2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

中央大学が地方公務員最強派閥

1 :名無しなのに合格:2020/06/21(日) 17:59:06 ID:DK+dEEjQ.net
主要大学の公務員就職者数(教員除く) 地方公務員数順

       地方 国家
中央大学 404  76
早稲田大 331 102
名古屋大 272  31 
東北大学 240  50
北海道大 217  45
神戸大学 184  48
京都大学 147  67
慶應義塾 143  56
大阪大学 137  50
東京大学 114 186
上智大学  68   7
一橋大学  30  16
東京工業  20  24
国際基督  16  11

2 :名無しなのに合格:2020/06/21(日) 17:59:35 ID:DK+dEEjQ.net
週刊ダイヤモンド 2011.10.15 おいしい公務員
http://usamimi.info/~linux/d/up/up0771.jpg
http://usamimi.info/~linux/d/up/up0772.jpg
地方公務員の横並び厚遇 50歳で大半が1000万円突破

<足立区>

25歳のヒラ係員こそ年収351万円で民間並みだが、40歳の係長になると726万6000円に跳ね上がる。

そして45歳課長で1000万円の大台を突破。50歳部長では1279万7000円が支給される。

★40歳係長(4級61号)で、出世を希望せず可もなく不可もない成績で50歳まで係長のまま働いたとしても
                =================================
               
エリートコースを歩んだ部長とは2割しか差がつかない。 50歳前後で大半の職員が1000万くを超える年収がもらえるのが現状。
=======================

有給休暇の平均取得数は民間の倍。難関大の学生もこぞって採用試験を受けている。

2013東大の地方地方公務員 今年も100名超 - 5ch勢いランキング [板:就職 スレ:1372976089]
2013東大の地方地方公務員 今年も100名超 - 5ch勢いランキング [板:就職 スレ:1372976089 レス:1〜100]

3 :名無しなのに合格:2020/06/21(日) 18:14:10.80 ID:ShlBL/pI.net
国家もまあまあ強いやん

4 :名無しなのに合格:2020/06/21(日) 18:16:26.51 ID:e4soJevX.net
国家公務員の最高位は事務次官
今まで事務次官輩出した私立は中央3早稲田I
大企業役員数は中央は5位
中央強すぎる

5 :名無しなのに合格:2020/06/21(日) 18:21:59.72 ID:fHxDdneh.net
>>1
それって自慢できる事なのか?
東京の民間就職から逃げた陰キャ地方落ち武者としか思えないんだが

6 :名無しなのに合格:2020/06/21(日) 18:26:50.16 ID:+EU0zVxl.net
>>5
自慢できるやろ

7 :名無しなのに合格:2020/06/21(日) 18:36:30.02 ID:e4soJevX.net
地方公務員就職者数
中央400
東大100←ジョボw

8 :名無しなのに合格:2020/06/21(日) 18:45:43.39 ID:BmFdT43j.net
令和時代のトップ20大学の実力度 (国家公務員総合職試験トップ20大学比較)
   2019年      2018年      2017年      2016年     2015年
 1.東京大307  1.東京大329  1.東京大372  1.東京大433  1.東京大459 
 2.京都大126  2.京都大151  2.京都大182  2.京都大183  2.京都大151 
 3.早稲田097  3.早稲田111  3.早稲田123  3.早稲田133  3.早稲田148 
 4.北海道081  4.東北大082  4.大阪大083  4.慶応大098  4.慶応大091  
 5.東北大075    慶応大082  5.北海道082  5.東北大085  5.東北大066  
   慶応大075  6.北海道067  6.慶応大079  6.大阪大083  6.大阪大063  
 7.九州大066  7.大阪大055  7.東北大072  7.北海道082  7.中央大058  
 8.中央大059  8.中央大050  8.九州大067  8.九州大063  8.北海道054  
 9.大阪大058  9.神戸大048  9.中央大051  9.中央大051    一橋大054  
10.岡山大055 10.岡山大045 10.一橋大049 10.東工大049 10.東工大053  
11.東理大050 11.東理大043 11.東理大042 11.名古屋048 11.九州大049
12.千葉大047 12.千葉大042 12.名古屋041 12.東理大047 12.東理大045
13.神戸大041    東工大042    東工大041 13.一橋大043 13.神戸大037
14.一橋大038 14.九州大041 14.千葉大037 14.神戸大040 14.名古屋027
15.広島大037 15.一橋大039 15.立命館036 15.岡山大038 15.農工大025
16.東工大033    明治大039 16.神戸大035 16.千葉大037 16.筑波大022
   立命館033 17.名古屋035 17.岡山大034 17.筑波大031    明治大022
18.名古屋030 18.立命館032 18.明治大028 18. 農工大030 18.立命館021
19.筑波大027 19.農工大030 19.広島大024 19.明治大027 19.千葉大017
20.岩手大019 20.同志社027 20.横国大023 20.立命館026 20.横国大014

9 :名無しなのに合格:2020/06/21(日) 18:47:18 ID:i6l2RFP6.net
中央は無難に強い
派手さはないけど

10 :名無しなのに合格:2020/06/21(日) 18:57:37 ID:e4soJevX.net
中央は社団法人財団法人などの準公務員にも強い
マーチ最強なのは間違いない

11 :名無しなのに合格:2020/06/21(日) 19:05:42.18 ID:mOykG8hl.net
>>5
東大や早慶の上位層が行くような大企業の中でも入りにくいところでもなければ、
民間より国家公務員や都庁とかの地方公務員がベターだと思うよ。

12 :名無しなのに合格:2020/06/21(日) 20:00:24 ID:VsXltMbQ.net
>>11
都庁や国家公務員は将来性あるしな
田舎県庁とかはあと30年ももつか怪しいけど

