なんて国立で言えば横筑程度。親に金掛けてもらって中学受験に成功しただけ。

185 :名無しなのに合格:2020/06/22(月) 08:56:50 ID:p8SGv8Vj.net
筑駒入るのは才能いるけど東大なら誰でも入れるし凡人のイメージ
東大すごいと思ってるのもう関東人くらいやろ

186 :名無しなのに合格:2020/06/22(月) 09:23:00 ID:klzDbaod.net
>>185
まあこれやな

187 :名無しなのに合格:2020/06/22(月) 09:47:09 ID:ecm5zsCB.net
凡人でも入れる東大に入れないとか相当バカなんだな
中学受験しか得意じゃなかったのか

188 :名無しなのに合格:2020/06/22(月) 09:54:34 ID:7obzME9D.net
>>187
早稲田は最も優秀な学生を自校の教授にし、その教授の中で最も優秀な人が総長になる

それが筑駒卒が二代続いたということは筑駒卒は早稲田のトップ入学者ということだ
ただの早稲田入学者ではない

189 :名無しなのに合格:2020/06/22(月) 10:51:45.73 ID:6TAewiRC.net
まーたIDコロコロかよ
社会的評価を下されるときに重視されるのは学部だって何回も言ってるやんけ
それとも何?上とか下とかは社会的評価の話じゃないの?

190 :名無しなのに合格:2020/06/22(月) 10:54:32.36 ID:7obzME9D.net
>>189
東大文学部より早稲田政経が上って主張かよ

191 :名無しなのに合格:2020/06/22(月) 10:54:47.35 ID:6TAewiRC.net
>>181
>>183
何言ってんだこいつ

>>185
>>188
でも東大入れてないじゃん
中学受験と大学受験が別ものであると考えると、大学受験の実力に関しては「東大には入れないくらいのレベル」になるよね

192 :名無しなのに合格:2020/06/22(月) 10:55:32.92 ID:6TAewiRC.net
>>190
アスぺなの?

193 :名無しなのに合格:2020/06/22(月) 10:59:58.28 ID:K9jSx63b.net
>>190
まぁ文3蹴り政経なんかおらんしなぁ
国立優位な指標だから毎年1人2人いるならまだ私大に分もあるかもしれんが、ゼロでしょ

>>188
その総長2人って東大落ちたんじゃないの?

194 :名無しなのに合格:2020/06/22(月) 11:03:25 ID:7obzME9D.net
早慶落ち東大なんて珍しくもないじゃん

195 :名無しなのに合格:2020/06/22(月) 11:08:01 ID:7obzME9D.net
>>191
バカはどこにも明記されていないのに院より学部が大事だと主張する
なぜ学部が大事かと聞くと院より学部に入るのが難しいからだと言う
それで東大より筑駒の方が入るのが難しいと指摘すると黙りこくってしまうwww

196 :名無しなのに合格:2020/06/22(月) 11:15:09.17 ID:gUfKBs5V.net
>>195
多くの人が重要視する最終学歴は学部だからだろ
中学受験も院試も、学部試験に比べれば母集団が小さいし世間の関心もない
プレミア貨幣だって価値を見出されなきゃただのゴミだよ

197 :名無しなのに合格:2020/06/22(月) 11:17:28 ID:53KcZBWY.net
日本は超低学歴社会だから学歴といえば大学名なんだよなあ。

ほんと超低学歴社会

198 :名無しなのに合格:2020/06/22(月) 11:19:47.71 ID:7obzME9D.net
>>196
バカかアホな大衆がそう思っていたとしても実際は院の方がずっと上だ

199 :名無しなのに合格:2020/06/22(月) 11:22:06.42 ID:6TAewiRC.net
>>198
でも社会的評価という意味ではその大衆の意見が重要になるよね
そして仮に院のが重要だったとしたら、スレタイの比較は全くの無意味になるよね

200 :名無しなのに合格:2020/06/22(月) 11:22:22.46 ID:7obzME9D.net
高校レベルの知識が問われるのが大学入試
大学レベルの知識が問われるのが院試

なんで高校レベルw程度の勉強が上になるんだよw

201 :名無しなのに合格:2020/06/22(月) 11:23:51.77 ID:7obzME9D.net
>>199
でも学歴を評価するのは企業の人事担当で人事担当は院卒と学卒を区別できないバカなんかいないよね

202 :名無しなのに合格:2020/06/22(月) 11:32:42.76 ID:gUfKBs5V.net
>>198
アカデミックな世界では当然そうだろうけど、もっとわかりやすくネーションビルディングに貢献してる(=社会で働いてる)やつが評価される社会だというだけだよ
だからノーベル賞でも取らない限り、基礎研究の科学者よりも具体的に政治経済を回す学部卒のほうが一般人に崇められやすいし報酬も多い
そういう思考のもとでは、学部レベルの学識と常識さえ保証されればあとは実地経験や成果重視。論理的な思考力や社会経験、社交性のあるやつが引っ張られていく
それが早慶優遇の理由だと思う

203 :名無しなのに合格:2020/06/22(月) 11:37:00.32 ID:gUfKBs5V.net
それぞれやりたいことは違うんだから、院行くくらい研究重視の人は世間の学歴批評なんて気にしなくていいと思う
学部卒は学部だけ気にしてるんだから
要は中学受験の結果なんて意味ないw

204 :名無しなのに合格:2020/06/22(月) 11:38:44.17 ID:IZyNsYcx.net
学部信仰なんてするから日本は衰退するんだよ
欧米は院卒じゃないと全く評価されない

205 :名無しなのに合格:2020/06/22(月) 11:40:44 ID:7obzME9D.net
>>203
大学受験だってたかが高校レベルの知識に過ぎないのだから意味ないのは当たり前だな

206 :名無しなのに合格:2020/06/22(月) 11:43:35.88 ID:53KcZBWY.net
法学部の学卒が日銀総裁になれる超恥ずかしい国だからな。

207 :名無しなのに合格:2020/06/22(月) 11:44:15.48 ID:bR27T2mK.net
研究者として一線の人間になれば出身大学や大学院は問われない
ただし実績が少ない段階ではやはり一流大学の大学院出身者に分がある
一般企業でも例えば東京理科大から東大院進学修了は加点評価だろう
ただし文系の就職となると、まず院卒が敬遠される
評価される大学院は海外有名大学院のMBAくらいなものだろう
文系は学部の大学名重視と思っていいだろうね
残念ながら文系についてはアカデミックでもその傾向はある

208 :名無しなのに合格:2020/06/22(月) 11:44:18.31 ID:7obzME9D.net
>>204
だな
日本は大学制度の実施が遅れていたから大昔は東大学卒>早稲田院卒だったかもしれないが今は教育環境も教授陣も充実して学部<院は当然

209 :名無しなのに合格:2020/06/22(月) 12:44:16 ID:1WFDt6KI.net
>>200
なんで院の話ししてるんだよ
今院の比較なんてしてねーよ

210 :名無しなのに不合格:2020/06/22(月) 13:16:06 ID:T39Fu5uM.net
筑駒がすこいのはわかってる
筑駒→東大と地方公立→東大なら、もしかしたら高校を見て評価に差をつけるかもしれないでも筑駒→早慶と地方公立→東大だったら最終学歴だけ見られて終わりでは?

211 :名無しなのに合格:2020/06/22(月) 13:17:16 ID:p8SGv8Vj.net
筑駒→地頭がいい
東大→努力ができる

実際東大の平均IQ120程度しかないらしいからな

212 :名無しなのに合格:2020/06/22(月) 13:21:02 ID:p8SGv8Vj.net
日本的な企業や公務員だと東大卒、
外銀や外コン、ベンチャーだと筑駒卒早慶が選ばれそう

213 :名無しなのに合格:2020/06/22(月) 13:22:26 ID:53KcZBWY.net
外銀や外コンなんてそれこそ東大理系の独壇場だろう

214 :名無しなのに合格:2020/06/22(月) 13:31:13.91 ID:p8SGv8Vj.net
東大理系院は多いけど学部じゃ経済以下

215 :名無しなのに合格:2020/06/22(月) 13:32:13 ID:o3FupqKf.net
非東大にその辺の事情わかんの?

216 :名無しなのに合格:2020/06/22(月) 13:33:31 ID:7obzME9D.net
>>209
こいつ途中の学歴が最終学歴の評価に影響するかがこのスレのテーマだと理解できないアホ

217 :名無しなのに合格:2020/06/22(月) 13:34:03 ID:p8SGv8Vj.net
東大生を大量に切り捨ててる立場ならわかるだろうね

218 :名無しなのに合格:2020/06/22(月) 13:34:28 ID:o3FupqKf.net
何を偉そうに語ってんだか

219 :名無しなのに合格:2020/06/22(月) 13:35:53 ID:p8SGv8Vj.net
結局灘や筑駒等の地頭のいい奴が東大に多いというだけで
地頭悪いけど頑張って東大に行ったような奴はいらない

220 :名無しなのに合格:2020/06/22(月) 13:38:57.21 ID:p8SGv8Vj.net
このレベルの進学校から東大行くと、なんだ中高の方が面白いやつの割合多かったな
という感想になる

221 :名無しなのに合格:2020/06/22(月) 13:44:22.75 ID:1WFDt6KI.net
>>219
地方から東大行ってる奴は全員地頭悪いような言い方だな
そんな根拠どこにもねーよ

222 :名無しなのに合格:2020/06/22(月) 13:51:19 ID:m51Cw8s2.net
底辺ID:p8SGv8Vjが就職を語る

223 :名無しなのに合格:2020/06/22(月) 17:39:50 ID:njzX5KwQ.net
むしろ小学校時代からガリ勉して東大に入ってるのがお受験組なんだが

224 :名無しなのに合格:2020/06/22(月) 17:44:54.69 ID:VXhYtLuV.net
実質首都圏と関西圏の以外、合格機会がない将棋の奨励会システムとお受験システムは似ている
藤井プロも地元に杉本プロが住んでいなければ奨励会にも恐らく入ってない

225 :名無しなのに合格:2020/06/22(月) 19:35:24 ID:6TAewiRC.net
なんかもう筑駒ガイジが地方出身者を中傷するだけのスレになっちまったな

226 :名無しなのに合格:2020/06/22(月) 19:48:56 ID:6TAewiRC.net
もともと「小学生時代に遊んでいた」が中傷の決まり文句だったのに、今ではガリ勉呼ばわりしてるの草

227 :名無しなのに合格:2020/06/22(月) 19:56:21.10 ID:1WFDt6KI.net
>>226
ナイス

228 :名無しなのに合格:2020/06/22(月) 20:00:28.20 ID:K9jSx63b.net
主張がブレブレだからホントに新顔なんだな

229 :名無しなのに合格:2020/06/22(月) 20:13:58.58 ID:KZK9G39A.net
地頭?

ノーベル賞 
生理学医学 東大1京大2
物理 東大3京大3
化学 東大1京大3

ラスカー賞 東大0京大4
ガードナー国際賞 東大3京大5
コッホ賞 東大1京大2

ダーウィンメダル 東大0京大1
ハクスリーメダル 東大0京大1

ロジャーアダムス賞 東大0京大2

フィールズ賞 東大1京大2
ガウス賞 東大1京大0

チャールズ・スターク・ドレイパー賞  東大0京大2
エジソンメダル 東大0京大1

ウルフ賞
医学部門 東大0京大1
物理学部門 東大2京大0
化学部門 東大0京大1
数学部門 東大3京大0

ブレークスルー賞
基礎物理 東大0京大2
生命科学 東大1京大2

合計
東大16京大34←ダブルスコア差です、本当にありがとうございました(^^;

230 :名無しなのに合格:2020/06/22(月) 20:21:32.62 ID:7obzME9D.net
>主張がブレブレだからホントに新顔なんだな

一人で主張してると思い込んでいるおかしな人

231 :名無しなのに合格:2020/06/22(月) 20:24:09.74 ID:7obzME9D.net
>>229
このスレのバカにわかりやすくするためには
地方公立から東大
筑駒から京大
のどちらが上かという質問にした方がいいんだよね

筑駒から早慶に行く大半が京大を受ければ受かってるトップクラスなんだから

232 :名無しなのに合格:2020/06/22(月) 20:24:38.61 ID:DBljYliy.net
大学受験コンプの中学受験勝者なんていくらでもいるからな
受サロなら20代30代のそういう奴がゴロゴロいてもおかしくはない

233 :名無しなのに合格:2020/06/22(月) 21:10:07 ID:dlfLQqqh.net
東大は中学受験コンプが多い
筑駒開成落ちて東大受かった人はかなりいる
河野玄斗さえも開成落ちたよねって言われるとブチ切れる

234 :名無しなのに合格:2020/06/22(月) 21:10:38 ID:6TAewiRC.net
>>230
お前みたいなキチガイが何人もいるわけないだろ
IDコロコロまでしやがって

