2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

【悲報】東京大学が授業料値上げを検討 他国公立も影響必死

1 :名無しなのに合格:2024/05/15(水) 22:15:25.16 ID:JgA7UfAM.net
【独自】東京大学が授業料の引き上げを検討 最大で約10万円増額の年間64万2960円に
https://news.yahoo.co.jp/articles/f59aeea18ed8e6d0e356eed6f068804a3e7c4a16

2 :名無しなのに合格:2024/05/15(水) 22:18:41.70 ID:zWlgk4Zr.net
慶應のせいだろw

3 :名無しなのに合格:2024/05/15(水) 22:44:15.49 ID:k/58NDwZ.net
国立大(限られた上位の勝ち組限定)と財務省のえらい人が慶應の塾長に頼んで言ってもらったんだよ
学費上げても大丈夫なところは上げたくてしょうがないんだから
発狂してるのはこのままだと潰れるしかないがさりとて学費上げたらFラン化するしかないという詰んじゃってるザコク関係者
だったらどうしろちゅうねん

4 :名無しなのに合格:2024/05/15(水) 22:47:39.53 ID:XvQx0E7q.net
影響必死WWWWW

5 :名無しなのに合格:2024/05/15(水) 23:16:32.82 ID:yz8r7B37.net
あぱー…えぇ〜〜…

6 :名無しなのに合格:2024/05/16(木) 00:59:26.32 ID:6Z8vTUsI.net
東京のホテルが変動性宿泊料になってるから
東大も親の収入で授業料変動させたらいいんだよ
年収一億以上の家庭の学生は年間200万円
年収1千万円で100万円とか
もう固定の料金制度は時代遅れ

7 :名無しなのに合格:2024/05/16(木) 01:58:06.53 ID:PCc/OMMn.net
まぁ学費なんかどんどん上げた方がいいだろ、なんで大学が法人化して諸権利帰属できるようになったのにやっすい学費で資金力に制約つけなきゃ行けないんだよ、貧乏人が1発逆転するための場所じゃないんだよそもそも

8 :名無しなのに合格:2024/05/16(木) 03:35:28.14 ID:O35sy+Mn.net
国立大学ってもう国立じゃないのにいまだに国立大学名乗ってるのは名称詐欺だよね
独立法人化されるとき、そこだけは許してってザコいところの学長が政府に泣きついたらしいが

9 :名無しなのに合格:2024/05/16(木) 05:31:48.19 ID:TsuBmV5y.net
絶対に上げない横国

10 :名無しなのに合格:2024/05/16(木) 07:53:01.20 ID:HVb0HBvA.net
一橋東工はとうにやってるし東大もやるだろうな
やらなきゃやっていけない制度設計だし

11 :名無しなのに合格:2024/05/16(木) 07:59:04.18 ID:+zHYKx7+.net
慶カスってほんま日本の癌やよな

12 :名無しなのに合格:2024/05/16(木) 10:28:13.74 ID:kJdObDbb.net
慶應の塾長はあたりまえなこといってる
危機的状況わかってない情弱国立厨が発狂してるだけで

13 :名無しなのに合格:2024/05/16(木) 10:33:17.51 ID:kJdObDbb.net
慶應塾長(を表に出した政府筋)が観測気球上げて、東大がさっそく動いただろ
連携プレーなんだよすべて

14 :名無しなのに合格:2024/05/16(木) 10:42:51.44 ID:2+8NbM+b.net
筑駒2024

慶應理工 合格者数30 進学者数0 ←wwwwww


国立受験組が無駄に偏差値上げてるだけのごみ

15 :名無しなのに合格:2024/05/16(木) 10:49:24.29 ID:bLTdEeap.net
>>14
実際の試験ごとに偏差値が算出されてると信じるマヌケ

16 :名無しなのに合格:2024/05/16(木) 10:57:32.13 ID:3OC3gaxV.net
国公立志願者数2024
  前期    後期
1位東京大学 1位横浜国立
2位京都大学 2位北海道大
3位大阪大学 3位神戸大学
4位千葉大学 4位千葉大学
5位神戸大学 5位静岡大学

