2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【着物】きもので過ごす生活・51日目【和服】

1 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/06/27(土) 17:36:22.77 ID:dCo5kcQA.net
前スレ
【着物】きもので過ごす生活・50日目【和服】
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1428469230/

>>980を踏んだら、次スレ立てをよろしくお願いします

2 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/06/27(土) 18:30:49.97 ID:+bbJS9l6.net
スレたて乙です
あげときます

阿波しじら欲しいのあるけどいつも仕立て頼んでるとこでは納期2ヶ月だって
我慢するか

3 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/06/27(土) 20:15:19.66 ID:rr+1l893.net
2か月か長いね
自分は6月に入ってすぐ頼んだから来月初旬には届くから楽しみだ

4 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/06/27(土) 20:26:53.15 ID:yR0tpSzh.net
麻の帯揚げって、市場ではまだ少ない方ですか?
洗えるから清潔でいいし、小千谷ちぢみや浴衣や絹紅梅が多いから
高いけど京都の小物屋さんから買ってるんですが、他に売ってるところが
自分の行動範囲内ではまだ見つかりません・・

5 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/06/27(土) 20:57:54.58 ID:nmg11tRx.net
>>2
自分で縫ったら?
単ぐらい自分で縫えるようにしたら?

6 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/06/27(土) 21:19:35.60 ID:+bbJS9l6.net
>>5
前は縫ってたよ
今は親指が痛くて針が持てないのよ

7 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/06/27(土) 21:44:38.34 ID:N86CvqPY.net
女性の和服好きの人は、単縫えるのは当たり前なのかな。
男だけど、和裁習いたい。裄出し丈直しくらい自分で出来たらいいよね。

8 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/06/27(土) 22:24:05.70 ID:rr+1l893.net
着物好きだけど子どもの浴衣をミシンで縫ったことしかないよ
失敗したらもったいなくて自分では手を出せないともいうw

9 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/06/27(土) 22:30:03.07 ID:0Bf3HOzG.net
興味本位で聞くけど、
男の人は自分で半衿縫っているのかな?
奥さん任せ?

10 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/06/27(土) 22:35:19.31 ID:N86CvqPY.net
>>8
そうなんだ。確かに気に入った反物だと勇気いりますよね。
>>9
半襟は自分でつけてます。どうせ見えないかや適当にザクザク縫ってるだけですが。
奥さんはいません。

11 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/06/27(土) 22:36:15.28 ID:z4KPkrQw.net
>>9
自分で付けてるよ

着物関係の管理は自分でやってる

12 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/06/27(土) 23:04:03.37 ID:0Bf3HOzG.net
>>10,11
みんな自分で縫っているのね、立派

13 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/06/28(日) 08:21:17.19 ID:IlkqPYxy.net
>>1さん乙です!

14 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/06/28(日) 10:56:35.67 ID:4LNGWGjC.net
>>5
洋服も自分で縫ってるの?

15 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/06/28(日) 11:04:31.29 ID:b4tiD/OP.net
>>5
健康で頑丈な人って残酷だよね

16 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/06/28(日) 14:38:56.80 ID:ADCU0NS1.net
さすがに釣りじゃないの
単縫える人なんて今ほとんどいないだろうに

17 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/06/28(日) 15:28:31.26 ID:uq38sUNB.net
高校で浴衣の縫い方習う人、少なくないと思うんだけど…。

18 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/06/28(日) 15:40:24.48 ID:fioJgCfk.net
和裁習ってるけど、習えば習うほど気楽に「単衣くらい縫えば」なんて言えないよ。
単衣はくけ目が表に出る分、袷より難しい、苦手だというプロは珍しくないし。

19 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/06/28(日) 15:41:08.81 ID:v/hTWuPo.net
どんな底辺高校だよ

20 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/06/28(日) 16:41:49.35 ID:wPb39rON.net
身近な着物好きさんはちっちゃな和裁教室で習ってる人も多いな。っていっても単まではなかなか。
ふとした疑問だけど、浴衣縫う学校って、男の子も浴衣縫うのかな?

21 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/06/28(日) 17:14:02.87 ID:QvZgOZ7G.net
フルタイムで働いてる上にリア充だと休みの日も人と会ったり出かけたりで
忙しいからなかなか自分で縫えないよね
コンスタントにやってないと道具出したり思い出すのにひと苦労
外注した方が安全だし失敗するリスクもない

私は夏は浴衣シーズンでもあるから仕立ての繁忙期には出さずにできるだけ
春先から5月までに出してるよ
6月過ぎてから目に入るのは、運がよければ間に合うけどだいたいはもう
来年用に、って感覚で見てる
逆に帯は袷しか着ないような人の注文分が減るから間に合いやすいよね

22 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/06/28(日) 17:24:03.38 ID:sqFk0UMI.net
>>19
東大合格者数2桁の進学校でも
家庭科で浴衣は必修ですがなにか?

23 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/06/28(日) 17:26:22.11 ID:MQBDdl+E.net
へぇ〜今もそんなとこあるんだね

24 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/06/28(日) 17:46:12.45 ID:UD60pVfa.net
ラーメン屋の話ね

25 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/06/28(日) 18:40:43.14 ID:wKKj0noR.net
むしろ頭悪い中高のが浴衣縫わないイメージある
中学受験失敗してあんまり頭よくない公立行ったけどエプロン縫うのをのたくたやってた
高校受験で志望校入ったら朝から運針あるし和裁も洋裁も教わったよ

26 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/06/28(日) 19:04:47.13 ID:wPb39rON.net
両方やるところもあるんだ。
先生によると思うけどね。私の先生はエプロンだけ縫ったら、料理に力入れてたし。......もしかしてこれがゆとり?

まぁ、実際和裁も料理も家庭科でやったぐらいじゃできるようにならないしねー

27 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/06/28(日) 19:09:44.93 ID:JhkniPGO.net
>>5のひとはただ性格が悪いだけだと思う

28 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/06/28(日) 19:38:35.15 ID:b4tiD/OP.net
>>26
先生の専攻が被服じゃなかっただけだと思う
栄養科とかかな?

29 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/06/28(日) 20:16:34.36 ID:V3DlVITA.net
地域差・先生の専攻いろいろあるんじゃないかな
京都だっけ?浴衣で登校する日があるとことかあった気がする
そういうとこだったら和裁があって、もしかしたら登校時に着る浴衣も自作もあるだろうし
それと似たようなもんじゃない?
一応進学校だったけどエプロンとスカートを縫っただけだった
でもとくに料理に力を入れていたわけでなかったと思う
全部同じぐらいの比重だったような気がする
>26
>和裁も料理も家庭科でやったぐらいじゃできるようにならない
まあ結局料理なんか家の手伝いのほうが身になるよね
母が洋裁ができて、それを見てたからか自分も囲み製図からなら特に苦労しないで子どもの服は縫えてた
祖母は頼まれて人の着物を縫ってたらしいからもっと長生きしてくれてたら習ってたかも

30 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/06/28(日) 21:18:10.50 ID:Hd/dlNxv.net
>>19
うちは前身が良き家庭人としての女性を、というコンセプト
被服の専門学校と栄養学の短大を持ってたくらい
なので家庭科の授業では浴衣を縫った

31 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/06/28(日) 21:19:52.42 ID:Hd/dlNxv.net
>>26
そういえばうちの高校は料理と被服が別の先生だった

32 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/06/28(日) 21:36:40.78 ID:smXM5lhQ.net
東大京大進学2桁の高校だけど家庭科ではスカートとパジャマしか作ってないな〜
浴衣の作り方を教えてくれる高校に行ってみたかった@40代

33 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/06/28(日) 21:51:57.89 ID:WA/cU+Gu.net
他力本願だね
東大出たけど、それくらい自分で中高のときに仕立屋でバイトして学んだわ
立体型洋裁に比べれば、基本は平面四角なのが和裁。
http://1000ya.isis.ne.jp/file_path/1475_book30.jpg 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:8a1d671deac21a48eb6b1e34309afde7)


34 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/06/28(日) 22:31:16.74 ID:GgUg/6Qw.net
もはや和裁スレになってる

35 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/06/28(日) 23:37:31.54 ID:XXSsKHTd.net
>>33
ねぇねぇ立体と平面比べて着物の何になるの?あと唯一衿ぐりはカーブだけど、切り込み無しで縫う派なの?

36 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/06/28(日) 23:58:06.81 ID:IlkqPYxy.net
バイト先の子が仏教系の私立高校通ってて
女子は着付けの授業あるっていってたなたしか

37 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/06/29(月) 00:40:40.28 ID:TqABif5G.net
中学の時にバイトしていいんですか?
それとも旧制中学の方ですか?

38 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/06/29(月) 00:45:54.17 ID:9tI7SNMB.net
自分もバイトの件は思ったよ......

胸紐付けに、半衿作り、胴抜にファブリック帯作り、鼻緒作りとかしなきゃいけないこのとはたくさんあるが、縫い物めんどくさくて苦手だ。

39 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/06/29(月) 01:26:49.17 ID:1EYq3ip+.net
ミシンで仕立てる単の教本を探しています。最低限、袖口、裾などは手縫いでまつる予定です。布地は洋裁用です。
なるべく反物で仕立てるように縫い代を縫い込むミシン仕立てが希望ですが(特に衿)中々見つかりません。
どなたかおすすめの書籍ありませんでしょうか?
経験は四つ身と女物の単と袷を一枚づつしかありません。

40 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/06/29(月) 02:58:22.54 ID:JyYXdKEw.net
>>33
折り紙みたいで着にくそうだねあなたのきもの

41 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/06/29(月) 03:08:43.29 ID:gP+c/nHd.net
>>39
高校の時の家庭科の授業でミシン縫いで単衣を仕立てたけど、手縫いの部分をミシン縫いに
しただけだったよ。
衿部分はカーブの部分をミシンで縫うのは無理だろうってことで、手縫いだったと記憶しているけど
もしかしたら、衿部分もミシンで縫わされたかもしれないw

ミシン縫いだからって手順が変わるわけじゃない。
ただ単に直線縫い部分を手じゃなくてミシンで縫っているだけ。
そんなに難しく考えることないよ。

42 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/06/29(月) 04:03:01.97 ID:BJABZAKX.net
「習える高校に行きたかった」のどこが他力本願なんだろう。
バイト先でお金貰いながら教わるのは他力本願じゃないのか。

43 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/06/29(月) 05:48:27.19 ID:qosw0z0K.net
私も高校エプロンだったよ
しかも型紙がプリントしてあるやつ
小学生じゃないんだから…とがっくりきたのを覚えてる

こんなアホな授業は自分の高校だけかと思ってたら他にもあったとは…
型紙プリントならせめて浴衣か洋服やりたかったな
これってやっぱゆとり教育だったんだろうか?
もしくは履修科目未修問題の方!?
中学は裁縫そのものが無かったから、確実に削られたんだろうと思うが…

44 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/06/29(月) 09:29:18.01 ID:14qdyo6A.net
>39
>布地は洋裁用です。
>なるべく反物で仕立てるように〜
って一旦着物の反物幅に全部切っちゃうってことであってる?

お探しの情報ではないし見当違いかもとは思うんだけど、私の失敗談をひとつ。
短期の市民教室みたいなところで一般的な和裁での浴衣(単衣)の縫い方を一通り教わった後、
次をと考えた時洋服地の方が色柄豊富だしと一般的な110cm幅のを買ってきて
何も考えずに一度必要な要尺分全部を反物幅に切りそろえてから改めて縫ったんだけど、
和裁の本に90cm幅や150cm幅の布を使った場合の裁ち図が載ってたのを見つけ、
先に知りたかったと地団駄踏みましたよ〜

45 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/06/29(月) 10:03:44.98 ID:i+9K1hV8.net
>>39
ミシンで仕立てる浴衣の本っての前持ってたけど
どこかへ仕舞って行方不明
たしか雄鶏社の本だったけど今は潰れてなくなったんだっけ?

46 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/06/29(月) 11:10:22.76 ID:uhphurHB.net
現役高校生とたまたま家庭科の話を昨日したけど

家庭科自体がない

て言ってた。大昔の私の現役の時は洋裁しかなしなかったなー


ところで、昨日綿絽が仕立上がってきたんだけど、かなり透けるんだね
居敷当つけたし、洋装のスリップで浴衣として着ようと思ってたけど、
腕もすけすけ
和装スリップで腕も隠した方がいいのかな?
腕が透けてるのって、あり? なし?

47 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/06/29(月) 11:19:41.26 ID:wIXa1g9B.net
>>46
個人的にはないわー
肌襦袢と裾除けは必要かと

48 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/06/29(月) 12:17:58.70 ID:TqABif5G.net
>>44
近いような遠いようなことがあった
呉服屋の売り出しで正絹レース1m700円くらいでメーター売りしてて
店の人に「長羽織作るなら何mいりますか?」ってきいたら「10mくらいあれば」って言われて10m買って帰った
で、家に帰ってよく考えたら幅が1mあるのよ
10mって普通の羽尺くらいじゃない?つまり巾37,8p位での必要なメーターだよね
実際はどのくらいで足りるんだろうと思ってネットの仕立て屋に相談したら
「4m〜4m50pくらいあればたぶん足りる」っていわれて
ほんとは残りをショールにしようかと思っていたけれど道中着にしてもらっちゃった
そんなに生地代にかかったわけじゃないし嬉しい誤算だった
>45
雄鶏社ってつぶれてたの?最近子供服も作らなくなってたから知らなかった
>46
私も腕が透けるのはなしだなぁ

49 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/06/29(月) 13:46:39.66 ID:+Yx54WHS.net
>>37
学校と親がOK出してる場合学業に影響のない範囲で可能
普通は新聞配達だけど

50 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/06/29(月) 17:04:28.52 ID:eER1gkgA.net
>>46
洋装のスリップって丈は?
少なくともふくらはぎが隠れる位の長さがないと
脚が透けるのもみっともないですよ

51 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/06/29(月) 18:29:33.70 ID:TqABif5G.net
>50
居敷当が繰り越しから下にしっかり入っていたら足は大丈夫かもっていうことじゃないかな
ただ一度誰かに着てるところを見てもらったほうがいいのは確かだよね

52 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/06/29(月) 20:10:02.01 ID:exRGESwG.net
>>46
二の腕は隠したいかな
肘から先は透けても気にしないけど

53 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/06/29(月) 22:06:14.99 ID:YBYtfgPH.net
【220枚】和服・着物に似合うヘアスタイルカタログまとめ
http://coordinatenavi.com/archives/post-348.html

【10枚】2015年人気の浴衣ヘアスタイル図鑑
http://coordinatenavi.com/archives/post-3690.html

54 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/06/29(月) 22:37:57.03 ID:hjYjDayW.net
>>51
後ろは居敷あてをつけて、前は二重だからと安心してると、生地によっては前も透けるのよ
洋服のスリップは背中の紋が付くあたりのあたりの透け具合も注意、自分じゃ見えないけど目立つよ

55 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/06/29(月) 23:26:55.85 ID:gqw6cKNV.net
今年は下駄を買おうといろいろ見てるんですが、見れば見るほど迷う。
2枚刃の下駄は持っているので、右近型より舟形のほうが着物でもはきやすいのかな?
と形は舟形にしようというとこまでは決まったけど
台が決まらない。白木と黒っぽいものと鎌倉彫で迷い中。
使いまわしが効くのはどれでしょうか。
普段使いで使う予定で、ウールや木綿、浴衣の着物風などに使えればと
思ってます。

56 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/06/30(火) 00:45:03.53 ID:tmiGN7yP.net
手洗い可、ってなってた浴衣を自宅で洗ったら見事に縮んだ…
居敷当は元のままだから縫い目シワシワだし裾から見えそうだしで完全アウト
とりあえずお店に相談するか…

57 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/06/30(火) 01:42:52.58 ID:/jAkFy+h.net
>>56
参考までに生地の種類教えてください

58 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/06/30(火) 06:40:31.74 ID:z6bBNI1B.net
>>55
白木は気をつけないと足の跡がつく
年に数回なら気にならないかもしれないが
日常使いだと脱いだ時にちょっと恥ずかしい

59 :55@\(^o^)/:2015/06/30(火) 08:29:29.24 ID:Z56n5DvD.net
>>58
できれば夏以外もはきたくて、素足は2枚歯(こっちは黒塗り)があるから
新しい下駄はなるべくなら足袋はいてからはく予定。
なんだけど、足袋ありでも汗で汚れるかなぁ。
最初塗りか焼きのにしようと思ってたんだけど、塗りの下駄はかけたり傷のところが
目立つって書いてるとこがあって。
汚れを気にするか傷を気にするか。
鎌倉彫の下駄は模様がかわいいなーって。下駄に格ってあるのかな?
白より塗りが上とか。鎌倉彫ってカジュアル寄り?小紋とかでもいけるの?
草履は詳しい説明あちこちにあるし、本も詳しくのってるけど下駄って形の説明が
ほとんどであまり詳しくのってない・・・

60 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/06/30(火) 08:44:37.92 ID:O5IQqVUa.net
一応下駄にも格はあるなあ
こっぽりは正装にもあわせるし
一本歯は山用だし

極端でごめん

61 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/06/30(火) 09:45:42.27 ID:O1eM1mRU.net
46です。
やっぱり二の腕が透けるのは、なしかー だよねー
この浴衣のために買った、ベージュのふくらはぎまで隠れるロングスリップなので、残念
もともと持ってた、白い肌襦袢は丈が短めなのと、白よりベージュのが透けにくいかと思って買ったのに

ロングスカート履かないから、ぜんぜん使えないスリップになってしまった……

62 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/06/30(火) 09:54:50.77 ID:+b/1zbWv.net
透けない浴衣に着ればよか

63 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/06/30(火) 11:10:35.68 ID:VVEyjDO5.net
>>59
下駄屋さんのサイトで詳しく書いてるとこあったよ>形や格
私が見たとこは、どこかのスレで話に出てた夏色の下駄について興味持ってぐぐったら見つけた

64 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/06/30(火) 11:22:52.97 ID:Egw2b9Jq.net
>59
1年中下駄を履いてるよ
小紋でも紬でも右近型船底型どちらも履いてる
でもやっぱり船底型はちょっと大人しめ・よそ行きのコーディネートにしたときにしてるかな
畳表の下駄が普通のより格としてはちょっと上
他の差はこっぽりや一本歯みたいな極端なのでない限り
気にするほどじゃないんじゃないかな?
白木は絶対足袋で履いたほうがいい
子どもの下駄が白木だったんだけど夏祭りに履かせたら
ほんの2・3時間ほどなのに指跡がくっきりw
だから自分の白木のは足袋でしか履いてない
ただ木の上にワックスでもついてるのかな?最初に履いた時足袋が軽く茶色っぽくなってたw

塗りでもちょっとしたきず位ならそれこそ家具の傷用のクレヨンみたいなので塗りつぶすw
クレヨンが見つからなかったときに黒と赤のマジックで塗りつぶしたこともあるw
それでもそんなに気づかれるもんじゃないよ

65 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/06/30(火) 12:12:10.10 ID:hQMI9AWH.net
白木の下駄についた足跡汚れはタワシで擦り洗いすれば落ちる

66 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/06/30(火) 13:23:30.64 ID:Ten1yQVr.net
ご近所さんから羽織をいただきました。
持ち主はつい最近天寿を全うされた100才近いおばあさんらしい。
凄く体が大きい人だったからと私に巡ってきましたが、私170越えの身長ですが珍しく裄もぴったり。
当時はかなりのノッポさんだったろうと持ち主さんを思いを馳せながら風通し。秋になったらたくさん着てあげたいな。

67 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/06/30(火) 13:33:44.85 ID:hkCGBb3d.net
白木なら木の表面ごと削り落とせば良いけどゴシゴシめんどくさいのよね
塗り下駄履いて欠けたらガンダムマーカーで埋めるほうが楽かな

68 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/06/30(火) 13:44:37.38 ID:DArFolz5.net
>>56
引っ張りながら伸すんだ!