235 :名無しなのに合格:2020/06/22(月) 21:15:18 ID:ecm5zsCB.net
受サロを代表するキチガイ名スレやな

236 :名無しなのに合格:2020/06/22(月) 21:19:12 ID:7obzME9D.net
>>234
アホか前スレの1とは別人だ

237 :名無しなのに合格:2020/06/22(月) 21:24:05.96 ID:DR4LJ/v3.net
まあ地方出身って時点で東大の下層の掃き溜めだから色々言われやすい立場ではあるわな

238 :名無しなのに合格:2020/06/22(月) 21:31:18 ID:HfNXp2k7.net
これまだ続けるの?もういいよ。
どこまで行ってもずっと並行線のままだよ。
いや並行線でもないかな、ねじれの位置。

239 :名無しなのに合格:2020/06/22(月) 21:59:11.47 ID:j/bGdpjX.net
普段の受サロの序列争いって偏差値、センター平均、一般率、就職先とかのちゃんとしたデータをお互いが必死にかき集めてバトルしてるだけまだマシに思えてきたわ
たかが妄想1つでここまでレスバ続けられんのも中々の才能だぞ……

240 :名無しなのに合格:2020/06/22(月) 22:05:24 ID:7obzME9D.net
>>239
妄想とは?
実際2002年から2018年まで16年間も早稲田の総長は筑駒から早稲田入学者だぞ

241 :名無しなのに合格:2020/06/22(月) 22:06:59 ID:17sEpohQ.net
阪法ガイジとどっちがよりガイジなんやろ

242 :名無しなのに合格:2020/06/22(月) 22:16:39 ID:6TAewiRC.net
何度言い負かされようとバカにされようと同じこと言い続けるところは似ている
しかし三日間暴れつづける体力は阪法にはない

243 :名無しなのに合格:2020/06/22(月) 22:18:14 ID:17sEpohQ.net
同感

244 :名無しなのに合格:2020/06/22(月) 22:19:36 ID:j/bGdpjX.net
>>241
いくらあの阪大法でもスレ1つ完走させるのは流石に無理やろうなぁ
こいつは格が違うわ

245 :名無しなのに合格:2020/06/23(火) 01:03:26 ID:fegV2OIJ.net
>>1 
慶應が全員に1000円する入学案内書を無料でプレゼント中
【2020年6月22日〜7月17日(17:00)まで期間限定】
https://www.tsushin.keio.ac.jp/admissions/guidance.html

コロナで経済的な事情でも大学行けます。みんながんばれ
 
慶應通信は学費が年間僅か13万円(2年目以降は年10万円)
 
慶應義塾大学通信(法・経済・文)
https://www.tsushin.keio.ac.jp/ 
・入試倍率は1.3倍。受験者の7割合格 
・受験は郵送で書類選考のみ(東京に行く必要無し)
・学費は年間僅か13万円(教材費・入学選考料等込)
教科書・レポート添削費用・定期試験等の教材費込みで13万円
・入学者の31%(1/3)が18歳〜24歳と若年層の割合が増加中
・卒業率は27パーセント。784人入学して206人卒業
・4年で卒業するなら1分も遊ばずに遮二無二勉強
 
春秋の年2回入学願書2月10日〜3月10日/8月7日〜9月10日
・健康診断必要無し。通信から通学課程への転籍可能(難)
・全キャンパスの慶應図書館利用可(医・薬・SFC・日吉・三田)
・通学生と違って、ほとんど通学しなくて可・最短4年で卒業可
・司法試験予備・公認会計士試験目指してる学生多い
・卒業式・卒業証書・卒アルも通学生と一緒。三田会入れる
 
親の収入が少なくても、「学費減免制度・奨学金」等あります
https://www.tsushin.keio.ac.jp/study/support.html

246 :名無しなのに合格:2020/06/23(火) 07:45:03 ID:pNmRh9ig.net
公立→東大が上派の主張
大学合格時点の結果として東大>早慶
一般社会の評価として東大>早慶

筑駒→早慶は公立→東大と同等派の主張
筑駒から早慶に行く人は東大ギリ落ちで京大に出願していれば合格している
12歳で非常に高い知的レベルに達しておりそれから6年日本最高レベルの生徒と切磋琢磨している 受験勉強以外に得意分野がある
地方公立出身者は東大に入って初めて自分より有能な人が多数いることに気づき挫折しやすい
このため大学卒業時点で筑駒早慶は早慶のトップクラスだが公立東大は東大下位になりやすい

247 :名無しなのに合格:2020/06/23(火) 07:54:32 ID:ct0Vdt5h.net
>>246
でも東大受かってないやん

248 :名無しなのに合格:2020/06/23(火) 07:56:50 ID:heS8IDg0.net
東大落ちたやつが東大受かったやつより上とかいう謎理論ww

249 :名無しなのに合格:2020/06/23(火) 07:58:38 ID:TD4qATmh.net
>>246
東大ギリ落ちならもっかい東大受けるだろ
全然届かなくて、心折れたか
高校でサボってどうにみならなかったかだ
東大ギリ落ちとか、一生東大の成績開示持ち歩いてアピールするつもりか?w

250 :名無しなのに合格:2020/06/23(火) 07:59:54 ID:SG45twNX.net
>>247
それは公立東大が上派の主張
早稲田落ち東大だっている

251 :名無しなのに合格:2020/06/23(火) 08:03:25 ID:SG45twNX.net
>>249
一浪くらいならね
今は多浪はしなくなってる

筑駒は160人のうち140人程度は東京一工医に進学している
だから15人程度の早慶進学者は一浪でも東大ギリ落ちは明らか

252 :名無しなのに合格:2020/06/23(火) 08:05:21.45 ID:ES3gl/jS.net
>>251
一浪しても東大最下位以下って・・・

253 :名無しなのに合格:2020/06/23(火) 08:07:33.61 ID:GXBfcqNu.net
これ地方公立→京大vs.灘・筑駒→早慶の方が面白いよ

254 :名無しなのに合格:2020/06/23(火) 08:20:11 ID:p3fYG3Ku.net
>>246
6年切磋琢磨してようと早慶でトップになっていようとギリ落ちだろうと東大に浮かれてないし、京大に受かる実力あろうと京大受けてない以上京大として見られることもない
12歳での知的レベルが高くても、そのあと落ちては意味がない
受験勉強以外に得意分野があるならジュサロで燻ってないでとっとと発揮すればよい。発揮できなけらば意味なし
>挫折しやすい
社会的評価と関係がない
なんなら筑駒→早慶は大学受験で挫折しており、新型ガイジのように中学受験での栄光に拘泥し続けることにもなりうる

255 :名無しなのに合格:2020/06/23(火) 08:23:41 ID:SG45twNX.net
>>254
筑駒以外で東大卒以外にこれだけ有名人輩出している新制高校ある?

小池晃 国会議員 東北大医
後藤田正純 国会議員 慶應商
小山田 春樹 日テレアナ 立教法
鎌田 薫 早稲田総長 早稲田法
白井 克彦 早稲田総長 早稲田理工
田崎 英明 立教大学教授 一橋社会学
高橋薫 中央大学教授 埼玉大教養学部
清 眞人 近畿大教授 早稲田政経
矢作 俊彦 小説家 高卒
瀧井 宏臣 ノンフィクション作家 早稲田政経
細川 知正 日テレ社長 東京教育大
町田 治之 ソニーピクチャーズエンターテイメント社長 一橋社会学部
たてかべ 和也 ジャイアンなどの声優 日芸
渡邊 順生 チェンバロ奏者 一橋社会学
森下唯 ピアニスト ピアニート公爵 東京芸大
森林原人 AV男優 専修中退
松平定知 NHKアナ 早稲田商
村山 喜彦 日テレアナ ICU
増田 明男 フジ解説委員 埼玉大教養
片岡 飛鳥 フジプロデューサー 早稲田
神原 孝 フジプロデューサー 中央法
尾身茂 自治医大

256 :名無しなのに合格:2020/06/23(火) 08:27:07.19 ID:bxtZdfO/.net
結局最終学歴が一番重要
マーチ→早稲田院卒>地方公立→東大卒>筑駒→早稲田卒

257 :名無しなのに合格:2020/06/23(火) 08:28:19 ID:SG45twNX.net
結局公立東大が上派は根拠は学部で東大に受かっていないというバカの一つ覚えで東大以外の大学で頑張って東大院卒の人はロンダと言ってバカにするという痛い人なんだよね

258 :名無しなのに合格:2020/06/23(火) 08:30:17 ID:SG45twNX.net
>>256
学卒同士なら卒業時の成績で比較すべき

259 :名無しなのに合格:2020/06/23(火) 08:35:37 ID:p3fYG3Ku.net
>>255
その人たちは東大を蹴ったんだな?
変わってるな〜
早慶以外も混じってるようだけど

>>257
現在の日本では学部が重視される風潮があるからって何回も言われてるよね
バカの一つ覚えすらない全くの無根拠の状態で暴れつづけるからガイジ呼ばわりされてるんだよ

260 :名無しなのに合格:2020/06/23(火) 08:36:45 ID:p3fYG3Ku.net
そもそもなんでスレタイと関係ない院の話が持ち出されるんだ?

261 :名無しなのに合格:2020/06/23(火) 08:44:37.31 ID:heS8IDg0.net
>>257

他大→東大院>東大学卒>>>>>>>>>>>>>>>筑駒→早稲田

262 :名無しなのに合格:2020/06/23(火) 08:46:49.11 ID:bxtZdfO/.net
地方公立→東大は学歴ロンダ

263 :名無しなのに合格:2020/06/23(火) 09:26:23.79 ID:T/EqMh7Z.net
Fラン高校→東大


つくこま→私大

264 :名無しなのに合格:2020/06/23(火) 10:00:18 ID:pNmRh9ig.net
>>260
>>216

265 :名無しなのに合格:2020/06/23(火) 10:31:52 ID:p3fYG3Ku.net
>>264
なんかまた論点すり替えてきたな
本来筑駒→早慶と公立→東大を単純に比較するだけのスレやったやん

266 :名無しなのに合格:2020/06/23(火) 11:16:33 ID:SG45twNX.net
>>265
アホか
大学学部の学歴に一切中間の学歴は影響しないという主張が地方公立から東大が上派
大学学部の学歴に中学高校の学歴が影響するという主張が公立東大と筑駒早慶は同等派

公立東大派の致命的な欠点は大学院が東大の場合中間の学歴である学部が日大でも帝京でも一切影響しないという主張になる

だって東大は日本の頂点で学部<院だからね

で公立東大派は一般人には高校レベルの学習結果でしかない大学入試が大学レベルの学習結果である院試より評価されるんだという狂った主張を繰り返す

267 :名無しなのに合格:2020/06/23(火) 11:19:03 ID:mzzfLIMf.net
>>7
現役中高生の間だけの価値だろ
卒後は大学がどこかで価値が測られる訳だから

268 :名無しなのに合格:2020/06/23(火) 11:23:52 ID:SG45twNX.net
>>267
東大合格だって学部の間だけの価値なんだよ
東大出ても院に行かなければ日大学卒で東大院卒の人より下

でいいんだよな?

269 :名無しなのに合格:2020/06/23(火) 11:26:22 ID:Z7a46ESg.net
3人に1人は他大出身者の東大大学院工学研究科


東京大学 大学院 工学系研究科 修士課程修了者の就職先 東京大学新聞より

16 トヨタ自動車
15 日立製作所
12 東芝
10 三菱重工業 三菱電機 東京ガス JR東海 
 9 パナソニック ファナック 富士通
 8 旭硝子 新日鉄住金 NTTデータ
 7 JFEスチール キヤノン ソニー 日本IBM
 6 川崎重工業 三井物産 三菱商事 DeNA
 5 国交省 東京都 国際石油開発帝石 清水建設 IHI 小松製作所 ダイキン工業
   デンソー 日産自動車 JR東日本
 4 経産省 JFEエンジニアリング 大成建設 日揮 東レ 住友化学 
   ブリヂストン 本田技研工業 ニコン 大阪ガス JR九州 三菱総合研究所 
   三菱UFJモルガンスタンレー証券 マッキンゼー・アンド・カンパニー
 3 特許庁 LIXIL 大林組 鹿島建設 千代田化工 JNC 旭化成 宇部興産
   JX日鉱日石エネルギー 昭和シェル石油 東燃ゼネラル石油 三井海洋開発
   ソニー・コンピュータエンタテイメント 関西電力 中部電力 JR西日本 NTT
   野村総合研究所 三井住友信託銀行 三菱UFJ信託銀行 三井住友海上 
   A.T.カーニー ブーズ・アンド・カンパニー 楽天 
 2 日本銀行 宇宙航空研究開発機構 日建設計 日本設計 三菱地所設計
   新日鉄エンジニアリング 竹中工務店 帝人 三菱化学 電気化学工業 日立化成
   富士フイルム 古河電気工業 住友電気工業 オリンパスメディカルシステムズ
   クボタ レーション シャープ NEC 村田製作所 スズキ SAMYANG テルモ
   日本郵船 NHK NTTコミュニケーションズ NTT東日本 GREE ソフトバンク 丸紅
   住友商事 三菱東京UFJ銀行 メリルリンチ日本証券 第一生命 アビームコンサルティング
 1 横浜市 外務省 関東管区警察局 所沢市 神奈川県 石川県 総務省 町田市
   日本政策投資銀行 文科省 モラトゥワ大学 新エネルギー・産業技術総合開発機構
   港湾空港技術研究所 国際協力機構 鉄道運輸・運輸施設整備支授機構
   アサヒビール キッコーマン 日清製粉 花王 東ソー アステラス製薬 ファイザー
   TOTO 日本ガイシ 神戸製鋼 三菱マテリアル インテル キーエンス 全日空 
   日本マイクロソフト NTTドコモ 日本オラクル 毎日放送 三井住友銀行 
   UBSグローバルアセットマネジメント UBS証券 クレディスイス証券 ゴールドマンサックス証券 
   大和証券 東京証券取引所 野村証券 損保ジャパン 日本生命三 井不動産 
   アーサー・D・リトル アクセンチュア デロイトトーマツコンサルティング ドリームインキュベータ 
   ベイカレントコンサルティング べイン・アンド・カンパニー ボストン・コンサルティング・グループ 
   豊田中央研究所 医学書院 朝日新聞社 電通

270 :名無しなのに合格:2020/06/23(火) 11:38:14.28 ID:qgJI5bex.net
ぎりぎりで東大に受かってるのは首都圏の有名進学校の生徒が多いと受験関係者が昔から発言してる

271 :名無しなのに合格:2020/06/23(火) 11:39:27.16 ID:YuU4CknK.net
>>268
頭弱いなお前

272 :名無しなのに合格:2020/06/23(火) 11:41:24 ID:qgJI5bex.net
学区制限のある学校に憧れるのは地域の人間だけという当然の話も理解できないのか?

