2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

5/15 開成高校が2024年進学者数を発表 早稲田政経12 慶應経済13

1 :名無しなのに合格:2024/05/15(水) 20:46:31.54 ID:AMrbnQ5g.net
開成高校 2024年度 私立大学 進学先
https://kaiseigakuen.jp/career/result-univ/

私立大学

       合格  進学
早稲田大 245  52(政経12 法1 商1 文1 理工28 他) 
慶應義塾 193  34(経済13 法3 商3 文1 理工 9 医2 他)

上智大学  36   3
東京理科  80  10

明治大学  35   4
青山学院   5   1
立教大学   4   1
中央大学  16   2
法政大学   4   0

日本大学   5   2(医1)
駒澤大学   1   1
専修大学   1   0
東洋大学   0   0

東京農業   2   1
帝京科学   1   1
神奈川大   1   1

慈恵医大  10   4(医4)
日本医大  10   3(医3)
順天堂大   7   1(医)
昭和大学   6   1(医)
東京医大   3   1(医)
関西医大   1   1(医)
聖マリ医    1   1(医)
東海大学   2   1(医)
産業医大   1   1(医)
九州歯科   1   1

2 :名無しなのに合格:2024/05/15(水) 20:54:06.68 ID:AMrbnQ5g.net
開成高校 2024年度 私立大学 進学先
https://kaiseigakuen.jp/career/result-univ/

<早稲田大> 
    合格 進学
政経  52  12
法   30   1
商   11   1
文    5   1
文構   1   1
国教   3   1
社学  12   3
教育  14   4
人科   5   0
理工 112  28
----------------
合計 245  52


<慶應義塾大>
    合格 進学
経済  50  13
法    9   3
商   24   3
文    2   1
総合   5   2
環境   3   0
理工  83   9
薬    6   1
医   11   2
----------------
合計 193  34

3 :名無しなのに合格:2024/05/15(水) 20:54:59.54 ID:6lLV3S8R.net
早稲田≧慶應>>>理科>>上智≧明治>その他

4 :名無しなのに合格:2024/05/15(水) 21:00:42.69 ID:05G7Muca.net
慶應文系は経済が多くて法は少ないのね
意外だ

あと早稲田については政経と理工以外は眼中なしというのがモロにあらわれているな

5 :名無しなのに合格:2024/05/15(水) 21:03:18.97 ID:6lLV3S8R.net
理系の多い高校だから、相当落ちこぼれて
文転して数学受験の慶應経済って感じなんじゃね?

6 :名無しなのに合格:2024/05/15(水) 21:16:23.91 ID:jbWinR/4.net
慶應法は論文が難解だから東大対策していたら受からない
慶應の反民主主義みたいな考えが開成や麻布とは合わない

7 :名無しなのに合格:2024/05/15(水) 21:16:34.65 ID:vj3NEPyj.net
慶應経済はなんやかんや強い

8 :名無しなのに合格:2024/05/15(水) 21:20:07.67 ID:3MhkDW7y.net
開成から明治が4名いるのか。落ちこぼれだったんだろうな。
早稲田≧慶應>>>理科>>明治≧上智 進学者はこうなるかな

9 :名無しなのに合格:2024/05/15(水) 21:21:08.18 ID:ci/SEgo1.net
理工の早慶格差が過去最大じゃないかな、筑駒とか慶應理工進学0だったし

10 :名無しなのに合格:2024/05/15(水) 21:21:13.62 ID:ci/SEgo1.net
理工の早慶格差が過去最大じゃないかな、筑駒とか慶應理工進学0だったし

11 :名無しなのに合格:2024/05/15(水) 21:26:00.27 ID:97456TYo.net
慶應理工の合格者は例年通り
早稲田の理工が今年は以上に多い
特に基幹
その影響で他の私大が激減してる

12 :名無しなのに合格:2024/05/15(水) 21:26:58.45 ID:97456TYo.net
慶應理工の合格者は例年通り
早稲田の理工が今年は異常に多い
特に基幹
その影響で他の私大が激減してる

13 :名無しなのに合格:2024/05/15(水) 21:27:30.36 ID:/33HRGbA.net
>>1
早稲田理工ワロタ

筑駒といい、最上位層で早慶の人気の明暗分かれすぎw

14 :名無しなのに合格:2024/05/15(水) 21:29:05.49 ID:97456TYo.net
慶應理工の進学者は例年通り
早稲田の理工が今年は異常に多い
特に基幹
その影響で他の私大が激減してる

15 :名無しなのに合格:2024/05/15(水) 21:29:10.73 ID:KRb+ofY+.net
五大商社社長
三菱商事 東大教養
三井物産 慶応経済
伊藤忠 早稲田法
住友商事 慶応商
丸紅 東大法
京大は所詮地方大
商社ではソルジャー扱い

16 :名無しなのに合格:2024/05/15(水) 21:30:04.05 ID:zWlgk4Zr.net
理工なら早稲田の方が良いと思うし納得だわ
明治に進学してるのは多分農学部

17 :名無しなのに合格:2024/05/15(水) 21:31:06.21 ID:6lLV3S8R.net
物価高で数年後の私立不人気はあるかもね

18 :名無しなのに合格:2024/05/15(水) 21:32:10.50 ID:3MhkDW7y.net
開成からだと
最低 国公立 千葉横国都立 私立 上智明治 ここ以上は最低行きたいところだね。

19 :名無しなのに合格:2024/05/15(水) 21:32:11.88 ID:aJ27M97B.net
>>16
明治は文系だけだな

20 :名無しなのに合格:2024/05/15(水) 21:32:46.22 ID:3MhkDW7y.net
そうだね。明治文系4

21 :名無しなのに合格:2024/05/15(水) 21:34:31.65 ID:zWlgk4Zr.net
そうか文系なのか

22 :名無しなのに合格:2024/05/15(水) 21:35:29.28 ID:/33HRGbA.net
>>11
はい、嘘乙~

早慶理工 最終合格許可数(正規+補欠合格許可)

ーーー2023ーーー2024ーーー増加率
慶應  2452   2495   102%
早稲田 2857   2925   102%

23 :名無しなのに合格:2024/05/15(水) 21:39:11.27 ID:97456TYo.net
>>22
合格者ではない

慶應理工への進学者は例年通り
早稲田への理工が今年は異常に多い
特に基幹
その影響で他の私大進学者が激減してる
理系がほとんどいなくなってる

24 :名無しなのに合格:2024/05/15(水) 21:43:00.53 ID:R7DkB++5.net
明治なんか最初から論外だろがw

25 :名無しなのに合格:2024/05/15(水) 21:43:00.90 ID:zWlgk4Zr.net
開成の中での話なのに、全体の合格者数言われても

26 :名無しなのに合格:2024/05/15(水) 21:45:35.59 ID:/33HRGbA.net
2022と2024で
早稲田理工、慶應理工の進学率(進学/合格)が
まるで違う。



2022    合格   進学
慶應理工   96    19
早稲田理工※ 103    17
早稲田基幹  45     8
早稲田創造  16     4
早稲田先進  42     5


2024    合格   進学
慶應理工   83     9
早稲田理工※ 112    28
早稲田基幹  51    14
早稲田創造  19     9
早稲田先進  42     5

27 :名無しなのに合格:2024/05/15(水) 21:48:20.69 ID:/33HRGbA.net
>>25
すまん
そこは俺が勘違いしてた

28 :名無しなのに合格:2024/05/15(水) 21:50:26.15 ID:aJ27M97B.net
>>26
まさか甲子園の影響?

29 :名無しなのに合格:2024/05/15(水) 21:54:51.91 ID:NCdJHFHe.net
やっぱりみんな明治大好きなんだな 明治なんかより遥か下何人もいるのに明治の話ばっか

30 :名無しなのに合格:2024/05/15(水) 21:55:09.07 ID:/33HRGbA.net
現役進学者数

ーーー早稲田理工ーーー慶應理工
筑駒   6       0
開成   15       4
武蔵   8       2

合計   29       6


進学者数公表してる上位3校で圧倒的大差

31 :名無しなのに合格:2024/05/15(水) 21:56:20.03 ID:/33HRGbA.net
>>28
あのインパクトは
特に真面目な上位理系受験生にとっては
影響大きかったかもな。

内部上がりが特別扱いされるのも
バレちゃったし。

32 :名無しなのに合格:2024/05/15(水) 21:58:37.79 ID:KcSaJBwy.net
早慶理工の評価がこんなに傾くような情報ってなんかあったか?
親含め敏感そうな進学校が揃ってこの傾向ってことはなんかあるんかな

33 :名無しなのに合格:2024/05/15(水) 21:58:41.88 ID:97456TYo.net
>>26
慶應理工への進学数が突出して多い年を
参考にしているだけ

今年は早稲田基幹への進学者が異常に多い
その影響で他の私大理系がいなくなっている

34 :名無しなのに合格:2024/05/15(水) 21:58:50.32 ID:NAaqmCkZ.net
そもそも今の時代開成みたいな超進学校は理系が大半を占めてる
昔は半々だったみたいだけど

35 :名無しなのに合格:2024/05/15(水) 21:59:59.36 ID:06SAwEXX.net
>>24
明治に進学しても仮面浪人

36 :名無しなのに合格:2024/05/15(水) 22:01:19.37 ID:zWlgk4Zr.net
慶應内部生の人気は法>経済なのに
開成生の人気が経済>法なのは数学受験できるから?

37 :名無しなのに合格:2024/05/15(水) 22:02:07.28 ID:/33HRGbA.net
文系は結局、中央法よりも明治なんか

去年のは中央法のぬか喜びだったな

38 :名無しなのに合格:2024/05/15(水) 22:05:18.37 ID:AvvwhOkL.net
早稲田理工やばいwwwwwwwwwwwwww

39 :名無しなのに合格:2024/05/15(水) 22:06:45.98 ID:HWiCmo+r.net
数学は社会と違ってつぶしがきく
だから早稲田政経の共テ併用とか慶應経済Aは
受けやすいのだと思う

40 :名無しなのに合格:2024/05/15(水) 22:10:02.09 ID:eKUmuLVv.net
早稲田理工が東大理四状態だな

41 :名無しなのに合格:2024/05/15(水) 22:10:03.05 ID:jbWinR/4.net
開成まで行って青山学院では悲惨だな

42 :名無しなのに合格:2024/05/15(水) 22:10:55.76 ID:/33HRGbA.net
2020
慶應理工   79     8
早稲田理工※ 107    18
早稲田基幹  43     4
早稲田創造  19     4
早稲田先進  45     10

2021
慶應理工   69    14
早稲田理工※  84    17
早稲田基幹  41     9
早稲田創造   9     2
早稲田先進  34     6

2022    合格   進学
慶應理工   96    19
早稲田理工※ 103    17
早稲田基幹  45     8
早稲田創造  16     4
早稲田先進  42     5

2023    合格   進学
慶應理工   70    11
早稲田理工※  82    17
早稲田基幹  35     5
早稲田創造  14     6
早稲田先進  33     6

2024    合格   進学
慶應理工   83     9
早稲田理工※ 112    28
早稲田基幹  51    14
早稲田創造  19     9
早稲田先進  42     5

43 :名無しなのに合格:2024/05/15(水) 22:12:57.90 ID:+ghAzjC9.net
開成卒MARCHというパワー系

44 :名無しなのに合格:2024/05/15(水) 22:13:02.07 ID:/33HRGbA.net
現役進学者数

ーーー早稲田理工ーーー慶應理工
筑駒   6       0
開成   15       4
武蔵   8       2

合計   29       6


進学者数公表してる上位3校で圧倒的大差

45 :名無しなのに合格:2024/05/15(水) 22:13:21.50 ID:yz8r7B37.net
就職で言ったら基幹理工は東工大の情報理工以外の学部よりかはいいからね…

46 :名無しなのに合格:2024/05/15(水) 22:13:43.27 ID:/33HRGbA.net
現役進学者数

ーーー早稲田理工ーーー慶應理工
筑駒   6       0
開成  15       4
武蔵   8       2

合計   29       6


進学者数公表してる上位3校で圧倒的大差

47 :名無しなのに合格:2024/05/15(水) 22:14:54.20 ID:EmjWjqMK.net
社会科学部 3人が意外だわ
もう社学でいっか~ってなったのかな。

48 :名無しなのに合格:2024/05/15(水) 22:20:07.38 ID:WL7+Wbe7.net
開成も北大東北大増えてきたな
これが巷でいう首都圏のトレンドか

49 :名無しなのに合格:2024/05/15(水) 22:21:59.22 ID:k/58NDwZ.net
早稲田社学・政研卒で現東大先端研准教授小泉悠氏のキャリアパスに惹かれた人はまじいるかも

50 :名無しなのに合格:2024/05/15(水) 22:25:33.11 ID:zWlgk4Zr.net
開成行ける学力あったら付属から早慶行けてただろうから、それ以上は行きたいよなぁ…

51 :名無しなのに合格:2024/05/15(水) 22:26:57.20 ID:2K1hM+s8.net
早慶でもやばいのにMARCHなんて自殺したくなるだろ

52 :名無しなのに合格:2024/05/15(水) 22:27:45.32 ID:MsVYIabu.net
非医でも結構な数が地方に出始めた
マンモス私大では満足できないのか…

53 :名無しなのに合格:2024/05/15(水) 22:36:37.32 ID:yz8r7B37.net
逆に阪大北大等受かったのに蹴った人がいるっていうことに危機感を持った方がいい。どこに行ったかというと慈恵医か早稲田理工位しか可能性がないから。

54 :名無しなのに合格:2024/05/15(水) 22:40:56.00 ID:Corr/Myw.net
一橋経済も2人も蹴られてるやん

55 :名無しなのに合格:2024/05/15(水) 22:49:06.63 ID:YiZQYfdf.net
>>1

帝京科学大学 合格1 進学1

56 :名無しなのに合格:2024/05/15(水) 22:52:00.10 ID:DqWsMAos.net
>>54
国立蹴りは東大目指して浪人だろ
ここは東大志向がかなり強い

その為に開成へ進学したんだから

57 :名無しなのに合格:2024/05/15(水) 22:56:44.77 ID:YiZQYfdf.net
一橋は仮面で入学する価値すらないのか...

58 :名無しなのに合格:2024/05/15(水) 22:57:46.65 ID:6lLV3S8R.net
>>54
一橋経済は数V受験あるから
私医うかってそっち進んだとかあるのかね?

59 :名無しなのに合格:2024/05/15(水) 22:57:55.54 ID:fjuRaIpE.net
一橋蹴りは早慶経済かな
就職は早慶経済のほうが強いしな

60 :名無しなのに合格:2024/05/15(水) 23:00:28.89 ID:zWlgk4Zr.net
一橋蹴ってるの二人とも浪人か
一浪一橋と二浪東大だったら一浪一橋で十分だと思うけど

61 :名無しなのに合格:2024/05/15(水) 23:03:28.03 ID:YiZQYfdf.net
現役ならまだしも浪人生だからどこかしらに入学してる可能性が高いわな

62 :名無しなのに合格:2024/05/15(水) 23:05:31.85 ID:yz8r7B37.net
>>54コロンビア大学でしょたぶん。

63 :名無しなのに合格:2024/05/15(水) 23:06:24.55 ID:HcSxYwjx.net
一橋経済蹴りは前期東大落ち後期一橋経済蹴り浪人か、ただの一橋蹴り早慶かな

64 :名無しなのに合格:2024/05/15(水) 23:07:10.97 ID:McNh56ax.net
一橋蹴りの早稲田とワタクシリツ信者の考えやん

65 :名無しなのに合格:2024/05/15(水) 23:08:38.55 ID:td9EBOMx.net
早稲田理工と慶應理工って定員数違う?

66 :名無しなのに合格:2024/05/15(水) 23:09:17.71 ID:6lLV3S8R.net
一橋経済蹴って早慶とかあたおかだろ

67 :名無しなのに合格:2024/05/15(水) 23:09:23.52 ID:yz8r7B37.net
まぁこっから一橋が伸びる要素ってそんなにないから右肩上がりの早稲田行った可能性もある。

68 :名無しなのに合格:2024/05/15(水) 23:10:40.96 ID:zWlgk4Zr.net
一橋蹴り早慶は無い

69 :名無しなのに合格:2024/05/15(水) 23:10:46.88 ID:yTlY8mCm.net
>>65

41:名無しなのに合格:2024/05/15(水) 10:58:35.87 ID:D4LQuO67
私立なんて合格者のほとんどに蹴り飛ばされるんだから実際に入学する奴らのレベルはガクンと落ちる


早稲田理工
募集定員935名 合格者数2839名 辞退率67.1%

慶應理工
募集定員650名 合格者数2641名 辞退率75.4%

70 :名無しなのに合格:2024/05/15(水) 23:13:31.82 ID:KRb+ofY+.net
五大商社社長
三菱商事 東大教養
三井物産 慶応経済
伊藤忠 早稲田法
住友商事 慶応商
丸紅 東大法
京大は所詮地方大
商社ではソルジャー扱い

71 :名無しなのに合格:2024/05/15(水) 23:21:04.97 ID:td9EBOMx.net
定員
早稲田理工 1730
慶應理工 932

72 :名無しなのに合格:2024/05/15(水) 23:21:29.41 ID:td9EBOMx.net
数字が違うのなんでだろう

73 :名無しなのに合格:2024/05/15(水) 23:30:40.16 ID:05G7Muca.net
一橋は河合偏差値が近年不調でしかも就職先が大量楽天とかだから(楽天は最近商売がちょっとアレだしマーカンからも大量採用会社だし)、早稲田政経あたりだと多少は対抗できるのかもしれない
ダブル合格選択率で少しは早稲田側に流れるとか

74 :名無しなのに合格:2024/05/15(水) 23:33:22.75 ID:zWlgk4Zr.net
>>72
定員の方は推薦も込みじゃない?

75 :名無しなのに合格:2024/05/15(水) 23:36:42.75 ID:td9EBOMx.net
>>74
なるほど

76 :名無しなのに合格:2024/05/15(水) 23:38:37.90 ID:NAaqmCkZ.net
まあ開成自体がすごい学歴なわけだが

77 :名無しなのに合格:2024/05/16(木) 00:04:48.10 ID:kJdObDbb.net
こんな実績、完全に一橋超えてるから学費の問題なければ蹴って早稲田ってむしろ普通じゃないの
しかもなおQS世界ランキングの社会科学分野・人文分野(総合)で早稲田は一橋より上位にある(慶應もね)
だったら理系のない一橋の取り柄ってなによという話

★我が国の現状★
国家のリーダー
     ・首相 早稲田
     ・財務相 早稲田
     ・衆院議長 早稲田
     ・国会議員96人(東大に次いで2位)
代表的グローバル企業トップ
     ・SONY社長 早稲田
     ・TOYOTA社長 早稲田
     ・Panasonic社長 早稲田
     ・ITOCHU社長 早稲田
     ・NINTENDO社長 早稲田
     ・UNIQLO社長 早稲田
     ・Google日本法人代表 早稲田
     ・YouTube日本代表(Google執行役員)早稲田
     ・Goldman Suchs Japan共同代表 早稲田
大手メディアトップ
     ・朝日新聞社社長 早稲田(2024.6〜)
     ・読売新聞社社長 早稲田
     ・日経新聞社社長 早稲田
      ・時事通信社社長 早稲田
     ・中日(東京)新聞社社長 早稲田
     ・フジテレビ社長 早稲田
     ・TBS社長  早稲田
     ・集英社社長 早稲田
     ・KADOKAWA社長 早稲田
      ・リクルート社長 早稲田
大手コンサルトップ
     ・ボストンコンサル日本共同代表 早稲田
     ・PwCジャパン代表 早稲田
     ・EY ストラテジー&コンサル社長 早稲田
     ・KPMGコンサル社長 早稲田
国際的作家
     ・村上春樹 早稲田
     ・多和田葉子 早稲田
     ・小川洋子 早稲田

78 :名無しなのに合格:2024/05/16(木) 00:07:22.01 ID:ULwHOIeY.net
超一流高校の発想
早慶→やむを得ない
一工→受けることが恥ずかしい
京大→その中間

79 :名無しなのに合格:2024/05/16(木) 00:45:53.76 ID:/OaYTBzt.net
早稲田理工>>>>慶應理工

さよなら慶應

80 :名無しなのに合格:2024/05/16(木) 00:50:05.85 ID:kSLk3g4c.net
>>1
一橋経済蹴りが2名いるが、早稲田政経か?

81 :名無しなのに合格:2024/05/16(木) 00:56:00.42 ID:fzQL96fv.net
何で滑り止めに行くんだよw

82 :名無しなのに合格:2024/05/16(木) 01:03:03.91 ID:O35sy+Mn.net
早稲田政経のことは滑り止めと思ってないんじゃないの
実際、ほとんど滑り止まらないし

83 :名無しなのに合格:2024/05/16(木) 01:06:45.30 ID:5BGh2DN2.net
開成なら早慶は落ちこぼれでもないんだな(特に現役)
やっぱ筑駒灘は別格だわ

84 :名無しなのに合格:2024/05/16(木) 01:10:55.55 ID:7ix27qPw.net
>>81
一橋じゃ政経は滑り止めの対象にならんだろ
だから事実2名蹴られてる

85 :名無しなのに合格:2024/05/16(木) 04:32:58.85 ID:paK5Djij.net
進研模試合格可能性判定基準 第3回ベネッセ・駿台大学入学共通テスト模試・11月(高3生・高卒生)
2024年度 国公立大学文系学部偏差値(前期日程) 2023年11月29日発表
●東京大学、★京都大学、▲北海道大学、▼東北大学、■名古屋大学、◆大阪大学(外国語学部は
除く)、◎九州大学、▽筑波大学、○一橋大学、△横浜国立大学(教育人間科学部、都市科学部は
除く)、☆神戸大学

【A判定表示】
80●東京(文科一類)
79●東京(文科ニ類)、★京都(法)
78●東京(文科三類)、★京都(経済・文系)、★京都(文)、★京都(総合人間・文系)
77
76★京都(教育・文系)、○一橋(法)
75◆大阪(法・法、国際公共政策)、▽筑波(社会/国際・社会)、○一橋(商)、○一橋(社会)、
―○一橋(ソーシャ)
74◆大阪(経済)、◆大阪(文)、◆大阪(人間科学)、■名古屋(文)、▽筑波(社会/国際・国際総合)、
―○一橋(経済)、☆神戸(法)
73■名古屋(経済)、▽筑波(人間・心理)
72☆神戸(経済・数学)
71▼東北(法)、■名古屋(法)、■名古屋(教育)、■名古屋(情報・人間社会)、
―▽筑波(人文/文化・比較文化)、▽筑波(人間・教育、障害科学)、☆神戸(経済・英数、総合)、
―☆神戸(経営)、☆神戸(文)
70▼東北(経済)、▼東北(文)、▼東北(教育)、◎九州(経済・経済経営)、▽筑波(人文/文化・人文)、
―☆神戸(国際人間科学・発達コミュニ)
69▲北海道(法)、▲北海道(文)、▲北海道(総合入試・文系)、◎九州(法)、◎九州(文)、
―◎九州(教育)、△横浜国立(経済・経済、経済/DSE、経済/LBE)、
―☆神戸(国際人間科学・グローバル、子ども教育、環境共生)
68▲北海道(経済)、▲北海道(教育)、◎九州(共創・共創)、△横浜国立(経営・経営、経営/DSE)

86 :名無しなのに合格:2024/05/16(木) 04:59:29.16 ID:YEjp7ge5.net
理工は早稲田強いな

87 :名無しなのに合格:2024/05/16(木) 05:35:59.09 ID:TsuBmV5y.net
横国1人も蹴ってないんだ
学費の安い人気在京国立だからねー

88 :名無しなのに合格:2024/05/16(木) 05:52:08.70 ID:/KWf6TQg.net
理工で見ると
早大 112→28
慶應 83→9
理科 77→10
上智 18→1

物価高で私大理系は敬遠されてるんか?特に慶應は進学少ないな

89 :名無しなのに合格:2024/05/16(木) 06:13:28.92 ID:Apsy6I/Q.net
一橋蹴りは後期とかだろ暇つぶしに受けてそのまま浪人して理一or離散狙い

90 :名無しなのに合格:2024/05/16(木) 06:13:50.04 ID:LbGXmowt.net
栄光も進学者数公表してるよな

91 :名無しなのに合格:2024/05/16(木) 06:16:13.58 ID:Apsy6I/Q.net
開成から帝京科学大とか流石にワロタしかも浪人
ちゃんと進路報告するのは偉いけどなw

92 :名無しなのに合格:2024/05/16(木) 06:17:48.65 ID:LbGXmowt.net
そもそも開成って東大170ぐらい受かってたよな

93 :名無しなのに合格:2024/05/16(木) 06:54:14.04 ID:ZPqGVe9V.net
>>88
早稲田や理科大は昔からこんなもんだよ。
むしろ、早稲田理工は進学率あがってる。
慶應理工の進学率は横ばいか、ややダウンしてるけど。

94 :名無しなのに合格:2024/05/16(木) 06:55:16.55 ID:ZPqGVe9V.net
>>91
帝京科学大なんてあるのか。
東京科学大と似てるな。一文字違い

95 :名無しなのに合格:2024/05/16(木) 06:56:04.25 ID:yDN5CDv6.net
進学者数÷合格者数の数字が早稲田>慶應の高校

2024年 筑波大附属駒場高校 早慶進学実績 ()は合格者数
  早稲田大学 16(114) 14.0%
  慶應義塾大学 9(70) 12.9%
2024年 県立浦和高校 早慶進学実績 ()は合格者数
  早稲田大学 38(138) 27.5%
  慶應義塾大学 20(74) 27.0%
2024年 県立船橋高校 早慶進学実績 ()は合格者数
  早稲田大学 40(131) 30.5%
  慶應義塾大学 14(56) 25.0%
2024年 県立大宮高校 早慶進学実績 ()は合格者数
  早稲田大学 34(96) 35.4%
  慶應義塾大学 10(50) 20.0%
2024年 開成高校 早慶進学実績 ()は合格者数
  早稲田大学 52(245) 21.2%
  慶應義塾大学 34(193) 17.6%
2024年 サレジオ学院高校 早慶進学実績 ()は合格者数
  早稲田大学 28(82) 34.1%
  慶應義塾大学 15(52) 28.8%
2024年 洗足学園高校 現役生 早慶進学実績 ()は現役合格者数
  早稲田大学 34(99) 34.3%
  慶應義塾大学 24(74) 32.4%

96 :名無しなのに合格:2024/05/16(木) 06:56:55.23 ID:yDN5CDv6.net
進学者÷合格者の数字が慶應>早稲田の高校

2024年 東京学芸大学附属高校 早慶進学実績 ()は合格者数
  早稲田大学 32(97) 33.0%
  慶應義塾大学 39(86) 45.3%
2024年 都立新宿高校 現役生 早慶進学実績 ()は現役合格者数
  早稲田大学 36(80) 45.0%
  慶應義塾大学 14(26) 53.8%
2024年 都立三田高校 現役生 早慶進学実績 ()は現役合格者数
  早稲田大学 24(53) 45.3%
  慶應義塾大学 10(15) 66.7%

97 :名無しなのに合格:2024/05/16(木) 07:05:52.63 ID:ZPqGVe9V.net
進学者数を公表する高校


東大現役合格率高い順


筑駒★ 早稲田>>>慶應
開成★ 早稲田>>慶應
栄光
駒場東邦
武蔵★ 早稲田>>慶應
県立浦和★ 早稲田>>慶應
豊島岡
洗足学園(現役)★ 早稲田>>慶應
サレジオ★ 早稲田>>慶應
県立船橋★ 早稲田>>>慶應
大宮★ 早稲田>>>慶應
学芸大学付属★ 慶應>早稲田

★は今年度分、公表済み


番外編(参考程度)

北野★ 早稲田>慶應  ※栄光レベル
広島学院★ 慶應>早稲田 ※私立武蔵レベル

98 :名無しなのに合格:2024/05/16(木) 08:07:18.04 ID:buWyZVrG.net
>>1
筑駒 2024

国公立 進学
東京大学 90 (理三8)
京都大学 4 (医1)
一橋大学 3
東京工業 1
北海道大 2
東北大学 1
横浜国立 2

国公立医 18 (理三8 医科歯科6、京大、横市、信州、金沢、山形)
その他 1(筑波生命環境)

私立 進学者数
早稲田大 16(理工9、政経5、法1、社学1)
慶應義塾 9(医3、経済1、商3、文1、環境1)
その他 4(上智理工1、中央法1、東京薬科1、東京理科1)

99 :名無しなのに合格:2024/05/16(木) 08:14:34.71 ID:IBlgeMUW.net
一橋蹴りは早稲田政経じゃなくて駿茶だよ

100 :名無しなのに合格:2024/05/16(木) 08:29:23.84 ID:x1GhsG9u.net
誰か東北大12にも触れれよ

101 :名無しなのに合格:2024/05/16(木) 08:29:27.49 ID:7cI2Pp7C.net
>>28
S木Fくんの影響かな

102 :名無しなのに合格:2024/05/16(木) 08:34:17.01 ID:7cI2Pp7C.net
>>32
普通に模試受けてれば合格判定や分布みて難易度違うの体感するし、周りの同級生の志願状況から格差はリアルで体験してるよ

103 :名無しなのに合格:2024/05/16(木) 08:37:10.14 ID:x1GhsG9u.net
家から近いとかで選ぶだろうし浅野とかは慶応理工の方が多いんじゃないの

104 :名無しなのに合格:2024/05/16(木) 08:38:14.88 ID:buWyZVrG.net
浅野は慶応の方が多そう
聖光は早稲田の方が多いけど

105 :名無しなのに合格:2024/05/16(木) 08:40:30.77 ID:7cI2Pp7C.net
>>63
(東大理1落ち)後期一橋蹴りの早稲田理工がワカッテ動画に出てたな わりとあるケースかも

106 :名無しなのに合格:2024/05/16(木) 08:41:33.49 ID:7cI2Pp7C.net
もう理工の時代なんよ 早稲田附属から早稲田理工とかコスパ良すぎだろ

107 :名無しなのに合格:2024/05/16(木) 08:41:34.85 ID:yDN5CDv6.net
洗足やサレジオに行っていた生徒がどこに住んでいるか知らんけど
まあ常識的には日吉には割と近くて三田にも通学しやすい場所に住んでいると推測されるよね
でもこれだよ

2024年 サレジオ学院高校 早慶進学実績 ()は合格者数
  早稲田大学 28(82) 34.1%
  慶應義塾大学 15(52) 28.8%
2024年 洗足学園高校 現役生 早慶進学実績 ()は現役合格者数
  早稲田大学 34(99) 34.3%
  慶應義塾大学 24(74) 32.4%

108 :名無しなのに合格:2024/05/16(木) 08:42:26.13 ID:fMD4LzQ2.net
あーそれだな
英語も数学も早稲田理工の方が遥かにむずいから楽勝で受かるし

109 :名無しなのに合格:2024/05/16(木) 08:43:05.25 ID:fMD4LzQ2.net
>>108
一橋経済後期蹴りの話ね

110 :名無しなのに合格:2024/05/16(木) 08:45:43.47 ID:g64AITHO.net
一橋蹴り早稲田理工はなんとも思わんけど東大理一蹴り早稲田政経は驚愕したわ

111 :名無しなのに合格:2024/05/16(木) 08:56:41.40 ID:ZPqGVe9V.net
まあ、早慶理工で研究、設備、就職がほぼ同じ。
で、立地で圧倒的な大差。


早稲田理工 東京メトロ「西早稲田」駅出口がキャンパス内にある

慶應理工 東横線「日吉」駅から、山あり谷ありの道を15~20分歩く



これなら、特別な理由かない限り、早稲田理工選ぶわな・・・

今まで文系ブランドに引っ張られて
なんとなく慶應理工選択ってのも多かったけど
それがなくなると、慶應理工人気もかなり落ちそう

112 :名無しなのに合格:2024/05/16(木) 08:57:03.94 ID:y+04BKrb.net
一橋は渋沢栄一効果で上がるかと思ったけどそんなこともないんだな…どこかみたいにブランドで維持している大学ではないからかな。

113 :名無しなのに合格:2024/05/16(木) 09:03:47.14 ID:yDN5CDv6.net
高田馬場駅から早稲田3理工まで歩くのと
日吉駅から慶應理工まで歩くのはどっちが時間掛かったっけ?
昔どっちも歩いたことがあるのだが時間まではよく覚えていない
似たようなもんだったような

114 :名無しなのに合格:2024/05/16(木) 09:05:39.27 ID:3oHwypal.net
矢作にしても生田にしても駅から遠いこと以上に坂を登るのがキツい

115 :名無しなのに合格:2024/05/16(木) 09:10:28.44 ID:x1GhsG9u.net
高田馬場は駅がごちゃごちゃしてる
駅は日吉の方が大きくていいよ

116 :名無しなのに合格:2024/05/16(木) 09:16:18.44 ID:ZPqGVe9V.net
>>113
馬場から早稲田理工キャンパスだと
やはり15分ぐらいかかるし
ずっと坂道だからけっこう大変。


早稲田理工の駅近のメリットは
メトロの「西早稲田」駅利用する場合に限る。

あとは、↑の駅は理工生しか使わないから
文系ウェーイ連中を目にしないで済む、っていうメリットもある。
慶應理工の場合、文系ウェーイ連中や付属校生達と同じ駅使うことになるからな。
まあそのほうが賑やかでいいっていう
理工生もいるかもしれんが。

117 :名無しなのに合格:2024/05/16(木) 09:16:27.74 ID:5QK+qo0h.net
>>111
慶應は医で稼いで似たようなものにみえるけど
理工じゃ全然違うんで 早稲田は率はもちろん数ですら北大を上回る
こうなって当然

エルゼビア 被引用数上位1%論文 理工分野

早稲田 674/859ページ

化学工学9本 1.96%
化学18本 1.71%
コンピュータ科学31本 1.17%
地球惑星科学10本 2.84%
エネルギー5本 1.41%
工学63本 1.83%
環境科学0本 0%
材料科学27本 2.06%
数学22本 1.94%
物理、天文学91本 3.58%

計276本

慶應 668/859ページ

化学工学2本 0.50%
化学2本 0.20%
コンピュータ科学19本 0.82%
地球惑星科学1本 0.84%
エネルギー1本 0.56%
工学45本 1.55%
環境科学0本 0%
材料科学16本 1.31%
数学2本 0.23%
物理、天文学23本 1.32%

計111本

118 :名無しなのに合格:2024/05/16(木) 09:19:21.07 ID:ZPqGVe9V.net
社学も上位生への人気上がってきたんかな。
教育は毎年、一定数いるようだけど
ほぼ理系の生物だろう。

119 :名無しなのに合格:2024/05/16(木) 09:19:23.70 ID:ZPqGVe9V.net
社学も上位生への人気上がってきたんかな。
教育は毎年、一定数いるようだけど
ほぼ理系の生物だろう。

120 :名無しなのに合格:2024/05/16(木) 09:21:23.65 ID:x1GhsG9u.net
>>116
日大日吉も使ってる

121 :名無しなのに合格:2024/05/16(木) 09:21:29.27 ID:dgoPzabt.net
まあ歴史と伝統が違うわな
早稲田理工は文系と違って学閥意識もめちゃくちゃ強いし慶応理工では太刀打ちできない

122 :名無しなのに合格:2024/05/16(木) 09:24:42.82 ID:w3fhHrpp.net
歴史の長さも企業トップ輩出も早稲田理工の優位だったのに、一時期慶應理工より下に見られていたのは、特異現状だったんだな

123 :名無しなのに合格:2024/05/16(木) 09:34:57.55 ID:7cI2Pp7C.net
慶應が歯科大吸収をぶち上げた際に理系は慶應一強になるでしょうとコバショーが断言してたけど真逆になったな
塾長が焦るのも無理ない

124 :名無しなのに合格:2024/05/16(木) 09:40:18.77 ID:DjH8QCqp.net
塾長理工卒だものな…

125 :名無しなのに合格:2024/05/16(木) 09:41:25.39 ID:rDcwilhb.net
>>118
社学が人気上がってきたかは不明だが、
共テでも一般でも社学受かる学力あるなら、政経も受かると思うんよね

なのになぜ社学を選んだのか、そこが気になるな。

126 :名無しなのに合格:2024/05/16(木) 09:45:54.11 ID:DjH8QCqp.net
早稲田の中で特に大学生活楽なのが社学と文、文化構想。その中である程度就職もいいのは社学だから…?

127 :名無しなのに合格:2024/05/16(木) 09:47:15.83 ID:a98QJ2Uf.net
慶應理工への進学者は例年通り
早稲田理工が今年は異常に多い
特に基幹
その影響で他の私大進学者が激減してる
理系がほとんどいなくなってる
これが開成高校の今年の特徴だよ

128 :名無しなのに合格:2024/05/16(木) 09:51:25.24 ID:O35sy+Mn.net
>>95
>>96
合格者数は併願合格延べ数って理解してないあぽがいた

129 :名無しなのに合格:2024/05/16(木) 09:58:43.55 ID:t2Y1547j.net
三田会出稿の広告記事どーすんだこれ
受験で惨敗してるからまた学閥ゴリ押しかね
でも財界、大企業社長でも惨敗してるよな

130 :名無しなのに合格:2024/05/16(木) 10:01:16.41 ID:yDN5CDv6.net
>>128
合格者数が延べ人数であることぐらい百も承知だ
合格者数が延べ人数だからこそ凄く意味のある数字なんだよ
この率は本来は圧倒的に慶應が有利な数字だ
これで早稲田のほうが高い数字が出るということは
よほど早稲田のほうが好まれているということを端的に表してるんだよ

131 :名無しなのに合格:2024/05/16(木) 10:07:18.27 ID:2+8NbM+b.net
学内併願率

早稲田 216%
慶応 146%

ttps://dot.asahi.com/articles/photo/73328?pid=b2a84699d0f69810977627a05b5aae6f172233

分母を実合格者数にすると早慶の選択率差はさらに開く

132 :名無しなのに合格:2024/05/16(木) 10:10:42.96 ID:NNBeSrIf.net
国公立大受験生私大併願合格率 2019年入試 河合塾調査
京都大 早33% 慶52% 同志社73%
大阪大 早20% 慶26% 同志社53%
名古屋大 早15% 慶23% 同志社50%
早稲田と慶應の難易度差は、少なくとも阪大と名古屋大くらいはある

133 :名無しなのに合格:2024/05/16(木) 10:10:51.49 ID:x1GhsG9u.net
何で早慶の話ばっかりなん?

134 :名無しなのに合格:2024/05/16(木) 10:11:08.63 ID:yDN5CDv6.net
慶應が早稲田と同等なライバルと考えるのならば
一流進学校で>>95にリストされてくる高校なんて
本来存在してはいけない
ところが進学数まで公表する首都圏の高校のなかで一流どころは
学附を除いて全て95に入ってるんよ
今の学附が一流どころと言えるかどうかはここでは議論しないけどな

もうこんなの早稲田と慶應を同列に扱っちゃいけない
ということを証明する極めて説得力のあるデータだろ

135 :名無しなのに合格:2024/05/16(木) 10:19:31.53 ID:kJdObDbb.net
受サロとか匿名コメ欄は個人の感想願望工作のカオスだけどさすが超一流高生となるとこういう数字>>117も掴んで早稲田を選んでるわけさ
先輩で研究やビジネスの現場にいる人とかちゃんとした相談先もあるんだろう、だから三田会ごり押し記事がいくら頑張っても効かない(というかある時期効いてたけど長続きはしない)

136 :名無しなのに合格:2024/05/16(木) 10:25:08.80 ID:yDN5CDv6.net
>>133
ここ数年ずっとそうだが今年は特に圧倒的に
慶應よりも早稲田が選ばれて進学していると
推測されるデータが出まくってるから

開成に限った話じゃないけどね

137 :名無しなのに合格:2024/05/16(木) 10:25:22.23 ID:6N5PPJ57.net
慶應は政治家でも少ない。
予備試験、会計士は勝ってる?

138 :名無しなのに合格:2024/05/16(木) 10:43:44.28 ID:2+8NbM+b.net
筑駒2024

慶應理工 合格者数30 進学者数0 ←wwwwww


国立受験組が無駄に偏差値上げてるだけのごみ

139 :名無しなのに合格:2024/05/16(木) 10:44:45.57 ID:kJdObDbb.net
慶應の政治家とか社長とかは世襲の衣剥がしたら半分以上減るからね(むろん東大や早稲田にも世襲はいるが2〜3割)
予備試験はほとんど内部生のフライング伊藤塾かちこみ効果とはいえまあ実力のうちだがローは中央大既修勢とか他大傭兵が最大勢力だし
会計士は慶應の商・経済学部がばかでかいので率でみたら実はたいしたことない

140 :名無しなのに合格:2024/05/16(木) 11:02:04.31 ID:ZPqGVe9V.net
>>130
まさにこれ。

早稲田は一般的に辞退率の高い
共通テスト方式もあるから
なおのこと慶應有利な指標値のはずなんだよな

141 :名無しなのに合格:2024/05/16(木) 11:05:05.43 ID:x1GhsG9u.net
早慶以外に話すことないの?

142 :名無しなのに合格:2024/05/16(木) 11:35:57.35 ID:drHYo8Xy.net
開成から日大文系
開成から駒澤
開成から帝京科学?

こういう残酷な現実を目の当たりにするとアワアワしてマーチ附属でよしとするのか。仮にも開成中・高受かったのならどれだけ怠ければこうなるんだろう?

143 :名無しなのに合格:2024/05/16(木) 12:12:20.89 ID:LbGXmowt.net
逆にどれぐらい勉強すれば慶応経済商A、横国経済が簡単という境地になれるんだ?

144 :名無しなのに合格:2024/05/16(木) 12:48:55.91 ID:FCFkK9bh.net
ここ開成生が好き好んで早慶に進学していると勘違いしてないか

145 :名無しなのに合格:2024/05/16(木) 12:55:09.44 ID:TsuBmV5y.net
筑駒スレもそうだけど早稲田工作員が慶応下げるワンパターンスレになる
東大一工医学部そっちのけ

146 :名無しなのに合格:2024/05/16(木) 12:58:31.16 ID:ZPqGVe9V.net
>>145
受サロに東京一工生がいないんだからしょうがない。

147 :名無しなのに合格:2024/05/16(木) 13:03:31.55 ID:dlkwGxX7.net
開成から100人(4人に1人)が早慶明理に進学か

148 :名無しなのに合格:2024/05/16(木) 14:39:46.97 ID:bZ8Xg/bp.net
>>125
政治学科な。

149 :名無しなのに合格:2024/05/16(木) 14:51:15.58 ID:bZ8Xg/bp.net
傾向はほぼ同じだったな。
早慶進学者数比較と浪人率

開成(医学部除く)
早稲田大 52名(現27浪25)48.1%
慶應義塾 32名(現15浪17)53.1%

・進学先公表高校
筑駒、武蔵、サレジオ、県立船橋、県立大宮、学芸大附属

◎進学実績(医学部除く)
☓は浪人入学率が高い大学
大学 進学者数 浪人率
東大188名(現137浪51)27.1%
早大173名(現135浪38)22.0%
一工113名(現092浪21)18.6%

(  壁  )

慶大 98名(現076浪32)32.7%☓
理科 58名(現041浪17)29.3%
明治 44名(現033浪11)25.0%※
横国 41名(現029浪12)29.3%
上智 20名(現015浪05)25.0%
青学 14名(現010浪04)28.6%
※県立大宮 明治大学 現役22名進学

・地方国立131名 進学者、浪人率
ほぼ100%理系進学。
東北大41名(現38浪03)7.3%

(  壁  )

京都大34名(現16浪18)52.9%☓
北海道29名(現16浪13)44.8%
大阪大11名(現08浪03)27.3%

(  壁  )

九州大 8名(現04浪04)50.0%☓
名古屋 8名(現05浪03)37.5%
神戸大 3名(現02浪01)33.3%

150 :名無しなのに合格:2024/05/16(木) 14:59:41.69 ID:bZ8Xg/bp.net
浪人率が高い→各進学高校のボトム層

マーチ進学者は浪人だらけ。
それが証拠。

151 :名無しなのに合格:2024/05/16(木) 15:06:21.94 ID:/KWf6TQg.net
>>145
ジュサロって難関国立も医学部もいなくて
早慶に行けなかったマーチと
なんかしらのコンプ抱えた早慶がが騒いでるだけなんだろ?