13 :名無しなのに合格:2020/06/21(日) 20:04:04.06 ID:/0loqyyv.net
関東の都庁県庁や政令市、その他市役所も、早稲田卒と中央卒だらけ。
関東の地方自治は東京の私文卒が担っています。

14 :名無しなのに合格:2020/06/21(日) 20:30:42 ID:LbTtNLv7.net
中央法の公務員率エグいよな

15 :名無しなのに合格:2020/06/21(日) 20:32:05 ID:fp8wXeDy.net
都心に移転するけど河合駿台よりもボロい7階の建物1コだけ。しかも階下は都の保育園とチャリ置場だとか。
ここに4000人以上の学生と食堂生協図書室教室研究室事務室機械室を押し込む。
こりゃまた殺人事件が起きるぞ

16 :名無しなのに合格:2020/06/21(日) 20:33:07.08 ID:ShlBL/pI.net
>>15
ボロいってなんだ?
新しく建設するんじゃないのか?

17 :名無しなのに合格:2020/06/21(日) 20:36:38.56 ID:Mpnc99dI.net
確かにエグいなw

2018年 都庁特別職・局長級の出身校大学
都庁特別職・局長級の出身校   (2018.4.1付、知事除く)
2018年4月3日都政新報より  ※国からの出向は東京大1、同志社1

 合計      事務     技術等
@早稲田16 早稲田14 東京大4(土4)
A中央大13 中央大13 早稲田2(土2)
B東京大12 東京大 8 東工大1(建)
C一橋大 8 一橋大 8 北海道1(土)
D慶応大 8 慶応大 8 筑波大1(土)
E明治大 3 明治大 3 千葉大1(建) 
F東北大 2 東北大 2 金沢大1(医)
G筑波大 2 横国大 2 群馬大1(医)
H横国大 2 青学大 2 理科大1(土)
I千葉大 2 神戸大 1 武蔵工1(土)
J青学大 2 筑波大 1
         同志社 1
         学習院 1
         法政大 1
         日本大 1
         東洋大 1
         創価大 1
         専門卒 1

18 :名無しなのに合格:2020/06/21(日) 23:42:14 ID:9ed0qwHQ.net
都心にサテライト教室をつくっておわりだね
ほら、すぐチー牛が出るぞ

19 :名無しなのに合格:2020/06/22(月) 00:09:24 ID:pp8jqjN6.net
ゆうメイトも中央閥だよね

20 :名無しなのに合格:2020/06/22(月) 01:30:00.17 ID:dtsIeNjV.net
でも地味でブランド力ないよね。
人気、偏差値はマーチ最下位だし。

21 :名無しなのに合格:2020/06/22(月) 01:31:49.41 ID:nuVvqG9K.net
>>20
ある意味それが他にない特色だからな
捉え方の問題よ

22 :名無しなのに合格:2020/06/22(月) 03:46:05.27 ID:c5iCqYkc.net
>>20
んなことないと思うよ
中央OBOGって堅実で真面目なイメージあるし
ワイは充分優秀な大学だと思うよ

23 :名無しなのに合格:2020/06/22(月) 04:31:04 ID:MLAuT8Db.net
>>1
日大抜きでランキングつくらないでくれる?

確か日大がトップじゃなかった?

24 :名無しなのに合格:2020/06/22(月) 09:05:50 ID:MvBVevmc.net
>>20
1番実力ある大学なんだから
都心移転すれば早慶の次に来るんじゃね?

25 :名無しなのに合格:2020/06/22(月) 11:26:34.31 ID:4VINOo2b.net
都庁は東大早稲田慶應が強くて中央と日大は4番手だけどね

26 :名無しなのに合格:2020/06/22(月) 12:09:11 ID:b5cwAl4r.net
>>25
2018年 入都採用の出身大学

早稲田大学:79名
中央大学:40名
慶應義塾大学:35名

27 :名無しなのに合格:2020/06/22(月) 12:12:54 ID:b5cwAl4r.net
>>25
メェジ

「明治の政経です。早稲田落ちたんで大したことないっすよw」←どんな印象?
84 :名無しなのに合格[]:2020/06/22(月) 11:25:38.51 ID:4VINOo2b
慶應商と明治政経が同格と言っただけで必死な反応が帰ってくることを見るとマジで慶應商文SFCより明治のほうが上なのかも

86 :名無しなのに合格[]:2020/06/22(月) 11:30:45.33 ID:4VINOo2b
実際、明治上位と慶應商って就職あまり変わらなくない?

28 :名無しなのに合格:2020/06/22(月) 12:18:43 ID:MFH/t/pV.net
>>25
東大が多いとか初めて聞いたわw

29 :名無しなのに合格:2020/06/22(月) 12:50:51.39 ID:eko3EkEm.net
東京は残業あるから地方の方がいい
しかも北海道とか地方の方が給料高いんだわw

30 :名無しなのに合格:2020/06/22(月) 12:52:54.21 ID:eko3EkEm.net
地方公務員都道府県別年収ランキング
https://www.nenshuu.net/m/special_public/chi_koumu/in_city.php

31 :名無しなのに合格:2020/06/22(月) 12:54:33.68 ID:eko3EkEm.net
民間大企業だと夜8時まで残業当たり前
地方公務員は5時上がりw
給料は同じw

32 :名無しなのに合格:2020/06/23(火) 09:13:46.88 ID:fKJRAdSFZ
コロナによる公務員人気再燃により、中大が改めて見直される。
確か、リーマン後の受験者数も爆上がりしたしね。
今回は、プラス法学部の3年後の都心回帰もあるし。