273 :名無しなのに合格:2020/06/23(火) 11:46:28.00 ID:YuU4CknK.net
>>260
ID:SG45twNXが馬鹿なだけ

274 :名無しなのに合格:2020/06/23(火) 11:55:03 ID:SG45twNX.net
>>271
そういう反応するってことはやはり院卒でも途中の学歴を意識してるんだな

ほとんどの人が院卒でも途中の学歴を意識しているのが現実
しかしこのスレではそれを頑なに認めようとしない人がいる

筑駒に落ちて東大入ったりした人なのかね

275 :名無しなのに合格:2020/06/23(火) 12:04:09 ID:YuU4CknK.net
>>274
やはり頭弱いだけあってレスが頓珍漢

276 :名無しなのに合格:2020/06/23(火) 12:04:11 ID:ES3gl/jS.net
>>274
お前の説はいちいち新しすぎて混乱するんだよ
「日大院卒>東大学卒」って新しい話だから根拠・ソースをくれ
「ほとんどの人が意識しているのが現実」なんて初めて聞いたから、どういうデータをもとにそう判断したの?

この板での書き込み以外に何かあるんだろ?
「この板の住民がそう言ってたから」じゃなくて、外部機関の記事や有識者のインタビューとかな

277 :名無しなのに合格:2020/06/23(火) 12:11:19 ID:/9kr93m6.net
ID:SG45twNXって中高の学歴に異様に執着してるがこんなガイジなかなかいなくね?
引きこもり体質だとこうなるのか?
社会では見かけないタイプ

278 :名無しなのに合格:2020/06/23(火) 12:21:58 ID:oI2r5s6E.net
大学入試で失敗したんやろ

279 :名無しなのに合格:2020/06/23(火) 12:39:57 ID:SG45twNX.net
>>276
200-220あたり読み返せ

日大学部卒東大院卒>東大学部卒日大院卒
は当たり前だろ?
まさか違うと言うのか?

280 :名無しなのに合格:2020/06/23(火) 12:41:41 ID:ES3gl/jS.net
>>277
この春に長い浪人生活を終えて、予想どおり大学にも馴染めず、無事コンプマンが誕生したんやろ
「中学受験でそこそこやってたなら格上の大学と同格扱い」という新説を編み出して心の平安を保っとるんや
この板はそういう連中の心の支えになっとるわけやな

281 :名無しなのに合格:2020/06/23(火) 12:43:09 ID:ES3gl/jS.net
>>279
そう思った根拠を貼ってくれよ
「この板の連中が言ってたから」「この板の連中もそう思ってるから」じゃ根拠にならんよな
お前はこのスレ立てる前からそう思ってたんやろうし、そう思うに至った根拠を教えてくれよ

282 :名無しなのに合格:2020/06/23(火) 12:53:22 ID:SG45twNX.net
>>281
修士>学士は世界の常識だし
東大院>日大院も常識だろ?
どこに否定する人がいるんだよ!

283 :名無しなのに不合格:2020/06/23(火) 12:56:25.57 ID:/ik0YdSv.net
中受くんだけがそう思うのは勝手だよな

284 :名無しなのに合格:2020/06/23(火) 12:58:52.55 ID:ES3gl/jS.net
>>282
世界では生卵食わんのが常識やけど日本では食うやん
世界では大学に20超えて入るのは珍しくないけど日本では珍しいやん
日本で通用するかどうか精査したか?根拠はないんか?

285 :名無しなのに合格:2020/06/23(火) 13:25:20 ID:QCCoBxP6.net
でもいうて公立だぞ?バカだと思われても仕方なくないか?

286 :名無しなのに合格:2020/06/23(火) 14:27:10.34 ID:hONtvBhr.net
ワイ地方公立進学校やけど参加してええか?

287 :名無しなのに合格:2020/06/23(火) 14:30:52.38 ID:rcT6UagE.net
>>282
なにこの知的障害者?

288 :名無しなのに合格:2020/06/23(火) 14:32:41.57 ID:rcT6UagE.net
つくコマ→東大
バカ高→東大
も同じ評価

てか同じ大学なら大学生活で何してたかで評価されるから前者が負ける可能性も全然ある

289 :名無しなのに合格:2020/06/23(火) 14:43:12.55 ID:eVZ06kSz.net
地方公立→東大は凄い
早慶→東大院は凄くない

290 :名無しなのに合格:2020/06/23(火) 15:58:37 ID:ES3gl/jS.net
>>285
田舎は公立が最高峰なんやで 私立高校はアホが行くとこしかない
偏差値50くらいの高校だけど通学区域内でそこが最高だから仕方なく行ってる、ってのが多い
そこから東大京大がポツポツ出るわけよ

まぁ公立高校で文1受けて360点くらい取って受かったやつと、筑駒から文1受けて357点で落ちて早慶行くやつ
両方おるし、ほぼ差はないし、見方によっては筑駒がすごいとこもあるけど、ほとんどの場面では東大受かったほうが美味しい思いをするわけやから残酷なもんやね

291 :名無しなのに合格:2020/06/23(火) 16:00:10.20 ID:ES3gl/jS.net
>>289
まず難易度が違うからね 東大院はわりとガバガバ
むかし、東大が文科省に「推薦やって多様な人材を入れろよ」と要請されたときも
「うちは院がガバガバだからええんや」と謎の返答をしたくらいにはガバガバ

292 :名無しなのに合格:2020/06/23(火) 16:35:38.17 ID:ct0Vdt5h.net
>>291
私立医学部からも入ってるしな

293 :名無しなのに合格:2020/06/23(火) 16:56:34.78 ID:4CP36STn.net
医者の子供が国立の医学部に入れなくて親が医者じゃない奴は受験するなと怒ってる感じかな

294 :名無しなのに合格:2020/06/23(火) 17:40:54 ID:pNmRh9ig.net
>>291
最終学期に途中の学歴が影響するって認めちゃったなww
東大に入るのより筑駒に入る方が難しいんだぞ

295 :名無しなのに合格:2020/06/23(火) 17:56:44.00 ID:ES3gl/jS.net
>>294
影響するのはわかってるよ
同じ東大卒ならまぁ筑駒卒のほうがええのかな?というのはわかる

筑駒卒早慶だと一応すごいはすごいけど「よほどサボったか、小6がピークだったのか」と思うやん
サボったのが早慶行く羽目になった理由ならまぁポテンシャルはありそうだけどサボり癖には注意やね

東大に入るより筑駒入るのが難しいかもしれんけど、けん玉日本チャンピオンになるほうがもっと難しいと思うで
難しいことと評価されることは比例せんのよ
けん玉を評価してもらえる場面は隠し芸大会くらいやろ
筑駒卒なら飲み会で話のネタになるから使えるし、就活でも大学名やガクチカの次に気にしてもらえるかも
東大卒なら就活でだいぶ有利になるね

296 :名無しなのに合格:2020/06/23(火) 17:56:49.06 ID:cFNBLIew.net
>>282
中学生みたいやなきみ

297 :名無しなのに合格:2020/06/23(火) 18:04:01.53 ID:pNmRh9ig.net
>>295
>>296
結局高校レベルの勉強に過ぎないのに東大合格が最も難しいと思う人は東大学部合格を高く評価し最終学歴の評価にまで影響する

結局小学校レベルの勉強に過ぎないのに筑駒合格が最も難しいと思う人は筑駒合格を高く評価し最終学歴の評価にまで影響する

東大と筑駒のどちらかの合格が難しいかの判断で分かれるから並行線になるんだろう

客観的には東大院試が最も難しかろうよ

298 :名無しなのに合格:2020/06/23(火) 18:14:42 ID:ES3gl/jS.net
>>297
難しさならけん玉日本チャンピオンやろ
難しいからって評価されるわけちゃうんよ
筑駒は難しいけど、19才過ぎたら旬のネタではなくなる
全く使えなくなるわけではないけど、19才20才になった人間を評価するメインの軸は高校名なんかではないんよ
25才にもなって筑駒卒しか誇るところがなければ悲惨やろ
人生のステージに応じて成長してかんとならんのやで

299 :名無しなのに合格:2020/06/23(火) 18:20:35 ID:pNmRh9ig.net
>>298
東大院で東大学卒が優秀な成績で院試通ってきた早慶学卒にイキれるとでも思ってるのか?

25才にもなって東大卒しか誇るところがなければ悲惨やろ
人生のステージに応じて成長してかんとならんのやで

300 :名無しなのに合格:2020/06/23(火) 18:22:42.32 ID:oI2r5s6E.net
論点ズレすぎ

301 :名無しなのに合格:2020/06/23(火) 18:54:05.67 ID:2G8a7sP6.net
灘やけど前者はまんまtehu君
コンプまみれの落語者としか思えん

302 :名無しなのに合格:2020/06/23(火) 19:01:00 ID:p3fYG3Ku.net
もはや筑駒→早慶=公立→東大に持っていく気もなくただ他の人に噛み付くだけになっちまったな

>>301
灘の中でテフくんってどういう見られてるん?
腫れ物扱い?

303 :名無しなのに不合格:2020/06/23(火) 19:05:24 ID:6sbMfZPX.net
筑駒せっかく入ったのに東大落ちて早慶になったんやろな東大に受かっていればわざわざこんなスレ立てないだろうに

304 :名無しなのに合格:2020/06/23(火) 19:30:01.51 ID:pNmRh9ig.net
落語者ww
面白いこと言うからか

レベル低い灘だなw

305 :名無しなのに合格:2020/06/23(火) 20:26:28 ID:DGWbwR1R.net
公立高校から東大の方が圧倒的に良いと思うのだが…?学費的にも

306 :名無しなのに合格:2020/06/23(火) 21:10:45.50 ID:p3fYG3Ku.net
>>304
あれだけ揚げ足とりを嫌ってたのはガイジ本人のはずでは…?

307 :名無しなのに合格:2020/06/23(火) 21:45:35 ID:e8JKiQ4U.net
そもそも、筑駒→早慶を落ちこぼれなんて呼べるレベルの人がここにいるのだろうか?

筑駒→東大が言う以外は説得力ないぞ

308 :名無しなのに合格:2020/06/23(火) 21:48:00.98 ID:e8JKiQ4U.net
筑駒→東大生が、ガツンと 東大入らなきゃ意味ない!とか言えばまぁそうかってなるけど

筑駒すら入れない部外者が、「筑駒入ったら〇〇」なんて語ってるのは滑稽だな

309 :名無しなのに合格:2020/06/23(火) 22:20:46 ID:p3fYG3Ku.net
いやいや、小学生時代は東大より難しいところに入る実力あったのに18、19で東大にすら入れなくなったのでは落ちこぼれとしか言いようがないだろ
それに、東大入らなきゃ意味ない!かどうかを決めるのは筑駒から東大行った人ではなく世間

310 :名無しなのに合格:2020/06/24(水) 03:58:01.45 ID:CbQ+nu52.net
筑駒って早慶だけじゃなく
東洋、武蔵、駒沢、会津大とかにも進学者いるぞ

311 :名無しなのに合格:2020/06/24(水) 04:03:40.55 ID:CbQ+nu52.net
慶応医とかも結構いるけど
東大理3落ち、慶応医は
地方公立から東大理1より下の扱いなの?