152 :名無しなのに合格:2024/05/16(木) 15:15:15.88 ID:bZ8Xg/bp.net
>>151
東大しか受けんだろ。
一橋とか【バシかぁ〜悲しい】
呼ばわりだぞ。進学高校だとな。

153 :名無しなのに合格:2024/05/16(木) 15:38:10.60 ID:RzkWYUgZ.net
男子校や千葉埼玉は早稲田へ、東京の共学や女子校は慶應へ
この傾向は昔から変わらんよ

154 :名無しなのに合格:2024/05/16(木) 15:44:35.94 ID:yDN5CDv6.net
>>153
そうだとすると早稲田文、文構と慶應文とのW合格選択では
慶應文のほうがだいぶ優勢になるはずだけど違うかな?
慶應が女子人気が本当に高ければ女子比率の高い文学部で
早稲田文、文構に負けることはないと思うが

155 :名無しなのに合格:2024/05/16(木) 15:48:01.92 ID:ZPqGVe9V.net
早慶人気で一番大差がついてるのが文学部だしな

156 :名無しなのに合格:2024/05/16(木) 15:56:09.13 ID:wmQbv1t7.net
桜蔭って第一志望医学部で併願だと早稲田推しのイメージあるんだけど…

157 :名無しなのに合格:2024/05/16(木) 16:11:37.94 ID:TsuBmV5y.net
浅野中高も横浜国大理工学部も慶応大学理工学部も
京浜工業地帯の技術者養成とために作られた

158 :名無しなのに合格:2024/05/16(木) 16:43:50.26 ID:bZ8Xg/bp.net
・進学先公表高校
筑駒、開成、武蔵、サレジオ、県立船橋、県立大宮、学芸大附属

◎進学実績(医学部除く)
☓は浪人入学率が高い大学
大学 進学者数 浪人率
東大325名(現243浪82)25.2%
早大225名(現162浪63)28.0%
一工130名(現105浪25)19.2%

慶大130名(現091浪49)37.7%☓
理科 68名(現044浪24)35.3%
明治 48名(現034浪14)29.2%※
横国 47名(現030浪17)36.2%
上智 23名(現015浪08)34.8%
青学 15名(現011浪04)26.7%
※県立大宮 明治大学 現役22名進学

・地方国立162名 進学者、浪人率
ほぼ100%理系進学。
東北大52名(現43浪09)17.3%

京都大44名(現24浪20)45.5%☓
北海道34名(現19浪15)44.1%
大阪大12名(現08浪04)33.3%

九州大 9名(現04浪05)55.6%☓
名古屋 8名(現05浪03)37.5%
神戸大 3名(現02浪01)33.3%

159 :名無しなのに合格:2024/05/16(木) 16:47:04.58 ID:bZ8Xg/bp.net
これから発表

栄光
豊島岡
駒東

160 :名無しなのに合格:2024/05/16(木) 17:07:32.74 ID:H7Km9nU8.net
開成生が進学した大学ランキング(2024)

東京大学(149名)※理三12
京都大学(19名)※医4
東北大学(12名)※医1
千葉大学(10名)※医7
東京医科歯科大学(7名)※医7
北海道大学(7名)※医2
一橋大学(7名)

早稲田大学(53名)
慶應義塾大学(34名)※医2
東京理科大学(10名)

161 :名無しなのに合格:2024/05/16(木) 17:23:15.02 ID:bZ8Xg/bp.net
何をどういじくっても
慶應が早稲田に勝てる要素はない。

ランクが違い過ぎる。

162 :名無しなのに合格:2024/05/16(木) 17:33:34.91 ID:9vqBoMG6.net
早稲田政経また増えたな
慶応経済の方が多いとはいえ、一般定員の募集人数を考えると凄い差だよ

163 :名無しなのに合格:2024/05/16(木) 17:39:49.77 ID:9vqBoMG6.net
一般と共通で350名
開成だけで12名、筑駒5名
じゃあ麻布、海城、駒東、早稲田、日比谷、翠嵐、浦和、聖光、栄光、浅野、渋幕、渋渋、筑附、桜蔭とかはどうなる?
もうこれらだけで1/3くらいいくのでは

164 :名無しなのに合格:2024/05/16(木) 18:41:28.39 ID:fzQL96fv.net
一橋蹴り早稲田とかふざけてんのか?
早慶とかサッカーボールだろ

165 :名無しなのに合格:2024/05/16(木) 18:44:41.02 ID:0h4ugeeA.net
もうそういうのいらんわ
つまらん

166 :名無しなのに合格:2024/05/16(木) 18:48:34.32 ID:LbGXmowt.net
横国も一橋東工大も早慶非医も大して人生変わらん
〇〇の社長とか言ってもお前違うじゃん

167 :名無しなのに合格:2024/05/16(木) 18:51:15.75 ID:KOHErlUK.net
一番惨めで悲惨なのは大学だけ慶応の外部生
塾内カーストの最底辺なので
何学部かは関係ない

168 :名無しなのに合格:2024/05/16(木) 18:54:57.28 ID:WA3tmw7r.net
高校で留年しようと商学部にしか進学できなかろうと幼稚舎、野球部の清原が塾内カーストの頂点
進学校の生徒から忌避されるのは当然

169 :名無しなのに合格:2024/05/16(木) 18:57:08.55 ID:ZPqGVe9V.net
前期の合格者数が

北海道大 2
東北大 5


で、トータル合格が
北海道大 8
東北大 13


・・・だから、ほとんどが後期合格者なんだな

まあ医以外でこの辺りを第一志望にするやつは、ほとんどいないわな。

170 :名無しなのに合格:2024/05/16(木) 19:00:38.98 ID:TsuBmV5y.net
>>168
君慶応生なの?
清原の息子とか有名人の息子の時点で違うからどうでもいいだろ
立教明治生が一茂やカツノリ意識したんかよ

171 :名無しなのに合格:2024/05/16(木) 19:08:55.12 ID:ranW0N/w.net
>>167
これ

172 :名無しなのに合格:2024/05/16(木) 19:12:07.50 ID:9vqBoMG6.net
>>169
東北大は理、工、経が殆どだろうな

173 :名無しなのに合格:2024/05/16(木) 19:16:49.49 ID:yDN5CDv6.net
去年夏の甲子園の慶應義塾高校のOBの皆様の観客席での言動は
慶應高校以外の現役高校生には大きなインパクトを与えたよ

あれを見て自分も慶應大学に入りたいと思ったか
あれを見て自分は慶應大学だけは行きたくないと思ったかは
その子その子の感性次第だけどね


それと慶應大学が内部性中心に回っていて外部生は
カーストの下のほうに置かれるということが
全国津々浦々の高校生にまで知れ渡った感ありだよ
むろんそんなこと直接マスコミでは報道はしないけど
そういうのって敏感な高校生はもちろんだが
あまり敏感でない高校生だってなんとなく察するものだ

174 :名無しなのに合格:2024/05/16(木) 19:23:03.82 ID:ZPqGVe9V.net
>>173
慶應が内部中心の大学ってことは
去年の甲子園騒動のときに、
ふかわりょうや平井理央がバラエティ番組で
暴露しちゃってたけどな。

175 :名無しなのに合格:2024/05/16(木) 19:23:25.48 ID:T9eJo2Hp.net
>>170
慶応のカルチャーの話をしてるのに立教明治の話をしだすバカ
そもそも一茂は高校受験で早実、桐蔭学園に落ち立教高校入学、立教小学校出身ですらない

176 :名無しなのに合格:2024/05/16(木) 19:23:54.06 ID:M/9IH/2n.net
>>169
後期にも漏れるとマンモス私大行きとなるんか

177 :名無しなのに合格:2024/05/16(木) 19:27:18.46 ID:LbGXmowt.net
早稲田実業って普通科しかないのになんで早稲田実業なん?
昔は名は体を表すで鹿児島実業みたいな実業高校の強烈なイメージあったよな
ボンボンというよりバンカラだった

178 :名無しなのに合格:2024/05/16(木) 19:49:58.99 ID:9vqBoMG6.net
>>176
早慶落ちが後期地底に流れるんよ

179 :名無しなのに合格:2024/05/16(木) 19:56:11.32 ID:XTnjyeOP.net
早慶落ちだと後期地帝どころか後期横国千葉も受からないよw

マーチニッコマの乱れ打ち組は上理も受からん

180 :名無しなのに合格:2024/05/16(木) 19:57:22.75 ID:tzFftHPd.net
偏差値)   上智>=明治
(一般率)   明治>上智
(推薦)    明治>上智
(公務員就職) 明治>上智
(一般就職)  上智>明治
(資格試験)  明治>上智
(研究)    明治>上智
(専門大学院) 明治>上智

(政界)    明治>上智
(官僚)    明治>上智
(財界)    明治>上智
(法曹)    明治>上智
(会計)    明治>上智
(国際)    上智>明治
(地方)    明治>上智
(報道)    上智>明治
(文壇)    明治>上智

(専門学校令) 明治>上智
(大学令)   明治>上智

181 :名無しなのに合格:2024/05/16(木) 20:06:01.02 ID:i25y1ftC.net
>>178が工作失敗

182 :名無しなのに合格:2024/05/16(木) 20:11:50.13 ID:UZ1uuFu6.net
>>1
九州歯科大学は公立大学

183 :名無しなのに合格:2024/05/16(木) 20:28:06.54 ID:XTnjyeOP.net
早慶落ちたらマーチ以下ということでしょ

つまり開成だと早慶落ちるのは殆どいないということじゃないの

そんなの何人いるんだよ

184 :名無しなのに合格:2024/05/16(木) 20:30:06.21 ID:5QK+qo0h.net
>>179
データよろしく

https://imgur.com/a/S9GfPjq

185 :名無しなのに合格:2024/05/16(木) 20:31:58.12 ID:5QK+qo0h.net
https://imgur.com/a/WFTb2pL
後期でも地底は早慶理工より簡単

186 :名無しなのに合格:2024/05/16(木) 20:41:10.40 ID:5QK+qo0h.net
開成も筑駒みたいに前期の後に一度進学者数だしてほしいね
筑駒は後期前で早稲田理工進学8 地底0だったかな

187 :名無しなのに合格:2024/05/16(木) 20:45:32.72 ID:1NgbkGAz.net
開成スレでワタクの話題はやめて
不本意入学の話ししても哀れなだけ
他でやってくれ

188 :名無しなのに合格:2024/05/16(木) 20:48:03.04 ID:5QK+qo0h.net
スレタイ見ろよ
気に入らないなら別にスレをたてるんだな

189 :名無しなのに合格:2024/05/16(木) 20:54:05.83 ID:5QK+qo0h.net
>>179
さっさとだせよ
正しくは後期とはいえ横国落ちるようなのは早慶受からん
まぁ後期横国なら地底前期よりマシかな

190 :名無しなのに合格:2024/05/16(木) 20:55:51.11 ID:GU+692Ci.net
明治4名はつらいな

191 :名無しなのに合格:2024/05/16(木) 20:56:44.55 ID:EC40NDzZ.net
早稲田は激増って感じだな
開成は過去の記録も見れるから見て見ると、2010年代は早稲田は25〜35人、慶応は35〜45人くらい

それが今年早稲田52人、慶応は医除いて32人
東北大、京大も医除いても10人以上と多いね

192 :名無しなのに合格:2024/05/16(木) 20:57:47.13 ID:EC40NDzZ.net
早稲田が増えたのを引っ張っているのは
ご存知政経もだが、理工が多いね

193 :名無しなのに合格:2024/05/16(木) 20:58:09.42 ID:EC40NDzZ.net
逆に早稲田法はこれだけ早稲田に風が吹いていても寂しい数字

194 :名無しなのに合格:2024/05/16(木) 21:18:43.46 ID:+4BtpSwn.net
もうどんな指標を見ても早稲田>>慶應に戻ったな

平成はさすがにメディアが偏向的に慶應を持ち上げ過ぎた

195 :名無しなのに合格:2024/05/16(木) 21:22:30.91 ID:kSLk3g4c.net
これが早慶逆の状況だったら、ここぞとばかりに早稲田凋落とか激しく煽ったんだろうな

こういうところも早慶の校風の違い

196 :名無しなのに合格:2024/05/16(木) 21:26:01.39 ID:GU+692Ci.net
開成からだと
最低 国公立 千葉横国都立 私立 上智明治 ここ以上は最低行きたい に同意

197 :名無しなのに合格:2024/05/16(木) 21:36:35.03 ID:k2v3bL3P.net
早稲田理工と慶應理工の進学者数が違い過ぎてビックリ。
筑駒も早稲田理工≫≫慶應理工ゼロ

何かあったんか?早稲田理工?

198 :名無しなのに合格:2024/05/16(木) 21:37:38.38 ID:qLdeRwY/.net
せやな
日本人なら賤業ヰは避けたいところ

199 :名無しなのに合格:2024/05/16(木) 21:40:52.95 ID:i25y1ftC.net
>>196
開成出て医学科帝大早慶未満はきつすぎる
中受か高受で早慶の付属校余裕で蹴ってきたんだろう?

200 :名無しなのに合格:2024/05/16(木) 21:41:58.66 ID:8J2R0wgG.net
五大商社社長
三菱商事 東大教養
三井物産 慶応経済
伊藤忠 早稲田法
住友商事 慶応商
丸紅 東大法
京大は所詮地方大
商社ではソルジャー扱い

201 :名無しなのに合格:2024/05/16(木) 21:42:31.05 ID:RNajDfZB.net
早稲田政経卒「精神障害」

https://toyokeizai.net/articles/-/370405?display=b

ソウスケさんは早稲田大学政経学部を卒業。しかし、出版社での勤務も国家公務員の職場も長くはもたなかった。

「ふざけてんのか!真面目にやれよ」

「ワタクはどうしてそんなにバカなんだ?」

「ワタクはできそこない」「甘えている」「怠けているだけ」──。

202 :名無しなのに合格:2024/05/16(木) 21:43:03.20 ID:BXnl4Swe.net
>>>196メ~ジはない

203 :名無しなのに合格:2024/05/16(木) 21:43:58.38 ID:RNajDfZB.net
早慶に最も近い国公立大学  

https://m.youtube.com/watch?v=pk-X-H5GaJs

政治経済学部=北大
法学部=北大
商学部=横国
文学部=筑波
理工学部=北大
国際教養学部=東京外語
社会科学部=筑波
教育学部=学芸
人間科学部=都立

これでやっと一般入試のレベルだからな

推薦、AO、内部の無試験バカとなるとさらに悲惨なレベルに落ちる

204 :名無しなのに合格:2024/05/16(木) 21:56:06.53 ID:ZPqGVe9V.net
現役進学者数

ーーー早稲田理工ーーー慶應理工
筑駒   6       0
開成  15       4
武蔵   8       2

合計   29       6


進学者数公表してる上位3校で圧倒的大差

205 :名無しなのに合格:2024/05/16(木) 22:06:56.51 ID:NNBeSrIf.net
>>143
そら私文型だから
私文型で最難関のポジションでいい

206 :名無しなのに合格:2024/05/16(木) 22:16:17.38 ID:EC40NDzZ.net
>>204
凄い差が付いたな
何故だろう
難易度は大差ないんだが

207 :名無しなのに合格:2024/05/16(木) 22:21:50.18 ID:AlUkGJrD.net
もともと慶應は経済と医の二枚看板だけだったのが、イメージやブランドといったなんとなくの偶像に流されてきた近年だったからね

そのバブルが弾けただけだよ

紙幣の肖像も変わってますます過去に戻るんじゃないか

208 :名無しなのに合格:2024/05/16(木) 22:27:09.31 ID:YekPMhDV.net
>>206
わりと難易度差あるらしいよ
ワカッテtvで東大生が言ってた
早稲田理工は滑り止めではなくて併願だと
慶應理工は早稲田より易しいって

209 :名無しなのに合格:2024/05/16(木) 22:36:16.28 ID:JRuCIZCZ.net
慶應の躍進は株価と実体経済の違いみたいなもんで、冷静になってそのメッキが剥がれただけじゃん

210 :名無しなのに合格:2024/05/16(木) 22:40:29.68 ID:w3fhHrpp.net
つくづく思うが、早稲田理工は附属から入るのが圧倒的に楽だな
附属から理工推薦はほぼフリーパスらしいし
早稲田理工、一般入試の難易度は東工大と大差ないでしょう?

211 :名無しなのに合格:2024/05/16(木) 22:52:30.99 ID:zm1vvOaF.net
早稲田は医学部ないのに学生数だけが多いからどこの高校も早稲田が多くなるんやで

212 :名無しなのに合格:2024/05/16(木) 22:54:45.82 ID:ybMAiZTM.net
開成から関学のやついるけどやばいな。

213 :名無しなのに合格:2024/05/16(木) 22:59:30.88 ID:xvxN6kkU.net
昨夏の甲子園応援に象徴されるように三田会の結束の雰囲気は実力以上の瞬発力を生むが、所詮冷静な世論には敵わないんだよな

214 :名無しなのに合格:2024/05/16(木) 23:02:05.01 ID:VwDjQFX6.net
慶應関係者は甲子園で喜んでたけど
周りは引いてたもんな
そりゃあんなキモい集団に入りたくないわ

215 :名無しなのに合格:2024/05/16(木) 23:03:08.29 ID:VwDjQFX6.net
慶應法なんてバカの掃き溜め
そんなイメージの保護者少なくないぞ

216 :名無しなのに合格:2024/05/16(木) 23:05:03.81 ID:+G0toPhn.net
外部慶文の池沼が医学部の威を借りて早稲田を煽ってる動画を見て、かなり引いたw

実際、慶應関係者ってこういうの多くない?

217 :名無しなのに合格:2024/05/16(木) 23:10:55.17 ID:VwDjQFX6.net
慶應が唯一勝ててた経済が早稲田に敗れ去ったからな
もう医学部しか取り柄がない

218 :名無しなのに合格:2024/05/16(木) 23:11:51.03 ID:VwDjQFX6.net
あ、薬学部も慶應にしかなかったっけ
あれも一応慶應か

219 :名無しなのに合格:2024/05/16(木) 23:11:55.11 ID:VRTpFoaF.net
むしろスネヲ体質でよくここまで頑張ったよ

220 :名無しなのに合格:2024/05/16(木) 23:25:20.42 ID:8qXSXv7h.net
やっぱ慶応は下から入って親の経済力や権力を自慢してなんぼの大学なんだよな

221 :名無しなのに合格:2024/05/16(木) 23:33:34.32 ID:ZHhGo5vk.net
慶應薬なんて理科1科目(化学限定)で河合偏差値62.5の恥さらし
慶應であからさまに駅弁にすら滑り止め扱いされてる学部はここより他になく慶應ブランドの毀損材料になってるとさえいえる
慶應は歯科大吸収で同じ轍を踏みかけたが寸前で回避したのでまだしも救われた
AI時代にオワコン化不可避な薬やとっくに過飽和の歯科をいまさら追加しても邪魔になるだけ

222 :名無しなのに合格:2024/05/16(木) 23:36:24.21 ID:7ix27qPw.net
>>217
ん、慶経が政経より優位だった時代なんてあったか??

223 :名無しなのに合格:2024/05/16(木) 23:39:43.03 ID:VwDjQFX6.net
>>222
政経が政治と経済しかなかったころ

224 :名無しなのに合格:2024/05/16(木) 23:49:32.66 ID:P1NvF3UY.net
>>221
慶応薬は学費高すぎる
総額1500万近くだからな
ここまで高いと庶民は無理
薬学部出たところで将来的にオワコン間違いなしの薬剤師じゃコスパ悪すぎるしな

225 :名無しなのに合格:2024/05/16(木) 23:54:58.70 ID:7ix27qPw.net
>>223
いやいや、80年代の早稲田政経なんて今以上に私文で別格の存在だったぞ

226 :名無しなのに合格:2024/05/16(木) 23:59:21.03 ID:VwDjQFX6.net
>>225
Q 大学はどこですか?

A1 ワセダのセイジです  
A2 ワセダのセーケイです ←経済学科生

これくらい学部内格差があった

227 :名無しなのに合格:2024/05/17(金) 00:01:30.44 ID:K1X2HFgs.net
慶應経済は東大落ちを拾う方式で体裁を保っているが
併願合否対決では毎年早稲田政経に完敗、早稲商に対しても分が悪かった
偏差値も2教科だから難易度的には早稲田中位レベルだろう

228 :名無しなのに合格:2024/05/17(金) 00:18:19.81 ID:K3tiZghs.net
>>187
いやジュサロ民の9割はワタクなんでそりゃ無理だ

229 :名無しなのに合格:2024/05/17(金) 00:37:10.27 ID:/Enytpym.net
開成から帝京科学大とかどんな気分だろ

230 :名無しなのに合格:2024/05/17(金) 01:03:19.02 ID:YeDSW2Cz.net
あなた方のうち、母校あるいは志望校がこれを超える実績をもつ者のみが早稲田に石を投げなさい

★我が国の現状★
国家のリーダー
     ・首相 早稲田
     ・財務相 早稲田
     ・衆院議長 早稲田
     ・国会議員96人(東大に次いで2位)
代表的グローバル企業トップ
     ・SONY社長 早稲田
     ・TOYOTA社長 早稲田
     ・Panasonic社長 早稲田
     ・ITOCHU社長 早稲田
     ・NINTENDO社長 早稲田
     ・UNIQLO社長 早稲田
     ・Google日本法人代表 早稲田
     ・YouTube日本代表(Google執行役員)早稲田
     ・Goldman Suchs Japan共同代表 早稲田
大手メディアトップ
     ・朝日新聞社社長 早稲田(2024.6〜)
     ・読売新聞社社長 早稲田
     ・日経新聞社社長 早稲田
      ・時事通信社社長 早稲田
     ・中日(東京)新聞社社長 早稲田
     ・フジテレビ社長 早稲田
     ・TBS社長  早稲田
     ・集英社社長 早稲田
     ・KADOKAWA社長 早稲田
      ・リクルート社長 早稲田
大手コンサルトップ
     ・ボストンコンサル日本共同代表 早稲田
     ・PwCジャパン代表 早稲田
     ・EY ストラテジー&コンサル社長 早稲田
     ・KPMGコンサル社長 早稲田
国際的作家
     ・村上春樹 早稲田
     ・多和田葉子 早稲田
     ・小川洋子 早稲田

231 :名無しなのに合格:2024/05/17(金) 02:22:10.90 ID:Y0r+FZGw.net
>>230これ。
いい意味で本当に頭おかしいこの大学。
普通能力的には東大がなるべき役職をこうもすんなり独占していくんだよな。
東大と比較して謙虚さと柔軟さとコミュニケーションと表現力を兼ね備えてるから強いんだろうなと最近思ってる。

232 :名無しなのに合格:2024/05/17(金) 04:39:20.46 ID:82QVFryp.net
慶応 とんねるず
早稲田 ダウンタウン

私大と言えば早稲田、お笑いと言えばダウンタウン
でも慶応とんねるずの方が先輩で格上
数ヵ月前までダウンタウンは残ってとんねるずは消えたって
芸スポにレスあったなあ

233 :名無しなのに合格:2024/05/17(金) 05:03:05.48 ID:t7WQ34Ho.net
721 実名攻撃大好きKITTY sage 2024/05/05(日) 01:31:03.39 ID:d4hBwI6r0
じゃあ3人に1人くらいは無限浪人かな

727 実名攻撃大好きKITTY sage 2024/05/07(火) 00:18:18.73 ID:u5aQCde10
ついに高卒でも通るステータスを手に入れたか
早慶未満の大学に行くくらいなら無限浪人のほうが評価高いもんな!

234 :名無しなのに合格:2024/05/17(金) 05:42:55.42 ID:SIPlNlNL.net
開成のスレなんだから
難関国立と医学部の話しなよ。なんで不本意入学の早慶の話ばっかりなんだよ

235 :名無しなのに合格:2024/05/17(金) 05:47:06.24 ID:p1PySAcb.net
>>231
こういう頓珍漢な統計の解釈と頓珍漢な因果関係をでっち上げるやつを見ると笑いが止まらない

236 :名無しなのに合格:2024/05/17(金) 05:48:50.45 ID:qRZJBQtC.net
>>188
スレタイで言ったら早稲田政経は慶応経済に負けてますね

237 :名無しなのに合格:2024/05/17(金) 05:58:51.60 ID:FCI101q0.net
>>234
このスレはこうなることぐらい最初から分かってるだろ
このスレタイなんだからさ
それとこのタイミングで盛り上がるのは毎年これなんだよ
だって開成の東大の数字とか医学部の数字は週刊誌情報などで
もうだいたい出尽くしてるだろ
国立は合格者の数字と進学者の数字はまあそんなに乖離しない
だから進学者の数字が出たところで今さら国立の話になんかになりゃしないさ
ところが私大は合格者の数字と進学者の数字が大きく異なる
開成レベルになるとそこで注目されるのは明治だの青学だのじゃなくて早慶だ
早慶の話ばかりになって当たり前だ

どうしても国立や医学部の話をしたければお前がスレたてて必死になって人を呼び込めよ
面白そうなスレになってたら俺も参加してやるからよ

238 :名無しなのに合格:2024/05/17(金) 06:04:57.82 ID:Y0r+FZGw.net
東大のやつって無駄にプライド高いから自力でしか問題を解こうとしない。そのためディスカッション能力が乏しいっていうのはよく聞くでしょうよ。就職後生き残っている東大生が少ないのはそういう理由らしい。東大理1のやつ曰く。

239 :名無しなのに合格:2024/05/17(金) 06:17:40.79 ID:FCI101q0.net
昨夏の甲子園のみっともない慶應高校騒動をみて
こりゃ来年の慶應大入試にかなり影響するぞ
と冗談で言っていたが
今年の進学状況が判明するにつれ
冗談が冗談でなくなってるのかもしれんと
思いつつある

240 :名無しなのに合格:2024/05/17(金) 06:18:33.27 ID:82QVFryp.net
>>237
長文はアンチを呼ぶ
説き伏せる口調なのが良くない
なんでアンチを説き伏せる必要があるんだろ

ここで問題提起
横国は6人受かって6人進学しているが
全員早慶落ちなんだろうか
受けていない、蹴った人もいるのではないだろうか
理系は学費差もあるし

241 :名無しなのに合格:2024/05/17(金) 06:18:44.78 ID:40fjr8JJ.net
>>238
なんのデータもなくそういうステレオタイプな決めつけしない方がいいよ
頭弱いとバレるから

242 :名無しなのに合格:2024/05/17(金) 06:41:23.11 ID:SIPlNlNL.net
>>240
このレベルの高校なら横国は後期で受けて、進学しているんじゃねえか?
まあ建築とかは早稲田蹴っていく人も普通にいるわけだし

243 :名無しなのに合格:2024/05/17(金) 06:59:44.30 ID:Y0r+FZGw.net
決めつけとかそういうのではなく紛れもない事実なんだよな…某メーカーKの先輩も3年で辞めて今は一時的にフリーターだしな

244 :名無しなのに合格:2024/05/17(金) 07:05:30.94 ID:Rb4hIKgB.net
ID:Y0r+FZGw

こいつは本当に頭悪いな
論理学や統計の基礎すら学んだことがない典型的な暗記バカ私文

245 :名無しなのに合格:2024/05/17(金) 07:15:33.06 ID:+h8Vf1lj.net
>>234
早慶はエエやろ
賤業は少ないから無視w

246 :名無しなのに合格:2024/05/17(金) 07:23:05.32 ID:Y0r+FZGw.net
すまんな数学系や。数理情報だが。

247 :名無しなのに合格:2024/05/17(金) 07:29:08.03 ID:Qv+y2hgi.net
筑駒・開成は早>慶で分かったけど、桜蔭・女子学院はより顕著なイメージ

248 :名無しなのに合格:2024/05/17(金) 07:48:24.69 ID:y34uREW5.net
>>247

女子御三家(桜蔭、女子学院、雙葉)現役進学者数2021年→2023年

早稲田67→69
慶應63→54
上智14→12
東京理科13→4
明治14→3
青山学院5→4
立教3→4
中央8→2
法政3→4
学習院2→1

249 :名無しなのに合格:2024/05/17(金) 07:59:29.34 ID:giqW9EM1.net
慶應は塾高を日吉から追い出して理工学部を駅前に移転させたらいい

250 :名無しなのに合格:2024/05/17(金) 07:59:56.85 ID:a2JwZON2.net
東大の合格数が話題に出ずに残念組の早慶の数が話題になるという謎

251 :名無しなのに合格:2024/05/17(金) 08:01:20.36 ID:nbcCIgrZ.net
大学より塾高の方がエライんだからあり得ない
ましてや藤原工業大学に明け渡すなんて

252 :名無しなのに合格:2024/05/17(金) 08:02:08.32 ID:X76aTWGR.net
東大合格者数についてはお受験板で散々語り尽くされてるからな

253 :名無しなのに合格:2024/05/17(金) 08:06:51.57 ID:DJFSDClE.net
>>238
東大は賢いからバカと議論しても意味ないと一瞬で悟るからなw

254 :名無しなのに合格:2024/05/17(金) 08:08:52.74 ID:2I2jpu0F.net
>>251
コレ

>>249は慶應のことを何も分かってない人間の発想

255 :名無しなのに合格:2024/05/17(金) 08:11:45.41 ID:XCwQykSp.net
つまるところ、慶應にとって一番大事なのは内部生だから、外部がどこから来ようが大勢に影響はない

256 :名無しなのに合格:2024/05/17(金) 08:16:09.34 ID:giqW9EM1.net
まあ、慶應の理工は外部生の巣窟だしな
軽視されてるだろう
内部生の大きな声には敵わんのは知ってる
べき論を言ってるだけ
日吉はもともと藤原の土地でもあるし
理工出の塾長のうちに改革できないかと
思えば塾長単独で決められるわけもなく
非現実なのはわかる
それくらいのことしたいと早稲田理工の勢いに太刀打ちできなくなるんじゃないですかと
私学2位でダメじゃないならいいよ

257 :名無しなのに合格:2024/05/17(金) 08:19:27.34 ID:finHnZNc.net
>>255
それはそうだが肝心の付属のレベルも落ちてるからなあ

【2024年入試】四谷大塚結果偏差値

■試験日2/1
66 早稲田
65 早大学院
64 慶應普通部 早稲田実業
63
62
61
60
59
58
57 中央大附属 中央大附属横浜
56
55 法政大学
54
53
52 明大八王子

■試験日2/3
68 早稲田
67
66
65 慶應中等部
64
63
62
61 明大明治
60
59
58 立教新座
57 法政大学 青学横浜英和
56
55 明大八王子

258 :名無しなのに合格:2024/05/17(金) 08:21:29.76 ID:VLfhxq+u.net
>>211
医学部の有無は殆ど関係ない
慶応医なんて開成からでも2名

そして理工はともかく、政経や法などの上位学部は早稲田の方が少ないんだな、これが

259 :名無しなのに合格:2024/05/17(金) 08:23:24.33 ID:giqW9EM1.net
山手線で開成生のグループに出くわすことあるけど鉄壁読んでたり数学の話を大声でしゃべってたりカオスだな
勉強が身体に染み付いてるから、自称進みたいな週何十時間勉強目標みたいなの無意味だとわかる
頭の中は一日中学習モード
彼らの進学先はやはり注目だよ

260 :名無しなのに合格:2024/05/17(金) 08:24:23.68 ID:VLfhxq+u.net
>>236
数学必須化前は慶応経済は早稲田政経よりずっと多かった

一般定員の差や、開成は定員が多いことから、筑駒のように進学者ベースで早稲田政経>慶応経済にはなりにくい

それでも12名と13名と殆ど差がないのは実質的に慶応経済は早稲田政経に完敗している

261 :名無しなのに合格:2024/05/17(金) 08:24:40.92 ID:7m6i0Mrq.net
>>258
ヒント:一般募集人数

262 :名無しなのに合格:2024/05/17(金) 08:31:36.94 ID:UMW2s+Qf.net
慶應の経営方針としては医学部主体の大学にすることを勧めたい。
次の塾長には医学部卒の人が選ばれて欲しい。
商学や法学卒なんてもってのほか。
てか早稲田にいいところ取られているのに商学部と文学部いらねぇだろ解体。

263 :名無しなのに合格:2024/05/17(金) 08:34:02.63 ID:YtqSAxo2.net
>>252
受サロはワタク板
ワタクネタの盛り上がりが半端ないの知ってるだろ

264 :名無しなのに合格:2024/05/17(金) 08:35:01.54 ID:A0x/AnIm.net
少数派の神奈川大1名は、家が没落した給費生。
駒沢大1名は仏教学部で、寺の子弟とみた。

265 :名無しなのに合格:2024/05/17(金) 08:37:40.36 ID:UMW2s+Qf.net
早稲田は逆にラブ治のままだいいと思う。あの方立ち回りすごく上手だし理論的でいい人だよ。変に理工系が総長になって崩れるほうが心配。

266 :名無しなのに合格:2024/05/17(金) 08:39:46.75 ID:Y0r+FZGw.net
https://diamond.jp/articles/-/205519
この頃の記事のグラフみてみると笑っちゃうわ
今じゃ明確に早>慶なのにw

267 :名無しなのに合格:2024/05/17(金) 08:41:50.91 ID:CReSKwTI.net
慶応は下位学部になればなるほど外部率が高くなるのがこの大学の全てを物語っている

医・法・経は内部率が4割

268 :名無しなのに合格:2024/05/17(金) 08:44:20.11 ID:UMW2s+Qf.net
慶応の内部ってそんなに医学部の枠なかったんじゃなかったっけ?
慶女に2枠、普通科に2枠だった気がする

269 :名無しなのに合格:2024/05/17(金) 08:45:22.48 ID:OhSO6Rmv.net
慶應受かれば早稲田蹴るでしょ普通にまわりもそうだし

270 :名無しなのに合格:2024/05/17(金) 08:46:11.56 ID:UMW2s+Qf.net
いや意外とあったわきもいな…

271 :名無しなのに合格:2024/05/17(金) 08:47:08.26 ID:Y0r+FZGw.net
>>269周り(架空もしくは10何年前の過去の記憶)で草w

272 :名無しなのに合格:2024/05/17(金) 08:48:15.91 ID:XqeKDlx8.net
数字をちゃんと読める人間は論理的に早稲田優位を語り、
数字をちゃんと読めないは無邪気に慶應優位を語る

273 :名無しなのに合格:2024/05/17(金) 08:48:38.92 ID:h8QaIY80.net
>>251
とはいえ早慶系で高卒で一目置かれるのは早稲田実業ぐらいだろ
清宮も大学行ったハンカチより数字残してるし

274 :名無しなのに合格:2024/05/17(金) 08:52:02.18 ID:jiAmFp8M.net
>>268
ちゃんと調べてから書け
普通科って何だよw

275 :名無しなのに合格:2024/05/17(金) 08:52:18.03 ID:h8QaIY80.net
>>249
藤原工業大学って今の大学こうしゃのとこにあったよ
慶応高校は大学予科だったからね
早大学院も大学予科で今の文学部のところにあった
今早稲田にあるのは早稲田中高だけだがね

276 :名無しなのに合格:2024/05/17(金) 08:59:10.12 ID:Wim3VBNg.net
駿台模試 高校 2023年

72 筑波大駒場
71
70
69 開成
68
67 ★慶應志木(一般) 渋谷幕張
66 筑波大附 ★早稲田実業
65 ★早大本庄学院(一般) ★早大学院(一般)
64 ★慶應義塾(一般)www


63 市川(千葉)
62 東京学芸大附(一般)
61
60
59 国際基督教大学(一般) 明大明治
58 立教新座 昭和学院秀英
57 栄東(アルファ) 桐朋
56 開智(埼玉)(T) 青山学院(一般) 城北(東京) 巣鴨
55 広尾学園
54 中大横浜 山手学院
53 専修大松戸 國學院久我山 中央大学(文京区) 中大杉並 中大附(小金井市) 桐光学園(男子SA)
52 西武学園文理(SC) 芝浦工大柏 学習院 明大中野
51 法政大第二
50
49 法政大学 明大八王子

277 :名無しなのに合格:2024/05/17(金) 09:10:14.80 ID:h8QaIY80.net
1990年代 高校入試駿台偏差値  

69 武蔵
68 開成(5科)
65 桐朋
64 慶應志木
63 早大学院 慶應義塾
61 早稲田実業(普通)
60 巣鴨(理数) 桐蔭学園(理数)
59 海城 国際基督教 東邦大東邦(4科) 早大本庄
58 市川
57 巣鴨(文数) 青山学院 浅野 立教
56 早稲田実業(商業) 成蹊

90年代早稲田実業

年度   卒業 内進 政経 法  商  教育 社学 一文 二文 理工 国教 人科 スポ
1992年 466 382  30 29 35  92  60  30  15  55   -   36  -
1996年 430 380  30 20 40  95  60  30  15  54   -   36  -

早稲田本庄
 政治経済学部     40名
         法学部        40名
         第一文学部      17名
         教育学部       23名
         商学部        30名
         理工学部       82名
         人間科学部       6名
         (合計)      238名

早稲田実業 地下鉄早稲田駅徒歩数分
早稲田本庄 本庄駅徒歩30分

278 :名無しなのに合格:2024/05/17(金) 09:51:08.25 ID:VLfhxq+u.net
>>266
でも田中愛治で早稲田は復活したよね
企業が経営者次第で大復活するように、大学も経営者が大事なんだなって

思えば慶応はブランドを大切にする経営をしてきた一方、奥島白井は早稲田のブランドを毀損する経営ばかりだったな

279 :名無しなのに合格:2024/05/17(金) 09:52:38.07 ID:VLfhxq+u.net
>>268
慶女は5名だけど、慶応義塾高校は22名くらい、SFCは7枠?
とりあえず全部で40名以上はあって4割近くが内部

280 :名無しなのに合格:2024/05/17(金) 10:05:03.20 ID:h8QaIY80.net
>>279
率が同じでも22人なら1位から22位まで差ができるから慶応高校が一番楽だよな
早稲田実業や早稲田本庄は共学だから政経法の推薦は相当数女子が取ってると思うで
早稲田実業は最初の年だけ男女別に推薦学部出してたけど早稲田実業商業科>早稲田実業共学男子だった

281 :名無しなのに合格:2024/05/17(金) 13:06:00.67 ID:hDYMvr0w.net
早稲田理工の人気はやはり早水桃子先生によるところが大きそうだ

ttps://w-rdb.waseda.jp/html/100002015_ja.html

282 :名無しなのに合格:2024/05/17(金) 13:14:55.46 ID:h8QaIY80.net
浅野だと合格者数も慶応の方が多いんだな

283 :名無しなのに合格:2024/05/17(金) 13:19:06.39 ID:waAlv7tM.net
>>281
理3のメガネっ子か
高卒くんって東大女子に異様なまでに執着があるよねぇwww
そのうち捕まるなよーwwwwwwwww

284 :名無しなのに合格:2024/05/17(金) 13:36:58.38 ID:Wim3VBNg.net
栄光は慶應理工が超絶有利なはずだが
去年は
早慶理工は同数だったな。
進学率は早稲田理工がわずかに上

285 :名無しなのに合格:2024/05/17(金) 13:37:25.04 ID:GmgwRjze.net
慶應の次の戦略は外部はもう諦めて、内部強化に振り切って内部枠をもっと拡げればいいんじゃない?

286 :名無しなのに合格:2024/05/17(金) 13:53:32.81 ID:Wim3VBNg.net
>>285
いっそ全部内部

高大一貫

付属小学校も、幼稚舎、横浜青葉初等部に続いて
どんどん設立して上流層を取り込み
世襲最強、コネ最強大学としての性格をさらに強めていく。

いっそ、小中高大一貫にしちゃえばいい。

287 :名無しなのに合格:2024/05/17(金) 13:56:02.10 ID:ydmJQZ3V.net
上智の入学がゼロじゃないのがすごい。入学しちゃった

288 :名無しなのに合格:2024/05/17(金) 14:13:28.31 ID:913NYMOg.net
>>281
賤業捨てたwwwwwwwwww
さすが東大!wwwwwwwww

289 :名無しなのに合格:2024/05/17(金) 14:13:39.31 ID:UMW2s+Qf.net
>>281
この教授に近づくためにわざわざ応用数理に行く学生がいるとかいないとか。
あと普通に授業も楽しいし新しい分野だから面白いよ。ようつべに載ってたはず

290 :名無しなのに合格:2024/05/17(金) 14:17:04.67 ID:mHM/etz7.net
>>289
発想が危ない
オナニーでもして賢者モードになっとけ

291 :名無しなのに合格:2024/05/17(金) 14:20:55.22 ID:UMW2s+Qf.net
別にそういう今じゃなくて授業が面白いから人気ってだけだ思うけど…
まあ基本教授も生徒も男しかいない数学系の中に咲く一輪の花って思っておけばそりゃ需要と供給の関係でプレミア価格になるものだ。

292 :名無しなのに合格:2024/05/17(金) 14:32:57.67 ID:82QVFryp.net
理科大が10人もいるなら中下位は早稲田高校の方がいいじゃん
早稲田高校って慶応にも指定校推薦あるよね

293 :名無しなのに合格:2024/05/17(金) 14:32:57.67 ID:82QVFryp.net
理科大が10人もいるなら中下位は早稲田高校の方がいいじゃん
早稲田高校って慶応にも指定校推薦あるよね

294 :名無しなのに合格:2024/05/17(金) 14:32:57.67 ID:82QVFryp.net
理科大が10人もいるなら中下位は早稲田高校の方がいいじゃん
早稲田高校って慶応にも指定校推薦あるよね

295 :名無しなのに合格:2024/05/17(金) 15:21:50.02 ID:giqW9EM1.net
>>281
文系学部でも受講できる
ゼミは無理だろうけど

296 :名無しなのに合格:2024/05/17(金) 15:34:41.58 ID:K1X2HFgs.net
京大受験生の併願合格率が2019年だと早33% 慶52%
2021年だと早37% 慶61% (河合塾調査)
東大受験生の合格率もこれよりやや高いくらいであまり変わらないだろう
だから開成の東大不合格組も同様に早稲田よりも慶應の方が合格率は高く
慶應だけ受かって慶應に進学する生徒が一定数いただろうから、進学者数は
慶應の方が多めになりがちで、今までずっとそうだった
だが最近は早稲田の方が進学者数が多くなっているので、早慶両方に受かった
生徒の多くが早稲田を選択しているのだろう

297 :名無しなのに合格:2024/05/17(金) 15:52:25.94 ID:L/Ba+Xsf.net
>>294
早稲田高校って下位10%でも内部推薦できるの?
スポーツ科学とかはいけるのか?理工は無理じゃないかね

いけるんなら開成よりも余程魅力的になるけど

298 :名無しなのに合格:2024/05/17(金) 16:14:18.94 ID:82QVFryp.net
そもそも理系クラスじゃないと理工は行けないんじゃ?