17 :名無しなのに合格:2024/05/16(木) 11:02:35.56 ID:cO3hf/Xc.net
慶應の学長朝鮮に返せ

18 :名無しなのに合格:2024/05/16(木) 11:02:55.62 ID:ibNEsVUq.net
東大生も売春するようになるわ

19 :名無しなのに合格:2024/05/16(木) 11:26:38.94 ID:tzFftHPd.net
諸物価が上がってんだからしゃーない

20 :名無しなのに合格:2024/05/16(木) 11:38:14.96 ID:yY8OdTs6.net
>>12
お前マーチじゃんwww

21 :名無しなのに合格:2024/05/16(木) 11:42:06.50 ID:NNBeSrIf.net
Fラン大学潰せば値上げする必要ないだろ
少子化で一定の学力がある生徒は少なくなってるんだから
大学は整理縮小されるはずなのに全くされてない
大学教授のポストが官僚やマスコミ関係者の天下り先にされてて
国民の税金でそいつら食わす羽目になってる

22 :名無しなのに合格:2024/05/16(木) 12:11:17.56 ID:479+AyFy.net
いやいや私学助成金無くせばいいのよ

23 :名無しなのに合格:2024/05/16(木) 17:42:12.65 ID:YOKApNxC.net
>>22
東大の授業料のスレなんだけど?

24 :名無しなのに合格:2024/05/16(木) 18:38:17.27 ID:9vqBoMG6.net
そもそも2004年あたりから固定なのがおかしい
インフレに合わせるなら90万円くらい取らないとやっていけないだろ

25 :名無しなのに合格:2024/05/16(木) 19:07:36.73 ID:H6S+zXtH.net
東大もカスみたいなことするんだなぁ
10年後は国立大の学費が年間100万に到達するのでは?
くだらない多様性とやらを豪語するわりに、地方男子のハードルを上げて多様性を排除しようとしてるよね?
東京の国立大の教員は

26 :名無しなのに合格:2024/05/16(木) 19:18:01.76 ID:T9eJo2Hp.net
もう地方の優秀な生徒は来れなくなるな
これで東大も関東ローカル大になる

27 :名無しなのに合格:2024/05/16(木) 19:48:39.87 ID:9vqBoMG6.net
>>26
たかが10万円ぽっちで何言ってるんだよw

28 :名無しなのに合格:2024/05/16(木) 19:54:07.16 ID:wd2yd22a.net
東大は元々金持ちばっかだから値上げしていいだろ

29 :名無しなのに合格:2024/05/16(木) 19:55:59.91 ID:0mrl1Wfo.net
早慶未満のワタクはインフレと能力不足の罰金合わせて
文系500万、理系1,000万くらいが妥当だね

30 :名無しなのに合格:2024/05/17(金) 00:06:21.99 ID:QisiBl0U.net
>>1
「国立大は適正な授業料を」値上げも視野に 自民党調査会が提言
https://news.yahoo.co.jp/articles/76ff4c931229951b48c426aa3143db3e64e3e6d4

31 :名無しなのに合格:2024/05/17(金) 00:21:55.60 ID:S5+VKTCO.net
学費上げろ。

32 :名無しなのに合格:2024/05/17(金) 02:24:15.92 ID:19Sv4xvn.net
東京は水道代も高いし残当

33 :名無しなのに合格:2024/05/17(金) 02:45:14.65 ID:KqjpRxEU.net
>>1
少子化対策で大学まで授業料を無償化(笑)なんていう話が国会や政府で出ているのにアホなのかね
物価高騰の折の便乗値上げじゃ済まされない
しっかりとした積算見積もりにシュミレーションを国民へ説明し掲示しないと
森永のチョコレートの値上げとは話が違うで

34 :名無しなのに合格:2024/05/17(金) 02:59:43.70 ID:KqjpRxEU.net
全国三田銀行は預金者への金利は0なのに融資金利だけはボッタクリ皺寄せが大学の授業料にまで影響している?
他人の金をそのまた他人へ貸付け高利を貪るカネ貸(賎業)
行員の給与は1000〜2000万と高額 まさに金融8◯3

