2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

理二って不遇だよな

1 :名無しなのに合格:2020/06/26(金) 10:00:35.48 ID:Gfb6ZwTI.net
普通に難しいのに理一よりかなり簡単だと思われてる
実際は上位層はかなり少ないが下位層は少し下なだけ

2 :名無しなのに合格:2020/06/26(金) 10:18:18 ID:CGiXMiMQ.net
そう?
理一とほぼ変わらないじゃん

理三が圧倒的に上で
理一理二がほぼ互角で
文系が圧倒的に下
って感じじゃね

3 :名無しなのに合格:2020/06/26(金) 10:18:41 ID:SaEBO9TH.net
>>2
エアプ

4 :名無しなのに合格:2020/06/26(金) 10:21:31 ID:QJRxHWPR.net
>>2
お前東大じゃないだろ

5 :名無しなのに合格:2020/06/26(金) 10:26:28 ID:X06JlNBS.net
理2から工学部って難しいの?

6 :名無しなのに合格:2020/06/26(金) 10:26:54 ID:QJRxHWPR.net
簡単だと思われてるとかクソどうでもいいだろ
それよりも進振りが大変
薬学部は理一からのほうが底点低いし、農学部は誰でもいける(除獣医)
人気の国際関係法経済に一定数行ける文三よりもかわいそうな科類

7 :名無しなのに合格:2020/06/26(金) 10:27:46 ID:sAH52gkM.net
進振りで希望学部行けなかった人は可哀想
東工大行っとけば良かったと思う

8 :名無しなのに合格:2020/06/26(金) 10:29:03 ID:IKl5Gs/Z.net
>>5
基本的に理一が有利だよ

9 :名無しなのに合格:2020/06/26(金) 10:32:45 ID:HMSqIkdt.net
合格最低点が理一より10点前後低いってだけで進振りが圧倒的に不利な科類だよな

10 :名無しなのに合格:2020/06/26(金) 10:34:54 ID:Q7tt/1sf.net
まぁでも10点てセンター試験に換算すると80点なんだけどね

11 :名無しなのに合格:2020/06/26(金) 10:35:21 ID:EkmFME82.net
理二で進振り有利な学部が農学部しかないという不遇っぷり

12 :名無しなのに合格:2020/06/26(金) 10:36:22 ID:Q7tt/1sf.net
>>11
医学部

13 :名無しなのに合格:2020/06/26(金) 10:37:43 ID:HDzm7kWh.net
駿台sxいたけど理一理二で採点基準異なるとかやなかったか
理一のが厳しかった気する

14 :名無しなのに合格:2020/06/26(金) 10:37:52 ID:QJRxHWPR.net
>>12
それは理三やろ
看護は底割れだし

15 :名無しなのに合格:2020/06/26(金) 10:39:48 ID:HDzm7kWh.net
>>14
理二のトップは進振りで医学部いけるやろ
というからそれ目的で行く奴もいる
理一からもいけるかは知らんが

16 :名無しなのに合格:2020/06/26(金) 10:41:06 ID:x2MTH0nH.net
たとえ理2に行けるとしても、既にやりたい学問が決まっててそれが東大で人気の学科だとしたら、初めから京大の該当する学科に進んどいた方が賢明やな

17 :名無しなのに合格:2020/06/26(金) 10:42:00 ID:IKl5Gs/Z.net
そんな面倒なことしないで最初から理三いくわ

18 :名無しなのに合格:2020/06/26(金) 10:44:32.00 ID:QJRxHWPR.net
>>15
理三があるのにそれで理二有利と言うのは違和感がある
それ目的のやつは初めから理三行くだろうし

19 :名無しなのに合格:2020/06/26(金) 10:47:08.71 ID:Gfb6ZwTI.net
理二から医学部はほぼ全ての単位で優を取る必要があるから苦手科目あるやつは無理
全科目上位三割行くのはきつい

20 :名無しなのに合格:2020/06/26(金) 10:52:39.72 ID:UX7a1VHI.net
理二は「ワイも医学科にいけるかも」という夢を見る学部や

21 :名無しなのに合格:2020/06/26(金) 10:53:14.72 ID:UX7a1VHI.net
学部やなくて科類や

22 :名無しなのに合格:2020/06/26(金) 10:56:54 ID:IKl5Gs/Z.net
理二は薬学部と獣医学の枠があるのが売りだと思う

23 :名無しなのに合格:2020/06/26(金) 11:11:18.37 ID:iH/96gNi.net
>>22
薬学部や獣医学部が目的で理2に行った人が、
別の学部にしか行けなかったら
どうするつもりなんだろうか?

