2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ハッ確と解法の探求に期待値やら分散やらが載ってるんだが

1 :名無しなのに合格:2020/06/26(金) 14:07:37 ID:6pKq6E/i.net
どうせ出題されないから飛ばしてるけど、最近出やすい問題を勉強するなら新数演を発売日に買った方が良いか?

2 :名無しなのに合格:2020/06/26(金) 14:14:10 ID:6pKq6E/i.net
そういえば分散ってデータの分析でも出てくるよな
やっぱり勉強した方が良いか?

3 :名無しなのに合格:2020/06/26(金) 14:30:58.60 ID:38XUtoq7.net
そもそも分散もセンター以外ほとんど出ないじゃん

4 :名無しなのに合格:2020/06/26(金) 14:32:21 ID:9qGIgXTe.net
ハッ確しかやったことないけど分散はとばしたで

5 :名無しなのに合格:2020/06/26(金) 14:32:30 ID:9qGIgXTe.net
期待値も

6 :名無しなのに合格:2020/06/26(金) 14:36:42 ID:6pKq6E/i.net
なるほどサンクス

7 :名無しなのに合格:2020/06/26(金) 15:34:08 ID:RA0g5OF4.net
二項定理はやったけど分散期待値はとばした

8 :名無しなのに合格:2020/06/26(金) 15:36:04 ID:nlQxH9uX.net
分散はやる内容じゃん

9 :名無しなのに合格:2020/06/26(金) 15:44:43.94 ID:DABq0C2k.net
>>1は解法の探求を使ってるところをみると既に十分な標準的解法が身について
いる東大・旧帝医志望者と思われるが、そこまでいかない受験生への一般的な
アドバイスだが、そういう古い問題集ではなく、
「標準問題精講 場合の数・確率」(旺文社)を使うことを強く薦める
この問題集は非常によく出来ている
白チャートまたは黄チャートレベルから東大レベルまで効率的に実力を上げる
ことができる

10 :名無しなのに合格:2020/06/26(金) 17:28:48 ID:X4zbbZgg.net
精巧シリーズって微妙じゃね

11 :名無しなのに合格:2020/06/26(金) 17:32:20 ID:GTsBMA5z.net
高校の時に分散やら期待値やらちゃんと勉強しなかったのもあって、大学入っても1年の基礎統計学で期待値、分散言われてもピンと来なかったな

積率とかちゃんと勉強して理解できたわ

12 :名無しなのに合格:2020/06/26(金) 17:54:31 ID:nlQxH9uX.net
偏差値の出し方すら知らん奴らが偏差値議論しとるわけだからなw

13 :名無しなのに合格:2020/06/26(金) 21:09:59.22 ID:76Bsdloa.net
>>12 ほんこれ
分散わからん奴は偏差値の仕組みはわからん

14 :名無しなのに合格:2020/06/27(土) 01:22:15.45 ID:ArPK1/vn.net
計算方法なんか知らなくても、数字順に並べれば終わりじゃんw

総レス数 14
3 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200