69 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/06/30(火) 14:32:02.56 ID:U8nWlrVq.net
39です、お返事遅くなりまして申し訳ございません。

あれから本屋さんを巡りましたがなかなか理想の教本が見つかりません。ミシン仕立ての本もありましたが、衽をその形で裁断することに抵抗があり購入を見送りました。
コメントくださった方の通り手縫いの手順を踏んでミシンを使うのが一番良いのかなと思っています。

70 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/06/30(火) 17:42:09.61 ID:NJUStgkY.net
透ける浴衣の話題に乗り遅れたけど、浴衣として着るなら肌襦袢から先の
部分は透けて当然で、そのように着るものだと思うよ
既製品の肌襦袢って、どのみち出るのは肘あたりから先だから二の腕はほぼ隠れるよね?

綿絽も色によってはすごく透けるけど、絹紅梅なんて着た日には・・・
私はそれも込みで肌襦袢も見られるものとして、なるべく新しい既製品を
着るようにしてるよ(夏以外は自作アレンジのだから、あまり見せられない)
透けるのもあるし、脇から見えたりもするからね
夏は下に着るものにごまかしが効かないから気を張るわ

71 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/06/30(火) 17:47:20.57 ID:NJUStgkY.net
白木の下駄って、新品は砥の粉かけてあるから白足袋にうつるよね
昔買った桐柾のいいのはそんなのついてなかったけど、最近の安いの(表面だけ
柾目入った材質をうす〜く貼ってある)は、色調整の為か
なんか塗ってるみたい

72 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/06/30(火) 20:47:55.87 ID:2K6Kk0rT.net
浴衣はミシンで縫っても大丈夫でしょうか
単こそミシン縫いで、シーズンごとに仕立てすべきかと

73 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/06/30(火) 21:16:14.92 ID:yHaDAME9.net
すべき、などと強く主張するわりに
大丈夫ですか?とかこれいかに。

74 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/06/30(火) 22:17:14.37 ID:A1wp8V5i.net
町で見かける浴衣のほとんどがミシン縫いなんだから、ミシンで悪いはずがない。
手縫いで作った所で、わかる人などほとんどいない。
後世に伝えたいような反物なら、私なら手縫いにする。

75 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/06/30(火) 22:58:06.64 ID:oTvfDWI2.net
町で見かける浴衣のほとんどが手縫い。
一目瞭然。

76 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/06/30(火) 23:12:20.37 ID:6JWg21VU.net
ちょっと素敵な布がまとまった長さ手に入りそうなので、
半幅帯を初めて作ってみようかと計画中です。

帯芯をどうしようか悩んでいて
接着芯とちゃんとした
帯用芯とどちらを入れた方がいいでしょうか?
接着芯の帯を持っていないため
イメージがなかなかわかず…
もし半幅を自作された方がいらっしゃいましたら
体験談をお聞きできれば幸いです

77 :59@\(^o^)/:2015/06/30(火) 23:35:28.35 ID:Z56n5DvD.net
皆様アドバイスありがとうございました!
足袋ありで履く用に白木のものを注文しました!
届くのが楽しみです。
頼んだあとになんなのですが、白木の舟形下駄って夏以外も履けるのかな〜
だめなら夏の間に履き倒します!

78 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/07/01(水) 00:26:12.98 ID:dYwVmFZj.net
>>75
ほとんどが手縫いって、そんなこともない気がするよ。
プレタの浴衣って、1万円ぐらいでもミシン目ばっちりだったりする。
かわいいなーと思ってもミシン目を見て萎える・・・
見える部分は手縫いしてほしいわ。プレタにそこまで求めるものでもないのかもしれないけどさ。

79 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/07/01(水) 00:32:11.31 ID:StcbbS6g.net
>>78
浴衣なんか雑巾みたいなもんだから、ミシン直線縫いで問題ないよ
それより下着扱いの浴衣を何年も同じもの着ているほうが恥ずかしい
昔の貴人は夏着物はワンシーズンで下女にお下がりあげてたのに

80 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/07/01(水) 00:40:15.35 ID:4xRe2a8p.net
昔は〜とかいい始めるのは如何なものかと。

81 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/07/01(水) 00:42:12.00 ID:Y5ONWIg/.net
このスレの住人は、身分的には貴人(全国民の上位2〜3%)ではなくて、どうせ残りの97%(下女相当)の人だろうから、問題はない。

82 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/07/01(水) 01:00:30.49 ID:V7fpDFPI.net
ミシン縫いでもいいと思うけど、やっぱり見える部分だけは手縫いがいいと思うよ。
袖とか裾とか。案外目立つ。本人がミシン縫いでも気にならないならそれでもいいけど。

83 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/07/01(水) 03:25:44.42 ID:u4YfGTx2.net
他人の服の縫い目気にするタイプ?

84 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/07/01(水) 07:08:24.74 ID:FTOHb9dB.net
どんだけジロジロ見てるのよって話よね

85 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/07/01(水) 07:58:18.62 ID:uyHUadN3.net
自分の着てるものも縫い目なんてまじまじと近づけないと見えない…
みんな目がいいんだね。

86 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/07/01(水) 07:58:52.52 ID:WdU4qTT8.net
なぜ手縫いがいいのか
絹の着物は仕立て直して何代も着るのが大前提なので
ミシン縫いは解きにくいし生地が傷むから手縫いしか有り得ない

浴衣は外着→寝間着→雑巾と用途が変わるだけで
何度も仕立て直しするわけではないからミシンでも問題なし

87 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/07/01(水) 08:11:27.65 ID:m2BXk+fr.net
>>79
あなたどれだけ夢見てるの?

88 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/07/01(水) 08:29:33.11 ID:GZJoPSY9.net
デパートで買った某ブランドのプレタ浴衣を検分してみた。袖口の三つ折りくけと、襟裏の綴じだけ手縫いだった。あとは全部ミシン。
裾のくけは、裏は普通のミシン目、表はくけっぽく見える特殊な縫い目。耳ぐけのところはまつり縫い。閂止めはミシンかどうか判別不明。
要はめくられるか、袖の振りから裏を見ない限りわかんないんだけど、>>75的にはこれはどっち扱いなんしょ

89 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/07/01(水) 09:09:22.82 ID:dYwVmFZj.net
78なんですが。
ミシンだと強度上がるし、何回も洗うものから、むしろミシンでいいと思ってはいる。
ただ、見た目が問題だったわけですよ。
紺とピンクの柄だったんだけど、袖口のピンクの生地に紺(黒?)の糸で
ダダッとミシン縫い。裾の生地は紺ベースだったから、目立たなかったけど。

>>88みたいな縫い方が浴衣には最適かもしれないね。

90 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/07/01(水) 09:17:36.13 ID:44eI7mWZ.net
綿やウールは衿と袖口以外はミシンのほうが丈夫だしガンガン洗えていいよね
と思って子ども用の浴衣やアンサンブルはミシンで作ったな
閂止めは衿裏をまつるときについでにすればいいし
>89
柄や地色と違う色の糸は目立つだろうね
透明のミシン糸で縫えばいいんじゃない?

91 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/07/01(水) 09:45:23.27 ID:/Oam1HTU.net
ステッチが可愛いと思い込むのだ

92 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/07/01(水) 10:36:21.50 ID:uDj7spJk.net
ミシンの縫い目はガッチガチだから布に負担がかかるよ
安物の反物なら構わないけど
大事な反物は自分できちんと手縫いする

93 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/07/01(水) 10:41:57.52 ID:Auz68RJd.net
あえてミシン糸を色糸で縫うとか?

94 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/07/01(水) 11:04:22.35 ID:vwy6LqE1.net
ステッチが楽しいのはデニム着物くらいだなぁ…

95 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/07/01(水) 11:30:58.43 ID:44eI7mWZ.net
>92
だから子ども用はって書いた。男の子だし
浴衣は洋服地のサッカーやリップル、
アンサンブルはリサイクル屋で買った婦人物の格子柄のウールを解いたものや洋服地で作ったの
自分のは怖くって安物の反物でも作れないよw
湯文字と裾除けくらい

96 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/07/01(水) 11:32:12.13 ID:4qlCqynq.net
>>76
初めてなら接着芯の方がやりやすいと思う
でも表地の厚さや張り具合がしっかりしてないと、へろっと頼りない質感に
なるかもしれない
一番最初のは失敗してもいいような布で試作品、と割り切って作るくらいの
スタンスでやるといいと思うよ

>>77
白木舟形、通年履けるよ

97 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/07/01(水) 11:37:30.86 ID:4qlCqynq.net
ミシン縫いでもミシン目が表に出まくってるのもあれば、>>88みたいになるべく
きれいに見えるように手をかけて工夫してるのもあるよね

手縫いかミシンかの判別でいったら、たとえば電車の向かい席に座ってるような人のは
わからないけど、一緒に行動するとか列の後ろに並んでるとかだとわかること多い
浴衣はもちろん袷の着物でも(和室で一緒になるとキセが開いたりするお尻の部分、
ふきの処理の仕方でイヤでも見えてしまう)

自分の例だと安いのやお稽古用の消耗品扱いはミシン縫い(袖の丸み、くけ、襟周りは
手縫い、直線部分はミシン)
ちく仙や長板、綿絽などは手縫いにして大事に着たい
自分で縫う時気合はいった反物は表地の色に合わせて部分的に糸変えたりするよ

98 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/07/01(水) 11:45:36.35 ID:mVGONBxO.net
私もプレタの夏物買ったんだけど、
身八ツ口と袖の振りのところが ダーッとミシンで押さえられていて、
すごく目立つ(白地に何色かで
ブロックチェック。)ので
ほどいて自分でくけたよ。
裾もくけ直そうと思う。
直してみたら 全然違うよ。

99 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/07/01(水) 11:48:56.56 ID:VRsbSmdO.net
自分で縫う人は自分で縫うから気になるしマジマジと縫い目を観察してしまうんでしょう。
自分で縫わない私は人の着物の縫い目なんて気になったことない。

100 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/07/01(水) 12:58:56.15 ID:7r9jyVZb.net
着物って縫い目を出来るだけ隠すとにかく隠す!が前提だから余計にね
中国製のミシン仕立て長襦袢もってるけど、糸目も通ってないし
縫い目も曲がっててひどいよー 中に着るものだから妥協してるけど

101 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/07/01(水) 13:00:49.48 ID:x2Wm6+1e.net
かぶせ帯を作った・使ったことがある方いますか?

使い心地等教えてください

102 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/07/01(水) 13:53:15.63 ID:1AYG+m75.net
自分で縫う人が絶滅しつつある昨今、ミシンかどうかはもう気にしないでいいんじゃないのかな
それよりも柄が一番目立つわけだから
なんか今年特にかもしれないけど、大柄で派手なだけで
あんまりかわいくない(シックじゃない)のが多くなりつつあってかなしい

103 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/07/01(水) 14:05:12.67 ID:4S1OyEAy.net
>>98
ミシン、と思ってよく見たらすべて本返し縫いで縫われてた人がいた
糸が切れるより布が裂けるw

104 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/07/01(水) 22:45:30.83 ID:UdWzZudH.net
>>103
それは別の意味ですごいw

105 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/07/02(木) 05:31:56.90 ID:NlZFrePU.net
>>102
自分で縫わなくとも、色々いいもの知ってくと、手間を省いた安物との区別がついちゃうのよね…

浴衣の柄にも流行あるんだー
検索して新作見てきた
絵や色数は細かくなりつつ柄は大きい、大柄な友禅小紋みたいなのが多いね
いかにも浴衣ってより、着物風に着たいって需要わかるし、自分はいいと思ったな
でもある程度したら、またスッキリ涼しげな方向に戻りそうな気はする

106 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/07/02(木) 09:04:19.30 ID:ZxUBp1WY.net
>>99
他人のアラ探し好きね

107 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/07/02(木) 13:46:12.20 ID:Zf2lDhNF.net
は?

108 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/07/02(木) 14:26:55.88 ID:Mzl3VgY8.net
雑誌で木綿織る産地の特集を読んでいたら
流行の雪花絞りは赤ちゃんのおしめ用の柄だから
それを知っている世代は着物としては着ないって書いてあった
でも今の人が可愛いと思うなら着るのは自由みたいに書いてあった

麻の葉模様の端切れの足袋入れ(祖母が縫ってくれた)を魔除けの意味が有るから子どもの柄で、良い大人はおかしいと着付け教室行ってる人に言われたこと有るから気になった

布団縞と言って、木綿も晴れ着から野良着に寝間着に布団にむつきに雑巾に着倒してくり回して雑巾にして最後はほつれて朽ちるような着方をするものは、そもそも、何代も受け継ぐようなものじゃないんだって

だから綿コーマみたいな浴衣は?なおさらでおろしたてで糊利いてないとお出かけ着にならんのかな
毎年仕立てるのが江戸の粋だったのかなと思った

109 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/07/02(木) 14:35:46.91 ID:Ei8qb03g.net
その流れだと浴衣はそもそもお出かけ着じゃないって話になるのでは
あと新調しないでボロボロを着続けたらぞうきんが無くなる気がする

110 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/07/02(木) 14:57:42.07 ID:Mzl3VgY8.net
>>109
?木綿着物でそれなら浴衣は尚更、
そもそも事実お出かけ着じゃないし
最近は変わってきたけど

ボロボロになってきて着倒したらそれこそ雑巾にするんじゃない?
最近の人はその時点で捨てるのかもしれないが
着物の布面積から雑巾何枚取れるのかな
端切れで編む草履とかたまに温泉街に売ってるけど…

111 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/07/02(木) 15:39:14.24 ID:PKZZJNj5.net
木綿をシャンとしたお出かけ着にするのは難しいというニュアンスのことを幸田文が言ってたな。
着慣れる毎にやわらかく体に沿うようになるのが木綿のいいところだけど、
街で綿唐桟をパリッと着てる人を見て、しっかり糊が効いてるのは良い
……とかなんとか? 細かいところはウロ覚えだけど。
お出かけ着に「折り目正しさ」を求めてた時代の人の言うことなのかなと思った覚えが。

112 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/07/02(木) 15:39:56.78 ID:NUpvkdoL.net
わざわざオムツ用の新反を絞りで用意できた人がどれだけいたのかと聞いてみたいな

毎年新調するのが江戸の粋じゃなくて浴衣くらいしか新調できなかった人のほうが多かっただろうし
新調すらできない人も数多くいただろうしな
花のお江戸の庶民はそもそも褌までレンタルだ
洗濯までやってくれるからレンタル便利だったっていう

113 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/07/02(木) 15:53:04.09 ID:NUpvkdoL.net
そもそも家柄や家風、財産の規模、身分制度のどこにいるかでも服装が違ってただろうに
高度成長期以降の一億総中流でごちゃ混ぜになって混乱してるんだよな
温泉浴衣(寝間着)と、長着と同じ形の浴衣と呼ばれてるものとを混同してる気もする

114 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/07/02(木) 16:00:41.18 ID:ClUeY7tE.net
和装に興味を持ち始めたばかりの初心者です。
阿波しじらで浴衣作ったんですが、単衣でも着られるみたいなので、
せっかくならすこしでも長い時期を着たいと思ったのですが、
柄が秋草なので、今の時期には単衣として着ない方がいいでしょうか?
↓が購入した柄です(画像は拾い物です)
http://imepic.jp/20150702/575530

115 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/07/02(木) 16:17:14.76 ID:YV/4vwVs.net
6月に単だと尚早な気もするけどもう7月なんだから浴衣で着たら良いと思う

116 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/07/02(木) 16:49:12.21 ID:ClUeY7tE.net
ありがとうございます。
浴衣と夏以降の単として着ることにします。
確認できてよかったです。

117 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/07/02(木) 16:52:15.54 ID:ahIccabO.net
季節にあった柄っていうけど、友禅や刺繍でいかにもに描いてるのじゃなくて
>>114みたいな織りで出した単色単純な繰り返し柄は、そんな厳密に守る必要あるのかな

118 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/07/02(木) 16:59:57.06 ID:ClUeY7tE.net
>>117
『藍色の反物から柄を染め抜いた「抜染(ばっせん)シリーズ」』
と商品説明にあり、和装を勉強し始めたばかりで分からないことが多いので質問しました
不快に思われていたら申し訳ないです

119 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/07/02(木) 17:14:55.40 ID:ahIccabO.net
>>118
あ、ごめんね別にあなたをどうこう書いたんじゃなかったんだけど
あと染めだったんだね、申し訳ない