299 :名無しなのに合格:2024/05/17(金) 16:19:50.88 ID:L/Ba+Xsf.net
早稲田高校の人からは下位は内部推薦とれないって聞いていたけど
もちろん最近は早稲田高校の偏差値が上がり過ぎているから、学内の推薦使う位置も変わっていると思う

東大15人くらいのときは真ん中くらいの人が推薦使うと聞いていたが
政経とかは上位って

300 :名無しなのに合格:2024/05/17(金) 16:28:37.65 ID:XPDjWOoe.net
合格者数が大事
関心なけりゃ受験をしないからね

東大受かれば東大に行くわけだし
東大落ちたら安全思考で受けた私立に行くだけ

301 :名無しなのに合格:2024/05/17(金) 19:55:44.53 ID:o1R+ij7A.net
>>286
むしろ逆で、慶應は内部至上主義が強すぎるから、人数を一定割合以下に絞らないと外部の肩身がますます狭くなってしまう

外部には何だかんだ外部生の方が多いという安心感を残しておいてやらないと、プライドの低い下位層ですら来なくなってしまう

302 :名無しなのに合格:2024/05/17(金) 20:00:40.75 ID:82QVFryp.net
と想像で慶応を語る
じゃあ横国行きゃいいじゃん

303 :名無しなのに合格:2024/05/17(金) 20:01:52.95 ID:PpSOtBTi.net
内部生が強いって慶應ぐらいしか聞かない

304 :名無しなのに合格:2024/05/17(金) 20:04:09.79 ID:82QVFryp.net
内部生が弱い大学なんてないだろ
高校からの友達いるだけで有利
高校までは普通に通ってれば友達できるが大学はできない人いるからな

305 :名無しなのに合格:2024/05/17(金) 20:13:36.18 ID:bz+/VrAS.net
慶應のカルチャーが肌に合わないという受験生は、高校なら志木に、大学ならSFCにいけばよい

306 :名無しなのに合格:2024/05/17(金) 20:19:02.43 ID:VuiaVwDd.net
<文系>
東大
京大
一橋
大阪早慶
名古屋神戸
北大東北九州
横国東外上智
筑波千葉阪公明治(中央法)このくらいだろ、最低開成卒が手に入れたい学歴は。

307 :名無しなのに合格:2024/05/17(金) 20:20:51.52 ID:zx3b7IKM.net
東大
京大
一橋
大阪早慶
名古屋神戸
北大東北九州
横国東外上智
筑波千葉阪公
.
.
ニッコマ明治

308 :名無しなのに合格:2024/05/17(金) 20:29:46.65 ID:VuiaVwDd.net
ID:zx3b7IKM きょうのあほ学ぼけでていけよ

309 :名無しなのに合格:2024/05/17(金) 20:36:02.92 ID:zx3b7IKM.net
お前が出ていけボケ

310 :名無しなのに合格:2024/05/17(金) 21:44:51.01 ID:x9KBurz/.net
ワタク同士で争うのやめなよ
世間の目は早慶もマーチも同じやで
都会の有名大学

311 :名無しなのに合格:2024/05/18(土) 00:08:30.68 ID:8YPKBtCc.net
マーチ君
気の毒だが大違いなんだよ
あらゆる場面で

312 :名無しなのに合格:2024/05/18(土) 00:12:44.49 ID:eNC4HliC.net
それは旺文社の代田のせいなw

まだ生きてるのか代田w

313 :名無しなのに合格:2024/05/18(土) 00:18:51.86 ID:DsnzeLci.net
ほんと令和に入って慶應のいいニュースがないな

塾高甲子園優勝も自業自得でネガティブに働くという始末

314 :名無しなのに合格:2024/05/18(土) 00:21:47.78 ID:99qNf8wN.net
またまだこれからだよ
万札から諭吉が消えてからが本番

315 :名無しなのに合格:2024/05/18(土) 00:27:55.68 ID:dVUS1/DH.net
早慶 最新 難関企業 就職者数

早稲田政経(874):
総合商社21(三菱商事6、三井物産1、伊藤忠2、住友商事7、丸紅5)
コンサル33(アクセンチュア8、PwC14、EY7、KPMG1、デロイト2)
電博4(電通2、博報堂2)
メガバンク27(三菱UFJ銀行14、三井住友銀行6、みずほ7)

慶應経済(1172):
総合商社35(三菱商事8、三井物産10、伊藤忠7、住友商事8、丸紅2)
コンサル65(アクセンチュア20、PwC21、EY13、KPMG2、デロイト9)
電博15(電通6、博報堂9)
メガバンク39(三菱UFJ銀行18、三井住友銀行6、みずほ15)

早稲田法(763):
総合商社5(三菱商事1、三井物産1、伊藤忠1、住友商事0、丸紅2)
コンサル13(アクセンチュア3、PwC5、EY2、KPMG2、デロイト1)
電博2(電通1、博報堂1)
メガバンク15(三菱UFJ銀行4、三井住友銀行6、みずほ5)

慶應法(1262):
総合商社43(三菱商事9、三井物産10、伊藤忠8、住友商事7、丸紅9)
コンサル59(アクセンチュア17、PwC19、EY10、KPMG6、デロイト7)
電博11(電通6、博報堂5)
メガバンク42(三菱UFJ銀行16、三井住友銀行12、みずほ14)

早稲田商(894):
総合商社10(三菱商事6、三井物産0、伊藤忠1、住友商事2、丸紅1)
コンサル16(アクセンチュア7、PwC5、EY3、KPMG1、デロイト1)
電博1(電通1、博報堂0)
メガバンク19(三菱UFJ銀行4、三井住友銀行13、みずほ2)

慶應商(956):
総合商社9(三菱商事5、三井物産0、伊藤忠0、住友商事2、丸紅3)
コンサル20(アクセンチュア7、PwC12、EY5、KPMG1、デロイト1)
電博12(電通5、博報堂7)
メガバンク28(三菱UFJ銀行10、三井住友銀行10、みずほ8)

316 :名無しなのに合格:2024/05/18(土) 00:31:01.02 ID:j9y7kJ7n.net
五大商社社長
三菱商事 東大教養
三井物産 慶応経済
伊藤忠 早稲田法
住友商事 慶応商
丸紅 東大法
京大は所詮地方大ソルジャー養成校

317 :名無しなのに合格:2024/05/18(土) 00:33:19.01 ID:UWj4NqiW.net
現役進学者数

ーーー早稲田理工ーーー慶應理工
筑駒   6       0
開成  15       4
武蔵   8       2

合計   29       6


進学者数公表してる上位3校で圧倒的大差

318 :名無しなのに合格:2024/05/18(土) 00:39:40.62 ID:ByRZz1AJ.net
・進学先公表高校
筑駒、開成、武蔵、サレジオ、県立船橋、県立大宮、学芸大附属

◎進学実績(医学部除く)
☓は浪人入学率が高い大学
大学 進学者数 浪人率
東大325名(現243浪82)25.2%
早大225名(現162浪63)28.0%
一工130名(現105浪25)19.2%

慶大130名(現091浪49)37.7%☓
理科 68名(現044浪24)35.3%
明治 48名(現034浪14)29.2%※
横国 47名(現030浪17)36.2%
上智 23名(現015浪08)34.8%
青学 15名(現011浪04)26.7%
※県立大宮 明治大学 現役22名進学

・地方国立162名 進学者、浪人率
ほぼ100%理系進学。
東北大52名(現43浪09)17.3%

京都大44名(現24浪20)45.5%☓
北海道34名(現19浪15)44.1%
大阪大12名(現08浪04)33.3%

九州大 9名(現04浪05)55.6%☓
名古屋 8名(現05浪03)37.5%
神戸大 3名(現02浪01)33.3%

319 :名無しなのに合格:2024/05/18(土) 01:16:48.01 ID:8vDJdi72.net
>>108
早慶理工は地底に蹴られまくっているのに一橋後期を蹴って早慶理工は考えずらい
理系に強い拘りがあるなら後期で文系を受けず地底筑波都立横国あたりを受けているはず

320 :名無しなのに合格:2024/05/18(土) 01:46:33.56 ID:8YPKBtCc.net
>>315
最新ってこれ23年3月卒業生の数字と全然違うけどどこの数字だよ

321 :名無しなのに合格:2024/05/18(土) 01:53:02.40 ID:HW9zKHfp.net
もう2024年3月卒の数字出てるのに何年目の使ってるんや?

https://admission-ebro.w.waseda.jp/ebro/ug/admissions_jp_2024/index.html#page=43

322 :名無しなのに合格:2024/05/18(土) 01:54:04.83 ID:YeQJud+k.net
>>319
早慶理工に受かることできてる地底受験生なんて極希少種だから「まくる」ほどの数いない

323 :名無しなのに合格:2024/05/18(土) 02:28:48.72 ID:clCIjVJb.net
>>278
確かに。

324 :名無しなのに合格:2024/05/18(土) 02:30:12.02 ID:clCIjVJb.net
>>268
50名

325 :名無しなのに合格:2024/05/18(土) 03:02:32.28 ID:8YPKBtCc.net
>>321
それにしても政経のとこだけでも商事8伊藤忠5丸紅5物産4とか中身いろいろ違うんすけど…
コンサルもEY13アクセ12デロイト10ペイカレント9アビーム7デロイトファイナンシャル7PwC6KPMG4で計68

政経は国総17とか政策投資銀9日銀5とかわりと健闘してるようだしこのパンフは院入ってないから最終集計はあと少し増える
ついでに国教と社学がかなりいいようにも見えるが社学ついに覚醒したかな

326 :名無しなのに合格:2024/05/18(土) 04:30:13.43 ID:DjIIFaUJ.net
おいおいおいおいマジかよ。 Jeffrey Wu氏というopen ai社員の方がいて、OpenAI's safety teamにいる方じゃん!!!しかもフォロワーにopenai社員がたくさんいるし、ほぼこの発言はopenai社員のJeffrey Wu氏だと思われる。つまりその人が<3とツイートし、Jan Leike氏やLeopold氏がいいねしているということはOpenAI社員からの3年以内のAGIが合理的な見積として正しいと示唆しているのでは? ここでいうAGIは平均的なホワイトカラーの業務を自動化するようなAIではなく、おそらくOpenAIやサムアルトマンがいつも言っているような科学研究を自動化でき、OpenAI社員さえも代替可能なAIのことを指していると思われる。つまり人類の最も賢い個体以上の知能を保有するAIシステムが3年以内も相当あるということを暗に示そうとしているのではないだろうか?

327 :名無しなのに合格:2024/05/18(土) 04:31:39.60 ID:DjIIFaUJ.net
学歴、資格、就職という価値観はまもなく崩壊へ

328 :名無しなのに合格:2024/05/18(土) 05:07:17.79 ID:vLTmchZe.net
「戦前の七校の旧帝国大学と呼ばれた名門中の名門大学は、今でも日本の大学のトップ集団なのです」

「多くの私立大学は、この旧七帝国大学には遠く及びません」

https://youtu.be/ykEpYgLONnQ?si=kASwlsiVx4FWlz3T

329 :名無しなのに合格:2024/05/18(土) 05:07:37.30 ID:vLTmchZe.net
早慶は国公立で言うとどのレベル?
https://youtube.com/shorts/91rjyjN7hrs?si=zUjkPBn5VcrtjkPP

旧帝に受かる受験生のレベル?
https://youtube.com/shorts/v5HyJOsQcD4?si=-_PC17BpAUYpO33E

330 :名無しなのに合格:2024/05/18(土) 06:10:56.48 ID:ollUA9fj.net
>>319
東工大合格者ですら早稲田理工併願成功率5割程度。地底レベルじゃせいぜい2割くらいだろ。話にならんわ。

331 :名無しなのに合格:2024/05/18(土) 06:38:47.61 ID:NLnPqYdu.net
新宿区男子校時代の早稲田実業通ってて早稲田理工推薦無理で早稲田教育理系行ったけど
一般受験で早慶横国辺り受験したくて仕方なかった
落ちるだろうから受けなかったけど
慶応高校とか浅野高校も受けとけばよかった
早慶高校と早慶大学理工系って大学の方が難しいよな
高校受験は塾通ってレールに乗ってればいいし
大学受験は量が違うし高校1年から塾行く人そこまでいないよな

332 :名無しなのに合格:2024/05/18(土) 06:52:45.84 ID:0209EowO.net
>>319
考えずらい → 考えづらい

333 :名無しなのに合格:2024/05/18(土) 07:55:38.79 ID:dLViAGMH.net
案の定、筑駒に続いて開成でも上位層では早稲田>慶應が一層鮮明になったな

334 :名無しなのに合格:2024/05/18(土) 08:21:16.64 ID:Ab6o3cc4.net
>>321
数学必須化前でこれだから、早稲田政経の就職は慶応経済と大差ないな

就職で差がないなら慶応を選ぶ理由がなくなる

335 :名無しなのに合格:2024/05/18(土) 08:25:26.33 ID:Ab6o3cc4.net
>>321
凄い関係ないけど、これ見ると経済学科が政治学科より人気なのもわかる

今の時代に地方自治論とか政治コミュニケーションとか勉強する価値があまりないと感じてしまう

それならゲーム理論やマクロ経済、統計学を学んだ方がいいよね
特に今は日銀の政策の一挙一動が注目される時代、経済政策が全て決めると言っていいし

336 :名無しなのに合格:2024/05/18(土) 08:26:27.27 ID:HQ1vzhNB.net
俺の友達、他の大学中退歴ある実質3浪慶應経済で6、7番目の総合商社入った
慶應2教科なのに無駄に評価高過ぎない?

337 :名無しなのに合格:2024/05/18(土) 08:34:49.83 ID:oktP+0y9.net
早稲田政経と早稲田法の就職格差凄まじいな
政経は国家総合職が17人いるのに、国家一般職とか特別区はここに出てこない

早稲田法は国家一般職14人、国家総合職12人
公務員志向強いはずなのに、政経より国葬が少ない

早稲田社学はミニ早稲田政経として、法以上の就職になっているかも

338 :名無しなのに合格:2024/05/18(土) 08:35:31.63 ID:oktP+0y9.net
>>336
6か7番目の総合商社ってことは豊田通商か双日、兼松あたりか

339 :名無しなのに合格:2024/05/18(土) 08:35:36.23 ID:dLViAGMH.net
早慶ダブル合格記事について、慶應の一軍は早稲田の一軍には勝てないけど、二軍相手には勝ってるから、まだ全体として慶應優位というのが現状のまとめ

これで慶應優位とするのはかなり苦しいというか、情けなくないか?ww

340 :名無しなのに合格:2024/05/18(土) 08:36:28.09 ID:HQ1vzhNB.net
>>338 
yes そのどれか

341 :名無しなのに合格:2024/05/18(土) 08:37:03.83 ID:oktP+0y9.net
今現在、早稲田のお荷物は法と教育になった
文、文構は就職は悪いが慶応文にW合格では勝ってるし

342 :名無しなのに合格:2024/05/18(土) 08:38:07.50 ID:oktP+0y9.net
早稲田法は司法試験、就職どちらも悪いんじゃどうしたらいいんだ
別に慶応法と受験者層がそこまで被っているわけでもないし

343 :名無しなのに合格:2024/05/18(土) 08:39:50.15 ID:oktP+0y9.net
早稲田法は学内の雰囲気改革
のんびりノンキャリ公務員でもいいや、みたいな雰囲気を捨てないと

指定校推薦の割合も多過ぎる
地方のアホ生徒とるなら、AOで都内の中高一貫校の生徒狙った方がいいよ
頭脳格差が地方と首都圏で拡大しているから

by 地方出身早稲田政経→医学部編入

344 :名無しなのに合格:2024/05/18(土) 08:50:37.39 ID:NPXOlwm5.net
早稲法は帰国生がいないから商社が少ないだけで十分いいけどね
商社が多い学部はどこもAOで帰国子女を大量に入れてるだけだし

345 :名無しなのに合格:2024/05/18(土) 08:51:35.12 ID:6rxNEewk.net
国際教養て定員一番少ないのにこの就職なら公務員除けば政経に近いかもしれないな。

346 :名無しなのに合格:2024/05/18(土) 08:56:30.60 ID:lpQ9aaRr.net
慶応経済はメガバンクに就職するのがせいぜいで商社などには就職できず法学部に圧倒的大差をつけらるていたのだが帰国子女を100名取るようになってから商社がだいぶ増えた

347 :名無しなのに合格:2024/05/18(土) 09:01:05.55 ID:oktP+0y9.net
>>344
そうだとしても公務員が多過ぎる
これでは地底法にいくのと変わらないじゃないか

348 :名無しなのに合格:2024/05/18(土) 09:01:11.20 ID:DjIIFaUJ.net
>それならゲーム理論やマクロ経済、統計学を学んだ方がいいよね

意味ないよ
AGIがまもなく実現するのに、なに言っているんだよジジイ
いま現在まだAGI前なのに、
今週リリースされたGPT‐4oは東大数学までプロンプト無しに解けるようにまでなっている

349 :名無しなのに合格:2024/05/18(土) 09:03:23.04 ID:oktP+0y9.net
帰国子女や留学生がとれるのもその学部の将来性かもしれない
法学部には留学生来てくれないんだよな

慶応法は帰国子女を一般入試やAOで集めているけど、早稲田法はそれもしてないし
早稲田法も英語重視、指定校からAOへと流れを変えるべき

地方の公立高校の生徒を指定校で集めて県庁やノンキャリ公務員に送り込んでどうする
そんなのは地底や駅弁に任せればいい

350 :名無しなのに合格:2024/05/18(土) 09:03:36.14 ID:VUa3+CRs.net
>>347
公務員志向か民間志向かは価値観、カルチャーの違いとしか言いようがない
民間一辺倒だったらそれこそ慶応と変わらない
あらゆる分野、方面に強いのが早稲田の強みなんだし

351 :名無しなのに合格:2024/05/18(土) 09:04:23.27 ID:oktP+0y9.net
>>348
AIに解答させたところでそれを理解する知識が無ければ意味がない
具体的な計算はAIがしてくれるだろう、でもそれを解釈するには知識が必要

352 :名無しなのに合格:2024/05/18(土) 09:05:00.78 ID:oktP+0y9.net
>>350
でも結局、早稲田政経が強くなったのは従来の早稲田を脱却したからでしょ

353 :名無しなのに合格:2024/05/18(土) 09:08:01.57 ID:oktP+0y9.net
あとは慶応は内部生に帰国子女が多いな
SFC高とか帰国子女枠作っているし、慶応NYもあるしね

354 :名無しなのに合格:2024/05/18(土) 09:09:31.17 ID:oktP+0y9.net
人口減少しまくりの地方の公立高校に優秀な学生がいるか?ごく一部はいるが、殆どはいないのである

早稲田はもう地方の学生が欲しいなんて思わない方がいい、地方なんて出涸らしだから

地方公立出身の自分がよくわかる
母校が年々凋落していくのを見るとね

355 :名無しなのに合格:2024/05/18(土) 09:09:50.39 ID:o9+7CUA9.net
入れたら凄い17社 就職率ランキング 2023年卒
→右側は国家公務員総合職を含めた率

慶應法   8.5%(78/918) →?
早稲田政経 6.3%(48/760) →8.2%(62/760)
一橋商   6.5%(16/248) →6.9%(17/248)
慶應経済  6.4%(61/957) →?
早稲田法  4.0%(23/578) →6.6%(38/578)
上智法   5.1%(14/272) →5.5%(15/272)
慶應環情  4.9%(13/267) →?
早稲田国教 4.0%(10/253) →4.7%(12/253)
慶應総政  4.4%(15/338) →?
上智経済  4.1%(11/268) →4.1%(11/268)
早稲田商  3.5%(27/773) →3.9%(30/773)
慶應文   3.4%(21/620) →?
早稲田スポ 3.0%(9/302) →3.0%(9/302)
慶應商   2.8%(24/868) →?
早稲田社学 2.5%(13/528) →3.0%(16/528)
上智総グロ 2.4%(4/169) →3.0%(5/169)
上智外国語 2.4%(9/380) →2.4%(9/380)
早稲田文  2.0%(9/445) →2.2%(10/445)
早稲田文構 1.5%(11/715) →1.8%(13/715)
早稲田教育 1.4%(10/705) →1.4%(10/705)
上智国教  0.9%(1/114) →0.9%(1/114)
早稲田人科 0.5%(2/434) →0.9%(4/434)
上智文   0.7%(3/431) →0.7%(3/431)

17社:三菱商事、三井物産、伊藤忠商事、住友商事、丸紅、三菱地所、三井不動産、日本郵船、商船三井、日本経済新聞社、集英社、味の素、富士フイルム、ゴールドマン・サックス証券、日本銀行、日本政策投資銀行、国際協力銀行

356 :名無しなのに合格:2024/05/18(土) 09:10:30.17 ID:oktP+0y9.net
地底文系もジリ貧だろう
たしかに理系は首都圏からも来るが、文系は本当はわざわざ来るほどの価値はないのであるから
今はそこを教育委員会が捻じ曲げている感じ

357 :名無しなのに合格:2024/05/18(土) 09:13:32.93 ID:t3myN92q.net
そこで横国ですよ!

358 :名無しなのに合格:2024/05/18(土) 09:22:47.03 ID:BldzjAFP.net
アホもカシコもいるマンモス私大よりマシに思うから国立文系行くんじゃね

キャピキャピ女と遊んでヤッてバイトして酒飲んでアレ吸って学生時代を楽しむか、好みの問題だろ

359 :名無しなのに合格:2024/05/18(土) 09:24:22.27 ID:3dG0dYgM.net
>>358
将来性の問題
20年後をイメージして、早稲田文系と東北大文系のどちらがより社会的プレゼンスが大きくなっていると予想するか?

360 :名無しなのに合格:2024/05/18(土) 09:26:04.41 ID:3dG0dYgM.net
自分は圧倒的に早稲田文系ではないかと
東北大はでも全てAOにすると言ったり危機感はあるようだ

理系はAOでもきっちり学力を見ているからいいが、文系AOは英語と小論文くらいでこれだと学力証明のための国立大という面目が消滅するよね、とは思う

361 :名無しなのに合格:2024/05/18(土) 09:32:46.46 ID:unOC8oM7.net
開成から東大除く国立文系
京大9
一橋7
東北4
横国、筑波3
千葉2
北大、学芸大、都立大1

362 :名無しなのに合格:2024/05/18(土) 09:34:57.92 ID:dWhVgTAs.net
>>361
東北大は今年は多かったが例年は少ないので例外だろう
後期東北大経済が多そうだ

しかし1人に蹴られているあたり早稲田政経や慶応経済に流れたのかな

363 :名無しなのに合格:2024/05/18(土) 09:35:11.95 ID:8YPKBtCc.net
じゅそうけんがヤフー記事(慶應太鼓持ちギルドのひとつプレジデントオンライン)で早稲田側の就職実績、わざとか知らんが劣化させて書いてて草
わざとなら捏造、虚偽の風説流布で一線越えてるけどな
下の大学公表資料と全然違う
https://admission-ebro.w.waseda.jp/ebro/ug/admissions_jp_2024/index.html#page=43
(院卒の数字はまだ入ってないことに注意…院卒メインの理工なんかは実績数字書いてない)

364 :名無しなのに合格:2024/05/18(土) 09:37:00.75 ID:dWhVgTAs.net
しかし九大文系も2名合格して、2名蹴り
一橋経済も2名蹴られている

これらはどこに流れたのか
地底は早慶進学だと思うが、一橋は?来年東大理系に再挑戦?
蹴るなら受けなければいいのに
その枠で後期医学部でも受ければいい

365 :名無しなのに合格:2024/05/18(土) 09:40:29.82 ID:F6oM67K1.net
>>341
法はどの予備校でも偏差値トップでお荷物とは失礼すぎる
慶應法で早稲法蹴ってるのは優秀層だ
英社特化の専願組は早稲法に受かるのは厳しいレベル
同偏差値だと科目数が少なければ、それだけ専願組のレベルは低くなる
難易度は早稲法3科目67.5>慶應法2科目67.5

366 :名無しなのに合格:2024/05/18(土) 09:43:38.18 ID:dWhVgTAs.net
>>365
そもそも慶応法と早稲田法は大して受験者奪い合っていないと思う
そして早稲田政経と早稲田法も…

なのに早稲田法がパッとしないのは魅力を作れていないから
筑駒や開成からの進学者も少な過ぎる

367 :名無しなのに合格:2024/05/18(土) 09:51:49.75 ID:dCEzC/3c.net
慶應法は数学受験出来ないのがマイナス

368 :名無しなのに合格:2024/05/18(土) 09:52:17.50 ID:7ETyRp/z.net
>>325
なにが社学の覚醒だよw と思って見たらなんかレベルアップ感があったわw

ベイカレント 9
デロイトトーマツ 9
アクセンチュア 8
東京海上日動 6
三菱商事 4
電通 4
伊藤忠 3

1学年600人いないんだっけ?
それ考えるとなかなか良いんじゃない。

369 :名無しなのに合格:2024/05/18(土) 09:56:52.86 ID:0209EowO.net
べつにみんなが大企業目指さんでいいやん
ボートで世界一周みたいなんが早稲田には居ていいんでしょ
イスラエル抗議デモとかやってんのも日本で早稲田だけ
早稲田法とか三分の一野党みたいなとこだし

370 :名無しなのに合格:2024/05/18(土) 09:59:32.26 ID:F6oM67K1.net
>>315
商社金融コンサルは慶應が行きたがるところで、もともと慶應の方が受験者数が
多いはずだ。数年前(といってもかなり前)週刊誌でみずほの人事担当が
インタビューを受けていて慶應は早稲田の倍受けにくる、一般職でも受けにくると
言っていた。他のメガバンクも同様だろうし、商社やコンサルもおそらく
似たような状況だろう。受験者数が多ければ採用数が多いのは当たり前。
採用数が多いからといって就職が強いとは言えない。むしろ採用率でみるなら
早稲田の方が高いのではないか。

371 :名無しなのに合格:2024/05/18(土) 10:38:45.41 ID:8YPKBtCc.net
>>359
社会的プレゼンスなんてこというなら今ですら早稲田と東北じゃ天地の差で早稲田が勝ってるのになに眠たいことを…

★我が国の現状★
国家のリーダー
     ・首相 早稲田
     ・財務相 早稲田
     ・衆院議長 早稲田
      ・国会議員96人(東大に次いで2位)
代表的グローバル企業トップ
     ・SONY社長 早稲田
     ・TOYOTA社長 早稲田
     ・Panasonic社長 早稲田
     ・ITOCHU社長 早稲田
     ・NINTENDO社長 早稲田
     ・UNIQLO社長 早稲田
     ・Google日本法人代表 早稲田
     ・YouTube日本代表(Google執行役員)早稲田
     ・Goldman Suchs Japan共同代表 早稲田
大手メディアトップ
     ・朝日新聞社社長 早稲田(2024.6〜)
     ・読売新聞社社長 早稲田
     ・日経新聞社社長 早稲田
      ・時事通信社社長 早稲田
     ・中日(東京)新聞社社長 早稲田
     ・フジテレビ社長 早稲田
     ・TBS社長  早稲田
     ・集英社社長 早稲田
     ・KADOKAWA社長 早稲田
      ・リクルート社長 早稲田
大手コンサルトップ
     ・ボストンコンサル日本共同代表 早稲田
     ・PwCジャパン代表 早稲田
     ・EY ストラテジー&コンサル社長 早稲田
     ・KPMGコンサル社長 早稲田
国際的作家
     ・村上春樹 早稲田
     ・多和田葉子 早稲田
     ・小川洋子 早稲田

372 :名無しなのに合格:2024/05/18(土) 11:04:15.75 ID:DJSu9KQp.net
>>368
社会科学部の就職者数 470人だった。

373 :名無しなのに合格:2024/05/18(土) 11:16:44.53 ID:0209EowO.net
>>372
528人だろ どんだけ無職なんだよ

374 :名無しなのに合格:2024/05/18(土) 11:20:50.65 ID:Bs83D8RJ.net
この数年は開成に限らず早稲田優位の傾向にあったが
今年は特に顕著だ
こりゃ秋に発表する東進の早慶W合格選択の数字が凄いことになってそう

375 :名無しなのに合格:2024/05/18(土) 11:30:18.60 ID:rX0d8kpJ.net
三田会が金払って揉み消しそう

376 :名無しなのに合格:2024/05/18(土) 11:46:50.29 ID:50nJdFmT.net
>>367
だからこそ帰国子女を集められるんだよ

377 :名無しなのに合格:2024/05/18(土) 11:47:57.51 ID:50nJdFmT.net
>>371
社会的プレゼンスはそうだな
じゃあオッサンオバサンたちも含めた全世代の評価と言おう

378 :名無しなのに合格:2024/05/18(土) 11:49:45.22 ID:DJSu9KQp.net
>>373

>>321 の183ページにそう書いてあるのに、、

379 :名無しなのに合格:2024/05/18(土) 11:49:55.60 ID:50nJdFmT.net
今は数学が苦手だから早慶で…
旧帝は学力が保証されているから凄い、みたいな意見もよくみる

でも10年後には地底文系は数学要らずで入れるようになるので、そういう保証がなくなる
となると東京に贅沢な不動産を持っている私立は強くなるわな

早慶と地底
MARCHと中堅国立、関関同立

多分比較されないくらい前者が上回るようになる

380 :名無しなのに合格:2024/05/18(土) 11:51:28.55 ID:NuIeXVaL.net
60代の人は普通に早稲田の方が評価高いよ。
80代でやっと東北かな。
今の年金もらってない社会人に対してなら早稲田卒の方が箔がつくでしょうよ。

381 :名無しなのに合格:2024/05/18(土) 11:52:43.76 ID:50nJdFmT.net
早稲田社学って社会科学部なので社会学部とは違うんだが
実際のところは教養学部みたいな感じになってるな

382 :名無しなのに合格:2024/05/18(土) 11:53:51.54 ID:50nJdFmT.net
>>380
それでもやっぱり私立は云々、国立は偉い、みたいな層がいるでしょう

これからは国立大学法人も医療費も負担額が上がる時代になる
そして入試科目もAOで数学要らずに

383 :名無しなのに合格:2024/05/18(土) 11:55:32.69 ID:50nJdFmT.net
そうなると別に国立大だから数学ができると証明されるわけでもなければ、学費が安いわけでもなく、じゃあ別にわざわざ行く必要なくね?となる

それでも自宅通いできる地元民には進学する優先度は高いのだが、北大、東北、九州あたりはそれも厳しい
名大や阪大は別かな

384 :名無しなのに合格:2024/05/18(土) 11:56:53.09 ID:50nJdFmT.net
名大や阪大は多くの自宅通学圏内層を抱えているから強い

そして早慶、もちろんMARCHもだが首都圏という巨大なマーケットを抱えているから盤石

関関同立はその点弱い
同志社や立命館にしてもな

385 :名無しなのに合格:2024/05/18(土) 11:57:57.95 ID:0209EowO.net
>>378
それじゃあ就職者数が激減したように見える
それは全部じゃないんじゃないの

386 :名無しなのに合格:2024/05/18(土) 12:03:01.73 ID:Bs83D8RJ.net
東南アジアの人たちにとっては対東北大でも対慶應大でも圧倒的に早稲田だよ
よく中国人に早稲田人気が高いと言われているが台湾人とか東南アジアの人たちはさらにその傾向が強い
外国人に人気だからと言ってそれが何のメリットになるんだ?と思ってるやつは認識を改めたほうがいい
これから将来は大学選びにおいても外国人からの人気が日本人からの人気に大きく影響を与える時代が必ず来る
外国人留学生から人気が高い大学が日本人からも人気が高くなり
逆に外国人留学生から人気がなく相手にされない大学は日本人からも相手にされなくなる時代が来る

387 :名無しなのに合格:2024/05/18(土) 12:22:35.50 ID:50nJdFmT.net
物事は大局的見る、株式投資の鉄則

日本でこれから何が起こるか?
異次元の少子化、首都圏集中、インフレ

生活費増大で自宅通いがマストになる、そうなると地盤が強い大学が強い、そして留学生は都市部の大学を選ぶ

早稲田は将来的に相当強い
全ての条件が整っている
今メガバンクとか財閥系不動産の株が強いようなもの
これらも数年前は馬鹿にされていた銘柄だからな

388 :名無しなのに合格:2024/05/18(土) 12:24:14.06 ID:0209EowO.net
>>385
自己レス
たぶんコロナが落ちついたから卒業後に留学する学生が増えたんだな

389 :名無しなのに合格:2024/05/18(土) 12:25:03.96 ID:50nJdFmT.net
先週のガイアの夜明けを見たか?
やはり中国人富裕層は自国に相当な不信感を持っている
いつかこの財産も共産党がいきなり没収するのではないかと

今東京のマンションを買って、日本の大学に行かせる中国人も多い
早稲田はその点で相当な強さ

390 :名無しなのに合格:2024/05/18(土) 12:26:40.37 ID:fhebbwkF.net
>>375
すでにそれが起きている

391 :名無しなのに合格:2024/05/18(土) 12:28:11.27 ID:50nJdFmT.net
早稲田の場合

・強固なブランド
・山手線内でワンキャンパス
・アジアで強い
・脱マンモス化が進んでいる
・積極的な設備投資(校舎建て替えが進んでいる)

インフレ、少子化、東京集中が進む中で全てで追い風が吹いていると思う
だからこそ、慶応に勝ち、筑駒や開成からの進学者数増加もあるかもしれない

慶応はたしかにデフレ不況の王者ではあったが時代が変わりつつある

392 :名無しなのに合格:2024/05/18(土) 12:28:47.34 ID:UWj4NqiW.net
>>321
これ、毎年そうだけど
政経は秋入学者の分を含んでない数字だね

393 :名無しなのに合格:2024/05/18(土) 12:29:58.43 ID:UWj4NqiW.net
2024現役進学者数

ーーー早稲田理工ーーー慶應理工
筑駒   6       0
開成  15       4
武蔵   8       2

合計   29       6


進学者数公表してる上位3校で圧倒的大差

394 :名無しなのに合格:2024/05/18(土) 12:35:26.68 ID:50nJdFmT.net
実は学費値上げというのは後から考えると早期にやった大学が強いのだ

早稲田は学費を上げているが、その分設備投資を行ったきた

国立大は学費が変わらず、しかし国も余裕がなく設備投資ができていない
今から学費を上げてもインフレには全く追い付かない程度
学費を上げなかっからこそ詰んできた

395 :名無しなのに合格:2024/05/18(土) 12:35:34.95 ID:dT5g+q5N.net
>>371
首相と財務相って、現在進行形で日本の経済を悪化させてるゴミじゃねーか

396 :名無しなのに合格:2024/05/18(土) 12:36:38.03 ID:50nJdFmT.net
>>395
社長も総理も相当早稲田が多いんだから、単に馬鹿な庶民が文句言っているだけ

岸田は外交面でうまくやっている

397 :名無しなのに合格:2024/05/18(土) 12:40:53.44 ID:9wGy1gNA.net
筑駒も開成も慶應より早稲田が好きなのか 自称進学校とか中堅女子校は慶應LOVE凄いのに真逆だな

398 :名無しなのに合格:2024/05/18(土) 13:01:10.49 ID:OXsbseVg.net
>>397
情報に疎い自称進や地方には数年遅れてトレンドが伝わるからな

399 :名無しなのに合格:2024/05/18(土) 13:02:16.23 ID:iQSQZ4T3.net
京大の開示を見ていると文系と理系の数学力の差が目立つな
今年は難しかった分そうなったのか
昨年は文系でも200点満点がそれなりにいたが今年は理系に完敗だな
文系に優れた人材は行かなくなっているのかな

400 :名無しなのに合格:2024/05/18(土) 13:02:51.00 ID:iQSQZ4T3.net
共通テストの数学の話ね

401 :名無しなのに合格:2024/05/18(土) 13:08:18.81 ID:NW23b6l1.net
>>341
早稲法は国総12人、都庁は22人も単体で出してるのにお荷物扱いはさすがにかわいそすぎ
そんな実績あげてる大学学部なんて全大学中でレアだろ
隣の政経がキラキラ過ぎてあおりくらってる
慶法との比較も分母が違うんだし(早稲法740慶法1200、しかも早稲田は法法だけなので司法試験に抜ける割合も早稲法の方が高い)、慶法法と比べたら民間就職だってむしろいいくらいに見えるけどな

402 :名無しなのに合格:2024/05/18(土) 13:11:51.87 ID:0IC9lTMp.net
日本人は円高の方が良かったとか円安倒産っていうけど円安の方が
いいぞ。
就職活動、転職活動とか。
民主党政権とか悪夢でしかなかった。

403 :名無しなのに合格:2024/05/18(土) 13:15:53.08 ID:t3myN92q.net
ところでここの早稲田贔屓は開成は早稲田政経は慶応経済より多いと予想してたの?
さすがに慶応経済は開成の方が多いと予想してたの?

404 :名無しなのに合格:2024/05/18(土) 13:15:59.97 ID:8t8Ssh3b.net
>>300
このスレの違和感を解消する良レス

405 :名無しなのに合格:2024/05/18(土) 13:35:28.36 ID:UWj4NqiW.net
>>403
まあ筑駒もそうだけど
今年の早慶進学は文系はあまり去年と変わってない印象が。
一方、理工でとんでもなく早稲田志向、慶應敬遠が強まった印象

406 :名無しなのに合格:2024/05/18(土) 13:38:57.94 ID:F6oM67K1.net
国公立大受験者の私大併願合格率をみれば、早稲田と慶應の難易度差は
阪大と名古屋大くらいはあるのがわかる。阪大に受かれば名古屋大にも
受かるとみなされる。逆はないけど
慶應は就職や資格に頑張っているが、慶應にも受かるとみなされる早稲田は
潜在的に就職や資格の方も慶應並みにできるとみなされるので自由にやれる。

407 :名無しなのに合格:2024/05/18(土) 13:53:06.95 ID:E2j1bUHy.net
去年は予備試験やグノーブルのコピペ一生懸命貼ってたのに今年はやめたんだな
都合の良い数字を探し出して毎年変えてペタペタ

408 :名無しなのに合格:2024/05/18(土) 14:16:17.33 ID:szqpwJ2X.net
開成から早慶政経理工は東大落ちて仕方がないって感じだな。
教育とか社学は開成ではどんな扱いになるんだ?
早慶で同列扱いか落ちこぼれ扱いか。

409 :名無しなのに合格:2024/05/18(土) 14:20:24.46 ID:UWj4NqiW.net
>>407
グノーブルを貼らないのは、
今年のグノーブル合格体験記に
早慶同学部ダブル合格者がたった2人しかいないからって
だけの話なんだが。

410 :名無しなのに合格:2024/05/18(土) 14:32:34.55 ID:clCIjVJb.net
>>355
早稲田が弱い(慶應≫早稲田)時代の実績。
今、早稲田の大盤狂わせ早稲田≫≫≫慶應時代の2021年入学者の就職活動ラスト。

411 :名無しなのに合格:2024/05/18(土) 14:37:53.86 ID:clCIjVJb.net
>>403
というより開成は高校入学は難易度が堕ちる。
しかも400名という大所帯。

東大を受験する優秀層は、早稲田政経進学。
慶應経済進学者は一橋併願者が大多数。

優秀層
東大、海外大学
早稲田政経

一橋大学
慶應経済

文系学内成績だとボトム2割より上が慶應経済進学。
それより下は浪人。

412 :名無しなのに合格:2024/05/18(土) 14:52:11.63 ID:clCIjVJb.net
>>408
早稲田大学社学凄い!

2024年卒
国家公務員総合職
早稲田政経17
早稲田法 12
早稲田社学3

日本政策投資銀行
早稲田政経9
早稲田法?
早稲田社学?

三菱商事
早稲田政経8
早稲田法?
早稲田社学4→コレ

413 :名無しなのに合格:2024/05/18(土) 14:54:18.73 ID:QDe3fWWd.net
やっぱ社学あげのじゅそうけんが書き込んでるだけか

414 :名無しなのに合格:2024/05/18(土) 14:55:35.24 ID:clCIjVJb.net
>>398
まさにそんな感じ。
イナカッペ、自称進学高校には慶應義塾は大人気。あと浪人。

415 :名無しなのに合格:2024/05/18(土) 14:56:12.32 ID:QDe3fWWd.net
>>300
その通りで進学者は人気の指標にはならんけど、そうであるかのように印象操作したのがじゅそうけん

416 :名無しなのに合格:2024/05/18(土) 14:57:44.65 ID:clCIjVJb.net
>>408
無理矢理、慶應
早慶?早稲田に失礼。

417 :名無しなのに合格:2024/05/18(土) 14:59:25.03 ID:clCIjVJb.net
東大、京大
東大に失礼すぎ。

雲泥の差。

418 :名無しなのに合格:2024/05/18(土) 15:05:36.37 ID:clCIjVJb.net
>>405
筑駒だけじゃなくて、開成も武蔵も。
早稲田理工≫≫≫慶應理工

何が理由か知らんけど。
大企業トップに早稲田理工出身者が多いからか?慶應は附属生が慶應理工にはあまり流れないからなぁ〜。

慶應文系の就職の強さは附属コネ入社組が支えているのが一目瞭然。

419 :名無しなのに合格:2024/05/18(土) 15:08:49.51 ID:clCIjVJb.net
>>99
早稲田が慶應より弱い時代では、
早稲田政経(経済)は一橋不合格者しか取れなかった。いまの慶應経済状態。

立場が逆転。

420 :名無しなのに合格:2024/05/18(土) 15:10:15.22 ID:P7w2ynqr.net
>>68
後期一橋に合格したけどやっぱり早稲田基幹や慶應理工に進学したとかはありだわ

421 :名無しなのに合格:2024/05/18(土) 15:11:06.39 ID:UWj4NqiW.net
>>418
去年の甲子園での内輪盛り上がり、ウェーイ感が
理系受験生には強烈な負の印象を与えたのかも

422 :名無しなのに合格:2024/05/18(土) 15:13:35.88 ID:clCIjVJb.net
【まとめ】
東北大学理系の大躍進。
凋落の京大、慶應

・進学先公表高校
筑駒、開成、武蔵、サレジオ、県立船橋、県立大宮、学芸大附属

◎進学実績(医学部除く)
☓は浪人入学率が高い大学
大学 進学者数 浪人率
東大325名(現243浪82)25.2%
早大225名(現162浪63)28.0%
一工130名(現105浪25)19.2%

-------【壁】-------

慶大130名(現091浪49)37.7%☓
理科 68名(現044浪24)35.3%
明治 48名(現034浪14)29.2%※
横国 47名(現030浪17)36.2%
上智 23名(現015浪08)34.8%
青学 15名(現011浪04)26.7%
※県立大宮 明治大学 現役22名進学

・地方国立162名 進学者、浪人率
ほぼ100%理系進学。

東北大52名(現43浪09)17.3%◎

-------【壁】-------

京都大44名(現24浪20)45.5%☓
北海道34名(現19浪15)44.1%
大阪大12名(現08浪04)33.3%

九州大 9名(現04浪05)55.6%☓
名古屋 8名(現05浪03)37.5%
神戸大 3名(現02浪01)33.3%

423 :名無しなのに合格:2024/05/18(土) 15:14:19.52 ID:KP8jiXi1.net
じゅそうけんプレジデントオンラインで早稲田側の数字を少なくウソ書いて貶めてるしな
5ちゃんでもなかなかないような捏造を慶應偏向雑誌とはいえ表のメディアでかます神経すごい

424 :名無しなのに合格:2024/05/18(土) 15:47:46.66 ID:50nJdFmT.net
>>399
昔は文系も多いイメージがあった筑駒が殆ど理系しかおらんからなあ

425 :名無しなのに合格:2024/05/18(土) 15:58:52.61 ID:50nJdFmT.net
>>403
数学必須化してから
早稲田政経5→10→10→12
慶応経済10→13→8→13

開成は筑駒と違って皆がトップオブトップではない
慶応法も筑駒と違って結構いるし、私立専願もいるかも

早稲田政経に東大落ち上位層が入り、その下の東大落ちや私立専願が慶応経済に入学するとなると
一般募集の差から慶応経済に入学する人数は早稲田政経を上回ることの方が多いとみる

426 :名無しなのに合格:2024/05/18(土) 16:00:20.11 ID:50nJdFmT.net
それはそうとして開成から早稲田政経への入学数は過去最高ではないか?