33 :名無しなのに合格:2020/06/23(火) 12:26:46.17 ID:AdUyTRo/M
要は民間では中央の名前が法卒であっても自分たちが思っているほどの力はないので
公務員に逃げるしかないのが実情だろ
逆に早慶や東大一橋あたりの上位層までガチでみんな公務員を目指すように
なったら弾き飛ばされて受からなくなって終わりでしょうね
公務員試験に対する受験勉強なんてそれこそ東大合格者数ランキング10傑常連校に
中学から入学して東大や一橋、この2校にギリ落ちして早慶看板学部に進学したような
連中が最も得意とする分野なんだから

34 :名無しなのに合格:2020/06/23(火) 15:02:28.91 ID:T+CQn2Ho.net
>>5
営業系の仕事を元気にやれるタイプとやれないタイプがいるから仕方ないよ
自分の社交性に自信がない人は公務員になっておくべきだよ
それだと民間で使えない人が役所で民間を監督するという本末転倒なことになるんだけどね

35 :名無しなのに合格:2020/06/24(水) 01:11:45.67 ID:AtN21Who.net
>>31
年収で200万以上違うやろ

36 :名無しなのに合格:2020/06/24(水) 01:17:42.62 ID:A2+sSDAD.net
>>22
思いつく中大OBで真面目な奴が皆無な件についてw

37 :名無しなのに合格:2020/06/24(水) 01:21:22.74 ID:8pAVD0Qq.net
>>36
というか実際に話したこともないような人間を真面目かどうか評価すること自体がよくわからん
法曹界政界財界にOBが多いから真面目なイメージが付いて回るってだけで

38 :名無しなのに合格:2020/06/24(水) 20:21:30 ID:YH7QmN3M.net
>>36
そもそも「真面目な人」とはどういう人のこと?

39 :名無しなのに合格:2020/06/24(水) 21:59:39.71 ID:YQqXlrYC.net
川島浩弁護士
2007年03月 中央大学法学部政治学科卒業
2009年03月 明治大学法科大学院修了
2009年09月 新司法試験合格
2009年11月 司法研修所入所(新63期)
2010年12月 司法修習修了、弁護士登録
2014年02月 独立。大和法律事務所開業。
2016年10月 弁護士法人化。2017年08月27日まで弁護士法人大和法律事務所の代表を務める。
2017年08月28日、弁護士法人大和法律事務所が弁護士法人東京ミネルヴァ法律事務所に合流したことに伴い、弁護士法人東京ミネルヴァ法律事務所の代表に就任。

40 :名無しなのに合格:2020/06/24(水) 22:20:18.71 ID:2smy2gQn.net
中央は警察官もすごいぞ。
警視庁だけで13人。
全国の県警合わせると毎年100人は警察官になっている。

41 :名無しなのに合格:2020/06/24(水) 22:22:26.57 ID:X4foxuz+.net
【速報】弁護士法人東京ミネルヴァ法律事務所 破産手続き 過払い金訴訟手掛ける
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1592987074/

42 :名無しなのに合格:2020/06/27(土) 10:06:41 ID:FnfSdZjK.net
東大京大阪大で地方公務員になる人もたくさんいるんだな
もったいない気がする
地方公務員は九大北大東北までだと思ってた

43 :名無しなのに合格:2020/06/29(月) 07:36:20 ID:qPFpBm1a.net
都庁は入りたいな
今は大変かもしれないけど
長い目で見てかなり良い就職先

44 :名無しなのに合格:2020/06/29(月) 07:53:03.02 ID:0NX1Xm+S.net
地方公務員の大名刺 日本大学
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1592698224/

全国の市長さん、ニッコマーチランキング

1位 日本大学 56名  ◎さすがてんかのにちだいほうがくぶ ◎
2位 中央大学 22名  八王子の日大 ●昔名門、今普通●
3位 明治大学 21名  駿河台の日大
4位 青山学院 14名
5位 法政大学 12名  市ヶ谷の日大
5位 専修大学 12名
7位 駒澤大学 10名
8位 立教大学  9名 MARCHびりw
9位 東洋大学  3名にっこまビリwもっと勉強しろwwwwwww

※参考 国立大市長数
東京大学48名、京都大22名、九州大12名、東北大10名、北海道大9名、一橋大8名、
神戸大5名、筑波大5名、岡山大5名、名古屋大4名、大阪大4名,
埼玉大4名、 千葉大3名、東工大3名、静岡大3名、横浜国大2名、山梨大2名

45 :名無しなのに合格:2020/06/29(月) 07:56:14.91 ID:LImuhCPR.net
都庁は東大早稲田中央の3強だもんな

2018年 都庁特別職・局長級の出身校大学
都庁特別職・局長級の出身校   (2018.4.1付、知事除く)
2018年4月3日都政新報より  ※国からの出向は東京大1、同志社1

 合計      事務     技術等
?早稲田16 早稲田14 東京大4(土4)
?中央大13 中央大13 早稲田2(土2)
?東京大12 東京大 8 東工大1(建)
?一橋大 8 一橋大 8 北海道1(土)
?慶応大 8 慶応大 8 筑波大1(土)
?明治大 3 明治大 3 千葉大1(建) 
?東北大 2 東北大 2 金沢大1(医)
?筑波大 2 横国大 2 群馬大1(医)
?横国大 2 青学大 2 理科大1(土)
?千葉大 2 神戸大 1 武蔵工1(土)
?青学大 2 筑波大 1
         同志社 1
         学習院 1
         法政大 1
         日本大 1
         東洋大 1
         創価大 1
         専門卒 1

46 :名無しなのに合格:2020/06/29(月) 07:58:00.25 ID:0NX1Xm+S.net
超名門 日大法学部
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/school/1381/1584020511/

凄いといえば凄いねw
●中央●・明治・法政足しても日大法学部に敵わないやw
地方公務員の覇者 日本大学


市長数
〇日大56名〇>>●中央22●+明治21●+●法政12=55人●

47 :名無しなのに合格:2020/06/29(月) 08:15:13 ID:0NX1Xm+S.net
警察官、自衛官、一級建築士、高校教員… 日大が「強さ」を見せる分野を徹底解剖
https://dot.asahi.com/photogallery/archives/2018052600004.html