312 :名無しなのに合格:2020/06/24(水) 04:59:59 ID:ss6ZgyxP.net
これが真実。
1.小学生の狭い地域での筑駒合格成功体験を大学までとか一生、意識するのは異常。
2.東大院も分野での入試難易度の差を無視して一律に「簡単」とか言うのも間違い。簡単と言うなら専門科目を合格圏まで解けるのか。
3.入学の難易度が高かったからと言って一生通用するものでもなく社会で抜き去られる程度のもの。

ついでに。
>>279
>日大学部卒東大院卒>東大学部卒日大院卒は当たり前だろ?
日大から東大院に行った人は頑張ったんだろうけど、日大卒の烙印は一生消えないし「その院の入試は易しかった」とも判断されてしまいがち。
こういう分野があるから「東大院入試は一律に簡単」とかいいだすバカが湧いてるくる。
東大卒で日大院は普通受けない。日大院に行くのは難易度の問題ではない。
日大院にわざわざ行った人がいるとしたらよほどその分野での師事すべき人でもいたのかと思われる。日大院だからその人の評価が下がるものでもない。
いちいちどっちが上だ下だと気にする人はどうかしてる。結局はその後の活躍次第だから。

313 :名無しなのに合格:2020/06/24(水) 09:02:46.42 ID:zqgmfJC3.net
小沢一郎は慶應学部卒業後すぐ日大院に入学した

314 :名無しなのに合格:2020/06/24(水) 09:08:30 ID:zqgmfJC3.net
今も法科大学院は偏差値で格上とされる大学から格下の大学に行く人は割といる

315 :名無しなのに合格:2020/06/24(水) 10:40:04 ID:zqgmfJC3.net
https://www.ls.keio.ac.jp/3.entrance_new2019.pdf
東大から慶應院志願者 59名

316 :名無しなのに合格:2020/06/24(水) 11:53:23 ID:88KdvPdQ.net
わい中受勢だけど筑駒は確かに頭良くないと入れないし、入った時点ではそれぞれの同年齢内における学力ヒエラルキーは筑駒>東大だと思う。だが東大落ちたならそれはもう学力転落してるんだから、過去の栄光でしかないでしょ。12歳なんて遊んでるやつばっかなんだからその時点での学力で社会的評価が決まるわけがない。

317 :名無しなのに合格:2020/06/24(水) 12:22:40 ID:DFt9ak1X.net
>>316
ポイントはその事実をどうやって前スレの>>1に理解させるかということ
まさに転落者なので到底受け入れられない

318 :名無しなのに合格:2020/06/24(水) 12:36:06.71 ID:zqgmfJC3.net
>>315
東大から慶應院に志願して東大59人の志願中20人も落とされてるのな

東大合格なんてたかだか高校レベルの勉強が出来た人に過ぎないとよく分かる

319 :名無しなのに合格:2020/06/24(水) 12:43:03 ID:DFt9ak1X.net
>>318
奇しくも筑駒から東大行けるやつの比率と同じくらいやな 筑駒も通過点ということやね
25才にはちゃんと弁護士になってなきゃアカンし、年齢ごとにしっかりステップ踏まないといけない
19才で高校自慢は卒業、22才で大学自慢は卒業、遅くとも25才には肩書きだとか職業が大事だし、
30にもなれば名刺の文字列でなく自分が出した成果で語れないとね

320 :名無しなのに合格:2020/06/24(水) 13:05:01 ID:zqgmfJC3.net
https://www.med-pass.net/uni/detail/12/
東大医学部医師国家試験合格率
62位/80校

底辺私立医が成績不良者に国家試験受けさせないのは有名だがあまりにも酷い

さすが高校レベルでよく勉強しただけ

321 :名無しなのに合格:2020/06/24(水) 13:06:11 ID:9TXOLGJn.net
>>320
東大は留年者を出さないし、普通の医学部に比べて一般教養課程が長いからしゃーない

322 :名無しなのに合格:2020/06/24(水) 13:13:20 ID:k+xLYZCk.net
割と分析得意なものです。
今はどんな仮結論ですか?

このスレはなかなかいいスレ。
もちろん灘でも同じ話になる。
開成だと微妙。

323 :名無しなのに合格:2020/06/24(水) 13:23:57 ID:ss6ZgyxP.net
>>321
>東大は留年者を出さないし、普通の医学部に比べて一般教養課程が長いからしゃーない
東大理?に入学したのも結局は中高一貫で普通の受験生に比べて高卒程度の勉強を長くしてただけってことか。
むしろ「東大までの人」が東大学部学生に多いってことだろ。
「とりあえず東大」のモラトリアム人間、東大なら何でもいいって目的もない奴ら。

324 :名無しなのに合格:2020/06/24(水) 13:28:58.04 ID:nrWXOCfh.net
現時点での合格率が一番なだけ
合格して数では開成に完敗
過去実績では大塚未満
大塚との差は共学か別学かだけ
男子校だからこじらせてこんなのが出てくるんだろうか

325 :名無しなのに合格:2020/06/24(水) 13:40:45 ID:zqgmfJC3.net
http://eic.obunsha.co.jp/eic/pdf/kokushi/2020/0401_1.pdf
獣医国家試験(新卒)も東大はビリから3番目という素晴らしい成績w

結局高校レベルで勉強しただけのことなんだよなあ

326 :名無しなのに合格:2020/06/24(水) 14:07:38 ID:zqgmfJC3.net
これも大笑い
https://www.mhlw.go.jp/content/11121000/000490577.pdf
薬剤師国家試験
東大受験者17人中合格は9人のみ

国立の中で圧倒的ビリ
わざわざ受けるなら合格しろよw

327 :名無しなのに合格:2020/06/24(水) 14:14:54 ID:ZDqlwwJ8.net
>>314
法科大学院って結構特待制度があるからだな
東大京大レベルなら普通に私立の法科大学院がタダで入れたりするところがある

328 :名無しなのに合格:2020/06/24(水) 14:19:22 ID:zqgmfJC3.net
>>327
そうだとして東大59人志願して20人も慶應に落とされてるww

329 :名無しなのに合格:2020/06/24(水) 14:59:24 ID:zqgmfJC3.net
いくら東大の底辺と言われる看護でも簡単な国家試験11人受けて4人落ちるとかww

http://smt.ishin.jp/support/kokka/16/kango/c-tokyo.html

330 :名無しなのに合格:2020/06/24(水) 15:01:19 ID:TAk+eKLa.net
東大って教育が悪いんだろうな
資格試験落ちまくるのは

331 :名無しなのに合格:2020/06/24(水) 15:05:02 ID:O8rA6BEZ.net
>>321
>東大は留年者を出さないし、

医学科で留年する奴なんだかんだおるぞ

332 :名無しなのに合格:2020/06/24(水) 15:06:36 ID:O8rA6BEZ.net
>>308
滑稽なのはお前の馬鹿すぎる頭だぞ

333 :名無しなのに合格:2020/06/24(水) 15:13:42.83 ID:TAk+eKLa.net
東大は教授が独りよがりの講義してそうなイメージ

334 :名無しなのに合格:2020/06/24(水) 16:48:30 ID:nrWXOCfh.net
東大学部出身以外の教授と学部生のかべ

335 :名無しなのに合格:2020/06/24(水) 16:53:12.00 ID:TAk+eKLa.net
今まで予備校で最高の教師陣に教えてもらって東大入ったから
東大生達も戸惑って資格試験に落ちているのかな
教え方上手くねーって感じで

336 :名無しなのに合格:2020/06/24(水) 16:59:51 ID:nrWXOCfh.net
田舎者に合格枠をとられて苛立つ都会エリート予備軍というところか
これで欧米のように男女別枠合否を
採用したらスレ主みたいな男子校出身者が激増しそう
女子学生は一気に東大に入れる大チャンス到来
今まで20%が50%になるからね

337 :名無しなのに合格:2020/06/24(水) 20:19:07 ID:T0Y9rukD.net
中学入試を勝ち抜いたポテンシャルを考慮すると公立が筑駒に東大入試で勝ったとしても頭のつくりはまあ筑駒が上である確率が高いけど本人がその才能を使うのが好きじゃないんだからありがたい話ではあるよな 知的な営みにおいてライバルになり得ないんだから 
俺ならライバルにならないからこそ素直に才能認められるわ

338 :名無しなのに合格:2020/06/24(水) 23:13:16.32 ID:ss6ZgyxP.net
>>337
「十で神童十五で才子二十過ぎれば只の人」って言葉、知らないだろ。
大学入試までは数学得意なつもりでいて「将来は数学の研究者も」なんて
意気込んで大学入って、大学の数学で歯が立たなくて進路変更なんて
よくあること。東大だと進振りがあってうまく隠せるもんなあ。
小さい頃の優秀さは大人に近づくにつれて色あせるんだよ。
そもそも筑駒関係ない地域が日本全国の殆どを占めるし。
中学の頃から往復数時間もかけて学校通ったら大学受験に成功しないよ。

339 :名無しなのに合格:2020/06/25(Thu) 00:52:35 ID:4eFWdZB4.net
>>338
じゃあ筑駒は神童の中の神童を集めたってことなんじゃない
東大はしっかり勉強すれば誰でも受かると思うけど中学入試は本人の才能によるところが大きいからそこの選別がある分賢い可能性も高いだろ

340 :名無しなのに合格:2020/06/25(Thu) 01:04:09 ID:Ux82g79N.net
>>339
中学入試は親ガチャが強いけどな
小学入試なんか100%親ガチャやし

341 :名無しなのに合格:2020/06/25(木) 01:07:03.47 ID:BirZ49JU.net
この比較って12歳で入試問題を解く能力が高いのと18歳で入試問題を解く能力が高いのはどちらが上か?という問題じゃない

少なくとも10歳くらいから勉強の習慣が身についていて12歳時に同世代のトップに達して6年間恵まれた環境で勉強し日本で頂点(東大)ではなくてもトップクラスの大学(早慶)に進学した人と

高卒で社会に出る人もいる公立中学出て東大合格は年に数人もいない公立高校から東大に進学した人が

その生涯を通じてどちらが能力が高いと言えるか

ということだよね

実際には筑駒から早稲田出て司法試験受かるかもしれないし公立から東大出て慶應の法科大学院受けて落ちるかもしれない

一般論としてはどちらが上とも言えないじゃないかな

342 :名無しなのに合格:2020/06/25(木) 01:34:26.00 ID:Ux82g79N.net
>>341
上とか下とか言うからわかりにくくなるのよ
けん玉チャンピオンになるのは筑駒や東大に受かるより難しいかもしれんが評価なんてされんやろ
多くの場面で評価されるのは公立高校出身だろうととにかく東大や
筑駒卒は18才までは最強やけど19才になったら「で、今どこの大学なの?」
25才になったら「今何の仕事してるの?」に対してそれなりの答えが求められる

343 :名無しなのに合格:2020/06/25(木) 03:23:39.62 ID:7gJMDN4g.net
中受っていうほど親ガチャじゃねえよな親が頑張っても普通は筑駒なんか受からねえよ

344 :名無しなのに合格:2020/06/25(木) 05:45:48.39 ID:U/5jn1GY.net
東京都内限定の小学生のソロバン選手権(中学受験)
国内数学オリンピック予選(大学受験)
こんな差だ。筑駒にこだわる奴の知能は小学生並み。

中学受験成功で筑駒に行きましたって、一生「凄い」とか言われるものではない。
<大学在学中>
1.筑駒ー>早慶
「中学から筑駒でした」「へー、凄い、で東大に行ったんですよね?」
「...早慶」「...(気の毒に)」
2.地方公立ー>東大
「中学高校と公立でした」「大学はどこでした?」
「東大」「へー、凄い」
<社会人以降>
1.筑駒ー>早慶
「筑駒から早慶でした」
「へー凄い(こいつ、大学受験でメッキが剥がれた奴か。早慶なんて学歴
田舎の高校でも行けるのに「筑駒」は嗤える。仕事まともにやれよ、ボケ)」
2.地方公立ー>東大
「公立から東大でした」
「へー凄い(だから?東大だからっていつまでも学歴が通用すると思うな。
仕事まともにやれよ、ボケ)」

345 :名無しなのに合格:2020/06/25(Thu) 06:12:53 ID:QSY1AefZ.net
筑駒→早慶では単に早熟が馬脚を現しただけにしか見えない。
むしろ最終学歴が筑駒中等部の方が奇才っぽい。

346 :名無しなのに合格:2020/06/25(Thu) 06:55:17 ID:U/5jn1GY.net
>>345
んなこたない。
そういう奴はメンタルヘルス的にヤバい奴だと解釈されるだけ。

