2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【悲報】河合塾医学部偏差値 徳島医60.0 山形医地域枠57.5 公式サイトで発表されてしまう

1 :名無しなのに合格:2020/06/23(火) 20:26:05 ID:m6cfQB16.net
河合塾医学部偏差値
https://ishin.kawai-juku.ac.jp/exam/deviation/

リークではなく公式に反応されてしまった

2 :名無しなのに合格:2020/06/23(火) 20:26:30 ID:m6cfQB16.net
反応→発表

3 :名無しなのに合格:2020/06/23(火) 20:28:15.77 ID:m6cfQB16.net
山形医 地域枠

2016年 65.0
2017年 62.5
2018年 62.5
2019年 60.0
2020年 57.5

4 :名無しなのに合格:2020/06/23(火) 20:31:40 ID:QCCoBxP6.net
まあただの勤務医の待遇なんかこっから落ちてくるし医学部バブルはとっくに崩壊したろ

5 :名無しなのに合格:2020/06/23(火) 20:32:51 ID:WuhBuR3m.net
ひっくw俺でも余裕やな

6 :名無しなのに合格:2020/06/23(火) 20:42:49.98 ID:JDgOyq3s.net
Fランやん

7 :名無しなのに合格:2020/06/23(火) 20:53:21 ID:d2mxWk5N.net
>>5
お前じゃ募集要項にすら引っかからないだろ

8 :名無しなのに合格:2020/06/23(火) 20:53:59 ID:zNgmm1aS.net
地域枠は地方公立の現役がメインだから模試の偏差値が低めに出るのは当たり前

9 :名無しなのに合格:2020/06/23(火) 21:15:27 ID:UFSwM89K.net
>>8
>>3見るとそういう問題じゃないな下りすぎ

10 :名無しなのに合格:2020/06/23(火) 21:15:36 ID:hL//voQo.net
河合塾の謎の2.5刻みの偏差値なんて当てにならないじゃん

11 :名無しなのに合格:2020/06/23(火) 21:27:58.71 ID:oqgtl+P/.net
57.5で年収1500とか行くんやろ?賢いやん。

12 :名無しなのに合格:2020/06/23(火) 21:30:11.84 ID:pku5fEFN.net
国立医はもちろんだが、地味に私立医もちょこちょこ下がってるんやな

13 :名無しなのに合格:2020/06/23(火) 21:32:51.86 ID:sxuBgsx1.net
地域枠だからそんなもんやろ
僻地医療のための地元優遇

14 :名無しなのに合格:2020/06/23(火) 21:33:17.47 ID:mJTkixeq.net
なんで軒並み医学部の偏差値落ちてんの?

15 :名無しなのに合格:2020/06/23(火) 21:42:52 ID:6JfvC1dx.net
>>14
少子化ちゃう?

16 :名無しなのに合格:2020/06/23(火) 21:49:45 ID:pGCwv9Fi.net
地域枠だししゃーない

17 :名無しなのに合格:2020/06/23(火) 21:52:02 ID:t/gmlECh.net
地域枠ってせっかく医者になっても田舎でずっとジジババの相手しなきゃならないんでしょ?あんま旨味ないなあ

18 :名無しなのに合格:2020/06/23(火) 21:52:17 ID:ct0Vdt5h.net
>>15
2年前の18歳より今年の18歳は微妙に多い

19 :名無しなのに合格:2020/06/23(火) 21:54:05 ID:pku5fEFN.net
京医でさえワンランクダウンか。そんななか貼りついたように国医唯一の72.5以上を維持する理三すげーな。科目も一番多いのに

20 :名無しなのに合格:2020/06/23(火) 23:33:32 ID:HNLvoXX6.net
お買い得やしコスパええな。
はい解散

21 :名無しなのに合格:2020/06/23(火) 23:50:50.26 ID:MJQ4Syiu.net
>>20
めっちゃイライラしてそうw

22 :名無しなのに合格:2020/06/23(火) 23:50:59.24 ID:ZQzKXSWO.net
医学服を偏差値で語るの高校生レベルで人生止まってるやつって思われるからやめといたほうがいいですよ