【日大の強さ徹底解剖・大学ランキング】警察官 / 学生数 / 都道府県・市区町村職員 /
 中学校職員 / 高校職員 / 自衛官 / 一級建築士 / 技術士 / 東日本旅客鉄道(JR東日本)
 / 東海旅客鉄道(JR東海) / エイチ・アイ・エス / 市長 / 社長(全企業)
 / 社長(女性社長) / おもな文学賞受賞 / 俳優 / 映画監督(監督賞) / アナウンサー(男性・女性) /

48 :名無しなのに合格:2020/06/29(月) 08:19:03 ID:0NX1Xm+S.net
日本大学文理学部 2,017年度就職先

東京都教育委員会24、埼玉県教育委員会23、警視庁13、
神奈川県教育委員会9、日本郵便8、みずほ8、千葉県教育委員会
7、世田谷区役所7、JR東日本6、全日空5.

□ 文理学部は
  中学と高校の教師を多数輩出しています。
  戦前からの高等師範の伝統があります。

49 :名無しなのに合格:2020/06/29(月) 08:20:04 ID:0NX1Xm+S.net
日本大学理工学部 2,017年度 就職先

JR東日本25、東京都庁20、千葉県庁18、
大成建設13、積水ハウス13、国土交通省12、
横浜市役所12、竹中工務店12、清水建設10、スズキ9.

□ 理工学部は早稲田大学と並んで
  歴史と伝統のある学部です。
  ゼネコンだけでなくて公務員にも強いのが
  特徴です。

50 :名無しなのに合格:2020/06/29(月) 08:55:31.52 ID:p7H1sbKh.net
でも日大だし

51 :名無しなのに合格:2020/06/29(月) 09:09:01.17 ID:0NX1Xm+S.net
日大の恐るべき感染力
https://blog-imgs-137.fc2.com/j/p/n/jpnlogo/shacho2019.png

52 :名無しなのに合格:2020/06/29(月) 09:14:31.98 ID:y+Ftj3Wa.net
日大が香川と高知で強いのはなぜ?

53 :名無しなのに合格:2020/06/29(月) 09:15:14.86 ID:875+jgqT.net
>90の週刊誌もう12年前の2007年入試の話。
リーマンショック前で私大文系人気が高かったので首都圏国立(東大一橋以外)は私大に結構蹴られていた。
しかしその2007年も筑波大文系は早稲田文系に完勝。


早稲田大学 政治経済学部  一般入試推移
年度  一般募集 受験者  合格者   実質倍率
89年度 1060  20686  1826  11.3倍
90年度 1060  19988  1845  10.8倍
91年度 1060  20002  1731  11.6倍
92年度  920  19775  1483  13.3倍
93年度  920  15330  1600   9.6倍
94年度  920  13621  1254  10.9倍
95年度  920  12938  1395   9.3倍
96年度  920  13035  1543   8.4倍
97年度  920  11668  1576   7.4倍
98年度  920  10529  1725   6.1倍
99年度  920  10660  1641   6.5倍
00年度  850  10615  1456   7.3倍
01年度  800   9637  1440   6.7倍
02年度  750   9925  1316   7.5倍
03年度  600   9831  1045   9.4倍
04年度  500   8520  1100   7.7倍
05年度  500   8558  1002   8.5倍
06年度  500   8624   990   8.7倍
07年度  450   8845   798  11.1倍 ←>90の週刊誌はこの年
08年度  450   8123   939   8.7倍
09年度  450   8010   897   8.9倍
10年度  450   7583   900   8.4倍
11年度  450   6853  1036   6.6倍
12年度  450   6337  1104   5.7倍
13年度  450   6242   978   6.4倍
14年度  450   6004   832   7.2倍
15年度  450   5598   929   6.0倍
16年度  450   5773   958   6.0倍
17年度  450   5815   769   7.6倍
18年度  450   5387   723   7.5倍
19年度  450   4883   742   6.6倍
20年度  450   4675   640   7.3倍
21年度  300

91-95年 http://usamimi.info/~linux/d/up/up1197.jpg
96-00年 http://usamimi.info/~linux/d/up/up1198.jpg
01-19年 http://www.yozemi.ac.jp/nyushi/data/waseda/waseda_data_2.html#data

参考
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/ojyuken/1583633042/39-68n/?v=pc
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1551271852/?v=pc

54 :名無しなのに合格:2020/06/29(月) 09:20:51 ID:fTHen646.net
●令和時代のトップ20大学の実力度 (国家公務員総合職試験トップ20大学比較)
   2019年      2018年      2017年      2016年     2015年
 1.東京大307  1.東京大329  1.東京大372  1.東京大433  1.東京大459 
 2.京都大126  2.京都大151  2.京都大182  2.京都大183  2.京都大151 
 3.早稲田097  3.早稲田111  3.早稲田123  3.早稲田133  3.早稲田148 
 4.北海道081  4.東北大082  4.大阪大083  4.慶応大098  4.慶応大091  
 5.東北大075    慶応大082  5.北海道082  5.東北大085  5.東北大066  
   慶応大075  6.北海道067  6.慶応大079  6.大阪大083  6.大阪大063  
 7.九州大066  7.大阪大055  7.東北大072  7.北海道082  7.中央大058  
 8.中央大059  8.中央大050  8.九州大067  8.九州大063  8.北海道054  
 9.大阪大058  9.神戸大048  9.中央大051  9.中央大051    一橋大054  
10.岡山大055 10.岡山大045 10.一橋大049 10.東工大049 10.東工大053  
11.東理大050 11.東理大043 11.東理大042 11.名古屋048 11.九州大049
12.千葉大047 12.千葉大042 12.名古屋041 12.東理大047 12.東理大045
13.神戸大041    東工大042    東工大041 13.一橋大043 13.神戸大037
14.一橋大038 14.九州大041 14.千葉大037 14.神戸大040 14.名古屋027
15.広島大037 15.一橋大039 15.立命館036 15.岡山大038 15.農工大025
16.東工大033    明治大039 16.神戸大035 16.千葉大037 16.筑波大022
   立命館033 17.名古屋035 17.岡山大034 17.筑波大031    明治大022
18.名古屋030 18.立命館032 18.明治大028 18. 農工大030 18.立命館021
19.筑波大027 19.農工大030 19.広島大024 19.明治大027 19.千葉大017
20.岩手大019 20.同志社027 20.横国大023 20.立命館026 20.横国大014