347 :名無しなのに合格:2020/06/25(木) 07:32:54.48 ID:fr2AQnYj.net
完全に偏見だけど週刊誌などを読むと

地方公立から東大
常に成績トップクラスなので自尊心が肥大し東大に入って上には上がいることを思い知らされメンタル病みやすい

筑駒から早慶
筑駒入った時点で上には上がいることを思い知り入試勉強はそこそこに自分が差別化できる趣味や学問に時間を使う
それでも早慶くらいは余力で入れてしまう

ってイメージ

348 :名無しなのに合格:2020/06/25(Thu) 08:42:42 ID:FgXNT1Wk.net
筑駒受かった小6の時点で早慶受かる奴いるだろ

349 :名無しなのに合格:2020/06/25(Thu) 13:46:03 ID:rtzYXgXq.net
>90の週刊誌もう12年前の2007年入試の話。
リーマンショック前で私大文系人気が高かったので首都圏国立(東大一橋以外)は私大に結構蹴られていた。
しかしその2007年も筑波大文系は早稲田文系に完勝。


早稲田大学 政治経済学部  一般入試推移
年度  一般募集 受験者  合格者   実質倍率
89年度 1060  20686  1826  11.3倍
90年度 1060  19988  1845  10.8倍
91年度 1060  20002  1731  11.6倍
92年度  920  19775  1483  13.3倍
93年度  920  15330  1600   9.6倍
94年度  920  13621  1254  10.9倍
95年度  920  12938  1395   9.3倍
96年度  920  13035  1543   8.4倍
97年度  920  11668  1576   7.4倍
98年度  920  10529  1725   6.1倍
99年度  920  10660  1641   6.5倍
00年度  850  10615  1456   7.3倍
01年度  800   9637  1440   6.7倍
02年度  750   9925  1316   7.5倍
03年度  600   9831  1045   9.4倍
04年度  500   8520  1100   7.7倍
05年度  500   8558  1002   8.5倍
06年度  500   8624   990   8.7倍
07年度  450   8845   798  11.1倍 ←>90の週刊誌はこの年
08年度  450   8123   939   8.7倍
09年度  450   8010   897   8.9倍
10年度  450   7583   900   8.4倍
11年度  450   6853  1036   6.6倍
12年度  450   6337  1104   5.7倍
13年度  450   6242   978   6.4倍
14年度  450   6004   832   7.2倍
15年度  450   5598   929   6.0倍
16年度  450   5773   958   6.0倍
17年度  450   5815   769   7.6倍
18年度  450   5387   723   7.5倍
19年度  450   4883   742   6.6倍
20年度  450   4675   640   7.3倍
21年度  300

91-95年 http://usamimi.info/~linux/d/up/up1197.jpg
96-00年 http://usamimi.info/~linux/d/up/up1198.jpg
01-19年 http://www.yozemi.ac.jp/nyushi/data/waseda/waseda_data_2.html#data

参考
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/ojyuken/1583633042/39-68n/?v=pc
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1551271852/?v=pc

350 :名無しなのに合格:2020/06/25(木) 13:54:59.68 ID:n7kLskuV.net
>>344
これが事実。

351 :名無しなのに合格:2020/06/25(Thu) 13:56:13 ID:n7kLskuV.net
>>348
さすがにそりゃないだろう。

352 :名無しなのに合格:2020/06/25(木) 14:01:24.13 ID:fr2AQnYj.net
受サロの全員に叩き込みたいな

2.地方公立ー>東大
「公立から東大でした」
「へー凄い(だから?東大だからっていつまでも学歴が通用すると思うな。
仕事まともにやれよ、ボケ)」

353 :名無しなのに合格:2020/06/25(木) 16:05:00.96 ID:ypSKsKS6.net
>>344
身も蓋もないけどこれなんだよなあ
新型ガイジもジュサロ民もよく肝に銘じておくべき

354 :名無しなのに合格:2020/06/25(Thu) 16:10:09 ID:4eFWdZB4.net
>>350
まあそれを前提として仕事できるようになるのが筑駒だっていうことを議論してるわけなんですけれどもね

355 :名無しなのに合格:2020/06/25(Thu) 17:25:35 ID:fX+cskR0.net
根拠ねーじゃん

356 :名無しなのに合格:2020/06/25(Thu) 20:11:29 ID:n7kLskuV.net
>>354
そんな議論してないじゃない。
少なくとも皆に伝わるように話せてない。

344の会話に出てくるダメな筑駒の人と同じことしてるじゃない。

357 :名無しなのに合格:2020/06/25(木) 20:40:57.48 ID:Ux82g79N.net
>>352
大学名が通用するのは25才まで、高校名が通用するのは18才までやからね

>>354-356
まぁ仕事の出来が同じなら公立卒東大のほうが評価高いという前提でええんやろ?

358 :名無しなのに合格:2020/06/25(Thu) 21:17:17 ID:BirZ49JU.net
公立から東大 
自分で努力したから偉い
筑駒から東大
決められたレールを走っただけで偉くない

だとすると東大卒と早慶卒で同じ成果なら早慶卒がより評価されそうだけどなw

359 :名無しなのに合格:2020/06/25(Thu) 21:23:31 ID:Ux82g79N.net
>>358
仕事の話か?社会人なら能力や成果が同じなら同じ評価だよ
期待値やイメージや過去の経緯で評価しちゃいけないし、仕事の評価つけるとき大学名なんか気にせんよ
早稲田だから甘くしとこ、とはならん

360 :名無しなのに合格:2020/06/25(木) 21:50:19.68 ID:CJ47NX3Q.net
>>351
文系ならあり得る
ってゆーか英語習ってたら余裕

361 :名無しなのに合格:2020/06/25(Thu) 22:13:35 ID:fX+cskR0.net
無理に決まっとるやん
早慶の問題解いたことねえだろ

362 :名無しなのに合格:2020/06/25(木) 22:44:13.07 ID:Ux82g79N.net
>>360
中3なら東大A判ポツポツおるし行けると思うわ 中2でもいけると思う
小6で筑駒合格時点だとさすがに無理ちゃうか
12才で英検1級と数検準1級取ったやつもおるし、SFCなら行けるかな?
でもSFC対策しちゃうと今度は筑駒に受からんわな 理社国いるもんな

363 :名無しなのに合格:2020/06/26(金) 13:36:37 ID:RQLE6OVc.net
>>357
最終的には仕事の出来が大事になるっていってるんだから評価も同じになるしかないやろ

364 :名無しなのに合格:2020/06/28(日) 08:24:31 ID:dgGZ4MzC.net
筑駒から早慶なんて一生コンプから抜け出せんだろ

365 :名無しなのに合格:2020/06/28(日) 10:00:03 ID:Ta5xc60n.net
一生コンプ抜け出せない人
筑駒から早慶

後藤田正純 国会議員 慶應商
鎌田 薫 早稲田総長 早稲田法
白井 克彦 早稲田総長 早稲田理工
松平定知 NHKアナ 早稲田商
片岡 飛鳥 フジプロデューサー 早稲田

366 :名無しなのに合格:2020/06/28(日) 10:07:40 ID:R8Ej9OAw.net
>>365
確かに筑駒から早慶はコンプ残るだろうけど
さすがに早稲田総長になってればまぁコンプも抜け出せてるんじゃない?
議員やNHKのアナウンサーは上位学部でなくて商となると大分遊んだんだろうし悔いもなさそう

367 :名無しなのに合格:2020/06/28(日) 10:34:03.67 ID:Ta5xc60n.net
やはり筑駒クラスになると12歳が頂点というよりはたまたま17-19歳頃に受験勉強に集中できなかっただけというイメージだね
それでも早慶に一般で入るわけだが

368 :名無しなのに合格:2020/06/28(日) 10:40:48.80 ID:R8Ej9OAw.net
>>367
受験に集中すべき時期に集中できなかったってのはそれも含めて本人の実力やからそれなりの言い訳が必要
特に灘開成筑駒あたりなら半年で東大行けるのにそれすらできんかったということやからね
スポーツなり芸術なり創作活動なりで成果出せてたならわからんでもないが

369 :名無しなのに合格:2020/06/28(日) 10:43:45.42 ID:Ta5xc60n.net
早稲田卒の早稲田総長二人も出してるのどう解釈するんだ?

370 :名無しなのに合格:2020/06/28(日) 10:51:18.01 ID:R8Ej9OAw.net
>>369
早稲田は純血主義が強かったから教授や総長は早稲田から出る
早稲田の学生の中では筑駒が強いやろうし、外から来ないからだいぶ有利やろ
そりゃ早稲田の総長は早稲田から出るんだし、例えば「筑駒→早慶→東大京大総長がたくさんいる」とかないの?

他の大学は教授を外から呼ぶとこも多いんだけど、早稲田は早稲田の中で選びがち

371 :名無しなのに合格:2020/06/28(日) 11:00:49 ID:Ta5xc60n.net
純血主義なら早大学院とか内部進学から出しそうなものだが

372 :名無しなのに合格:2020/06/28(日) 19:48:25 ID:hyJRUkiN.net
>>256
偏差値35工高卒→青学落ち→慶應通信0単位中退→慶應大学院
学歴より推薦かどうかで区別すべき

373 :名無しなのに合格:2020/06/29(月) 10:51:41 ID:875+jgqT.net
>90の週刊誌もう12年前の2007年入試の話。
リーマンショック前で私大文系人気が高かったので首都圏国立(東大一橋以外)は私大に結構蹴られていた。
しかしその2007年も筑波大文系は早稲田文系に完勝。
早稲田大学 政治経済学部  一般入試推移
年度  一般募集 受験者  合格者   実質倍率
89年度 1060  20686  1826  11.3倍
90年度 1060  19988  1845  10.8倍
91年度 1060  20002  1731  11.6倍
92年度  920  19775  1483  13.3倍
93年度  920  15330  1600   9.6倍
94年度  920  13621  1254  10.9倍
95年度  920  12938  1395   9.3倍
96年度  920  13035  1543   8.4倍
97年度  920  11668  1576   7.4倍
98年度  920  10529  1725   6.1倍
99年度  920  10660  1641   6.5倍
00年度  850  10615  1456   7.3倍
01年度  800   9637  1440   6.7倍
02年度  750   9925  1316   7.5倍
03年度  600   9831  1045   9.4倍
04年度  500   8520  1100   7.7倍
05年度  500   8558  1002   8.5倍
06年度  500   8624   990   8.7倍
07年度  450   8845   798  11.1倍 ←>90の週刊誌はこの年
08年度  450   8123   939   8.7倍
09年度  450   8010   897   8.9倍
10年度  450   7583   900   8.4倍
11年度  450   6853  1036   6.6倍
12年度  450   6337  1104   5.7倍
13年度  450   6242   978   6.4倍
14年度  450   6004   832   7.2倍
15年度  450   5598   929   6.0倍
16年度  450   5773   958   6.0倍
17年度  450   5815   769   7.6倍
18年度  450   5387   723   7.5倍
19年度  450   4883   742   6.6倍
20年度  450   4675   640   7.3倍
21年度  300

91-95年 http://usamimi.info/~linux/d/up/up1197.jpg
96-00年 http://usamimi.info/~linux/d/up/up1198.jpg
01-19年 http://www.yozemi.ac.jp/nyushi/data/waseda/waseda_data_2.html#data

参考
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/ojyuken/1583633042/39-68n/?v=pc
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1551271852/?v=pc

374 :名無しなのに合格:2020/07/02(木) 12:18:53.72 ID:PVxD6s2H.net
一般で早慶に入った人は頑張ったとは思うけど、もっと楽に入る選択肢もあったのにとも思う

375 :名無しなのに合格:2020/07/03(金) 09:19:38 ID:6XKSszQf.net
筑駒-自治医大の尾身と
灘-東大の西村大臣はどちらが上か?

376 :名無しなのに合格:2020/07/03(金) 21:15:27 ID:vVFyrqxh.net
どっちが上か下かという1次元的な判断基準しか持たないのって幼稚だなと思う。

377 :名無しなのに合格:2020/07/03(金) 21:20:16 ID:9O/EtqJn.net
一般的には最終学歴で判断するんだろうけど中学受験の方が素質を反映してる気がする
というか東大も確かに凄いけど筑駒に入るの方が難しいんじゃないの?