ただまあ浴衣でも桜もあればバラも菖蒲もあるけどひと夏着ていいと思うから
阿波しじら自体がすごく庶民ランクの日常的な着物なので、茶道関係や式典などで着る
ようなものほど「きっちり季節感厳守」しなくてもいいんじゃないか
という、ごく個人的な疑問を書きました

120 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/07/02(木) 17:20:09.14 ID:ahIccabO.net
ちなみに自分は塩瀬はじめ季節を意識した柄は割とシーズンを守る方だけど
「松竹梅」が繰り返しついてる織り柄の大島の場合は、
無論祝い着になどなり得ないので超日常着扱いで季節や場所に関係なく
着るつもりでいます
単にパターンとしての柄だという認識

121 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/07/02(木) 17:32:31.68 ID:Ax/zoJOy.net
厳密に守ることはしなくても良いとは思うよ
だけどお直し婆が存在する以上初心者の段階ではお勧めできないよ

122 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/07/02(木) 18:02:02.10 ID:OOfGYEiX.net
>>108
雪花絞りは赤ちゃんのおしめ用の柄

すっごくわかるw
でも雪花絞りに限らず藍染の絞り系はオシメのイメージ

123 :114@\(^o^)/:2015/07/02(木) 18:14:02.82 ID:ClUeY7tE.net
>>119-120
ありがとうございます。勉強になります
確かにがんがん洗えるので外出の予定がない日でも家の中で着て
着付けの練習にもしようと思います

>>121
ありがとうございます
過去スレなどでお直し婆の話を見て、怖いなと思っていたので

みなさま、ありがとうございました。
ロムに戻ります
やはり慣れるまでは基本厳守でいきます

124 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/07/02(木) 18:16:53.67 ID:sQLBRj2R.net
>>112
古くなったタオルを雑巾にして学校に持って行かなかった?
いまは雑巾用として新しいタオルで作ったものが100均で売ってるでしょ?
あんな風に昭和の時代になると柄のついた新しい晒でオシメ用として売ってたの
それが雪花絞りとかその手の柄だったのよ

浴衣もいま見たいに年に一度か二度しか着ないようなものじゃなくて
夏の間はお風呂上りに着てたからワンシーズンで色が褪せてきて
ヨレヨレまではいかないけどちょっとくたびれた感じはあったよ
だから毎回糊付けしてたけどね

125 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/07/02(木) 18:25:04.69 ID:PHL6rJHn.net
絞りと言っても雪花絞りのような板締め染めは、一つ一つ糸で括る絞りとは別ジャンルだったのかもね
糸で括るほうの絞りも機械でガーっとやって出来ちゃうのあるし
昔のように染めや織が百花繚乱で沢山出回ってた頃はピンキリの認識が今よりきっちりしてたんだろうと想像

126 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/07/02(木) 22:11:09.97 ID:NlZFrePU.net
>>110
>着物の布面積から雑巾何枚取れるのかな
>端切れで編む草履とかたまに温泉街に売ってるけど…

反物は大体12m x 36cmね、昔の浴衣地はもうちょっと小さいはず。
これを1mずつ切り離すと手ぬぐいサイズになるよ。その手ぬぐいを三つ折りにして半分にして適当に縫えば、ホラ、12枚の雑巾に。
といっても自分はやったことないけど。実際は浴衣に仕立てる時に襟とかおくみはタテ半分に切るし、全部同じにはなんないはず。
寝巻きはおくみなしとも聞いたことあるけど本当かな?寝巻き用の仕立て方知りたいなぁ

127 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/07/02(木) 22:24:35.93 ID:PKZZJNj5.net
>>124
私も >>112 と同じことを不思議に思っていたので、とても分かりやすかったです。
使い捨ての、いわゆる紙おむつが広く普及しだしたのがだいたい昭和の末期だから、
昭和の中頃に子育てをしていた世代や
その頃までに物心ついて、弟妹のお守りなどで見覚えがあった人にとってはオシメを連想してしまう柄、ということなんですね。

それ以前の世代の人からすれば、新反をオシメにするなんて! だろうし、
平成の便利世代には、そもそも使い捨てじゃないおむつ自体に馴染みがない。
ある意味で流行と言うか、世代による認識の違い(ジェネレーションギャップ?)の一種とも言えそう。
おもしろいです。他にも、世代によって受け取り方の違う柄ってあるのかな。

128 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/07/02(木) 22:40:11.77 ID:su/V0q2w.net
そういやウチにあった布オムツの柄はバンビちゃんだw
この場合、世の中にあふれるバンビ柄の布を見ると、オムツに見えるわって言わなきゃいかんのか…アホらしっ!

129 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/07/02(木) 22:43:52.42 ID:PHL6rJHn.net
昭和末期の布オムツの素材はドビー織りだったな

130 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/07/02(木) 22:51:57.55 ID:FYCmaCH1.net
私、祭で父が使ったサラシをおむつサイズに切って子供の布おむつ自作したから
一般的なおむつ模様って分からないなぁ。
麻の模様も、普通の着物や帯に沢山使われてるし……
レンタル褌の話はつい先日BSで観た気がする。
流行は遊女から、というのも放送してたね。
今はそういう知識が「知る人ぞ知る」カテゴリになってるから
雪花絞りでも麻の葉模様でも楽しんで着て行こうよ\(^o^)/

131 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/07/02(木) 23:21:21.64 ID:2cPONJlD.net
金木犀の香りが御不浄の匂い消しに使われたから金木犀は。
みたいなもんか

132 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/07/03(金) 00:11:05.52 ID:RUnoiqw4.net
麻の葉は老若男女使えるよね
矢羽根が厳しい人に何か言われる柄なんだっけ?

133 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/07/03(金) 00:12:28.41 ID:vQvqOSQU.net
未婚女性しかダメみたいな話は聞いたことあるなぁ

134 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/07/03(金) 00:14:19.33 ID:jRM0z0Di.net
お直し婆ババアは地球儀体形しているから近寄ってくれば500m 先でもだいたい分かるよう。

135 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/07/03(金) 00:15:02.59 ID:bLDQAiBS.net
自分はラベンダーの香り=トイレの香りw
芳香剤の出はじめってラベンダーばかりでどの店のトイレに行ってもラベンダーのにおい。
お風呂の入浴剤にもアロマでもラベンダーは絶対に使わない

そういえば腹帯に使ったさらしを切っておむつの足しにしたなぁ
程よくくたくたになって肌触りはよかったみたい

136 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/07/03(金) 00:27:34.38 ID:rxGT/ZVx.net
>>132
縁起担ぎで赤ちゃん用のものに多様してたら
何故かそれを赤ちゃん専用と勘違いする人が続出する不思議

137 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/07/03(金) 00:53:17.38 ID:Z/yODAQS.net
麻のようにすくすく育ってほしいという願いからこども用によく使われたんであって、別にこども専用でもなんでもない。
魔除けというならむしろ籠目やドーマンセーマンの方だよね?
何物にも代え難いおばあさまとの思い出を鑑みもせず、杓子定規な知識(しかも偏った)のみで否定されたんじゃ寂しいので
>>180さんにはどんどん使っていただきたい。

実はこれには○×なんて謂れもあってね〜なんて蘊蓄語って一緒に盛り上がれる相手ならどんどん着ればいいし、
立てたい目上の方やうるさ型の年配の人がいる場にはちょっと止しとこうかなとか、
そんな感じで行き先と会う人を考慮することはあるけど、
そうでないなら、通りすがりの人にオシメwwwと思われようが、良い年をしてと眉をしかめられようが(よしんば面と向かってpgrされたとしても)
ニッコリ笑ってスルーだな。

138 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/07/03(金) 00:55:36.14 ID:Z/yODAQS.net
sage忘れだし、アンカー間違ってるしorz…
>>137>>180>>108の間違いですごめんなさい

139 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/07/03(金) 05:56:49.82 ID:Z/yODAQS.net
厳しいことを言われる柄・意見の割れる柄と言えば、どこだかのスレで
>粋筋の着る縞と、女中の着る縞と、いわゆる普通のご家庭の婦女子が着る縞って違う
というのを見かけて以来、具体的にどこがどう違うのかがすごく気になってる。

ごく個人的なイメージとして
普通のご家庭 → 江戸小紋の万筋のような、近似色使いで遠目には無地にも見える極細〜細めの縞
粋筋 → 中〜太目のくっきりはっきりした色使いの縞
かなと思ってたら、
大正はじめ頃の文献や小説読んでいるとお華族のお嬢様や上の下から中の上くらいのお家の奥様がコントラストのはっきりした棒縞を着てるという描写が結構目に

つくし、
さらに遡ると、江戸中期には唐桟が珍重されて縦縞や格子が大流行したけれど、江戸初期には横縞が主流で縦縞を着るのは遊女だけだった…とかとか。

誰か詳しい人はいませんか〜?

140 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/07/03(金) 09:04:50.10 ID:RUnoiqw4.net
大正と昭和では大分違いそうだな

141 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/07/03(金) 09:50:39.34 ID:WGYxDXip.net
「キャミワンピ一枚で外歩くのなんて娼婦だけ」みたいな
時代によって変わるファッションのひとつじゃないの?

142 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/07/03(金) 10:25:43.54 ID:OUV35nRU.net
今日みたいな大雨でこの季節に着物となると上は何を着ますか?やはり雨コート?それとも帯死守ポリ着物で夏羽織や道行道中着?
これから出掛けなくてはならず羽織に悩んでます。困った。

143 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/07/03(金) 11:54:41.52 ID:nSObgeYT.net
今日みたいな大雨とか言われても
うちのとこは晴れてるし…
大雨なら雨コートじゃない?

144 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/07/03(金) 12:07:21.43 ID:wyb8D8cj.net
着ていく場所によるけどこの土砂降りなら雨コートでしょう

私も週末着物で出かけなきゃならぬ
羽織る物より悩むのは草履だ…

145 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/07/03(金) 12:40:08.35 ID:VT7CAUzB.net
私のところも晴天w
そうか、夏は雨コート暑いのか。
私ならポリだな。
最近雨の時の帯守り用に防水用のショール欲しいなーとか考え出した。存在しなそうだけど、あったら便利そう!

146 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/07/03(金) 12:41:41.53 ID:bLDQAiBS.net
そういえば防水の風呂敷ってなかったっけ

147 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/07/03(金) 16:39:46.00 ID:K5kcG9th.net
こっちは撥水だけど、こういう風呂敷?
大判のでぐるっと帯を覆ったら汚れなさそう。
見た目がどうなるかはともかく
ttp://item.rakuten.co.jp/wazakkahonpo/asa-riku/

148 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/07/03(金) 21:03:58.28 ID:c0iCOaIn.net
>>110
木綿の着物を潰すときは一度に潰さないからそんなに大量に雑巾はできないよ(笑)

袖口、裾、衿とか擦り切れたとこから雑巾にしていくんだよ
残った部分の面積に合わせて家事用の上っ張りとかちゃんちゃんことか
布団の側生地、子供の甚平とかパンツ、女の子だったら夏用のワンピースとか他にも数え上げれば切りがないけど
木綿はいろいろ流用できたから昔の母ちゃんたちの針仕事だよ

149 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/07/03(金) 23:26:20.51 ID:O7UnXw5/.net
(笑)

150 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/07/03(金) 23:43:30.52 ID:b8O42jLj.net
綿絽の浴衣の下着話の続きで…
夜の飲み会(気軽なバルだけど、電車で移動)に
綿絽の浴衣を着ていきたいのですが

・綿の和装スリップの裾に綿レースの布を足して
足首くらいの丈まで延ばす
・浴衣の袖にうそつき風の袖を取り付ける(綿レース)
・半襟は無し
というのは変ですかね?
極力半襟を付けたくないんですが(暑がりで)……

あるいは
スリップの裾だけ布を足す&うそつき風の袖は無し&半襟無し
のほうが、カジュアルだけどいいのかな。

迷ってます。

151 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/07/03(金) 23:47:51.58 ID:4E6T70oz.net
自分だったら袖つけるぐらいなら半襟もつけた方がいいと思うかなぁ。
襟がやっぱり一番見えるし、袖つけると暑いだけのように感じる。
浴衣で気にならないなら浴衣で着るのがいいと思うよ。

152 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/07/04(土) 00:24:24.74 ID:NfONmMAw.net
今の時期なら浴衣でバルで飲んでても
どこかお祭りの帰りかな程度にしか思われないよ
普通に浴衣で出掛けていいんじゃないかなあ

153 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/07/04(土) 01:04:15.08 ID:iZxN0G94.net
150です、レスありがとうございます。
普通に浴衣で…というのは、
下着は和装スリップだけでいいということですよね?

和装スリップ自体の裾は、膝と足首の中間
袖は、肩と肘の中間くらいなんですが
もう少し布を足して延長しないと不格好ですかね?

154 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/07/04(土) 01:16:09.52 ID:89eR67nF.net
和装ストリップはちょっと…

155 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/07/04(土) 02:37:07.95 ID:nzyXEGCz.net
>>150
変です

156 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/07/04(土) 10:05:12.83 ID:C6fTwHl4.net
>>150
もしかして>>61の人?
半襟ないのに付け袖は変だよ
腕が透けすぎると思うなら浴衣スリップの袖を肘近くまで延長するのでいいと思う。
自分なら裾近くまである洋風スリップとやらを着て、腰回り補正してから、二の腕隠れるくらいの袖幅が長めの肌襦袢着るな。

157 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/07/04(土) 12:07:49.90 ID:zzsoH4L6.net
延長すると継ぎ目も透けて見えるから逆に変かと。
スリップで膝下まで隠れるならそれでいいと思う。
上半身も二の腕まであればいいんじゃないかな。
飲食店は照明かきつくないとこが多いからね。
電車や駅の照明が気になるなら、ストール羽織るとか。

158 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/07/04(土) 12:25:39.16 ID:QI54jkyz.net
何色の綿絽なの?
白地が多いなら夜だろうが照明暗かろうが中にどういうの着てるかけっこうバレるよ

私なら下は肌色の肌着に足首あたりまである裾除け(お尻部分は居敷当つきの)、
上は清潔でアイロンがかかった肌襦袢
腕の透けはそのまま(そういうものだから)

159 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/07/04(土) 14:11:09.88 ID:iZxN0G94.net
150です、何度もすみません(61の人とは別です)
みなさん、お知恵をありがとうございます〜

白地だけど紅型風の柄ぎっしりで、無地の白部分は少なめ
和装スリップは、白の綿コーマみたいな布地なので
同じような布を足せば、継ぎ目は外からはさほど目立たないような気がします

ただ、みんなのレスを拝見していて、
綿クレープのステテコと半袖肌着(両方ベージュ)があることを思い出しました
これに裾除けを付ける(または付けない)のもアリか…

あとで白の和装スリップとベージュ肌着を比べてみて、
どちらのほうが透けなさそうか、報告します

電車内の下着チェックは怖いので、
ひじまで覆うようなストールを羽織ることにします

160 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/07/04(土) 21:48:10.06 ID:03MGx2Ia.net
>>159
柄がたくさんあると、透けはさほど気にならない気がする。
まあ、実物見てないから分からないんだけど。
もし、肌着だと袖が気になるようなら、レースの筒袖部分だけ売っているから、
それを縫い足したら?
私は麻の肌着にレース筒袖縫いつけてるよ。胴部分が涼しくて快適&肘が隠れる
ぐらいまで筒袖があるから、安心感があるよ。

161 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/07/04(土) 22:41:49.77 ID:zISlC52T.net
夏着物の袖の透け、シースルー素材の長袖ブラウスと同じ感覚で自分はあまり気にならないけど

162 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/07/04(土) 23:19:16.38 ID:PEtiuyjj.net
>>161
洋服でもブラ紐見せたり下着のレースが浮き出てたりする人いるよね
夏だから気にしないって人もいる

でも普通に羞恥心のある女性ならそんなことはしないんだよ

163 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/07/05(日) 00:38:16.45 ID:vwaFOaS2.net
肘から先は半袖着たら見えて当たり前の部位なんだから透けてもいいかな。
和室でひざが見えたら恥ずかしいから、下着でガード。

自分の場合は、浴衣の下はひざ上丈の着物スリップに、レースつきのステテコです。
透けない浴衣だから参考にならないと思うけど。

164 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/07/05(日) 00:41:13.17 ID:f7cclKsp.net
>>162
こういう嫌味ったらしい書き方する人って何考えてるんだろう?

165 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/07/05(日) 00:45:38.60 ID:72ifWKv4.net
>>164
痛いとこ突かれたの?