しかも一般定員350名で12名だから、一般定員が525名だった時代の5名程度より割合が増えている

427 :名無しなのに合格:2024/05/18(土) 16:05:46.45 ID:50nJdFmT.net
>>423
じゃあ、プレジデント側に問い合わせしたら?
嘘の数字を書くと早稲田側に訴えられるかもしれませんよ、早稲田側にも伝えますね、と

428 :名無しなのに合格:2024/05/18(土) 16:16:13.61 ID:TJXv1bIF.net
早稲田は医学部ないから旧帝慶応と違って横国と同じジャンルの大学
都の西北と港の西北

429 :名無しなのに合格:2024/05/18(土) 16:19:52.83 ID:7ETyRp/z.net
>>412
伊藤忠商事
早稲田政経 5
早稲田法  ?
早稲田社学 3

もあるよ。

430 :名無しなのに合格:2024/05/18(土) 16:20:30.40 ID:dVUS1/DH.net
早慶 最新 学部別
難関企業への就職者数の比較データ

早稲田政経(874):
総合商社21(三菱商事6、三井物産1、伊藤忠2、住友商事7、丸紅5)
コンサル33(アクセンチュア8、PwC14、EY7、KPMG1、デロイト2)
電博4(電通2、博報堂2)
メガバンク27(三菱UFJ銀行14、三井住友銀行6、みずほ7)

慶應経済(1172):
総合商社35(三菱商事8、三井物産10、伊藤忠7、住友商事8、丸紅2)
コンサル65(アクセンチュア20、PwC21、EY13、KPMG2、デロイト9)
電博15(電通6、博報堂9)
メガバンク39(三菱UFJ銀行18、三井住友銀行6、みずほ15)

早稲田法(763):
総合商社5(三菱商事1、三井物産1、伊藤忠1、住友商事0、丸紅2)
コンサル13(アクセンチュア3、PwC5、EY2、KPMG2、デロイト1)
電博2(電通1、博報堂1)
メガバンク15(三菱UFJ銀行4、三井住友銀行6、みずほ5)

慶應法(1262):
総合商社43(三菱商事9、三井物産10、伊藤忠8、住友商事7、丸紅9)
コンサル59(アクセンチュア17、PwC19、EY10、KPMG6、デロイト7)
電博11(電通6、博報堂5)
メガバンク42(三菱UFJ銀行16、三井住友銀行12、みずほ14)

早稲田商(894):
総合商社10(三菱商事6、三井物産0、伊藤忠1、住友商事2、丸紅1)
コンサル16(アクセンチュア7、PwC5、EY3、KPMG1、デロイト1)
電博1(電通1、博報堂0)
メガバンク19(三菱UFJ銀行4、三井住友銀行13、みずほ2)

慶應商(956):
総合商社9(三菱商事5、三井物産0、伊藤忠0、住友商事2、丸紅3)
コンサル20(アクセンチュア7、PwC12、EY5、KPMG1、デロイト1)
電博12(電通5、博報堂7)
メガバンク28(三菱UFJ銀行10、三井住友銀行10、みずほ8)

431 :名無しなのに合格:2024/05/18(土) 16:26:28.81 ID:F6oM67K1.net
メガバンク出してるなら、なぜNTTとかは入ってないの?
なぜグーグルあたりは入れてない?

432 :名無しなのに合格:2024/05/18(土) 16:29:57.93 ID:50nJdFmT.net
>>428
慶応が千葉、早稲田が横国?

433 :名無しなのに合格:2024/05/18(土) 16:31:17.47 ID:trj3K6OE.net
慶応が群がる会社だけをピックアップしてるだけだからw

434 :名無しなのに合格:2024/05/18(土) 16:32:07.36 ID:P7w2ynqr.net
開成は千葉方面の進学者が多いから理工だと早稲田が多いのは仕方ない
栄光聖光だと逆になると思うわ

435 :名無しなのに合格:2024/05/18(土) 16:38:32.38 ID:vHdVvH5+.net
>>434
学部内訳は不明だけど昨年の聖光の現役進学者数は早稲田27、慶応21
21年は早稲田21、慶応17

436 :名無しなのに合格:2024/05/18(土) 16:40:53.48 ID:8zvdGUpS.net
>>434
栄光はそもそも人数少ないからなあ
聖光は発表して欲しいよね

もはや筑駒灘開成に次ぐ存在になってきているんだから

437 :名無しなのに合格:2024/05/18(土) 16:41:27.33 ID:8zvdGUpS.net
>>435
横浜山手だから慶応の方が近いのにね

438 :名無しなのに合格:2024/05/18(土) 16:43:31.01 ID:OSJYNsMZ.net
>>432
慶應は横市、早稲田は横国

439 :名無しなのに合格:2024/05/18(土) 16:44:36.81 ID:dCEzC/3c.net
上智と理科大の差も凄いな

440 :名無しなのに合格:2024/05/18(土) 16:45:36.43 ID:8zvdGUpS.net
私立武蔵高校ってちょっと異質だよね
国立志向が強いんだよ

441 :名無しなのに合格:2024/05/18(土) 16:45:44.75 ID:lI5Mmfux.net
結局就活に関しての早慶の学部列序列はどんな感じになりそう?
なんとなく流れで早稲田政経>早稲田法ってのは確定してそうだけど

442 :名無しなのに合格:2024/05/18(土) 16:51:34.43 ID:yXKihK95.net
経済産業省 国家公務員総合職 

2023
事務系 早稲田11 東大9 京大7 一橋3 慶應2 名大1 東北1 横国1 外大1
技術系 東大6 京大3 北大2 東北2 早稲田1 農工1 山口1 金沢1 中央1

早稲田内訳(政経5 法3 国教1 社学1 法院1)

443 :名無しなのに合格:2024/05/18(土) 16:57:17.63 ID:8zvdGUpS.net
>>442
早稲田強過ぎる
特に政経

444 :名無しなのに合格:2024/05/18(土) 17:04:30.97 ID:o9+7CUA9.net
国家公務員総合職 就職者数
    政経  法
2024年 17 12
2023年 14 15
2022年  5 16
2021年 16  9
2020年 16  4
2019年  6 18
2018年  9  8
2017年  9  8

445 :名無しなのに合格:2024/05/18(土) 17:26:16.06 ID:1LjbmfIf.net
早稲田関係者からすると
早稲田の多様性を尊重するという校風に時代が追いついてきて再評価されているっていう認識らしい。
逆に今うまく行きすぎてこわいと言ってる人もいる…

446 :名無しなのに合格:2024/05/18(土) 17:28:48.10 ID:8zvdGUpS.net
>>444
公務員就業者は法の方がずっと多いはずなのに

447 :名無しなのに合格:2024/05/18(土) 17:30:15.44 ID:UWj4NqiW.net
>>434
去年の栄光は早慶理工の進学者同数
しかも進学率だと早稲田理工のほうがやや上

448 :名無しなのに合格:2024/05/18(土) 17:36:25.15 ID:UWj4NqiW.net
学芸大付属も日吉駅のほうが近いが
早稲田理工のほうが、進学者数、進学率ともに上。


もう見苦しい言い訳はやめよう。

あと、立地もその大学の実力のうち。
首都圏ど真ん中にある早稲田理工通学圏のほうが
優秀な高校が多いなら
それも大学の実力。

449 :名無しなのに合格:2024/05/18(土) 17:36:33.60 ID:oQhe8TA9.net
>>444
法は就職者数500人強しかいないのにさすがやね
予備試験、ロースクール進学のトップ層がごっそり抜けてこの実績

450 :名無しなのに合格:2024/05/18(土) 17:37:27.49 ID:o9+7CUA9.net
>>434
開成も千葉より神奈川からの通学者のほうが多い
https://kaiseigakuen.jp/about/access/commute/

451 :名無しなのに合格:2024/05/18(土) 17:38:48.28 ID:8zvdGUpS.net
>>449
予備試験はともかく、ロー進学はトップ層ではないと思う

452 :名無しなのに合格:2024/05/18(土) 17:40:01.75 ID:DVelu0pi.net
戸山高校は日比谷に次ぐ超名門だけど都立三田は全然だよな
慶応の周りは元々教育レベルの高いエリアではないんだろう

453 :名無しなのに合格:2024/05/18(土) 17:40:06.11 ID:8zvdGUpS.net
予備試験に受かるレベルならまあ置いておいてもいいが
資格試験に走る層って不細工とかコミュ障も多いしな…

454 :名無しなのに合格:2024/05/18(土) 17:41:16.39 ID:8zvdGUpS.net
>>452
慶応の三田キャンパスは本体ではないからなあ
本部はあれど、本体は日吉じゃないだろうか

455 :名無しなのに合格:2024/05/18(土) 17:45:00.31 ID:fhebbwkF.net
甲子園で大騒ぎして来年の入試が楽しみとか言ってた慶應関係者の空気の読めなさは、まじウケる

456 :名無しなのに合格:2024/05/18(土) 17:49:59.55 ID:clCIjVJb.net
>>430
延々と過去の栄光コピペを貼り続けるアホの慶應一つ覚え。イナカッペは騙される。

457 :名無しなのに合格:2024/05/18(土) 17:51:59.94 ID:KP8jiXi1.net
これ>>430じゅそうけんがプレジデントに書いてた数字だよね
確かに>>412>>429の大学公表と全然違うな
コンサルだって本当の数字は倍くらいあるし

458 :名無しなのに合格:2024/05/18(土) 17:54:48.48 ID:TJXv1bIF.net
>>452
戸山高校というか府立四中って市ヶ谷にあったんじゃ?

459 :名無しなのに合格:2024/05/18(土) 18:05:36.82 ID:Bs83D8RJ.net
慶應義塾高校の出身者には理解できないかもしれんが、
昨年夏の甲子園の慶應高OBのやりたい放題の傍若無人の行為は、
慶應高以外の高校に通う現役高校生にとっては
本当にめちゃくちゃ胸糞悪かったようだ。
あれを見て自分も慶應大に入学したいとは普通は思わないわな。
あんな連中の出身大学に通うということだけでも嫌なのに、
あんな連中から見下され学内ヒエラルキーで下に置かれて、
キャンパスの隅のほうで小さくなってないといけないなんて、
絶対にそんなの勘弁だよな。

上級市民の内部進学生から見下されバカにされたいという
特殊性癖を持つ高校生は別として、普通の高校生だったら
早稲田に合格すれば早稲田のほうが絶対に良いだろう。
学院や早実の連中とならば楽しく語らい、相互に尊重し合いながら
勉学、スポーツ、遊びなどで友情を深め合える関係になれるから、
そりゃ早稲田のほうが良いよね。

460 :名無しなのに合格:2024/05/18(土) 18:09:57.33 ID:o9+7CUA9.net
>>441
無職率
卒業者のうち、アルバイト、帰国、就職活動中、進路未決定者等

早稲田 2024年3月卒 分母は卒業者数
先進 1.4% 7/497
創造 1.5% 8/540
基幹 2.8% 16/572
商  3.9% 33/855
法  4.5% 33/739
スポ 4.7% 18/387
政経 5.3% 43/808
教育 5.3% 48/904
文構 5.7% 47/821
人科 6.1% 31/507
社学 6.3% 36/574
文  7.9% 55/693
国教 14.7% 98/665 ✳︎留学生の帰国多し

461 :名無しなのに合格:2024/05/18(土) 18:14:18.62 ID:UWj4NqiW.net
一方で、早慶にはデータに表れない違いもある。外部生(大学から入った学生)に対する大学内での評価だ。

慶應義塾大学には内部生こそ「本流」で、大学入学組は「よそ者」といった風潮があるという。しかも入学段階が早いほど位が高いとされ、幼稚舎組を頂点とする暗黙の「学内カースト」が形成されている(図表2)。

浪人までして、苦労して一般入試で慶應に入った学生の中には、学内で居場所がない……となってしまう人も少なくない。受験での苦労は日吉や三田では全く評価されず、内部進学の帰国子女や体育会の連中がただひたすら幅を利かせているのである

462 :名無しなのに合格:2024/05/18(土) 18:20:01.38 ID:clCIjVJb.net
>>438
【まとめ】
・進学先公表高校
筑駒、開成、武蔵、サレジオ、県立船橋、県立大宮、学芸大附属

◎進学実績(医学部除く)
☓は浪人入学率が高い大学
大学 進学者数 浪人率
東大325名(現243浪82)25.2%
早大225名(現162浪63)28.0%
一工130名(現105浪25)19.2%

慶大130名(現091浪49)37.7%☓
理科 68名(現044浪24)35.3%
明治 48名(現034浪14)29.2%※
横国 47名(現030浪17)36.2%
上智 23名(現015浪08)34.8%
青学 15名(現011浪04)26.7%
※県立大宮 明治大学 現役22名進学

・地方国立162名 進学者、浪人率
ほぼ100%理系進学。
東北大52名(現43浪09)17.3%

京都大44名(現24浪20)45.5%☓
北海道34名(現19浪15)44.1%
大阪大12名(現08浪04)33.3%

九州大 9名(現04浪05)55.6%☓
名古屋 8名(現05浪03)37.5%
神戸大 3名(現02浪01)33.3%

横国は明治、理科、上智くらいの評価。

463 :名無しなのに合格:2024/05/18(土) 18:35:29.21 ID:uWAvXIgO.net
横国=上智・明治・理科の評価

464 :名無しなのに合格:2024/05/18(土) 18:52:38.30 ID:j9y7kJ7n.net
五大商社社長
三菱商事 東大教養
三井物産 慶応経済
伊藤忠 早稲田法
住友商事 慶応商
丸紅 東大法
京大は所詮地方大ソルジャー養成校

465 :名無しなのに合格:2024/05/18(土) 19:19:15.93 ID:EatiMEw6.net
 有名企業の幹部も、新聞社・TV局・出版社などのメディアに属する人間も、大学の研究者も、政治家も官僚も、圧倒的に超難関大学出身者に偏っている。

 たとえばこの記事が掲載されている「現代ビジネス」を運営している講談社は日本を代表する出版社だが、2023年の就職者の出身大学を見ると、もっとも多いのが早稲田大学の4名で、その後は同志社・京都・慶應義塾・法政・立教・北海道・筑波・東京……と続く(同率順位含む。北大以下は一名の採用)(※8)。

ttps://news.yahoo.co.jp/articles/1fdcefb0ae639f3dea304af40919c81c8cae2658

466 :名無しなのに合格:2024/05/18(土) 20:33:20.88 ID:phwqBjcv.net
開成高校の大学進学実績(現役)

昨年以上の実績でしょうか。

昨年→今年

東京 116→117
京都 6→15
東工 3→6
一橋 5→7
国公立医学科 25→36

早稲田 21→27
慶應 24→15
私立医学科 15→2

467 :名無しなのに合格:2024/05/18(土) 21:06:40.84 ID:j9y7kJ7n.net
五大商社社長
三菱商事 東大教養
三井物産 慶応経済
伊藤忠 早稲田法
住友商事 慶応商
丸紅 東大法
京大は所詮地方大ソルジャー養成校

468 :名無しなのに合格:2024/05/18(土) 21:09:33.03 ID:1LjbmfIf.net
首都圏てみたら去年よりかはいいでしょう。謎に医学科以外の地方国立大が多いのがあんまりいい感じがしないけど。
でもやっぱり質は筑駒だなと思った。

469 :名無しなのに合格:2024/05/18(土) 22:42:06.99 ID:F6oM67K1.net
>>467
真の勝ち組、時価総額上位20社出しましょうよ

470 :名無しなのに合格:2024/05/18(土) 23:36:48.16 ID:DuaUxCuD.net
一橋商学部が2024卒の就職先を発表
https://www.cm.hit-u.ac.jp/career/achievement/index.html

471 :名無しなのに合格:2024/05/19(日) 00:06:32.91 ID:IZtRl4qt.net
一橋商が早稲田政経どころか社学に負けてそうで草

472 :名無しなのに合格:2024/05/19(日) 00:15:22.94 ID:MrRfOnKc.net
>>357
確かに、地方の衰退と首都圏一極集中で
首都圏国立群が脚光を浴びる可能性が高い

横国大、電通大、農工大、学芸大、お茶の水大、東京外大、海洋大、筑波大、都立大、埼玉大、千葉大

一極集中が進めば
この辺りの大学が地底を追い抜くかもしれない

473 :名無しなのに合格:2024/05/19(日) 00:19:42.69 ID:df+xNZgr.net
★日本企業時価総額トップ20社の社長出身大学★

トヨタ 時価総額 56.1兆円 早稲田理工
三菱UFJFG 時価総額19.2兆円 東大理
キーエンス 時価総額17.7兆 高卒
東京エレクトロン 時価総額17.0兆円 明大経営
ソニーG 時価総額16.4兆円 東大経済
三菱商事 時価総額14.1兆円 東大教養
日本電信電話 時価総額13.7兆円 一橋商
日立製作所 時価総額13.4兆円 京大理
ファーストリテイリング 時価総額13.1兆円 早稲田政経
三井住友FG 時価総額12.8兆円 東大工
リクルートHD 時価総額12.7兆円 京大法
ソフトバンクG 時価総額12.6兆円 カリフォルニア大学バークレー校経済
三井物産 時価総額12.0兆円 慶應経済
信越化学工業 時価総額11.7兆円 早稲田政経
伊藤忠商事 時価総額11.5兆円 早稲田法
任天堂 時価総額11.0兆円 早稲田政経
第一三共 時価総額10.8兆円 一橋社会
KDDI 時価総額10.0兆円 横国理工
東京海上HD 時価総額9.7兆円 東大工
ソフトバンク 時価総額9.1兆円 花園大文

(参考)
大学別(社長数が同じ場合は時価総額の合計額が上位)
1位 早稲田大学 5社 合計時価総額103.4兆円
2位 東京大学 5社 合計時価総額72.2兆円
3位 京都大学 2社 26.1兆円
4位 一橋大学 1社 24.5兆円
5位 高卒 1社 17.7兆円
6位 明治大学 1社 17.0兆円
7位 カリフォルニア大学 1社 12.6兆円
8位 慶應義塾大学 1社 12.0兆円
9位 横浜国立大学 1社 10.0兆円
10位 花園大学 1社 9.1兆円

474 :名無しなのに合格:2024/05/19(日) 00:23:05.27 ID:vOSLcqRD.net
>>471
それはない

475 :名無しなのに合格:2024/05/19(日) 00:30:47.79 ID:Bku7noj/.net
三田会が慶應アゲに強大な力を持ってるとすると、その力が無かったら慶應は今よりもっとヤバいことになっているということ

476 :名無しなのに合格:2024/05/19(日) 00:39:34.05 ID:mUHoZNuo.net
五大商社社長
三菱商事 東大教養
三井物産 慶応経済
伊藤忠 早稲田法
住友商事 慶応商
丸紅 東大法
京大は所詮地方大ソルジャー養成校

477 :名無しなのに合格:2024/05/19(日) 00:55:42.23 ID:cEt1Po9x.net
>>473
ソニーとリクルートの社長はいま早稲田だろ

478 :名無しなのに合格:2024/05/19(日) 01:01:51.87 ID:jVi/3U8D.net
>>477
早稲田ヤバ
慶應ならすぐに三田会特集組ませてるわw

479 :名無しなのに合格:2024/05/19(日) 01:07:34.00 ID:w+xrkZT+.net
>>470
今年、楽天減った??

経営危なくなってきたから敬遠したのかな

480 :名無しなのに合格:2024/05/19(日) 01:28:08.17 ID:x4STLG/u.net
筑波・千葉・横浜

 筑波国立
 千葉国立
 横浜国立

 早田私立
 慶応私立
 明治私立

 (日本海側) 旧六 新潟vs金沢  

 (瀬戸内海) 旧六 広島vs岡山

 新金 広岡

481 :名無しなのに合格:2024/05/19(日) 03:02:21.65 ID:lFH808A+.net
上位20社で見たら慶應は早稲田に10倍スコアで負けてるのな

482 :名無しなのに合格:2024/05/19(日) 03:08:28.35 ID:lFH808A+.net
リクルートが早稲田商だったので訂正

★日本企業時価総額トップ20社の社長出身大学★

トヨタ自動車 時価総額 56.1兆円 早稲田理工
三菱UFJFG 時価総額19.2兆円 東大理
キーエンス 時価総額17.7兆 高卒
東京エレクトロン 時価総額17.0兆円 明大経営
ソニーG 時価総額16.4兆円 東大経済
三菱商事 時価総額14.1兆円 東大教養
日本電信電話 時価総額13.7兆円 一橋商
日立製作所 時価総額13.4兆円 京大理
ファーストリテイリング 時価総額13.1兆円 早稲田政経
三井住友FG 時価総額12.8兆円 東大工
リクルートHD 時価総額12.7兆円 早稲田商
ソフトバンクG 時価総額12.6兆円 カリフォルニア大学バークレー校経済
三井物産 時価総額12.0兆円 慶應経済
信越化学工業 時価総額11.7兆円 早稲田政経
伊藤忠商事 時価総額11.5兆円 早稲田法
任天堂 時価総額11.0兆円 早稲田政経
第一三共 時価総額10.8兆円 一橋社会
KDDI 時価総額10.0兆円 横国理工
東京海上HD 時価総額9.7兆円 東大工
ソフトバンク 時価総額9.1兆円 花園大文

(参考)
大学別(社長数が同じ場合は時価総額の合計額で比較)
1位 早稲田大学 6社 116.1兆円
2位 東京大学 5社 72.2兆円
3位 一橋大学 2社 24.5兆円
4位 京都大学 1社 13.4兆円
5位 高卒 1社 17.7兆円
6位 明治大学 1社 17.0兆円
7位 カリフォルニア大学 1社 12.6兆円
8位 慶應義塾大学 1社 12.0兆円
9位 横浜国立大学 1社 10.0兆円
10位 花園大学 1社 9.1兆円

483 :名無しなのに合格:2024/05/19(日) 03:50:26.63 ID:KDjSqXms.net
で君は社長なの?

484 :名無しなのに合格:2024/05/19(日) 05:06:31.79 ID:wYLrDlTl.net
>>482

ソニーグループ、新社長に十時裕樹氏
ttps://www.netdenjd.com/articles/-/280088

十時 裕樹氏(ととき・ひろき) 1987年早稲田大学商学部卒、ソニー(現ソニーグループ)入社。

485 :名無しなのに合格:2024/05/19(日) 08:16:14.50 ID:FpErD2VM.net
早稲田政経が一橋商を超えてもおかしくないな
数学必須化前でこれだし

486 :名無しなのに合格:2024/05/19(日) 08:45:30.40 ID:vOSLcqRD.net
>>470
普通に良いと思うが、住友化学の3人は心配だな。

 「純損失で3000億円を上回る、当社として過去最大、危機レベルの数値となり、この事実を重く受け止めております」
 住友化学の岩田社長は会社の状況が「危機レベル」にあるとの認識を示した
 住友化学は4月30日、経営戦略説明会を開催。岩田圭一社長は、会社の現状をそう語った。

487 :名無しなのに合格:2024/05/19(日) 09:04:25.30 ID:TUXVUO8u.net
就職者全員の就職先を公表してた頃の早稲田

73 名無しなのに合格 ▼ 2020/07/28(火) 02:16:22.43 ID:I6v/f2Ff

早稲田が全員分の就職先を公開してたときのやつ

2010年度生(2011年3月卒)
https://web.archive.org/web/20120525164631/http://www.waseda.jp/jp/public/common/pdf/c/ranking_gakubu.pdf

75 名無しなのに合格 ▼ 2020/07/28(火) 02:27:52.42 ID:I6v/f2Ff [3回目]

早稲田 卒業生の進路公開状況

◎2010年度生(2011年3月卒)まで 
 大学全体:男女別に1名以上公開
 学部別:男女別に1名以上公開

△2011年度生(2012年3月卒)から
 大学全体:5名以上の企業のみ公開に変更(男女内訳あり)
 学部別:大学全体で2名以上の企業の学部内訳を公開(男女内訳は非公表に)

×2016年度生(2017年3月卒)から
 大学全体:5名以上の企業の男女内訳も非公表に
 学部別 :変わらず

488 :名無しなのに合格:2024/05/19(日) 09:21:53.93 ID:Srd88Fe3.net
早稲田政経>一橋商じゃね?
一橋経済は後期があるからまだあれだが

489 :名無しなのに合格:2024/05/19(日) 09:32:16.66 ID:lOhSpMfQ.net
受サロにいる負け組がいくら嫉妬しても慶應が勝ち組である事に変わりはない
大半が大手企業に就職しているし慶應卒は一目置かれる

490 :名無しなのに合格:2024/05/19(日) 09:34:43.20 ID:sauzFD7Z.net
船橋高校東工大>開成高校早稲田理工

491 :名無しなのに合格:2024/05/19(日) 10:04:12.55 ID:Srd88Fe3.net
>>489
なるほど
早稲田政経はそしてその遥か上だな

492 :名無しなのに合格:2024/05/19(日) 10:09:13.81 ID:lOhSpMfQ.net
>>491
就職は慶應と互角か慶應の方が上だろ

493 :名無しなのに合格:2024/05/19(日) 10:13:42.78 ID:Srd88Fe3.net
>>492
就職も条件が近い慶応経済とは同じくらいじゃね?
慶応法は大量の顔採用軍団がいるからなあ

494 :名無しなのに合格:2024/05/19(日) 10:14:36.95 ID:Srd88Fe3.net
ちょっとバカでもおっぱいデカいトラウデン直美みたいなのをAOで沢山入れたら、慶応法の就職はそりゃ良くなるよ笑

495 :名無しなのに合格:2024/05/19(日) 10:18:31.23 ID:205ipxpl.net
おまえいつもそれ言ってんな
和田政経も無試験AOで大量に取ってるだろ

496 :名無しなのに合格:2024/05/19(日) 10:22:07.29 ID:I4zgwMAa.net
>>492
メガバンに早稲田の倍くらい受けに行って
早稲田よりも落とされてるのに就職が上?

497 :名無しなのに合格:2024/05/19(日) 10:28:32.07 ID:ZEhlqiMT.net
筑駒、開成あたりだと早稲田政経はほぼ共テ利用で合格だろ。試験会場になんか行かないわ。まぁ一般入試受けるにしても実質総合問題の1科目の超軽量だし楽だよなあー。ただ、早稲田政経の一般入試枠は3割で7割は内部、指定校推薦、中国留学生だから水増し偏差値がもうバレバレなんだわ。慶應経済は唯一指定校推薦ないから筑駒、開成の上位に選ばれる。

498 :名無しなのに合格:2024/05/19(日) 10:29:26.61 ID:lOhSpMfQ.net
>>496
メガバンで比較ってw

499 :名無しなのに合格:2024/05/19(日) 10:33:35.01 ID:+AXLnOPJ.net
軽量経済は英社2科目馬鹿が大量にいるからレベル低いよ
指定校も始めるし

500 :名無しなのに合格:2024/05/19(日) 10:35:43.63 ID:A0OGB5xp.net
>>496
はいはいソースは?妄想か。
早稲田はマスゴミ等に慶應の倍受けに行って慶應より落とされてるもんな。

501 :名無しなのに合格:2024/05/19(日) 10:37:20.68 ID:I4zgwMAa.net
>>498
メガバンがこういう状況なら商社もコンサルも似たような状況だろう

502 :名無しなのに合格:2024/05/19(日) 10:40:46.94 ID:+Vt7mdp7.net
和田政経はエビデンスベースドの訓練ができてなくてレベル低いな
憶測、願望、乾燥ベースの話しかできない

503 :名無しなのに合格:2024/05/19(日) 10:41:29.45 ID:1A1hQIVO.net
和田政経はエビデンスベースドの訓練ができてなくてレベル低いな
憶測、願望、感想ベースドの話しかできない

504 :名無しなのに合格:2024/05/19(日) 10:41:49.81 ID:lOhSpMfQ.net
>>501
5大商社もコンサルも慶應の方が多いけどな
特に商社

505 :名無しなのに合格:2024/05/19(日) 10:43:20.22 ID:KdlrZlDL.net
和田政経、泣きながら敗走

506 :名無しなのに合格:2024/05/19(日) 10:45:28.48 ID:sV32nRxn.net
慶應経済って昔から推薦でスポーツ選手入れてきてるけど
あれは指定校じゃないの?

507 :名無しなのに合格:2024/05/19(日) 10:58:34.41 ID:I4zgwMAa.net
>>500
週刊ポストか週刊現代に聞いてみればよい
みずほの人事担当がインタビューされていて、そのように答えていたから

508 :名無しなのに合格:2024/05/19(日) 11:06:11.73 ID:XbseW6Vc.net
貯金さえあれば就職先とかどうでもよくね?

509 :名無しなのに合格:2024/05/19(日) 11:06:53.55 ID:Ggakwmv6.net
開成高校 早慶進学数 進学率 (合格者数 進学者数 進学率)

 2024年 早 245名 52名 21.2%   慶 193名 34名 17.6%
 2023年 早 192名 37名 19.3%   慶 163名 38名 23.3%
 2022年 早 244名 34名 13.9%   慶 209名 46名 22.0%
 2021年 早 213名 29名 13.6%   慶 173名 36名 20.8%
 2020年 早 238名 32名 13.4%   慶 167名 35名 21.0%
 2019年 早 222名 25名 11.3%   慶 195名 43名 22.1%
 2018年 早 230名 28名 12.2%   慶 177名 38名 21.4%
 2017年 早 195名 24名 12.3%   慶 170名 38名 22.4%
 2016年 早 283名 41名 14.5%   慶 178名 33名 18.5%
 2015年 早 238名 28名 11.8%   慶 183名 42名 23.0%
 2014年 早 225名 33名 14.7%   慶 191名 50名 26.2%
 2013年 早 196名 39名 19.9%   慶 152名 39名 25.7%

510 :名無しなのに合格:2024/05/19(日) 11:53:34.56 ID:jqStxxeB.net
>>506
山下大輔は一般で慶応商学部とある

511 :名無しなのに合格:2024/05/19(日) 12:01:20.72 ID:A0OGB5xp.net
>>470
その人数でBofA証券3ドイツ証券1UBS証券1ソジャン1日本政策投資銀行3日本政策金融公庫3国際協力銀行2商事1伊藤忠3地所1三井不1郵船2商船三井1いるのは流石だね。McK行った人の学部はどこだろ。

512 :名無しなのに合格:2024/05/19(日) 12:02:01.84 ID:/8DAfral.net
>>490
普通に東工大と早稲田理工に関しては難易度変わらないし就職に関しても変わらん。
ただ傾向として同じ会社でも早稲田が総合職。東工大は技術職として入り、結果的に早稲田にこき使われる未来が想像つく…

513 :名無しなのに合格:2024/05/19(日) 12:10:52.33 ID:ZEhlqiMT.net
>>499
早稲田政経、1科目やん、ほぼマークだし
共通テストはカウントしないよ

514 :名無しなのに合格:2024/05/19(日) 12:22:21.06 ID:KDjSqXms.net
>>512
でも東工大と早稲田で早稲田が上なんて思う人いないよ

515 :名無しなのに合格:2024/05/19(日) 12:25:21.76 ID:Srd88Fe3.net
>>495
早稲田政経のAOは無くなったよ

516 :名無しなのに合格:2024/05/19(日) 12:26:50.32 ID:2PaNGkwh.net
>>497
慶応経済、早稲田政経にコテンパンにされて指定校推薦導入するってさ唯一の差別点を自ら捨てにいくスタイル

それに早稲田政経の共通テスト利用は更に枠が狭くなり、並の東大落ちでは受からんレベル
多分殆ど一般受験での入学じゃね

517 :名無しなのに合格:2024/05/19(日) 12:27:54.62 ID:lOhSpMfQ.net
東工大ってマジで一般人からFランと勘違いされがちだし可哀想な面ある
一橋も誰も知らない

518 :名無しなのに合格:2024/05/19(日) 12:28:11.20 ID:2PaNGkwh.net
早稲田政経が筑駒御用達になってしまった
数学必須化前は慶応経済の席だったのにな…

519 :名無しなのに合格:2024/05/19(日) 12:33:35.38 ID:2PaNGkwh.net
慶応経済が指定校推薦導入したら、もうただの劣化早稲田政経じゃん…

早稲田政経
数学必須 内部上位 指定校あり     
英語学位プログラムあり

慶応経済
数学選択 内部中位 指定校あり
英語学位プログラムあり

520 :名無しなのに合格:2024/05/19(日) 12:35:19.24 ID:2PaNGkwh.net
何が違うの?となると
早稲田政経は数学必須だが、慶応経済は慶応法落ちの社会選択がたくさんいること、内部が中位層なこと、学内で指定校AOの法に何故か上から目線されること

これで指定校推薦がない、というプライドまでなくなったら慶応経済選ぶ理由なくなるじゃん…

521 :名無しなのに合格:2024/05/19(日) 12:40:27.03 ID:/Zu/8STN.net
一般入試も慶応経済Aは早稲田政経に上位層をとられ、経済Bは法に落ちて嫌々きているような状況だから詰んできている

522 :名無しなのに合格:2024/05/19(日) 12:55:04.20 ID:7Ny6np95.net
慶應はわりと乱れ打ちで業界下位も多い

東大生 就職先
(1位)アクセンチュア/(圏外)ベイカレント
就職者数比率 2023年3月卒

早稲田政経 1.67 15/9
早稲田法  1.33 4/3
早稲田国教 1.25 5/4
慶應経済  1.06 17/16
慶應商   0.81 13/16
早稲田社学 0.67 6/9
慶應法   0.43 3/7
早稲田商  0.25 3/12

(参考)
上智経済  3/0
上智法   1/0
中央法   1/2

523 :名無しなのに合格:2024/05/19(日) 12:57:43.66 ID:w+xrkZT+.net
早稲田政経入学者
 併願の慶應経済不合格は皆無
 慶應法不合格も少ない

慶應経済入学者
 併願の早稲田政経不合格が多い
 慶應法不合格も多い

524 :名無しなのに合格:2024/05/19(日) 13:10:18.80 ID:ZEhlqiMT.net
早稲田政経アゲに必死やなぁ
唯一の自慢、早稲田政経は数学必須ですドヤっ!

共通テストの数1だけ
微積もできないから経済学は無理
配点は25/200しかない雀の涙

数学必須のアリバイづくりの化けの皮が剥がれてきたなぁ

大量に中国人留学生で水増し。共産党スパイ期間の孔子学院まで作ってるやん。孔子学院なんぞ作ってるのは学生集めに困ってるFラン大学ばかり。

525 :名無しなのに合格:2024/05/19(日) 13:10:45.77 ID:Ggakwmv6.net
昭和の慶應経済「早稲田政経って入試で数学を避けて入学できるんだぜ。最低だよなwww 俺たち慶應経済は数学必須。やっぱ俺たちのほうが格上だよなwww」

平成4年 慶應経済も数学を避けた入試を導入する
令和4年 早稲田政経は数学を避けた入試は廃止される

平成の慶應経済「早稲田政経って指定校推薦やってるんだぜ。最低だよなwww 俺たち慶應経済は指定校推薦なんぞやってない。やっぱ俺たちのほうが格上だよなwww」

慶應経済も指定校推薦導入か?

526 :名無しなのに合格:2024/05/19(日) 13:15:49.24 ID:kJfwrUC7.net
>>524
自慢ってわけじゃないけど、他の早慶文系は必須じゃないからね

527 :名無しなのに合格:2024/05/19(日) 13:16:24.31 ID:kJfwrUC7.net
>>525
導入か?ではなくもう導入決定しているからね

528 :名無しなのに合格:2024/05/19(日) 13:17:25.79 ID:ZEhlqiMT.net
日本で設置が確認されたのは、早稲田大、立命館大、桜美林大、武蔵野大、愛知大、関西外国語大、大阪産業大、岡山商科大、北陸大、福山大、山梨学院大、立命館アジア太平洋大、札幌大の13大学である。

 この孔子学院は、中国政府が世界各国の大学などに非営利教育機構として設置を進めていたが、中国共産党のスパイ・プロパガンダ(政治宣伝)機関との指摘が相次ぎ、文部科学省は運営の透明化を大学側に求めていた。
孔子学院をめぐっては、海外では中国の政治宣伝や、有害な影響力強化に利用されているとの指摘もあり、欧米の視線は厳しい。

米ドナルド・トランプ前政権では、マイク・ポンペオ国務長官(当時)は20年8月、孔子学院が「中国共産党による世界規模のプロパガンダ工作に使われている」と断定。米国内の学院を統括するワシントンの「孔子学院米国センター」を大使館や領事館と同様の外国公館に指定すると発表した。
ジョー・バイデン政権下でも孔子学院への厳しい視線は継承されている。中央情報局(CIA)のウィリアム・バーンズ長官は21年2月の指名承認公聴会で孔子学院について「真のリスクだ」と指摘し、米教育機関に「厳重な警戒」を要請した。自身が大学の学長ならば孔子学院を閉鎖するとも言明している。

529 :名無しなのに合格:2024/05/19(日) 13:17:48.28 ID:83ak0OWZ.net
慶応経済を指定校推薦導入に追い込んだのは、早稲田政経の数学必須化なんだよな

530 :名無しなのに合格:2024/05/19(日) 13:19:37.21 ID:Ggakwmv6.net
戦前は知らんが太平洋戦争後からの約50年間ほどの長い間ずっと
数学必須を自慢しまくっていたのは他でもない慶應経済なんだよな

そして慶應経済も入試において数学必須じゃなくなったら今度は
指定校推薦をやってないことを30年間ほど自慢しまくってた

531 :名無しなのに合格:2024/05/19(日) 13:20:18.86 ID:83ak0OWZ.net
じゃあ、慶応経済も数学必須化にするか?というとこれは中々厳しい
定員を減らす、指定校で埋めるのどちらもしないと

25年度からは経済Aは一般定員400名、倍率難易度低下の中でこれを増やすことは難しいだろう
経済Bの200名はそう埋められない

532 :名無しなのに合格:2024/05/19(日) 13:21:54.49 ID:83ak0OWZ.net
経済B分の定員をそのまま削ったパターン
慶応経済は定員1000名で一般400名となる

533 :名無しなのに合格:2024/05/19(日) 13:26:58.41 ID:vOSLcqRD.net
>>531
幼稚舎上がりの一部の数パーが苦労しないよう数学要らないコースを維持せざるを得ない

534 :名無しなのに合格:2024/05/19(日) 13:30:50.29 ID:jVi/3U8D.net
>>529
悪循環しかないね
やっぱ幼稚舎出身の塾長は外部獲得が下手

535 :名無しなのに合格:2024/05/19(日) 13:32:44.38 ID:jVi/3U8D.net
そもそも大学入試も、受験生の気持ちも、一切分からないんだから当然か

536 :名無しなのに合格:2024/05/19(日) 13:34:07.73 ID:TN6FaJMw.net
方や、全盛期の武蔵→早稲田政経の総長

537 :名無しなのに合格:2024/05/19(日) 13:43:22.31 ID:mGOXdhel.net
慶應はもう名実ともに外部を見切って内部特化大学にすればいいんじゃない?

就職も世襲も実績作ってるのは全部内部だし

538 :名無しなのに合格:2024/05/19(日) 13:47:28.19 ID:mGOXdhel.net
資格実績も、校風作りも

539 :名無しなのに合格:2024/05/19(日) 13:56:50.96 ID:KDjSqXms.net
関西学院も数学必須だったらしいがな
60年代まで甲陽も上位にいる

540 :名無しなのに合格:2024/05/19(日) 14:00:04.92 ID:sauzFD7Z.net
早稲田政経数学必須って言っても数学1だけだしなあ
筑波社学が数学1だけ必須で横国経済が数学2まで必須みたいなもん
数学2は大学数学の序章みたいなとこあるし

541 :名無しなのに合格:2024/05/19(日) 14:15:47.51 ID:w+xrkZT+.net
>>537
これ
内部上がりだけにしても、今とたいして実績変わらんだろ。

内部上がりのコネで実績作ってる大学だからね

542 :名無しなのに合格:2024/05/19(日) 14:38:12.07 ID:lFH808A+.net
☆★日本企業時価総額トップ30社の社長出身大学★☆

トヨタ自動車 時価総額 56.1兆円 早稲田理工
三菱UFJFG 時価総額19.2兆円 東大理
キーエンス 時価総額17.7兆 高卒
東京エレクトロン 時価総額17.0兆円 明治経営
ソニーG 時価総額16.4兆円 早稲田商
三菱商事 時価総額14.1兆円 東大教養
日本電信電話 時価総額13.7兆円 一橋商
日立製作所 時価総額13.4兆円 京大理
ファーストリテイリング 時価総額13.1兆円 早稲田政経
三井住友FG 時価総額12.8兆円 東大工
リクルートHD 時価総額12.7兆円 早稲田商
ソフトバンクG 時価総額12.6兆円 カリフォルニア大学バークレー校経済
三井物産 時価総額12.0兆円 慶應経済
信越化学工業 時価総額11.7兆円 早稲田政経
伊藤忠商事 時価総額11.5兆円 早稲田法
任天堂 時価総額11.0兆円 早稲田政経
第一三共 時価総額10.8兆円 一橋社会
KDDI 時価総額10.0兆円 横国理工
東京海上HD 時価総額9.7兆円 東大工
ソフトバンク 時価総額9.1兆円 花園大文
ホンダ技研工業 時価総額9.1兆円 広島大工
日本たばこ産業 時価総額8.8兆円 京大工
中外製薬 時価総額8.4兆円 岐阜薬科大薬
オリエンタルランド 時価総額 8.3兆円 法政大経済
デンソー 時価総額8.3兆円 早稲田理工
みずほFG 時価総額8.0兆円 一橋法
ダイキン工業 時価総額7.4兆円 小樽商科大商
HOYA 時価総額6.7兆円 中央理工
武田薬品工業 時価総額6.5兆円 リヨン第1大薬
ディスコ 時価総額6.1兆円 慶應理工

(参考)
大学別(社長数が同じ場合は時価総額の合計額で比較)
1位 早稲田大学 8社 140.8兆円
2位 東京大学 4社 55.8兆円
3位 一橋大学 3社 32.5兆円
4位 京都大学 2社 22.2兆円
5位 海外大学 2社 19.1兆円
6位 慶應義塾大学 2社 18.1兆円
7位 高卒 1社 17.7兆円
8位 明治大学 1社 17.0兆円
9位 横浜国立大学 1社 10.0兆円
10位 花園大学 1社 9.1兆円
11位 広島大学 1社 9.1兆円
12位 岐阜薬科大 1社8.4兆円
13位 法政大学 1社 8.3兆円
14位 小樽商科大学 1社 7.4兆円
15位 中央大学 1社 6.7兆円

543 :名無しなのに合格:2024/05/19(日) 14:48:08.33 ID:mUHoZNuo.net
五大商社社長
三菱商事 東大教養
三井物産 慶応経済
伊藤忠 早稲田法
住友商事 慶応商
丸紅 東大法
京大は所詮地方大ソルジャー養成校

544 :名無しなのに合格:2024/05/19(日) 14:48:15.35 ID:Mwqn8spp.net
早稲田教育社学でいいならわざわざ開成行く意味なくね?