55 :名無しなのに合格:2020/06/29(月) 09:22:54 ID:fTHen646.net
主要大学の公務員就職者数(教員除く) 地方公務員数順

       地方 国家
中央大学 404  76
早稲田大 331 102
名古屋大 272  31 
東北大学 240  50
北海道大 217  45
神戸大学 184  48
京都大学 147  67
慶應義塾 143  56
大阪大学 137  50
東京大学 114 186
上智大学  68   7
一橋大学  30  16
東京工業  20  24
国際基督  16  11

56 :名無しなのに合格:2020/06/29(月) 09:26:10 ID:y+Ftj3Wa.net
>>54-55
日大抜いているのインチキ臭いわ

57 :名無しなのに合格:2020/06/29(月) 09:27:18.51 ID:fTHen646.net
コロナ禍の時代、大企業よりも市役所職員のほうが安心だ。公務員最強の時代。
出来れば、市役所よりも県庁職員が仕事も面白そうだね。
それにしても、中央大学は強い。実力即ち学力の差が出ている。

58 :名無しなのに合格:2020/06/29(月) 09:35:08 ID:fTHen646.net
中大は企業就職も強いよ。学部も最近6学部→8学部になったばかり、学生数も少ないが
優秀な学生が多いようだ。私立大学の国立と言われるくらいに、真面目な学生。大きい
ようで2.4万人しかいない。私大の中でへ12位程度の学生で、トップの日大の約3分の1。

59 :名無しなのに合格:2020/06/29(月) 09:37:08 ID:y+Ftj3Wa.net
どうでもいいけど日大出すと負けているのが発覚するからだろ

60 :名無しなのに合格:2020/06/29(月) 09:41:41 ID:bhn1WTVB.net
【QS World University Rankings 2021】 2020年6月11日発表
  世界順位
 1.(024)東京大学
 2,(038)京都大学
 3.(056)東京工大
 4.(072)大阪大学
 5.(079)筑波大学
 6.(110)名古屋大
 7.(124)九州大学
 8.(139)北海道大
 9.(189)○早稲田大
10.(191)○慶應義塾
11.(265)筑波大学
12.(321)広島大学
13.(362)東医歯大
14.(403)神戸大学
15.(465)横浜市大
16.(488)千葉大学
17.(501-510)一橋大学
18.(531-540)長崎大学
19.(541-550)新潟大学、大阪市大
21.(561-570)熊本大学
22.(571-580)岡山大学
23.(591-600)金沢大学
24.(601-650)岐阜大学、徳島大学、東京農工
27.(651-700)鹿児島大、大阪府大、首都大学
30.(701-750)群馬大学
31.(751-800○東京理大
32.(801-1000)京都工繊、九州工大、名古屋工大、○立命館大、埼玉大学
           信州大学、○上智大学、○東海大学、山口大学、横浜国大
これ以下明記なし

私大は早稲田、慶応大、東京理大、立命館、上智大、東海大の計6大学
慶応大と東海大は医学部あり。

61 :名無しなのに合格:2020/06/29(月) 09:43:44.80 ID:fTHen646.net
中大すごい!新しい発見だ。
確かに公務員に強いと言うが、結局学力を比べる場合、国家試験しかないね。
企業の試験は学力試験はないから、公平な物差しは、国家試験。

62 :名無しなのに合格:2020/06/29(月) 09:44:29.35 ID:y+Ftj3Wa.net
中央大ってセコいんだな

63 :名無しなのに合格:2020/06/29(月) 09:45:05.89 ID:fTHen646.net
●東京地方検察庁歴代特別捜査部長
1. 中央大学   16
2. 東京大学   9
3. 京都大学    4
4. 明治大学    2
5. 岡山大学   1
6. 北海道大学  1
7. 東北大学   1
8. 名古屋大学  1
9. 北海道大学  1
10. 慶応大学  1

64 :名無しなのに合格:2020/06/29(月) 09:46:21.33 ID:y+Ftj3Wa.net
で、なぜ日大無視しているの?

65 :名無しなのに合格:2020/06/29(月) 09:49:17.51 ID:y+Ftj3Wa.net
日大はマーチじゃないから主要大学ではない
マーチの中では中央が一番
だから主要大学の中では中央が最高

こういうアホ理論?