35 :名無しなのに合格:2024/05/17(金) 05:05:48.96 ID:51ra7eoX.net
慶応の塾長は政府のポチであることが判明した
こんなんだから早稲田に負けるんだよ

36 :名無しなのに合格:2024/05/17(金) 05:06:06.05 ID:82QVFryp.net
一都三県の有力大であげてないの横国だけ?あと外大とか電通大とかもか
地域貢献大だの煽られてたが横浜は大都市だし学生に関係ないもんね

37 :名無しなのに合格:2024/05/17(金) 07:59:06.19 ID:woB127xs.net
>>30
政府与党が言い出したってことは上げるのが確実な流れなんやな。慶應塾長の提言とはレベルが違う

38 :名無しなのに合格:2024/05/17(金) 08:07:40.68 ID:m7IkY+mB.net
早慶一流マーチは三流

39 :名無しなのに合格:2024/05/19(日) 02:36:39.90 ID:x4STLG/u.net
大学連合
 一橋大・東工大・東京医科歯科大・東京外大・東京大

( 首都圏御三家) つくば・千葉・横浜

 東北大(東京中心から東へ400km)
 京都大(東京中心から西へ400km)

 北海道+千島列島(東京中心から東へ1000km)
 九 州+南西諸島(東京中心から西へ1000km)

 はん大(第 8 番目の旧帝大)
 愛知県の名古屋(第 9 番目の旧帝大)

 新潟大医 × 金沢大医

軽量 シブン私立 わせケェ上智明治立教 WKJMR 早軽上明立

40 :名無しなのに合格:2024/05/20(月) 07:37:54.28 ID:NnxDPuCG.net
入学辞退率
京都   0.3%
東京   1.5%
名古屋  1.7%
大阪   2.0%
東北   3.2%
九州   4.2%
広島   4.2%
神戸   4.7%
北海道  4.9%
筑波   5.0%
新潟   5.3%
岡山   5.7%
千葉   7.4%

=========天と地の差==========

慶應義塾 60.8%←w
早稲田  64.5%←www

ttps://freestep-walker.com/blog/cat1/post_41.html
ttps://s.resemom.jp/article/img/2021/07/06/62600/285398.html

41 :名無しなのに合格:2024/05/20(月) 09:15:12.58 ID:w5Z84XjR.net
東北大があげたらやばいけど関東の大学ばっかりだよね

42 :名無しなのに合格:2024/05/20(月) 09:51:36.78 ID:/uXuRKDm.net
公立は国立じゃないから

43 :名無しなのに合格:2024/05/21(火) 03:09:53.86 ID:BMuUXtnh.net
明治落ちでも受かるセンター数学ゼロ点東大文1後期をすこれ

文科一類 331.0222←最下位(笑)
文科二類 332.2333
文科三類 331.0889

理科一類 326.2444
理科二類 314.1444
理科三類 380.4778

44 :名無しなのに合格:2024/05/21(火) 18:30:59.52 ID:pci6nCNl.net
迷惑な話

45 :名無しなのに合格:2024/05/21(火) 22:42:04.50 ID:AL5eHzej.net
やめろよ

46 :名無しなのに合格:2024/05/21(火) 23:37:01.56 ID:E4migznm.net
>>1
慶應大学OB「慶應の伊藤塾長は正しい。国公立大学は150万円と言わず300万円くらいまで値上げしろ!」


安すぎる大学の学費により日本社会が失ったもの 学生の経済的負担が小さいことは利点だが
//news.yahoo.co.jp/articles/473c057191058b4a0f79563ff000fbe59ad2388f
> 慶應義塾大学の伊藤公平塾長が、3月に文部科学省・中央教育審議会の特別部会で
>「国公私立大学の設置状態にかかわらず、大学教育の質を上げていくためには、公平な競争環境を整えることが必要。
>国立・公立大学の家計負担は、年間150万円程度に上げるべき」と提言しました。
>
>本当に安価な学費は善、値上げは悪なのでしょうか。