545 :名無しなのに合格:2024/05/19(日) 14:48:49.38 ID:DBq79h39.net
>>503
ホイ。それはブーメラン。

【まとめ】
・進学先公表高校
筑駒、開成、武蔵、サレジオ、県立船橋、県立大宮、学芸大附属

◎進学実績(医学部除く)
☓は浪人入学率が高い大学
大学 進学者数 浪人率
東大325名(現243浪82)25.2%
早大225名(現162浪63)28.0%
一工130名(現105浪25)19.2%

慶大130名(現091浪49)37.7%☓
理科 68名(現044浪24)35.3%
明治 48名(現034浪14)29.2%※
横国 47名(現030浪17)36.2%
上智 23名(現015浪08)34.8%
青学 15名(現011浪04)26.7%
※県立大宮 明治大学 現役22名進学

・地方国立162名 進学者、浪人率
ほぼ100%理系進学。
東北大52名(現43浪09)17.3%

京都大44名(現24浪20)45.5%☓
北海道34名(現19浪15)44.1%
大阪大12名(現08浪04)33.3%

九州大 9名(現04浪05)55.6%☓
名古屋 8名(現05浪03)37.5%
神戸大 3名(現02浪01)33.3%

546 :名無しなのに合格:2024/05/19(日) 14:49:35.55 ID:jacOhEOQ.net
結果的に東大に届かなかっただけで東大を狙いに行けたんだから意味はある

547 :名無しなのに合格:2024/05/19(日) 14:49:48.99 ID:mUHoZNuo.net
>>537
はい嘘ー
慶応経済卒野村HD社長は浦和高校出身
ちなみに京大工作員は商社より日系ibdの方が上って豪語してたけどね
慶応商卒みずほ頭取も東海高校出身
慶応経済卒丸紅会長は麻布出身
普通に外部も活躍してるので嘘はやめましょうね

548 :名無しなのに合格:2024/05/19(日) 14:52:04.10 ID:mUHoZNuo.net
>>541
はい嘘ー
慶応経済卒野村HD社長は浦和高校出身
ちなみに京大工作員は商社より日系ibdの方が上って豪語してたけどね
慶応商卒みずほ頭取も東海高校出身
慶応経済卒丸紅会長は麻布出身
普通に外部も活躍してるので嘘はやめましょうね

549 :名無しなのに合格:2024/05/19(日) 14:56:33.35 ID:mUHoZNuo.net
NIKKEI Financialは、野村ホールディングスの奥田健太郎・グループ最高経営責任者(CEO)を招きオンラインセミナーを開催します。これまで低金利の追い風などで活発だった企業のM&A(合併・買収)や資本市場からの資金調達が米国の利上げなどから停滞。世界の投資銀行が苦境に立たされるなか、野村はなにで稼ぐのか。次のステージはどこを目指すのか。2025年に創立100周年を迎える野村の変革を率いる奥田CEOに迫ります。

奥田氏は1987年(昭62年)慶大経卒、野村証券入社。インベストメントバンカーとして通信やメディア、商社を長く担当。2007年、経営企画部長のときにサブプライム・ショックを通じ、市場のリスクとダイナミズムを肌身で感じたといいます。1992年に米ペンシルベニア大学のウォートンスクールで経営学修士号(MBA)を取得。18年4月に共同グループ最高執行責任者(COO)となり、20年4月から現職。出身は埼玉県で、地元の名門校・県立浦和高校を卒業。サッカーを愛し、ひいきは浦和レッズ。個人でシーズンシートを保有していたことも。

550 :名無しなのに合格:2024/05/19(日) 15:01:48.35 ID:8hE0wboH.net
トヨタ・ソニーG・パナ、早大卒社長がAI議論
ttps://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC105A80Q3A111C2000000/

トヨタ自動車の佐藤社長㊧やソニーGの十時社長㊥、パナソニックの品田社長が母校に集った(10日、東京都新宿区)

551 :名無しなのに合格:2024/05/19(日) 15:23:48.73 ID:DBq79h39.net
【まとめ】
・進学先公表高校
筑駒、開成、武蔵、サレジオ、県立船橋、県立大宮、学芸大附属、洗足学園
洗足学園は現役のみ加算。

◎進学実績(医学部除く)
☓は浪人入学率が高い大学
大学 進学者数 浪人率
東大339名(現257浪82)24.2%
早大259名(現196浪63)24.3%
一工137名(現112浪25)18.2%

慶大154名(現105浪49)31.8%☓
理科 82名(現058浪24)29.3%
明治 53名(現039浪14)26.4%※
横国 57名(現040浪17)29.8%
上智 36名(現028浪08)22.2%
青学 21名(現017浪04)19.0%
※県立大宮 明治大学 現役22名進学

・地方国立162名 進学者、浪人率
ほぼ100%理系進学。
東北大54名(現45浪09)16.7%

京都大45名(現25浪20)45.5%☓
北海道39名(現24浪15)38.5%
大阪大12名(現08浪04)33.3%

九州大 9名(現04浪05)55.6%☓
名古屋 8名(現05浪03)37.5%
神戸大 3名(現02浪01)33.3%

552 :名無しなのに合格:2024/05/19(日) 15:32:45.11 ID:9l9Min60.net
数学1だけで、独自入試が1科目のマーク塗り塗りだと駅弁大学でも受かるんよな

Yahoo!
徳島大学と早稲田大学政治経済学部

初めまして
徳島在住の高校3年生です 今年の受験で徳島大学の総合科学部を第一志望に受験していたのですが、今日合格発表された併願校として受験していた早稲田大学の政治経済学部にも合格していたので動揺しております(汗)

早稲田の赤本とかは買わずに受けたので、あくまで記念受験のつもりだったため、早稲田は落ちてるだろうと考えていたばっかりに今すごく迷っているのですが、仮に徳島大学にも合格した場合、ぶっちゃけ早稲田政経と徳島大学はどちらに進学するのが正解でしょうか? 親や教師、友人は徳島大学への進学を進めているのですが、私大とはいえ早稲田での学生生活にも若干の憧れがあります。これが早稲田政経ではなく社学とかであったら徳島大学一択なのですが、さすがに看板の政経を蹴る価値が徳島大学にあるのか???と

徳島大学か早稲田政経か

皆さんの助言をください。

結局は早稲田政経蹴られてやんの

553 :名無しなのに合格:2024/05/19(日) 15:35:36.59 ID:9DxE4iPd.net
東大
京大
一橋
大阪早慶
名古屋神戸
北大東北九州
横国お茶東外上智
筑波千葉阪公
.
.
ニッコマ明治

554 :名無しなのに合格:2024/05/19(日) 15:42:26.09 ID:DBq79h39.net
>>550
あとは日本製鉄と大手金融機関を抑えれば、地盤は固い。経産省は来年どうなるか?
取り敢えず今年の採用数は早稲田がトップ採用大学。

コンサルとか商社とかはどちらかと言えば、二の次で良い。

555 :名無しなのに合格:2024/05/19(日) 15:45:19.16 ID:DBq79h39.net
>>552
あの嫌がらせもプロがやったんだな。
お前のIDでバレバレ。

556 :名無しなのに合格:2024/05/19(日) 15:57:03.75 ID:DBq79h39.net
>>552
そのヤフーに付いている早稲田政経の合格画像検索したら
twitter「春から早稲田政経」
の画像無断引用だった。

557 :名無しなのに合格:2024/05/19(日) 16:03:48.92 ID:A0OGB5xp.net
>>516
筑駒は共テ多いよ。政治学科もいるし。
開成は筑駒よりも政治学科多いだろうね〜

558 :名無しなのに合格:2024/05/19(日) 16:05:38.00 ID:7Ny6np95.net
三菱UFJ社長  東大理院
三井住友FG社長 一橋経済
みずほFG社長  一橋法

559 :名無しなのに合格:2024/05/19(日) 16:07:02.53 ID:DBq79h39.net
【まとめ】
・進学先公表高校
筑駒、開成、武蔵、サレジオ、県立船橋、県立大宮、学芸大附属、洗足学園
洗足学園は現役のみ加算。

◎進学実績(医学部除く)
☓は浪人入学率が高い大学
大学 進学者数 浪人率
東大339名(現257浪82)24.2%
早大259名(現196浪63)24.3%
一工137名(現112浪25)18.2%

慶大154名(現105浪49)31.8%☓
理科 82名(現058浪24)29.3%
明治 53名(現039浪14)26.4%※
横国 57名(現040浪17)29.8%
上智 36名(現028浪08)22.2%
青学 21名(現017浪04)19.0%
※県立大宮 明治大学 現役22名進学

・地方国立162名 進学者、浪人率
ほぼ100%理系進学。
東北大54名(現45浪09)16.7%

京都大45名(現25浪20)45.5%☓
北海道39名(現24浪15)38.5%
大阪大12名(現08浪04)33.3%

九州大 9名(現04浪05)55.6%☓
名古屋 8名(現05浪03)37.5%
神戸大 3名(現02浪01)33.3%

560 :名無しなのに合格:2024/05/19(日) 16:39:31.12 ID:KHmt32ea.net
日本製鉄の社長は東大がほとんどで東大以外だと一橋が2人 
新社長は初めての理系の社長、東大だけどね

561 :名無しなのに合格:2024/05/19(日) 16:56:09.57 ID:uAJINMO0.net
>>470
一橋商
アクセンチュア9、あずさ監査法人7、三菱UFJ銀行6、みずほ証券6、みずほ銀行5、三井住友銀行4、三井住友信託銀行4、
三菱UFJ信託銀行4、SMBC日興証券4、東京海上日動火災保険4、EYストラテジー・アンド・コンサルティング4、
監査法人トーマツ4、PwCコンサルティング4、日本政策投資銀行3、日本政策金融公庫3、三井住友カード3、野村證券3、
BofA証券3、日本生命保険3、伊藤忠商事3、三菱重工業3、旭化成3、住友化学3、P&Gジャパン3、富士フイルム3、
アビームコンサルティング3、ADKホールディングス3、デロイトトーマツファイナンシャルアドバイザリー3、pwcアドバイザリー3、
国際協力銀行2、丸紅2、伊藤忠丸紅鉄鋼2、日本製鉄2、東レ2、ソニー2、ソニーグループ2、日本アイ・ビー・エム2、
任天堂2、日本郵船2、エヌ・ティ・ティ・データ2、KDDI2、日本テレビ放送網2、KPMG税理士法人2、リヴァンプ2、
デロイトトーマツベンチャーサポート2、PwCJapan2

562 :名無しなのに合格:2024/05/19(日) 16:58:26.05 ID:uAJINMO0.net
>>321
早稲田政経
みずほフィナンシャルグループ18、国家公務員総合職17、EYストラテジー・アンド・コンサルティング13、
NTTデータグループ12、アクセンチュア12、三菱UFJ信託銀行11、デロイトトーマツコンサルティング10、
日本政策投資銀行9、三菱UFJ銀行9、ベイカレント・コンサルティング9、三菱商事8、EY新日本有限責任監査法人8、
東京都職員I類8、三井住友信託銀行7、アビームコンサルティング7、有限責任あずさ監査法人7、
デロイトトーマツファイナンシャルアドバイザリー7、三井住友銀行6、野村證券6、みずほ証券6、SMBC日興証券6、
日本放送協会(NHK)6、PwCコンサルティング6、伊藤忠商事5、丸紅5、日本銀行5、オリックス5、東京海上日動火災保険5、
野村総合研究所5、サントリーホールディングス4、富士通4、NEC4、三井物産4、アマゾンジャパン4、
三井住友海上火災保険4、三菱地所4、シンプレクス・ホールディングス4、KPMGコンサルティング4

早稲田法
東京都職員I類22、国家公務員一般職14、国家公務員総合職12、三井住友銀行11、みずほフィナンシャルグループ9、
裁判所事務官7、三菱UFJ信託銀行6、三井住友信託銀行6、日立製作所5、ファーストリテイリンググループ5、
三菱UFJ銀行5、大和証券5、日本航空5、NTTデータグループ5、デロイトトーマツコンサルティング5、アクセンチュア5、
アビームコンサルティング5、特別区(東京23区)職員5、日本IBM4、三井物産4、みずほ証券4、損害保険ジャパン4、
デロイトトーマツファイナンシャルアドバイザリー4、鹿島建設3、キーエンス3、NEC3、富士通3、日産自動車3、
日本政策金融公庫3、日本銀行3、りそなグループ3、日本生命保険3、あいおいニッセイ同和損害保険3、
三井住友海上火災保険3、中部電力パワーグリッド3、日本放送協会(NHK)3、博報堂3、オービック3、
ベイカレント・コンサルティング3、日本総合研究所3、EYストラテジー・アンド・コンサルティング3、野村総合研究所3、リクルート3

早稲田教育
NTTデータグループ12、NEC10、富士通9、東京都教員9、ベイカレント・コンサルティング9、アビームコンサルティング9、
東京海上日動火災保険8、日本IBM6、みずほフィナンシャルグループ6、りそなグループ6、TIS6、国家公務員一般職6、
三井住友銀行5、みずほ証券5、野村證券5、ソフトバンク5、日本総合研究所5、東京都職員I類5、キーエンス4、
三井住友信託銀行4、日本生命保険4、三井住友海上火災保険4、NTTドコモ4、バンダイナムコエンターテインメント4、
アクセンチュア4、マイナビ3、日立製作所3、日産自動車3、東京エレクトロン3、アマゾンジャパン3、日本政策金融公庫3、
三菱UFJ信託銀行3、アフラック生命保険3、明治安田生命保険3、損害保険ジャパン3、神奈川県教員3、電通3、博報堂3、
博報堂DYメディアパートナーズ3、日本タタコンサルタンシー・サービシズ3、NTTデータグループ3、リクルート3、国家公務員総合職3

563 :名無しなのに合格:2024/05/19(日) 17:00:37.19 ID:uAJINMO0.net
早稲田商
ベイカレント・コンサルティング17、EY新日本有限責任監査法人14、東京海上日動火災保険13、NTTデータグループ13、
明治安田生命保険12、みずほフィナンシャルグループ11、大和証券10、NEC9、三菱UFJ信託銀行9、
有限責任あずさ監査法人9、三菱UFJ銀行8、三井住友銀行7、SMBC日興証券7、ソフトバンク7、
デロイトトーマツコンサルティング7、PwCJapan有限責任監査法人7、日本IBM6、りそなグループ6、三井住友信託銀行6、
野村證券6、アクセンチュア6、アビームコンサルティング6、EYストラテジー・アンド・コンサルティング6、 富士通5、
日立製作所5、リクルート5、東京都職員I類5、富士フイルム4、商工組合中央金庫4、オリック4、JCB4、みずほ証券4、
日本航空4、NTTドコモ4、電通デジタル4、楽天グループ4、PwCコンサルティング4、有限責任監査法人トーマツ 4、
野村総合研究所4、国家公務員一般職4

早稲田社学
ベイカレント・コンサルティング9、NTTデータグループ9、デロイトトーマツコンサルティング9、アクセンチュア8、
東京都職員I類7、東京海上日動火災保険6、日立製作所5、みずほフィナンシャルグループ5、三菱UFJ銀行5、
明治安田生命保険5、三菱商事4、三井住友信託銀行4、三井住友カード4、JCB4、SMBC日興証券4、電通4、
有限責任監査法人トーマツ4、EYストラテジー・アンド・コンサルティング4、日本郵政4、サントリーホールディングス3、
日本IBM3、NEC3、伊藤忠商事3、ファーストリテイリンググループ3、大和証券3、日本生命保険3、三井住友海上火災保険3、
有限責任あずさ監査法人3、PwCコンサルティング3、国家公務員総合職3

早稲田国教
アクセンチュア11、アマゾンジャパン7、デロイトトーマツコンサルティング6、伊藤忠商事5、ファーストリテイリンググループ5、
ベイカレント・コンサルティング5、PwCアドバイザリー5、キャップジェミニ5、サントリーホールディングス4、日本ロレアル4、
三菱商事4、みずほフィナンシャルグループ4、三菱UFJ銀行4、JTB4、日本タタ・コンサルタンシー・サービシズ4、
レバレジーズ4、楽天グループ4、セガ4、外務省専門職員4、ダイキン工業3、日本IBM3、住友商事3、双日3、国際協力銀行(JBIC)3、
三井住友銀行3、大和証券3、日本航空3、博報堂3、サイバーエージェント3、デロイトトーマツファイナンシャルアドバイザリー3、
EYストラテジー・アンド・コンサルティング3、AlphaSights3、ブルームバーグ・エルピー3

564 :名無しなのに合格:2024/05/19(日) 17:02:10.21 ID:uAJINMO0.net
早稲田文構
東京海上日動火災保険11、リクルート8、NEC7、日立製作所7、富士通7、三井住友銀行7、明治安田生命保険7、
NTTドコモ7、ベイカレント・コンサルティング7、国家公務員一般職7、日本航空6、ニトリ5、博報堂5、東京都職員I類5、
日本政策金融公庫4、みずほフィナンシャルグループ4、大和証券4、三井住友海上火災保険4、NTT東日本4、電通4、
NTTデータグループ4、楽天グループ4、アビームコンサルティング4、アクセンチュア4、特別区(東京23区)職員4、
TOPPAN3、TOPPANホールディングス3、三井物産3、SMBC日興証券3、第一生命保険3、アフラック生命保険3、
日本生命保険3、JTB3、東日本高速道路(NEXCO東日本)3、全日本空輸3、フジテレビジョン3、コーエーテクモゲームス3、
みずほリサーチ&テクノロジーズ3、パーソルキャリア3、LINEヤフー3、PwCコンサルティング3、ニトリホールディングス3、
デロイトトーマツコンサルティング3、日本郵政3

早稲田文
国家公務員一般職9、アクセンチュア8、東京海上日動火災保険7、NTTデータグループ7、りそなグループ6、
パーソルキャリア6、KADOKAWA5、ニトリ5、三菱UFJ信託銀行5、アビームコンサルティング5、TOPPANホールディングス4、
みずほフィナンシャルグループ4、日本放送協会(NHK)4、コーエーテクモホールディングス4、ベネッセコーポレーション3、
日本IBM3、NEC3、富士通3、三井住友カード3、日本生命保険3、明治安田生命保険3、西武鉄道3、東京ガス3、
ベイカレント・コンサルティング3、楽天グループ3、東京都職員I類3

565 :名無しなのに合格:2024/05/19(日) 17:06:06.31 ID:uAJINMO0.net
早稲田人科
東京海上日動火災保険6、NTTデータグループ6、NTTドコモ5、ベイカレント・コンサルティング5、NECソリューションイノベータ5、
りそなグループ4、みずほフィナンシャルグループ4、大成建設3、日本IBM3、三菱自動車工業3、ゆうちょ銀行3、
三井住友銀行3、横浜銀行3、三井住友信託銀行3、JCB3、野村證券3、伊藤忠テクノソリューションズ3、
アビームコンサルティング3、ニトリホールディングス3、特別区(東京23区)職員3、大和ハウス工業2、ベネッセコーポレーション2、
日産自動車2、UBE三菱セメント2、兼松2、アストラゼネカ2、ニトリ2、三井住友カード2、三菱UFJモルガン・スタンレー証券2、
大和証券2、第一生命保険2、日本航空2、中国電力2、セプテーニ2、ベクトル2、オービック2、三菱総研DCS2、
日本電気通信システム(NEC通信システム)2、バンダイナムコエンターテインメント2、パーソルキャリア2、SCSK2、
電通総研2、BIPROGY2、JALインフォテック2、楽天グループ2、東京海上日動システムズ2、アクセンチュア2、
デロイトトーマツファイナンシャルアドバイザリー2、ビジョン・コンサルティング2、デロイトトーマツコンサルティング2、
日本総合研究所2、三菱総合研究所2、ポート2、日本郵政2、リクルート2、入間市職員2、埼玉県職員2、川崎市職員2、所沢市職員2

早稲田スポ科
ベイカレント・コンサルティング9、三井住友銀行7、サントリーホールディングス5、SMBC日興証券5、レバレジーズ5、
明治安田生命保険4、アクセンチュア4、キリングループ3、富士フイルム3、富士通3、三菱電機3、ミズノ3、ニトリ3、
アルペン3、みずほフィナンシャルグループ3、東京海上日動火災保険3、日本航空3、キッコーマン2、アサヒビール2、
サッポロビール2、東レ2、ブリヂストン2、キーエンス2、いすゞ自動車2、積水化学工業2、大塚商会2、イオンリテール2、
ファーストリテイリンググループ2、愛知トヨタ自動車2、山口フィナンシャルグループ2、りそなグループ2、大和証券2、
アフラック生命保険2、オリックス生命保険2、エヌ・ティ・ティ都市開発(NTT都市開発)2、NTT東日本2、NECソリューションイノベータ2、
サイバーエージェント2、デロイトトーマツファイナンシャルアドバイザリー2、Bizauth2、エイジェック2、リクルート2、アサイン2、自衛隊体育学校2

566 :名無しなのに合格:2024/05/19(日) 17:28:19.29 ID:tXBxnTcG.net
>>562
早稲田法、国家総合職や東京都Ⅰ類あたりの数はまぁさすがって感じやけど、それ除くと早稲田社学とそんな変わらなくない…?

政経 > 商学≒国教 ≧ 法学≒社学 > その他 て感じ?

567 :名無しなのに合格:2024/05/19(日) 17:34:13.02 ID:cwSmLtCq.net
どう見ても社学>商

568 :名無しなのに合格:2024/05/19(日) 17:37:05.96 ID:pf/9VwB2.net
見かけのネームバリューより自分が良いと思った企業を選ぶのが普通
勝手にあの企業に行ったら負けとか言ってるやつに限って無職だったりする

569 :名無しなのに合格:2024/05/19(日) 17:37:17.72 ID:ARj+5Wdc.net
政経法社学国教が就職四天王だな
商は商社をはじめ超難関が一つもないのが痛い

570 :名無しなのに合格:2024/05/19(日) 17:42:09.73 ID:/euJ1612.net
商社の多寡は帰国生の多寡に比例する
政経も国教もAOで帰国生を数百人取ってるから商社や外資が多くなるのは当然

571 :名無しなのに合格:2024/05/19(日) 17:42:47.50 ID:TK/NUxzW.net
今回の六大学優勝は早稲田か明治になりました。
くれぐれも羽目を外して慶応のようにならないように節度を保って応援したいところ。

572 :名無しなのに合格:2024/05/19(日) 17:43:29.29 ID:83ak0OWZ.net
法、法法はキモオタが多いから就職悪いのかも
慶応の場合は内部とAOパワーでそれを補っているが、早稲田の場合はそれもない

573 :名無しなのに合格:2024/05/19(日) 17:45:30.66 ID:j2vW0zZl.net
>>569
商学部は今年たまたま超難関がいないだけやんw 毎年それなりに総合商社も電博もいるって

でもまぁ、オワコン業界の都銀/生損保/証券あたりを抜けばそこまですごいってわけでもないか。ただ監査法人はさすがやね。
商学部在学中に会計士試験合格してる人がたくさんいるっちゅーことやん?違う?

574 :名無しなのに合格:2024/05/19(日) 17:45:41.21 ID:eqUtcqMR.net
>>568
就職良い悪いって表現が会社に失礼だからな

575 :名無しなのに合格:2024/05/19(日) 17:46:34.92 ID:Ok7X3JfM.net
どう見ても国教>政経だな

576 :名無しなのに合格:2024/05/19(日) 17:46:55.48 ID:83ak0OWZ.net
実際、早慶実学系となると学歴としてはほぼイコールで、あとは本人の属性次第になる

帰国子女で英語ペラペラ、美人で顔採用、はたはた超進学校で地頭良いなど本人に強みがあれば当然良い就職ができる

学部側としてはそれをどう増やすか、ということでしかない

大学学部としての就職力はどこも殆ど変わらないのではないか?

577 :名無しなのに合格:2024/05/19(日) 17:51:32.33 ID:Ok7X3JfM.net
社学にもTAISIという英語学位プログラムがあり帰国生を受け入れてるから今後も安定的に商社や外資への就職者を輩出していくものと見られる
ttps://www.waseda.jp/inst/admission/undergraduate/system/uen/

商には英語学位プログラムはなく帰国生はいない上、共テ利用もやめてしまって専願と指定校のドメスティック人材しかいないので今後も商社や外資への就職実績は厳しいだろうね

578 :名無しなのに合格:2024/05/19(日) 17:54:06.90 ID:83ak0OWZ.net
>>577
法学部はともかく、商学部は英語学位プログラムとの相性悪くなさそうだけどな

579 :名無しなのに合格:2024/05/19(日) 18:04:08.37 ID:KDjSqXms.net
駅の清掃で時給1100円台ってあったけど1500円ぐらいあげてもいいと思う

580 :名無しなのに合格:2024/05/19(日) 18:07:12.72 ID:9l9Min60.net
早稲田政経蹴り徳島大のYahoo!ベストアンサーが秀逸過ぎて震える。早稲田政経法蹴り岡山大からのアンサーだから説得力がハンパないって!永久保存版だよ。

ベストアンサー

徳大と早稲田政経であれば学生のレベルはほとんど変わらないです。偏差値は早稲田の方が高く見えますが早稲田の偏差値ってほとんどが推薦やAOなどの中でごく一部の数値です。しかもその数値自体も一定数は国公立や慶応に蹴られた上でのものなので早稲田の実態を表しているとは言えずかなり怪しいものですよ。おそらく実際に早稲田政経に通ってる人たちの学力で言えば徳大と同水準かそれ以下である可能性が非常に高いです。私の妻も早稲田政経・法を蹴って岡山大学法学部に来ました。国公立の人間から見れば早稲田などその程度の大学なんですよ。早稲田を本当に賢いと思っているのは一部の早稲田関係者くらいでしょう。

581 :名無しなのに合格:2024/05/19(日) 18:10:22.94 ID:7Ny6np95.net
>>569
商と政経は4人以上だから
3人まで記載すればもっと見栄えするだろう

582 :名無しなのに合格:2024/05/19(日) 18:24:20.76 ID:0sApYH6N.net
センター試験最後の年の卒業生
早稲田は歩留まり良かった年の就活結果。

583 :名無しなのに合格:2024/05/19(日) 18:45:49.97 ID:mUHoZNuo.net
>>558
三井住友社長は東大工な

三井住友FG社長に中島達副社長昇格 故太田純氏の後任

中島 達氏(なかしま・とおる) 86年(昭61年)東大工卒、住友銀行(現三井住友銀行)入行。14年執行役員。23年三井住友FG副社長。愛知県出身。

584 :名無しなのに合格:2024/05/19(日) 18:47:33.46 ID:mUHoZNuo.net
>>560
topixcore30から外された雑魚メーカーね

585 :名無しなのに合格:2024/05/19(日) 19:18:23.96 ID:lOhSpMfQ.net
早稲田政経も慶應経済も就職の評価は完全に互角
本人のOB訪問数、留学経験、体育会、顔面偏差値、体格などで決まる
なんなら慶應SFCと早稲田政経も就職は互角でどこ行けるかは個人次第だろう

586 :名無しなのに合格:2024/05/19(日) 19:31:29.49 ID:GEW36SZC.net
>>552
すぐに嘘がバレてて草

587 :名無しなのに合格:2024/05/19(日) 19:31:59.29 ID:GEW36SZC.net
☆★日本企業時価総額トップ30社の社長出身大学★☆

トヨタ自動車 時価総額 56.1兆円 早稲田理工
三菱UFJFG 時価総額19.2兆円 東大理
キーエンス 時価総額17.7兆 高卒
東京エレクトロン 時価総額17.0兆円 明治経営
ソニーG 時価総額16.4兆円 早稲田商
三菱商事 時価総額14.1兆円 東大教養
日本電信電話 時価総額13.7兆円 一橋商
日立製作所 時価総額13.4兆円 京大理
ファーストリテイリング 時価総額13.1兆円 早稲田政経
三井住友FG 時価総額12.8兆円 東大工
リクルートHD 時価総額12.7兆円 早稲田商
ソフトバンクG 時価総額12.6兆円 カリフォルニア大学バークレー校経済
三井物産 時価総額12.0兆円 慶應経済
信越化学工業 時価総額11.7兆円 早稲田政経
伊藤忠商事 時価総額11.5兆円 早稲田法
任天堂 時価総額11.0兆円 早稲田政経
第一三共 時価総額10.8兆円 一橋社会
KDDI 時価総額10.0兆円 横国理工
東京海上HD 時価総額9.7兆円 東大工
ソフトバンク 時価総額9.1兆円 花園大文
ホンダ技研工業 時価総額9.1兆円 広島大工
日本たばこ産業 時価総額8.8兆円 京大工
中外製薬 時価総額8.4兆円 岐阜薬科大薬
オリエンタルランド 時価総額 8.3兆円 法政大経済
デンソー 時価総額8.3兆円 早稲田理工
みずほFG 時価総額8.0兆円 一橋法
ダイキン工業 時価総額7.4兆円 小樽商科大商
HOYA 時価総額6.7兆円 中央理工
武田薬品工業 時価総額6.5兆円 リヨン第1大薬
ディスコ 時価総額6.1兆円 慶應理工

(参考)
大学別(社長数が同じ場合は時価総額の合計額で比較)
1位 早稲田大学 8社 140.8兆円
2位 東京大学 4社 55.8兆円
3位 一橋大学 3社 32.5兆円
4位 京都大学 2社 22.2兆円
5位 海外大学 2社 19.1兆円
6位 慶應義塾大学 2社 18.1兆円
7位 高卒 1社 17.7兆円
8位 明治大学 1社 17.0兆円
9位 横浜国立大学 1社 10.0兆円
10位 花園大学 1社 9.1兆円
11位 広島大学 1社 9.1兆円
12位 岐阜薬科大 1社8.4兆円
13位 法政大学 1社 8.3兆円
14位 小樽商科大学 1社 7.4兆円
15位 中央大学 1社 6.7兆円

588 :名無しなのに合格:2024/05/19(日) 19:34:30.25 ID:asC3YWbI.net
日本製鉄社長   東大工院
三菱UFJ社長  東大理院
三井住友FG社長 東大工
みずほFG社長  一橋法
三菱地所社長   東大法
三井不動産社長  一橋経済

589 :名無しなのに合格:2024/05/19(日) 19:41:03.75 ID:asC3YWbI.net
このへんはまだまだ

日本製鉄社長   東大工院
NTT社長    一橋商
三菱UFJ社長  東大理院
三井住友FG社長 東大工
みずほFG社長  一橋法
三菱地所社長   東大法
三井不動産社長  一橋経済
日本郵船社長   一橋商
商船三井社長   京大文

590 :名無しなのに合格:2024/05/19(日) 19:54:33.17 ID:9l9Min60.net
教えて!goo

現役で早稲田政経に共通テスト利用で入学した者です。東大に2点差で落ちました。
入学する時は早稲田で頑張ろう、と思っていたのですが、入ってみると、勉強するという雰囲気ではなく、狭いキャンパスに人がごったがえしていてとても息苦しいです。
また、高校で同じくらいの成績だった人が東大に合格したので悔しい気持ちもあり、3年間目指していたため、憧れもあります。
そこで仮面浪人をするかどうか迷っているのですが、どうでしょうか?

ベストアンサー

絶対、仮面浪人するべきですよ。
早稲田と東大は世間の評価が全然違います。1年我慢するだけで、残りの人生が180度変わります。2点差でしょ。一生後悔しますよ。

早稲田政経は共通テストで合格して仮面浪人に最適学部。筑駒、開成に大人気。

591 :名無しなのに合格:2024/05/19(日) 19:55:40.28 ID:KjqDPK1m.net
>>566
法は2〜3割くらいは法曹界へ進んで弁護士や検察官にも相当数なるってこと忘れるなよ
往々にしてそこすっ飛んでるからなこういう比較したがるやつって

592 :名無しなのに合格:2024/05/19(日) 20:06:36.65 ID:A0OGB5xp.net
>>559
これ県立大宮除いたら早稲田は191(136/55)で慶應は120(83/47)。県船も除いたら早稲田151(101/50)で慶應106(71/45)なんだね。

593 :名無しなのに合格:2024/05/19(日) 20:21:20.72 ID:A0OGB5xp.net
>>560
京大工いなかった?

594 :名無しなのに合格:2024/05/19(日) 20:30:51.84 ID:KjqDPK1m.net
日本製鉄の社長って「鉄は国家」とかいってた時代なら財界天皇扱いされてたんだろうが今じゃ「ああ製鉄会社の社長さんなんですねそれが何か」…て感じでしかないけどな

595 :名無しなのに合格:2024/05/19(日) 20:34:57.07 ID:TUXVUO8u.net
開成高校 最近3年間進学者数
https://kaiseigakuen.jp/career/result-univ/

慶應経済  34
早稲田政経 32
---------------壁 
慶應商    10
慶應法     9
早稲田商   7
早稲田法   3


早稲田政経
      合格 進学
2024年 52  12
2023年 51  10
2022年 54  10

早稲田法
      合格 進学
2024年 30   1
2023年 19   1
2022年 36   1

早稲田商
      合格 進学
2024年 11   1
2023年 10   4
2022年 11   2

慶應経済
      合格 進学
2024年 50  13
2023年 31   8
2022年 38  13

慶應法
      合格 進学
2024年  9   3
2023年 10   5
2022年  6   1

慶應商
      合格 進学
2024年 24   3  
2023年 20   3
2022年 23   4

596 :名無しなのに合格:2024/05/19(日) 20:44:45.88 ID:mUHoZNuo.net
五大商社社長
三菱商事 東大教養
三井物産 慶応経済
伊藤忠 早稲田法
住友商事 慶応商
丸紅 東大法
京大は所詮地方大ソルジャー養成校

597 :名無しなのに合格:2024/05/19(日) 20:45:23.08 ID:mUHoZNuo.net
>>589
で商社社長は?

598 :名無しなのに合格:2024/05/19(日) 20:52:41.79 ID:mUHoZNuo.net
そう言えば京大工作員って物産社長が慶応経済になった途端
三井物産は万年三位大したこと無いとか言ってたけど首位になったね

三井物産が24年ぶり首位 円安や資産売却で 大手商社令和6年3月期、4社が減益

大手総合商社5社の令和6年3月期連結決算が8日、出そろった。製鉄に使う原料炭などの市況価格の下落が響き、最終利益は伊藤忠商事を除く4社が減益となった。ただ三井物産は外国為替市場の歴史的な円安や資産売却が寄与し、2年連続で1兆円を維持、平成12年3月期以来24年ぶりに商社トップに立った。

伊藤忠がこの日発表した6年3月期の最終利益は前期比0・2%増の8017億円。繊維や食料分野が強く、資源価格の影響は小さかった。石井敬太社長は決算会見で「非資源分野を中心にした底堅い収益をベースに、新たな成長の土台を確立した」と強調。北米での自動車やエネルギー事業も好調だった。

原料炭の価格は前期にロシアのウクライナ侵攻などによる供給制限で高騰していたが、緩和したことで下落した。

減益4社のうち、住友商事の下落幅が最も大きく、31・7%減の3863億円だった。マダガスカルのニッケル事業などで計約1500億円の減損損失を計上した。

三井物産は5・9%減の1兆636億円で3年ぶりの減益。前期まで2年連続で商社トップだった三菱商事は18・4%減の9640億円と節目の1兆円を割り込んだ。丸紅は13・2%減の4714億円だった。

7年3月期については、三井物産、三菱商事の上位2社が資源価格の下落で減益を見込む。三井物産は9千億円(15・4%減)、三菱商事が9500億円(1・5%減)とともに1兆円の大台を下回る見通しだ。伊藤忠、丸紅、住商の3社は増益予想とした。(佐藤克史)

599 :名無しなのに合格:2024/05/19(日) 20:55:42.95 ID:9l9Min60.net
ニトリ
1位 早稲田大 34人
2位 関西大 33人
3位 関西学院大 31人
4位 立命館大 30人
5位 北海道大 26人

JTB
1位 法政大 21人
2位 早稲田大 19人
3位 明治大 16人
4位 関西学院大 15人
5位 東洋大 13人

オリエンタルランド
1位 早稲田大 13人
2位 青山学院大 8人
2位 中央大 8人
4位 法政大 7人
5位 日本大 6人
5位 立教大 6人

日本通運
1位 流通経済大 17人
2位 明治大 12人
3位 早稲田大 10人
3位 日本大 10人
3位 中京大 10人

ローソン
1位 日本大 9人
2位 関西大 9人
3位 早稲田大 8人
4位 青山学院大 7人
5位 法政大 6人

早稲田スゲーよな

600 :名無しなのに合格:2024/05/19(日) 21:00:56.55 ID:mUHoZNuo.net
五大商社社長
三菱商事 東大教養
三井物産 慶応経済
伊藤忠 早稲田法
住友商事 慶応商
丸紅 東大法
京大は所詮地方大ソルジャー養成校

601 :名無しなのに合格:2024/05/19(日) 21:01:26.68 ID:mUHoZNuo.net
結局商社社長に話になるとダンマリになっちゃうから笑えるよな

602 :名無しなのに合格:2024/05/19(日) 21:06:22.87 ID:aoKlw3D3.net
そんな虚業を指標にするなや

603 :名無しなのに合格:2024/05/19(日) 21:32:29.24 ID:jqStxxeB.net
1980年代の東大合格者数を調べてみましたが、浅野は10位(私立では4位)でした。
平均6.2人で、そんなに悪くはないと思いますが、
公立の押さえ校だったという記憶は間違いではなさそうです。

664 栄光学園
457 湘南
387 桐蔭学園
180 聖光学院
163 厚木
127 横浜翠嵐
117 光陵
104 平塚江南
101 横須賀
62 浅野

その一方で、それ以下となると、私立(男子校or共学)では、
大学のある慶応を除くとサレジオの平均0.4人になるので、
浅野が私立男子校の最後の砦として機能していたのかも知れませんね。

27 慶応義塾
4 サレジオ学院
3 鎌倉学園
1 逗子開成、山手学院、森村学園、湘南学園、相洋、日大高

604 :名無しなのに合格:2024/05/19(日) 21:34:08.79 ID:DBq79h39.net
【まとめ】
・進学先公表高校
筑駒、開成、武蔵、サレジオ、県立船橋、県立大宮、学芸大附属、洗足学園
洗足学園は現役のみ加算。

◎進学実績(医学部除く)
☓は浪人入学率が高い大学
大学 進学者数 浪人率
東大339名(現257浪82)24.2%
早大259名(現196浪63)24.3%
一工137名(現112浪25)18.2%

慶大154名(現105浪49)31.8%☓
理科 82名(現058浪24)29.3%
明治 53名(現039浪14)26.4%※
横国 57名(現040浪17)29.8%
上智 36名(現028浪08)22.2%
青学 21名(現017浪04)19.0%
※県立大宮 明治大学 現役22名進学

・地方国立170名 進学者、浪人率
ほぼ100%理系進学。
東北大54名(現45浪09)16.7%

京都大45名(現25浪20)45.5%☓
北海道39名(現24浪15)38.5%
大阪大12名(現08浪04)33.3%

九州大 9名(現04浪05)55.6%☓
名古屋 8名(現05浪03)37.5%
神戸大 3名(現02浪01)33.3%

605 :名無しなのに合格:2024/05/19(日) 21:40:22.59 ID:DBq79h39.net
>>601
商社とか別に採用重要視する必要はあまりない。なぜか?1番金を持っている所が1番力があるから。もしくは役人。

経産省は早稲田が抑えた。
メーカーは日本製鉄以外は早稲田が抑えた。

残るは金融機関→これ最重要!
これさえ抑えれば、商社や不動産なんてのは右向け右。特に不動産。

606 :名無しなのに合格:2024/05/19(日) 21:47:22.88 ID:w+xrkZT+.net
>>552
ヤフー知恵袋でこんな工作するほど
慶應は焦ってるのか・・・おわってるな

607 :名無しなのに合格:2024/05/19(日) 22:22:59.31 ID:83ak0OWZ.net
>>595
早稲田政経の躍進、それに比べて早稲田法の体たらくは何だ

608 :名無しなのに合格:2024/05/19(日) 22:25:19.48 ID:83ak0OWZ.net
早稲田政経は数学必須化以降、ますます就職は良くなるだろう
超進学校卒と専願一般は全くもって地頭が違うから

609 :名無しなのに合格:2024/05/19(日) 22:29:59.53 ID:mUHoZNuo.net
>>605
京大工作員は商社社長を出した方が偉いって勝ち誇ってたけど?

610 :名無しなのに合格:2024/05/19(日) 22:30:47.83 ID:mUHoZNuo.net
>>605
法務次官
防衛次官
駐米大使
は慶応法なんだが

611 :名無しなのに合格:2024/05/19(日) 22:36:59.24 ID:eKzJblmG.net
>>300
普通はそう考える

612 :名無しなのに合格:2024/05/19(日) 22:46:50.23 ID:HdivO9l5.net
早稲田政経蹴って徳島大…

さすがに地元徳島でもほんとにそんなのが現れたら遠巻きにしてひそひそ話で大バカ認定されるでしょ
実はうちの広島の高校でもそこそこむかし早稲田政経を蹴って広島大に行った先輩が一人いて代々の後輩たちに「えええーうそじゃろバカじゃないんか」と過去イチの不祥事みたいに語り継がれているのは本当の話です広島でもそんな感じで案外生徒たちは世の中の摂理を知っています(教師はかなりあほですが)

613 :名無しなのに合格:2024/05/19(日) 22:57:16.96 ID:I4zgwMAa.net
>>607
一橋大合格者の併願合格率をみればわかる
東大落ちでも私文最難関の早稲法に受かるのはけっこう難しい
実際に筑駒も開成も試験日が同じ慶應文進学者がいる
受かりそうもないから避けられてる

614 :名無しなのに合格:2024/05/19(日) 23:07:29.03 ID:Ku0UcyRR.net
じゅそうんけんが暴れて一部の学部を下げたり上げたり印象操作するスレはよく伸びるな

615 :名無しなのに合格:2024/05/19(日) 23:17:59.67 ID:vOSLcqRD.net
>>564
早稲田文 KADOKAWA5 普通にすごい

616 :名無しなのに合格:2024/05/19(日) 23:45:30.86 ID:tyF3Sarz.net
>>612
地方だから駅弁が持ち上げられるとか嘘だからな
俺は仙台だけど東北大でも文系なら早慶の方が良くね、みたいな雰囲気あったし

617 :名無しなのに合格:2024/05/19(日) 23:46:16.10 ID:tyF3Sarz.net
>>564
文構>文だな
就職は

618 :名無しなのに合格:2024/05/19(日) 23:47:31.27 ID:tyF3Sarz.net
>>613
すると早稲田法にはどんな高校卒が進学してるんだ?

619 :名無しなのに合格:2024/05/20(月) 00:50:01.09 ID:Nltdz2nY.net
>>601
慶應は所詮時価総額20位に1社しか入ってなソルジャー大学

620 :名無しなのに合格:2024/05/20(月) 00:53:49.28 ID:BRdhAOnh.net
け、慶應?