66 :名無しなのに合格:2020/06/29(月) 09:55:12 ID:fTHen646.net
日大の警察官、と消防官、それから教員の数をカウントしていない。
教員の数を加算したら、全く違う。
以下御覧。警察と消防は日大と国士館が断然多い。

●2019年警察官採用ランキング
1. 国士舘大学151
2. 日本大学129
3. 帝京大学81
4. 東海大学78
5. 日本文化大学75
6. 近畿大学65
7. 福岡大学64
8. 専修大学50
9. 東洋大学62
10. 日本体育大学61
11. 東北学院大学60
12. 神奈川大学58
13. 龍谷大学57
14. 中京大学56
15. 大東文化大学52
●2019年消防官採用ランキング
1. 国士舘大学94
2. 帝京平成大学57
3. 日本体育大学51
4. 帝京大学48
5. 日本大学39
6. 大阪体育大学29
7. 中京大学28
8. 中部大学28
9. 東海大学27
10. 京都橘大学24名

67 :名無しなのに合格:2020/06/29(月) 09:57:17 ID:fTHen646.net
●教員採用ランキング◎私、※公

1 ※ 大阪教育大 * 大阪 503
2 ※ 愛知教育大 愛知 467
3 ※ 北海道教育大 北海道 458
4 ◎ 文教大 埼玉 454
6 ※ 広島大 * 広島 318
7 ◎ 岐阜聖徳学園大 岐阜 291
8 ※ 千葉大 * 千葉 282
9 ◎ 日本大 東京 260
10 ※ 岐阜大 * 岐阜 249
11 ◎ 玉川大 東京 232
12 ※ 茨城大 * 茨城 226
13 ◎ 日本体育大 東京 223
14 ※ 熊本大 * 熊本 207
◎ 佛教大 京都 207
16 ※ 新潟大 * 新潟 206
◎ 関西学院大 * 兵庫 206
18 ※ 信州大 * 長野 200
19 ※ 岡山大 * 岡山 198
20 ※ 宮城教育大 宮城 190

68 :名無しなのに合格:2020/06/29(月) 09:57:22 ID:y+Ftj3Wa.net
一部をカウントしないとランキングから消えるって苦しすぎるだろ
中央大って本当にせこいな

チュー大って感じでネズミみたいな根性なのかな?

69 :名無しなのに合格:2020/06/29(月) 10:23:17.70 ID:1uMhldC/.net
上智こそ最強!

上智大学の卒業生が就職する上位企業ランキング
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191113-00014016-toushin-bus_all

※カッコ内は女子で内数
 ・アクセンチュア:24人(14人)
 ・全日本空輸:24人(21人)
 ・日本航空:23人(20人)
 ・三菱UFJ銀行:22人(17人)
 ・楽天:20人(12人)
 ・みずほフィナンシャルグループ:17人(9人)
 ・東京海上日動火災保険:16人(12人)
 ・三井住友海上火災保険:16人(12人)
 ・住友商事:14人(10人)
 ・日立製作所:14人(9人)
 ・野村證券:13人(7人)
 ・アビームコンサルティング:12人(4人)
 ・損害保険ジャパン日本興亜:12人(8人)
 ・日本放送協会:12人(9人)
 ・日本生命保険:12人(8人)
 ・富士通:12人(7人)
 ・三井住友銀行:12人(6人)
 ・NTTデータ:11人(5人)
 ・三井住友信託銀行:11人(10人)
 ・NTTドコモ:10人(5人)
 ・りそなグループ:10人(6人)

70 :名無しなのに合格:2020/06/29(月) 14:05:32.63 ID:0NX1Xm+S.net
中央大学の就職は法政大程度。
明治大、日大に比べると落ちます(⌒∇⌒)

東洋大学の就職ってかなり悪いんだね
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1558008663/
就職先、明治には負けていないと思う
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/school/1381/1560250315/
東洋大学の就職ってかなり悪いんだね 2
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1590578552/

71 :名無しなのに合格:2020/06/29(月) 15:00:40.89 ID:JqaivkQE.net
>>69
証券や銀行はぺてん師だよ
エリートだと思ってる人が多いけどね
郵政が民営化した途端にやらかした事を考えたらわかることだ
合法的なサギ集団

72 :名無しなのに合格:2020/06/29(月) 15:04:50.52 ID:p7H1sbKh.net
うむ、証券、銀行はほんと下らない仕事してるからね。行かない方がいいよ

73 :名無しなのに合格:2020/06/29(月) 16:39:53.42 ID:UeRUl+1m.net
★●令和大不況到来★●法学・政策等エリート大学(国家公務員総合職 トップ10大学)
2019年 2018年   2017年 2016年  2015年
@ 東大307@東大329@東大372 @東大433@東大459
A京大126A京大151A京大182 A京大183A京大151
B早大 97B早大111B早大 123B早大 133B早大 148
C北大 81C東北大82C阪大  83C慶大  98C慶大  91
D東北大75D慶大 82D北大  82D東北大 85D東北大 66
D慶大 75E北大 67E慶大  79E阪大  83E阪大  63
F九大 66F阪大 55F東北  72F北大  82F中大  58
G中大 59G中大 50G九大  67G九大  63G北大  54
H阪大 58H神戸大48H中大  51 H中大  51H一橋大 54
I岡山大55I岡山大45I一橋大 49I東工大 49I東工大 53

74 :名無しなのに合格:2020/06/29(月) 18:27:00 ID:0NX1Xm+S.net
日本大学の教員採用者は
高校が一番多くて最近は
日本一の時が多い。
中学の先生は3番目ぐらいに多い。

小学校の先生は少なくて20人前後。
幼稚園の先生はいないかな。

75 :名無しなのに合格:2020/06/29(月) 18:29:59 ID:lmNchAxk.net
中央はランク外w

公務員就職率

25%以上の大学
https://toyokeizai.net/articles/-/200354?page=4
1 上越教育大   85.0%
2 兵庫教育大   82.6%
3 愛知教育大   70.6%
4 福岡教育大   65.1%
5 京都教育大   63.1%
6 北海道教育大  56.4%
7 日本文化大   53.8%
8 岐阜聖徳学園大 52.2%
9 秀明大     45.8%
10東京学芸大   44.0%
11桜花学園大   43.5%
12大阪体育大   38.7%
13白梅学園大   35.4%
14福島大     32.5%
15金沢大     31.9%
16関西国際大   29.5%
17北翔大     29.1%
18鎌倉女子大   29.0% 
19文教大     28.6%
20名古屋芸術大  28.5%
21九州女子大   28.2%
22埼玉大     27.6%
23岩手大     27.6%
24宇都宮大    27.2%
25美作大     26.9%
26共栄大     25.9%
27大阪大谷大   25.1%
28神戸親和女子大 25.1%

