2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談Part253

1 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/03/13(金) 18:44:41.55 ID:a3qy4an2.net
愚痴を聞いてほしい、悩みを打ち明けたい、
相談にのって欲しい、意見を聞かせてほしい、
でも人生相談板に行くほどではないし、
主旨に合ったスレはない、スレを立てるほどでもない。
そんな時に活用して下さい。
きっと誰かが、あなたの気持ちをわかってくれます。
★次スレは
>>970
が立ててください。立てられないときは誰かに依頼。★


!!!!!注意!!!!!
・このスレは「愚痴です」と断り書きをしても説教レスが付くことがあります。
レスを付けられたくない人は吐きだめスレに書きましょう。

・スレの性質上、アフィブログなど2ch以外の場所への転載は禁止です。

※前スレ
スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談Part252
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1423999215/
スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談Part251
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1421754299/

571 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/03/27(金) 09:38:10.64 ID:Cp3kZqee.net
>>569
そっか年度末か… とりあえず4月まで連絡きたらいいなあくらいで待機して追撃はしないでおくのがいいのかな
ものすごく人数少ない会社だし、電話番の人はいつも申し訳なさそうで対応いいから
余計微妙な感じ…
>>570
もやしとなすときゅうり炒めて食べよう
きゅうりいっぱい買って塩昆布モミモミして冷蔵庫入れとくといつでも食べれていいよ

572 :おさかなくわえた名無しさん:2015/03/27(金) 11:04:24.05 ID:dSZO/w/5n
>>570
冷凍庫の氷を口の中で溶かせばいいです。
炭酸水を飲むのも良いです。
イカの燻製もいいです。

573 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/03/27(金) 12:43:55.73 ID:9lT8iJID.net
>>566
生まなきゃよかったは、絶対言っちゃいけないことなのに、ひどいな…
さすがに私はそれはないけど、姉がいるから「本当は男の子が欲しかった、
お前が女ですごくガッカリした、だから男の子っぽい名前をつけた」と
笑いながら何度も言われ程度だ

あと、中学生の時の三者面談で、私の成績では母が希望する県下ナンバーワンの
高校にはギリ成績が足りず受験できないことを教師から告げられた母が、さらっと
「その高校に行けないようなバカは中卒で就職させます、きちんと勉強しなかった
この子の責任なので、それを思い知らせます」と言って、教師の度肝を抜いたことがある
後日、教師から「お前のお母さん、変わってるな…怖いな、お前、大丈夫か?」と
心配されて、その時初めて、あ、やっぱうちのお母さん、変かもしれないんだ…とハッとした

でも、>>568を読むと、やっぱりうちの母親は毒親ってほどでもないみたいなので、
なんか、ちょっとホッとしたような感覚がある
正直な気持ちは母に何度も言ってきたけど、そのたびに「あーあー聞こえなーい
お前の話は難しくて疲れるから聞こえなーい」と冗談っぽく耳を塞がれてきた
意思表示する努力はしてきたけど、ムダだったって感じ
ただ、やっぱり母には認められたいし、褒めてほしいし、仲良くしたいから、
毒でないなら、今までと同じような距離感で母とは接してみようと思う
アドバイスありがとうございました

574 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/03/27(金) 12:45:10.85 ID:9GPTTTed.net
>>565
少し重なる部分があるので回答。
うちの母も同じだよ。
外出すると同年代、似た体型のおばさんにすぐ反応します。ただうちの母は自分が太ってるの自覚してるけど。
太ってる人って周囲のポチャに敏感なんだよね。
因みに私も558さんと同じで158/50です。以前55kgまで増えた時「お尻がでかい。むっちりしてて男の人が喜びそうなケツしてる」って言われたよ。こういう下品な表現を娘に対して言う言葉かよとかなり腹が立った。
逆に妹は痩せ型でスタイル良い。
子供の頃(高校〜大学)3人で出掛けるとスタイルの良い妹が自慢の娘なのかいつも腕組んだりイチャイチャしてて前を二人が歩き私か後をついていくというスタイルが出来上がってたよ。
私が孤立してるの知ってて妹と大袈裟に見せつける様にベタベタしてました。
うちの母はとてもイヤラシイ性格って言うか意地悪な所あるんです。
今は結婚して母とも離れてるし元々関係は良好なので普通に仲良くしてますが母の性格はあまり好きではないですね。

575 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/03/27(金) 12:55:26.48 ID:9lT8iJID.net
>>567
以前、GREE(グリー)という会社に応募したら、
ネット経由のレジュメを送信→すぐに「写貼の履歴書送ってくれ」と連絡あり→
履歴書送ったら「ぜひ面接したいので、以下の日程からご都合のよい日時を
お知らせ下さい」ってメールがきた→すぐに希望日時を返信→音信不通、
になって、仕方なく数日後に「面接の希望日時をメールで返信したのですが、
その後のご連絡がないので念の為に電話しました」とこちらから問い合わせたら、
「そのメールは確かに届いて確認していますが、担当者不在なので折り返します」
と返答されたまま、また音信不通

ってことがあった
>>569さんの言うとおり、募集しておいてそんな対応するところは推して知るべし
ブラック間違いないので、逆に「うちの会社は地雷です」と、話が進む前に
会社の方から教えてくれた、セーフ!ぐらいに思って正解

576 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/03/27(金) 13:14:07.34 ID:9lT8iJID.net
>>574
うわ、似てる、私の母もまさしくそのタイプです
姉は結婚するまでモデル体型で成績も優秀だったため、外出する時も姉しか誘わない感じだった
でも、姉が出産してふっくら(それでも標準体重)したとき、ちょうど私がガリガリで、姉もいる場で
母が姉を指さしつつ、内緒話みたいに私に「ねえ、お姉ちゃん、貫禄ついたと思わない?オバサンって感じよねぇ?」と
ヒソヒソ言ってきて、思わず「子供産んでるんだから当然だよ、ていうか、いちいち
他人の体型のことあれこれ言うお母さんの方が恥ずかしいし、まさしくババアって感じ、
嫁をイビる姑みたいだね」と言い返したら、「あらやだーおーこわっ!」と笑いながら大げさに
怖がるリアクションをして、私をバカにしてくる感じだった
母はそんな自分を「あたしンちの母みたいな憎まれないキャラ」的に思ってるっぽくて、そこが
本当に不愉快だし腹が立つ感じ

もしかしたら母は境界性パーソナリティ障害じゃないかと疑ったときもある
あと、母は子供の頃から性的なことを嫌悪してて、テレビでベッドシーンとか流れると
「消しなさい!気持ち悪い!!」と怒鳴るくせに、実は家の金庫に母がバイブを隠して
たまにそれを使ってたっぽいことを、私は知ってる
実は一時期ガリガリになったのも、それを知ったときに、母の作る手料理が
薄汚く思えて何も食べられなくなったから
でも、30kg台まで体重が落ちたときに、母は初めて私のことを「最近、きれいになったねアンタ」
とべた褒めしてきた、体調については一切心配されなかった

577 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/03/27(金) 13:24:38.25 ID:3AeSV+lP.net
毒親ってわけじゃないけど自分も母親は好きじゃない。
女手一つで育ててくれて感謝も尊敬もしてるけど、そのせいで自分の考えや生き方に絶対的な自信を持っててそれ以外を断固認めない。
高校生ながら自分なりの主張をぶつけた結果「ばっかみたい!」と一蹴されて、ああ無理だなと悟った。

小さい頃から「センスない」「要領悪い」「気が利かない」「根暗」「ひねくれ者」と他人の前で馬鹿にされてた。
結婚の時の両家顔合わせでもそれをやられて、笑いながら「本当だよね〜ごめんね〜」なんて流してたけどこっそり泣いてしまったのが義母にバレてめっちゃ心配された。
他人の前で自分の子供褒めちぎる親のほうが気持ち悪いからなんてことないってのは理解してるつもりなんだけどね。
頭ではわかってても心は〜みたいな感じです。

今は旦那の転勤で母との距離が開いて少し気が楽。
なんだかただの独り言になってしまってごめんなさい…

578 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/03/27(金) 13:58:18.04 ID:9lT8iJID.net
>>577
うわー自分と同じような境遇の人、いるんだね、やっぱり…
いちいち共感できる