166 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/07/05(日) 00:56:14.57 ID:ElvmxHKr.net
今日バスで夏着物着てる人がいたんだけど 裾が踝から5センチ以上上……お太鼓だったし透けてる生地だったから浴衣じゃないと思うんだけど
夏着物は踝の位置より高めにした方がいいの?歩きやすそうだったし好みなのかな

167 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/07/05(日) 01:27:24.46 ID:MPBriLZT.net
今日は関東でも花火や盆踊りイベントがあり街は浴衣姿で溢れていました。
で、ウザいのが、浴衣シーズンこそ自分の存在意義がかかってると言わんばかりに、スタイルの良い若者の着物姿にケチ付けてくる妬みババアの存在です。
もう、お年だし、体型崩れてる地球儀オブジェの言うことなんだから放っておけとかで暖かい目で見れますか?
私はちょっと嫌かも。

168 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/07/05(日) 02:26:48.60 ID:x1HXDf1D.net
こんな時間に目が覚めてしもた

上の、和装スリップなら筒袖ついてるんじゃないかな


>>166
雨に備えてたのかもしれないし、木綿や紬ならそんなおかしくもない
さすがに訪問着だとちょっとおかしいけど
あと浴衣でもお太鼓にすることあるよ

169 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/07/05(日) 03:40:00.23 ID:C54hnEk/.net
最近色々と浴衣本が出ていてパラ見するかぎり

170 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/07/05(日) 03:40:58.62 ID:C54hnEk/.net
送信しちゃった

浴衣本ではお太鼓に足袋でオトナっぽく〜〜という紹介画像も多かったよ

171 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/07/05(日) 08:27:11.98 ID:kTYDuOc6.net
今年は浴衣を着物風に着るのを流行らせたいみたいね
コーマじゃ暑くて大変そうw

172 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/07/05(日) 08:57:45.53 ID:wOjhkYkO.net
猛暑日の中コーマで着物風なんかやったら倒れるw

173 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/07/05(日) 08:59:24.27 ID:5QNx6fcg.net
コーマに半襟は無理だよね
てもコーマは素肌に着ると本当に快適
こんな梅雨間のようなむしっとしてる時にこそ良い

174 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/07/05(日) 09:13:16.07 ID:kTYDuOc6.net
呉服業界ってそういうとこ抜けてるというか不親切というか
着物風に着るのを提案するだけじゃなくて
綿コーマはダメですよ、と注意喚起もしないと
着物全体にマイナスイメージ与える結果になりそう
麻や綿でも絽なら涼しいのにね

175 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/07/05(日) 10:43:15.09 ID:5QNx6fcg.net
とはいえセオαとか絽目はないけど通気性のあるのはどうなんだというと明確な答えがないw
メーカーが頑張っても販売業界がそういうとこ伝統的というか硬直的というか
若い人が少ないのが良くないんだよね

176 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/07/05(日) 11:50:21.68 ID:1nCH28RC.net
>>166
裾丈は目的によって上げ下げして当たり前なんだよ
歩いたり階段の上り下りがあるなら短めに着るのが当たり前
目的地から目的地へ車で移動とか自宅でお迎えなんかだと歩く必要がないから長め

177 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/07/05(日) 11:54:49.57 ID:8+sc4Wt7.net
そういえば銀座伊勢由の女将さん、何回か着物雑誌に出てて
夏はレース筒袖のついた半襦袢と絹紅梅着てるって書いてたね
自分が着るから工夫して作ったその半襦袢も今はお店のオリジナル商品らしい
夏の浴衣なのに腕の透けがどうの書いてる人はたぶん教科書知識程度であんまり着ないか
知らないのに意固地になってるだけだと思う

178 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/07/05(日) 12:07:12.05 ID:MPBriLZT.net
まあ、日本の場合、着物文化というのは、着物を自分が着ることが目的ではないしね。
他人の着ている着物を貶して優越感に浸るというのが醍醐味。

179 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/07/05(日) 12:08:52.35 ID:8+sc4Wt7.net
>>178
ご自分のことですか?

まったく同意しませんね

180 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/07/05(日) 12:58:30.58 ID:C54hnEk/.net
今の手持ち浴衣は綿紅梅、絹紅梅、麻、綿麻、阿波しじら。
綿コーマは昨年のうちに全部手放したよ、あまりに暑いから。

181 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/07/05(日) 13:08:55.11 ID:JXj0xSrf.net
そんなに暑いのかw

夏は汗で腕が袖にべったり、っていうのが不快かつ絹だとギャアアアアなんだけど、
浴衣はざぶざぶ洗えるものだし、肘から下は透けて見えてもいいんじゃないのかなあ・・・
藍の着物なら透けなくてパパッと着れて便利なんだけど白かわいいからねえ
やっぱり着てみたい女心
そういえば男物の白絣って透けないのかな

182 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/07/05(日) 13:12:41.80 ID:jsteTPWH.net
>>165
>>161ですが、>>164は自分ではないですよ念の為w

洋服の見せブラ紐は濃色ならアリ
下着のレースは微妙
流行に疎い野暮天なんでwいずれも自分には縁のないスタイルですが
似合う人が場に合う所でしてればみっともないとは思いませんね

183 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/07/05(日) 13:36:15.78 ID:wOjhkYkO.net
>180
全く同じw
コーマは寝間着にもできないw

184 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/07/05(日) 14:25:20.83 ID:ApAzwjVn.net
>>181
白の浴衣、着てみたら見事に病人になったw
そのままお蔵入り、今年は家着にする予定

私は真夏にコーマでもまったく問題ないんだけど
汗だくでヨレヨレになるので人前ではあんまり着たくない
夜ならまあ、ってとこかな

185 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/07/05(日) 14:28:38.40 ID:ApAzwjVn.net
おっと白の浴衣の話じゃなかった上に話が微妙にずれてた
失礼

186 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/07/05(日) 14:44:23.86 ID:Ie0gt/zs.net
>>177
関東と関西で比較すると仕立て方や色柄の好みにかなり違いがあるなっていうのは、着物をちょっとかじると見えてくるよね
着物が日常的に着られていた頃は、東京という狭い場所でも地域によって着方の主流に違いはあったみたい

今は身近から学ぶというチャンスがものすごく少なくて地域性も薄まってきてて
教室や書籍で勉強する場合が多いから、最大公約数的なやり方=これがど真ん中で正しい
って思っちゃう人が居ても不思議はない

187 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/07/05(日) 14:47:18.06 ID:wOjhkYkO.net
>184
>見事に病人
ハイティーンの痩せ型の息子に白地浴衣を着せたら
労咳持ちの明治・大正の苦学生みたいになったwから
それから濃い色地のを着せてる
白地の浴衣はもったいないからちょっとぽっちゃりの下の子におろしたw

188 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/07/05(日) 16:12:25.69 ID:sFuzvGKR.net
白地でも細かい柄が全面にあるのなら可
飛び柄だともろ入院患者になる
お祭りでジモティなおばちゃんが着てたりすると粋でいいんだけど何が違うのか

189 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/07/05(日) 17:25:38.45 ID:75b9n7zg.net
頭にねじりハチマキしたらいいんじゃね

190 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/07/05(日) 18:34:12.73 ID:mBz6I9L1.net
http://imepic.jp/20150705/667010
http://imepic.jp/20150705/667010 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)


191 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/07/05(日) 19:30:47.65 ID:mBz6I9L1.net
http://imepic.jp/20150705/667130

192 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/07/05(日) 21:52:54.59 ID:27YatbTz.net
>>108です。雪花絞りの件です。
いろいろなご意見を伺って勉強になりました。
ちなみに雑誌は「なごみ」今月号です。
そういう見方をする方もいるんだなあ、と頭の片隅に置いて気にせず麻の葉の足袋入れも雪花絞りも用いようと思います。ありがとうございました。

早速某所にまとめられてしまいましたが、
>>125さんの意見だけ省かれていてなんだかなあと感じてはいます…

193 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/07/05(日) 22:02:39.59 ID:27YatbTz.net
>>131
脱線かつ愚痴になりますが、実家は正門横に金木犀が植えてあります。

というのは、実家は緩い傾斜地に建っているのですが、後から越してきた方がうちの景観を遮る形でうちに近接して新築し、
間取りをうちの正門すぐ前にご不浄が来るように持ってきてくれちゃったので、後から正門横に金木犀を植えたそうです。
高低差で言うとうちが高台になるのですが、まさに目隠しと臭い消しで…
今はウオッシュレットなどで代も変わり気にしていませんが、
先代はお隣とその件や境界問題でかなり険悪だったりしました…
正門のあたりが陰になったり風景がお隣の家で遮られて見えなくなったりしたので…脱線失礼しました。

194 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/07/05(日) 22:14:25.14 ID:27YatbTz.net
綿コーマは湯上がりに素肌にさっと羽織ると汗も吸って気持ちがいいです。
透けないし藍で虫がつきにくいし
色泣き注意ですけど洗濯に強いし。

個人的には歩いて行ける範囲とか盆踊りには良いなあと思います。
その代わり、一夏着たら、くたくたになりますね。
半襟は暑くて無理そうな上に何となくちぐはぐに感じるので、軽いお出かけなら、衿無しで、糊をきかせて裸足に下駄で、浴衣らしい浴衣として着るのがいいなあと思いました。
ちなみに手持ちは棒襟かばち襟ばかりです。

195 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/07/05(日) 22:39:13.37 ID:nT86ys8i.net
綿コーマで広襟だったら、
あら?仕立て師さん間違えちゃったの?って思われそう

196 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/07/05(日) 22:51:04.90 ID:WbYJAkdf.net
浴衣はバチ襟で正解だもんね

197 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/07/05(日) 23:29:26.52 ID:a4GssfrW.net
ぶた切りすみません。
台所仕事をするのに割烹着と水屋着どちらが都合が良いのでしょうか?
普段家ではたすき掛けにエプロンです。やはり心許ないので購入を考えてます。割烹着は後ろの紐が手間に感じてしまいます。
自宅だけでなく義実家での台所の手伝いでも使いたいと思っています。

198 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/07/05(日) 23:32:15.51 ID:GTx+DdaD.net
帯は結ぶのに割烹着の紐が手間とはこれいかに

199 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/07/06(月) 00:51:30.56 ID:vXgn7apR.net
ちょっと分かるw
帯結びはいいんだよ、綺麗に着付けたい乙女心で一生懸命仕上げるもんね。
割烹着はその上から腕をこう…回して捻ってお太鼓を潰し過ぎず…とか考えながら
手先でプラプラ結ぼうとして、んもーーー!めんどい!ってなるよ私www
義実家なら誰か他の人に結んで貰えば解決じゃない?

200 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/07/06(月) 07:20:25.64 ID:kFSZZuF8.net
おはようございます、197です。
198さんが私の気持ちを代弁してくださいました。特に後ろで短い紐を結ぶのが苦手なんです。頭から被ったら髪型崩れそうですし。水屋着の方が前で結びますから楽かなぁと。
でも、昔祖母が白の割烹着着てたので、良いなぁとも思っちゃうんです。

201 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/07/06(月) 08:37:17.19 ID:cYI5Bu+4.net
198が代弁しててどうするw

いらないハンカチ切ってマジックテープつけて縫い付けてみたら?
楽に着脱できるんじゃないだろうか

202 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/07/06(月) 08:49:31.82 ID:kFSZZuF8.net
はっ、代弁してくださったのは199さんでした……失礼致しました。
紐を伸ばすの良いですね!水屋着はなんとなく茶道を思い出してしまいマニアックかなとも思っていたのです。一長一短で決めきれなくて悩んでいました。

203 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/07/06(月) 08:55:16.28 ID:UZr/M4Kf.net
>>78
今更のレスで申し訳ないが、仕立て上がりで1万円のものに手縫いを期待する方がどうかと

204 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/07/06(月) 09:04:37.05 ID:NfgMg1c6.net
なにを今更

205 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/07/06(月) 10:06:09.60 ID:vXgn7apR.net
>>199だけど>>201さんに感謝!私も割烹着の紐を長くしてこよう。
>>197さんは普段から着物で家事をされてるんだね、私も見習いたい。
紐を長くしてささっ

206 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/07/06(月) 10:07:04.58 ID:vXgn7apR.net
ささっと結んで家事したい、って書きかけて
変なトコで切れたまま送信しちゃったorz

207 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/07/06(月) 11:59:38.57 ID:Ui6l1AQE.net
>>181
先日たまたま古谷さん版の金田一見たら(約40年前に製作されたヤツ)
生成りの薄物をお召しで、上半身は白のランニングがすっけすけだった(下は袴)
透けに対しておおらかだったのか、
金田一さんだからあえてのだらしない着こなしを演出したのかは不明。
他の男性陣は全員洋装だったし。

208 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/07/06(月) 12:03:51.59 ID:d3MYY7nW.net
>>166
日舞系とか普段着の人はそれくらいに着付ける
動きやすさメイン

209 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/07/06(月) 12:43:37.71 ID:LrRvKmAU.net
金田一さんはろくろく風呂も入らず髪をボリボリ掻いたらフケが積もるような人物像なのでだらしなさでは。

210 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/07/06(月) 13:09:06.39 ID:Qd2yqKke.net
>>207
あの金田一キャラは貧乏学生や苦学生のイメージだな
いつも事務所の家賃催促されてたしw

あの頃は着るべきものが透けてても恥ずかしいとは言わなかったよ
なにそれ?っていうようなものが透けてたらヒソヒソされたけど

211 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/07/06(月) 13:13:08.96 ID:2anAYeBt.net
呉服の業者さんは、悪徳業者で、暴利を貪っていて、

高齢者という社会的弱者を食い物している連中のように

書かれていることが多いように感じるのですが、

212 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/07/06(月) 13:20:41.68 ID:BQSjnJXg.net
>>190>>191
さすがの伊勢丹w

213 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/07/06(月) 13:23:10.95 ID:zGVFQJMW.net
今まで気にしたことなかったんだけど、帯の仕立てにあえて絹芯使ってる人いますか?
綿芯と比べるとどういう点がメリットでしょうか?

214 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/07/06(月) 13:49:25.50 ID:d3MYY7nW.net
http://image.rakuten.co.jp/senbamuromachi/cabinet/2015/yukata/d-01-10-06-028_1.jpg
着方がオコサマ?

http://image.rakuten.co.jp/senbamuromachi/cabinet/2015/yukata/d-04-10-06-003_2.jpg
こういう柄は昔持ってたなぁ

215 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/07/06(月) 14:06:52.56 ID:Qd2yqKke.net
>>214
上の方の写真のサイト、まだ残ってるか知らないけど
数年前に見たときはモデルの着方がどれも酷かった
サイズの合ってない着物をくっしゃくしゃに着てたし帯の結び方もひどかった
お店の写真なのか着物を作ってるとこが出してるモデルの写真なのかは知らない

216 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/07/06(月) 15:31:29.63 ID:qrgO7B1U.net
61です。
レースの筒袖だけ売ってるのかー
買って、洋装スリップに縫い付けてみようかな。
でも、袖が白で本体がベージュは変かな?

ちなみに150は、私じゃないです

217 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/07/06(月) 15:33:35.90 ID:qrgO7B1U.net
送信してしまった。
150のレポが、どうか気になりますので、よろしくです

218 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/07/06(月) 17:13:15.85 ID:d3MYY7nW.net
>>215
着付けとモデルを買えたらそれ相応に普通に売れそうなのだしてるんだよな、ここ
イマドキの女の子向けにサイトを作ってるんだろうけど

219 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/07/06(月) 19:23:03.68 ID:UR5euJmC.net
>>213
綿芯=締め心地やお太鼓の仕上がりがシャキッ、ピシッとする。仕立て直す時に、洗い張りできる。
絹芯=締め心地やお太鼓の仕上がりがふんわり柔らかになる。
帯皮の質や仕立て予算、好みで選ぶものかと思います。
ちなみに、私は絹芯派。帯はしっかり結びたいので芯が柔らかい方が好きです。
お太鼓はその分クッタリするので塩瀬などはピシッとした帯山ではなく自然な布なりの形になります。

220 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/07/06(月) 19:58:30.26 ID:JZC/psb0.net
>>208
日舞やってたけど逆に長めに着付けてたよ?流派によって違うのかな?
裾引きの踊りじゃ無くても、舞台だと床こするくらい長く着付けてたなぁ
だからお稽古の時も踏んづけそうなくらいの長さだった

221 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/07/07(火) 01:45:54.98 ID:QM3GSsBL.net
>>219
参考になります。ありがとうございます


>>220
私もしてたけど、普通より「長め」は聞いたことないなあ・・・
男舞か女舞か、お稽古か発表会(衣装付けじゃない自前の)かでも違うし、
細かく言うなら後ろ側は床ギリギリ、前は少し上げる(裾つぼまりにしたら
自然にそうなる)と言われた
踊り関係ないならやっぱり上に出てるように天候やその日の行動具合、紬か
礼装かでも違ってくるんじゃないかと
あと個人的な好み

222 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/07/07(火) 07:49:57.58 ID:z4fjPJlK.net
踊りは長めだよ。
裾が短いと所帯じみた感じだし、それは踊りの人は絶対避けたいでしょ。
私の踊りの先生は男性だけど、腰落としたら完璧に裾が床につくくらいゾロっと着てたよ。

223 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/07/07(火) 08:08:27.90 ID:3gLwVRo/.net
それでか。
躍りをしてたという伯母から頂いた着物が意外に着丈が長くて驚いたのよね。

224 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/07/07(火) 08:08:33.30 ID:JbCYCQce.net
腰落としてつくくらいなら長めじゃなくね

225 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/07/07(火) 09:10:19.99 ID:ysXdUC2b.net
腰の落とし具合にも個人の加減があるから >>221 くらいの具体性がないと判断しかねるね
あと重箱の隅つつくけど
>>223 の「着丈」は文脈から察するに「身丈」じゃないかと思うんだけど
着丈であってる場合の行間が読めない

226 :222@\(^o^)/:2015/07/07(火) 09:59:23.35 ID:z4fjPJlK.net
確かに腰落として床につくって言ったら普通だわ
腰を落としたら裾が床に「触る」んじゃなくて、ひだがたまるくらい「落ちる」んだよね。それこそ普通の人だったら踏んでずっこけるくらい。
お弟子さんたちはそこまで長くは着付けないけど、それでも普通よりは長め。わざわざ短めにすることはない。

227 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/07/07(火) 19:04:36.40 ID:fI/tvFUh.net
要は足袋の上、地肌が見えなきゃいいのよ
着物の裾が踝より上でも全然おかしくない
水屋で動きやすいから訪問着でも短めに着る人もいる
移動中は短くして目的地で裾長めにする事も有るし
単なる個人の好みだよ

228 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/07/07(火) 20:24:12.94 ID:QM3GSsBL.net
街で見かけた女性の裾があがりすぎとかいう話の続きだから、でっきり女性の
話かと思いきや・・・
踊りの男性衣装は通常の男性より長くするけど、生徒の性差に関係なく
一律裾がたまるのが「いい」ことだと教えているなら、ちょっと流派を
聞いてみたいような気がします

ちなみに「上で床ギリギリつくくらい」と大先生からはっきり指導が出てるうちは
腰を落としてすり足が基本の流派です

229 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/07/07(火) 21:34:58.27 ID:/u6mlgln.net
イヤー
流派だの教室だのの話は他所でやってくれ

230 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/07/07(火) 21:59:14.95 ID:Qn3mMYb9.net
私の興味のない話は禁止!