24 :名無しなのに合格:2020/06/26(金) 11:16:19.18 ID:X06JlNBS.net
薬学部って薬剤師取れるコースが募集数8名らしいな。

25 :名無しなのに合格:2020/06/26(金) 11:29:12.29 ID:HMSqIkdt.net
>>24
そりゃ人気ないからなあ

26 :名無しなのに合格:2020/06/26(金) 11:30:57.57 ID:8BNhvKWw.net
獣医学科なんて誰でも行けるんとちゃうの?底点クッソ低いやろ
あと薬学部は理一から志望者が少ないから実は理一からの方が行きやすい年も結構ある

27 :名無しなのに合格:2020/06/26(金) 11:38:24.64 ID:bjLadAbZ.net
理二いくくらいなら地元の国医行くわ

28 :名無しなのに合格:2020/06/26(金) 11:43:58 ID:8cOe7I4d.net
理二後期があった時代は前期駅弁医落ちが普通に合格できてたからな
廃止になったのも仕方ない

29 :名無しなのに合格:2020/06/26(金) 11:46:00.33 ID:bOUcJm7w.net
理3行けないなら他大の医学部受けるわ

30 :名無しなのに合格:2020/06/26(金) 11:52:18.08 ID:8BNhvKWw.net
理二受かる時点で東北医千葉医あたりなら受かるんだから医学部狙いなら最初からそっち行ったほうが絶対いいわ

31 :名無しなのに合格:2020/06/26(金) 12:17:05.58 ID:9eqW1drc.net
>>1
慶應通信が全員に1000円する入学案内書を無料でプレゼント中
【2020年6月22日〜7月17日(17:00)まで期間限定】
https://www.tsushin.keio.ac.jp/application/
今年の秋入学だけでなく、2021年4月入学にも使える

32 :名無しなのに合格:2020/06/26(金) 12:34:24 ID:oJt3ViEw.net
経済に進むのって理一も理二も変わらんのだろうか

33 :名無しなのに合格:2020/06/26(金) 12:37:17 ID:UX7a1VHI.net
>>32
経済は理科枠で理一〜理三一緒くただった覚えがある

34 :名無しなのに合格:2020/06/26(金) 13:20:23.30 ID:eupZAZdl.net
理一でも進振りで希望学科行けなかったら悲惨なのは変わらん

35 :名無しなのに合格:2020/06/26(金) 14:13:29.67 ID:cJTBi/NZ.net
進振りってなんであるの?

36 :名無しなのに合格:2020/06/26(金) 14:24:16.55 ID:IDkkg5CC.net
理一と理二って成績の取りやすさ同じくらいなのかな
理一は上位層厚いけど理二は理三がいるし

37 :名無しなのに合格:2020/06/26(金) 14:27:33 ID:WdyLN8NN.net
>>5
航空宇宙なんかは理二理三からの枠が1人しかないよ
理一からは50人いけるけど