毒親!って断罪できるほど凶悪とか卑怯とかじゃないんだけど、
子供の心を何十年もの間、真綿で締め付けるように苦しめてる、みたいな
中途半端だけど、でもすごくモヤモヤする、心の底にヘドロのようなものが
少しずつ堆積していって水が濁ってきてる、みたいな、なんかそんな心境
でも、母親自身には、その自覚一切ない、少なくとも、うちはそう
「母親だって完璧じゃないなんだからしょうがないでしょ」を免罪符にしてくる感じ
私もそう思うから、ずっと笑って受け流してきたけど、なんかもう、そういうのも含めて
何もかも全部が嫌だ、みたいな感覚
本当は母と仲良くしたいのに、もう距離をおきたい、みたいな気持ちになるのが悲しい

私は子供の頃から、なんか、自分が女であることが受け入れられなくて、
外見コンプレックスも強く、性的なことも苦手で、まだ独身
でも、本当は結婚して、母から逃げたい、みたいな気持ちがすごいある
私はもう結婚して苗字が変わったから、アンタの所有物じゃなくなったよ、みたいな状況が欲しい

579 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/03/27(金) 14:36:33.94 ID:6ve9ekGV.net
>>573
充分毒だと思う
関連書籍とか読んでみた?

580 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/03/27(金) 15:16:11.33 ID:9lT8iJID.net
>>579
読んだけど、「そこまでひどくはないかな…」みたいな感じだった
まさしく「あたしンち」のみかんと、その母、みたいな感じ、性格も状況も
>>568さんは
「笑って受け流してた自分の過去を、親に強がってる傷ついてると察してた前提で
責めるのは酷だよ、嫌うのと毒はちょっと違うと思う」という意見だし、人によっては
「別に毒親じゃないじゃん」って程度なのかなーと

ただ、もし、母が他人で自分と同い年だったら、絶対に友達にはなれないタイプだな、
というのは、薄々子供の頃から思ってた
複数人でいると、太ってる子とかだけを露骨に仲間はずれにして、それ以外の子と
あてつけのようにベタベタ仲良く振る舞ってニヤニヤしてる中心人物みたいな、
いじめっ子タイプの子いたけど、まさしくあんな感じだから

あと、母は…なんというか、男に下心があるタイプ
職場でも、嫁や彼女がいる男にも平気でイチャついたり、「お弁当作ってきたのー」
とかやって男を勘違いさせて、でもいざ男から告白されたりすると「そんなつもりじゃなかった」
「私、彼氏いるんでー…」とか言って、そのことを職場に言いふらして男の立場をなくして
職場の空気や和を乱して、女性陣の顰蹙を買うタイプの女がたまにいるけど、まさしくそのタイプ
だから、もし母が他人で職場で自分と同期とかだったら、極力関わらないようにすると思う

でも、やっぱり母親だから、親子として仲良くしたいし、育ててくれた恩も感じてる
だから母を一人の女、人間として見たときに、仲良くできないってことを自覚してるのに
それを受け入れたくない自分がいて葛藤してる感じ

ただ、自分と似たような状況の人が他にもいる、っていうのは、なんか励みになる

581 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/03/27(金) 15:27:25.00 ID:Q/PzrLdZ.net
流れトン切るかもだけどちょっと友人のことで相談していいですか?
板違いならどこかベストなとこ教えて欲しいです。
内容としては「モラハラ男と付き合ってる友人をどうしたらいいか」ということです。

前提として
・友人A(女)と私は30代後半。地方の高校の同級生で
上京してきた同級生女子たち7〜8人で仲がいい
・私は既婚、友人Aは未婚。昨年までグループの中で未婚なのは
Aと私ともう一人くらいだったのと
Aと私は趣味(観劇など)が一緒だったこともあり、年に2〜3回はライブや
観劇、映画に一緒に行く仲だった。
・しかし私は昨年結婚、あと仕事で時間帯が合わなくなったこともあり
最近はあまり会っていない。
・Aはバリキャリですが結婚願望が強く、結婚相談所などにも積極的に登録。私も一時期合コン仲間でした。

昨年Aと会った時、Aが交際している男性について聞きました。
・出会いはナンパ、6歳年下
・でも仕事ができて尊敬できる! すごく頭が良い人!
と。

すいません長いので分けます。

582 :573@\(^o^)/:2015/03/27(金) 15:28:53.78 ID:Q/PzrLdZ.net
ここまではまあ良かったのですが、色々聞くとちょっと不穏な空気に。
・彼女が観劇やライブに行くことを許さない
・友人たちと会うのは最低限は許す。なぜなら「そういうのを許さないとひどい男だと思われるから」
・観劇やライブはなぜダメか?→「後に残らないものにお金を使うのはバカだ」
(ちなみに彼はエンタメ系企業勤務。ライブとかにも関わっている)
・年齢が年齢なので結婚・同棲の話も出ているが「君が僕のレベルに追いついていない」が口癖
・仕事辞めて起業しようと思っている。そうしたら結婚しよう。俺の考えたビジネスなら年収3000万くらいはすぐ行くから、と言っている
・でも彼は写真を撮られることが精神的にダメだから結婚式挙げられないかも

もうどう考えてもモラハラクソ男、てかボダの匂いがしますありがとうございますと。
逃げてー! 今すぐ逃げてー! としか言いようがなかったのですが
私も結婚したばかりで、あまり私が言うと嫌味ぽくとられるのも何だし
「いや、貴女がいいならいいけど、いいの? ほんといいの?」的会話でその時は終了。
彼女は「でもちょっと我慢したら結婚できるし、彼の頭いい部分は尊敬できるから!」と繰り返すのみ。

ところが共通の友人B(既婚子持ち。ABも仲良し)から昨日連絡が来て、
昨日他の友人含め何人かで会ったのだけど
本当にやばい、と。もうすっかり老けこんでストレスが外見に出まくってるのだけど
「彼はすごいから、私が彼に追いついてないだけ」と繰り返すだけ。
その時いた友人たちはみんなおっとりタイプで何も言えず、私だったら
どうにか言ってくれるんじゃないかとヘルプメール。
ちなみにAはその彼と現在で交際1年くらいだと思います。

普段だったらもう本人の目が覚めるまで無理だよ、と放置するんですが
さすがに何かできることはないかな、と思い駆け込んだ次第です。
まとめサイトとかでモラ夫から抜けだした人、お友達をウォーターさせた人とか
よく見ますが、皆さん具体的には何きっかけなんでしょうか。
何かやったほうがいいことはあるんでしょうか。
ご意見頂きたいです。。。

583 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/03/27(金) 15:56:25.30 ID:9lT8iJID.net
>>582
そもそもの前提として、
・モラハラ年下男の言動が、すべてAからの伝聞のみ
なら、まず、Aの申告を鵜呑みにすること自体が危険な気がする
その年下男と直接対面して、モラハラ言動を実際に目撃した人はいるのか、
いるなら、Aではなく、その人からの報告の方が信憑性があると思う
Aの言動や、Aの今の状況だけを見て類推するとダメな状況かもしれない

個人的には、Aの目的は、
「いや、貴女がいいならいいけど、いいの? ほんといいの?」的な言葉を
友人から引き出す、ってことの気がする
Aには、自分の友人が次々と結婚して、関係性が変わっていくことの不安や恐怖が
根本にあるんじゃないかなーと…

ただ、ここで、おおまかに2つの可能性があるんだけど、
・Aは本当は、自分を裏切るように結婚していった友人たちと距離をおきたい→
その口実として、「モラハラ気質の年下男がそう言うから、仕方なく」という設定にした

・Aは本当は、次々と結婚していった友人が自分との付き合いを蔑ろにするんじゃないか
という不安がある、だから、「モラハラ男が最低限の付き合いをしろ」という設定を作って、
“それでも私と一緒に遊びたい!結婚してもAに寂しい思いなんかさせないよ”と、
自分を必要としてくれるかどうかを、試してる

どちらの可能性が高いかは、Aがモラハラ男と交際してると言い出す前のAの様子や態度で
何となく判別つくかなーと思う
もし、Aが「これを機にFOしたい」と思ってる可能性が高いなら、様子を見る感じで放置で
いいと思う
でも、もしAが「これまでの友達関係が壊れないか試してる」可能性が高いなら、
「何かできることはないか」ということなら、
「そうなんだー、まあでも私たちのほうが付き合い長いし、悪いけどその交際男は
私たちには関係ないから、私たちはこれからもAには今まで通り付き合ってもらうし、
ライブとかも誘うから」と言って、本当に誘ったりすればいいかもしれない