76 :名無しなのに合格:2020/06/29(月) 18:30:02 ID:0NX1Xm+S.net
2,017年高校教師採用者数
1位 日本大学 180名◎
2位 広島大学 133人
3位 早稲田大 116人
4位 大阪教育 106人
5位 日本体育 105人
6位 筑波大学  85人
7位 愛知教育  78人
8位 東京学芸  67人

□ お見事です。高等師範以来の伝統日本大学。
  4年連続高校教員採用者数
  日本一です。日大は講座や教員センターが充実。

□ 女子には最適の職場です。
  言っちゃぁ悪いが中央大学なんて
  その他大勢です。

77 :名無しなのに合格:2020/06/29(月) 18:34:20.81 ID:JqaivkQE.net
>>76
上では就職率、下では合計の人数なのは矛盾してませんか?
率では日大も大したことないんだろ?
人数は日大の学生数を考えたら当然じゃない?

78 :名無しなのに合格:2020/06/29(月) 18:39:29.31 ID:o8CAwUSu.net
日大が多いのは付属の教師が多いから
日大の付属だけど日大卒の教師は生徒からかなり馬鹿にされている。
教科書の内容間違えたり、教科書の問題を解けないのも多い。

79 :名無しなのに合格:2020/06/29(月) 18:39:51.75 ID:p7H1sbKh.net
>>77
それ日大が一番言われたくないやつだから

80 :名無しなのに合格:2020/06/29(月) 18:47:14.13 ID:0NX1Xm+S.net
中大の司法試験、
日大の教員試験については
私立大学の場合は
率より数で評価すればいいのと違うの。

中央の人気が落ちている?のは
八王子校舎の正門が午前8時にならなければ
開かないというような閉鎖性にあるのと違うん^
図書館だけでも24時間開くぐらいの
開放性が欲しいよな(⌒∇⌒)  愛エメ総長

81 :名無しなのに合格:2020/06/29(月) 18:51:20.30 ID:fTHen646.net
●令和時代のトップ20大学の実力度 (国家公務員総合職試験トップ20大学比較)
   2019年      2018年      2017年      2016年     2015年
 1.東京大307  1.東京大329  1.東京大372  1.東京大433  1.東京大459 
 2.京都大126  2.京都大151  2.京都大182  2.京都大183  2.京都大151 
 3.早稲田097  3.早稲田111  3.早稲田123  3.早稲田133  3.早稲田148 
 4.北海道081  4.東北大082  4.大阪大083  4.慶応大098  4.慶応大091  
 5.東北大075    慶応大082  5.北海道082  5.東北大085  5.東北大066  
   慶応大075  6.北海道067  6.慶応大079  6.大阪大083  6.大阪大063  
 7.九州大066  7.大阪大055  7.東北大072  7.北海道082  7.中央大058  
 8.中央大059  8.中央大050  8.九州大067  8.九州大063  8.北海道054  
 9.大阪大058  9.神戸大048  9.中央大051  9.中央大051    一橋大054  
10.岡山大055 10.岡山大045 10.一橋大049 10.東工大049 10.東工大053  
11.東理大050 11.東理大043 11.東理大042 11.名古屋048 11.九州大049
12.千葉大047 12.千葉大042 12.名古屋041 12.東理大047 12.東理大045
13.神戸大041    東工大042    東工大041 13.一橋大043 13.神戸大037
14.一橋大038 14.九州大041 14.千葉大037 14.神戸大040 14.名古屋027
15.広島大037 15.一橋大039 15.立命館036 15.岡山大038 15.農工大025
16.東工大033    明治大039 16.神戸大035 16.千葉大037 16.筑波大022
   立命館033 17.名古屋035 17.岡山大034 17.筑波大031    明治大022
18.名古屋030 18.立命館032 18.明治大028 18. 農工大030 18.立命館021
19.筑波大027 19.農工大030 19.広島大024 19.明治大027 19.千葉大017
20.岩手大019 20.同志社027 20.横国大023 20.立命館026 20.横国大014

82 :名無しなのに合格:2020/06/29(月) 18:55:06.94 ID:JqaivkQE.net
>>80
率よりも数だというのがあなたの信念なら率の順位を出して中央を貶めていることがおかしくないか?って話をしてるんだけど?

83 :名無しなのに合格:2020/06/29(月) 18:56:37.61 ID:2TdZ+9KV.net
>>22
法学部とか国立落ち多いイメージだから真面目な印象がある

84 :名無しなのに合格:2020/06/29(月) 19:03:26.87 ID:fTHen646.net
明治はギリギリランクインしている、20位以内だけど。法政、青学、立教は欄外で寂しいね。
3大学の学生はもっと勉強して欲しい!岡山大、立命館、広島大が頑張っている。
金沢大も意外にも学力のある大学だね。その後井上靖が出た大学、金澤大だ。
彼は柔道のな技師だった。

85 :名無しなのに合格:2020/06/29(月) 19:09:07.66 ID:fTHen646.net
中央大学の規模は大きくない。慶応明治東洋よりも5千人小さい。法政程度らしい。
レベルは違うが・・・・。

86 :名無しなのに合格:2020/06/29(月) 19:11:20.09 ID:fTHen646.net
コロナでますます、公務員時代になったが、厭らしいね。東芝、日立より市役所
の時代か?残念だね。

87 :名無しなのに合格:2020/06/29(月) 19:30:30.57 ID:uUcVYX4X.net
公務員志望で、立教青学はお門違い!!!
男なら、早稲田明治中央法政や!
昔からの法律学校に決まっとる!
なんで、キリスト教リベラルに行くんや
そこはおしゃれで女の子が多く、立地の良い、
実学の無いうすっぺらい学問しかないだろに?!