23 :名無しなのに合格:2020/06/23(火) 23:55:13.70 ID:pNmRh9ig.net
コロナで収入減って私立医の学費払えない家庭が増えて国公立医は難しく私立医はやさしくなりそうだが

24 :名無しなのに合格:2020/06/24(水) 00:02:30 ID:i1wemg75.net
>>23
そんなやばい家庭の子供はもとから医学部行けねえだろ

25 :名無しなのに合格:2020/06/24(水) 00:24:41 ID:vTH5eJDL.net
>>22
イライラで草

26 :名無しなのに合格:2020/06/24(水) 00:34:21 ID:uiioQBms.net
偏差値65時代に偏差値60超えてて落ちた人は57.5で半分受かる2020年度の結果みたらイライラ止まらんやろうな

27 :名無しなのに合格:2020/06/24(水) 00:35:45 ID:dxu1BxHW.net
57.5(山形大学の地域枠限定)

28 :名無しなのに合格:2020/06/24(水) 00:39:34.48 ID:3yVDen6G.net
東北地区の地域枠とか闇しか感じないしな
そりゃ57.5も付くで

29 :名無しなのに合格:2020/06/24(水) 00:45:30.94 ID:dxu1BxHW.net
コロナ不景気&定員減でまた医学部の難易度が上がる可能性がある
去年と今年が最も国公立医学部に入りやすい年だと予言しておく

30 :名無しなのに合格:2020/06/24(水) 00:49:39.42 ID:lzfUNXcl.net
深刻化する地域の医師不足〜解消に向けた地域の取組みは?

公開済み: 2020年2月18日

医師不足が深刻化しており、青森県や山形県の医師定着率は30%台となっています。


医師の数は地域によって違いがあり、医師が集中するのは大都市です。
その理由として、大都市には最先端の医療技術があり、情報が多くあることが要因として考えられます。
その影響で人口の少ない過疎地には、どうしても医師が不足するということになります。

東北地方の統計データでは、青森県にある弘前大学の青森県医師定着率は33%、山形県にある山形大学の山形県医師定着率は37%とかなり低い数字となっています。

また、若手医師(25〜34歳)の増加数を見ると、東北地方は宮城県を除いた全ての県が毎年50〜100名程度減少しており、
東京都などは毎年700〜1000名程度増加している傾向にあります。

このデータ結果から、大都市から離れた過疎地では医師の数が毎年減少し、
医師不足に悩まされているとわかります。
また、医師の数が少ないことで医師に求められる労働力が増加し、
負担がかかることでさらに定着率を低下させていると予測できます。

31 :名無しなのに合格:2020/06/24(水) 01:10:53 ID:f9axtOKk.net
地域枠って強制力を設ける事で医師過疎地域をなんとかしようと言う措置やん。そこの偏差値が多少下がろうが良くねえか。そんなことよりちゃんと地域に貢献してくれることの方が遥かに大事

32 :名無しなのに合格:2020/06/24(水) 01:51:27.85 ID:3yVDen6G.net
地域枠やっても状況改善してないからな
強制力なんて機能してないから

33 :名無しなのに合格:2020/06/24(水) 02:24:50.69 ID:uiioQBms.net
>>32
だんだん機能しはじめてる

https://toonippo.ismcdn.jp/mwimgs/c/a/600wm/img_ca7ccd58fc4a6fd49196e372f69beb2185934.jpg

弘前大学医学部医学科 地域枠学生の従事状況

2016年3月卒 地域枠52人→流出12人
2017年3月卒 地域枠54人→流出 4人
2018年3月卒 地域枠54人→流出 2人

34 :名無しなのに合格:2020/06/24(水) 02:58:44 ID:4ZMjZKcP.net
>>32
マッチングで地域枠と一般枠は別になってる
地域枠のIDでは絶対に県外マッチングしない

35 :名無しなのに合格:2020/06/24(水) 03:04:41 ID:+tOAi4+V.net
>>1

ワタク脳じゃ受かるのに100年はかかりそうだけどなw

36 :名無しなのに合格:2020/06/24(水) 03:55:24 ID:QL6foXrc.net
900:400でセンター逃げ切り型、かつ二次試験は英数2科目なのに

センター82%でボーダー 二次偏差値60.0て低すぎない?