日本製鉄社長    東大工院
三菱重工業社長   東大教養
NTT社長     一橋商
三菱UFJFG社長 東大理院
三井住友FG社長  東大工
みずほFG社長   一橋法
三菱地所社長    東大法
三井不動産社長   一橋経済
日本郵船社長    一橋商
商船三井社長    京大文

621 :名無しなのに合格:2024/05/20(月) 00:53:52.51 ID:Zkatd8CE.net
>>618
本郷、攻玉社、國學院久我山、東京都市大附属、芝、開智、栄東、市川、山手学院、鎌倉学園

622 :名無しなのに合格:2024/05/20(月) 00:57:09.11 ID:ZE5/Wptb.net
>>620
五大商社社長
三菱商事 東大教養
三井物産 慶応経済
伊藤忠 早稲田法
住友商事 慶応商
丸紅 東大法
京大は所詮地方大ソルジャー養成校

三井物産は24年ぶり商社首位

623 :名無しなのに合格:2024/05/20(月) 00:58:31.82 ID:ZE5/Wptb.net
>>619
意味無い
東大生がファーストリテイリングと住友商事どっちに行きたいか答えは明らか

624 :名無しなのに合格:2024/05/20(月) 01:02:53.55 ID:cStyNs1d.net
>>621
このへんが受かって筑駒や開成が受けて受からないとは思えんのよな

625 :名無しなのに合格:2024/05/20(月) 01:08:43.98 ID:Nltdz2nY.net
>>623
平社員じゃそうかもしれんが、社長だと次元が違うんだよ、

626 :名無しなのに合格:2024/05/20(月) 01:09:01.89 ID:RhE5qQpr.net
>>624
じゃあなぜ慶應文に進学してるんだろうか

627 :名無しなのに合格:2024/05/20(月) 01:16:57.82 ID:ZE5/Wptb.net
>>625
何言ってんだか意味不明

628 :名無しなのに合格:2024/05/20(月) 01:21:46.23 ID:BRdhAOnh.net
日本経済を牛耳る慶應

日本製鉄社長    東大工院
    会長    一橋商
三菱重工業社長   東大教養
     会長   東大法
日本電信電話社長  一橋商
      会長  京大工
三菱UFJFG社長 東大理院
       会長 慶應幼稚舎経済★
三井住友FG社長  東大工
      会長  東大経済
みずほFG社長   一橋法
     会長   京大法
三菱地所社長    東大法
    会長    東大法
三井不動産社長   一橋経済
     会長   東大法
日本郵船社長    一橋商
    会長    神戸経済
商船三井社長    京大文
    会長    東大法
三菱商事社長    東大教養
    会長    京大経済

629 :名無しなのに合格:2024/05/20(月) 01:28:09.88 ID:Nltdz2nY.net
>>627
単に住友商事に就職するより
ファーストリテイリングの社長になる方が別次元に価値があるということな

630 :名無しなのに合格:2024/05/20(月) 01:38:25.68 ID:Zkatd8CE.net
>>624
その辺は受かるけど進学しない。

開成

早稲田政経
      合格 進学
2024年 52  12
2023年 51  10
2022年 54  10

早稲田法
      合格 進学
2024年 30   1
2023年 19   1
2022年 36   1


筑駒

早稲田政経
      合格 進学
2024年 31   5
2023年 24   7
2022年 17   5

早稲田法
      合格 進学
2024年 17   1
2023年  7   0
2022年  9   1

631 :名無しなのに合格:2024/05/20(月) 01:40:04.31 ID:ZE5/Wptb.net
>>628
五大商社社長
三菱商事 東大教養
三井物産 慶応経済
伊藤忠 早稲田法
住友商事 慶応商
丸紅 東大法
京大は所詮地方大ソルジャー養成校

三菱商事より三井物産の方が上だから

632 :名無しなのに合格:2024/05/20(月) 01:40:39.64 ID:ZE5/Wptb.net
>>629
無いな

633 :名無しなのに合格:2024/05/20(月) 01:41:58.25 ID:Zkatd8CE.net
資産5兆あっても使いきれんしな。

フォーブス日本の長者番付 2023
https://uploader.purinka.work/src/33654.jpg

 1位 4兆9700億円 柳井 ユニクロ    早稲田大学
 2位 3兆1700億円 滝崎 キーエンス  尼崎工業高等学校
 3位 2兆9400億円 孫  ソフトバンク  カリフォルニア大学
 4位 1兆4500億円 佐治 サントリー   慶應義塾大学
 5位 1兆0530億円 高原 ユニ・チャーム 成城大学
 6位    6600億円 伊藤 セブン&アイHD 横浜市立大学(※)
 7位    5760億円 毒島 サンキョー   慶應義塾大学
 8位   5620億円 似鳥 ニトリ      北海学園大学
 9位   5480億円 野田 オービック   関西大学
10位   5400億円 三木 ABCマート   東邦学園短期大学
11位   5340億円 永守 日本電産    職業能力開発総合大学校
12位   5200億円 重田 光通信     日本大学中退
13位   5060億円 三木谷 楽天     一橋大学
14位   4630億円 安田 P.P.I.HD     慶應義塾大学
15位   4350億円 大塚 大塚商会    立教大学
16位   4210億円 関家 ディスコ     慶應義塾大学
17位   3930億円 小林 コーセー    慶應義塾大学
18位   3860億円 襟川 コーエーテクモ慶應義塾大学
19位   3790億円 森 森トラスト     慶應義塾大学
20位   3230億円 宇野 コスモス薬品 東京薬科大学

634 :名無しなのに合格:2024/05/20(月) 01:43:36.10 ID:ZE5/Wptb.net
五大商社社長
三菱商事 東大教養
三井物産 慶応経済
伊藤忠 早稲田法
住友商事 慶応商
丸紅 東大法
京大は所詮地方大ソルジャー養成校

三菱商事より三井物産の方が上だから

635 :名無しなのに合格:2024/05/20(月) 01:55:19.74 ID:cStyNs1d.net
>>630
何故こんなに差が付いたのか

636 :名無しなのに合格:2024/05/20(月) 01:57:37.30 ID:BRdhAOnh.net
日本経済を牛耳る慶應

日本製鉄社長    東大工院
    会長    一橋商
三菱重工業社長   東大教養
     会長   東大法
日本電信電話社長  一橋商
      会長  京大工
三菱UFJFG社長 東大理院
       会長 慶應幼稚舎経済★
三井住友FG社長  東大工
      会長  東大経済
みずほFG社長   一橋法
     会長   京大法
三菱地所社長    東大法
    会長    東大法
三井不動産社長   一橋経済
     会長   東大法
日本郵船社長    一橋商
    会長    神戸経済
商船三井社長    京大文
    会長    東大法
三菱商事社長    東大教養
    会長    京大経済
三井物産社長    慶應経済★
    会長    東大工
伊藤忠商事社長   早稲田法
     会長   東大経済

637 :名無しなのに合格:2024/05/20(月) 01:59:43.68 ID:ZE5/Wptb.net
>>636
商社ナンバーワン 三井物産社長慶応経済
メガバンナンバーワン mufg会長慶応経済
日系ibdナンバーワン 野村HD社長慶応経済

普通に牛耳ってるじゃん

638 :名無しなのに合格:2024/05/20(月) 02:06:27.52 ID:BRdhAOnh.net
>>637
時価総額 5/17時点
三菱商事 14,091,649,211,916円
三井物産 12,061,109,696,448円
伊藤忠商事11,496,788,462,016円

株屋はどうでもいい

639 :名無しなのに合格:2024/05/20(月) 02:27:01.42 ID:7Nk4VCrQ.net
千葉大学医学部本館は昭和6年から昭和12年にわたり足かけ7ヵ年の歳月を費やして建造され、建設当時はドイツ医学の粋を集め東洋一の病院と称せられたといわれています。外壁には旧帝国ホテルでも使用されたスクラッチタイルが使われています。
建造当時、国が多大な関心と期待と願望とをこめて当時としては容易に入手困難であったと思われる貨幣石大理石をイタリアから輸入し多量に用いている。
千葉大学医学部本館の建物は石材という一側面の観点にたてば建築史上重要な文化的遺産物としての価値が充分に内在するばかりでなく文化的遺産物の背後にひそむはかり知れない歴史的重み

 筑波大教育・千葉大教育・横浜大教育 >> 私立教育 慶大教育?

 筑波大理工・千葉大理工・横浜大理工 >> 私立理工 慶大理工 藤原工業大

 筑波大薬・千葉大薬・横浜国立市立大薬 > 私立薬 慶大薬 共立薬科大

 筑波大医・千葉大医・横浜市立国立大医 > 私立医 慶大医

 筑波大歯・千葉大歯・横浜大歯 >>>>> 私立歯 慶大歯 東京歯科大

 筑波大農・千葉大農・横浜大農 >>>>> 私立農 慶大農?

私立文系のワセダには農学部なし医学部なし薬学部なし歯学部なし看護学部なしの文系大(理工学部だけあり)
私文の慶大は医学部と理工学部はあるが農学部なし薬学部しょぼ?看護学部しょぼ?

夜よる第二政治経済学部+夜よる第二商学部+夜よる第二法学部 =夜間よる社会科学部

夜よる第二文学部 = 多くは?文化構想学部?

私文の早稲田の人間科学部・スポーツ科学部・もともと夜間の社会科学部・もともと第二文学部(文講?)の4つの学部
私文の慶応大の1〜2科目入試笑のふじさわ校舎SFC、看護学部、薬学部、推薦・AO大量入学

640 :名無しなのに合格:2024/05/20(月) 02:27:37.93 ID:j0syOIcx.net
駒場東邦も発表

(医学部除く)
早稲田大学 進学28(現20浪8)
慶應義塾大 進学18(現11浪7)

慶應医学部 進学 3(現2浪1)

641 :名無しなのに合格:2024/05/20(月) 06:05:53.92 ID:vFm1DVnr.net
神戸大中等早慶1人ずつ
地方から早慶はやはり少ない

642 :名無しなのに合格:2024/05/20(月) 06:10:55.27 ID:w5Z84XjR.net
1990年代 高校入試駿台偏差値  

69 武蔵
68 開成(5科)
65 桐朋
64 慶應志木
63 早大学院 慶應義塾
61 早稲田実業(普通)
60 巣鴨(理数) 桐蔭学園(理数)
59 海城 国際基督教 東邦大東邦(4科) 早大本庄
58 市川
57 巣鴨(文数) 青山学院 浅野 立教
56 早稲田実業(商業) 成蹊

90年代早稲田実業

年度   卒業 内進 政経 法  商  教育 社学 一文 二文 理工 国教 人科 スポ
1992年 466 382  30 29 35  92  60  30  15  55   -   36  -
1996年 430 380  30 20 40  95  60  30  15  54   -   36  -

早稲田本庄
 政治経済学部     40名
         法学部        40名
         第一文学部      17名
         教育学部       23名
         商学部        30名
         理工学部       82名
         人間科学部       6名
         (合計)      238名

早稲田実業 地下鉄早稲田駅徒歩数分
早稲田本庄 本庄駅徒歩30分

643 :名無しなのに合格:2024/05/20(月) 06:39:03.87 ID:bCw4orqN.net
早慶経済が法に対して進学者が圧倒的に多いのは、法は数学受験できないから私文に優位に立てず東大ボーダーは早慶法も落ちるというのもあったりするのかもしれんね
もちろん法の不人気が主因だろうけど

644 :名無しなのに合格:2024/05/20(月) 07:11:32.83 ID:T5I+dKrO.net
>>640
駒場東邦の進学者数ってどこで見られる?

645 :名無しなのに合格:2024/05/20(月) 07:48:01.65 ID:2ndAKlDH.net
駒とって進学者数公表してるか?公式HP見たけど合格者数しか見当たらなかった

646 :名無しなのに合格:2024/05/20(月) 07:48:23.50 ID:2ndAKlDH.net
駒と→駒東

647 :名無しなのに合格:2024/05/20(月) 08:00:45.25 ID:uakR6K4E.net
【合格体験記】早稲田大学 政治経済学部 山田真由さん 都立国立高校 〜直前のE判定を覆す、史上初早稲田政経数学必修試験を乗り越えた 早大攻略法とは〜

数学は苦手中の苦手だったのですが、早稲田政経の受験形態が今年から変わり、共通テストで4科目が必須になってしまったんです。

 ーそうでしたね!確か、共通テスト4科目と、2次試験の合計点数でしたか?

ー私大文系受験者には厳しいですね。

非常に厳しかったです(苦笑)。共通テスト本番も数TAは61点でしたが、自分的には今までの最高得点で「よくやった!」と思いました。

英語173/200 数学61/100 国語155/200
97/200 得点率81%

早稲田政経の数学必須化はハリボテがよくわかる

648 :名無しなのに合格:2024/05/20(月) 08:01:07.22 ID:IgDJxtyD.net
>>643
慶應法は数学受験できないけど早稲田法は数学受験できるよ

649 :名無しなのに合格:2024/05/20(月) 08:12:12.36 ID:4JIIGMik.net
今年のXで見かけたやつだと慶応理工は千葉、電通にも蹴られてたw

650 :名無しなのに合格:2024/05/20(月) 08:49:32.54 ID:GpSghHvv.net
>>640
くわぁ
駒場東邦までもが、前年比で
早稲田↑慶應↓だな。

しかも、現役分で比較するとさらに
明確な差が。


慶應高校甲子園ネガティブイメージの破壊力はすごいな

651 :名無しなのに合格:2024/05/20(月) 08:51:43.78 ID:GpSghHvv.net
>>644
>>645
ホームページで公開してる2025年度用学校案内に載ってる

652 :名無しなのに合格:2024/05/20(月) 08:56:17.20 ID:GpSghHvv.net
進学者数を公表する高校


東大現役合格率高い順


筑駒★ 早稲田>>>慶應
開成★ 早稲田>>慶應
栄光
駒場東邦★ 早稲田>>慶應
武蔵★ 早稲田>>慶應
県立浦和★ 早稲田>>慶應
豊島岡
洗足学園(現役)★ 早稲田>>慶應
サレジオ★ 早稲田>>慶應
県立船橋★ 早稲田>>>慶應
大宮★ 早稲田>>>慶應
学芸大学付属★ 慶應>早稲田

★は今年度分、公表済み


番外編(参考程度)

北野★ 早稲田>慶應  ※栄光レベル
広島学院★ 慶應>早稲田 ※私立武蔵レベル

653 :名無しなのに合格:2024/05/20(月) 08:56:58.23 ID:MPQo7z3O.net
>>651
thx!

654 :名無しなのに合格:2024/05/20(月) 08:59:22.67 ID:GpSghHvv.net
慶應に近めの高校だけ比較しても

東大現役合格率順に

洗足   早稲田>>慶應
サレジオ 早稲田>>慶應
学芸付属 慶應>早稲田

もっともレベル低い学芸大付属のみが
慶應進学者のほうが多い

655 :名無しなのに合格:2024/05/20(月) 09:27:55.84 ID:IgDJxtyD.net
進学者数÷合格者数の数字が早稲田>慶應の高校

2024年 筑波大附属駒場高校 早慶進学実績 ()は合格者数
  早稲田大学 16(114) 14.0%
  慶應義塾大学 9(70) 12.9%
2024年 県立浦和高校 早慶進学実績 ()は合格者数
  早稲田大学 38(138) 27.5%
  慶應義塾大学 20(74) 27.0%
2024年 県立船橋高校 早慶進学実績 ()は合格者数
  早稲田大学 40(131) 30.5%
  慶應義塾大学 14(56) 25.0%
2024年 県立大宮高校 早慶進学実績 ()は合格者数
  早稲田大学 34(96) 35.4%
  慶應義塾大学 10(50) 20.0%
2024年 開成高校 早慶進学実績 ()は合格者数
  早稲田大学 52(245) 21.2%
  慶應義塾大学 34(193) 17.6%
2024年 駒場東邦高校 早慶進学実績 ()は合格者数 ←new!
  早稲田大学 28(93) 30.1% ←new!
  慶應義塾大学 21(74) 28.4% ←new!
2024年 サレジオ学院高校 早慶進学実績 ()は合格者数
  早稲田大学 28(82) 34.1%
  慶應義塾大学 15(52) 28.8%
2024年 洗足学園高校 現役生 早慶進学実績 ()は現役合格者数
  早稲田大学 34(99) 34.3%
  慶應義塾大学 24(74) 32.4%

656 :名無しなのに合格:2024/05/20(月) 09:33:48.10 ID:w5Z84XjR.net
神戸大中等進学者数

東大4京大7一橋2東工大1北大2東北大2阪大15神戸大17岡山4広島4
阪公大4
早大1慶大1同志社1立命5関大2関西学院7

657 :名無しなのに合格:2024/05/20(月) 09:39:58.20 ID:FqHUkxyb.net
>>650
塾高の甲子園なんて関係ないのよ
ただ単に早稲田が慶応を上回るようになっただけ

しかし駒東は東急沿線沿いでもあり、慶応志向が強いイメージだったのにな

658 :名無しなのに合格:2024/05/20(月) 09:41:42.74 ID:FqHUkxyb.net
>>647
数学苦手な人はそれ以上に他科目で挽回しないといけないってことだから
あとは全くできないわけで無ければ、それでいいんじゃない

この人もだが、数学苦手で経済やに行こうとは思わないから政治とかだろうし

659 :名無しなのに合格:2024/05/20(月) 09:45:24.13 ID:FqHUkxyb.net
>>656
これで医学部志向も強いわけだから、神戸大中教は神戸高校や長田高校よりもいいね

というか最近神戸高校元気ないのは国立中高一貫に取られているのもあるかも
国公立は層が被る

660 :名無しなのに合格:2024/05/20(月) 09:48:29.08 ID:RhE5qQpr.net
>>643
開成からの進学者数が多いかどうかというのと、実際の難易度は
別の話だからね
開成からの進学者数が多い慶應経済にしても、早慶の法からしたら
B方式で受かるし

661 :名無しなのに合格:2024/05/20(月) 09:51:46.82 ID:FqHUkxyb.net
>>660
でも攻玉社とか世田谷学園のような中堅上位レベルの私立専願と
東大落ちの筑駒開成じゃ、圧倒的な地頭の差、将来の活躍度も違うと思うよ

662 :名無しなのに合格:2024/05/20(月) 09:52:51.89 ID:9vGWcoZm.net
早慶のイメージってこんな感じだからな

早稲田といえば文武両道、数学必須、岸田総理、大企業社長、日本一の富豪など

慶応といえばレイプ、盗撮、詐欺、殺人、軽量入試、野球推薦、内部上がりのアホ、世襲など

663 :名無しなのに合格:2024/05/20(月) 09:52:54.53 ID:FqHUkxyb.net
だから大学はなるべく後者をたくさん欲しいんだよ
これは確実
社会に出たら相当な差がある

公立育ちでポテンシャルがあるとかならともかく、中学受験して攻玉社世田谷学園、私立専願早慶とか出涸らしでしょ

664 :名無しなのに合格:2024/05/20(月) 09:56:17.59 ID:X54FhgVA.net
>>661
慶応経済のボリュームゾーンも中堅私立だよ
筑駒開成の最底辺層の10人なんて全体で見ればノイズでしかない

665 :名無しなのに合格:2024/05/20(月) 10:00:40.31 ID:w5Z84XjR.net
神戸大中等は卒業生105人
484
灘甲陽神戸女学院もあるあの地域でなぜ神戸大付属が伸びたのだろうな。
485
国立で授業料が安いのと受験日程でしょ

666 :名無しなのに合格:2024/05/20(月) 10:00:44.71 ID:RhE5qQpr.net
>>661
東大落ちなら早慶法ひっかからないで、中央法とかふつうにいるけどね
それに法学部は法曹の世界を中心に社会で活躍してるけど

667 :名無しなのに合格:2024/05/20(月) 10:04:34.47 ID:FqHUkxyb.net
>>665
関西はブランド好きだからなあ
所詮は国立大附属だし、特別に神戸大中教が優れた教育が出来るとは思えんが、あの神戸大に附属が、というのが大きいか

あとは全国で逆風吹いている、国立大附属と異なり内部進学落ちて高校に行けないということがないから、筑駒型の珍しい国立大附属というのも大きそう

668 :名無しなのに合格:2024/05/20(月) 10:05:32.54 ID:FqHUkxyb.net
大阪教育大附属とかはボロボロ
無償化されるなら国立大附属とか行かんよな
私立の方がいい

669 :名無しなのに合格:2024/05/20(月) 10:06:28.25 ID:4cDlOnSi.net
河合塾や駿台の合格体験記を見ればどういう高校が進学しているのかわかるよ

早慶法政経、どこもトップ進学校はほとんどおらず、首都圏中堅私立と首都圏公立のオンパレード

他の学部も似たようなもん

670 :名無しなのに合格:2024/05/20(月) 10:11:05.06 ID:FqHUkxyb.net
>>669
合格体験記は母集団がその予備校を使った人間、しかも体験記を書いてくれる人でしかないから

1番正確なのが各高校の出す進学者数でしょう

671 :名無しなのに合格:2024/05/20(月) 10:15:17.33 ID:IgDJxtyD.net
同級生に東大合格者が大勢いるような高校の出身だと合格体験記を書いて公表しにくにもんだよ
かつてのクラスメイトたちに「あいつ早慶に受かって得意げに合格体験記を書いてやんのw」
と東大のキャンパスで笑われるのが分かり切ってるから

だから669のように河合塾や駿台の合格体験記で出身高校を判断するのはマヌケとしか言いようがない

672 :名無しなのに合格:2024/05/20(月) 10:15:38.59 ID:bIl3kx9w.net
河合塾と駿台予備校の二大大手のサンプルでトップ進学校から自称進までカバーしているのでこれで傾向は十分に掴める

673 :名無しなのに合格:2024/05/20(月) 10:19:26.83 ID:PaPMwf8s.net
>>671
どう言い訳しても中堅私立や公立などの自称進がうじゃうじゃいる事実は変わらないがな

674 :名無しなのに合格:2024/05/20(月) 10:21:17.94 ID:FqHUkxyb.net
筑駒、開成、武蔵、豊島岡、洗足、学附、栄光、県船、浦和、大宮

ここら辺の開示してくれる高校を見る事で、同レベルの高校も似たようなもんだろうなと推測ができる
学部別まで出してくれるところは更に貴重だけどね

675 :名無しなのに合格:2024/05/20(月) 10:21:51.61 ID:w5Z84XjR.net
@中学の同級生と話してるけど、地元の国立医学部より慶應のほうが凄いと思ってたらしい
40歳地点の期待値の勝敗は自明だが

普通に考えて小汚いクリニックで開業してる小汚いおっさんがじつは丸の内でキラキラパソコンカタカタやってるサラリーマンより魂の高いって18歳で気づけないよな

676 :名無しなのに合格:2024/05/20(月) 10:26:37.37 ID:IgDJxtyD.net
>>672
傾向なんかつかめねえって
筑駒や開成や聖光や灘や桜蔭あたりの出身で
早慶に合格したからといって合格体験記を書かないってば
予備校に頼まれたってまず絶対に嫌だと言うさ

氏名や出身高校や進学大学を全世界に公開する合格体験記を書くためには
その大学に合格したことに対するちょっとした誇らしさみたいなものがないと絶対に無理

これを高校の同級生や高校の後輩が読んだらどう思うだろうかとちょっとでも思ったら
一般公開する合格体験記なんて書けやしない
早慶受かって合格体験記? 恥ずかしくないのか?
みたいな高校ってあるんだよ
東大50人以上レベルの高校だとだいたいそうだ

早慶合格で堂々と自慢できるような高校の出身じゃないと
合格体験記なんて書けやしないってば

677 :名無しなのに合格:2024/05/20(月) 10:27:33.88 ID:FqHUkxyb.net
>>675
俺も思っていたよ
とはいえ今はもう慶応理工の方が駅弁地域枠よりはずっと頭良い連中で占められていると思うけどね

自分の時代でさえ、浪人駅弁医とか大したことなかったし、東北大工学部の方が頭良いの多かった

678 :名無しなのに合格:2024/05/20(月) 10:29:05.98 ID:FqHUkxyb.net
今もまだまだ医学部の金銭的な旨みはある
しかし難易度は急降下しているんだよな、特に田舎駅弁医
田舎に行きたくないというのもあるかも

さて、今後10年、20年で本当に医師の旨みはなくなっているのか

679 :名無しなのに合格:2024/05/20(月) 10:40:10.12 ID:XtqKGXkN.net
慶応法の出身校(河合塾合格体験記2025より)

クラーク記念国際
荏田
横浜修悠館
市ケ尾
新宿山吹
山村国際
戸畑

サンプル48人のうち7人がFラン高校出身

680 :名無しなのに合格:2024/05/20(月) 10:43:05.41 ID:FqHUkxyb.net
法学部は留学生をとりにくいから、帰国子女を取り込むために英語重視にしているのが慶応法の作戦か?

早稲田法も今のままではダメな気がする
超進学校からは選ばれず、帰国子女や留学生が多いわけでもない

早稲田の中で最も改革が必要なのが早稲田法

681 :名無しなのに合格:2024/05/20(月) 10:44:40.86 ID:FqHUkxyb.net
今の早稲法はまずい
指定校の人数も多いし、一般も私立専願が多い

今のままだと公務員を出すだけの魅力ない学部になってしまう

682 :名無しなのに合格:2024/05/20(月) 10:52:34.94 ID:FqHUkxyb.net
せっかく附属があるのだから、附属生に司法試験に進むための意識付けを強く行ってみては?

一般受験は社学型に変更、共テ+総合入試にして英語重視に
指定校は減らしてAO導入

683 :名無しなのに合格:2024/05/20(月) 10:52:57.05 ID:FqHUkxyb.net
AOで慶応法のように顔採用を増やす

684 :名無しなのに合格:2024/05/20(月) 10:54:46.33 ID:RhE5qQpr.net
>>680
一般入試に関しては私文最難関で別に問題はない
ユーチューブのチャンネルで、「早稲田に受かるやつは慶應にも合格する」
で調べてみればよい
早稲法>慶應法 早稲法の域に到達すれば慶應を倒せる と
元河合講師の人が言ってるから

685 :名無しなのに合格:2024/05/20(月) 10:57:39.56 ID:4haMRiOn.net
早稲田政経は石見智翠館とかいう底辺校にも指定校推薦ばら撒いてるのがバレちゃったからなあ

686 :名無しなのに合格:2024/05/20(月) 11:16:45.90 ID:l50EbeDA.net
そこは相当僻地だから低偏差値ながら東大受かるようなのも入学してくるんだが
知ってて言ってるんだろうが

687 :名無しなのに合格:2024/05/20(月) 11:18:50.62 ID:FqHUkxyb.net
>>684
私立文系最難関、なんて言葉はないのよ
入試科目も配点も全く違うのだから

今の早稲田法はポテンシャルの高い生徒を全くとれていない、ダメゴミ入試と言い切っていい

688 :名無しなのに合格:2024/05/20(月) 11:19:41.95 ID:FqHUkxyb.net
>>685
指定校なんて毎年見直しているし、90名しか枠がないんだから、そんな例外あってもどうでもいいんだよね

指定校に関してはいくらでもブラッシュアップできる

689 :名無しなのに合格:2024/05/20(月) 11:20:43.64 ID:FqHUkxyb.net
これが提携校で毎年20、30人絶対受け入れないといけない、みたいな同志社とか関学のような形だと不味いが

690 :名無しなのに合格:2024/05/20(月) 11:21:03.54 ID:MPQo7z3O.net
早稲田法は難しすぎて東大合格者か三教科を極めた専願じゃないとまず受からないのが現状
(早稲田法の合格率は東大文一合格者で8割、京大法合格者で4割、一橋合格者で3割)
つまり東大落ちでは受からないので東大落ちが入学できないという状況

早稲田政経が共通テストのみ入試で募集人員50人に対して合格者数を842人も出してるのに対して早稲田法の共通テストのみ入試は募集人員100人で合格者数567人しか出してないからこれをもっと増やしてもっと下の方の東大落ちを拾っていくのはアリかもしれんな

691 :名無しなのに合格:2024/05/20(月) 11:25:27.94 ID:RhE5qQpr.net
>>687
じゃあ政経の卒業生は今社会で活躍してないのか?
ずっと私文型だったけど

692 :名無しなのに合格:2024/05/20(月) 11:27:04.89 ID:FqHUkxyb.net
>>691
政経は数学必須化前もEDSSA導入、新学科創設と改革してきたし、附属生からも絶大だったから
そこにきて数学必須化でしょ

早稲法は何もしてないからね

693 :名無しなのに合格:2024/05/20(月) 11:29:29.17 ID:FqHUkxyb.net
政経も数学必須化前は一般入試でかなり取りこぼしていたよ

数学必須化後は慶応経済から優秀層をぶんどり、指定校推薦導入まで追い込んだ

早稲法も改革しないとヤバい

694 :名無しなのに合格:2024/05/20(月) 11:30:04.08 ID:clLC7ooY.net
>>690
wakatteに東大京大早稲田法に落ちて中央法に進学したという東大寺と北野の出身者がいた

695 :名無しなのに合格:2024/05/20(月) 11:33:06.06 ID:elnuZ6P/.net
法学部は司法試験があるから政経みたいに帰国子女だのAOだので定員埋めるわけにはいかんのだろう
民間企業に放り込むだけならそれでもいいんだろうけど

696 :名無しなのに合格:2024/05/20(月) 11:34:32.44 ID:GpSghHvv.net
法学部は鎌田の負の遺産か

政治力に長けただけの法学部が総長になると
ダメだな。

田中はあと二年で二期目の任期満了だから
次が心配。

田中の性格上、自派閥固めて
次も自身の意向を継ぐ後継者を・・・なんて政治的なことも
しなさそうだし。

697 :名無しなのに合格:2024/05/20(月) 11:39:09.11 ID:FqHUkxyb.net
>>695
じゃあ、司法試験でもっと頑張れよと思う
というか指定校が多過ぎる
155/740でしょ

早稲田政経は90/900だからね
慶応法は160/1200、早稲田商は200/1000、慶応商は250/1000、慶応経済は30/1200

698 :名無しなのに合格:2024/05/20(月) 11:40:09.21 ID:FqHUkxyb.net
司法試験合格者増やすなら、附属の強化+超進学校から増やす

今みたいに指定校と私立専願で埋めていたんじゃ増えない

699 :名無しなのに合格:2024/05/20(月) 11:41:57.67 ID:RhE5qQpr.net
>>693
慶應経済から優秀層をぶんどったということは、入試方式を変える以前は
政経より慶應経済の方が社会で活躍する人間が多かったと認めると
いうことか
その割には慶應は世襲とコネだけ、なんてずっと叩いていたようだが

700 :名無しなのに合格:2024/05/20(月) 11:42:46.43 ID:FqHUkxyb.net
附属の強化は今からでもすぐできる
大手弁護士事務所の出身高校見ろ

慶応は内部が多いが、早稲田は少ない
それが予備試験合格人数にも繋がっている

701 :名無しなのに合格:2024/05/20(月) 11:43:57.84 ID:AAVMRsZa.net
>>697
よその心配するより自分の心配しとけ

早稲田政経なんて就職で慶應法経済に歯が立たないんだから...w

702 :名無しなのに合格:2024/05/20(月) 11:44:20.21 ID:FqHUkxyb.net
>>699
一般入試に関してはそうじゃない?
慶応経済の方が優秀層を取れていた事は確実
英語学位プログラムは政経の方が先行者だが

今はその状況は一気に変わったけどね
同じ土俵に立てば早稲田政経ブランドの方が慶応経済ブランドより強かった

703 :名無しなのに合格:2024/05/20(月) 11:45:21.59 ID:FqHUkxyb.net
>>701
就職に関しては同じ人間なら早慶法経済政経どこも大差ないと思うよ

同じ人間なら、ね
そうではないから各学部が優秀層をどう取れるか試行錯誤する

704 :名無しなのに合格:2024/05/20(月) 11:46:45.92 ID:AAVMRsZa.net
>>703
すごいブーメランだな
つまり早稲田政経は優秀層が取れてないから慶應法経済に就職で惨敗し続けてると認めてるわけだ

705 :名無しなのに合格:2024/05/20(月) 11:46:48.40 ID:IgDJxtyD.net
ざっくり言って早稲田学院から25%ほどが政経に進学できる
早稲田学院の上位30%〜35%に入っていないと政経に進学できない

つまり学院の上位層はほぼほぼ政経志望でそれ以外の学部を志望する生徒は非常に少ない

706 :名無しなのに合格:2024/05/20(月) 11:46:49.28 ID:Ju8q3dTj.net
早慶文系で特に話題が集中しがちなのは早稲田政経、早稲田社学、慶應法、慶應SFCあたりでその他学部は話題性では空気

707 :名無しなのに合格:2024/05/20(月) 11:52:56.21 ID:unHUIAeK.net
早稲田政経>>慶應法=経済>早稲田法
だな

708 :名無しなのに合格:2024/05/20(月) 11:55:36.54 ID:Cr/d62kk.net
なんかお前らホントに発想がジジイだね
もう人の賢さでマウント取り合うなんて全部オワコンなんだよ
なんで気がつけないの???

OpenAI 共同創設者、ジョン・シュルマン氏の予測タイムライン

●2025 - 2026:共同でプロジェクトを行えるAIアシスタント

●2026 - 2027年:AGI
「(AGIは)2年後か3年後かもしれません」

●2029年:OpenAI社員を代替可能なAI

シュルマン:
ああ、私の仕事を代替するのですか?
おそらく5年後でしょう。」

709 :名無しなのに合格:2024/05/20(月) 12:08:38.86 ID:RhE5qQpr.net
>>702
世襲やコネ以外に一般から入ってきているのも早稲田より優秀、
という早稲田側のコメントを今までみたことないけどね 笑

710 :名無しなのに合格:2024/05/20(月) 12:12:37.06 ID:MyLM5hnm.net
やはり歴史的にみて慶應経済は別格だな、よくわかったよ。

711 :名無しなのに合格:2024/05/20(月) 12:15:13.49 ID:J3LxRea+.net
>慶應経済には「B方式」という、数学を使わずに受験できる入試方式も残されている。プライドが高い超進学校の生徒たちは数学を捨てた「限界私文」と一緒にされたくないという思いがあるため、早稲田政経への優先的な進学につながっている

712 :名無しなのに合格:2024/05/20(月) 12:32:46.31 ID:IgDJxtyD.net
50歳以上の人たちにとっては数学が絶対に必要なのが慶應経済で数学が不要なのが早稲田政経
要するに今と真逆
時代が変われば入試も変わるって話ですな

713 :名無しなのに合格:2024/05/20(月) 12:34:13.40 ID:IgDJxtyD.net
ちなみに60歳以上の人たちにとっては
慶應法は数学も国語も必須の4教科受験

714 :名無しなのに合格:2024/05/20(月) 12:34:31.32 ID:GpSghHvv.net
筑駒、開成、武蔵いずれも、文系の早慶進学は
去年とたいして変わってない。

去年と大きく変わったのは理工で
早稲田理工↑↑、慶應理工↓↓

715 :名無しなのに合格:2024/05/20(月) 12:39:13.37 ID:sh2f2F6z.net
>>696
理工の白井がダントツで最低のカス総長だった
孔子学院設置したり摂陵とかいう立地も偏差値もクソな高校を係属化したり
顔もめちゃくちゃ醜くて早稲田のイメージも下げまくり
極めつけは共産党員

716 :名無しなのに合格:2024/05/20(月) 12:41:13.68 ID:i2vMGYow.net
この人はB方式だったんやね

浪人時代、ただ進学校出身というだけで駿台予備校の「東大スーパーコース」というのに入れたのですが、全然勉強しないものですから、一番下のクラスの最下位あたりをずっとさまよっていました。それでも何とか、英語と社会の二科目ですむ慶應大学の経済学部に気合と運で受かったのです。
http://www.theswitch.jp/blogs/view/8396092296593536736/9123654155410740945

717 :名無しなのに合格:2024/05/20(月) 12:50:19.91 ID:KrQZy53N.net
1A必須如きでよく慶應経済を追い抜いたとかほざけるな...
しかも国際政経に至っては今年の倍率は2.2倍だしな笑

718 :名無しなのに合格:2024/05/20(月) 12:56:05.07 ID:xG6Pn9QU.net
慶應経済A≧早稲田政経>早稲田法=慶應法>慶應経済B

719 :名無しなのに合格:2024/05/20(月) 12:56:49.10 ID:xG6Pn9QU.net
ちなみに慶應経済落ちて早稲田政経はXにはまあまあいたよ

720 :名無しなのに合格:2024/05/20(月) 13:06:20.48 ID:RXn83V9s.net
>>711
共テ数IA必須程度でそんなに差があるか?
それなら共テ数IIB理科も必須の埼玉大文系のほうがプライドが満たされるわ

721 :名無しなのに合格:2024/05/20(月) 13:27:12.70 ID:Ic6ggM5G.net
>>522
慶應法とか私文専願勢では上位コンサルは難しいようだな

722 :名無しなのに合格:2024/05/20(月) 13:31:33.02 ID:Ic6ggM5G.net
このスレまとめると理工は早稲田が慶應を圧倒。伝統の慶應経済はさすがの安定だが、早稲田政経との比較では最近は政経が優勢。法は早慶ともゴミ。他の学部は存在感なし。共テ数学と理科基礎やってる埼玉大文系はえらい!ってところか。

723 :名無しなのに合格:2024/05/20(月) 13:33:33.68 ID:RhE5qQpr.net
>>718
慶應経済は数学必須だった上智経済と併願合否対決では
ほぼ互角だったけどな
慶應商は負けてて早稲田社学は勝ってた

724 :名無しなのに合格:2024/05/20(月) 14:02:30.56 ID:vFm1DVnr.net
埼玉大じゃなくて官立横浜高商で数学2まで必須の横国経済経営出した方がいい
埼玉大は旧制浦和高校で卒業生は東京帝大いったしな

725 :名無しなのに合格:2024/05/20(月) 14:03:00.22 ID:GpSghHvv.net
>>715
理工3分割で、伝統ある「理工学部」の学部名を
変えることになったのも白井のときだな。

こいつも奥島からの禅譲路線だからな。

奥島→白井→鎌田→

本来、鎌田の次は早大学院上がりの法学部教授に禅譲されるところだったが
田中が阻止した。

726 :名無しなのに合格:2024/05/20(月) 14:15:57.55 ID:TWXGkmpf.net
大学連合
 一橋大・東工大・東京医科歯科大・東京外大・東京大

( 首都圏御三家) つくば・千葉・横浜

 東北大(東京中心から東へ400km)
 京都大(東京中心から西へ400km)

 北海道+千島列島(東京中心から東へ1000km)
 九 州+南西諸島(東京中心から西へ1000km)

 はん大(第 8 番目の旧帝大)
 愛知県の名古屋(第 9 番目の旧帝大)

 新潟大医 × 金沢大医

 軽量シブン私立 わせケェ上智明治立教 WKJMR 早軽上明立

727 :名無しなのに合格:2024/05/20(月) 15:13:59.71 ID:FqHUkxyb.net
>>704
慶応経済には負けてないと思うが
慶応法はAO顔採用ばかりしているからその分良いんだろう

今は一般入試男子だけで見れば
早稲田政経>>慶応経済>慶応法だろうね

728 :名無しなのに合格:2024/05/20(月) 15:15:01.82 ID:FqHUkxyb.net
>>720
実際それで筑駒からは早稲田政経一択になってるからな
結果が全て

729 :名無しなのに合格:2024/05/20(月) 15:18:25.73 ID:FqHUkxyb.net
数1A必須と2Bまで必須
母集団が殆ど変わらないから進学者の中身は変わらんだろうな

あえて言うなら数学比率上げると女子が減る
減りすぎたら困るかもしれない
入試はバランスなのよ
別に科目を増やしたから偉いとかそういうことじゃない
目的は優秀層を取ること

730 :名無しなのに合格:2024/05/20(月) 15:20:16.70 ID:FqHUkxyb.net
女子が少なくて困って天下の京大理系や東工大が女子枠作るくらいだから

早稲田政経の今の数1A必須だったり、英語重視の総合問題だったりがバランス良く男女の優秀者をとれているんだろうな

731 :名無しなのに合格:2024/05/20(月) 15:20:41.69 ID:FqHUkxyb.net
ちなワイはいつものアラサー資産2億円超えの医者

732 :名無しなのに合格:2024/05/20(月) 15:24:10.45 ID:5jn/50tp.net
早慶 最新 学部別
難関企業への就職者数の比較データ

早稲田政経(874):
総合商社21(三菱商事6、三井物産1、伊藤忠2、住友商事7、丸紅5)
コンサル33(アクセンチュア8、PwC14、EY7、KPMG1、デロイト2)
電博4(電通2、博報堂2)
メガバンク27(三菱UFJ銀行14、三井住友銀行6、みずほ7)

慶應経済(1172):
総合商社35(三菱商事8、三井物産10、伊藤忠7、住友商事8、丸紅2)
コンサル65(アクセンチュア20、PwC21、EY13、KPMG2、デロイト9)
電博15(電通6、博報堂9)
メガバンク39(三菱UFJ銀行18、三井住友銀行6、みずほ15)

早稲田法(763):
総合商社5(三菱商事1、三井物産1、伊藤忠1、住友商事0、丸紅2)
コンサル13(アクセンチュア3、PwC5、EY2、KPMG2、デロイト1)
電博2(電通1、博報堂1)
メガバンク15(三菱UFJ銀行4、三井住友銀行6、みずほ5)

慶應法(1262):
総合商社43(三菱商事9、三井物産10、伊藤忠8、住友商事7、丸紅9)
コンサル59(アクセンチュア17、PwC19、EY10、KPMG6、デロイト7)
電博11(電通6、博報堂5)
メガバンク42(三菱UFJ銀行16、三井住友銀行12、みずほ14)

早稲田商(894):
総合商社10(三菱商事6、三井物産0、伊藤忠1、住友商事2、丸紅1)
コンサル16(アクセンチュア7、PwC5、EY3、KPMG1、デロイト1)
電博1(電通1、博報堂0)
メガバンク19(三菱UFJ銀行4、三井住友銀行13、みずほ2)

慶應商(956):
総合商社9(三菱商事5、三井物産0、伊藤忠0、住友商事2、丸紅3)
コンサル20(アクセンチュア7、PwC12、EY5、KPMG1、デロイト1)
電博12(電通5、博報堂7)
メガバンク28(三菱UFJ銀行10、三井住友銀行10、みずほ8)

733 :名無しなのに合格:2024/05/20(月) 15:24:58.55 ID:5jn/50tp.net
早慶 最新 学部別
難関企業への就職者数の比較データ

早稲田政経(874):
総合商社21(三菱商事6、三井物産1、伊藤忠2、住友商事7、丸紅5)
コンサル33(アクセンチュア8、PwC14、EY7、KPMG1、デロイト2)
電博4(電通2、博報堂2)
メガバンク27(三菱UFJ銀行14、三井住友銀行6、みずほ7)

慶應経済(1172):
総合商社35(三菱商事8、三井物産10、伊藤忠7、住友商事8、丸紅2)
コンサル65(アクセンチュア20、PwC21、EY13、KPMG2、デロイト9)
電博15(電通6、博報堂9)
メガバンク39(三菱UFJ銀行18、三井住友銀行6、みずほ15)

早稲田法(763):
総合商社5(三菱商事1、三井物産1、伊藤忠1、住友商事0、丸紅2)
コンサル13(アクセンチュア3、PwC5、EY2、KPMG2、デロイト1)
電博2(電通1、博報堂1)
メガバンク15(三菱UFJ銀行4、三井住友銀行6、みずほ5)

慶應法(1262):
総合商社43(三菱商事9、三井物産10、伊藤忠8、住友商事7、丸紅9)
コンサル59(アクセンチュア17、PwC19、EY10、KPMG6、デロイト7)
電博11(電通6、博報堂5)
メガバンク42(三菱UFJ銀行16、三井住友銀行12、みずほ14)

早稲田商(894):
総合商社10(三菱商事6、三井物産0、伊藤忠1、住友商事2、丸紅1)
コンサル16(アクセンチュア7、PwC5、EY3、KPMG1、デロイト1)
電博1(電通1、博報堂0)
メガバンク19(三菱UFJ銀行4、三井住友銀行13、みずほ2)

慶應商(956):
総合商社9(三菱商事5、三井物産0、伊藤忠0、住友商事2、丸紅3)
コンサル20(アクセンチュア7、PwC12、EY5、KPMG1、デロイト1)
電博12(電通5、博報堂7)
メガバンク28(三菱UFJ銀行10、三井住友銀行10、みずほ8)

734 :名無しなのに合格:2024/05/20(月) 15:36:03.10 ID:7ACgBMRj.net
>>721
慶應法は上位コンサル早慶の中だとダントツじゃね?McKとかATKとかいるし。外銀だとBNPパリバとかいるし

735 :名無しなのに合格:2024/05/20(月) 15:42:32.91 ID:7ACgBMRj.net
>>734
上位コンサルだと他にはBainとかBCGとか。
外銀はBNPパリバ以外にもJPMやGSやMS、ドイチェよかいるし。慶應法からJPM4名とかの年なかった?これは早稲田政経でも無理だと思うよ。

736 :名無しなのに合格:2024/05/20(月) 15:43:56.95 ID:t3NFntDc.net
2023年3月卒業者のデータだろ?
今から5年前に入った大学生ってことだ

早稲田政経はこれからグッと伸びるようになる
数学必須化の影響もあるし、早稲田と慶応でのW合格で勝つようにもなっているからな

737 :名無しなのに合格:2024/05/20(月) 15:44:40.72 ID:t3NFntDc.net
慶応が外資系に強いのは、それを目指そうという風潮があるから

738 :名無しなのに合格:2024/05/20(月) 15:50:08.94 ID:RhE5qQpr.net
>>733
意味のないデータじゃない?
>>457←これが事実なら

739 :名無しなのに合格:2024/05/20(月) 15:57:05.46 ID:sMIQjNUk.net
親も子もトップオブトップの筑駒が早稲田政経を選ぶようになっているからな
学歴としての価値は早慶文系では別格といえよう

740 :名無しなのに合格:2024/05/20(月) 16:08:20.49 ID:3SGXEDMZ.net
みなさんの意見は数学必須化でランクが決まることで一致だな。

まとめてみよう。早慶文系学部ランキング

慶應経済A 数学1.2必須 数学配点35% 最強
>>>
慶應商A 数学1.2.必須 数学配点25%
>>
早稲田政経 数学1必須 数学2なし数学配点13%

慶應経済B、商B

早稲田は数学2必須じゃないし、数学配点も少なすぎる。

741 :名無しなのに合格:2024/05/20(月) 16:09:44.23 ID:Ju8q3dTj.net
5年前くらいなら慶應法が早慶文系トップ(=私文トップ)だったのにな
早稲田政経の改革は成功、と

742 :名無しなのに合格:2024/05/20(月) 16:22:19.75 ID:7ACgBMRj.net
>>736
それでもJPM4は無理だと思うよ。東大からでも約10名しか入ってないんだから。

743 :名無しなのに合格:2024/05/20(月) 16:28:16.43 ID:cH1vlcFx.net
駒場東邦 2024進学実績 ()内は現役

東大 44(36)
京大 8(3)
一橋 6(3)
東工大 4(2)

早稲田 28(20)
慶應 21(13)
上智 2(1)
理科大 6(5)

明治 4(2)
青学 0(0)
立教 0(0)
中央 2(0)
法政 1(1)

744 :名無しなのに合格:2024/05/20(月) 16:29:18.61 ID:7ACgBMRj.net
北野のこと散々三流扱いしてんのに都合がいい時だけ栄光レベルとか言ってんのほんと面白いね。栄光に失礼だよ。

745 :名無しなのに合格:2024/05/20(月) 16:33:25.45 ID:ACGeZg0v.net
>>743
早稲田進学者はどこも現役生が多いけど慶應進学者は浪人生ばっかだね

746 :名無しなのに合格:2024/05/20(月) 16:35:14.37 ID:GpSghHvv.net
>>743
慶應は21のうちの3は医だね

747 :名無しなのに合格:2024/05/20(月) 16:39:13.31 ID:RhE5qQpr.net
>>735
一般職みたいなのも、かなり入ってるんだろ
慶應は商社メガバンの一般職は多い

748 :名無しなのに合格:2024/05/20(月) 16:41:01.81 ID:MHQgDUJK.net
>>746
医は合格者数の記載しかなくない?

