2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

科目数が少なくなればなるほど偏差値が上がる

1 :名無しなのに合格:2020/06/23(火) 21:55:11.75 ID:KEfu4sMH.net
あれどういう仕組み?

2 :名無しなのに合格:2020/06/23(火) 22:00:16.62 ID:49q0x6IB.net
科目数が少ないとその科目に集中して勉強できるから

3 :名無しなのに合格:2020/06/23(火) 22:02:34.16 ID:XU+wLEYA.net
円盤投げの得意な糞デブが100m走を回避できる

4 :名無しなのに合格:2020/06/23(火) 22:05:22.77 ID:RVq+MZ+6.net
苦手科目を受けなくて済むからな
私文の入試科目は頭の悪い人でもできるやつだけだからなあ

5 :名無しなのに合格:2020/06/23(火) 22:17:08 ID:E+AtSJgI.net
誰にも得意科目と不得意科目があって
科目毎の偏差値は異なる。

もし一科目だけの入試が各科目であったら
その科目が得意な人間が集まるので
偏差値は上がる。
実際、実質的に英語一科目入試はあって
英語しかできないけど英語だけはできる
みたいなのが集まって偏差値は上がる。

反対に国立のように科目数が多い入試には
科目毎の凸凹が少なくて
突出して高かったり低かったりする科目が
ないような人間が集まるので
偏差値は低くなる。

6 :名無しなのに合格:2020/06/23(火) 22:20:22 ID:RhqDOIgD.net
大して苦手科目も得意科目もなくてフル科目だと偏差値60後半くらいだったけど3科目だと75とかだったわ

7 :名無しなのに合格:2020/06/23(火) 22:25:20 ID:iWE/nZBS.net
科目数が多いと、合計した時得意科目を不得意科目で打ち消されるから偏差値が出にくい

科目数少ないと、その科目だけ尖れば良いから偏差値高く出る

8 :名無しなのに不合格:2020/06/23(火) 22:26:59 ID:6sbMfZPX.net
国英社又は国数英三教科はfらんから早稲田までいるが5教科7科目は底辺がそんなにレベルが低くないから差がつきにくいそれゆえ偏差値が下がる

9 :名無しなのに合格:2020/06/23(火) 22:44:59.57 ID:gmsy8mRJ.net
関係ないけど国公立二次試験と私立の偏差値ってマークで出してるの?それとも記述?

10 :名無しなのに合格:2020/06/23(火) 23:43:54 ID:nAFR/GR3.net
偏差値だぞ
模試で科目数が少ない方がバカが沢山受ける
ワタクの偏差値が高く出るのはバカも大勢受けるから

11 :名無しなのに合格:2020/06/24(水) 00:42:50 ID:qjg6fNtm.net
私立はマークで国公立は記述で偏差値出してるとしたら私立受ける人は記述受けないから国公立の偏差値が低くなって当然どころか文理の差見るに母集団の差は偏差値への影響でかいから科目数差よりも影響大きそうだけど

12 :名無しなのに合格:2020/06/24(水) 01:06:07 ID:T+mz8BAr.net
英国2教科60.0>英国社3教科60.0
英数2教科60.0>英数理3教科60.0


2教科のほうが3教科より価値ある組み合わせもある
(社会と理科は偏差値上げやすい)

13 :名無しなのに合格:2020/06/24(水) 02:44:01 ID:/CPRjkQP.net
んじゃおれ今から大学つくるわ
0科目偏差値5億
うはうは

14 :名無しなのに合格:2020/06/24(水) 02:49:32 ID:FWZClr0Z.net
>>5
京大の文系開示とか見ると数学は全然出来なくて他科目で高得点取って合格してるやつ山ほどいるんだが?

15 :名無しなのに合格:2020/06/24(水) 06:14:36 ID:xzaqWFLm.net
東京一工あたりの賢い奴は科目数とかはあまり関係ない 名大以下の下帝だと多少は上がる金岡千広以下のザコクだと全体的に中途半端な学力なのであまり関係ない

16 :名無しなのに合格:2020/06/24(水) 10:31:58.65 ID:qjg6fNtm.net
>>15
というより阪大神大未満はセンターすら8割がやっとやから二次試験対策なんて普段からある程度やってたらセンター終わってからで十分やから二次試験科目数とかはあんまり気にする必要ない

総レス数 16
4 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200