584 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/03/27(金) 16:40:10.91 ID:YFmoR6+k.net
>>580
仲良くするって、表面上でいいと思うんだ。
毒親かどうかの判定より、あなたが嫌だと思うことを、あなたの気持ちも考えずにやってくる人であることには変わりないし、安心して一緒にいられないよね。
母親だから全面的に受け入れる必要はないと思う。
表面上は波風たてないように適切な距離をとって仲良くして、
でも心を開く必要はないし、弱味も見せなくていい。
自立した大人ならそれでいいと思うよ。嫌悪感を無理矢理なくそうとせず、上手に距離をとって自分があまり傷つかなくていいように自衛しましょう。

585 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/03/27(金) 16:42:23.77 ID:jsu11T3d.net
社会人の方、特に部下を持っている方がいたら教えてください。

中途で四月から入社するんですけど私の所属する部の部長と自分の父が知り合いで
「父がお世話になっています、と挨拶をしろ」といわれています。
父は地元ではそこそこな会社の社長で会合などによく参加するため、ある程度の中小企業の社長、部長等と顔見知りらしいです。
友人関係等の知り合いなら挨拶をしたんですが社長の子供として挨拶をするのは抵抗があります。

前回の勤め先では素直に父と知り合いという社長に挨拶したら社内に情報が広がってしまい、自分の実力で入ったのにも関わらず
コネ入社だと噂されました。
採用してくれた人事の方が疑いを晴らしてくれましたが金持ちなんでしょ?から始まるやっかみみたいなのが多くて大変面倒をしました。
なので今回はできれば秘密にしておきたいんですが黙っておくことは非常識でしょうか?

ちなみに正社員ではなくて契約社員で最長3年までの勤務形態です。そんなバイトみたいな感じなので親をだして挨拶するのは大げさという気持ちも
あるし、特別扱いをして欲しくない(するかどうかはわかりませんが)ので黙っていたいです。

586 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/03/27(金) 16:47:25.43 ID:9GPTTTed.net
>>576
同じだw
なんか悪口だったり、どーでもいい事だったりすぐ口に手当ててヒソヒソ話するんだよね。
私と横並びしてる時よくざあますおば様が手の甲を口の横に当ててオホホって笑う手の形を作って体を引っ付けてヒソヒソ話をしてくるんです。
私はその仕草が大嫌いでそういう話し方された時は適当に聞き流す様にしています。
私にも妹にも意地悪な事言うし、何かにつけ大袈裟だし嘘つくし何でこんな性格なのかと疑問に思います。
だからって嫌いではないし良い所も沢山あるんだけど、いつも一歩引いて冷静に見ちゃう自分がいます。
母って友達に嫌われたりしないのかな?とか思うとこたくさんあります。

587 :573@\(^o^)/:2015/03/27(金) 16:51:21.82 ID:Q/PzrLdZ.net
>>583
ありがとうございます。

>その年下男と直接対面して、モラハラ言動を実際に目撃した人はいるのか、

これがいないんですよね…ヘタしたら林先生案件ですねコレ。
でもおそらく彼女の様子を見るに実在はしていると思います。
あと多分、彼女に「会わせて」と言っても無理なのでは、という感じなんですよね…
でもそうか、確かに誰かが会わないと外部の言葉も届かないかもですね。

>・Aは本当は、自分を裏切るように結婚していった友人たちと距離をおきたい→
その口実として、「モラハラ気質の年下男がそう言うから、仕方なく」という設定にした
これは多分ないと思います。前述の既婚の友人たちと会ったのはAからの連絡のようですし。
あと友人関係が壊れないかどうか試しているも、ちょっと考えづらいです。
Aは同級生以外にも他にも友人がかなり多そうですし
私たちも付かず離れず、という感じなので。

でも
>「いや、貴女がいいならいいけど、いいの? ほんといいの?」的な言葉を
友人から引き出す、ってことの気がする

これはあると思います。本当に迷いがなかったら何も言わないと思うんです。
でも迷いがあるから私たちに吐き出す。みんな

>「そうなんだー、まあでも私たちのほうが付き合い長いし、悪いけどその交際男は
私たちには関係ないから、私たちはこれからもAには今まで通り付き合ってもらうし、ライブとかも誘うから」

この対応がこれまでは正解だと思ってたんですけど、もしかしたら違うんじゃ? と
友人のヘルプメールで思った次第です。
「いいの?」と言い続けるしかないんですかね…
返事は典型的な「デモデモダッテ」ですが…

588 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/03/27(金) 16:56:58.33 ID:BDpA6fnC.net
>>587
友人にわざと彼氏の嫌な部分を言って
変な顔されたり反対の言葉を引き出して楽しむ人って少なくないからな
心配されたがりの構ってちゃんとか、反対されると燃えるタイプ

589 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/03/27(金) 17:01:56.18 ID:S992Y85W.net
>>587
もともとの性格によるけど、
基本的に、でもでもだってな性格の人に、
それは良くないと気づかせるのは至難の業だよ。
私の友人にも、ダメ男と付き合っていて、
友人も精神的に不安定になっているから、
別れろとずっと話してたけど、結局ずっと付き合っている。
私は会えば別れろと言ってしまうから、もう連絡とらないようにしたら、
向こうからも連絡こないし、縁の切れ目かなと思うようにしている。
あの時、ああ言っていれば!とか後悔しないために、
思いつく限りのことを言っても、どうしようもないなら、
縁の切れ目と思った方がいいかもしれない。

590 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/03/27(金) 17:07:30.87 ID:3R2vAClp.net
>>583
麻原に傾倒してた高学歴信者たちもこんなんだったのかなと思ってしまった。

591 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/03/27(金) 17:10:10.63 ID:OjiU4erk.net
>>587
>でも彼は写真を撮られることが精神的にダメだから結婚式挙げられないかも

相手の男はほんとうに独身?
自分は付き合った相手が一緒に写真撮るのすごく嫌がってて、変だなと思ってたら
既婚者だったことがある…orz ×1って言ってたけど嘘だった。

相手のモラ男がそう言ってるなら、既婚者に騙されてる可能性もあると思う。

勤め先とフルネームわかるなら、どうにかして会社に探りを入れてみたら?

592 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/03/27(金) 17:20:29.08 ID:9lT8iJID.net
>>584
母親だからといって受け入れる必要はない、表面的に仲良くして適度に距離をおいて自衛しよう、
これが正解だと分かっているけど、そう思うと、心が苦しくなって悲しくなる感じです
自衛という言動自体が、自分の心を自分で傷つけていくみたいな、そんな矛盾した感覚というか
なので、

>>586さんのように、同じ境遇を体験している人同士で、共感を求めるというのが
自分にとっては一番の癒やしというか、慰めになるのかもしれないなとレスを読んで
思いました
傷の舐め合いとか言う人もいるだろうけど、それが救いになるならそれでいいか、と

>母って友達に嫌われたりしないのかな?とか思うとこたくさんあります。
私の母は「友達が多い、誘われてばかりで疲れる」と言うんだけど、母が長年勤め上げた職場は
女ばかりの会社だったらしく、そこで猛烈にいじめられて精神的にキツかったと
今もしょっちゅうその話をします
でも、話を聞くと、どうも母は自分が未亡人(父は死別)であることを武器に若社長にすり寄り、
女性社員から総スカンを食ったっぽいです
一度、思わず「職場でイジメられたのも、自業自得じゃないの?」と言ったら、
「ま、な〜んも苦労してない、怠け者のお前には分からないわね〜」と鼻歌まじりで言い返されました
あと、母は定年後に積極的に参加してた絵画教室も、なんか急に行かなくなりました
「夫婦で参加してるのに、旦那さんの方がなぜか奥さんじゃなくてアタシに話しかけてくんのよね〜」と
ルンルンしながら言ってたことがあるので、またやったのか、って感じです

593 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/03/27(金) 17:28:42.42 ID:LxYWvEF1.net
>>565
兄にだけ最新の物を買い与え、私には約束した物さえ買ってくれなかったのに、大人になるとアンタの家がツイノスミカになるのかねェと、いつも言ってた。