しかもセンター85%で合格濃厚ラインって今年そこまでセンター難しかったの?



https://ishin.kawai-juku.ac.jp/exam/borderline/

2020年度入試結果

徳島医

センター:二次=900:400

二次試験は英・数・面で理科なし

センター試験 ボーダー 82% 濃厚85%

二次偏差値 60.0

37 :名無しなのに合格:2020/06/24(水) 05:27:38.17 ID:CZoziRuq.net
普通なら絶対行きたくないはずの山形の僻地に縛り付けられる地域枠を、まともな医学部志望者が受ける訳がない。だから逆に偏差値57.5はまだまだ高いと思う。

38 :名無しなのに合格:2020/06/24(水) 07:17:54.04 ID:ZDqlwwJ8.net
>>36
今年は全体にセンター得点率が2%は落ちたと思う
来年から共通テストに変更になる事からセンターが悪かった浪人生が医学部を諦め倍率が減ったのが原因だろう

39 :名無しなのに合格:2020/06/24(水) 09:06:33 ID:KfRYsQu1.net
>>9
公立の現役生が強かったってだけの事だろう
地方の公立トップ校は高3C判でも全く気にするなって風潮で実際それでも秋以降にぐんぐん伸びて東大京大医学部に逆転合格して行く

40 :名無しなのに合格:2020/06/24(水) 09:50:18 ID:J6ukBiz/.net
何で偏差値て2.5刻みなん?

41 :名無しなのに合格:2020/06/24(水) 15:07:32 ID:tXEvj90n.net
>>40
偏差値2くらいなら問題の当たり外れや当日の調子で変動するから、2.5で区切って帯ごとの合格率がだいたい半々になるとこをC判にしている

42 :コピペ:2020/06/24(水) 15:21:16.88 ID:Yj049Q7f.net
地方医が易化してるとアホみたいに書いてるやつがいるが、もともとそんなもんだよ。
それくらい簡単に入れて、東大非医卒と同等以上の年収と社会的地位が得られるってこと。
[平均年収:独協医大卒1571万円(平均35歳),高知大卒1483万円(平均33歳),約半数が推薦組の
岐阜大卒1427万円(平均33歳); 医師時給:14,391円(http://gentosha-go.com/articles/-/25690)]
東大非医卒でも名刺に東大卒と書くわけにはいかないが、医師は、底辺駅弁医卒や底辺私立医卒や
推薦入学医学部卒であっても、肩書が「医師 医学博士」、「MD PhD」などだと、世間一般の人や海外
からはそれなりに一人前にみなされたり女にもモテたりする。
非医は東大卒であっても博士号を持ってなければ海外や外資系では相手にされないことも多い。
今のように医学部が易化してるときは医学部志望者は狙い時だね。

大学生でコロナの影響で通学できなかったり部活ができないやつが
時間的余裕をいかして密かに医学部再受験の準備をしてるやつは多い。
コロナのせいで部活も遊びも車校も犠牲になってアホらしく思っている新入生が来年医学部に入り
なおして大学生活を最初からやり直したいという気持ちもよく分かる。
今後の非医の就活は地獄のようだし長期的な就職氷河期が来るのは確定してる
一方で医学部が激易化してるんだったら、医学部を受けなおさない理由はない
ということらしい(来年の医学部入学者が医者になる頃にはコロナ禍の心配は不要)。
また、2020年入試はセンター試験最後の年だったので、現役生は浪人を避けて、合格
できる大学に既に入学している者が多く、2021年入試では浪人生の数自体が少ない。
おまけに、今の現役生は高校の授業が進まなくて苦労してるというのに、共通テストは
来年1月に強行されると決定された。
来年入試は浪人や再受験生が史上最高に有利な入試になる可能性がある。