38 :名無しなのに合格:2020/06/26(金) 14:45:44.50 ID:8R23VH7/.net
東大エアプの為に
・入試難易度が理一>理二は大体正解だが間違いでもある
理二のほうが合格点が高い年も少なからず存在する
文系見たいに明確に文一>文三みたいなのはない
・採点の厳しさが理三>理一理二というのは正解ではない
東大のテスト採点基準は全く公開されていないので採点に関わる内部者以外断言は不可能
一つの科類につき一人の採点管が当たるというのは予備校で聞いたことがあるが、
それなら理三のほうが受験者数が少ないので一人当たりにかける時間が長くなる→より部分点を拾ってもらえる
という論理も成り立ちかねない
総じて理三のほうが採点が厳しいというのは個人の感覚でしかないしこの領域について断言する人間は採点官かエアプ
・理二は成績が取りづらい
ほぼ嘘。シラバスに明記されていない限りは、同じ講義を受ける文一〜理三全ての人間の中での順位で決まるので科類によって成績の取りやすさの難易度に差があるとは言えない
ただしクラス毎に決まる語学の講義については理三が固まるが、まずそもそも語学は全授業の中ではそこまで大きな割合を占めないし、受験時の成績と入学後の成績については比例関係は明確に否定されているので理二だろうが普通に上位は取れる
理三でも落ちぶれる奴は当然いる。大体要領がいいのは感覚的に正しいが
・理二行くなら医学部行く
そういうやつもいるがわざわざ東大を受けている時点で医学に興味がない奴が多数
進振は後から興味が出てきた奴向けの救済処置
そして本気で医学部を目指したいのであれば理二→医学よりも普通に理三受けなおしたほうが圧倒的に楽
・理三は別格
これはマジ

39 :名無しなのに合格:2020/06/26(金) 14:59:06.77 ID:qXF2VQhl.net
俺が受けた河合オープンだと(多分実戦もあまり変わらないと思う)、理一の880位が理二270位くらいだった。つまり理一の下から20%と理二の真ん中の点がほぼ同じだったので、理一と理二の差って意外とあるなと思ったわ

40 :名無しなのに合格:2020/06/26(金) 15:03:23.85 ID:5ez+FHuw.net
>>38
文Tと理Vは明確に採点が厳しい
君がエアプでしょ
そもそも採点の厳しさは科類毎に違う
理系は理V>理T>理U
文系は文T>文U>文V
の順

41 :名無しなのに合格:2020/06/26(金) 15:42:15.21 ID:QJRxHWPR.net
>>40
はいエアプ
それはなんの根拠もないただの噂な

42 :名無しなのに合格:2020/06/26(金) 16:30:05.16 ID:cEhBQlrj.net
俺も薬学部へ行けなかったらそこで人生計画狂うので東大受験しなかった

43 :名無しなのに合格:2020/06/26(金) 17:03:11 ID:DLMKAg84.net
わい農学部(東大ではない)、この手のスレを覗くとなんとも言えない気持ちになる

44 :名無しなのに合格:2020/06/26(金) 17:06:14 ID:GMqJ3bR5.net
理?諦め東北に逝った。
理?は眼中になかった。
勿論、理?>東北なのだが。

45 :名無しなのに合格:2020/06/26(金) 17:10:29 ID:IKl5Gs/Z.net
計数工学行きたいんやけど底点高すぎるわ
どうしても情報系に進みたいんだけどね

46 :名無しなのに合格:2020/06/26(金) 17:15:48 ID:DLMKAg84.net
>>45
東大生?

47 :名無しなのに合格:2020/06/26(金) 17:16:26 ID:GTsBMA5z.net
採点に関して断言できないのは正しいなあ


まあどのみち「理一や理二を受験して理三の最低点を超えてたから、理三受けていれば受かった」とは言えないな
現状科類で採点に差があるともないとも断言できないから

48 :名無しなのに合格:2020/06/26(金) 17:16:32 ID:IKl5Gs/Z.net
>>46
せやで
計数ダメだったらシス創になりそう

49 :名無しなのに合格:2020/06/26(金) 17:18:50 ID:J6fXkdgL.net
理二なら合格出来た理一落ちって
何人くらいいるかな?

最低点が10点違う、
ボーダー付近1点につき20〜30席次が変わる
と仮定すると(東大模試の成績分布より推測)

実は理一不合格Aの300人のうち、
約7割以上は理二なら合格してた?

50 :名無しなのに合格:2020/06/26(金) 17:25:53 ID:DLMKAg84.net
>>48
シス創は渋いな。東工大に行った先輩が同様の理由で筑波への転学を検討してた(結局情報に行けたのでしなかった)けど、そういうのは考えてない?