記事:日沖 健 :経営コンサルタント
日沖コンサルティング事務所代表。1965年、愛知県生まれ。慶應義塾大学商学部卒業。
日本石油(現・ENEOS)で社長室、財務部、シンガポール現地法人、IR室などに勤務し、2002年より現職。

47 :名無しなのに合格:2024/05/22(水) 17:09:10.20 ID:OxwP29sk.net
あげ

48 :名無しなのに合格:2024/05/23(木) 03:52:11.20 ID:HtleCxgE.net
マジで慶應ろくなこと言わないな

49 :名無しなのに合格:2024/05/23(木) 05:45:37.85 ID:2xjXPXME.net
国立 東大×一橋×東工(如水会×蔵前会) 旧帝 旧六医 旭川医科
公立
都立
県立 秋田県立 国際教養大学
府立 道立 札幌医科 京都公立 大阪公立
市立
私立 わケイ上智明治立教 〈東京6大学〉 早軽上明立 WKJMR

50 :名無しなのに合格:2024/05/25(土) 09:00:39.27 ID:xJGkuW0m.net
抗議

51 :名無しなのに合格:2024/05/30(木) 19:50:47.58 ID:2jPP6RhS.net
>>42
都市部公立>>>ザコク

52 :名無しなのに合格:2024/05/30(木) 19:51:59.84 ID:2jPP6RhS.net
ザコクの唯一の取り柄、貧乏臭さ(学費の安さ)を除くと...

53 :名無しなのに合格:2024/06/04(火) 14:02:24.49 ID:iD7ExE+S.net
日本の主な大学毎の奨学金貸与割合(日本学生支援機構奨学金)(2023年7月公開)

JASSO(日本学生支援機構)奨学金においては、経済的理由により修学困難な学生に対して、第一種奨学金(利子なし)、第二種奨学金(利子付)、給付奨学金について、「学力基準」および「家計基準」の2つの基準に基づいて利用できることになっている。
「家計基準」に基づいてJASSO奨学金の貸与を受けている者の率を見れば、どの程度、その大学に富裕層がいるか判断することができる。
国公立大学より私立大学の方が世帯の年収所得の基準がやや、高くなっている。

大学ごとの奨学金貸与者の割合
(奨学金貸与者数/学生数)

(1)北海道
北海道大学・・・・・・・(国立)19.2%:(2115/11033)
帯広畜産大学・・・・・・(国立)25.2%:(303/1202)
小樽商科大学・・・・・・(国立)33.1%:(738/2227)
室蘭工業大学・・・・・・(国立)39.8%:(1061/2667)
北見工業大学・・・・・・(国立)40.8%:(691/1695)

北海学園大学・・・・・・(私立)41.8%:(3196/7654)
北星学園大学・・・・・・(私立)42.3%:(1581/3739)

(2)東北地方
東北大学・・・・・・・・(国立)21.9%:(2305/10505)
国際教養大学・・・・・・(公立)22.6%:(187/827)
福島県立医科大学・・・・(公立)24.7%:(316/1281)
秋田大学・・・・・・・・(国立)34.4%:(1476/4287)
山形大学・・・・・・・・(国立)37.4%:(2724/7292)
会津大学・・・・・・・・(公立)37.4%:(390/1041)
岩手大学・・・・・・・・(国立)42.0%:(1909/4549)
福島大学・・・・・・・・(国立)42.4%:(1675/3952)
弘前大学・・・・・・・・(国立)43.2%:(2562/5929)

東北学院大学・・・・・・(私立)46.7%:(5171/11077)