今、認知気味で家族から嫌がられてるけど結局うちで引き取った。
はよ氏ねといつも思う。

594 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/03/27(金) 17:39:15.37 ID:9lT8iJID.net
>>587
思うに、Aには実際に、年下かどうかは分からないけど、恋人はいるんだろうと思います
でも多分、モラハラ気質という部分はAの脚色で、実際はAを心配するどころか、
やや放置気味の恋人なんじゃないかという気がする
そのあたりは確かに林先生案件だね

ただ、これら全部、「という気がする」だけじゃ意味がないので、モラハラ彼氏については
実際に対面する機会がない限り、何を論じても憶測の域を出ない以上、あまり意味が
あるとは思えないので、実際に接触できるA側の心境を推察してみると…

個人的には、「デモデモダッテ」を繰り返す時点で、Aにとっては
「友人からのアドバイス」<<<「かわいそうな自分の状況」ということになるんじゃないかと
「デモデモダッテ」を繰り返すことで、呆れた友人たちが自分のもとから離れていくリスクを想像すれば、
本当に大切に思ってる友人の、心からのアドバイスには、「デモデモダッテ」は
なかなか言えるもんじゃないと思う

言い方を変えると、「デモデモダッテ」を言う時点で、Aにとって579さんたち友人一同は、
その程度の関係でしかない、と考えてるともいえるんじゃないかと
Aは友人は多そうということだけど、それ自体もフェイクである可能性があるし、
Aにとっては空虚な友人でしかないのに、「友人の多いアテクシ」を演出している可能性もある

思うに、Aにとっての「友達」というのは、心を許したり開いたりして絆を深めていく、
みたいな関係じゃないのかもしれない

以上の推察を踏まえた上で、579さんが、「デモデモダッテを言い続けて、周囲を振り回したり
心配かけ続けるような人間であっても、Aは大切な友達なんだ」ということなら、
これからも、どんなに断られてもめげずに何度もAを観劇に誘ったりすればいいと思う
ただ、もし私が579さんの立場なら、そうやってデモデモダッテを振りかざすような人とは
「Aがそれでいいなら、いいんじゃないかな?また都合が合えば一緒に観劇行こうね」という
当たり障りのない言動で、巻き込まれない程度の距離感をとりつつ、関係を続けると思う

595 :573@\(^o^)/:2015/03/27(金) 18:56:24.11 ID:Q/PzrLdZ.net
>>589
やはりそうですかね…。後出しになりますがもともとAはダメンズ風味が強く
常にダメ男や面倒な男と付き合う→デモデモダッテ→別れてスッキリ、を
繰り返している感じです。
致命的な迷惑はかけないし、私は一緒にライブに行った後愚痴聞くくらいだったり
したので、適度な距離感で付き合ってきたのですが…
でもよく考えたら男に貸した金が帰ってこないどうしようという相談受けたり
結構ダメンズぶりがひどすぎるかも、と少し今我に返ってきました。

>>591
今は半同棲してるので独身は確定です。写真嫌いに関しては実は挙動の一部で
他にもおそらく強迫性障害なのでは、という言動がちらほら見られますorz

>>594
ちょっとハッとしました。
同級生以外のAの友人とも私は友人になってよく会っていたりするので
友人が多いことは事実なのですが、多分私たち同級生はAにとって
「切れていくことが怖いから大事にしなければいけない友人」というより
「何を言ってもいい、甘えさせてくれる相手」なのかもしれません。
小中高一貫の女子校の同級生なんで、なんというか家族のような感じなんです。

596 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/03/27(金) 19:01:52.21 ID:nZd+fwYw.net
Aの彼氏は恐らく地雷なんだろうけど、
相談者とAさんの距離的に別れろとか言うのは違う気がする。
逆にAさんに「あなたの旦那様って、ちょっとアレだよね、今まで言わなかったけどさ」とか言われたら、どう感じる?
詳しく話聞こうと思う?場合によっては離婚考える?w

597 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/03/27(金) 19:08:38.31 ID:3AeSV+lP.net
>>580
なんだか心境が同じすぎて他人の気がしない…
友人にはなれない、がすとんと入ってきました。私もまさにそんな感じ。

仲良くしたいしするべきだと思う。
でもできないから距離を取ってる。
けど、私はひとりっ子なのでいつかは母の面倒を見なきゃいけなくなる。
また昔と同じようにけなされるのが目に見えているので今から憂鬱です…。
それでも実の母だし、拒否したら親不孝者と罵られるだろうし(実際その通りとも思うし)、機嫌を損ねないように努力するしかないのだろうなと諦め半分。

すっかり乗っかってすみませんでした。
私も励みになりました、ありがとう。
お互い無理しない程度に母親と付き合っていきましょうね。

598 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/03/27(金) 19:28:17.07 ID:9lT8iJID.net
>>595
Aがだめんず・うぉ〜か〜だとしても、やはりモラハラ彼氏と同じく、
これまでAが交際した男と直接接触して、ダメンズ言動を目撃していないのなら、
交際相手の人格、もっと言うと本当に交際していたのかどうかも含めて、
Aの捏造や脚色である可能性は拭えず、となると、本当はだめんずなんかと
交際したことはなく、全てがAの捏造脚色である可能性も出てくる
ただ、これも根拠がない以上、論じても意味がないので、表面化している
A自身の言動から推察すると…

男と交際するたびに、デモデモダッテを繰り返してその愚痴や余波を友人にまで
広げてきたという時点で、「それが大切にしたい友人にすることだろうか」という
疑問が残るね

ただ、個人的に「類は友を呼ぶ」という言葉には信憑性があると思っているので、
もしかしたら587さん自身も、「適度な距離感」「家族のような感じ」という耳心地のいい
言葉でごまかしつつ、Aを大切な友人として見てはいなかったんじゃないかって気がする

ただ、こうして質問をして、いくつか回答がつくと、587さん自身にも「デモデモダッテ」と
後出しして言い訳したくなるレスや、納得できると思えるレスが浮き出てくるんじゃないかな?
後出ししたくなるレスはどれか、納得できるレスはどれかを自分の中で精査すれば、
587さんが本当はどうしたいかも浮き彫りになる気がする
このスレ見てると思うけど、回答内容そのものを鵜呑みにするより、
「その回答レスを読んだとき、自分はどう思ったのか、カチンときたのか、ぐぬぬと思ったのか」
を自問自答して、結局、自分で答えを見つける、みたいにするのが
このスレの一番正しい使い方じゃないかって気がする
あとは>>596さんの意見に同意

599 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/03/27(金) 19:38:29.51 ID:aoZck6/b.net
ID:9lT8iJID

600 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/03/27(金) 20:24:18.33 ID:m+m16RZv.net
今日日次の締めの作業が定時までに終わらなくて残業になった。伝票の処理があっていつもは4時くらいに電話してるのに、今日は5時になってもしてなかった。
私は2時半から説明会に出ていたから戻ってきてびっくり。急いで電話しようとして締めの担当者に「なんで電話しなかったんですか」って言ったら「出来なかったんだよっ!」って逆ギレされた。
出来ないじゃなくてやらなきゃいけないことだろ…3ヵ月我慢したけどもう無理。31日まで勤務だけど早く本籍の事業所に帰ってくれ。

サッカーの代表戦なのに残業の憂き目にあってブルーなのに、Amazonからの荷物配達完了になってるのに届いてないし、母親も受け取ってないっていうしどうすればいいんだよもう…頭痛いお腹痛い…

601 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/03/27(金) 20:44:34.86 ID:XSCtkWTi.net
出先で自転車のチェーンが外れて変な所に挟まってしまった。
工具があれば自分で修理できそうだが、そんなのは持ってなかったので修理してくれそうな店を探した。
付近に自転車屋は無く、バイク屋が有ったので店先で作業している店主に直してもらえるか聞いたら目も合わさず「待ってて」と言われた。
少し路上で待ってたら、自転車を見に来たので「ここが壊れて・・・」と説明しようと思ったら、
「分かってるから」と迷惑そうに言われた。
その後、不機嫌なのかそうでないのか良く分からない無表情、ほぼ無言で修理を行い、5分もしないで修理は終わった。
「チェーンを取り換えた方がいいよ」と一応アドバイスはくれた。
やっぱり工具が有れば自分でも出来る簡単な修理で代金は1100円だったが、急な故障を直してくれたので「有難うございました」と言って払った。
しかし店主は「有難うございます」とも何も言わず、適当にお金を受け取っていた。
去り際に「自転車競技をやっているので、ママチャリでもチェーンは自分で変えられるんです」と今思えば要らん一言を言ったら、
「ならこんな状態をほっといたらだめじゃん」とムスッとした顔で言われた。