378 :名無しなのに合格:2020/07/03(金) 21:41:02 ID:6XKSszQf.net
そうだよ

379 :名無しなのに合格:2020/07/04(土) 04:00:59 ID:BsRpclfJ.net
>>377
住んでる地域が筑駒指定じゃないと受験できない無理ゲーかw
普通に東大の方がムズイわ
筑駒でも現役で入れるの半分以下だし

380 :名無しなのに合格:2020/07/04(土) 07:46:03 ID:0idvJYPD.net
中学受験は全体で見ればごく一部
受験しない小学生の中に素質は相当眠ってるよ

381 :名無しなのに合格:2020/07/04(土) 08:49:24.76 ID:/Z7M84pg.net
>>377
これは述べてる事実は正しいかも知れないが
結論が違うと思う。つまり
筑駒に入る方が東大入試より難しいかも知れないが、たとえそうだとしても一般的には最終学歴で判断される、と捉えるべき。

382 :名無しなのに合格:2020/07/04(土) 08:53:22 ID:/Z7M84pg.net
素質という面では、中学入試の親や周りの環境の果たす役割や入試後に受ける教育の質が筑駒の方が一般の公立中高より良いことを考える必要がある。つまり相対的に悪い環境である公立から東大の方が地頭が良いと考える方が自然。

383 :名無しなのに合格:2020/07/04(土) 09:00:58 ID:/Z7M84pg.net
学歴と親の収入に正の相関があると言う。
その中で、親の収入に恵まれてるわけでもない、私立の進学校にもいってない(いけない)という不利な状態なのに、東大に入った方が、地頭は良いと考えるのが自然。

384 :名無しなのに合格:2020/07/04(土) 09:57:43 ID:6e4vmuzB.net
逆に筑駒に入るような子は12歳で上には上がいると挫折して(トップの10人くらい以外は)受験勉強だけに集中せずパソコンとか受験科目以外の知的好奇心を満たすことに時間を使う印象
それでも160人中155人くらいは早慶以上に入る

385 :名無しなのに合格:2020/07/04(土) 10:55:59 ID:5rCJ3klM.net
何が 、逆なんだか、わからん。

386 :名無しなのに合格:2020/07/04(土) 10:58:38 ID:6e4vmuzB.net
公立東大 受験勉強に全振りのイメージ
筑駒は逆に受験勉強そこそこで趣味的勉強に振るイメージ

387 :名無しなのに合格:2020/07/04(土) 11:04:13.49 ID:5rCJ3klM.net
そういうことね。
それで良いところ受かるんだからやはり環境恵まれてるよな。

388 :名無しなのに合格:2020/07/04(土) 11:11:58 ID:4240J5Lw.net
難しさと評価は別物や
難易度なら大食いチャンピオンとかesportsチャンピオンとかけん玉チャンピオンのほうが難しいやろ
でもそんなん評価される場面は限られとる
筑駒に合格すれば18才までは最強に評価されるが、19才からは「で、肝心の大学は?」となる
東大受かったら20代前半までは評価されるが、25にもなって肩書きや職業が微妙ならもうアカン

389 :名無しなのに合格:2020/07/04(土) 11:20:45 ID:NQ3HE5bM.net
40歳年収が高い企業ランキング【電機編】5位ソニー、2位ファナック、1位は?
https://news.yahoo.co.jp/articles/6d75531ae3212e6db481f50ec1d8a1d0164aa07e

キーエンス無双

390 :名無しなのに合格:2020/07/04(土) 11:41:29 ID:5rCJ3klM.net
>>389
電機の時点で業界として低いけどね。

391 :名無しなのに合格:2020/07/04(土) 12:06:07.38 ID:9Jx+cZ8e.net
>>388
東大理科1類の方が大多数の国立医学部よりも難しいのに
東大よりも医学部の方がいいとする人が結構いるのも
これと同じ理由だな

東大の賞味期限は20代後半に来るが医師免許は一生続く

392 :名無しなのに合格:2020/07/04(土) 14:05:10 ID:QwWdf013.net
>>381
筑駒に入る方が東大より難しいと言うのであれば、
その難しい難しい筑駒に入った奴でも東大に入れない奴が
沢山出てくることについてどう思ってるんだ?
結局、筑駒は東京ローカルのお受験ごっこに過ぎず、
日本全国の実力ある奴らが東大受験してくれば、
筑駒でも素質に劣る奴らが結構含まれてるってことだよ。

393 :名無しなのに合格:2020/07/04(土) 14:09:20 ID:8J6UuCjE.net
東大はほぼ全国の受験生が対象。
筑駒は基本対象が関東圏内。
北海道で筑駒入れる学力あっても受験しない、その代わり関東のもっとレベルが低い人が入学する。

394 :名無しなのに合格:2020/07/04(土) 14:13:32 ID:9Jx+cZ8e.net
>>392
問われている角度が違うんじゃね?
東大でも司法試験に受からない奴もいれば
マーチでも受かるやつがいるし

中学受験は頭脳の素の腕力の勝負で
大学受験の方は主体的に計画して実行していく
総合力が問われるみたいな感じかな

395 :名無しなのに合格:2020/07/04(土) 14:14:30 ID:QwWdf013.net
>>393
「関東圏」どころか通学時間がかかるような地域では範囲外。
中学の頃から往復3時間4時間かかるような学校に行ったところで
成績など上がるわけがない。

396 :名無しなのに合格:2020/07/04(土) 14:16:48 ID:0v1ZeE2I.net
地方公立高から入学した身分としては
筑駒難しいって言われても「なんじゃそれ?」って感じ。

ましてや筑駒から早慶やらマーチ
入学なんて、普通に頭悪いやん
としか思わない。

397 :名無しなのに合格:2020/07/04(土) 14:25:09.71 ID:QwWdf013.net
>>394
「頭脳の素の」なんて言ったところで、中学受験って、
参加してない奴の方が圧倒的に多いんだよ。
参加してるのは東京ローカルだけ。
筑駒なんて全く関係ない地域では「筑駒?だから?」って
思うだけ。

398 :名無しなのに合格:2020/07/04(土) 14:38:54.10 ID:5rCJ3klM.net
>>394
いや、
ある程度の環境が整っている場合は
中学受験は親のマネジメント能力
大学受験は当人の自己マネジメント能力
でその環境すら整ってないが
頭脳の素が優れているのが少なからずいて
そういうのは公立から来る。

399 :名無しなのに合格:2020/07/04(土) 14:46:35 ID:/Z7M84pg.net
>>396
どうやら、筑駒から来た人はそうは思ってないということのようですね。

400 :名無しなのに合格:2020/07/04(土) 15:09:32.20 ID:9Jx+cZ8e.net
筑駒から私文とかみると
勉強以外のことに興味持っちゃったんだろうな
という感想だな

401 :名無しなのに合格:2020/07/04(土) 15:11:58.30 ID:6e4vmuzB.net
>>400
で早稲田総長になったのが鎌田

402 :名無しなのに合格:2020/07/04(土) 15:12:20.03 ID:9Jx+cZ8e.net
ちなみに俺は地頭信者ではない
地頭が通用するのは初等段階であって
大人になるにつれ総合力の方がはるかに仕事などの成果に
直結すると思っている

筑駒→早慶
よりも
地方公立→東大
の方が圧倒的に将来性はあると思う

403 :名無しなのに合格:2020/07/05(日) 19:56:49 ID:BlJyCHLq.net
地方公立から東大って、マラソンでいうと先にスタート切った連中を
だいぶ後からスタート切ったやつがゴールでは抜いてたみたいな感じでしょ

普通に考えたら後からスタートして抜かすほうが難しいし凄くないか?

404 :名無しなのに合格:2020/07/06(月) 07:37:07.26 ID:/4Uy1oFl.net
地方公立から東大は親が東大か京大で
転勤で地方に行ってたケースで
頭いい上親のサポートが充実してたとかもあるな
適当に勉強して東大理1ならガチ天才の可能性もある

405 :名無しなのに合格:2020/07/06(月) 09:52:29 ID:EpFhsRYD.net
昔、地方出身で親に大学行く金はないとか言われた東大受験生のブログがあったな。
めでたく東大合格して奨学金もらいながら院まで出て一流企業に入ってた。
初任給でオヤジの年収超えたとか書いてたな。

406 :名無しなのに合格:2020/07/06(月) 19:09:49 ID:M2vGzktC.net
まあ、環境に恵まれないのにも関わらず難しいところに入ったって方が凄いって感じするよな。

407 :名無しなのに合格:2020/07/06(月) 19:16:11 ID:fiPhRG/u.net
>>406
東大に入れてる時点で、環境に恵まれてないなんて言えなくね? 

首都圏にいたら中学受験出来てるくらいの経済力はあるでしょ

408 :名無しなのに合格:2020/07/06(月) 19:20:44 ID:X6kcAbN0.net
灘中と東大、司法試験の3つをクリアしている知人は
この中では相対的に東大入試が受かりやすいとは言ってたな
後の二つはほんまにしんどかったと

ただ灘や筑駒だとちょうど真ん中の順位で東大現役合格しちゃうんで
周囲の環境が大学受験に有利すぎるってのはあるだろうけど

409 :名無しなのに合格:2020/07/06(月) 19:22:51 ID:CrUjHhrF.net
>>407
普通に貧乏人もおるよ
経済力が人並みでも、そもそも進学校も予備校も大きい本屋もないから相当不利やね
東大京大足して2〜3人しか受からない高校が通学区域で最高だったりする
予備校も通信で映像授業しかなくて、対人の塾は東大に対応できん
友達も全員ニッコマーチ駅弁レベルやから切磋琢磨したり情報交換したりも難しい
勉強法や良い参考書は2chで情報仕入れるしかない

410 :名無しなのに合格:2020/07/06(月) 19:23:08 ID:M2vGzktC.net
>>407
どうして?
東大入学者の親が年収高い傾向があることは知ってるよ。
環境に恵まれてると受験に有利だということも。
だからこそそういう、周りが受験をサポートしてくれるような環境に恵まれてないのに東大入ったという人は凄いよね。
と言ってるんだけど。
東大入ってる人で環境に恵まれてない人は
いないっこと?

411 :名無しなのに合格:2020/07/06(月) 19:26:26.46 ID:X6kcAbN0.net
東大と中学受験を比較した記事だとこれが有名だな

http://blog.livedoor.jp/kazu_fujisawa/archives/51654318.html

412 :名無しなのに合格:2020/07/06(月) 19:26:58.45 ID:M2vGzktC.net
>>409
そうだよな。
特に地方なんかだと凄い賢いのが素のままで
いるなんてこともある。

413 :名無しなのに合格:2020/07/06(月) 19:34:09.11 ID:sFPfxEHN.net
医学部医学科の大学格付けランキング      
S+ 東京大学(医三) 
S- 東京医科歯科大学医学
    京都大学医学

A+ 北海道大学医学 東北大学医学 千葉大学医学 名古屋大学医学 大阪大学 九州大学

A-    

B+  新潟帝国大学医学  金沢大学医学

--------- 東大(理一理二)レベル ---------------

B-  筑波大学医学  横浜 市立大学医学

--------- 京都大東工大レベル ---------------

C+ 山形大学医学 山梨大学医学 信州大学医学 群馬大学医学 浜松医科大学医学 神戸大学    岡山大学 広島大学   長崎大学 熊本大学          私立 慶応大学 医学 
C 札幌医科大学 旭川医科大学 弘前大学医学 秋田大学医学 福島県立医科大学  富山大学医学 福井大学           名古屋市立大学  大阪市立大学 府立医科大学  
C- 岐阜大学 三重大学  滋賀医科大学 和歌山県立医科大学 奈良県立医科大学  山口大学 鳥取大学 島根大学 

--------- 東大(文系)一橋大レベル ---------------

D+  香川大学 愛媛大学  高知大学 徳島大学       私立 東京慈恵会医科大学  私立 国際医療福祉大学  
D- 佐賀大学 大分大学  鹿児島大学 宮崎大学     自治医科大学 産業医科大学    防衛医科大学校    私立日本医科大学  私立日本大学医学

---------------私立 早慶(理工)レベル ---------------

E+ 琉球大学      私立 東北医科薬科大学  私立 順天堂大学 私立北里大学 私立 杏林大学  私立 東邦大学  私立 帝京大学 私立 東海大学  私立 岩手医科大学  私立 埼玉医科大学 私立 昭和大学 私立 金沢医科大学

E-     私立 東京医科大学   私立 東京女子医科大学 
F      私立 聖マリアンナ医科大学    私立 独協医科大学  私立 藤田医科大学    私立 愛知医科大学 私立 川崎医科大学   私立 大阪医科大学 私立 関西医科大学 私立 兵庫医科大学  私立 近畿大学    私立 福岡大学 私立 久留米大学

414 :名無しなのに合格:2020/07/06(月) 19:36:59.92 ID:M2vGzktC.net
>>408
中学受験でそういう有利な環境を手にした。
その有利な環境を手にすることの出来るのも
また有利な環境。
ということなんだろう。

415 :名無しなのに合格:2020/07/06(月) 19:41:45 ID:M2vGzktC.net
>>411
言わんとしてることはわかるけども、
ある非常に狭い世界についての言及であって
一般化できないと思う。

ここで言われてるのは
サピックスの最上位クラスのことだと思われるが、その小学生が仮に東京でなく地方で生まれていてかつ裕福でない家庭に生まれていたら
環境に恵まれないが自力で東大に入ったという
ケースにあたるんだと思う。

416 :名無しなのに合格:2020/07/06(月) 19:44:59 ID:M2vGzktC.net
ホリエモンが著書で自分の小学生の頃のことを書いているがそれがちょっと近いかもね。
彼は小学校の先生の助言でその地方の私立の中学に行ったけど筑駒とは比べるべくもないから
環境に恵まれないが東大に入ったという例として該当するかもね。

417 :名無しなのに合格:2020/07/06(月) 19:49:04 ID:X6kcAbN0.net
まあ東大合格者がめったに出ないところから
東大に入ったやつはガチですごいと思う
そもそも志望するまでのハードルが大きいし
口に出したら必ずひがんだり皮肉を言うやつが出てくる