749 :名無しなのに合格:2024/05/20(月) 16:49:11.94 ID:Ic6ggM5G.net
>>735
それ帰国子女女子のバックオフィス

750 :名無しなのに合格:2024/05/20(月) 16:52:18.59 ID:Ic6ggM5G.net
>>733
それ2年前の2022年3月卒のデータ
最新でもなんでもない

751 :名無しなのに合格:2024/05/20(月) 16:56:21.17 ID:GpSghHvv.net
>>748
本当だ。なんて紛らわしい表なんだ・・・

じゃあ、医進学者は0~3のいずれなのか?は不明だな

752 :名無しなのに合格:2024/05/20(月) 17:03:07.02 ID:sMIQjNUk.net
>>742
じゃあ、ただのノイズみたいなもんじゃん

753 :名無しなのに合格:2024/05/20(月) 17:03:18.96 ID:sMIQjNUk.net
>>744
たしかに
武蔵レベルやな

754 :名無しなのに合格:2024/05/20(月) 17:03:59.07 ID:1ICkOs+8.net
顔採用…

上場系やマスコミではあるあるだね

755 :名無しなのに合格:2024/05/20(月) 17:03:59.91 ID:sMIQjNUk.net
>>741
まあ、その時でも慶応法はAO指定校ばかりと批判はあったけどね
本当のトップは慶応経済だったのでは

756 :名無しなのに合格:2024/05/20(月) 17:05:02.50 ID:sMIQjNUk.net
>>740
学歴としては慶応経済Aとか慶応商Aなんてのは存在しない
それは早稲田商数学枠とかと全く同じこと

757 :名無しなのに合格:2024/05/20(月) 17:06:03.85 ID:sMIQjNUk.net
北野は翠嵐と似たレベル
となると栄光は言い過ぎ

758 :名無しなのに合格:2024/05/20(月) 17:23:07.47 ID:q7P6/qaK.net
>>746
実際に進学したか?は書いていない。
蹴っている可能性もある。
と考えると21。

759 :名無しなのに合格:2024/05/20(月) 18:03:39.49 ID:2/YAPMEh.net
>>740
慶應文系は科目数が少なすぎて話にならん。

760 :名無しなのに合格:2024/05/20(月) 18:03:44.98 ID:P3hjBK7L.net
今のトップは早稲田政経だろうな
昔からのブランド学部

慶応経済は早稲田政経に奪われて大失速か

761 :名無しなのに合格:2024/05/20(月) 18:04:14.64 ID:lMgY3ObX.net
私立理系年150万
国公立理系年53万

762 :名無しなのに合格:2024/05/20(月) 18:05:30.74 ID:P3hjBK7L.net
>>761
そんなに差があってこの難易度だから相当学費で下駄履いてるな

763 :名無しなのに合格:2024/05/20(月) 18:11:53.64 ID:vFm1DVnr.net
菅原とかいう早稲田政経の政治家が結婚したらしいけど
下の名前がわからんから早稲田実業出身者→菅原で行ってみて

764 :名無しなのに合格:2024/05/20(月) 18:15:33.01 ID:3SGXEDMZ.net
一般選抜入試入学者の半数以上が数学2まで学習して微積もできる慶應経済は私立文系の別格だよなぁ。医学部、理系とも併願されるし受験生の質問別格だな。
早稲田政経一般選抜合格者は誰ひとり数学2は受験してないから格下感ハンパないよなあ。微積できないで数学必須とか、恥ずかしくないんかなぁ。

765 :名無しなのに合格:2024/05/20(月) 18:17:10.21 ID:P3hjBK7L.net
>>764
え、数2B受けてるだろw

766 :名無しなのに合格:2024/05/20(月) 18:18:21.58 ID:P3hjBK7L.net
早稲田政経の場合、数1Aが必須、数2B社会理科から点数の高いものが選ばれるというだけ

767 :名無しなのに合格:2024/05/20(月) 18:18:56.33 ID:P3hjBK7L.net
でもってそのやり方が1番バランス良く集められているのかもしれんな

768 :名無しなのに合格:2024/05/20(月) 18:22:22.39 ID:RhE5qQpr.net
>>764
慶應経済は早稲田の政経や商社学落ちが、たくさん進学してるな

769 :名無しなのに合格:2024/05/20(月) 18:22:50.13 ID:Sw2aBujN.net
経済学部なのに数学を全く勉強してない限界私文が400/1200もいる軽量経済は早稲田政経の遥か格下

770 :名無しなのに合格:2024/05/20(月) 18:24:27.42 ID:vFm1DVnr.net
東大入試中止の年は東大常連校が東工大に集まっている
www.shindeme.com/record/univ/titech/y1969/
1968年東大、1970年は学校群1期生だからダメ
www.shindeme.com/record/univ/tokyo/y1968/

771 :名無しなのに合格:2024/05/20(月) 18:27:57.24 ID:Sw2aBujN.net
ざっと見積もってこれが解けない学生が300人いる慶応経済と0人の早稲田政経の学力格差な



http://www.sapia.jp/read_interview/nurture/1108_1.html
表4 No.16 の正答率
問題:x2 + 2x - 4 = 0を満たすxはx = (16) である。

               数学受験なし学生の正答率
私立a1慶應経済      27.5% 
私立b1早稲田政経    32.7% 
私立a2慶應文        13.6.%
私立b2早稲田一文     14.1%

772 :名無しなのに合格:2024/05/20(月) 18:37:57.84 ID:+5xnxtYa.net
早稲田政経へ内部進学するは数III必須なのでみんなそれなりに数学力は高い
他方で慶応経済のBコースは法学部へ進学出来なかった落ちこぼれ数学オンチの吹き溜まりなので外部B方式入学者同様数学も全くできないのが大半

773 :名無しなのに合格:2024/05/20(月) 18:39:05.46 ID:+5xnxtYa.net
早稲田政経へ内部進学するには数IIIの履修と高い成績が必須なのでみんなそれなりに数学力は高い
他方で慶応経済のBコースは法学部へ進学出来なかった落ちこぼれ数学オンチの吹き溜まりなので外部B方式入学者同様数学も全くできないのが大半

774 :名無しなのに合格:2024/05/20(月) 18:40:40.63 ID:ZE5/Wptb.net
>>747
一般職が多いのは京大な

五大商社社長
三菱商事 東大教養
三井物産 慶応経済
伊藤忠 早稲田法
住友商事 慶応商
丸紅 東大法
京大は所詮地方大ソルジャー養成校

775 :名無しなのに合格:2024/05/20(月) 18:43:30.21 ID:ZE5/Wptb.net
>>638
商社のランクは利益で決まる
日系ibdは商社より上

776 :名無しなのに合格:2024/05/20(月) 18:44:50.33 ID:ku04mJaC.net
コンサルがどうとか慶應の土俵で比べすぎなんだよ
早稲田の強みは↓みたいなところにあるんだから
コンサルにしたってキャリア公務員から転じた方が新卒のぺーより待遇や役立ち度は高い

国総採用
      早政経  早法  
2023卒    14 15
2024卒 17 12

都庁採用
2023卒    10 17
2024卒 12 22

777 :名無しなのに合格:2024/05/20(月) 18:47:27.51 ID:qw4VnNKi.net
国家公務員総合職 就職者数
    政経  法
24年 17  12
23年 14  15
22年  5  16
21年 16   9
20年 16   4
19年  6  18
18年  9   8
17年  9   8
16年  9   8
15年 11  15
-----------------------------------
合計 112 113

定員 900 740

778 :名無しなのに合格:2024/05/20(月) 19:00:33.14 ID:ZE5/Wptb.net
>>776
法務次官 慶応法
防衛次官 慶応法
駐米大使 慶応法
なんだが

779 :名無しなのに合格:2024/05/20(月) 19:02:18.92 ID:k/Nfetly.net
勘違いしてるやつ多いが早稲田政経は共テ数1必須化になる前からもともと社会に代えて数学選択受験はできて
数2までの数学選択で受ける人は国立との併願者中心に3割程度はいた(今でも共テ数1だけじゃなく数2まで選択して受ける人は多い)
だから数1必須化したから数強が増えたんじゃなく元から数強はけっこうな割合でいるわけだ
入試改革は数1すら無理な層を追い払ったお掃除効果が大きい

780 :名無しなのに合格:2024/05/20(月) 19:17:18.91 ID:P3hjBK7L.net
>>779
そうなんよな
数強がほしい≠数弱を弾きたい

数学をやる気もしない、そういう層を弾くだけで入学者の質が上がり、それが更に評判を上げて質が上がるという正のスパイラル

慶応経済もBコースやめないとな

781 :名無しなのに合格:2024/05/20(月) 19:18:08.72 ID:+Tu9G1JN.net
>>779

入試改革前の2020年で一般入試における数学選択割合は46.3%

ttps://www.waseda.jp/inst/admission/undergraduate/result/

782 :名無しなのに合格:2024/05/20(月) 19:18:57.05 ID:P3hjBK7L.net
>>781
まあ、でも実際に入学するのはそれよりずっと少なかったんじゃないかな
社会8:2数学くらいか

783 :名無しなのに合格:2024/05/20(月) 19:30:56.68 ID:fhlSWaQp.net
東北(非医)に11人も進学?

784 :名無しなのに合格:2024/05/20(月) 19:54:38.37 ID:7Leelnsm.net
>>783
理系と後期経済が多いと思う
去年はそんなに多くないイレギュラーかな

785 :名無しなのに合格:2024/05/20(月) 20:04:57.53 ID:2/YAPMEh.net
旧帝医>国医・東大京大>私医・東工・旧帝理系>早慶理工>その他・私文

786 :名無しなのに合格:2024/05/20(月) 20:05:04.65 ID:3SGXEDMZ.net
言い訳に必死だよなぁ。
早稲田政経はなぜ数学2まで必須にしないのか?
慶應経済とガチンコ勝負したら負けるからなぁ。

数学2まで必須化したら倍率は2倍を切るよな。
ほぼ全入になるわ。
共通テスト数学1を必須化してイメージ操作してるけど、配点は25/200のハナクソだし、慶應経済にはマジ対抗したらヤバいってわかってるよな。

787 :名無しなのに合格:2024/05/20(月) 20:23:26.48 ID:7Leelnsm.net
>>786
すまん、減らないし
それに慶応経済は数学必須じゃない時点で早稲田政経より下だろ
附属もBコースとかあるし

788 :名無しなのに合格:2024/05/20(月) 20:24:52.01 ID:PFZiqkIT.net
早稲田政経が慶応経済に与えたダメージ大き過ぎるよな
指定校推薦導入するまで追い込まれているし

789 :名無しなのに合格:2024/05/20(月) 20:33:01.51 ID:zXSPknPz.net
>>786
既に早稲田政経の主な併願元が東大一橋なんだが
彼らは数2やってないの?
慶経Aもそう
その上でダブル合格進学率で政経が勝ち

790 :名無しなのに合格:2024/05/20(月) 20:39:28.03 ID:IgDJxtyD.net
併願成功率についてのデータを見ていると早稲田政経と慶應経済では
直接対決のものでも東大や一橋などとの併願成功率でみた間接対決のものでも
ほぼ早稲田政経が慶應経済に勝ってるものばかり
それは早稲田政経が数学必須にする前でもずっと勝ってる

791 :名無しなのに合格:2024/05/20(月) 20:42:30.41 ID:IgDJxtyD.net
併願合否対決っていえば
慶應経済は上智経済相手にかなり苦戦している時点で
そりゃもう大変ですなあ

792 :名無しなのに合格:2024/05/20(月) 20:43:48.87 ID:PFZiqkIT.net
慶応経済ってつまりは今の早稲田商や来年からの社学と同じような入試じゃん
数学枠と社会枠があるという

それじゃ早稲田政経とは比較できんよ

793 :名無しなのに合格:2024/05/20(月) 20:48:44.00 ID:l50EbeDA.net
下で見ても
早稲田政経○ 明治政経○ 50
早稲田政経○ 明治政経× 5
早稲田政経×  明治政経○ 157

慶應経済○ 明治政経○ 52
慶應経済○ 明治政経× 26
慶應経済×  明治政経○ 93

794 :名無しなのに合格:2024/05/20(月) 20:54:57.47 ID:3SGXEDMZ.net
必死だよなぁ。

早稲田政経一般選抜入試は全員数学2なし
早稲田政経はシテイコー推薦あり
早稲田政経は一般選抜定員3割
早稲田政経は早稲田佐賀、摂陵内部進学
早稲田政経は独自科目1科目軽量
早稲田政経は独自科目ほぼマーク
早稲田政経は共通テストで偏差値カサ増し

慶應経済は一般選抜で数学2まであり
慶應経済はシテイコー推薦なし
慶應経済は一般選抜定員5割
慶應経済は附属が一流
慶應経済は独自試験が英数論述3科目
慶應経済は論述ありで地頭勝負
慶應経済は共通テストの水増しなし

慶應経済って別格中の別格だわ

795 :名無しなのに合格:2024/05/20(月) 21:02:58.34 ID:zXSPknPz.net
>>794
なんで慶應経済法は早稲田政経に蹴られまくるの?
大学に魅力がないってこと?

796 :名無しなのに合格:2024/05/20(月) 21:07:59.14 ID:zXSPknPz.net
まあ、確かに慶應で大入外部は肩身が狭いよね
結局、内外格差が周知のものになり避けられてるのだろうね

797 :名無しなのに合格:2024/05/20(月) 21:25:37.02 ID:GpSghHvv.net
数学方式

67.5 早稲田商数学型
65.0 慶應経済A(英数算出偏差値)


早稲田商に負けてる看板学部w

798 :名無しなのに合格:2024/05/20(月) 21:45:26.19 ID:ZE5/Wptb.net
五大商社社長
三菱商事 東大教養
三井物産 慶応経済
伊藤忠 早稲田法
住友商事 慶応商
丸紅 東大法
京大は所詮地方大ソルジャー養成校

799 :名無しなのに合格:2024/05/20(月) 21:53:32.44 ID:q7P6/qaK.net
>>701
国家公務員総合職試験くらい受かろうね。
受からないで、一流企業へ採用多数って、
【アホのコネ入社しかおりませ〜ん!】
という証拠。

800 :名無しなのに合格:2024/05/20(月) 21:59:03.78 ID:0ArWG8qN.net
>>796
慶應カルチャーは内部生によって作られてると言うしねぇ。最低でも高校から入らないとって雰囲気はあると思うよ。

801 :名無しなのに合格:2024/05/20(月) 21:59:20.17 ID:q7P6/qaK.net
>>778
他は知らないが、
駐米大使 慶応法→当時の外務省はコネ採用。

田中角栄の娘
田中真紀子(早大商卒)が暴露した。

802 :名無しなのに合格:2024/05/20(月) 22:02:49.58 ID:q7P6/qaK.net
>>800
知らないアホ発見。
【最低中学からだ】ば〜か。
イナカッペの幻想。

803 :名無しなのに合格:2024/05/20(月) 22:19:13.69 ID:q7P6/qaK.net
>>794
一般選抜に共通テスト利用91

804 :名無しなのに合格:2024/05/20(月) 22:25:17.33 ID:q7P6/qaK.net
一般入試に共通テスト利用50名を含めない。
→バカの証拠2。
一般率は350/800=43.75%
延々と3割連呼。複数コピペ。

因みに合格は5教科6科目91%以上の難関な。

ちゃんと募集要項すら読めない。
理解力が全くない慶應卒。

805 :名無しなのに合格:2024/05/20(月) 22:33:35.60 ID:PFZiqkIT.net
>>794
え?それなら早稲田商も数学2Bありになるぞw
慶応経済は指定校推薦導入することになったし、内部も二流人材だろ
社英小論文で入れるし

806 :名無しなのに合格:2024/05/20(月) 22:35:56.27 ID:ZE5/Wptb.net
>>801
外務省は外務T種に受からないと入れないんだけど

807 :名無しなのに合格:2024/05/20(月) 22:47:32.90 ID:PFZiqkIT.net
マジで頭悪いやつおるなw

808 :名無しなのに合格:2024/05/20(月) 23:10:09.50 ID:Zkatd8CE.net
本間優之さん(日本大学法学部) 国家公務員総合職 防衛省内定
https://www.law.nihon-u.ac.jp/pickup/8722/


尾澤 崚太(立命館大学国際関係学部) 国家公務員総合職 外務省内定
https://www.ritsumei.ac.jp/extension/public/course/voice/

809 :名無しなのに合格:2024/05/20(月) 23:12:19.38 ID:8zQr9uUl.net
https://ja.everybodywiki.com/TOYO#TOYO1126

810 :名無しなのに合格:2024/05/20(月) 23:25:56.63 ID:ftN5+VUH.net
【まとめ】
・進学先公表高校
筑駒、開成、武蔵、サレジオ、県立船橋、県立大宮、学芸大附属、洗足学園
洗足学園は現役のみ加算。

◎進学実績(医学部除く)
☓は浪人入学率が高い大学
大学 進学者数 浪人率
東大339名(現257浪82)24.2%
早大259名(現196浪63)24.3%
一工137名(現112浪25)18.2%

慶大154名(現105浪49)31.8%☓
理科 82名(現058浪24)29.3%
明治 53名(現039浪14)26.4%※
横国 57名(現040浪17)29.8%
上智 36名(現028浪08)22.2%
青学 21名(現017浪04)19.0%
※県立大宮 明治大学 現役22名進学

・地方国立170名 進学者、浪人率
ほぼ100%理系進学。
東北大54名(現45浪09)16.7%

京都大45名(現25浪20)45.5%☓
北海道39名(現24浪15)38.5%
大阪大12名(現08浪04)33.3%

九州大 9名(現04浪05)55.6%☓
名古屋 8名(現05浪03)37.5%
神戸大 3名(現02浪01)33.3%

811 :名無しなのに合格:2024/05/20(月) 23:38:30.41 ID:7ACgBMRj.net
>>810
慶應が浪人率高いんなら阪大名大九大北大も☓になるはずなんだけどな。県船と県立大宮で荒稼ぎしてるだけだし。

812 :名無しなのに合格:2024/05/20(月) 23:43:07.68 ID:7ACgBMRj.net
>>811
てか県立大宮や県船などに駿台65以上ないと言ったらこれ(中受sapi55以上、高受駿台65以上)消してて草
県立大宮とかいうThe自称進に附設やLSクラスの学力があるとは到底思えないもんね。

813 :名無しなのに合格:2024/05/20(月) 23:45:54.14 ID:7ACgBMRj.net
>>812
ちなみにこれね。県立大宮除いたら早稲田は191(136/55)で慶應は120(83/47)になり、県船も除いたら早稲田151(101/50)で慶應106(71/45)になる面白い資料。


0178 名無しなのに合格 2024/05/18(土) 17:32:31.70
【真実】

進学実績公表高校進学先
中学受験sapi55以上、高校受験駿台65以上
筑駒、開成、武蔵、サレジオ、県立船橋、県立大宮、学芸大附属

◎進学実績(医学部除く)
☓は浪人入学率が高い大学
大学 進学者数 浪人率
東大325名(現243浪82)25.2%
早大225名(現162浪63)28.0%
一工130名(現105浪25)19.2%

慶大130名(現091浪49)37.7%☓
理科 68名(現044浪24)35.3%
明治 48名(現034浪14)29.2%※
横国 47名(現030浪17)36.2%
上智 23名(現015浪08)34.8%
青学 15名(現011浪04)26.7%
※県立大宮 明治大学 現役22名進学

・地方国立162名 進学者、浪人率
ほぼ100%理系進学。
東北大52名(現43浪09)17.3%

京都大44名(現24浪20)45.5%☓
北海道34名(現19浪15)44.1%
大阪大12名(現08浪04)33.3%

九州大 9名(現04浪05)55.6%☓
名古屋 8名(現05浪03)37.5%
神戸大 3名(現02浪01)33.3%

早稲田新入生8500名、慶應6500名
附属生が同数とすると

8500☓130/6500=170名

早稲田大学へ170名進学で同難易度。
実際は225名進学。

賢い奴は早稲田大学へ進学している。
3
ID:clCIjVJb

814 :名無しなのに合格:2024/05/20(月) 23:51:08.12 ID:ZE5/Wptb.net
五大商社社長
三菱商事 東大教養
三井物産 慶応経済
伊藤忠 早稲田法
住友商事 慶応商
丸紅 東大法
京大は所詮地方大ソルジャー養成校

815 :名無しなのに合格:2024/05/21(火) 00:03:00.58 ID:MGiPNa5z.net
【早稲田>慶応の高校】
   卒業生 東大 京大 一橋 東工 国医 合計 合格率
筑駒 160  69   3   0   0   7  79  49.4%
開成 402 117  15   6   7  35 180  44.8%
駒東 227  36   3   3   2   9  53  23.3%
武蔵 171  20   3   2   2   7  34  19.9%
船橋 353  17   3  19  17  10  66  18.7%
サレ 181   9   4   6   8   2  29  16.0%
浦和 350  25   5  10   2  11  53  15.1%
大宮 351  15   3   8  13   9  48  13.7%
洗足 238  14   1   2   5   6  28  11.8%

【慶応>早稲田の高校】 
   卒業生 東大 京大 一橋 東工 国医 合計 合格率
学附 305  13   1   2   6   6  28   9.2%
東英 188   2   0   0   0   1   3   1.6%
学女 190   0   1   0   0   0   1   0.5%

816 :名無しなのに合格:2024/05/21(火) 00:04:53.39 ID:HLaN4MJP.net
進学校は早稲田、中堅女子校は慶応とくっきり分かれてるのが面白い

817 :名無しなのに合格:2024/05/21(火) 00:31:13.48 ID:dNfRcGT3.net
数学方式

67.5 早稲田商数学型
65.0 慶應経済A(英数算出偏差値)


早稲田商に負けてる看板学部w

818 :名無しなのに合格:2024/05/21(火) 01:24:22.78 ID:Z9Y6Q1zW.net
自身の進路決定について選択肢が広い受験生、つまりトップ進学校の生徒は早稲田進学が多く、選択肢が狭い受験生、つまり中堅進学校の生徒は慶應進学が多いというのが現状のファクト

819 :名無しなのに合格:2024/05/21(火) 01:35:51.34 ID:qnmanhx9.net
>>817
慶応経済Aってつまりは慶応経済数学選択型のことだからな
学部として数学必須にはできんのよね

早稲田政経の方が上だよ
数学1Aor数学2Bまでって選択だから
慶応経済や早稲田商は数学なしor数学2Bまでってことだから

820 :名無しなのに合格:2024/05/21(火) 01:37:32.34 ID:yb1uT+e5.net
理工学部生から見たらこいつらの会話チンカスに見えるだろうな

821 :名無しなのに合格:2024/05/21(火) 01:38:20.79 ID:xf3F4u2U.net
琉球大文系でも弘前大文系でも共テ数IA必須だけどなw

822 :名無しなのに合格:2024/05/21(火) 01:45:36.42 ID:qnmanhx9.net
>>821
それで合格には何%が必要って事が問題でしょ

823 :名無しなのに合格:2024/05/21(火) 01:46:02.35 ID:qnmanhx9.net
だって共通テストの科目数だけなら東大も底辺駅弁も変わらないんだから

824 :名無しなのに合格:2024/05/21(火) 01:48:17.05 ID:xf3F4u2U.net
早稲田政経の共テ数学なんて得点比率が低いから50%未満でも受かるだろw
実質、英語1科目入試

825 :名無しなのに合格:2024/05/21(火) 01:53:01.79 ID:PV5TLXbq.net
開成スレでそんな不本意早慶文系の話すんなよ。情けない

826 :名無しなのに合格:2024/05/21(火) 01:53:31.63 ID:ZETT3ui0.net
>>817
早稲田馬鹿商は結局数弱ばかりが入学してくるってXの投稿であったな。しかも社会選択者の方が多い時点で論外、慶應経済Aや商A並に数学受験比率拡げたらすぐ偏差値は65とかになるだろうな。

827 :名無しなのに合格:2024/05/21(火) 01:54:09.06 ID:xf3F4u2U.net
早稲田政経200点満点中共テ数IA25点

共テ数IAで80点とろうが50点とろうが8点(4%)しか影響を与えないわ

828 :名無しなのに合格:2024/05/21(火) 02:00:43.53 ID:mVF21FK9.net
一橋落ちて共テ早稲田政経換算で80点取って合格したけど普通に慶應経済Aに進学したわ。

829 :名無しなのに合格:2024/05/21(火) 02:07:56.43 ID:LnkiszK1.net
都立進学指導推進校(三番手校)
各校HP発表 直近3年間現役のみ合格数
2024年が公開されていない学校も含む
3大学に通いやすい23区の学校のみ

三田  東大0、慶應57、早稲田124
竹早  東大2、慶應27、早稲田104
北園  東大1、慶應6、早稲田71
豊多摩 東大0、慶應33、早稲田63
城東  東大0、慶應2、早稲田55
上野  東大0、慶應8、早稲田36
墨田川 東大0、慶應5、早稲田24
江戸川 東大0、慶應3、早稲田6
江北  東大0、慶應1、早稲田6

「進学校からたくさん入ってる自慢」の早稲田の実際のお得意様はこの辺

830 :名無しなのに合格:2024/05/21(火) 02:09:57.31 ID:LnkiszK1.net
都立北園は1年のみ進学数も公表

北園 現役「進学」数
東大0、慶應1、早稲田13

831 :名無しなのに合格:2024/05/21(火) 02:39:18.99 ID:LnkiszK1.net
ちなみに推進校と同等または少し下の都立高校だとこの辺
文京  東大0、慶應5、早稲田58
井草  東大0、慶應10、早稲田29
石神井 東大0、慶應3、早稲田24
深川  東大0、慶應4、早稲田12

832 :名無しなのに合格:2024/05/21(火) 02:58:35.75 ID:BMuUXtnh.net
人口が多いだけで7科目受験率三割の東夷(笑)

センター平均点・7科目受験率
1位 東京都 655.5 29%←
2位 神奈川 653.1 28%←

3位 奈良県 643.5 68%
4位 大阪府 623.0 64%
5位 京都府 621.7 63%

6位 千葉県 620.3 32%←

7位 和歌山 604.1 80%

8位 兵庫県 602.7 62%

9位 埼玉県 602.3 30%←

10位 滋賀県 597.6 53%

共テ数2Bゼロ点&二次数学ゼロ点軽量整形は7科目受験する必要ないからねw

833 :名無しなのに合格:2024/05/21(火) 05:47:34.24 ID:82Srex0V.net
開成→東大法 コバショーの名言
「早稲田政経は蹴りましたが慶應経済は落ちました。慶應経済は別格です」

834 :名無しなのに合格:2024/05/21(火) 06:08:51.81 ID:xyih4eV9.net
>>827
なんで満点を競うのが前提なんだよw
普通は合格最低得点ラインでの影響を検討するだろ
ちなみに配点比率は東大文系の数学比率は20%弱
早稲田政経は数1aだけだと12.5%だが、普通に数2bも受験していれば実質25%相当

慶應経済Aは科目少なく配点上は数学35.7%だが、実際は英語小論だけで64.3%もあるので数弱でも普通に受かる
なお慶應経済Bは数学0.00%

ていうか文系数学なんてみんな数弱
数学のある無しは受験母集団が激変する点で超重要だが文系数学の配点大小は大した問題ではない

835 :名無しなのに合格:2024/05/21(火) 06:16:27.48 ID:xyih4eV9.net
>>829
早稲田むちゃくちゃ人気だな
そのへんの最上位数人はなんとしても早稲田勢
慶應は上智と変わらない不人気、校風もアレだしめんどくさいだけで避けられているだけ

836 :名無しなのに合格:2024/05/21(火) 06:21:43.39 ID:svdFbAdf.net
>>834
数弱は早稲田政経がお似合い

【合格体験記】早稲田大学 政治経済学部 山田真由さん 都立国立高校 〜直前のE判定を覆す、史上初早稲田政経数学必修試験を乗り越えた 早大攻略法とは〜

数学は苦手中の苦手だったのですが、早稲田政経の受験形態が今年から変わり、共通テストで4科目が必須になってしまったんです。

 ーそうでしたね!確か、共通テスト4科目と、2次試験の合計点数でしたか?

ー私大文系受験者には厳しいですね。

非常に厳しかったです(苦笑)。共通テスト本番も数TAは61点でしたが、自分的には今までの最高得点で「よくやった!」と思いました。

英語173/200 数学61/100 国語155/200
97/200 得点率81%

837 :名無しなのに合格:2024/05/21(火) 06:25:55.36 ID:xyih4eV9.net
>>833
捏造必死だな
実際は「慶應経済舐めすぎて無対策、前日テレビ見ながら過去問ペラペラめくっただけ、当日試験会場も間違え焦って自爆、みなさん滑り止めを舐めないよ気をつけましょう。滑り止めの出来が悪いと精神衛生上良くないです。ちなみに、滑り止めの慶應経済舐め過ぎたの反省して、次の(私立第一志望の)早稲田政経はしっかりと過去問数年分を解いて対策して万全の状態で受験でき合格することができ、気分よく東大受験に臨めました。」

本命 東大
併願 早稲田政経
滑り止めお試し受験 慶應経済

838 :名無しなのに合格:2024/05/21(火) 06:30:29.40 ID:xyih4eV9.net
>>831
どこだろうと慶應と上智はそのへんには不人気だよ
とにかく早稲田なにがなんでも早稲田はどこにでも存在する
慶應や上智にそんなのはいない

839 :名無しなのに合格:2024/05/21(火) 06:37:08.94 ID:xyih4eV9.net
何がなんでも早稲田の専願勢と早稲田も良いね慶應行くよりマシだの最難関国立併願勢がほどよくミックスするのが早稲田
慶應や上智にはない校風を生んでいる

840 :名無しなのに合格:2024/05/21(火) 06:47:23.59 ID:xyih4eV9.net
>>836
文系でイキんなよ
共テ数1aで6割台なんて地底文系や慶應上智経済にもごろごろいる
なんなら河野赤門塾の東大合格者も6割台がいた
東大落ちたら慶應法蹴って早稲田政経行くつもりだったらしい
河野げんとも慶應より早稲田推しなんだよな

841 :名無しなのに合格:2024/05/21(火) 06:49:52.73 ID:qWvZUNUc.net
進学校は早稲田、中堅女子校は慶応

【早稲田>慶応の高校】
   卒業生 東大 京大 一橋 東工 国医 合計 合格率
筑駒 160  69   3   0   0   7  79  49.4%
開成 402 117  15   6   7  35 180  44.8%
駒東 227  36   3   3   2   9  53  23.3%
武蔵 171  20   3   2   2   7  34  19.9%
船橋 353  17   3  19  17  10  66  18.7%
サレ 181   9   4   6   8   2  29  16.0%
浦和 350  25   5  10   2  11  53  15.1%
大宮 351  15   3   8  13   9  48  13.7%
洗足 238  14   1   2   5   6  28  11.8%

【慶応>早稲田の高校】
   卒業生 東大 京大 一橋 東工 国医 合計 合格率
学附 305  13   1   2   6   6  28   9.2%
東英 188   2   0   0   0   1   3   1.6%
学女 190   0   1   0   0   0   1   0.5%

842 :名無しなのに合格:2024/05/21(火) 06:51:45.03 ID:qWvZUNUc.net
2024年 筑波大附属駒場高校 早慶進学実績 ()は合格者数
  早稲田大学 16(114) 14.0%
  慶應義塾大学 9(70) 12.9%
2024年 県立浦和高校 早慶進学実績 ()は合格者数
  早稲田大学 38(138) 27.5%
  慶應義塾大学 20(74) 27.0%
2024年 県立船橋高校 早慶進学実績 ()は合格者数
  早稲田大学 40(131) 30.5%
  慶應義塾大学 14(56) 25.0%
2024年 県立大宮高校 早慶進学実績 ()は合格者数
  早稲田大学 34(96) 35.4%
  慶應義塾大学 10(50) 20.0%
2024年 開成高校 早慶進学実績 ()は合格者数
  早稲田大学 52(245) 21.2%
  慶應義塾大学 34(193) 17.6%
2024年 駒場東邦高校 早慶進学実績 ()は合格者数 ←new!
  早稲田大学 28(93) 30.1% ←new!
  慶應義塾大学 21(74) 28.4% ←new!
2024年 サレジオ学院高校 早慶進学実績 ()は合格者数
  早稲田大学 28(82) 34.1%
  慶應義塾大学 15(52) 28.8%
2024年 洗足学園高校 現役生 早慶進学実績 ()は現役合格者数
  早稲田大学 34(99) 34.3%
  慶應義塾大学 24(74) 32.4%

843 :名無しなのに合格:2024/05/21(火) 06:53:46.72 ID:6uqGkRd2.net
東京埼玉千葉だけでなく神奈川の学校まで早稲田>慶応な時点で、ね

844 :名無しなのに合格:2024/05/21(火) 07:02:24.15 ID:CFzRM6x4.net
>>838
現役一浪時立教蹴り、早稲田を目指して二浪目突入
こういうなにがなんでも早稲田熱望組がいるから早稲田は強い

ttps://youtu.be/M73a_khVB2w?si=Tm-P1yyBtIBL6NJ_

845 :名無しなのに合格:2024/05/21(火) 07:10:54.96 ID:svdFbAdf.net
>>844
早稲田は強い
何がなんでも早稲田 9浪はまいのコメント

早稲田に合格した年のセンター試験の成績通知が出てきた。3教科73%。常識で考えれば早稲田に受かるには絶望的な%だ。でも僕は合格した。これから学力が思ったより伸びずに焦ったり、模試の判定が悪く落ち込んだりすることもあると思うけど、確実にやった分だけ成長してるので気にせず頑張ってほしい。

ちなみに、慶應文、明治文は不合格
早稲田はマーク塗り塗りして乱れ打ちすれば合格ワンチャンあるから根強い人気

846 :名無しなのに合格:2024/05/21(火) 07:12:54.10 ID:xkMaYjE9.net
>>842
ちな、学内併願率に差がある(2019年ベースで早稲田は2.18学部、慶應は1.47学部)ので実際の選択率はもっと開く

847 :名無しなのに合格:2024/05/21(火) 07:25:18.18 ID:0SxqaLF3.net
早慶のイメージ比較

早稲田といえば文武両道、数学必須、岸田総理、大企業社長、日本一の富豪など

慶応といえばレイプ、盗撮、詐欺、殺人、軽量入試、野球推薦、内部上がりのアホ、世襲など

848 :名無しなのに合格:2024/05/21(火) 07:29:13.52 ID:8aQL5FlZ.net
早慶の違いがひと目でわかる画像をご覧ください

ttps://imgur.com/a/whOeyb3

849 :名無しなのに合格:2024/05/21(火) 07:34:19.89 ID:eHvC90tT.net
>>845
マーク塗り塗りワンチャンある大学といえば慶応法の右に出るものはないね

慶応法の出身校(河合塾合格体験記2025より)

クラーク記念国際
荏田
横浜修悠館
市ケ尾
新宿山吹
山村国際
戸畑

サンプル48人のうち実に7人がFラン高校出身

850 :名無しなのに合格:2024/05/21(火) 07:43:17.60 ID:m1jvYVcT.net
wwww

851 :名無しなのに合格:2024/05/21(火) 07:48:48.71 ID:81K73Gt3.net
>>844
慶應経済A判定なのに受験する気ないの草

852 :名無しなのに合格:2024/05/21(火) 08:01:05.12 ID:81K73Gt3.net
中堅女子が慶應に憧れるのはわかるけどな
実際英語と作文できたら受かるし
でも何がなんでも慶應!って男がいたらキモいだけだよな
だったら中高で慶應入っとけと

853 :名無しなのに合格:2024/05/21(火) 08:05:26.36 ID:81K73Gt3.net
どうしても慶應ってのはお受験ママの一部
本人は脳死状態で気づいたら慶應生だった
これが内部

854 :名無しなのに合格:2024/05/21(火) 08:09:53.30 ID:7AiP1vvV.net
内部至上の慶応において、国立残念組は文字通り仕方ないにせよ、外部から専願で入るのはもはや意味わからない

855 :名無しなのに合格:2024/05/21(火) 08:16:50.42 ID:GsAvTQEd.net
>>818
中堅校も十分早稲田多いだろ。所謂進学校は理工の違いなだけだし文系は変わらんぞ。

856 :名無しなのに合格:2024/05/21(火) 08:37:58.12 ID:h1Mh9xp9.net
早稲田の良い点

東大併願に最適、共通テスト利用はマークミスないか確認できるからこぞって出願。しかも、受験会場に行く必要なく東大受験に専念できる。

9浪はまいは早稲田のヒーロー。マーク塗り塗り9年続ければ受かることを証明。

教育、文構、社学、人家、スポ科の2軍学部で水増し、どれか受かるんじゃね?というシブンに人気絶大。シブンの頂点。

医学部、薬学部なし、シブンの頂点。

857 :名無しなのに合格:2024/05/21(火) 08:45:34.09 ID:ePpsYRoL.net
>>856
要するに誰でも受けるし誰でも受かるけど誰も進学しない大学って
言いたいわけね
じゃあ>>655見てみろよ
そんな早稲田よりももっと誰でも受かるけど誰も進学しない大学が慶應
情けないよねえ

858 :名無しなのに合格:2024/05/21(火) 08:53:11.47 ID:lidmJvj/.net
 筑波大理工・千葉大理工・横浜大理工 >> 私立理工 慶大理工 藤原工業大

 筑波大薬・千葉大薬・横浜国立市立大薬 > 私立薬 慶大薬 共立薬科大

 筑波大医・千葉大医・横浜市立国立大医 > 私立医 慶大医

 筑波大歯・千葉大歯・横浜大歯 >>>>> 私立歯 慶大歯 東京歯科大

 筑波大農・千葉大農・横浜大農 >>>>> 私立農 慶大農?

私立文系のワセダには農学部なし医学部なし薬学部なし歯学部なし看護学部なしの文系大(理工学部だけあり)
私文の慶大は医学部と理工学部はあるが農学部なし薬学部しょぼ?看護学部しょぼ?

夜よる第二政治経済学部+夜よる第二商学部+夜よる第二法学部 =夜間よる社会科学部

夜よる第二文学部 = 多くは?文化構想学部?

私文の早稲田の人間科学部・スポーツ科学部・もともと夜間の社会科学部・もともと第二文学部(文講?)の4つの学部
私文の慶応大の1〜2科目入試笑のふじさわ校舎SFC、看護学部、薬学部、推薦・AO大量入学

859 :名無しなのに合格:2024/05/21(火) 08:56:12.55 ID:ePpsYRoL.net
>>858
さすが日大のライバルの慶應大
もう学力で早稲田と競うという無理筋なことはやめて
学部のラインナップで日大と競うのが良いんじゃない

日大と慶應なら良いライバル関係になると思うよ
学生の学力もよく似てるしね

860 :名無しなのに合格:2024/05/21(火) 09:00:50.77 ID:ePpsYRoL.net
学部ラインナップで自慢されてもなあって話だよな
じゃあ理系学部を持ってる駅弁最低層の国立大は
一橋や東京外語大より上なのか?っていうことだ

861 :名無しなのに合格:2024/05/21(火) 09:08:55.56 ID:lidmJvj/.net
 筑波大理工・千葉大理工・横浜大理工 >> 私立理工 慶大理工 藤原工業大

 筑波大薬・千葉大薬・横浜国立市立大薬 > 私立薬 慶大薬 共立薬科大

 筑波大医・千葉大医・横浜市立国立大医 > 私立医 慶大医

 筑波大歯・千葉大歯・横浜大歯 >>>>> 私立歯 慶大歯 東京歯科大

 筑波大農・千葉大農・横浜大農 >>>>> 私立農 慶大農?