231 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/07/07(火) 22:21:08.32 ID:/qfMkx1j.net
そういう事じゃないでしょ
お茶や踊りなどお稽古事の着物の話はその世界独特の特徴的な話になるから
そういう話を読みたい人がくる場所、専用スレに書いたほうが理にかなっている

232 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/07/07(火) 23:48:30.27 ID:Rs5k/R34.net
前は2〜3枚のこはぜの短い足袋が主流で、4枚なんて履くのは踊りの人くらいだったのに、今は5枚ものもあるから云々

……って話を何かで読んだ記憶があったから、てっきり踊りの人は短く着るのかと思ってたけど、
踊りの動作で裾が乱れても極力肌が見えないように長いのね。

233 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/07/08(水) 00:05:58.01 ID:3n1IeQLh.net
浴衣下にユニクロのエアリズムのUネックを着たらいい感じだった
ボトムもエアリズムのステテコにしようと思ったんだけど、どうもメンズしか無さそう…

234 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/07/08(水) 07:16:26.58 ID:64ThDRgs.net
裾の話に少し便乗させてください。
浴衣でお祭りに行くのに、

235 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/07/08(水) 07:18:14.88 ID:64ThDRgs.net
ユニクロのステテコ気になってるんだけど、ベージュとかないもんね......
ズボンとか苦手なのもあって、エアリズムのベージュのレギンスとか出して欲しいー

236 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/07/08(水) 07:18:36.82 ID:64ThDRgs.net
すみません、上のはミスです......

237 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/07/08(水) 07:25:36.34 ID:cSsYjhaC.net
>>233
前スレでメンズのサラファインステテコがオススメされてた
エアリズムの前にあったやつだっけ?
サイズさえあえば男物でも良いんじゃない?

238 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/07/08(水) 08:37:43.32 ID:DpfGrwHE.net
>>235
ベージュじゃないとダメな理由があるの?
エアリズムのステテコのグレーを履いてるけど、
足のラインは透けないし、表にもひびかないし、快適だよ

239 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/07/08(水) 08:45:11.99 ID:UFXALffj.net
>>233
前スレでエアリズムのステテコをおすすめした者です。
確かにメンズしかないんだよね。
サイズは160センチ、60キロのデヴでもMで大丈夫ですよ。
ふくらはぎの真ん中くらいまでいくかいかないかという丈。
Sはネットのみで取り扱っているんだけど、売り切れみたい。

240 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/07/08(水) 10:47:04.86 ID:S04zde2K.net
おばあちゃん御用達の下着屋さんとかに、ペチパンツのふくらはぎまであるベージュのやつ売ってて愛用してる
たまに生協カタログにも出てるよ

241 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/07/08(水) 11:18:16.71 ID:9XRdXKIh.net
メンズエアリズムステテコ(白)を買ってウエストをちょっと詰めればいいよね。

242 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/07/08(水) 16:48:57.42 ID:NyvSSL05.net
着物て動きにくいし、柔軟体操も出来ない
昔の人たちよくこれで生活していけたな
農家とかは裸だったんじゃないの?

243 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/07/08(水) 18:06:55.50 ID:+XJNScsa.net
>>242
半着とか対丈とか船底袖とか筒袖とか

244 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/07/08(水) 22:41:18.10 ID:3n1IeQLh.net
233です
みなさん背中押しありがとう、ちょっとユニクロ行って見てくるよ。女子向けリラコよりしなやかだといいな

>>240
おばあちゃん洋品店はなかなか侮れなさそう。そろそろデビューしてみようかな

245 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/07/09(木) 09:09:15.88 ID:DbAd4Uee.net
雪花絞りのこと気になってちょっと調べたら
有松の絞りの老舗さんがはっきり
板締め絞りは庶民的で親しみやすいけど高級感はない
おしめ柄として定着してしまった時期があるって書いてる…

技術として消えそうになったから復刻して新たに「雪花絞り」として売り出した、
つまり紬だけど高級とされてる産地紬みたいなものじゃないのかなあ?

http://www.geocities.jp/sibori_harisyou/home3.htm

元レスのあった「なごみ」もそれなりにきちんとした雑誌で青木奈緒さんの伊勢木綿のレポートなんだよね
そもそもの、自分たち世代からしたら、今流行の、雪花絞りは、昔のおしめの柄だけど今の人が可愛いからいいというならそれもいい、という発言も
伊勢木綿の老舗の九代目の社長さんの発言だよ(伝統工芸ではなく、繊維産業と割り切ったから生き残ったとも言ってる)
雪花絞りと名前もリニューアルされた板締め絞りの柄の一つをけなしてるわけではなく自分たちの木綿も布団縞は本来お出かけ着じゃないと言ってるが今は新しいニーズが出てきたからと言う趣旨

まとめには関西ではそういう見方ってレスが書いてあったけど、
逆で、むしろ京都にそういう布団縞を家着じゃなく絹の代用としてお出かけに着たいニーズが出てきてるらしいし?

ちなみに板締め絞りのもう一つの代表的な柄は豆絞りで、あの水玉のような手拭いによくあったやつだ
アラフォー以上ならなじみある人も多いかと

麻の葉にしても、子ども専用ではなくても柄の格として、あくまでもカジュアルの枠内なんじゃないかな
まあ雪花絞りも、浴衣は浴衣なので
庶民に親しまれ爆発的に普及してカジュアル化してる、と

おむつ柄として定着してしまった時期は事実あって
一部のその世代の人は着物にするイメージないのは嘘ではないかと

そういう背景を知った上で、今は今、昔は昔と楽しむのは構わないと思う
着物に馴染みがある、目上の人に会いそうならちょっと考えるくらいで良いのでは?

246 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/07/09(木) 09:16:41.13 ID:DbAd4Uee.net
昭和30年代は「雪花絞り」をアフリカ各地に輸出もしていたそうだ

247 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/07/09(木) 10:41:07.32 ID:dIo3/nDt.net
檀れいの効果ってすごかったんだなあ
ほんとかわいかったし
自分はそれ見る前に一目ぼれして買ったけど

アラフォーだけどおしめ柄だったなんて、まったく認識がない
おそらく昔は紺色と白の単色だったんだろうけど、今は色のバリエが出てるし
2色掛け合わせたものもあるし、あの爽やかさはたまらん、浴衣にピッタリだ

でもここで一部の世代にはおしめ柄と知ったので、絹紅梅に好みの色で染めて
もらって夏着物にしようかと考えていた計画が頓挫した・・・

248 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/07/09(木) 11:48:53.51 ID:owqkuFj7.net
手間暇や労力・技術力から見れば 手括り>板締め なのもわかるし純粋にすごいと思うけど、
着たいかどうかは別なんだよな。
元々鹿の子系の総絞りが魚の卵がビッシリ張りついてるようで苦手なせいもある。

249 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/07/09(木) 13:06:52.76 ID:1B5cD1eq.net
>>248
母からもらった、赤〜朱〜橙色のグラデーション総絞り着物の名前が
あなたのおかげで、「いくら丼」に決定しました

250 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/07/09(木) 13:29:06.84 ID:NraUMOPB.net
>>249
黒い帯と緑の帯揚げで海苔と大葉を添えてくださいw
帯留は箸置きで

251 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/07/09(木) 13:42:07.77 ID:1B5cD1eq.net
>>250
だったら、帯締めはお箸をイメージして茶系統ですね
袷の季節が楽しみになってきたわ、ありがとう

252 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/07/09(木) 14:05:28.15 ID:qWTgJ5P3.net
そういう見立てコーデ大好きw
名付けでさらに愛着わきそうでいいなと思うのに、どうにもセンスないから実行できてない。
尊敬するわ〜

253 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/07/09(木) 14:46:44.08 ID:RV7UeHuR.net
>>247
別に可能なら、好きにしたらいいんじゃない?
絹紅梅って絞っていいのかそもそも色柄が絞りで綺麗にできるのか知らないけども

254 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/07/09(木) 14:48:14.48 ID:RV7UeHuR.net
>>251
気軽なお寿司やさんに
是非着て行ってみてほしい

255 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/07/09(木) 15:25:34.30 ID:dIo3/nDt.net
>>253
雪花絞りは絞りとは言うけど、板締めなんで折って板で挟むだけだから
糸でくくるわけじゃないよ
でもきれいにイメージした色が出るかどうかは、たしかにやってみないと
わからない

256 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/07/09(木) 16:06:28.97 ID:0Q2yG+Km.net
そもそも絞り自体が庶民のものだからね
友禅が贅沢で庶民には禁じられたから絞りで柄を出すことにしたわけで
辻が花だろうが手間暇かかっていようが絞りは絞り
手間と値段の割に評価の低い物であるのを知った上で染めるなら問題ないと思うよ
何百万もかけたってしょせんは絞り、になるのは仕方ない

257 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/07/09(木) 16:17:32.19 ID:3w7gO8i1.net
板締め絞りがおむつ用に開発されたならともかく
もともとカジュアルな板締めが洋装化、高級呉服路線で衰退して
細々とおむつの染めで使われたのが流行った時期があったってだけの話でしょ
日常着が麻・木綿着物だった時代はわざわざ新品の反物をおむつ用に染めたりしなかったんだろうし
それがカジュアルに着物を着たいって昨今の流れで浴衣や夏着物として板締め絞りが復活してきたんだから
別に何も変な話じゃないと思うけど

258 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/07/09(木) 18:23:37.20 ID:4Pxxez44.net
>>256
そうなんだ
我が家は根っからの庶民だから、ためらい無く絞りを楽しめて良かったわ
絞り大好きだから

259 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/07/09(木) 18:31:03.04 ID:m/VkFWWR.net
贅沢禁止令は士農工商関係ないのでは?

260 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/07/09(木) 19:42:59.85 ID:KRRRmhur.net
>>256
絞りは贅沢品で何度も禁止令を出しても流行ったと書かれてるのどこかで見たけど。
帰宅したら探してみるわ。

261 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/07/09(木) 20:34:33.13 ID:5XsHWU38.net
振り袖や絵羽になっている訳じゃない総絞りは、
手間ひま掛かっても正装にはなり得ないからこそその贅沢を愛でるんだと思う。

262 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/07/09(木) 20:43:08.63 ID:4Pxxez44.net
あれ、じゃあ絵羽の総絞りは正装になるの?

263 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/07/09(木) 21:18:07.93 ID:5XsHWU38.net
>>262
絵羽柄なら訪問着だし、振り袖なら正装。
絞りは技法であって技法で格は決まらないということだと思うよ。
単なる総絞りは小紋扱いだし。

264 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/07/09(木) 23:15:40.16 ID:KRRRmhur.net
260です。
大久保信子さん監修 池田書店
「着物の辞典」

p63 Q.絞り染めの着物はパーティに着られますか?

A.全く問題ありません。絞り染めの着物がカジュアルな着物だと誤解している方もいますが、そのようなことはありません。
絹地に細かい絞りを施した「京鹿の子絞り(p.223)」はまさに技術の結晶ですし、総絞りの着物は大変手間のかかった贅沢な品です。
絞りの訪問着や振り袖もあり、結婚式にも着られます。ただし素材が木綿になると普段着になります。

p223
京鹿の子絞り
京都で生産されている絞りの総称で、なかでも小鹿の背の斑点に似ていることから「鹿の子絞り」の名で知られる「疋田絞り」が代表的。
くくり粒の精緻さと絞りで模様を描く染め分けで立体感のある仕上がりに。
特に絞りを全面に施した「総鹿の子絞り」は、江戸時代に奢し禁止令のたいしょうとされるほど贅沢で、絞りの最高級品とされる。

265 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/07/09(木) 23:27:42.89 ID:owqkuFj7.net
>>264
その本に、紬訪問着が載っているならどういう扱いなのか知りたい。
他力本願で申し訳ないが

266 :265@\(^o^)/:2015/07/09(木) 23:36:17.86 ID:owqkuFj7.net
補足
>「技術の結晶」「大変手間のかかった贅沢な品」
という点では大島の9マルキ絵羽訪問着なんかにも言えると思うけど、
ちょっとしたパーティーはともかく
結婚式に紬訪問着、はいまだに賛否両論あるよなーと思ったので聞いてみたかったのです。

267 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/07/09(木) 23:39:00.03 ID:3MTzJtuY.net
絞りは染め、紬は織りだから
どんなに手間がかかっていても、そこで線引かれるような気がする

268 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/07/09(木) 23:53:03.64 ID:KRRRmhur.net
>>265
p64
Q.紬の着物は披露宴に着ていけますか?
A.カジュアルなパーティならよいでしょう。
しっとりとした無地の紬に織りや染めの名古屋帯を合わせれば、ドレスコードのないパーティ、友人のハウスウェディングやレストランでの披露宴に着ていけます。
紋を入れてもフォーマルな着物にはなりませんから紋を入れるのはおすすめしません。
もし入れるとしたら無地又は絵羽柄の紬に、家紋ではなく洒落紋を。
紬は観劇やコンサート鑑賞などにおしゃれ着として着るほうが素敵だと思います。

269 :265@\(^o^)/:2015/07/10(金) 00:29:19.14 ID:fFaYTpNL.net
>>268
わざわざありがとう!
こうして見ると >>267 の言う通り、染めと織りはまだまだしっかり分けられてるんだね
格や式服の話をし出すと頭痛くなるけど(笑)勉強になります。

270 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/07/10(金) 01:48:51.89 ID:FLwKKw4K.net
【国際】米ボストン美術館の和服体験イベント、「帝国主義」批判で中止―中国紙報道[07/09] 
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1436418229/
【アメリカ】 反日団体が「和服を着るイベントは民族蔑視!帝国主義!レイシスト!」と抗議して、美術館での着物体験企画が中止
http://carpenter.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1436426207/
【悲報】 米国ボストン美術館の和服イベントが某民族によって中止 「帝国主義を連想させる」
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1436457384/
【朗報】米国ボストン美術館の和服体験イベント、「日本の帝国主義を連想させる」と批判受け中止 [361461932]
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1436451902/
【中国紙】米ボストン美術館の和服体験イベント、「帝国主義」批判で中止[7/9]
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1436440327/
米ボストン美術館の和服体験イベント、一部団体から「日本の帝国主義を連想させる」と批判殺到で中止に…(T_T)/~~~
http://carpenter.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1436455347/
【韓国?】ボストン美術館で和服を着てモネの「ラ・ジャポネーズ」の前で写真を撮るイベント、「人種差別」「帝国主義」と抗議され中止
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/morningcoffee/1436433236/

271 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/07/10(金) 14:24:24.66 ID:cxTimy61.net
急遽和服で海外の結婚式に出席することになったのですが、
訪問着の袋帯を加工に出して作り帯にするか
自分で作る(洗濯ばさみ的なものでとめて作る)作り帯ってのを練習するか
迷っております。
着付けは大昔にちょこっとだけ習ったものの、その後は全く実践せず
本当は帯意外の着付けも心もとないです。

あと3週間ありますが、どんなもんでしょうか。って丸投げ的な
質問ですみません・・

272 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/07/10(金) 14:42:45.89 ID:q2E+VzBE.net
>>271
自分は着付け習いに行くのおすすめするー。自分もまだまだ自己流だけど、この前着付けの先生に着付けてもらったら見た目も着心地も全然違うよ!
探せば1回いくらとかのがあると思うから、習ったことないならそれで1回行くだけでも違うと思う。
で、自分だったら作り帯作る。糸で止めちゃえばいいんだよ!

273 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/07/10(金) 15:06:57.99 ID:YcV0XSrJ.net
>>271
大昔に習ったならつべ動画見て復習しながら練習すればきっと大丈夫だよ!
あと3週間ある。
毎日1回練習すればバッチリだよ。
作り帯にするのも手だけど、業者に頼むには時間が足りないんじゃないかな。
着付けを習いに行くっていってもあと3週間で急に習える場があるのやら・・・自主練も必要だろうし。
自分で作るのもアリだと思うけど、それならつべで普通にお太鼓結びする練習するほうが面倒くさくなさそう。
頑張って〜
着付け自体も

274 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/07/10(金) 15:07:50.92 ID:YcV0XSrJ.net

最後の行は消し忘れです

275 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/07/10(金) 15:51:21.68 ID:F5jXFoBA.net
>>273
毎日一回はさすがに無理なんじゃ
時間に余裕かるなら着付け教室もありだけど
変な呉服屋が絡んでると後々面倒だったり
セールスがきつかったりするもんな
なので自力で数回練習でいいと思う
海外なら多少変でも突っ込む人はいないだろう

276 :271@\(^o^)/:2015/07/10(金) 16:30:44.48 ID:cxTimy61.net
おお〜皆様ご親切なレスをたくさんどうもありがとうございました。
どうしたら良いのやらと心細かったのですが、あと3週間ある!と
言っていただいて元気が出てきました。

そして単発でも教えてもらえる教室を探してみました。
実際、着物買わなくちゃ冷たくなるとかの噂のところが多いようですが
なんとか個人のおけいこ教室的な所に問い合わせてみます。

つべなどで自主練+教室単発+自作の作り帯も検討
で、がんばってみます。

海外なら多少変でも突っ込む人はいないだろう
→私もこれが期待ポイントですw

277 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/07/10(金) 16:31:25.68 ID:mBiXFfim.net
向こうの式場に着付けできる人いないの?
主宰者側から和服指定されてるなら、その辺用意してるはずだけどなあ。

式典出席は自己満足の遊びとは違うし、写真も残るからここのノリを信用せずに
着付け師の有無を確認するなり、極力NGシーンを排除する方向で作り帯に
仕立て直すなりした方が無難と思うけど・・・。
ただ今から3週間は、仕立て期間としてもギリギリかも。

278 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/07/10(金) 16:46:03.61 ID:2Phbiood.net
それこそSNSで全世界にお披露目される可能性もあるから
祝いの席なんだし、なおのこと綺麗にした方がいいよ

279 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/07/10(金) 16:58:30.56 ID:X1lZb6Gx.net
帯結びに自信がなくて
ただの二重太鼓でいいなら切らなくてもこういう方法もある
ttp://www.yama-kimono.com/obimusubi/obimusubi1.html

280 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/07/10(金) 18:34:52.83 ID:rZks8Hor.net
手元に浴衣なり普段着の小紋があるなら、それで長着の自主練習をやって
帯は>>279の方法で練習に一票

お太鼓や二重太鼓が上手に出来なかった頃にすごく重宝した
朝時間が無い時でも背負えばいけるって思うと気持ちがかなり楽だった
慣れないと背負うだけでも四苦八苦しちゃうから、とにかく練習

現地で着付けしてもらえるのであれば、そっちに頼むのがいいと思う

281 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/07/10(金) 19:48:56.68 ID:q3xCYmvC.net
三週間あれば大丈夫。
私も子供の卒業式前に三週間の自主練で何とかなったよ。
つべの動画と、七緒の2014.40号「15分で着付け」(クリップ二つで作り帯の記事もあり)で
一日10分でも長着だけ、帯だけと分けて練習したよ。
もちろん、当日も帯はクリップ二つの作り帯で、15分とはいかなかったけど、
30分でできるようになったよ。
帯締めの結び方が一番苦労したから、綺麗な帯留めにしたら、もっと楽だったと反省……
だから、271も頑張れ!