54 :名無しなのに合格:2024/06/04(火) 14:02:48.54 ID:iD7ExE+S.net
(3)関東地方
東京大学・・・・・・・・(国立)08.2%:(1124/13709)
一橋大学・・・・・・・・(国立)08.4%:(351/4164)
東京工業大学・・・・・・(国立)10.4%:(473/4560)
東京医科歯科大学・・・・(国立)10.6%:(154/1456)
東京農工大学・・・・・・(国立)14.5%:(539/3717)
横浜国立大学・・・・・・(国立)15.7%:(1106/7032)
電気通信大学・・・・・・(国立)18.1%:(616/3396)
千葉大学・・・・・・・・(国立)18.2%:(1871/10255)
東京都立大学・・・・・・(公立)19.5%:(1327/6813)
筑波大学・・・・・・・・(国立)21.4%:(2014/9393)
埼玉大学・・・・・・・・(国立)26.1%:(1700/6505)
群馬大学・・・・・・・・(国立)29.9%:(1493/4993)
宇都宮大学・・・・・・・(国立)30.5%:(1209/3964)

慶應義塾大学・・・・・・(私立)06.5%:(2377/36498)
国際基督教大学・・・・・(私立)08.5%:(224/2632)
上智大学・・・・・・・・(私立)11.1%:(1297/11698)
早稲田大学・・・・・・・(私立)12.6%:(4595/36418)
立教大学・・・・・・・・(私立)16.1%:(3000/18645)
学習院大学・・・・・・・(私立)16.6%:(1430/8597)
成城大学・・・・・・・・(私立)16.7%:(903/5406)
中央大学・・・・・・・・(私立)17.1%:(4757/27840)
青山学院大学・・・・・・(私立)17.2%:(3114/18103)
法政大学・・・・・・・・(私立)17.6%:(5615/31955)
明治大学・・・・・・・・(私立)18.0%:(5377/29947)
東京理科大学・・・・・・(私立)18.0%:(2766/15387)
成蹊大学・・・・・・・・(私立)21.9%:(1633/7458)
芝浦工業大学・・・・・・(私立)22.0%:(1709/7765)
日本大学・・・・・・・・(私立)23.8%:(17524/73635)
明治学院大学・・・・・・(私立)24.3%:(2681/11041)
駒澤大学・・・・・・・・(私立)27.1%:(3745/13840)
東洋大学・・・・・・・・(私立)27.6%:(7941/28809)
亜細亜大学・・・・・・・(私立)31.4%:(2039/6487)
東海大学・・・・・・・・(私立)31.8%:(8300/26098)
専修大学・・・・・・・・(私立)31.8%:(5135/16139)
帝京大学・・・・・・・・(私立)32.4%:(6908/21337)
大東文化大学・・・・・・(私立)37.0%:(4090/11045)
国士館大学・・・・・・・(私立)38.5%:(4587/11909)


(4)中部地方
浜松医科大学・・・・・・(国立)15.0%:(146/974)
名古屋大学・・・・・・・(国立)15.5%:(1444/9311)
名古屋工業大学・・・・・(国立)15.9%:(627/3950)
岐阜大学・・・・・・・・(国立)18.4%:(1030/5591)
豊橋技術科学大学・・・・(国立)22.2%:(224/1010)
三重大学・・・・・・・・(国立)22.2%:(1308/5895)
静岡大学・・・・・・・・(国立)25.8%:(2166/8397)
山梨大学・・・・・・・・(国立)25.9%:(956/3692)
信州大学・・・・・・・・(国立)26.1%:(2273/8714)
金沢大学・・・・・・・・(国立)26.1%:(2015/7709)
福井大学・・・・・・・・(国立)26.3%:(1034/3925)
富山大学・・・・・・・・(国立)28.5%:(2237/7858)
新潟大学・・・・・・・・(国立)35.2%:(3550/10097)

南山大学・・・・・・・・(私立)19.9%:(1767/8873)
愛知大学・・・・・・・・(私立)26.8%:(2507/9340)
名城大学・・・・・・・・(私立)28.2%:(4090/14487)
中京大学・・・・・・・・(私立)30.6%:(3693/12076)