「この程度で1000円も取って、さらに無愛想でタメ口のこの態度は何だよ!!」と思ったが、
飛び込みの修理で一応直してもらったしと考えると文句を言えなかった。
その後少し先に行ったら自転車屋があった。
なんか悔しかった。

602 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/03/27(金) 20:55:26.06 ID:tS7fR54L.net
>>601
アホじゃんw

603 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/03/27(金) 21:17:18.68 ID:XSCtkWTi.net
>>602
このスレみたら俺の出来事より相当深刻な事ばっかりだな
なんかイライラしてたけど、確かにこの程度なら笑い話だなw

604 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/03/27(金) 21:22:50.19 ID:ej/Yzfqj.net
>>565
毒親っていうか
お母さんは娘をライバル視してるというタイプだと思う
「女にとってのスタイル良い」ってスレンダーだから
あんまりボンキュッボンしてない
娘をガリガリにさせてライバルから蹴落としてる感じ
お姉さんは男をゲットして子供を産んだからモロライバル
母親としてもライバル認定されてる

605 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/03/27(金) 21:37:55.43 ID:iCdKfPUp.net
>>601
なんかどっちもどっちやな…

606 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/03/27(金) 21:44:24.14 ID:tS7fR54L.net
変なとこ入ったといっても、ママチャリのチェーンなんか枝一本拾ってくれば直せないか?

607 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/03/27(金) 21:46:38.38 ID:nZd+fwYw.net
自転車屋とかバイク屋とか、変わった人間多いよ。
この人この年まで一体どうやってこの世の中を生きて来れたんだ?っていうような。
ものすごく呑気な人、ものすごく喧嘩腰な人、異様に話好きな人、会話ができない人等。
なぜだかはわからない。

608 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/03/27(金) 22:11:36.99 ID:XSCtkWTi.net
>>605
競技をやってるのは本当なんだ。
終始空気が重くて、なんだか最後に火に油を注ぐような事を言ってしまった。
でも一応客商売だし、それなりの対応をしてほしいわ
>>606
棒でも無理だった。部品を外さなきゃ取れなかった
>>607
職人気質というやつなのかな

609 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/03/27(金) 22:35:11.18 ID:iCdKfPUp.net
>>608
うん、競技やってるのは疑ってないからw
今まで会った自転車・バイク屋さんは、めっちゃ親切か、めっちゃ態度悪いかどっちかww
みんなそんなもんだと思えばイライラも収まるんでないかい?
とりあえず直ってよかったやんってとこにフォーカスすれば今日も良い日w

610 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/03/27(金) 22:37:16.26 ID:/PLxfnCy.net
顔がきもすぎて回りから笑われたり、写メを取られたりします。
髪型や眉毛や服装、姿勢にはじぶんなりに気をつけていらはずなのですが・・・
やっぱり一重でキモすぎる人間は何をしても無駄というか、余計にきもくなるので、なにもしない方がいいでしょうか?
また、自分の顔について誰にも相談できないでいます。
家族もファッションに無頓着で古いし、誰に話せばいいのか・・・

611 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/03/27(金) 22:56:30.41 ID:lcn3PNP1.net
>>610
「私はキモい、私はキモい」と思うあまりmにますます表情も暗くてどよ〜んとしているとみた

612 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/03/27(金) 23:21:41.01 ID:/PLxfnCy.net
>>610
髪型とかジェルとかで整えて自分なりにマシな顔になったかなと
自信をつけた時に限ってきもいきもい言われて写メとられたりする感じがあるんですよね。
どうしたらいいんですかね。。。

613 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/03/27(金) 23:28:08.27 ID:iCdKfPUp.net
>>612
もしかしてだけど、そのキモいって良い意味で言われてない?いじられてるっていうか

614 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/03/27(金) 23:29:44.70 ID:tS4Bnp4L.net
写メ撮ってるそいつを>>612がさらに写メ撮ったったらええよ

615 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/03/27(金) 23:37:34.89 ID:eWuJyOGH.net
想像したらワロタw

616 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/03/27(金) 23:41:06.25 ID:/PLxfnCy.net
>>613
いや、完全に赤の他人や通りすがりや店員にきもいとか言われるんですよね

>>614
そんな度胸ないですw

617 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/03/27(金) 23:50:00.54 ID:8Kxy2UEu.net
>>616
普通はアカの他人にそんな興味ないよ
ノイローゼからくる妄想、幻聴、幻視じゃない?

618 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/03/27(金) 23:51:42.83 ID:1STafrh7.net
ごめんなさい、流れを切りますが相談させてください。
私には小学校からの友人がいます(以下A子とする)。そしてA子を通じて知り合ったB子という知り合いがいます。
B子から「彼氏が欲しいから誰か紹介してほしい」と頼まれたのですが、残念ながら紹介できるような人がいなかったので謝罪しました。
 ちなみに条件はイケメン、175cm以上、優しい、お金持ち、煙草吸わないなど存在はするかもしれないが、ハードル高めでした。
そしてB子はA子にも頼んだらしいのですが、なかなか条件にあう人がいなかったのですが、見るに見かねてC男が名乗り出たそうです。

ですが、B子はあまり男性慣れしておらず、毎日「今日はなに食べた?」「今何してる?」「今日着ている服の色は?」といった質問ばかりしているらしく
C男も最初は「○○したよ。〜〜だった」と返していたそうですが、あまりにも数分置きに来るので、面倒くさくなり、C男は友人に返信させるようになりました。
その友人らはあまり性質がよくない友人もいたりして、B子にきわどい下ネタ質問をして笑ったり、ネタにしたりしているようです。
私はA子からB子とC男がやりとりしていると聞いたのですが、その下ネタ質問の下りを聞いた時に引いてしまいました。
「それって注意しないの?」と尋ねたのですが「私は紹介しただけで、後は二人の問題だから」と言われました。

確かに二人の問題なのかもしれませんが、その前にB子とA子は友達ですし、その下ネタ質問は、本当にきわどい質問でした。(体のとある部分の色、形の質問や自慰行為のことなどでした)
私は聞いただけで気分が悪くなり、二人の問題だからといって放置していてよいのかと疑問を抱きました。

もし、みなさんがA子の立場であっても、やはり放置しますか?

619 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/03/28(土) 00:04:10.32 ID:6QOw4YBW.net
最近3人体制の仕事に就いた。私は25歳で、先輩である50代のおばさん、40代のおばさんと一緒。
比較的暇な部署で、時間が空いたら好きな事をしていてもいいって事になってる。
そんなゆるーい職場なんだけど、そのおばさん2人が空いてる時間ずーっと喋ってる。
私は最初の数日は相槌打ったり、話を振られたら返したりってしてたんだけど、
だんだん口数が減って、最近は2人が話してる傍らで一人で黙々と仕事のノートを見返したりしてる。

それは別によくて、問題はもうすぐ40代のおばさんが職場を辞めてしまうという事。
新しい人が入るまでもう一人のおばさんと2人きりになってしまう。そうなるとなんとなく気まずい。
頑張って話をした方がいいのか?でも仕事の時以外ずーっと話してるんだよ…。
前に辞めた人の事を2人が「○○さんはあまり喋らなくてやりづらかった!」って話してるのを
聞いて、あー私もそんな風に思われてんだろなと思うと辛いわ。私はもう一人が
黙って何したとしても気にならないんだけどなー。今まで一人で黙々と作業or私語厳禁の職場でしか
働いた事ないからどうしても慣れない…。

620 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/03/28(土) 00:14:23.26 ID:yxzN+9IM.net
>>618
放置しません、友達なら
知り合い程度なら放置します
あなた以外の登場人物は全て性格が悪いので、私なら全員と距離を置きフェードアウトします