43 :名無しなのに合格:2020/06/24(水) 15:29:34.16 ID:qnEjGeOf.net
>>40
精度の高い判定に使うため
ここのバカどもの偏差値の使い方とは違って偏差値の本来の目的には沿っている

44 :名無しなのに合格:2020/06/24(水) 16:31:37 ID:dxu1BxHW.net
二次試験を軽量にするのは学力よりも人柄で選びたいからだよ
徳島は薬学部でもそうやって選抜している
しかし鳥取は以前は面接200点でセンターの配点も高く設定していたが、今は100点に下げて理科2つを追加した
国試の合格率を上げたいか知らないけど、こっちは地方でも学力重視の選抜を行っている
医学部は二極化の流れになっている

45 :名無しなのに合格:2020/06/25(Thu) 16:52:19 ID:PL8Cimkb.net
>>36
徳島は入ってから地獄だからな
普通に準備してきた奴はセンターよくてもあえて受けなくなったんだろう

46 :名無しなのに合格:2020/06/25(Thu) 16:54:48 ID:PL8Cimkb.net
>>44
鳥取は10数年前までは2次理科課してたから長期的に見ると元に戻しただけよ

47 :名無しなのに合格:2020/06/25(木) 16:55:59.84 ID:2qhx9ffR.net
>>46
学力に問題があったんだろうね

48 :名無しなのに合格:2020/06/25(木) 19:28:03.68 ID:2MYSRy5v.net
>>47
理科追加になった年は今までの受験層+岡山広島から落としてきた層が重なり凄い倍率になってたな
岡山広島から落としてきたのに滑り止まらなかったと言う
実際合格層者は高偏差値が多かったしな

49 :名無しなのに合格:2020/06/25(Thu) 19:46:15 ID:omr0Ia7W.net
つまり、鳥取は学力重視と言える

50 :名無しなのに合格:2020/06/25(Thu) 20:17:31 ID:2MYSRy5v.net
>>49
一般枠の定員が増えた事と倍率が高く偏差値が高い層が多いと言う認識から避けられ倍率が低くなった事で偏差値が下がったと思う

51 :名無しなのに合格:2020/06/25(Thu) 20:21:41 ID:X3XVvb6C.net
>>36
これ地底理系レベルも怪しいな
徳大生じゃ私立の医学部にも受からなさそう

52 :名無しなのに合格:2020/06/25(Thu) 20:24:43 ID:omr0Ia7W.net
>>50
単純に科目が増えたら偏差値は下がるが、難易度は上がるだろう
二次英数組は徳島や島根を受けるしかない

53 :名無しなのに合格:2020/06/25(木) 21:22:23.09 ID:2p0bnj/d.net
【河合塾2020/06版】  偏差値65以上 ★非医
 
東大理3 京都医 72.5
 
阪大医 東京医科歯科 70.0
 
名古屋医 千葉医 横浜市立医 大阪市立医 神戸医 九州医 山梨医 東北医 京都府立医科 奈良県立医科 宮崎医 ★東大理1 ★東大理2 ★京大工情報 67.5

岡山医 北大医 筑波医 広島医 名古屋市立医 新潟医 金沢医 岐阜医 浜松医科 滋賀医科 群馬医 信州医 福井医 三重医 和歌山県立医科 島根医
熊本医 旭川医科 山口医 愛媛医 長崎医 琉球医 佐賀医 大分医 鹿児島医  ★京大薬 ★京大工(建築、物理工、電気電子、地球工) ★京大農(応用、食品、食料) ★京大理 65.0

54 :名無しなのに合格:2020/06/25(木) 21:36:46.60 ID:PXvVVamN.net
>>53
東大京大と医学部は科目数全然違うところ結構あるからな

55 :名無しなのに合格:2020/06/25(木) 23:19:52.88 ID:PL8Cimkb.net
67.5が付いてるところはほぼトップグループのメンツになったな

総レス数 55
13 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200