浦和とか千葉あたりから入るなら中学受験組と大差ない気がするが

418 :名無しなのに合格:2020/07/06(月) 19:51:42 ID:X6kcAbN0.net
無名大学から司法試験受かるやつは一流大学からの合格者よりも
さらに優秀な場合が多いと言われるけどそれと似たようなものかもね

419 :名無しなのに合格:2020/07/06(月) 19:54:18 ID:9tg7j1ZE.net
それで筑駒の方が凄いと言ってる人は、おそらく、ギフテッドのような人物をイメージしてるんだと思う。その場合、仮に筑駒から早慶であってもその人物自体の凄さは変わらないよね。
と言いたいような気がする。
そういう主張なら別に反論するまでもないんだけど。

420 :名無しなのに合格:2020/07/06(月) 21:42:33 ID:dPujWxUd.net
筑駒の東大受験の100%が合格したら認めてやる

421 :名無しなのに合格:2020/07/07(火) 00:32:56 ID:1GGOG8CU.net
>>419
ギフテッドなら東大程度余裕だろ
地方住みで地元の国公立医に行ったとかならともかく
早慶はありえん

422 :名無しなのに合格:2020/07/07(火) 00:34:39 ID:pDkW+3e4.net
>>421
余裕だよね。
あえて早慶に行ったとかそういうケースだろうな。

423 :名無しなのに合格:2020/07/07(火) 01:10:15 ID:rAS67abE.net
そんなこと言ったら東大生だって半分ぐらいは
出題された問題次第では落ちていたわけだから

424 :名無しなのに合格:2020/07/07(火) 01:36:08.41 ID:7Vqhvhvf.net
>>409
たしかにそういった意味では恵まれてないけど、逆に今やネットでいくらでも情報仕入れられるって言い方もできるよな SNS使えば、それこそ全国トップレベルの受験者と繋がれるし

ただ、ライバルって必ずしも必要じゃ無いけどね
進学校で低迷する人って大抵、周りが優秀すぎて挫折するみたいな感じだし

425 :名無しなのに合格:2020/07/07(火) 02:20:35.97 ID:1GGOG8CU.net
>>422
頭がよけりゃ早慶に行きたがらん
学力低すぎな上レイプサークル大だぞ

研究したくて京大行ったとかならまだわかるが

426 :名無しなのに合格:2020/07/07(火) 04:24:19 ID:Tq3WE8jM.net
早慶落ち東大とかフツーにいて問題次第で下位3割くらいは合格者が入れ替わるなんて常識

427 :名無しなのに合格:2020/07/07(火) 13:50:59 ID:rAS67abE.net
「地方公立→東大」を「筑駒不合格→東大」に訂正しないといけないな

地方公立出身東大の中には筑駒受かるポテンシャルがあっても最初から
中学受験をしなかった人も多いだろうからな

428 :名無しなのに合格:2020/07/07(火) 13:56:49 ID:rAS67abE.net
巣鴨から理三に複数合格した年があるようだが
その年代での主席は地方国立医に行ったらしく
巣鴨内部でもその人の地頭は理三組をしのぐという認識らしい

地頭がいい人間が軒並み受験に熱中するという前提が
そもそも正しいのかどうかというのもあるな

429 :名無しなのに合格:2020/07/07(火) 14:03:32.64 ID:+s56WxAd.net
>>427
だとしても経歴上は筑駒>>地方公立だがな

高卒がいくら東大入れるポテンシャルはあった〜なんて言っても相手にされんのと同じで

430 :名無しなのに合格:2020/07/07(火) 14:08:22.06 ID:yZPXOvP6.net
>>429
>高卒がいくら東大入れるポテンシャルはあった〜なんて言っても相手にされんのと同じ

まさにその通りだね
高卒でも筑駒卒早慶でも学部で東大行った人の履歴書には勝てない
(高卒と早慶卒には天と地の差があるけど東大卒に勝てないのは同じ)
院で東大に行っても日本は学部での大学を重視しちゃうしねぇ

431 :名無しなのに合格:2020/07/07(火) 14:12:39 ID:rAS67abE.net
まぁでも東大でも筑駒や灘でも1度は頂点に立ってるわけだから
どちらが上かはともかく尊敬はできるだろ

432 :名無しなのに合格:2020/07/07(火) 14:18:16 ID:yZPXOvP6.net
>>431
成功体験があるのは大きいね
筑駒卒早慶だと解釈が難しくなっちゃうけど・・・
単純に解釈すれば「頂点から転げ落ちました」ということになってしまう
ベクトルが下向きの矢印だからポジティブな文脈で使いづらいね
例えば「中高でプログラミングに熱中して偏差値激落ちしたけど起業して年商3億、
 高3の1月から1ヶ月だけ勉強して早慶」なら納得できて、筑駒のすごさを活かしてるから良いと思うけどね

433 :名無しなのに合格:2020/07/07(火) 14:39:06 ID:rAS67abE.net
>>432
そこは考え方次第かな

例えば東大卒で仕事では全然パッとしない人がいても
たまたま東大に入れた能力が低い人だとは限らず
単に欲がないマイペースに生きるのが好きな人である可能性もあるし

434 :名無しなのに合格:2020/07/07(火) 14:47:08 ID:rAS67abE.net
大学受験にモチベを持てなかった筑駒も優秀かもしれないし
大学受験以降に脱力してしまった東大生も優秀かもしれない

一度でも結果を出した人に対しては敬意を持ちたい

435 :名無しなのに合格:2020/07/07(火) 15:09:56 ID:yZPXOvP6.net
>>433-434
優しい世界やね
現実だと高校名は18才まで、大学名は22〜25才までで賞味期限が切れてまう
年齢に応じたそれなりの結果を出し続けてないと評価されなくなっちゃうのよね
19才で筑駒卒を誇っても「で、肝心の大学は?」となるし、
25才で東大卒を誇ってもフリーターなら高い評価はしてもらえない

436 :名無しなのに合格:2020/07/07(火) 16:16:51 ID:pDkW+3e4.net
>>429
これは
筑駒卒早慶がいくら、東大入れるポテンシャルあった〜と言っても相手にされないということも意味してるよね。

437 :名無しなのに合格:2020/07/07(火) 16:22:40 ID:omGF+0Az.net
>>28
楽して好成績を取るための情報交換が利点とかなんかセコい立ち回りって感じしかしないんだけど、ほんまかいな

438 :名無しなのに合格:2020/07/07(火) 16:26:53 ID:Dc5daoFM.net
筑駒なら東大入れるポテンシャル普通にあると思うけどな
旧帝医の学生が医師国家試験落ちてもたまたまみたいな感じ

逆に最終的に東大入ったのなら仮に中学受験に失敗していても
成熟が遅かっただけだけかもしれんと思う

439 :名無しなのに合格:2020/07/07(火) 16:55:50 ID:pDkW+3e4.net
>>438
筑駒卒早慶は、実は東大入れるポテンシャルあった〜と言っても良い。
と言ってますか?
相手にされないと思うけど。

440 :名無しなのに合格:2020/07/07(火) 16:56:52 ID:9DWc4z1B.net
実際はポテンシャルあるかも知れないけども。
相手にはされないと思うよ。

441 :名無しなのに合格:2020/07/07(火) 17:00:19 ID:Dc5daoFM.net
>>439
>>440
それは「入ってもいないのに入れたというのはかっこ悪い。」
あるいは「美学に反する。」という情緒的な面からの判断でしょ。
客観的な判断とは異なる。

442 :名無しなのに合格:2020/07/07(火) 17:02:25 ID:Tq3WE8jM.net
早稲田総長になった二人とかは結果を出しているから問題ないでしょ

443 :名無しなのに合格:2020/07/07(火) 17:03:20 ID:9DWc4z1B.net
>>441
世間はそう見ると言ってるんだけど。
客観的な判断は東大に受かった、落ちた
ということでしょ。
受かってないがポテンシャルがあったなんて
客観的には言えないでしょ。

444 :名無しなのに合格:2020/07/07(火) 17:08:22 ID:Dc5daoFM.net
>受かってないがポテンシャルがあったなんて
客観的には言えないでしょ。

じゃあ、条件次第で受かる可能性はあるぐらいにしておくわ

東大に確実に受かるポテンシャルなんて東大生の中でも
持っている奴は少数だろうし

445 :名無しなのに合格:2020/07/07(火) 17:09:24 ID:cabKOrIM.net
地方公立中に筑駒受験失敗者はいないだろ

446 :名無しなのに合格:2020/07/07(火) 17:15:16 ID:Dc5daoFM.net
東大に受かってない奴が東大の難易度の話なんて
リアルでしたら失笑されるだけ

同様にそもそもこの話題自体が現実の社会では筑駒や灘から
東大に入った人間にしかできない話ではあるよな

447 :名無しなのに合格:2020/07/07(火) 17:17:19 ID:pDkW+3e4.net
>>444
ポテンシャルを条件次第では受かる可能性はあったと言い換えたところで、世間の見方は
同じだと思うけどね。

448 :名無しなのに合格:2020/07/07(火) 17:20:49 ID:Dc5daoFM.net
>>447
世間だの言い出したら、そもそも人に失笑されずにこの話をする資格があるのは
筑駒と東大のダブルホルダーだけだよ

449 :名無しなのに合格:2020/07/07(火) 17:33:12 ID:pDkW+3e4.net
>>448
なんで?
世間がどう見るか?を何で世間一般の人が
話せないの?
むしろ世間一般の人こそ言えるんじゃないの?
筑駒や東大の人は勝手にそう思っているけど
世間はそうは見ない。って世間一般の人こそ
言えることでしょ。

450 :名無しなのに合格:2020/07/07(火) 17:39:49 ID:Dc5daoFM.net
>>449
世間一般のものの見方なんてブレブレでしょう。

受験の厳しさを何にも知らない人が多いから
僻地でも国立医学部の方が東大よりも難しいとか、
早慶と大差ないと思っていたりとかなり適当だよ。

埼玉県の非大卒者などは東大と埼玉大学の難易度の差を
100対95ぐらいだと思い込んでいる人もいる。

中には東大生は暗記力だけの画一的人間だとか
エリートには柔軟性がなく一般人以下だと刷り込まれているような情弱な人もいる。

451 :名無しなのに合格:2020/07/07(火) 17:41:10 ID:Dc5daoFM.net
世間一般が就職市場という制度を意味するのであれば
そりゃあ地方公立→東大でしょう。文句なく。

452 :名無しなのに合格:2020/07/07(火) 17:42:18.07 ID:E/APdLdg.net
筑駒で東大落ちて早慶と聞いてまず思うのは「よっぽどサボってたんだな」という感覚だから、
ちゃんとやってたら受かってたかもね、とは思うよ
まぁお情け・同情のニュアンス含むけどね

453 :名無しなのに合格:2020/07/07(火) 17:43:43.99 ID:E/APdLdg.net
お情け・同情で「ちゃんとやってたら受かるかもね」とは思うが、あくまでお情けだから・・・
公立高校卒東大とどっちがすごいか聞かれたら公立高校卒東大のほうを選んでしまうわ

454 :名無しなのに合格:2020/07/07(火) 17:45:50.53 ID:Tq3WE8jM.net
大手企業への就職って東大だと敗北者だよね
文系は法曹、大学教員、上級公務員を狙っていて理系は大学教員、国立系研究機関研究員、上級公務員を狙っている

455 :名無しなのに合格:2020/07/07(火) 17:47:33.66 ID:Dc5daoFM.net
>文系は法曹、大学教員、上級公務員を狙っていて理系は大学教員、
>国立系研究機関研究員、上級公務員を狙っている

これもおかしな話だよな
じゃあ慶応から法曹や国一になった人の方が東大から民間よりも
確実に優秀と評価されているかといえば意見が割れるからな

456 :名無しなのに合格:2020/07/07(火) 17:51:34 ID:yZPXOvP6.net
>>454
もはや官僚は不人気やし、法曹はまだいいけど微妙にはなってきてる
大学教員狙いなんてマイノリティもいいとこ
東大上位層でも民間最上位にはたくさん行くよ
法曹には「こいつは就活無理だから弁護士にでもならんと人生詰むな」ってやつもおるからね笑

457 :名無しなのに合格:2020/07/07(火) 17:52:27 ID:Tq3WE8jM.net
個人的には東大から三井住友よりは早慶から法曹、国家一種が明らかに上に思えるけどね

東大閥とどう戦うかはともかく

458 :名無しなのに合格:2020/07/07(火) 17:52:54 ID:Dc5daoFM.net
地方公立だとかなりレベル高いところもあるし筑駒に受かる素質がある層も
かなりいるから比較が不鮮明になる

むしろ「非進学校から東大」と「筑駒から早慶」の比較の方がいいんじゃないの?
前者も一度は敗北しているということで良い比較になる

459 :名無しなのに合格:2020/07/07(火) 17:53:40 ID:Tq3WE8jM.net
弁護士っても企業顧問弁護士はやっぱり儲かるからな
弁護士にも格差ができたって話でしょ