621 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/03/28(土) 00:44:55.89 ID:/yQI8mE8.net
>>620
ありがとうございます。やっぱり友達なら放置しませんよね。
私とB子は友達の友達、という感じなので知り合いかどうかは微妙です。
でも、あなたが言う通りみんなあんまり性格はよくない感じなので少しずつ距離ととっていこうと思います。

自分の感覚がおかしいのかと不安になったのですが、あなたのレスをみてほっとしました。

622 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/03/28(土) 01:19:26.68 ID:JAS78k+q.net
>>617
本当に自分の思い過ごしだったらいいんですけどね。
自分を好きにはなりたいけど、キモイといわれるたびに嫌いになります。

623 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/03/28(土) 01:25:36.99 ID:yxzN+9IM.net
>>622
ところで、あなたは世間一般の人と比べて、顔の造りがそんなにキモいんですか?
普通の範疇なんですか?まずそれを教えて

624 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/03/28(土) 01:48:52.95 ID:h/7CysIY.net
愚痴らせてください。
書き込むのが初めてなのと携帯からなので読みづらいかもしれませんがすみません。

マンションのお隣さんが、駐車場に停めようとしたところ私の車をぶつけてしまいお詫びの品を持って訪ねてきたのですが、その品が賞味期限切れのお菓子でしたorz
ちなみにマンションと言っても賃貸で、お隣さんの方が後に越してきて今まで交流といった交流は無いに等しいです。すれ違えば挨拶程度。

主人が帰ってきてその包みを開けるまでは、当時修理しないと決めていたけど自分も少しこすってしまっていた箇所の付近だし、仮にパーツごと取り替えとかになったら半分くらい負担しなきゃとか考えていたのですが、一気にモヤモヤしてきてしまいました。
訪ねてきた時も「駐車場に停車しようとしたらぶつけてしまった、修理費は出しますのでこちらに連絡ください」と、最後まで謝罪の言葉が無かったのも気になります。
それにお詫びの品を渡された時につい「ありがとうございます」なんて言ってしまった自分にも自己嫌悪です。
お隣さんは地元が大阪の方らしく(車のナンバーが大阪)先々週大荷物を抱えてドアに入るのを見たので、おそらくその時に自宅用で買ってきたお土産だったのでしょう。
包装紙に製造元が大阪とあったので手近なところで済ませたなーwなんて思っていたけどまさか賞味期限切れとはorz
以前その方がすごく重そうな荷物を持って階段をのぼられようとしていたところを手伝った事があり、決して見返りを求めていたわけではないはずなのに今回このような事があってただただ悲しくなりここにレスさせて頂きました。
読んでくださった方ありがとうございました。

625 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/03/28(土) 04:32:11.87 ID:gSme+sFG.net
>>624
私は地方の出身ですが、引っ越しの挨拶や、何らかの場合は地元のものを渡しますよ。
手近なもので済ませたいというよりは、地元の名物だからです。
例えば大阪から東京へ出てきて東京のものを渡されたとしたら、手近ですませた感ありありですが。
その人の本意やその時の態度はわかりませんが、賞味期限はたぶんたまたまで本人も気づいてないのでは。悪意はないと思います。
修理代負担を名乗り出て連絡先も教えてるだけ対応としてはマトモだと思います。
もやもやすべきは手土産うんぬんではなく、あまり時間をおきすぎないうちに修理代を負担してもらいましょう。
言いにくいならご主人にも入ってもらって。
そこは変に手を引くとこじゃないですよ。

626 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/03/28(土) 05:52:33.64 ID:h/7CysIY.net
>>625
レスがありとても嬉しいですありがとうございます。
そして>>625さんの仰る事はすごく分かります、確かに引っ越しの挨拶とかはうちも地元の銘菓を持っていきました。
それに悪意が無かったのもきっとそうだったとは思いますしそう願いたいところです。
けれど自分だったら、事故を起こしてしまったらその時に自分の家にあった地元のお土産を持っていかず、デパートで新しい物を買ってから行くかなと思ってしまったんです。
デパートが手間なら近所のスーパーの贈答品売り場のものでも良かったです、大事なのは事故を起こしてそれを詫びる為に買ったという誠意を伝えるというところに重きを置くので、私にはお隣さんの神経を理解できませんでした。
またそのお隣さんは私より年齢は上に見えますが、引っ越しの挨拶も無かったし

627 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/03/28(土) 06:10:55.99 ID:CwwiDNGX.net
引っ越しの挨拶なんてしたこと無いなあ
家買ったらするかもだけど

628 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/03/28(土) 06:20:37.96 ID:PnD/X5e/.net
越してきた大阪の人可哀想

629 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/03/28(土) 06:21:50.62 ID:h/7CysIY.net
すみません、途中送信してしまいました>>626の続きです

引っ越しの挨拶も無かったし、そこでもし挨拶があってその時大阪の何かをいただくというようなことがあれば>>625さんの仰るように、今回も地元の物を渡した方がいいと思ってくれたんだろうなとすんなり受け入れられたかもしれないです。
(引っ越しの挨拶自体無い事に関しては当時、「最近はしない人の方が多いなんて話も聞くし、逆にうちは少数派だったのかなちょっと大袈裟だったかも恥ずかしいな」なんて思ってました)
しかし確かに対応はまともですよね、産まれたばかりの新生児がいる為すぐ行動しづらいなんて考えていましたが、ちょうど週末ですし主人
の力も借りて手早く解決できるよう努めます。
もう一度改めて、レスをくださりありがとうございましたm(_ _)m

630 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/03/28(土) 06:26:54.12 ID:h/7CysIY.net
>>627
やっぱり最近はそうですよね、賃貸ごときで夫婦で挨拶に行ったことが恥ずかしいです。
私は20代ですが考え方が古すぎるかもしれません。

631 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/03/28(土) 06:58:40.21 ID:XYCnte7g.net
>>630
考え方が古いわけじゃないよ
きちんとしてるんだなって思うし
挨拶ありなしでどうこうってのは決めつけすぎだと思うだけ
赤ちゃんいるなら泣き声でうるさく思う人もいるから
挨拶して顔合わせしといた方が理解してもらいやすいから
いいことだと思うよ

632 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/03/28(土) 08:11:19.26 ID:h/7CysIY.net
>>631
きちんとしているだなんて言ってくださりありがとうございます。

私が>>626のレスで変なところで途中送信してしまったせいで引っ越しの挨拶が無い事を重要視しているように見えてしまっていますが(読み返したら自分でもそう感じました)決してそういう事ではないです。
もしそのような誤解を与えてしまっていたなら私のミスです、すみませんでした。

今回車をぶつけたられたことに対してのお詫びの品が、事故を起こしたから買った物ではなく家にあったお菓子を持ってこられたのも正直微妙でしたが、更に賞味期限切れだったことがモヤモヤして今回こちらに書き込ませていただきました。

633 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/03/28(土) 08:16:26.54 ID:XYCnte7g.net
>>632
もやもやして当然だよ
早く解決するといいね

634 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/03/28(土) 08:45:36.08 ID:/GJC++IP.net
各階3戸のファミリー層のマンションに住んでいます。
就寝中に下の住人が来て、もう少し物音どうにかしてほしいと。
??で、思い当たる状況説明して帰ってもらいました。
屋上の機器の音と、風で排気ダクトの弁が開閉する音が続く日がある事、
うちの隣に部屋がない方の壁から音がする事もあるなど。

それから来る事はないんですが、何かの音に会わせておそらく下の住人が、
音で対抗してる様子なんです。弁が開閉する音に合わせてたり。
それから物音がしたら、うちへ向けてなのか偶然の物音なのかわからずノイローゼ気味です。

その住人は、外から見る限りいつも夜早い時間から豆灯で、
来た時も二人暮らしで不眠症でほとんど家にいると言ってました。
特に騒々しい状況ではないとは思いますが、
子育て家庭ばかりで駅前通りのにぎやかなマンションに住んでたら、
音に過敏なその病気も治らないだろうとも思いますが。

物音が対抗してる音だと思わないようにするための策を探しています。
友人のマンションでは、直接交渉は行わず必ず管理会社へといったチラシが貼ってあるらしく、
これも「うちへの対抗じゃない」と思い込める気もしますが・・・。