51 :名無しなのに合格:2020/06/26(金) 17:33:25.27 ID:IKl5Gs/Z.net
>>50
高校の時から東大にこだわり続けてたから転学するつもりは全然無いんよね

52 :名無しなのに合格:2020/06/26(金) 17:33:47.96 ID:6SRAI8SR.net
>>49
それを言うなら
「理一でも受かってた」という理二合格者が理一受けることも考えてやれや
もう理科全類で募集しろ東大は

53 :名無しなのに合格:2020/06/26(金) 17:38:57.18 ID:DLMKAg84.net
>>51
そういうこだわりもすごい大事だと思う。個人的には東大の計数工学って

54 :名無しなのに合格:2020/06/26(金) 17:39:28.51 ID:DLMKAg84.net
>>53
めちゃくちゃかっこいいと思う。頑張ってな

55 :名無しなのに合格:2020/06/26(金) 17:42:40 ID:IKl5Gs/Z.net
>>54
ありがとう、何とか入れるように頑張ってみる

56 :名無しなのに合格:2020/06/26(金) 17:44:07 ID:hLZ1MrLp.net
ワイ理二入学農学部、低みの見物

57 :名無しなのに合格:2020/06/26(金) 17:55:25.25 ID:n3CuRLWc.net
東大生に聞きたいんだが地球惑星物理学科と地球惑星環境学科って楽?

58 :名無しなのに合格:2020/06/26(金) 17:55:45.88 ID:8dxTTJs6.net
東大が進振りやめたら京大が困ってしまうから今のままでいいと思うよ
日本一の大学だけど進振りありきなため自分の好きな分野を専攻できるとは限らない東大
日本一ではないけれど比較的自由度が高く自分のやりたい分野に専念できる京大
その棲み分けが大事

59 :名無しなのに合格:2020/06/26(金) 18:03:04 ID:DLMKAg84.net
進振りは東大のモットーの現れだからな。なくなったら、もちろん京大は差別化に苦労するし、東大も理念を喪失してただの日本一になる。

60 :名無しなのに合格:2020/06/26(金) 18:30:34 ID:89BoBW4V.net
>>57
地物は割とガチで物理をやる(理物、天文との共同授業が多い)のと、計算機演習でプログラミングもガチガチでやるのでそういうのが苦手ならちょっとしんどいかも
地環はそういうのはやらずに、浅く広く地球惑星の知識を身に着けられる
あと野外の実習が豊富なのも魅力
かなり早い段階で地球惑星の分野に触れられるから地学好きなら地環の方が楽しく感じるかも、ただやっぱり物理やっといたほうがいい気もする
コマ数とかは人によるけど、前期教養時代と大差ない感じかな
工学部みたいに大変ってことはない

61 :名無しなのに合格:2020/06/26(金) 18:33:08 ID:IKl5Gs/Z.net
OBの方ですか

62 :名無しなのに合格:2020/06/26(金) 18:50:14 ID:n3CuRLWc.net
>>60
詳しい回答ありがとう。他に理系の楽な学科知りませんか?

63 :名無しなのに合格:2020/06/26(金) 18:55:58 ID:/tpHsvsS.net
>>52
そんなこと当事者たちは気にしてないんじゃないの?
外野ばかりが騒ぎ立てるけど

64 :名無しなのに合格:2020/06/26(金) 18:59:48 ID:DLMKAg84.net
東大の科類制はあれ以上枠の数を減らすと、進振りの弊害が大きくなるから6枠で限界よ。入学後に医学部レースとかカオスすぎる。

65 :名無しなのに合格:2020/06/26(金) 19:39:32.07 ID:1Ueh4kuj.net
理系の学科は、文系の学部くらいの違いがあるのに、
進振りなんてするんじゃなく自分が生きたい学部、学科に
行けるようにして、人気のない学部、学科は淘汰したらよい。

66 :名無しなのに合格:2020/06/26(金) 20:01:13.29 ID:QJRxHWPR.net
>>65
人気ない学科を淘汰とかさすがに東大がやっちゃダメなやつだろ…

67 :名無しなのに合格:2020/06/26(金) 20:03:58 ID:+HNp+2Mf.net
>>65
東大をなんだと思ってんだよ

68 :名無しなのに合格:2020/06/26(金) 20:04:21 ID:IKl5Gs/Z.net
万年底割れ学科は定員減らしても良いと思う

69 :名無しなのに合格:2020/06/27(土) 13:16:04 ID:TT34tYGh.net
>>2
高2駿台全国模試の平均見てこいよ
文一は東大理系と同難易度だわ