460 :名無しなのに合格:2020/07/07(火) 17:56:16.39 ID:pDkW+3e4.net
世間一般の見方がブレブレなのはその通りだと思うけど、でも世にでたら、そのブレブレの見方で評価判断されるんだから、その見方を否定したらいかんと思う。
もし世間の見方を否定するなら、内輪で、
俺たち筑駒で凄いよねー、俺たち東大で凄いよねー、と言ってるだけの話になってしまう。

461 :名無しなのに合格:2020/07/07(火) 17:57:24.71 ID:Dc5daoFM.net
>>459
朝9時に出勤して早朝5時に帰宅とかでしょ。
それで年俸1200万ぐらいか。

それなら地方に行って午後5時にきっちり上がって
700万ぐらいのほうがいい。

まあ学生だとこういう判断はできないんだけどな。

462 :名無しなのに合格:2020/07/07(火) 17:59:23.00 ID:Dc5daoFM.net
>>460
そうかもしれんね。

463 :名無しなのに合格:2020/07/07(火) 18:02:16.93 ID:yZPXOvP6.net
>>457
三井住友ってなんだよ 銀行か?海上か?どっちも微妙やからそこらへんよりは法曹や官僚のほうが上でええよ

>>461
新人時点の話か?四大事務所ならすぐ1200万よりもっと貰えるようになるよ
地方で700もらえる仕事って40才でもなかなかないぞ 定時帰りならなおさら

464 :名無しなのに合格:2020/07/07(火) 18:06:01.81 ID:Tq3WE8jM.net
企業内弁護士なら忙しいが顧問弁護士は普通は忙しくないぞ

465 :名無しなのに合格:2020/07/07(火) 18:08:20.20 ID:Dc5daoFM.net
>>463
基本年俸500万に国選やら法テラスなどを個人事件で受ければ
700ぐらいはすぐに行くらしいぞ。

>>464
顧問か。
時間があまるから語学や他の資格の勉強をしているとかいっていたな。

466 :名無しなのに合格:2020/07/07(火) 18:42:32 ID:pDkW+3e4.net
>>458
これも結局、最終到達点のみで見るか、それまでの過程や履歴も見るか、
あくまで表に現れた結果のみで見るか、潜在能力的なものをどこまで見るか、
という話しになる。

467 :名無しなのに合格:2020/07/08(水) 12:29:21 .net
ID真っ赤にしてる無職は即NG

468 :名無しなのに合格:2020/07/09(Thu) 12:16:37 ID:JilpJzgY.net
筑駒、灘、開成から早慶にも二通りのタイプがいる

そもそも中学受験がまぐれ合格で
大学入試でメッキがはがれたという人もいるだろう

しかし、たまたま大学受験で調子が出なかっただけの人もいる

なぜなら俺の直接の知り合いだけでも2人、
超一流中学から宗家と言う経歴を持ちながら
東大卒でも苦戦する旧司法試験に合格して
弁護士になっているのがいるから

469 :名無しなのに合格:2020/07/09(Thu) 12:17:20 ID:JilpJzgY.net
宗家→早慶

470 :名無しなのに合格:2020/07/09(木) 15:10:10.65 ID:jbG94L3I.net
>>468
言いたいことはよくわかるが、旧司法試験に受かるまではどうしても評価低くなっちゃうよね
今評価されてるのも旧司法試験に受かったおかげであって、筑駒卒による評価ではないわけだし
19才になったら大学名、25才になったら肩書きや職業がそれなりでないと、いくら筑駒卒とはいえ評価は限定的

471 :名無しなのに合格:2020/07/09(Thu) 16:53:23 ID:Skxwf6df.net
公立高校から東大行った奴も同じ高校から早慶行った
同級生をそれほど蔑んだりしていないのに
筑駒から早慶行った奴のことを見下すのはなぜなんだろうね

472 :名無しなのに合格:2020/07/09(木) 17:33:20.40 ID:X6mH3dyL.net
>>471
公立から東大より、筑駒から早慶の方が上だと
公立を見下すかのような主張をされてたからだよね。

473 :名無しなのに合格:2020/07/09(木) 17:34:36.92 ID:X6mH3dyL.net
>>470
そう。あくまで、その時点の到達点で評価される。

474 :名無しなのに合格:2020/07/09(Thu) 17:36:01 ID:Skxwf6df.net
なるほど。

475 :名無しなのに合格:2020/07/09(Thu) 17:38:08 ID:Skxwf6df.net
東大から中小やベンチャーって人がいても何か信念があってのことなんだろうなと思ってしまうのだが甘いのか

476 :名無しなのに合格:2020/07/09(木) 18:50:58.46 ID:8znyATVm.net
筑駒からあえて早慶行くやつなんているの?
全員東大落ちて泣く泣くじゃねーの?偏見だけど
あえて行くところとは思えん

477 :名無しなのに合格:2020/07/09(Thu) 20:40:14 ID:Kh+yVLS7.net
有名な物理系ブロガーのサイトからのコピペだけど
これを見る限り東大や京大合格者よりも
灘や開成の学生の方が頭がいいと思われてるみたいね

「15歳からの〜」は確かにキャッチコピーとしてはわかるが、言い過ぎかもしれない。世の中の平均的な15歳のうち何割くらいが本書を読破、理解できるのだろうか?

僕が想像するおよその感触は次のとおりである。

- 全国の高校1年生のうち完読できる人は1%くらい。
- 将来理系の大学に進むことになる高校1年生のうち完読できる人は5%くらい。
- 将来大学で物理学科に進むことになる高校1年生のうち完読できる人は10%くらい。
- 将来東大、京大、大阪大学などの物理学科に進むことになる高校1年生のうち完読できる人は20%くらい。
- 灘高校、開成高校の理系の高校1年生のうち完読できる人は40%くらい。
- 将来物理学の分野で博士号を取得することになる高校1年生のうち完読できる人は70%くらい。
- 数学オリンピックに出場経験のある高校1年生のうち完読できる人は90%くらい。
- 将来ノーベル物理学賞を受賞することになる高校1年生のうち完読できる人は100%。

478 :名無しなのに合格:2020/07/09(Thu) 21:17:11 ID:jbG94L3I.net
>>477
「東大や京大合格者よりも頭がいい」ではなく、
「東大や京大合格者の高1時点よりも頭がいい」やろ
灘や開成の生徒はカリキュラムも早いし早熟だからね
いくら東大受かる人間でも公立中から公立高校の1年生じゃカリキュラムも環境も追い付いてない
受験の頃まで待たんとならんのやね

479 :名無しなのに合格:2020/07/09(Thu) 21:41:32 ID:Kh+yVLS7.net
ノーベル賞やら博士号は先取りしたからどうなるものでもない
東大京大と灘開成の比較に限って先取りが基準になるのって全体的に統一感がない解釈だね

480 :名無しなのに合格:2020/07/09(Thu) 21:47:20 ID:jbG94L3I.net
>>479
いやノーベル賞の話ではなくてその本を理解できるかどうかやろ?
公立じゃ無理なもんは無理や笑

481 :名無しなのに合格:2020/07/09(木) 21:52:00.69 ID:JilpJzgY.net
公立の高一はその時点での完成度よりも伸びしろに期待ということだね

482 :名無しなのに合格:2020/07/09(Thu) 22:04:34 ID:X6mH3dyL.net
早熟とは言えるしある程度もともと賢いのをスクリーニングしてるとも言える。
それだけのことよ。そのスクリーニングにかかるということはそれだけ優秀だという期待という評価につながる。その時点では。
その後期待どおりに行けば実績としても評価されるがその後思うように成果がなければ評価は下がる。それだけのこと。

483 :名無しなのに合格:2020/07/10(金) 05:49:56 ID:5zRzjgRQ.net
>>477 >>478
灘や開成の受験に参加しない人だって日本全国には大勢いるのに、
東大合格者より頭がいい、とか東大合格者の高一時点より頭がいいはないわ。
大学受験をオリンピックとたとえるなら灘や開成の受験って各国の予選みたいなもの。

484 :名無しなのに合格:2020/07/10(金) 07:41:27 ID:K1WLWHSL.net
>>1
私は地方の進学校→大阪で浪人→東大文一落ちで早慶(法政治経済系統学部)に進学→早慶(法政治経済系統学部)で東大文一に向けて仮面浪人という経歴です。(仮面浪人時の合否や以降の経歴は伏せさせてください。)
http://d.hatena.ne.jp/toudaikamenn/20160210/1455113957

正しくはセンター数学ゼロ点東大文一後期足切り浪人慶應法落ちワセホーニートw
そもそもは東大一桁の詭弁は自称()進学校www
「それ以降は東大は受験していない」のに仮面浪人?アラフォーなのに??

708実名攻撃大好きKITTY2017/07/28(金) 08:29:02.99ID:mscEgszn0
英国歴公でも受験できる文一後期は足切り厳しかったよ
私大専願が乗り込んでくるからな
数学が使える文二の足切り突破が楽
俺は現役時は文一後期足切り、一浪時は英数IAIIB公民の文二後期を受験したがな
二浪時は文三後期だが、これも地歴の代わりに英語数学IA国語公民を使用(数IA95)
それ以降は東大は受験していない
博打科目の国語がある東大後期の足切り突破は国立受験生に取っては難関
https://twitter.com/kamennrouninn
http://d.hatena.ne.jp/toudaikamenn/
http://mimizun.com/log/2ch/jinsei/1331762568/
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1278132580/
(deleted an unsolicited ad)

485 :名無しなのに合格:2020/07/10(金) 07:43:12 ID:8VSixbRQ.net
>>483
まぁそうなんだけど、田舎民は中学受験や難関私立高校受験をしてなくて田舎の公立高校対策しかしないんだから
灘や開成なんて受かるわけないのよ
対策すれば受かるやつはたくさんいるけど、対策する必要ないからしてない
だから少し難しい物理の本なんかはまだ読めない

486 :名無しなのに合格:2020/07/10(金) 10:28:03.48 ID:FPJ/fGQE.net
昔の司法試験の方が東大入試より難しいのと同じように、灘の方が東大よりずっと難しいというのは昭和の頃からの常識だったと思うんだけど、ここの人たちの認識は意外にそうでもないのね。

487 :名無しなのに合格:2020/07/10(金) 10:32:16.39 ID:k2EyQvTW.net
>>486
東大の難易度が20年前よりも大幅に上がっているから
もはや昔の常識は通用しない

488 :名無しなのに合格:2020/07/10(金) 10:42:38 ID:5zRzjgRQ.net
>>487
その割に、今の東大卒のが昔の東大卒より頭が悪いって言われてるんだが。
今の東大、昔なら早稲田とか。

489 :名無しなのに合格:2020/07/10(金) 10:45:31 ID:8VSixbRQ.net
>>486
難しさと評価されるかどうかは別問題やろ
灘や東大よりけん玉日本チャンピオンや大食い日本チャンピオンになるほうが難しい
でもけん玉を評価してもらえる場面はあんまりないよな 忘年会で披露しても若干地味やし

灘や筑駒は東大より難しいと感じる人も多いかもしれず、18才までは確かに最強の評価を受けるが、
19才以降は「で、肝心の大学はどこ行ってるの?」となってしまい、早慶なら少し残念な評価にはなってしまう

490 :名無しなのに合格:2020/07/10(金) 10:51:55 ID:k2EyQvTW.net
>>488
今の東大生云々は林先生がよくする発言だけど
コバショーが完全否定しているな

東大の難易度は今の方が明らかに上だと
コバショーは東大に現役合格したが
今の東大を受けたら受かるか分からないと言っている

491 :名無しなのに合格:2020/07/10(金) 12:03:29 ID:gYg7lrU1.net
30年前は今より人口が2倍多く、浪人率が遥かに高い。大学定員はあまり変わりが無い。

ここから論理的に考えれば、導かれる答えは一つ。それとも、この30年で日本の教育レベルは大幅に向上したか?(そんな訳ないでしょう)

492 :名無しなのに合格:2020/07/10(金) 12:08:34.28 ID:flt7JIf+.net
>>486
どっちが難しいかは適正によるだろ。
東大にガチで入れなかったが司法すんなり受かった人には東大の方が難しかったことになる。

493 :名無しなのに合格:2020/07/10(金) 12:19:23.43 ID:k2EyQvTW.net
それを言い出したら東大医学部と医師国家試験の比較も適性ってことになる
東大医学部にストレートで受かって医師国家試験で苦労している人もいるから

個人差やブレのようなものを排除した上で一般的に難易度を論じることはできると思うが

494 :名無しなのに合格:2020/07/10(金) 18:56:41 ID:MkuC9kTt.net
旧司法試験に一発で受かるのは超絶難しいけど
司法試験は複数回受けるのが普通で一発合格はレア中のレアだからな

その点、東大は現役や一浪が多いから平均すれば1.3回で合格する感じ?
受かったやつのポテンシャルで比較すればやはり東大生は半端ない

25歳ぐらいまでに東大受かればいいというのなら司法試験よりは
負担が小さいと思うがそれでも普通の人では何度受けても東大は無理なんだな

総レス数 494
153 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200