635 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/03/28(土) 09:05:46.62 ID:gSme+sFG.net
>>632
引っ越しの挨拶は場合や環境によると思いますよ。うちはメゾネットタイプで時間も遅かったので、遅い時間にうるさくてごめんなさいと断りにいきました。
確かにもやもやしますよね。相手の対応は事務的で割りきれないだろうとは思うけど、あなたが今気にすべきことの優先順位はそれよりも修理代だと思ったんですよ。
もやもやするならこそ、うやむやにしないで、強く出ていいとこなんですよ。強くでるとは感情的になるという意味ではないですよ。きっちり責任はとってもらいましょう。こんなときのために旦那様もいますよ。頑張ってくださいね。

636 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/03/28(土) 10:20:30.65 ID:JFbTM8ak.net
こんなときのためw

637 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/03/28(土) 10:27:11.38 ID:a6uJhueQ.net
初めまして。相談させて下さい。
小梨アラサー夫婦です。
給料の管理についてです。
私は管理を任せて欲しいのに、支払いは全て旦那が引き落としにしてるので、同じ事じゃんといいます。
明細はすべて見てるからやましい事はないのですが、これって普通ですか?
旦那の引き落としには、家賃光熱費二人の携帯代二人の駐車場代二人の保険代です。
生活費と食費で三万くらい貰ったらもう殆ど余らないので、旦那も自分の小遣いで1万くらいと、私も生活費から1万くらいです。
諸々払ってはもらっているけど、給料日に旦那が妻に給料を渡してー
というのが普通ですよね?
私達というか、旦那っておかしいですか?真面目に悩んでます。よろしくお願い申し上げます。

638 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/03/28(土) 10:52:16.34 ID:8GyrNQa+.net
なんで女って普遍的でないものを平気な顔して
○○ですよね?
とか言えちゃうの?
そんな視野狭窄と思い込みで生きてる人間に、大金の管理なんか怖くて任せられない

639 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/03/28(土) 10:53:32.65 ID:8GyrNQa+.net
>>637
あなたの給料はどうしてるの?

640 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/03/28(土) 11:08:30.62 ID:nHoobnS+.net
>>637
昔も今も別にそれは普通じゃない
旦那が握る家もあれば妻が握る家もある
あなた何かに毒されていないか?

ただ現在のトレンドとして、妻も旦那も家計は握らず
「個人管理」っていうのが物凄く多いとは聞くよ
ただ家賃とか光熱費みたいな2人で使うものだけは負担割合を相談して
片方の口座から引き落としにする(不足分は手渡し等)が多いみたいね

管理する・されるが発生するのは、管理されるほうがそれを望む場合と
どちらかが一本化して管理しないと家計が(将来的に考えても)破綻する場合のみだよ
不必要に管理したいと言い出すのは、あなたが旦那を支配したい欲求の表れだな

641 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/03/28(土) 11:14:06.13 ID:1BxqFQtW.net
>>638
普遍的で「ない」ならそうだろうよww

642 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/03/28(土) 11:21:09.57 ID:a6uJhueQ.net
>>639
レスありがとうございます。
今は妊娠中なので働いていないです。

>>641
レスありがとうございます。
普通ですか。毒されているんですかね?
やはり友人等皆管理している、旦那が管理とか可哀想!って聞くと私ってなんなんだろうって思ってしまいます。
扶養に入って全部生活費払ってもらってるんだからいいじゃん!と2ちゃんでは言われましたが、多分これは男性側の意見なのかと思います。
支配とかは頭にもなくて、ただ旦那が管理しているって言うと可哀想とか言われるので、どう可笑しいのか聞いてみたかったのです。

643 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/03/28(土) 11:21:58.63 ID:8GyrNQa+.net
>>641
わり。確かにためだ
普遍的でないものを普通ですよね?と言ってしまう
だな。恥ずかしいわ

644 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/03/28(土) 11:26:16.31 ID:nHoobnS+.net
>>642
あくまでマジレスするんだが、家庭内というか夫婦内のきめごとに
可哀想だのひどいだの言うやつらは友達としては切ったほうがいいぞ・・・
「価値観が違う」っていう言葉を聞いたことがあるか?
あなたたち夫婦とその友人達夫婦との価値観は確実に違うぞ
そしてあなたが友達の言うように「私は可哀想なことしてるんだ!友達と同じように私が管理しよう!」
とか言うと旦那とあなたの価値観がずれてしまって破局の原因になるよ

645 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/03/28(土) 11:30:10.74 ID:UrtskBEo.net
妊娠中なら小梨アラサー夫婦ですと書いたら駄目だ
子供が生まれるから防衛本能が働いて不安になってるんだろうと思う
>私は管理を任せて欲しいのに、支払いは全て旦那が引き落としにしてるので、同じ事じゃんといいます。
同じことなら一度私にも管理させて欲しいって言ってごらん
あと友人たちって数人でしょ?惑わされてどうする
人に可哀想って言われたら「可哀想な私」と真に受けるのか?
自分が嫌ならはっきり話し合うしかない

646 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/03/28(土) 11:32:53.55 ID:l07+AlKX.net
嫁に全額渡してチェックも一切してない
人並み以上の額のはずだがそんなに余裕ある暮らしとは思えない
嫁が男とかに貢いでるかもしれないと思うとゾクゾクするマゾな俺

647 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/03/28(土) 11:38:56.83 ID:7/dQIuqE.net
>>644
同意

>>642
友人みんながそう言ってるから普通だと思うの?
じゃあ友人みんなが「亭主なんか金だけ残して死ねばいいのに」
って言ってたら、それが世の中の妻の普通になるの?
何のために金の管理をしたいのか、もっと“自分で”考えてみなよ

648 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/03/28(土) 11:39:41.53 ID:skByX92O.net
幸せな生活を送ってるのに、可哀想な妻と脳内変換させる友人
そういう友人と付き合ってることが可哀想

649 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/03/28(土) 11:43:01.26 ID:a6uJhueQ.net
>>644
はい。決め事というか、私は管理したいのに、旦那曰く全部引き落としになるのに渡してたら二度手間でしょと言われるんです。
でも確かに管理するのが一般の主婦という価値観を信じ込んでいるかもしれません。


>>645
妊娠中と書くと余計な煽りが以前ありましたので、実際は夫婦二人分の生活費という括りは変わらないのでその様に知ってもらい様子見て後出しか控えようとしていました。ややこしくてごめんなさい。
確かに色々と不安になっています。
病院代などこれから足りなくなったら都度旦那に伝えて追加で貰うと考えるとストレスを感じてしまい。。
そうですね。良いことはあまり耳にはいらず悪い事ばかり間に受ける様になっているかも知れません。

650 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/03/28(土) 11:45:49.64 ID:a6uJhueQ.net
>>646
こーいう旦那様を羨ましいと思ってしまうから、今の様な発想になってしまうんですよね。友人の旦那様も皆んなこんな感じです。奥さんが羨ましいです。
うちの旦那は良く言えばきっちりしている悪く言えばケチだと思います。

651 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/03/28(土) 11:46:38.20 ID:a6uJhueQ.net
あ、嫁が貢ぐのくだりは置いておいて、です。ごめんなさい。何度も。

652 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/03/28(土) 11:50:14.91 ID:a6uJhueQ.net
>>647
そうですね。嫁が管理しているというのは、管理して余ったお金でランチしたり化粧品買ったり。それを旦那側も黙認しているのが羨ましかったのです。
ですが、影響されすぎているかも知れませんね。私は私ですね。

653 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/03/28(土) 11:53:29.20 ID:a6uJhueQ.net
>>648
確かに管理の面以外は優しい旦那さんなので幸せです。
不満なんてどの家庭にもありますもんね。
ちょっと西松屋でもブラブラして笑顔になって不安定から脱出してみます!

みなさん長々とした私の相談に乗って頂きありがとうございました!

654 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/03/28(土) 12:35:02.61 ID:JFbTM8ak.net
余ったお金って何?

オマエのしたいことは金の管理ではなく、「金の流れを旦那に把握されずにちょろまかす」だ。

655 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/03/28(土) 13:17:15.78 ID:yxzN+9IM.net
>>654
どちらかというと、妻が節約して捻出したお金を、妻が好きに使っていいと考える
懐の広いケチケチしない旦那がいいってことじゃない?