私立文系のワセダには農学部なし医学部なし薬学部なし歯学部なし看護学部なしの文系大(理工学部だけあり)
私文の慶大は医学部と理工学部はあるが農学部なし薬学部しょぼ?看護学部しょぼ?

夜よる第二政治経済学部+夜よる第二商学部+夜よる第二法学部 =夜間よる社会科学部

夜よる第二文学部 = 多くは?文化構想学部?

私文の早稲田の人間科学部・スポーツ科学部・もともと夜間の社会科学部・もともと第二文学部(文講?)の4つの学部
私文の慶応大の1〜2科目入試笑のふじさわ校舎SFC、看護学部、薬学部、推薦・AO大量入学

862 :名無しなのに合格:2024/05/21(火) 09:11:59.72 ID:pOXINKPH.net
港区女子に憧れている女が慶応志望になりそう

863 :名無しなのに合格:2024/05/21(火) 09:24:48.39 ID:QEopXlqQ.net
1968年日比谷高校
東大131京大9一橋4東工大4北大東北大1東教大6横国27千葉8都立3
早大191慶大106

864 :名無しなのに合格:2024/05/21(火) 09:43:16.38 ID:7S0ypcl9.net
早稲田は公立中堅校からGMARCH並みもしくはそれ以上受かるから

埼玉県立越谷北高校2024有名大合格速報
◆早慶上理 113名
早稲田大43名、慶應義塾大6名、上智大17名、東京理科大47名

◆GMARCH 243名
学習院21名、明治65名、青山学院大12名、立教大42名、中央大34名、法政大69名

865 :名無しなのに合格:2024/05/21(火) 09:46:20.76 ID:QEopXlqQ.net
1969年日比谷高校(東大入試中止)
京大42一橋39東工大25北大3東北大28横国22千葉20都立22
慶大105

866 :名無しなのに合格:2024/05/21(火) 10:17:37.24 ID:qUAYWkdk.net
英社2科目全問マーク式というクソ入試をやってる大学に入るとこういう連中と同級生になります




慶応法の出身校が自称進どころか底辺校だらけでヤバい

河合塾合格体験記2022

筑陽学園、八王子学園八王子、文化学園大学杉並、第一学院、駒場学園、東亜学園、仙台青陵、東桜学館、横浜市立桜丘、宇都宮中央女子、工学院大学附属、成東、中央国際

867 :名無しなのに合格:2024/05/21(火) 10:19:43.23 ID:qUAYWkdk.net
英社2科目全問マーク式というクソ入試をやってる大学に入るとこういう連中と同級生になります

慶應法学部出身高校(河合塾合格体験記2023より)
中央国際高校     偏差値BF通信
第一学院高校     偏差値BF通信
カリタス女子高校   中受46
八王子学園八王子高校 中受46
獨協高校       中受48
大妻中野高校     中受49
仙台青陵中等学校   中受56
東桜学館高校     偏差値56
駒場学園高校     偏差値57
東亜学園高校     偏差値59
宇都宮中央女子高校  偏差値61
桜丘高校       偏差値62
工学院大学附属高校  偏差値62
成東高校       偏差値62
文化学園大学杉並高校 偏差値64
宝仙学園高校     偏差値64
京都聖母学院高等学校 偏差値64
北園高等学校     偏差値64
明治学院高校     偏差値66
東京都市大等々力高校 偏差値66
筑陽学園高校     偏差値69

868 :名無しなのに合格:2024/05/21(火) 10:31:57.92 ID:dNfRcGT3.net
>>864
東大2桁の開智や栄東レベルでさえ、半分は所沢と教育で稼いでるから
そのあたりはもっと酷いだろう。

869 :名無しなのに合格:2024/05/21(火) 10:32:59.91 ID:pOXINKPH.net
学部別に出しているところを見ると中堅高校から早稲田政経や早慶理工はやっぱり少ないんだよな

870 :名無しなのに合格:2024/05/21(火) 10:35:39.72 ID:6MmqWryY.net
国公立大受験生私大併願合格率 2019年入試 河合塾調査
京都大 早33% 慶52% 同志社73%
大阪大 早20% 慶26% 同志社53%
名古屋大 早15% 慶23% 同志社50%
早稲田と慶應の難易度差は、少なくとも阪大と名古屋大くらいはある

871 :名無しなのに合格:2024/05/21(火) 10:42:17.83 ID:buppI0M3.net
>>868
所沢の理系枠は商社学より上だろ

872 :名無しなのに合格:2024/05/21(火) 11:05:05.55 ID:lenIGIG/.net
新説SMART
S:SFC
M:明治
A:青山
R:立教
T:早稲田とこキャン

873 :名無しなのに合格:2024/05/21(火) 11:08:33.27 ID:dNfRcGT3.net
>>871
レアケース言い出したら
教育理系だって法より難しい。

ただどちらにせよ、それの中堅高校は
理系自体が少ないし
彼らレベルで受かるのは下位学部の文系受験がほとんど

874 :名無しなのに合格:2024/05/21(火) 11:16:55.48 ID:pOXINKPH.net
>>871
いや、んなことはない
難易度は比較しにくいけど、所沢で商社学を超えられるとは思えない
本部に来たら別だけど

875 :名無しなのに合格:2024/05/21(火) 11:21:51.43 ID:ejWY5BDK.net
キリがなくなるよね
合格までの労力から考えると、理科大の理や工の方が、早慶文系下位よりも大変かもしれない、みたいな話になるよ
でも理科大合格者数は重視はされない

876 :名無しなのに合格:2024/05/21(火) 11:41:27.82 ID:Bo3blfo2.net
>>778
防衛次官も駐米大使も(なんなら外務次官も)早稲田からは複数人出てるから、別に慶應がドヤ顔できることじゃないぞ 阪大からもいるし

877 :名無しなのに合格:2024/05/21(火) 11:43:08.53 ID:yfljicWd.net
人科は福祉なんちゃら学科の名前を変えて、本キャンパスか戸山に移したら化ける気がするけど

878 :名無しなのに合格:2024/05/21(火) 11:44:22.86 ID:Bo3blfo2.net
コンサル早慶対決は早稲田からマッキンゼー、ベイン、ボスコンすべてのトップが出てる時点で慶應に勝ち目はないでしょw

879 :名無しなのに合格:2024/05/21(火) 11:44:52.58 ID:yfljicWd.net
理系枠という学歴はないから
早稲田人科の理系枠も慶応経済Aも早稲田商数学枠も、学歴としては私立文系選択と同じになるわけよ

早稲田教育の理系学科は別ね
履歴書で学科まで書くわけで学歴として別物

880 :名無しなのに合格:2024/05/21(火) 11:47:10.25 ID:Bo3blfo2.net
慶應ageくん、開成や筑波の進学者数で早稲田に負けたからってスレタイと無関係な社長自慢に話題をそらしたけど、そこでもソニー、トヨタ、伊藤忠、Google、ボスコンで現役トップが並ぶ早稲田には勝てないの本当に草

881 :名無しなのに合格:2024/05/21(火) 12:06:00.45 ID:yfljicWd.net
推薦と一般は学歴として同じ
でも内部進学は別
履歴書でわかるから

882 :名無しなのに合格:2024/05/21(火) 12:19:39.86 ID:+Uj38g+Y.net
早稲田高校慶応大学って早稲田?慶応?
学歴とかじゃなく文化的に

883 :名無しなのに合格:2024/05/21(火) 12:24:44.25 ID:h1Mh9xp9.net
早慶有名人対決
校風がよくわかる

早稲田→多様性w
箕輪はるか(ハリセンボン)
ひょっこりはん
手越祐也 ※中退
アンゴラ村長(にゃんこスター)
小島よしお
岡部大(ハナコ)
広末涼子 ※中退
9浪はまい
本田望結

慶應→品格
櫻井翔(嵐)
中田敦彦(オリエンタルラジオ)
岩田剛典(EXILE/三代目 J SOUL BROTHERS from EXILE TRIBE)
トリンドル玲奈(42票)
二階堂ふみ 
山崎怜奈(元乃木坂46)
miwa
芦田愛菜

884 :名無しなのに合格:2024/05/21(火) 12:25:23.64 ID:dNfRcGT3.net
>>882
そりゃ慶應だろ。
早稲田高校は、半分受験校なんだし、
3日入学組は最初から外部受験を志望してるやつ多いだろうし

885 :名無しなのに合格:2024/05/21(火) 12:29:55.60 ID:dNfRcGT3.net
>>883
慶應

鈴木福
葵わかな
セクシーゾーン菊池
青井実(丸井グループ御曹司 アナウンサー)
紺野あさ美


あたりが抜けてる

886 :名無しなのに合格:2024/05/21(火) 12:45:18.42 ID:ehTr1OLn.net
岩田剛典

演技が上手な

887 :名無しなのに合格:2024/05/21(火) 12:49:40.69 ID:81K73Gt3.net
>>883
早稲田

milet
内野聖陽

あたりが抜けてる

888 :名無しなのに合格:2024/05/21(火) 13:04:14.03 ID:+Uj38g+Y.net
早稲田理工って立地がいいとか言うけど東工大の方がいいよね
目黒駅まで近いし小綺麗だし
私立理系って数学科ってだけで商学部より高くなるしぼったくりじゃないの

889 :名無しなのに合格:2024/05/21(火) 13:04:49.87 ID:dNfRcGT3.net
栄光も発表
さすがにここは去年同様慶應>早稲田
だったが、医除く現役だと早稲田>慶應
になったのは意外


去年 慶應22 早稲田16
今年 慶應19(うち、医2) 早稲田14
 現役 慶應10(うち、医2) 早稲田10


現役
 慶應
  経済2
  法1
  商2
  理工3
  (医2)
 早稲田
  政経4
  法1
  商2
  理工3

890 :名無しなのに合格:2024/05/21(火) 13:07:10.61 ID:dNfRcGT3.net
>>888
駅近の観点だけでいえば
早稲田理工はキャンパス内にメトロ駅があるから
これにはかなわんだろ。
台風の日でも傘が不要。

ただし、駅近以外の観点は東工大の圧勝だけど

891 :名無しなのに合格:2024/05/21(火) 13:14:17.11 ID:mVF21FK9.net
>>834
足切りあるから数弱は無理、早稲田政経なら数弱でも受かるけどな。
ちな一橋落ち早稲田政経政治蹴り慶應経済A進学

892 :名無しなのに合格:2024/05/21(火) 13:15:53.70 ID:+Uj38g+Y.net
>>890
家から駅は?

893 :名無しなのに合格:2024/05/21(火) 13:17:43.75 ID:mVF21FK9.net
早稲田政経の総合問題とか現代文パートは高校入試の上位高レベルだし、英語パートも慶應商の英語より簡単だから普通にやれば7割は楽に取れるんだよな。(実際俺もマークは1ミス)
慶應経済の英語や小論文の方が普通に難しい。

894 :名無しなのに合格:2024/05/21(火) 13:33:04.97 ID:6MmqWryY.net
>>893
じゃあなんで慶應経済は早稲田政経に毎年併願合否対決で大敗してるんやろか?

895 :名無しなのに合格:2024/05/21(火) 13:36:34.26 ID:ePpsYRoL.net
進学者÷合格者の数字が慶應>早稲田の高校

2024年 東京学芸大学附属高校 早慶進学実績 ()は合格者数
  早稲田大学 32(97) 33.0%
  慶應義塾大学 39(86) 45.3%
2024年 都立新宿高校 現役生 早慶進学実績 ()は現役合格者数
  早稲田大学 36(80) 45.0%
  慶應義塾大学 14(26) 53.8%
2024年 都立三田高校 現役生 早慶進学実績 ()は現役合格者数
  早稲田大学 24(53) 45.3%
  慶應義塾大学 10(15) 66.7%
2024年 栄光学園高校 早慶進学実績 ()は合格者数←new!
  早稲田大学 14(87) 16.1%←new!
  慶應義塾大学 19(77) 24.7%←new!

896 :名無しなのに合格:2024/05/21(火) 13:38:38.74 ID:yfljicWd.net
>>883
これを見てください
早稲田は下位学部ばかりじゃないですか
二文、教育、通信

慶応は上位学部も芸能人たくさん
というかロンブー淳も入れないとw

897 :名無しなのに合格:2024/05/21(火) 13:39:28.26 ID:yfljicWd.net
>>891
慶応経済Aなんて学歴はありませんよ

898 :名無しなのに合格:2024/05/21(火) 13:41:31.17 ID:Lq2Jr6PN.net
栄光でさえ早稲田政経が早慶文系トップか
慶応経済は痛いねえ

899 :名無しなのに合格:2024/05/21(火) 13:48:08.24 ID:Lq2Jr6PN.net
これ見ると早稲田政経、やっぱり有名進学校で殆ど占められてるわ
開示してくれているところを積み上げただけでかなり人数行くでしょ

900 :名無しなのに合格:2024/05/21(火) 13:56:23.61 ID:mVF21FK9.net
>>894
そのデータって早稲田政経が独自入試に移行する前のやつだろ。
早稲田政経が独自入試に移行した2021年移行の併願合否データ持ってこいよ。
ちなみに今年の早稲田政経国際政経学科の倍率は慶應商Aもびっくりの2.2倍な(笑)

901 :名無しなのに合格:2024/05/21(火) 13:57:31.20 ID:vh0IO3R9.net
チワワがライオンに喧嘩売っとるな

902 :名無しなのに合格:2024/05/21(火) 13:59:22.22 ID:oWQWByr7.net
早稲田はチャレンジ校だが慶応は滑り止め


一橋大学生 119人アンケート 私大併願合格率ランキング(一般入試のみサンプル10名以上)
ttps://ikkyosai.com/juken/54/sidaidata

順位 大学学部 合格者数/受験者数 合格率

1.早稲田法 6/18 33.3%

2.早稲田社学 5/10 50%
3.早稲田政経 13/24 54.1%

4.早稲田文構 7/11 63.6%
5.慶應法 9/14 64.2%
6.慶應経済 22/33 66.6%

7.上智経済 7/10 70%
8.早稲田商 15/19 78.9%

9.慶應商 33/40 82.5%

903 :名無しなのに合格:2024/05/21(火) 14:00:32.91 ID:h1Mh9xp9.net
ドラゴン桜の名言

「バカとブスこそ東大か早稲田に行け!」

904 :名無しなのに合格:2024/05/21(火) 14:02:43.26 ID:oWQWByr7.net
早稲田はチャレンジ校だが慶応は滑り止め


一橋大学生 2023年4月に一橋大学に入学した1年生119人アンケート 私大併願合格率ランキング(一般入試のみサンプル10名以上)
ttps://ikkyosai.com/juken/54/sidaidata


順位 大学学部 合格者数/受験者数 合格率

1.早稲田法 6/18 33.3%

2.早稲田社学 5/10 50%
3.早稲田政経 13/24 54.1%

4.早稲田文構 7/11 63.6%
5.慶應法 9/14 64.2%
6.慶應経済 22/33 66.6%

7.上智経済 7/10 70%
8.早稲田商 15/19 78.9%

9.慶應商 33/40 82.5%

905 :名無しなのに合格:2024/05/21(火) 14:07:06.87 ID:mVF21FK9.net
>>904
データの読み取り方に頭の悪さが露呈してるな。
慶應には国語がないから同じく国語がない一橋との親和性が高いことが理由なのに、それがわからない早稲田信者。

906 :名無しなのに合格:2024/05/21(火) 14:07:48.34 ID:dNfRcGT3.net
>>900
以前のスレで2023の併願合否データが
アップされた。
確かに、昔は早慶経済系はもっと差があったと思うから、
それよりは縮まった印象


↓過去スレはググればでてくる

【早稲田7勝】2023早慶W合格選択データ【慶應1勝】

907 :名無しなのに合格:2024/05/21(火) 14:08:54.61 ID:mVF21FK9.net
下4つに数学受験が可能な学部が集まってることからも受験科目における親和性を読み取るべきなのに、それがわからない辺りマジで頭悪いんだなって思う。

908 :名無しなのに合格:2024/05/21(火) 14:09:23.25 ID:nzeIqu6K.net
単純に2科目の慶応より3、4科目の早稲田の方が難しいんだよ

909 :名無しなのに合格:2024/05/21(火) 14:10:19.59 ID:6MmqWryY.net
>>900
残念ながら政経が新方式に移行しても変わってなかったよ
慶應経済は完敗だった
データ持ってないから、駿台かベネッセに教えてもらいにいけば?
それか誰か上げてくれるでしょ

910 :名無しなのに合格:2024/05/21(火) 14:10:37.42 ID:mVF21FK9.net
>>908
頭の悪い解釈の仕方だな

911 :名無しなのに合格:2024/05/21(火) 14:11:33.73 ID:M/p4PBTT.net
↑のスレのこのあたり

0014 名無しなのに合格 2023/08/30(水) 09:36:57.15
難易度も早稲田>>慶應

併願2023(ベネッセ駿台)
https://uploader.pur...a.work/src/23769.pdf
https://uploader.pur...a.work/src/23770.pdf

慶應法○早稲田法× 39
慶應法×早稲田法○ 50 

慶應経済○早稲田政経× 131
慶應経済×早稲田政経○  52

慶應商○早稲田商× 170
慶應商×早稲田商○  53 

慶應文○早稲田文× 171
慶應文×早稲田文○  29

慶應文○早稲田文構× 171
慶應文×早稲田文構○  13

慶應理工○早稲田基幹× 108
慶應理工×早稲田基幹○  81

912 :名無しなのに合格:2024/05/21(火) 14:14:16.64 ID:mVF21FK9.net
>>911
早稲田政経の倍率が低くなり、慶應経済の倍率が上がった今年はここまで差は開かないだろう。
それくらい今年の早稲田政経は簡単だった、国際政経学科の倍率2.2倍だぞ?慶應経済はおろか、慶應商落ちすらも受かってる位。

913 :名無しなのに合格:2024/05/21(火) 14:15:04.14 ID:dONsgmNi.net
>>911
法理工以外は大差で早稲田>>>慶応なのは以前から変わらない

経済商文は慶応は早稲田の滑り止め

914 :名無しなのに合格:2024/05/21(火) 14:15:21.57 ID:81K73Gt3.net
>>891
慶経Aは数学マークだけ記述ほぼ0点でも補欠繰り上げ合格の報告あり
共通テスト数学で高得点を取る方が慶経で合格最低取るより難しい説あり

915 :名無しなのに合格:2024/05/21(火) 14:16:24.57 ID:RCdSciP5.net
>>912
お前の感想はいいからデータを出せよ無能🤣

916 :名無しなのに合格:2024/05/21(火) 14:16:41.20 ID:mVF21FK9.net
>>911
これ共通テスト利用含まれてるだろ、だとしたらこうなるのは頷ける。
早稲田政経共テ利用×慶應経済A◯みたいな事例もデータとしてカウントされてるだろうな。

917 :名無しなのに合格:2024/05/21(火) 14:19:09.96 ID:mVF21FK9.net
>>915
併願合否は共テ利用がある早稲田の方が有利になるだろ。早稲田政経共テ利用×慶應経済A◯みたいなデータもカウントされるだろうし。

918 :名無しなのに合格:2024/05/21(火) 14:21:00.19 ID:mVF21FK9.net
>>915
感想じゃなくて事実な
2024年入試
慶應経済A 倍率3.2倍
慶應商A 倍率2.6倍
早稲田政経国際政経学科 倍率2.2倍←これ

919 :名無しなのに合格:2024/05/21(火) 14:22:41.72 ID:RCdSciP5.net
ダメだこいつバカすぎる

920 :名無しなのに合格:2024/05/21(火) 14:23:08.46 ID:xm2A7WSM.net
共テ利用は分けられてるよ
ベネッセの併願対決ね

921 :名無しなのに合格:2024/05/21(火) 14:23:35.52 ID:mVF21FK9.net
>>919
お前がな、まあ俺は早稲田政経は蹴り倒したが。
倍率2.2倍とかほぼ誰でも受かるだろこれ。

922 :名無しなのに合格:2024/05/21(火) 14:24:18.77 ID:6MmqWryY.net
>>917
センター利用だった頃は、一般とセンター利用を分けて
併願合否対決データを出していたから、これは共テ利用を外して
出しているはず

923 :名無しなのに合格:2024/05/21(火) 14:27:54.10 ID:M/p4PBTT.net
>>916
推測通り、政経については共テ利用は含まれてる。

ベネッセ併願合否データは
早稲田政経は「一般」というカテゴリがなく
「共通テスト利用」で
ひとまとめになっちゃってるんよね。


ただ、他の学部は共テ利用含まない
一般方式のみの数字。

他の学部は「一般」と「共通テスト利用」で
カテゴリー分けされてて
あの対決データ記載は一般の数字の抜粋だった。

924 :名無しなのに合格:2024/05/21(火) 14:28:20.26 ID:h1Mh9xp9.net
ドラゴン桜の名言
「バカとブスこそ 早稲田政経国際政経学科 倍率2.2倍にいけ!」

これは、永久保存版だな。

925 :名無しなのに合格:2024/05/21(火) 14:29:11.19 ID:M/p4PBTT.net
さすがにここは俺、嘘つかなかったぞ

926 :名無しなのに合格:2024/05/21(火) 14:29:33.73 ID:xm2A7WSM.net
慶應経済明治政経W合格って全員慶應経済入るわけじゃないからな
一方明治政経落ち慶應経済合格でそのまま入学するのは多いだろう
わりとまじで同数くらいかもね
明治政経蹴り慶應経済と明治政経落ち慶應経済

慶應経済○ 明治政経○ 52
慶應経済○ 明治政経× 26
慶應経済×  明治政経○ 93

927 :名無しなのに合格:2024/05/21(火) 14:32:08.89 ID:mVF21FK9.net
>>926
これも共テ利用で明治受かった奴が一般で欠席して不合格換算されている事例が大半だろ。
少なくとも俺の周りで一般入試で明治に落ちた慶應生は殆どいない。(文にはまあまあいるらしいが)

928 :名無しなのに合格:2024/05/21(火) 14:34:11.92 ID:mVF21FK9.net
そもそも東京一工志望で慶應経済受ける奴はマーチなんか一般で受けないけどな、共テ利用で取るのが当たり前だわ。俺自身も明治政経と中央法律を共テ利用で出したしな。

929 :名無しなのに合格:2024/05/21(火) 14:34:27.89 ID:xm2A7WSM.net
だから別れてるっての

930 :名無しなのに合格:2024/05/21(火) 14:34:50.08 ID:M/p4PBTT.net
ちなみに早稲田政経に限らず、入試方式が
「共通テストを利用する方式」しかないところは
「共通テスト方式」でひとまとめになってる。

一般方式があるところは
ちゃんと別々になってる。

931 :名無しなのに合格:2024/05/21(火) 14:35:31.25 ID:6MmqWryY.net
>>923
ソースは?
政経が一般にあたるのは、共テ併用だが
共テ利用とごちゃになってないか?

932 :名無しなのに合格:2024/05/21(火) 14:37:14.31 ID:M/p4PBTT.net
明治と慶應の対決でいえば
明治文「一般」と慶應文も、せいぜいダブルスコアぐらいの良い勝負だったはず。

慶應文は、早稲田教育にすらトリプルスコア以上で負けてるので

早稲田文構
早稲田文
早稲田教育
ーーー
慶應文
明治文

ぐらいの難易度差なんだろう

933 :名無しなのに合格:2024/05/21(火) 14:37:44.19 ID:jyxIM0DB.net
ttps://imgur.com/a/ENA0o04

934 :名無しなのに合格:2024/05/21(火) 14:38:06.09 ID:jyxIM0DB.net
>>933
早稲田と慶応マーチの間にはとってもなく高い壁がある

935 :名無しなのに合格:2024/05/21(火) 14:40:00.33 ID:mVF21FK9.net
>>934
慶應(文)な

936 :名無しなのに合格:2024/05/21(火) 14:42:48.90 ID:jS/ZQru1.net
>>935
経済、商もな

937 :名無しなのに合格:2024/05/21(火) 14:43:45.75 ID:M/p4PBTT.net
>>931
早稲田入試改革後の何年か、
この併願データを他の併願対決も見た限り
早稲田政経は「共通テスト」カテゴリーしかなかったんよ。


まあ明確なソースは?と問われたら、ないけどね

938 :名無しなのに合格:2024/05/21(火) 14:45:53.01 ID:M/p4PBTT.net
まあ言い切るのはやめよう

「共通テスト」でひとくくりにされてた
というのは、ベネッセ併願データを
いろいろ見た上での
俺の推測だ

しつこいが、一般のみ方式あるところは
ちゃんと分かれてた

939 :名無しなのに合格:2024/05/21(火) 14:45:58.31 ID:xm2A7WSM.net
>>923
慶應経済は早稲田商に勝ってましたか?

940 :名無しなのに合格:2024/05/21(火) 14:46:40.63 ID:wEMRCPL1.net
一橋生にとって早稲田はチャレンジ校だが慶応は滑り止め


2023年4月に一橋大学に入学した1年生119人アンケート
私大併願合格率ランキング(一般入試のみサンプル10名以上)
ttps://ikkyosai.com/juken/54/sidaidata


順位 大学学部 合格者数/受験者数 合格率

1.早稲田法 6/18 33.3%

2.早稲田社学 5/10 50%
3.早稲田政経 13/24 54.1%

4.早稲田文構 7/11 63.6%
5.慶應法 9/14 64.2%
6.慶應経済 22/33 66.6%

7.上智経済 7/10 70%
8.早稲田商 15/19 78.9%

9.慶應商 33/40 82.5%

941 :名無しなのに合格:2024/05/21(火) 14:52:59.90 ID:mVF21FK9.net
>>936
その2つに関しては数学受験比率でいえば早稲田に圧勝してるし、慶應文とは違って入学者の質は高いだろ。
早稲田政経は兎に角、早稲田商とかこのご時世に地歴馬鹿の受験比率を高くしてしまうようなオワコン学部だしな。

942 :名無しなのに合格:2024/05/21(火) 14:54:17.13 ID:xm2A7WSM.net
手持ちデータの年で普通に負けてた
慶應経済○ 早稲田商× 71
慶應経済× 早稲田商○ 39

慶應商○ 早稲田商× 110
慶應商× 早稲田商○ 39

943 :名無しなのに合格:2024/05/21(火) 15:01:55.96 ID:wEMRCPL1.net
地歴馬鹿のBコースの学生が400人もいる慶応経済も相当質が低いよな

944 :名無しなのに合格:2024/05/21(火) 15:03:31.00 ID:M/p4PBTT.net
>>939
慶應経済は早稲田商に負けてた
そこは覚えてる。
vs政経ほどの差はなかったけど。


意外に強かったのが文構。
文、社学に勝ってた。

社学は67.5に落ちてから実際の難易度も落ちた感じ。

945 :名無しなのに合格:2024/05/21(火) 15:03:31.48 ID:xm2A7WSM.net
>>927
多分そういうのはないかな
文一に早稲田一般と共テ利用両方あるけど
一般不合格ほとんどいませんし
京大法で同志社法も同様

946 :名無しなのに合格:2024/05/21(火) 15:07:06.95 ID:EEf0CSg4.net
こんなもん

早稲田政経共テのみ>>早稲田政経一般>早稲田商数学>慶応経済A>慶応商A>早稲田商地歴>慶応経済B=慶応商B

947 :名無しなのに合格:2024/05/21(火) 15:14:19.83 ID:6MmqWryY.net
>>941
それだったら数学必須だった頃の上智経済も早稲田に圧勝していたことになる
併願合否対決データで上智経済は慶應経済とほぼ互角、商には勝っていたから
ちなみに早稲田社学は上智経済に勝っていたが

948 :名無しなのに合格:2024/05/21(火) 15:30:29.12 ID:Lq2Jr6PN.net
早稲田政経の国際政経学科って定員少ないから倍率のボラが大きいだけよな

949 :名無しなのに合格:2024/05/21(火) 15:31:50.14 ID:K77KO2Ae.net
慶応経済はテリトリーのはずの栄光でも合格者、進学者ともに減っているのがヤバい

大船から早稲田ってかなり遠いだろ
それなのに早稲田政経の方が現役で多いとは

950 :名無しなのに合格:2024/05/21(火) 15:33:06.22 ID:h1Mh9xp9.net
>>942
数弱がおるな
ベン図かいてみなよ、数学1レベルだぞ。

951 :名無しなのに合格:2024/05/21(火) 15:35:49.28 ID:K77KO2Ae.net
早稲田政経、350名しか一般共通でいないのに、有名進学校から多数進学

952 :名無しなのに合格:2024/05/21(火) 15:36:42.65 ID:M/p4PBTT.net
栄光からの現役進学者数(医除く)で
早稲田のほうが多いのなんて
初めてじゃないか?

953 :名無しなのに合格:2024/05/21(火) 15:38:01.79 ID:81K73Gt3.net
早稲田の共テ利用入試って自己採点後に出願できるから合格率高めで個別入試と大差ないよ

954 :名無しなのに合格:2024/05/21(火) 15:57:20.54 ID:K77KO2Ae.net
栄光の現役東大合格者数はこの3年間一定
それを念頭に現役合格者は
早稲田政経19→14→22
慶応経済19→14→11

慶応経済、大丈夫か?

955 :名無しなのに合格:2024/05/21(火) 16:04:40.41 ID:oslomaF2.net
>>1
この成績下位の連中が将来 総理にでもなるとでも(笑)進学者は浪人組だろが(笑)

956 :名無しなのに合格:2024/05/21(火) 16:08:18.29 ID:K77KO2Ae.net
名門進学校からの早稲田政経への進学者が増えるのに反比例するように、慶応経済への進学者数は減っているよな

957 :名無しなのに合格:2024/05/21(火) 16:23:18.05 ID:h1Mh9xp9.net
>>954
ここにも数弱がいるなぁ。
ベン図かいてみろよ。何に受験して何人合格したんだい?
仮に
早稲田政経30人受験して22人合格
慶應経済30人受験して11人合格
だったらどうなの?

ちなみに調べたら24年
早稲田政経22人合格進学4人 進学率18%
慶應経済11人合格進学3人 進学率27%

バカだなぁ

958 :名無しなのに合格:2024/05/21(火) 16:27:27.85 ID:DO8Owc/m.net
私大で別格なのは早稲田のみ
慶応はマーチと変わらない

岐阜高校大学別合格率(2019年度入試結果 現浪合計)

大学名 合格者数/受験者数 合格率
早大  27/134  20.1%

慶應  31/77   40.2%
上智  5/15    33.3%
理科  60/104  57.6%
明治  40/93   43.0%
青学  9/21    42.8%
中央  29/56   51.8%

同志社 109/246 44.3%
立命館 108/167 64.6%
関学  2/7     28.5%
関西  9/19    47.3%

南山  83/149  55.7%
名城  70/110  63.6%

959 :名無しなのに合格:2024/05/21(火) 16:27:38.92 ID:DO8Owc/m.net
>>958

ttps://imgur.com/a/v84owdK
ttps://imgur.com/a/ShaL4Kk

960 :名無しなのに合格:2024/05/21(火) 16:30:13.77 ID:ePpsYRoL.net
栄光って早稲田に通うにはアパート借りることも検討すべきところに
自宅がある人も多いよね
それに比べれば日吉も三田もだいぶ近くて通学は楽だよね

961 :名無しなのに合格:2024/05/21(火) 16:33:44.18 ID:ePpsYRoL.net
俺も平塚や茅ヶ崎に自宅があったら早稲田じゃなくて慶應を選んじゃうかも
平塚や茅ヶ崎から早稲田に通うにはやっぱきついよ

962 :名無しなのに合格:2024/05/21(火) 16:35:14.81 ID:xm2A7WSM.net
栄光 現役合格者は今年 早稲田政経14 慶應経済4な
東大文系一橋現役25人いて慶應経済は4

963 :名無しなのに合格:2024/05/21(火) 16:44:28.52 ID:xm2A7WSM.net
慶應経済30人受験して11人しか受からないのなら
東大一橋合格レベルのやつから受けてもらってないだけ

964 :名無しなのに合格:2024/05/21(火) 17:15:06.28 ID:h1Mh9xp9.net
>>963
バカだなぁ。
論理的思考がなさすぎだわ。しかも数弱ときた。
ベン図書いたか?書けねーだろ。
確証バイアスの分析は大学のレポートなら再試験、社会人ならおバカ評価になるぞ。
どうせ便所の落書きみたいな書き込みだから、言っても理解できんだろうな。
何がいけないのかすらわかってないだろ?
早稲田ってこんなレベルとはビックリしたわ。
まぁ、文、文公、社学、教育れべるなら、数学なんかまともにやってないだろうからしょうがないか。早稲田は全学部数学必須にした方がいいな。
あっ、受験するやついなくなるか。

965 :名無しなのに合格:2024/05/21(火) 17:15:54.35 ID:GsAvTQEd.net
>>957
栄光から早稲田政経去年は0じゃなかった?

966 :名無しなのに合格:2024/05/21(火) 17:20:07.70 ID:GsAvTQEd.net
>>962
早稲田政経14は点数確認に使えるからだよ。あと一般で受けなくていいのもある。早稲田政経を点数確認として使ってた栄光→東大理系の人何人か知ってる。
マークミスなくて安心してたけどご飯食べ行けばよかった云々言ってたね。

967 :名無しなのに合格:2024/05/21(火) 17:25:22.79 ID:xm2A7WSM.net
>>964
早稲田政経30人受験して22人合格
慶應経済30人受験して11人合格
だったらどうなの?

こうなる確率は低いでしょ?
慶應経済の方が遥かに受験者レベルが低くない限りね
>>904
一橋で3分の2慶應経済は受かるんだけど

968 :名無しなのに合格:2024/05/21(火) 17:34:02.10 ID:xm2A7WSM.net
東大なら9割程度慶應経済受かるんじゃない?
何が確証バイアス?

969 :名無しなのに合格:2024/05/21(火) 17:46:04.05 ID:GeX3MrqT.net
一橋合格者の早慶法、経済併願成功率5割くらい

970 :名無しなのに合格:2024/05/21(火) 18:13:34.93 ID:GeX3MrqT.net
>>968
6年前くらいのデータだと文1文2合格者でも慶應経済かなり落ちてる
併願成功率7割切ってた

971 :名無しなのに合格:2024/05/21(火) 18:16:58.22 ID:xm2A7WSM.net
6年前と言われてもね
2024年一橋で66.7%ですから

972 :名無しなのに合格:2024/05/21(火) 18:19:42.73 ID:GeX3MrqT.net
>>971
アンケート取ってる媒体によって違うからね
じゅそうけんのアンケートだと2022年は慶應経済併願成功率46パーとかだよ一橋合格者

973 :名無しなのに合格:2024/05/21(火) 18:26:26.50 ID:xm2A7WSM.net
誰?その人がアンケートしたの?

974 :名無しなのに合格:2024/05/21(火) 18:27:57.66 ID:GeX3MrqT.net
>>973 https://ameblo.jp/hubc2021/entry-12651864589.html
一橋ボート部
早稲田政経併願成功率76パー 慶應経済併願成功率55パー

975 :名無しなのに合格:2024/05/21(火) 18:32:14.07 ID:Szmkmgmp.net
まぁ規模で言えばこれが一番だね
ベネッセ2021年
一橋経済○ 慶應経済○ 24人
一橋経済○ 慶應経済× 15人

976 :名無しなのに合格:2024/05/21(火) 18:36:28.59 ID:Szmkmgmp.net
ベネッセ2021
一橋○ 早稲田政経共○ 14
一橋○ 早稲田政経共×  24

977 :名無しなのに合格:2024/05/21(火) 18:37:24.41 ID:Mqtz0XQZ.net
東大 併願トップ5 2023

東大文一                               併願先合格率
           併願  ×○  ××  ○○  ○×  合格者 不合格者
早稲田法     180   45   94   32    9   78%   32%
早稲田法・共   177   14   75   58   30   66%   16%
中央法・共    170  102   28   40    0  100%   78%
早稲田政経・共 163   21   68   48   26   65%   24%
慶應法      109   27   56   13   13   50%   33%


東大文二                               併願先合格率
           併願  ×○  ××  ○○  ○×  合格者 不合格者
早稲田政経・共 261   50  101   71   39   65%   33%
慶應商      172   66   55   51    0  100%   55%
慶應経済     145   49   55   35    6   85%   47%
上智経済・共  110   45   25   40    0  100%   64%
明治政経・共   98   43   21   34    0  100%   67%


東大文三                               併願先合格率
           併願  ×○  ××  ○○  ○×  合格者 不合格者
早稲田文     204   31   89   54   30   64%   26%
早稲田政経・共 180   18   71   47   44   52%   20%
早稲田文構   160   33   69   30   28   52%   32%
慶應商      122   37   43   38    4   90%   46%
早稲田法      97   24   39   20   14   59% 

978 :名無しなのに合格:2024/05/21(火) 18:40:08.02 ID:Szmkmgmp.net
85%ね
どうも

979 :名無しなのに合格:2024/05/21(火) 18:41:36.69 ID:Mqtz0XQZ.net
東大理一                               併願先合格率
           併願  ×○  ××  ○○  ○×  合格者 不合格者
慶應理工     542  192  120  223   7   97%   62%
早稲田基幹    359  104  115  136   4   97%   47%
早稲田先進    211   74   52   80   5   94%   59%
理科大理・共   160   91    7   62   0  100%   93%
明治理工・共   152   97    9   46   0  100%   92%


東大理二                               併願先合格率
           併願  ×○  ××  ○○  ○×  合格者 不合格者
慶應理工     350  175  106   68   1   99%   62%
早稲田先進    248  110   85   49   4   92%   56%
早稲田基幹    147   43   64   36   4   90%   40%
上智理工・共   130   81   36    8   5   62%   69% 
明治理工・共   116   80    4   32   0  100%   95%

980 :名無しなのに合格:2024/05/21(火) 18:42:44.28 ID:GeX3MrqT.net
>>977 リンクか写真張ってくれ一応(笑)
いくらでもデマ書けるし(笑)

981 :名無しなのに合格:2024/05/21(火) 18:53:12.67 ID:H+ZE1SDE.net
開成に限らず関東の進学校って、何で東北大は一定数進学するのに、距離もレベルもそんなに変わらない名古屋大にはほとんど行かないんだろう?

982 :名無しなのに合格:2024/05/21(火) 18:54:13.66 ID:zzYAFLXS.net
>>979
早稲田理工ってやっぱ難化してるんだな(特に基幹)

983 :名無しなのに合格:2024/05/21(火) 18:58:19.51 ID:GsAvTQEd.net
>>968
それはない。

984 :名無しなのに合格:2024/05/21(火) 19:02:54.53 ID:dNfRcGT3.net
>>982
最近のまとめサイトやら受験動画やら見ても
今は慶應理工より早稲田理工のほうが
やや難しい

な論調が増えてきてる

985 :名無しなのに合格:2024/05/21(火) 19:09:30.15 ID:GeX3MrqT.net
早稲田理工は問題に癖あるからだよ
慶應理工は標準的な問題だから国立との併願向き

986 :名無しなのに合格:2024/05/21(火) 19:12:47.80 ID:Szmkmgmp.net
早稲田政経共表記は共通利用と一般の合算とのことだから
東大一橋合格レベルが早稲田政経と慶應受けた場合
下記のような妄想は起こらない
起こるとしたら慶應経済の方がはるかに受験者レベル低かった場合
一体なんの文句があったのか?

>>964
早稲田政経30人受験して22人合格
慶應経済30人受験して11人合格
だったらどうなの?

987 :名無しなのに合格:2024/05/21(火) 19:13:43.47 ID:K77KO2Ae.net
>>957
併願対決で慶応経済の方が下だからそうはならんやろ

988 :名無しなのに合格:2024/05/21(火) 19:15:22.02 ID:Szmkmgmp.net
まぁアホが思い付きで都合いい事書いただけだもんな
確証バイアス以前の問題

>早稲田政経30人受験して22人合格
慶應経済30人受験して11人合格だったらどうなの?

989 :名無しなのに合格:2024/05/21(火) 19:15:41.85 ID:HNmICWwp.net
進学者数とかだと下位学部の方が高くなったりしがちだよね

定員に対して合格者数、進学者数どちらも多いところが最強

990 :名無しなのに合格:2024/05/21(火) 19:23:40.62 ID:6MmqWryY.net
数年前、東進の市村さんは早稲田と慶應だと早稲田の方が難しいと
言っていたね

991 :名無しなのに合格:2024/05/21(火) 19:51:44.92 ID:HNmICWwp.net
>>989
間違えた
進学者/合格者率ね

1番は進学者/一般定員率だろうよ

992 :名無しなのに合格:2024/05/21(火) 20:14:38.30 ID:ai2VL45o.net
https://static.mercdn.net/item/detail/orig/photos/m41139979644_1.jpg?1698994809

993 :名無しなのに合格:2024/05/21(火) 20:18:23.65 ID:zalqHBC/.net
このスレ
早稲田の契約した
ネット工作会社の契約バイト工作員爺
大暴れだなwww

994 :名無しなのに合格:2024/05/21(火) 20:21:20.59 ID:ljdRYq7/.net
伝統的に
早稲田→政経、理工
慶應→経済、医
でしょ

995 :名無しなのに合格:2024/05/21(火) 20:31:23.13 ID:JQYZXpLb.net
>>986
早稲田政経30人受験して22人合格
慶應経済30人受験して11人合格
だったらどうなの?

早稲田政経がすごい!

じゃあコレはどうだ?
早稲田政経 22人合格
東大 11人合格

早稲田政経すごい!

ベン図書けよ
分母がわからんで合格人数比較してるのに意味ないでしょ。

コレはどうよ?
東大文3受験者30人が早稲田政経22人合格
東大文1受験者30人が慶應経済11人合格

分母が明確でないと論理的じゃないんだわ

996 :名無しなのに合格:2024/05/21(火) 20:38:10.23 ID:JQYZXpLb.net
>>986
東大一橋合格レベルが早稲田政経と慶應受けた場合
下記のような妄想は起こらない
起こるとしたら慶應経済の方がはるかに受験者レベル低かった場合

仮説が矛盾してるのに気づいてる?

東大一橋合格レベルが早稲田政経と慶應受けた場合

早稲田政経と慶應経済を東大一橋レベルが「同じ人数で」受けたとした場合
早稲田政経 合格22人
慶應経済 合格11人
どちらが難関でしょうか?

997 :名無しなのに合格:2024/05/21(火) 20:40:29.87 ID:Wj6AIeaE.net
>>300
だから進学者でマウントとっても意味ない

998 :名無しなのに合格:2024/05/21(火) 20:40:55.67 ID:Wj6AIeaE.net
進学者数で印象操作してんのはじゅそうけん

999 :名無しなのに合格:2024/05/21(火) 20:41:24.91 ID:Wj6AIeaE.net
じゅそうけんは害

1000 :名無しなのに合格:2024/05/21(火) 20:41:38.62 ID:Wj6AIeaE.net
終わり

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
315 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200