88 :名無しなのに合格:2020/06/29(月) 20:15:32 ID:JqaivkQE.net
ぶっちゃけ法律学校としては日大はかなり名門なんだよね
立派な学者を多数輩出してる
総合大学にするときに産めよ増やせよでポン大になった
大学進学率が上がってある程度難しくはなったけど、また少子化の時代でレベルは落ちてるんじゃない?
逮捕者をだいぶ輩出してるね

89 :名無しなのに合格:2020/06/30(火) 02:25:01 ID:UusMM3j+.net
AERA 67大学学部別データ (10%以上のみ)
民間企業就職者の人気企業率ランキング(人気企業就職者/民間就職者)
56%〜 東大経済56.2
54%〜
52%〜
50%〜 東大法52.8
48%〜 一橋経済49.6
46%〜
44%〜 
42%〜
40%〜 東大教育41.9 一橋法41.9 一橋商41.4 
38%〜 慶應環境38.6
36%〜 
34%〜 一橋社会35.1 上智法34.9 慶應経済34.4 上智経済34.3 慶應法34.2 早稲田政経33.1
32%〜 東大文32.6
30%〜 慶應総合31.7
28%〜
26%〜 早稲田法29.5 慶應商28.4 名大法27.8 早稲田商27.3 九大法26.3 名大経済26.1 慶應文25.7 
24%〜 
22%〜 学習院法23.9 九大経済23.3 広島法23.1 学習経済22.8 阪市経済22.0
20%〜 上智外国21.9 名大情報21.7 早稲田人科21.5 立教法21.0 早稲田教育20.7 
19%〜 立命国際19.7 上智文19.6 阪市商19.4 立教社会19.3 
18%〜 成蹊経済18.7 同志社法18.7  関学商18.7 阪市法18.5 同志社商18.3 関学総合18.0
16%〜 立教経済17.9 学習文17.8 青学国政17.4 早稲田一文16.5 早稲田社学16.5 中央法16.4 関学文16.4 
15%〜 同志社経済15.6 中央総合15.5 立教観光15.3 青学文15.3 広島経済15.2 同志社文15.0 
14%〜 関学経済14.8 成蹊法14.8 横国経済14.4 立命政策14.3 成蹊文14.0  
13%〜 立教文13.9 青学経営13.8  立命館法13.6 中央商13.4 成城文芸13.3 立命経済13.2 横国経営13.1 
12%〜 法政法12.9 明治政経12.6 明治経営12.6  立命経営12.5 成城法12.4 阪市文12.4 明治商12.1 
11%〜 成城経済11.4 関西法11.3 名大文11.3 明治文11.2 関西文11.2 
10%〜 青学経済10.9 関西社会10.8 関西商10.7  中央経済10.5 青学法10.4 明治法10.3 南山経営10.3 法政国際10.1

90 :名無しなのに合格:2020/06/30(火) 18:03:50 ID:EpeMNPst.net
2019 地方公務員採用ランキング

1位日本大学  888名 にっこマーチ1位

十位中央大学  422名 にっこマーチ2位

91 :名無しなのに合格:2020/06/30(火) 18:10:00 ID:loWu4+oE.net
実学いうても資格だけやろ
専門学校と同じやww
木っ端公務員目指すのと学問とどう関係あるんやww

92 :名無しなのに合格:2020/07/01(水) 00:22:01 ID:MjSkinBr.net
国家試験の資格と検定試験の資格では、実務上の重要性や学習範囲が異なる

93 :名無しなのに合格:2020/07/01(水) 01:07:02 ID:rJT341qO.net
>>1
2019 地方公務員採用ランキング

1位日本大学  888名 にっこマーチ1位

十位中央大学  422名 にっこマーチ2位


中央大学さん 嘘ついてはいけませんw

94 :名無しなのに合格:2020/07/01(水) 02:32:16.58 ID:PN6cbsse.net
地方公務員が勝ち組って発想
低学歴にありがちな発想だよね。

95 :名無しなのに合格:2020/07/01(水) 06:17:54 ID:38a1Zkn2.net
地方では完全に勝ち組だよ

96 :名無しなのに合格:2020/07/01(水) 08:50:51.12 ID:A9KWYRfs.net
>>94
低学歴は筆記試験があることも知らないからね

97 :名無しなのに合格:2020/07/01(水) 20:00:05.00 ID:7UV+leT59
お荷物でしかない地方において一番のお荷物なのが公務員なのに
その公務員が勝ち組なんだから地方がどれだけ終わっているかって事だわなw

98 :名無しなのに合格:2020/07/02(木) 21:56:24.02 ID:fHbs/Edp.net
低学歴の奴と自分が違うと思うのなら相手にしないといいのにな
見下しているようで実はさびしい構ってちゃんなんだな

99 :名無しなのに合格:2020/07/03(金) 13:15:06.81 ID:8K0BTBvrR
中央大も地方公務員も中途半端な存在なんだよね

中央大なんで法卒でかつ司法試験に合格しないと特段の評価はないし

司法試験に受からなければ法でも早慶の看板学部と比較したら見劣りするし

地方公務員よりもずっとマシな仕事も多いからな

100 :名無しなのに合格:2020/07/05(日) 10:12:27 ID:OVwZ0O3y.net
都庁は魅力的かもな

101 :名無しなのに合格:2020/07/05(日) 11:01:44 ID:jyDtc3aq.net
地方公務員なる人は実家に帰って親元にいなきゃいけない人なんかも多いからね
田舎に大した企業はないし他に選択肢はないんだよね
もちろん大学が三流で公務員を目指すしかまともな仕事に就けないって人も多い

総レス数 101
42 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200