282 :271@\(^o^)/:2015/07/10(金) 20:53:44.06 ID:cxTimy61.net
みなさま引き続きのご意見ありがとうございました。
忌憚のないご意見もとても参考になりました。

着付けしてもらう手立ては真っ先にチェックしたのですが、
あまり日本人のいない地域で、招待者もなじみのない国で
自分のことで手一杯の状況でして。
和服にしたのもひとえに私個人の事情でw(合うドレスがないという)
日本の恥、緊張の夏(古 とならぬよう努力します。

279さんのページわかりやすくて良いですね!
今さっそく帯を出して折ってみて奮闘中です。

また、個人のお稽古教室にも空きがあるようで、申し込むことにしました。
281さんの自主練体験談、力づけられました。
励ましていただいてありがとうございます。
なんかヘナヘナな自分を皆さんにシャキッとしていただき
本当に感謝しております。
これを良い機会に自分で自在に着れるようになることを目指したいです!

283 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/07/10(金) 21:51:58.31 ID:5612W3lz.net
>>281
4週間だったけど長着+名古屋帯を5分以内に挑戦させられた
長襦袢さえ決まってたら何とか着れる物だとわかったよ

284 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/07/10(金) 21:54:43.49 ID:WnGIJ6dZ.net
>>282
うまくいくといいね!

参考までに、手が後ろに回りにくいようなら、前結びで結ぶ(後で後ろに回す)二重太鼓なんていう方法もあります
https://www.youtube.com/watch?v=kezb1xVd880

海外の人はお太鼓が箱に見える(つまりあまり好まれない?)なんて話を聞くので、羽を控えめにしたシンプルなふくら雀でもいいかもしれません
(これも前結び)
https://youtu.be/fUvEO6hW05Q
https://youtu.be/eu9INzGqkcs

私はどちらも好きでよく前結びでやってます
鏡で正面から見ながら形が整えられるので、少し安心感が得られるかもしれません

285 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/07/11(土) 00:28:52.54 ID:o1D/AxmV.net
夏場の補正について、皆様の工夫を教えて下さい
下腹を抑えるのに、洋服ならガードル、着物なら裾よけなどのさらし部分等使うかと思いますが、
浴衣の場合はどうしていますか?

自分的に、
・暑いから布一枚、紐一本減らして着たい
・股ずれと汗よけも兼ねて下半身は基本ステテコ愛用
この2点から裾よけは対象外になります。
ガードル類はハイウェストが多く、腰紐がかかるためトイレの度に着崩れが心配です。

こんな工夫をしている、こんな便利なものがある等ありましたら、教えてくださいまし。
※「痩せろ」以外の意見をお願いします orz

286 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/07/11(土) 02:07:45.58 ID:CTtnaGCr.net
産後のさらし骨盤しめ
https://www.youtube.com/watch?v=9Oll1eDUoWA

布一枚すら足さずには無理ゲーです
巻く回数減らすなりしてオリジナルを編み出してください

287 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/07/11(土) 02:17:24.88 ID:01g2hsoe.net
【Record China】欧米ネット「中止すべきでなかった」 ―米ボストン美術館、「帝国主義的」などの抗議を受けて着物体験イベントを中止[7/10]
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1436533576/

288 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/07/11(土) 02:28:02.93 ID:1+NRHKH6.net
>>285
ステテコやその下のショーツは、股割れのタイプを着るようにしてます。

今日からやっと晴れてきた@関東。
今週末はちょうど地元の大きな夏まつりなので、子供には綿紅梅の浴衣、私は紺地の夏結城を着るつもり。たのしみです!

289 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/07/11(土) 07:55:48.72 ID:Etn0mqrh.net
>>285
お腹にガーゼと薄手タオルで作った補正をギュッと締めて
下腹を持ち上げるようにすると着姿カッコ良く決まるよ
レースでできた骨盤ベルトを使ってたこともあったけど蒸れて痒くなったし、
腰が反るからか腰痛になったよ
上はカップ付きキャミだけ、ステテコにガーゼ薄手タオル補正だったらそこまで暑くないと思うんだけどどうでしょう?

290 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/07/11(土) 08:53:28.81 ID:RmSzD0yJ.net
>286
>285でないけど見てみた
結ぶほうのはあの位置に結び目って目立たないかな?

一枚も足さずにするのは難しいと思うよ
>289の方法をしてみてだめなら
ステテコをあきらめて裾除けか湯文字を使うか、下腹を抑えるのをあきらめるかしかないような

291 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/07/11(土) 08:58:07.48 ID:uXRlTo/V.net
サラシ巻いた方が汗吸って涼しいよね

292 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/07/11(土) 12:38:52.54 ID:TvThcY6/.net
>>290
じゃ、こっちで
https://www.youtube.com/watch?v=NvWXmY8Hsns

293 :おさかなくわえた名無しさん:2015/07/11(土) 15:41:12.87 ID:JZjDtNpXg
流れ切ってすみません、コーディネートについてアドバイス頂けませんか…。
この帯をどう合わせればいいか見当がつかず…グレーってはじめてでして
コーディネートの画像も探してみたのですがなかなか……。
http://item.rakuten.co.jp/kisste/6-5-00520/

294 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/07/11(土) 20:25:24.36 ID:35dyES2I.net
浴衣の丈について教えてください。
20代前半です。コーマ地の浴衣を手に入れたのですが、綺麗に着るには短く、対丈には長い。内揚もほぼない。
裾がくるぶしより10cmぐらい短いのっておかしいですか?
おはしょりを帯の中に隠して対丈風に着る方が良いですか?
一応他にも浴衣はあって、これは主に部屋で着ているのですが、気に入ったので一度ぐらいお祭りに着ていきたいなと。

295 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/07/11(土) 20:55:23.50 ID:YVHPdK8R.net
意外とスマートな人の方が下腹で悩むのかもなあ
私はおデブすぎて腹どころじゃすまないものw
頑張って痩せたら背中とお尻の脂肪が減って、夏襦袢の身丈が微妙に長くなった
しょうがないので表着の腰紐締めて内側から長襦袢を引っ張って裾あげしたわ
もう少し痩せたら(それでやっと普通体型)おはしょりで着ようと思ってる

296 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/07/11(土) 22:20:29.13 ID:01g2hsoe.net
>>295
http://www.gs-okinawa.jp/public/images/dame4.jpg

297 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/07/11(土) 22:21:24.44 ID:Ck8n9T0Q.net
>>294
昔、道路も舗装されてなくて足元悪い時は丈短めに着るのはアリだったろうけど、今はそうとう悪目立ちするんじゃないかな。
おはしょり線を作りつつ対丈に縫い上げちゃうのは?

298 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/07/11(土) 22:38:45.51 ID:GxqzBIN1.net
>>296
子供やん

299 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/07/11(土) 23:16:36.39 ID:UNlBAt95.net
>>257
昭和20年代は布おむつのレンタルがあったんです
貸しおむつ屋さんがいて洗濯にも出しました
現代の感覚で近いのは飲食店のおしぼりのシステムです

それが雪花絞りがポピュラーな柄だった時期があります
元は大体木綿の端切れや手拭いですが段々専用の既成布おむつが売られるようになり、雪花絞り柄など、新しい布おむつが現代の既成の雑巾感覚で売られるようになり、やがて紙おむつになりました

ちなみに鹿の子絞りも今は機械絞り化学染料のみがあります
鹿の子絞り風のプリント柄もあります
また、紬地に絞り染めの小紋も珍しくありません

ちなみに、大久保信子先生はどちらかというと、江戸好みです
染め屋のお嬢様→学習院→日舞修行→中谷比佐子氏門下一期生、舞台映画の女性着付け師の草分けです

浴衣の中では高級浴衣ですが

高級浴衣という名称が本当はアンビバレントに感じます
ブランドヴィンテージデニム的な

格的には基本は、絹絽小紋〉高級浴衣という図式になるのではないかなあと

当てはまらない物もいろいろあるでしょうね
小紋柄の浴衣…夏紬地の小紋…

桶絞りなどはどうなのかしら。

300 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/07/11(土) 23:28:04.91 ID:RmSzD0yJ.net
20年くらい前にも布おむつのレンタルあったが…

301 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/07/11(土) 23:32:48.63 ID:h7WTApeA.net
>>300
ほとんど貸しおむつだったに訂正します。

302 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/07/11(土) 23:41:04.83 ID:7+g5vuT4.net
鹿の子絞りは座敷で膝行膝退が多いと膝が擦れて鹿の子が潰れてしまいますので
その意味で日常向きじゃない贅沢イメージがあります。
洗いに出すにしても絞ったところに頼まないと難しいことになりますし。

303 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/07/11(土) 23:47:02.83 ID:7+g5vuT4.net
流行した時期はわざわざ雪花絞りを、おむつ用に染めていたと思います。

だからといって今の雪花絞りの浴衣をどうこうは思いません。
一応、カジュアルな板締め絞りの浴衣カテゴリだけど今は技術的に希少な存在なのね、と。

304 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/07/12(日) 00:07:16.38 ID:3eWHdMOm.net
>>297
やっぱりイマイチですよね......。一応仮にも男の子と行く予定ですし。
知らない人から見れば尚更変ですもんね。
追加で質問なのですが、おはしょり風に縫ったら、腰紐なしで胸紐でも大丈夫でしょうか?

305 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/07/12(日) 01:06:44.52 ID:hLFlkDy6.net
>>304
腰ひもを腰位置で締めても短いのかな?
身長-5cmくらいまでならけっこうコレでおはしょりつくれるけど

306 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/07/12(日) 01:59:19.99 ID:X0GHuOkj.net
>>304
ウエスト辺り、帯の下線ギリギリくらいも腰紐しないとはだけちゃうかと。子供と違って体に凹凸があるし帯だけでは足りないのではないかと。
>>305の言う通り、対丈には長いのにおはしょりするとくるぶし-10センチというのは腰紐位置が高すぎる可能性もありそう。

307 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/07/12(日) 02:20:52.31 ID:FH1D5L4D.net
>>299
>>299
>鹿の子絞り風のプリント柄もあります

染め疋田て言ってくれ

308 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/07/12(日) 07:50:25.11 ID:yQ0oORlF.net
>>294
対丈で長いなら普通の浴衣な気がする
他の方もレスしてるけど
ウエストじゃなくて骨盤の上ぐらい?で腰紐締めてみたら?

309 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/07/12(日) 08:25:25.57 ID:yQ0oORlF.net
書き忘れた〜
>>285
私は着崩れ防止のため低い位置で腰紐締めるんだけど
広幅の腰紐を使うと多少はお腹周りを押さえる事が出来るよ

310 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/07/12(日) 08:32:19.46 ID:AYpqR7yv.net
雪花絞りはオムツ
ここまで盛り上がったなら、差支えない範囲で統計取りたいわ
50後半の母は知らない
40過ぎの従兄弟がいる伯母(母とは8歳差)は見たことある
ギリギリ20代の私は今回初めて知りました
@南九州

>>294
身長160cmで、背身丈147cmのをギリギリおはしょり作って着ることできる。
隠しおはしょりも取れないほんとの対丈は138cmだった。
まあ私の頭がデカイだけかもしれないけど
腰ひもの位置を調整するの試してみる価値はあると思うよ

311 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/07/12(日) 08:53:35.41 ID:x2EjhIiX.net
愛知県40歳。
雪花絞りのオムツは見た事ない。
着付け教室の仲間が着てた浴衣は、雪花っぽい絞りだった。
オムツ柄だとは思っていないんでしょう。60前後。

312 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/07/12(日) 09:44:10.90 ID:yQ0oORlF.net
雪花絞りがおむつ柄って古い日本映画の影響じゃないの〜?
70代の伯母も知らなかったよ
もしかしたら本人は雪花絞りのおむつをしてたかも知れんけど

313 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/07/12(日) 10:07:38.02 ID:xLJRWY9S.net
60過ぎの母親は今でいうアニマルプリント?
ちいさな動物キャラが描いてあるおむつが多かったといってる
@新潟

314 :285@\(^o^)/:2015/07/12(日) 10:27:39.20 ID:1qjLmfq8.net
皆さんのレスを拝見して、補正部分と下着を分けて考えればなんとかなりそうな気がしてきました。
晒と骨盤矯正系で検討します。
ありがとうございました!

315 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/07/12(日) 10:54:24.48 ID:G3uviO3l.net
名古屋にある 『僕らのゆめ』という着物屋は最悪。
押し売り販売、次々販売で有名な呉服たけうち(倒産済み)の残党で経営してる。

荒利率・75%の超絶ぼったくり価格。
浴衣の千円セールには気をつけて!

316 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/07/12(日) 11:21:11.25 ID:V0QiaCdx.net
>>150で綿絽の浴衣(白地に柄多め)の下着について相談した者です。

浴衣用スリップの裾と袖に、端スカラップの綿レースをやっと縫い付け完了。
(筒袖は肘まで、裾は足首のちょい上まで)
遅くなりましたが、試着後レポートします。

透け感がわかりやすい位置に姿見をあちこち移動して見た結果

・浴衣用スリップ
筒袖が肘まで、裾が足首まであるので、透けても万全な感じ。
昼間でも電車でも大丈夫そう。

スリップは綿コーマっぽい厚手の布地なので
その下に着るのはベージュのキャミとショーツのみでいけそう。
そのぶん、スリップ着るだけで結構暑い…

・ベージュの肌着(フレンチスリーブ)と足首丈ステテコ
やっぱり、背後から光があたると、結構透ける。
ステテコに包まれた脚はまだマシだけど
生の二の腕が透けると生々しくてNG。
涼しくていいけど、綿コーマ浴衣用の下着にするのがよさそう。

場合によっては、ステテコ+肘までの袖の半襦袢もいいかな?
と思いました。

317 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/07/12(日) 11:25:21.55 ID:V0QiaCdx.net
連投スマソです

ここで教わった「麻の肌着に、市販のレース筒袖縫い付け」も
涼しそうなので、やってみたいと思います
皆様アドバイスありがとうございました〜

318 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/07/12(日) 11:48:59.17 ID:KGRq9Rp4.net
>>316
横だけどありがとう!白物着る時参考にさせてもらう!

「雪花柄はおむつ」トピックでは
雪花柄おむつは見たことない@東京
何となく古い土地柄(関西とか)限定なんじゃないのかなー?って思ったり

319 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/07/12(日) 11:49:08.34 ID:9ZJ25Hkf.net
なんだ、おしめ柄ってのけっこう知らない人多いんだ?

ここの情報ってけっこう机上の理論的な、現実と乖離したのが多いなあとは
思っていたが
本かネットで仕入れた知識を講釈師が見てきたように書く人の
声が大きいのかな

320 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/07/12(日) 12:12:16.15 ID:kRDcUrcY.net
>>305>>306>>308>>310
ありがとうございます。
そういえば、と思い身丈(襟下からですよね)測ってみました。もともと家着用にしようと頂いたもので気にしていなかったので、身長-20cmしかありませんでした......。
頑張って綺麗に着てみると、くるぶし丈でも着れそうですが、前か後ろかどっちかで腰紐が見えてしまう感じです。
どうしたらよいでしょうか??

321 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/07/12(日) 12:23:37.75 ID:kRDcUrcY.net
>>320初めて測ったのですが、背中心で襟下から測っています

322 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/07/12(日) 12:25:35.52 ID:mS/D5ndI.net
>>320
おはしょりで隠れるとこ切って、似た色の布足してみたら?
10センチ足すだけでもいけそうな気がする
手縫い面倒ならミシンでガーっと縫っちゃっても良いし

323 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/07/12(日) 12:31:18.08 ID:8pOIO6FJ.net
東京で30代ですが雪花柄はおむつは見た事ないなー
母に聞いたところ紙おむつと晒しで作った布おむつ併用だったそうです
貸し布おむつなんて便利なサービス近くになかったようで愚痴られたw

324 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/07/12(日) 13:32:40.02 ID:sXCCE8Fw.net
関西40代だが雪花柄のおむつを見たことはない

325 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/07/12(日) 14:02:02.64 ID:X0GHuOkj.net
>>320
おはしょり縫い付けで上から腰紐案を推した者ですが、他だと…
@浴衣と似た色の腰紐を作って後ろが出やすく着付け、リボン結びやお太鼓風で後ろのおはしょりエリアはなるべく隠れるように
A兵児帯で帯幅広く取り、おはしょりは隠して対丈風
Bくるぶし上2-3センチまでなら下駄に裸足でおかしくない
かなぁ

326 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/07/12(日) 14:10:44.89 ID:Ze0tWmMc.net
40代@有松鳴海界隈
自分や妹のおむつの柄はバンビ風でした

327 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/07/12(日) 14:24:37.00 ID:rt2htAWg.net
>>319
ここ2ちゃんねるやでw

328 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/07/12(日) 14:49:52.00 ID:9ZJ25Hkf.net
今までのレスで、雑誌・書物ソース以外ではっきりと
「実体験で雪花絞りのおむつを知っている、または知っている知人がいる」
と書いてる人はいないみたいね

もしかして絞り産業地域の一部の世代にしか浸透してない、どちらかといえば
マイナー豆知識なんじゃない?
絹紅梅に染めたいけど躊躇しちゃったと書いた者だけど、なんだかバカバカしく
なってきた
愛知県のごく少数の人たちのイメージなんて、どーでもいいわ・・・

329 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/07/12(日) 14:55:51.55 ID:8pOIO6FJ.net
雪花絞り涼しげで浴衣の柄にはとてもいいと思う

330 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/07/12(日) 15:06:41.04 ID:AYpqR7yv.net
雪花絞りオムツ統計言い出しっぺの309です
今のところ目撃情報がウチの伯母のしかない…
その伯母も、「言われてみれば見たことある気がするけど、即イコールで結びつくほどじゃない」とのこと

ネット見ていても、又聞きの又聞きや、そう言われているらしいレベル以上のソースが明記されている、
またはいつどこでがある程度わかる情報って、
話題の発端になった雑誌のような、織元染元等の実際におしめを提供していた側の発信した記事なんですよね。
売り手側が商品のマイナス情報を発信しているという...