55 :名無しなのに合格:2024/06/04(火) 14:03:52.30 ID:iD7ExE+S.net
(5)関西地方
京都大学・・・・・・・・(国立)13.3%:(1695/12733)
神戸大学・・・・・・・・(国立)18.4%:(2088/11370)
大阪大学・・・・・・・・(国立)19.3%:(2836/14724)
京都工芸繊維大学・・・・(国立)20.4%:(523/2568)
大阪公立大学・・・・・・(公立)20.6%:(2547/12388)
滋賀大学・・・・・・・・(国立)27.9%:(947/3397)
和歌山大学・・・・・・・(国立)30.7%:(1204/3920)

同志社大学・・・・・・・(私立)22.9%:(5767/25217)
立命館大学・・・・・・・(私立)27.8%:(8224/29565)
関西学院大学・・・・・・(私立)27.9%:(6387/22878)
関西大学・・・・・・・・(私立)35.6%:(9757/27371)
近畿大学・・・・・・・・(私立)36.7%:(12575/34280)
龍谷大学・・・・・・・・(私立)37.5%:(7313/19502)
甲南大学・・・・・・・・(私立)39.2%:(3357/8562)
京都産業大学・・・・・・(私立)39.8%:(5770/14511)
神戸学院大学・・・・・・(私立)45.3%:(5013/11068)
追手門学院大学・・・・・(私立)47.9%:(3712/7742)
摂南大学・・・・・・・・(私立)50.6%:(4347/8588)
桃山学院大学・・・・・・(私立)51.2%:(3208/6269)

(6)中国地方
岡山大学・・・・・・・・(国立)28.9%:(2872/9937)
広島大学・・・・・・・・(国立)29.8%:(2910/9781)
鳥取大学・・・・・・・・(国立)35.2%:(1804/5128)
山口大学・・・・・・・・(国立)36.4%:(3104/8531)
島根大学・・・・・・・・(国立)41.0%:(2153/5245)

広島修道大学・・・・・・(私立)42.5%:(2648/6228)
広島工業大学・・・・・・(私立)47.2%:(2128/4513)

(7)四国地方
徳島大学・・・・・・・・(国立)29.3%:(1738/5938)
香川大学・・・・・・・・(国立)30.1%:(1697/5632)
愛媛大学・・・・・・・・(国立)32.6%:(2586/7928)
高知大学・・・・・・・・(国立)33.4%:(1642/4922)

松山大学・・・・・・・・(私立)45.9%:(2533/5524)
徳島文理大学・・・・・・(私立)46.0%:(1917/4161)

(8)九州地方
九州大学・・・・・・・・(国立)28.9%:(3287/11378)
琉球大学・・・・・・・・(国立)34.1%:(2396/7028)
九州工業大学・・・・・・(国立)36.1%:(1454/4025)
鹿児島大学・・・・・・・(国立)36.8%:(3142/8535)
長崎大学・・・・・・・・(国立)37.3%:(2695/7229)
熊本大学・・・・・・・・(国立)38.5%:(2926/7596)
佐賀大学・・・・・・・・(国立)38.5%:(2226/5775)
大分大学・・・・・・・・(国立)39.2%:(1882/4806)
宮崎大学・・・・・・・・(国立)40.5%:(1863/4600)

立命館アジア太平洋大学・(私立)23.9%:(691/2887)
西南学院大学・・・・・・(私立)37.2%:(3057/8228)
福岡大学・・・・・・・・(私立)41.3%:(7782/18858)
福岡工業大学・・・・・・(私立)52.7%:(2219/4211)

56 :名無しなのに合格:2024/06/04(火) 14:04:07.35 ID:iD7ExE+S.net
(コメント)
家計基準がある奨学金貸与者の割合が非常に少ないのは下記の大学である。

東京大学、一橋大学、東京工業大学、東京医科歯科大学、京都大学、慶應義塾大学、早稲田大学、国際基督教大学、上智大学。
上記の大学の学生については、富裕層が比較的多いと判断できる。

全体的には国公立大学の方が、私立大学と比較して奨学金貸与者の割合が低いが、東京都においては国公立大学も私立大学も奨学金貸与者の割合において差は少ない。
首都圏、愛知県、京阪神地区にある大学は全体的に他の地方と比較すると奨学金退所者の割合は低い。

19 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200