70 :名無しなのに合格:2020/06/27(土) 15:27:54 ID:8gAJGe4b.net
>>39
合格ボーダーだとそこまで差ないけど合格者平均だと結構差があるよな

71 :名無しなのに合格:2020/06/27(土) 16:40:50 ID:vQqs5RVK.net
全部統一で募集すればいいのに
そっから競走で

72 :名無しなのに合格:2020/06/28(日) 21:49:29.52 ID:2RTMZaqL.net
フグ顔
フグ顔女子
フグ顔予備校講師

73 :名無しなのに合格:2020/07/01(水) 11:35:31 ID:HHR7VmgN.net
他の国立大でも理工農学部は昔は細かく分かれた学科で入学できたけど
最近は1学部1学科のところが増えてるな
コレ本当にやめて欲しいわ

74 :名無しなのに合格:2020/07/01(水) 11:46:44 ID:r6sGiG48.net
2021年 国公立医医合格目標ライン(駿台全国判定模試 2020/5実施 ▲私立 ★非医)
74 理三←理?に医学科定員振り分けてまで偏差値維持w
73 京医
72
71 阪大
70 医歯
69 名大 九大 山梨(後期) ★理一←ハッテン馬鹿理?はここ☆彡
68 東北 千葉 神戸 京府 阪市 ▲慶應 ★理二←東大医学科最下層www
67 北大 金沢 岡山 広島 横市 奈良 ★京理 ★京工(物理)
66 筑波 名市 和歌山
65 新潟 岐阜 三重 長崎 熊本 ▲慈恵
64 群馬 富山 信州 浜松 滋賀 山口 鹿児島 札幌 ★京農(生命)
63 福井 鳥取 徳島 香川 愛媛 高知 大分 ★京工(地球)
62 旭川 弘前 秋田 山形 島根 佐賀 琉球 福島 ★京農(森林)
61
60
59
58
57
56 ▲聖マリ
55
54 ▲川崎

定員絞って「ボーダー」釣り上げるのって立命姦レベルの工作なんだけどなんで離散だけ見逃されてるのwww

75 :名無しなのに合格:2020/07/01(水) 11:50:50.68 ID:r6sGiG48.net
入試成績と進振り成績には何の相関性もない
つまり理U最下位合格でも医進可能
https://pbs.twimg.com/media/D4VFY3tXsAYFjRu.jpg

76 :名無しなのに合格:2020/07/01(水) 17:25:14 ID:zuV+Flh5.net
>>65
受験生に大学の学部学科の違いや研究室でやってることの詳細がわかってるかな?
>>71
今の進学振り分けは理一とか文一などの科類の違いが薄れている。
入学してから駒場で様々な学科の授業を受けて自分のやりたいことを再確認する。
今は理系文系の枠を越えた進学ができる。文三から工学部へ行くこともできる。
ちなみに東大では駒場の1年2年から本郷の3年4年へ行くことを進学という。
>>75
画像が壊れていて見られないのだが。
進学振り分けで理二から医学部医学科への進学枠は10人。
理二は500人いる。これは理二500人でトップテンの成績が必要と言えるだろう。
この成績は駒場(1年2年)の成績で入試の成績ではない。
といっても理二に最下位合格した人が駒場でそんなに上位の成績取れるかな?
まあ、無理だよ。
高校時代を思い出してみよう。どんじりで高校に受かったヤツが
トップで卒業したかな?

77 :名無しなのに合格:2020/07/01(水) 19:56:14 ID:pfNsPHNr.net
エアプ多いな、本当に内部か?

78 :名無しなのに合格:2020/07/01(水) 21:29:40.72 ID:zkKwHtj2.net
>>41
東大生が採点基準の違いを知らないのは情けない
情弱なのによく東大に入れたね

79 :名無しなのに合格:2020/07/01(水) 23:10:18 ID:/SS9b5Xl.net
>>78
採点基準の違いとかいう噂が本当だっていう根拠はあるん?

総レス数 79
19 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200