しかしこのまま都市伝説のように言われるのもアレなので、
目撃談があればぜひともお聞きしたいです。

331 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/07/12(日) 15:18:18.73 ID:cT5KUKFp.net
雪花絞りのおむつを知ってる世代の何人が2chをやってて
この過疎スレを覘いてると思ってんの

332 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/07/12(日) 15:19:24.11 ID:pgALC4FZ.net
30代、富山
母に聞いても昔から白いおむつが主流で、たまにプリント物を見たらしい。
雪花絞りの事言ったら「贅沢ね〜」「でも天然染料でもおむつには嫌」と。

333 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/07/12(日) 15:20:20.58 ID:AYpqR7yv.net
あちなみに件のウチの伯母、生まれも育ちも現在も九州の片田舎ですが
若い時分に名古屋で働いていたことがあるそうで。
愛知のごく一部説にますます信憑性が?

334 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/07/12(日) 16:26:55.25 ID:EwNMEsob.net
着物に限らずファッションは常に変化しているもの。
固定観念に縛られた人たちの批判に左右されずに
自由な着方で楽しめばいいのでは?(肌を過度に露出するとか下品な着方は除き)

あと着物を値段で価値を決めたがる人がいるけど何だかなー
安くっても素敵なデザインなものはあるんだし
ちゃんと着付けができてれば値段なんて関係ないじゃんと思う
そういう高級志向を持ったおばさんたちのせいで益々着物の敷居が高くなり
若い世代の着物離れが加速したのは由々しき事態だわ

335 :おさかなくわえた名無しさん:2015/07/12(日) 17:33:04.33 ID:umrxVWgSH
絽の長襦袢のおしりのところが弱ってきてるのですが、
白い居敷当てをつけるのはありでしょうか?
調べても絽には居敷当てをつけないというものばかりで困っています。
このまま破けてしまうのだけは避けたい所存です。

336 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/07/12(日) 17:54:28.96 ID:VbEl5LVu.net
いまどきの雪花絞りを画像検索してみたけど
おむつで使われてたのはもっと輪郭がぼやーっとしたデザインだったよ
気にせずに着ればいいよ

337 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/07/12(日) 18:14:47.23 ID:DDanUuP3.net
>>334
20年前なんてもっとヒドかったよ
今の方が普段着の木綿の着物とか安い物とか情報がたくさんあって
着物ライフ送りやすいよ
反論しようにも昔は情報すらなかったんだから

338 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/07/12(日) 18:46:52.59 ID:EwNMEsob.net
>>337
それはいい風潮だね。着物=敷居が高いっていうイメージが崩れ去って
もっと普段着で出かける人が増えることを願うよ
東京では催事の時以外、着物姿の若い人を滅多に見かけないから寂しい

339 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/07/12(日) 18:52:02.76 ID:V4AM5cmy.net
絽の長襦袢のおしりのところが弱ってきてるのですが、
白い居敷当てをつけるのはありでしょうか?
調べても絽には居敷当てをつけないというものばかりで困っています。
このまま破けてしまうのだけは避けたい所存です。

340 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/07/12(日) 19:28:19.71 ID:anPjuHGQ.net
むしろ東京の方が普段着着物の若い人は多いよ

341 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/07/12(日) 19:39:01.48 ID:DgOnRtOa.net
>>340
多いよね
特に今は浴衣の若い子があちこち出没してる
ちなみに、浅草寺のほおずき市も浴衣のカップルが多数いたし
昨日は自由が丘で浴衣女子のグループがいたし
今日は渋谷で若めの着物集団を見たよ

342 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/07/12(日) 19:43:30.07 ID:9ZJ25Hkf.net
>>339
つければいいと思うよ
私は絹麻のスケスケ襦袢につけてるよ
誰に見せる部分じゃない部分の利便性や気安さ、耐久性と
根拠ないルールとじゃあ、前者に軍配あげて当然

343 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/07/12(日) 20:22:41.13 ID:V4AM5cmy.net
>>342
背中を押して頂いて安心しました。
絽を出した所なので、早速明日にも付けてみようと思います。
ありがとうございました!

344 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/07/12(日) 20:29:03.48 ID:QO/2+TQc.net
自分の地元で綺麗な若い和装カップルを見かけたので嬉しかった〜
男性は渋めな王道コーデ、女性は鮮やかな小紋柄にこれ又華やかな染帯

345 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/07/12(日) 22:20:02.19 ID:X0GHuOkj.net
>>330
張正 藤井絞 あたりで検索してみて
今の雪花絞り人気を作った本人たちは両方ともブログとかメーカーサイトにおしめのこと書いていたよ
自分はそれを読んで、都市伝説でもなんでもなく実際あったことで、それを隠さず伝えてもデザインと伝統の技術力でここまで人気が出たんだなぁと感心した。
ただ、有松だけで全国のおしめを賄えるとは思えないから、>>328の推測どおり、局地的なことは確かだと思う。だれか、本人たちに聞き込んで記事にしてほしいねぇ。

346 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/07/12(日) 22:24:48.16 ID:dmfmVnmB.net
もう、おしめネタはお腹いっぱい

347 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/07/12(日) 22:46:16.84 ID:EklHIn35.net
>>322>>325
前ぐらいならなんとかできそうなので、後ろカバーで頑張ってみます!知人が布を足すのしてた気がするので、そちらも相談してみます!
相談して本当に良かったです。ありがとうございます!

348 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/07/12(日) 22:54:57.55 ID:w4pPsqXS.net
>>345
要するに作る側は
「はぁ〜またおしめかぁ」と思いながら絞ってた印象が強くて
使ってた側はあんまりおしめの柄なんか意識してなくて(子育て中で忙しいし、もしレンタルなら自分で選んだ訳でもなく思い入れがない)
「あー言われてみればそうだったような気も…?」程度の話なんでしょ

349 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/07/12(日) 23:15:36.01 ID:EwNMEsob.net
>>340
そうなんだ。新宿、渋谷とか人でごった返す都会でも
着物姿の若い人は一日に2〜3人見ればいい方だから場所によるのかな?

>>341
うん。夏のお祭りシーズンやお正月の初詣、成人式とか催事がある時は
浴衣や晴れ着姿の若い子は毎年たくさん見るよね
それ以外の季節だと着物人口がガクッと減る印象

350 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/07/12(日) 23:23:37.23 ID:dRjl7MQw.net
>>323
30年くらい前に貸しおむつ借りた時、生地は白無地のドビー織りで晒しのは無かったな
母親から「おむつを縫え」と渡された反物もドビー織りだった@東京


数年前、板締め染めの帯を買った時に
呉服屋の女将さんが「(板締め染めは)昔はおむつ染めるのによく使われていたのよ」という話をしてくれた
場所は東京
帯の柄は最近よく見る雪花絞りとはまったく違うイメージのもの
(どちらかというと直線的な感じ)
雪花絞ではなくて板締め染めはねって話だった

絞りと聞いたら、鹿の子や有松によくある丸い絞り柄の浴衣みたいなのを連想するでしょ
「雪花絞り」という名称が紛らわしいんだよね
今は浴衣向けの技法として復活してるわけだから
おむつ用の反物に使われていたという時期があったのは事実だとしても
それはそれとして好きなら気にせず楽しめばいいんじゃないかな
若かったら私も着たいわ

351 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/07/12(日) 23:49:02.69 ID:EklHIn35.net
>>349
むしろ2.3人も若い子見れるのは羨ましいよ@地方県庁所在地
たまに着物姿の人見るけど、落ち着いた着慣れた感じの人が多いんだよね。
流石にお祭の日は多いけどね。浴衣見れるの楽しみだなー

352 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/07/13(月) 10:32:54.77 ID:mGF3rwPW.net
>帯の柄は最近よく見る雪花絞りとはまったく違うイメージのもの
>(どちらかというと直線的な感じ)
>雪花絞ではなくて板締め染めはねって話だった

ここまで具体的だと信憑性あるし、なるほど〜そうだったのか
と納得
気にせずに雪花絞りを楽しむわ!

353 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/07/13(月) 10:53:24.50 ID:DqRkB4uR.net
最近は、色とか絞り方がいろいろになって気にならなくなったけど、
はじめて雪花絞りの浴衣反物を見たときは

お年寄りのおうちにある布巾ぽくて、古臭い

だった。
自分の祖母宅とか、どこかで見た確かな記憶はないけど、なんとなくそんなイメージ
ちなみに、四国在住のアラフォーです

354 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/07/13(月) 10:53:43.57 ID:/kfnTWR7.net
着物で外出するとたまに老紳士にナンパされるw
たいていが帽子脱いでスマートに会釈して、古き良き日本のダンディーなおじいさん
「妻も着物が好きでねえ…」なんて懐かしげに微笑まれたら惚れてまうやろーw

355 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/07/13(月) 11:02:13.72 ID:ee6bKs9W.net
>>354
それジジイの常套手段だから

356 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/07/13(月) 11:31:42.54 ID:/kfnTWR7.net
>>355
いいのいいの分かってるから〜w
ふふ、野暮な事はいいっこなし
最後まで色気を失わないなんて素敵じゃない
着物ライフ楽しみましょ

357 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/07/13(月) 11:45:05.48 ID:WvbQQBme.net
自分で初めて大島を入手しましたー。手持ちの紬とは生地感も着心地も全く違って感動。
親子三代気道楽。お下がり来るのは分かってるけど、母と祖母(祖父、おじ)大島着てるのが羨ましくて買ってしまいました。
早く秋よこーい。ガンガン着るぞ。

358 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/07/13(月) 14:57:36.07 ID:USk9le18.net
老紳士にナンパされる願望
外国人に撮影される願望

にたようなものですね

359 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/07/13(月) 16:03:11.96 ID:6d8kuhJk.net
>357
おめでと〜
秋まで日数あるから十分仕立ても衣替えに間に合うよね
いい秋になりますように

360 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/07/13(月) 19:49:44.53 ID:t272IjwX.net
着物だとおっさんに限らず老若男女声かけられやすくなる
それだけ着物がまだまだ非日常なんだよね
普通に通勤通学できるようになってほしいわ

361 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/07/13(月) 19:53:53.09 ID:6Gi6QU0Q.net
呉服屋に勤めてる友達は着物通勤してるよ
お茶や着付けの先生もほぼ毎日着物で出歩いてるわけだし
今でもできなくはないでしょ
あなたがしてないだけで

362 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/07/13(月) 20:12:36.81 ID:IwVcDzh1.net
そりゃ和装や伝芸関係なら着物で行けるよ
一般的に着物洋装どちらでも可になってほしいと
そういや意外に伝芸で働いてる人は着てないな
下手なもの着てると素人の比じゃないほど風当たりが強いそうだ

363 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/07/13(月) 20:28:37.89 ID:zhDMpQgq.net
>>361
はぁ?
仕事で必要な人は別やろ

364 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/07/13(月) 21:45:29.98 ID:TetrnCcr.net
もちろんやろうと思えば出来る
そういう話じゃないってことが分からないくらい馬鹿なの?

365 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/07/13(月) 21:57:44.15 ID:uM/rvK7C.net
通勤のほうは経産省が和服着てよって何か始めたから
そのうち可能になるかもね
通学となると小学校、大学以外は制服指定の場合が多いから、ちょっと難しいか

366 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/07/13(月) 22:07:02.19 ID:k9y3N76T.net
制服を和服に

367 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/07/13(月) 22:30:37.89 ID:I89x1xob.net
高校家庭科で浴衣縫って着る授業するとか。

368 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/07/13(月) 22:31:14.39 ID:tt3e8ai1.net
浴衣の季節の売り場の賑わいや、街ゆく浴衣姿の人を見てると
盛夏以外の季節も、和服着る人がこんなに多ければいいのになって思うよ

浴衣並の手軽な着物を、エントリーモデルにするべきじゃないかなあ
私的には、木綿やウール着物の新品が、手頃な値段で買えればいいと思う
ユニクロとかがやればいいのに

369 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/07/13(月) 22:43:57.35 ID:h5qdPU1p.net
親子三代大島。いつかお下がり来るのは分かってるけど、母と祖母大島着てるのが羨ましくて、墓石買ってしまいました。
早く相続よこーい。
ガンガン着るぞ。

370 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/07/13(月) 22:55:50.36 ID:u4cBsRJ9.net
>>368
そんでここではミシン縫いだの生地がペラペラだのとこき下ろされるんでしょ?

量販店で安物浴衣や化繊の厚い半幅帯をいかにも夏物と言って沢山売るより、売り手が着物の着方、季節による下着や生地の選び方、本当の着心地の良さを売っていければ長い目で見ると売り上げも上がると思うんだけどねえ。

371 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/07/13(月) 23:07:25.05 ID:oGwSiWUd.net
そう思うんだ。ユニクロレベルな金額でもっとあればなぁと思う。
着物を着ない原因ってなんだろ?
やっぱり高いし、普通にみんなが着ているものじゃないからかな?

372 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/07/13(月) 23:09:12.25 ID:TetrnCcr.net
お直しオバサンがハードル高くしてるせいかな?w

373 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/07/13(月) 23:28:35.62 ID:IGWBFKVl.net
花火大会=浴衣が定着したお陰で
「これに半襟付けて足袋はけば木綿着物なんでしょ? 実は着物って習いに行かなくても着れるものなんじゃね?」って軽い気持ちで
普段着着物に足を突っ込んだ層もいると思うんだ…というか私がそうなんだけど

某日○和装が着物は着付けを習って着るもの!というCM洗脳が国民皆花火浴衣制で解けた
あと土地柄なのかどうか分からないけど男の人の浴衣姿がここ数年でだいぶ増えてる
カップルで男が甚平女が浴衣だといいトシしてハーパン男子みたいでダサく見えるからかな?

374 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/07/14(火) 00:24:14.34 ID:zI1QYsaR.net
>>360が書いてる
>普通に通勤通学できるようになってほしいわ
は、世の中全員が着物でってことなの?
違うでしょ
なら「普通に」通勤してる人はいるんだから
>>360だってすればいいだけの話
自分が着物通勤できないからって
着物通勤してる人を「普通」じゃない扱いしてるのはおかしい

375 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/07/14(火) 00:28:07.41 ID:/CiRTuvn.net
お薬出しておきますねー

376 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/07/14(火) 01:13:11.11 ID:PRxGvFY0.net
首都圏じゃ着物で通勤は難しいなー
電車揺れてよろけても上がった片足を下ろすところがない有様だもんw
傘とかフツーに折れることもあるしいかに手軽な着物でもホーム下りる頃にはボロボロになりそうww

377 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/07/14(火) 01:41:39.91 ID:+zYccZi2.net
男物着物だが、呉服屋で作ってもらったら、生地が10万で工賃が15万。
帯が5万、羽織が工賃込み20万でしめて、50万円。

普段着と比べると高いが、3Pスーツも生地が15万円、工賃が10万円、コートが工賃込みで20万円だから、同じくらいだね。

378 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/07/14(火) 01:44:05.19 ID:+zYccZi2.net
で、格安着物オーダーの店で頼んだら、全部込みで5万円。
比べてみると確かに生地がペラい、内布ない。

ちなみにスーツだとどんな安値オーダースーツ屋でも10万円はとる。

379 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/07/14(火) 01:47:34.64 ID:8YdVyX4N.net
花火大会(の行き帰り)でも結構ぐちゃぐちゃになりそうだけどね…
私は根性無いので花火は遠くから楽しむ

>>373
私も、浴衣を自分で着られるようにはなってたので
化繊の袷を試しに買ってみる気になった…みたいな感じ
それが未だに雨の日とかに重宝してる

そうこうしてるうちにあのアンティーク着物ブームがあって
ユーズドの正絹の袷を4〜5千円で買ってみたら、
表地・裏地とも絹に包まれる感覚にうっとりしてハマったんだ

「浴衣の次の一着」につながる道筋があればいいよね

380 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/07/14(火) 07:38:30.19 ID:0al7OAB7.net
>>377
男物は仕立て代が高いんだね。もとじ辺りで作った方が安くないか?
もとじなら男物はちゃんと仮縫いするって話だから、いいみたいだよ。

381 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/07/14(火) 07:40:12.18 ID:KvHxl0eW.net
冬の女子は揃えるものが多すぎてハードル高いんだよね
可愛いウールのアンサンブルが流行るといいなぁ
帯も下駄も浴衣の時のを流用して、襦袢は無しのウソつき衿、もしくはタートルネックのカットソーでオケ
だから浴衣の次にアンサンブルと足袋ソックスだけ買えばとりあえずクリパや初詣に行けますよ!おうちで洗えますよ!みたいな提案でさ。

382 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/07/14(火) 07:56:56.09 ID:zI1QYsaR.net
>>381
流行らなきゃ着られないの?
着物自体流行ってないんだから好きなの着ればいいのに
マイノリティのくせになんでそんなこと気にするかね

383 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/07/14(火) 08:28:24.42 ID:+DLSSIkA.net
>>381
むしろ絶対数が少ないからこそ
積極的にそういう着こなしで出歩けば
簡単に流行は作れるよw

冬は羽織で帯見えない、マフラーで襟元隠せる
足元は短めに着付けてブーツとか
ファー付きサボで代用とか
初心者に優しい季節だと思う

384 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/07/14(火) 08:33:16.74 ID:KvHxl0eW.net
>>382
自分じゃなくて初心者向けの手軽な冬着物の話してんのよ。マイノリティでも仲間を増やしたい派だからw
流行らなきゃ着ない層なんて一杯いるでしょ
いいもので価格も手頃、気安いものが売られる→流行る→品揃えが増えて露出もいっぱい→浴衣どまりだった人がこれは着てみたい、と思わせる商品に出会う、っていう好循環を期待

385 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/07/14(火) 08:40:46.64 ID:+DLSSIkA.net
結局は「着物を着る理由」が要るんじゃないかな
花火大会とかお祭りでは浴衣人口多いし
京都の観光客も着物多い
子どもの入学式でも訪問着のお母さん二桁いたし
七五三、成人式、結婚式などでもそれなり

着物が高いとか嘘だねw
「使い道がない割に高い」ってだけ
夕活とやらで「浴衣で出かけましょう〜」運動でもしてとりあえず浴衣だけでもワンシーズンで元を取りまくるところから始めればいいんじゃね?