656 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/03/28(土) 14:36:01.86 ID:yr3Z7+g4.net
>652
自分もあと数日で出産予定の現状小無夫婦の生活費旦那管理だけど
旦那管理に疑問なんてないし煩わしいこと引き受けてくれるし
自分自身は金の管理下手だから楽だわーくらいにしか思ってないわ
食料品は買い物に出掛けるのが嫌いな旦那の代わりに
安い店行って安い食料買うようにして食費が余るようならちょろまかすんじゃなくて
二人で食べるための外食費に回すとか、普段食べないデザート買うとか
そういう方向で使うわ
出産したらそれも抑えて赤子用品代に回す予定だし

病院代が不安なら旦那に毎度ついてきてもらって旦那に払ってもらうか
毎月定額で先に2万とか貰っておいて余ったらいったん返すなり
足りなさそうなら申告して更に貰うなり手段を取ればいいじゃん
生活に余裕がありすぎるわけでもなさそうだし
子供が出来ればもっとお金が必要になるのに
ちょろまかして小遣いにしたいとか何考えてんの?
子供を育てるという事をなんかの一時的イベントと勘違いしてんじゃないの?
という印象を受ける

夫婦でろくな話し合いもせず隣の芝生見て羨ましがってるようじゃ
子供産んだところで早々に離婚になりかねないよ

657 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/03/28(土) 14:42:14.76 ID:XYCnte7g.net
どのみち生まれたらちょろまかしてランチ☆とかしてる場合じゃない

658 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/03/28(土) 14:53:27.53 ID:WgALkcaM.net
お子ちゃんにはお金は任せられないってだけの話だろう

659 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/03/28(土) 15:46:35.89 ID:a6uJhueQ.net
すみません、落ちてましたけどレス貰ってたんでお礼に来ました。
>>655
ズバリです!私の希望を言い当てて頂きありがとうございます。
文章力無いので647さんの言う通りなのです。まさに的確です。

>>656
ちょろまかして小遣いにしたいなんて一言も言ってないですよ。それは私のレスではないのでもう一度確認して下さい。
何故か怒ってるみたいですが、気分を害されたならすみません。
落ちます。

660 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/03/28(土) 16:55:15.71 ID:QmiZlNL7.net
それは無理でしょ…
もっとお金欲しいならはっきり言うしかない

661 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/03/28(土) 17:31:13.94 ID:KypxnSJh.net
もう締めたっぽいんだから構うな
また来るぞ

662 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/@\(^o^)/:2015/03/28(土) 17:45:21.09 ID:kfrs9tS6.net
愚痴になります。すみません。

先日、近所のスーパーに買い出しを済ませた帰り道の事、歩いていたら 青い乗用車が自分の横に止まりました。
窓が開いていて、女の人がいきなり言いました。
「さっき、私に何か言いましたか?!」
は?全く見覚えのない女でした。 本当に身に覚えが無かったので否定しました。
「すれ違った時に、「こわっ」って聞こえたんですけど!」
自分は、スーパーで通路の端っこに寄ってスマホで通話していました。
これから会う友達から掛ってきて、自分が見損ねた番組(超常現象や心霊関係)
を見せてくれるという事、怖い内容の一部などを話していました。
その際に「まじで?怖い〜怖すぎ〜」など言っていました。
たぶん、その言葉尻だけを捉えて、女は己の事を言われたと思ったらしいです。
ただ、大きな声でしゃべっていたわけでも女と目も顔も合わせていないです。
誰も居ない空間の方を向いて通話していたのです。

「電話で話してましたが?」
自分がはっきり言った途端、
「そうですかっ」
女がつんと前を向いて、青い乗用車は急発進して去って行きました。
女は青い抱っこひもを首にかけていて白と青のボーダー模様の布で
乳児を抱え助手席に乗っていました。
シートベルトもしていません。運転席は彼氏か旦那さんのようでした。

友達に話したら、
災難だったな、居るんだよそういう奴、
自意識過剰というか被害者妄想が激しい奴、過剰反応だよな
普段から周りの人に、怖い怖いと言われてるんだよきっと、と言ってくれましたが。

長々とすみません。

663 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/03/28(土) 17:50:28.10 ID:Zx4977YP.net
いつから日本はノイローゼ患者ばかりになったのかねぇ
何がいけなかったんですかね?
戦後教育?団塊?バブル?不景気?ゆとり?

664 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/03/28(土) 18:03:02.97 ID:qAF6V0vx.net
>>662
それは妖怪青だらけじゃ

665 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/03/28(土) 18:13:32.90 ID:Em1x2UHI.net
仕事が長続きしない。
大学卒業して25歳から社会人。
1社目1.5年
2社目10カ月
3社目6ヶ月

もう辞めたい。精神疾患ありでコミュニケーション能力ないし、同時にアレコレできない。接客業ばかりで続かない。

コツコツひとりで黙々と出来る仕事はありませんか?

666 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/03/28(土) 18:35:30.33 ID:TQkRpdqF.net
>>665
データ入力とかはだめ?
後は工場のラインとか倉庫業務とか

667 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/03/28(土) 18:46:04.82 ID:N2BKWem8.net
>>665
仕事の問題じゃないんじゃない?
何やってても、自分が考える以上にちやほやされたり、輪に入れてくれたり
自分の気分通りに放っといてくれる(しかし他の人間もそれぞれ接さず全員が孤独であることが前提)って環境じゃない限り
すぐに何か理由を付けて辞めたいって行ってるよ
時間がどうのこうのとか、通勤手段がとか、座ってると具合がとか

同僚同士は友達じゃないから、嫌いになっても最低限のコミュニケーションが帰ってくるので
割りきってドライに徹するしかない
接客苦手でも入ったからにはやるしかない
やりながら、接客のないポジション狙うか、転職のための勉強したらいい

668 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/03/28(土) 19:10:43.03 ID:nHoobnS+.net
>>665
俺の友人でそういう系の人はみんな介護か工場かの二択で生きてるよ
介護の場合は資格もいるけどな

669 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/03/28(土) 20:01:52.37 ID:Em1x2UHI.net
>>666
>>668
工場の仕事を探しているのですが、パートか派遣社員しかなかったです。
介護や医療系を目指しました。

>>667
当てはまっていて何も言えません。
新しい仕事をしても何かにつけて言い訳を言うと思います。
今の仕事も欠勤しても休職扱いになりました。
仕事にやり甲斐を求めず、ドライに割り切るように頑張ります。

670 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/03/28(土) 20:47:50.43 ID:05ilMiVV.net
愚痴寄りの質問です。

以前 彼氏に誘われて大学の先生(女性)のホームパーティに行きました。
私達と先生以外には、先生の旦那さん、学科の先輩2人(どちらも男性)、個人的に先生と親しい社会人男性が参加していました。
因みに私以外はおなじみのメンバーらしいです。

お酒と食事をいただきながら楽しくお喋りをしていたのですが、話題が社会人男性の結婚に移り、そこから恋愛の話になり、
先輩たちが「彼女なんていない方が楽しいよ」などと言っていかに女性が面倒かを語り、
彼氏に「元カノはどんな人でどんな風に別れたのか」「今の彼女とはいつまで付き合うつもりなのか」といった質問をし始めました。
正直 その今の彼女がここにいると知っているのにそんな話をするか?と思いましたが、
彼氏は私を除けば最年少だったのもあり 素直にペラペラ喋り、
私は慣れない度数の高いお酒でボーッとなりながらもそれを聞いていました。

その後も個人的にはあまり聞いてて気持ちのよいものではない話題が続きましたが、
途中で先生の中学生の娘さんが帰宅してからは娘さんとピアノを弾いたり、
無邪気な話をしたりして楽しい時間を過ごし、
気持ちよくパーティはお開きとなりました。

そして最近 また先生に彼氏と共にパーティにお誘いをいただきました。
勿論嬉しいのですが、以前の出来事に少しモヤモヤしていてあの人達がいるのはな…と感じてしまいます。
質問なのですが、カップルに対して先輩たちのような言動は一般的によくあるものなのでしょうか?
恥ずかしながら私は男性とお付き合いした経験が少なく、
このような機会も今までなかったため、
自分の心が狭いのかなとも感じています。
長文失礼しました。

総レス数 1015
461 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200