386 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/07/14(火) 09:32:20.76 ID:cXEaYOAJ.net
私も、仲間が増えてほしいな。
着物着てたら、好意的とはいえ、「何か(イベントが)あるんですか?」
とか、話しかけれるの、わずらわしい。
「何もないけど、好きで着てるんです」
って言うと話が長くなるので、嘘で「お茶会です」とか言っちゃう

道行く人の1/4でもいいから着物になったら、こういうことなくなると思うんだよね。

387 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/07/14(火) 09:36:52.43 ID:cXEaYOAJ.net
なるほど、「着物を着る理由」は必要だね。
それが、非日常じゃなくて、日常で何度も起こる理由だといいけど、
それってなんだろう?
レストランで割引とか?

388 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/07/14(火) 09:43:49.65 ID:fd3ubK5A.net
着る理由なんて「日本人だから」でいいじゃない
東京オリンピックまでには国民全員が浴衣くらいきれいに着られるようになって欲しい

389 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/07/14(火) 09:44:56.35 ID:UWTOqbJT.net
着る理由は人に作ってもらうんじゃなくて自分で作ればいいんじゃ

390 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/07/14(火) 09:46:40.81 ID:54dhVNwL.net
着物が好きだからで良いじゃないかと思う

391 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/07/14(火) 09:51:36.85 ID:UWTOqbJT.net
>390
そうだね
自分も好きだから着てるし
それで十分着る理由だよね

洋服だってたいそうな理由ない
着なきゃいけないのは制服や喪服位のもの

392 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/07/14(火) 09:53:40.83 ID:cXEaYOAJ.net
着物が好きでも嫌いでもない層に好きになってもらうには

て、話をしてるんじゃないの?

393 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/07/14(火) 09:56:34.87 ID:WHsSz6YY.net
>>392
だよねえ

394 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/07/14(火) 10:18:14.22 ID:YB6iC+VF.net
そして好きだから着てるって言うとやっぱりやや変わり者扱いなんだよねぇ......。
流行るとリサイクルなくなるのは困るし、自分だけでも別にいいんだけど、好きな人人口増えるのは嬉しいよねw

395 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/07/14(火) 11:02:40.40 ID:UWTOqbJT.net
だれがどんな服装が好きか嫌いかなんて人の勝手だし
好きになってもらうなんて余計なお世話と思うんだけど

396 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/07/14(火) 11:55:56.85 ID:PvjAfxeX.net
自分が着物を好きになってハマる前までは
着物の世界は怖いとしか思ってなかった。
格がどうたら、お里が知れるがどうたら、ちゃんとしたものをご実家に揃えて貰わなかったのかしらpgrって笑われて傷付きそうだから
最初から近づいたらいけない世界と思ってたよ。

何でそんな風に思ってたかというと、育児系の掲示板でよそのお宅にお邪魔するときの素足論争で
大抵、お茶席では〜から始まって脱線していって、結果お里が知れるpgrの罵りあいになるのを何度も見てきたw
あと結婚式の披露宴に呼ばれて何着て行こう〜から始まって
やっぱり着物じゃなきゃから脱線していって、やっぱり最後にはお里が知れるpgrにww

あれで結構な人数が着物の世界の入り口から蹴散らされてると思うw

397 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/07/14(火) 12:22:51.01 ID:1gW5VmSO.net
>>370
詐欺師みたいなとにかく売れればなんでもいい連中が嘘八百並べて着物売りしてた時代があってね
その頃におかしな常識を聞かされた人は多いよ
日本人の着物の常識をことごとく否定して「もうそういうのは古くて、いまはこういうのが流行りですよ」が常套句
バブル前の訪問販売全盛期の話だけど
そういう売り手はその後豊田商事を経て着物の展示販売に拡散していったみたいでいまはネット販売とか着付け業界にいるのかな
当時は西陣の織元も参加してたからなあ

だから売り手まかせはおかしな知識を刷り込まれたりおかしなものを買わされて余計着物嫌いになってしまうよ
身内の年長者からきちんと伝えてもらうのが一番いいよ

398 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/07/14(火) 12:27:47.04 ID:/CiRTuvn.net
もうすでに親の世代が着物を全く着ないし知識もない、ジジババは疎遠か遠方、みたいな時代だから
身内こそあてにならない。

399 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/07/14(火) 13:33:19.40 ID:27KhxsvO.net
昭和30〜40代頃のお里が知れるは
暗に「日本人かしら?」の意味も含まれてたからね
高度経済成長期に故郷を離れて都会に働きに出てきた人や
出稼ぎ朝鮮人が都市部に溢れてきてた時代だから

400 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/07/14(火) 13:48:08.28 ID:Q2No6OVA.net
着物が身近にあった世代って、基本的にもう80オーバーだもんね
身内かどうかはひとまず置いといて、
その「おかしな常識を聞かされた」人たちが今ではもう年長者枠なのが懸念材料。

401 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/07/14(火) 13:54:37.63 ID:SIEOxhQd.net
今の60、70前くらいのおばあちゃんって、若い頃ミニスカで盛り髪だった世代でしょ?
みんながイメージする、おばあちゃんらしいおばあちゃんは90オーバーだよね

402 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/07/14(火) 14:00:30.34 ID:uXm1vwZL.net
ええい!暑い!!
足袋なんぞ履いていられるか!!

403 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/07/14(火) 16:02:32.28 ID:DZKLdGnJ.net
業者が流行ごり押ししてた時代はそれなりに盛り上がってたんだとは思う
今は洋服でもニーズが別れてて確実なヒットが出ていない
コンセプトに関しては今迄にない自由な時期だから、その分個人のセンスが問われている
ただ着付けの基本や体型別の問題なんかはまだまだマニュアル整備が足りない

404 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/07/14(火) 16:09:54.53 ID:u1tvcalL.net
今だと検索エンジンで引っかかるアフィリエイト目的のテキトーな作りのページなんかで
基礎知識レベルでもいいかげんなこと書いてあったりする

405 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/07/14(火) 16:29:57.36 ID:PRxGvFY0.net
うちの母65で都内下町出身だけど洋服は今よりずっと高くて
洋裁学校に行って生地買って縫ってたって言ってた
着物だといつもの呉服屋さんで袷を誂えてもらうか
反物買って単衣を自分で縫うかで洋服より入手しやすくて
親や親戚が自分の誂えるついでで買ってもらえたので
結果洋服が余所行きの一張羅感が強く
着物は普段着〜余所行きアリって感じだったみたい

406 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/07/14(火) 17:00:08.06 ID:PvjAfxeX.net
>>399
いや平成の話ですぜ・・・

407 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/07/14(火) 17:35:55.87 ID:GyhM5lHF.net
浴衣着たい!→着物も着たい!ってならない理由は
浴衣=着物だと思ってるからじゃない?
「ほらもうあたし着物(浴衣)着たし」感覚なのかもしれない
あと若い子の浴衣ってコスプレになってるからなあ
異性の気を惹くためのお色気アイテム()な立ち位置なんだよね
夏だしとりあえず浴衣着ておけばモテるじゃんっていう

408 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/07/14(火) 18:31:38.44 ID:TtELR9Pr.net
>>407
お色気アイテム()なんて思って着たりしてないよ
ファッション誌に毎年ゆかた特集があるから
流行りにのる感じでゆかた買うんだよ
ひとえにゆかたは特別な日にお洒落したい子の夏のマストアイテム

409 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/07/14(火) 21:50:34.76 ID:zDcCCHYQ.net
>>408
たぶん今の若い女性向けの雑誌なんて読んでないんだよ

410 :405@\(^o^)/:2015/07/14(火) 22:14:59.85 ID:GyhM5lHF.net
たぶん>>408の考えている女の子像と違う
祭りの日にコンビニ前で浴衣着て、あぐらかいてるような
女の子のイメージだった自分のは
都心はどうだかわからんが田舎はそういう浴衣女子しかおらんのよ

411 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/07/14(火) 22:19:15.72 ID:Q8GmBpxc.net
成人式には羽織袴のヤンキーが暴れる地域?

412 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/07/14(火) 22:20:55.41 ID:+1kMsA2U.net
>>410の周囲の現実がそうだったとしても
>>407みたいな事を書くのはどうかと思う
狭い範囲の事で決め付け気味に書くのは、他の若い方に失礼だよ

413 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/07/14(火) 22:38:29.57 ID:HA4wKZGm.net
>>307
化繊のスクリーン捺染のイメージなんでは

414 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/07/14(火) 22:53:19.14 ID:qJGjSb5g.net
>>392
洋服並みに誰でも簡単に着られる既製品が当たり前ににならないと無理かと
今更義務教育に和裁は現実的ではない
とにかく購入から着付けから高い(特別なときにしか着ない、苦しい、動けない走れない、足が痛い、手入れがめんどくさいというイメージがあり
普段着用の着物や洗える着物(化繊だけでなく木綿や麻や水通し済みの平織り単衣紬で染料が大丈夫なやつなど含む)や
安価なリサイクルの存在を知らない人が多い
足に合えば楽な草履や下駄はいくらでもあり、カフェ草履やウレタン草履、場合によってはブーツや鼻緒サンダルなど靴とのコーディネートもできることも知られていない

商品としての振袖や浴衣推しだけではなく、所作のコツや履き物の選び方、自宅での手入れのノウハウ、トラブルシューティング(大きく着崩れたとかシミつけたとか、TPO感覚)も、もっと普通の洋服ファッション誌で啓蒙したらと思う

415 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/07/14(火) 22:57:24.48 ID:wjRbvPqo.net
ファッションは、少数派になりたくない人が多いよね
流行は抑えてるけど浮きたくないしイタくはなりたくない、ちょっとだけお洒落と見られたいって感覚だと
なかなか着物ってならないかも
(着物着てるからイタいとは全く思わない)
やっぱり木綿とか全国的に若い人に流行らないと難しいのでは
着ない人には、積極的に着物を着るメリットってアピールしづらいよね

416 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/07/14(火) 23:12:16.21 ID:oQb0LzA6.net
>>405
今年還暦北関東出身な母の子供時代は、普段着はほぼ一張羅の洋服だったみたい
洋服、ウールの着物、寝間着の浴衣と全部親の仕立てで、叔母がいい生地をお土産に持って来てくれるとよそ行きの洋服になったとか
洗い張りを自宅でしてたみたいだから大人は着物メインだったのかも

417 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/07/14(火) 23:13:49.09 ID:ZOK1t9zM.net
自分が赤ん坊のときどんなオムツしてたかまでは覚えてない
昭和20年ぐらいに育児していた世代だと大正か昭和一桁生まれで80代90代以上じゃないのかな
鬼籍に入ってる方もいるかと
こどもだけど兄弟の子守してた人もいるだろうけど
終戦直後は東京も大阪も広島も長崎も焼け野原だし
染めやさんも政府の規制で戦時中は贅沢品染めるの禁止だったのでは
だから板締めでオムツ用とか染めて食いつないだ記憶がある?

そういう話は代々語り継いでるかも?

戦後に物資がないから布オムツレンタルしていたのでは?

418 :405@\(^o^)/:2015/07/14(火) 23:14:16.32 ID:GyhM5lHF.net
確かに言葉足らず考え足らずでした
不快な思いをされたかた、すみませんでした

他のかたがまた同じような気持ちになると悪いので
【転載禁止】でお願いします

419 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/07/14(火) 23:35:29.74 ID:1jPPqBYx.net
もうオムツ歴史検証スレを立てれば?

420 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/07/14(火) 23:43:57.69 ID:+1kMsA2U.net
>>417
布おむつ全盛の頃におむつ用の反物を染めるのに板締め染めの技法が使われていた
布おむつ衰退と共に技法を伝える人がどんどん減って
平成の世まで頑張って残った染め屋さんが浴衣向けにデザインを工夫して雪花絞りを復活させた

って事で落ち着いたようなので、もういいんじゃない?

421 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/07/14(火) 23:57:42.61 ID:ZOK1t9zM.net
七緒の2011年夏号に、まさに張正を取材した、
雪花絞りの特集があるんだけど

戦前:型染め中心、板締め絞りの技法の1つ、
男性の長襦袢柄→繰り回し等で女性の浴衣に普及(浴衣はバスローブ家着時代)
→戦時下で型染め難しくなる
→物資がないので女性が浴衣をほどいて布おむつに、レンタルなども
(おむつ柄時代)
→昭和30年代戦後復興期に色柄のバリエに改良を加えアフリカに輸出、
手がけるのを絞りに特化する
→代が替わり「雪花絞り」として高級化路線
ということのようです。

>>245の「なごみ」の記事を読んだんだけど、むしろこの木綿屋さんが
言いたいのはおむつだからってことに力点があるんじゃなくて、
浴衣を着物風に着る場合に、雪花絞りはどうかということ、
つまり綿コーマに半襟付けて足袋履いていい着物用草履履くみたいな
そういう違和感を婉曲に表現しているのかなあと思った

若い人が可愛いいいと思うならいいですって断言してるけど。

個人的には有松鳴海絞りも暑いししぼが生きるから半襟なし、裸足に下駄で着たいけど、
販売サイトとか見ると普通に半襟有り、お稽古とかじゃなく足袋有りの着方を提案してるし
色柄も昔より着物よりなものも生地もいろいろあるから、難しいなあ。

422 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/07/14(火) 23:59:59.00 ID:ZOK1t9zM.net
>>419>>420
すみませんリロってなかったので
話題を引っ張ってごめんなさい

下着の表着化?っていうのは服飾の歴史につきものらしいので
これもその1つかなって思ったりしました

423 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/07/15(水) 00:01:18.44 ID:LGjtX2Lo.net
ジェネレーションギャップってやつですね。

424 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/07/15(水) 00:06:26.37 ID:LGjtX2Lo.net
浴衣推しが成功したのって花火夏祭りには浴衣!って平成の世でも残ってる恒例季節行事と
うまくリンクしたのと、入手も簡単で着るのが着物ほどめんどくさくないからだよね。
それでもいろいろ言う人はいるし、一部には>>410みたいにどうなのって着方の人もいるけど
洋服みたくスルーされるし。
浴衣で電車論争は、もう時代が違うからとしか言いようがない。
浴衣は美しい着姿にこだわりまくったら逆に着物より難しいかもしれないけど。

425 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/07/15(水) 00:29:37.30 ID:P+NuROCJ.net
逆に雪花絞り、好きになったな。
大柄で親しみやすくて昔は大量生産だったかもしれないけど。

戦後復興期に江戸時代から今に続く絞り文化を影から支えたのでは(今、伝わっている技術ではもう絞れないものも、絞り染めやさんには布で残っていて、そんなのがいくつもあるとか…)。
お母さんたちが物がない時代に、一生懸命子育てして、赤ちゃんのために繰り回したとか、勿体無い精神とか、逆に繰り回せる強度?とか思えば。

なんかわかんないトークで高級なんです〜いいものです〜お似合いです〜と押しまくられて買わされて着るより自信持って着られそう。

426 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/07/15(水) 00:36:09.32 ID:QASGDlRl.net
着物が当たり前に持って着られる社会って事はダラもドキュも着物着るって事だよね
今は着物は美人or可愛いアイテムとして推されてるけど
寝起きジャージや田舎ヤンキーチックな着物も社会公認になると言う事
ただそうなってもハイレベルな着物や着物美人のクラスはきっちり存在するだろうけど
「美人であるべし」「美人の枠に縛られたくない」って何だかフェミ論争っぽい
洋服がだらしなくても露出過多でもスルーされるのって
すでに「下品」「ブス」枠が確立してるからなんだけどな

427 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/07/15(水) 00:42:03.36 ID:WkRZ3tZr.net
>>377
男物の着物の工賃、羽織とは別で15万ってびっくりしたわ。女物なら裏地、紋入れ、湯のし等、全部入れてみても普通7,8万くらいかなって思ってるけど、どうしてその2倍も必要なのだろう
長襦袢か袴がまるっと入ってるのかな?
それともボラれちゃってるの?

428 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/07/15(水) 01:20:08.85 ID:sa5dUAoE.net
足が21.5cmだから靴だとすごく探さないと見つからないが、
和装ならもともと日本人のものだからサイズ余裕であるだろうと思っていたら
草履や下駄でもいわゆるM寸以上がほとんどで凹んだ…
かかとが出るように履けるのがほぼない

429 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/07/15(水) 01:29:17.24 ID:rrZ9WaDg.net
>>427

ぼられてんだと思うよ。
だが金持ち喧嘩せずで、50万円置いてきた。

で、今年は安い店で間に合わせている。
ただ、並べると確かに質が違うなと素人目でもわかる。

オーダースーツ(20〜30万円)、オーダーシャツ(3〜5万円)、オーダー靴(50〜80万円)に比べれば、安いと自己肯定中。

流石に雪駄や下駄は、何十万もしないし、トータルでは和服の方が安いかなと。

430 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/07/15(水) 01:44:27.49 ID:8FUH42vN.net
むしろ草履ってサイズないと思ってた......
21.5は小さいね。自分23か、23.5ぐらいで、ウレタン草履だけど、多分かかとでない。
曖昧だけどかかとが出て履くのが粋?なだけで別に出てなくてもいいんだよね?というか、終始出てたら歩くのきついって見かけた。

431 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/07/15(水) 01:52:54.25 ID:KkC2Dza2.net
明日のお祭りに浴衣着ていくから、下駄を慣らそうと思い普段から使ってたんだけど、今日帰ってきて見たら前の真ん中が5mm×1cmほど欠けてた…
行くの夜だし茶色のペンで塗っといたらバレないかな?安物だから欠けちゃったなら来年履く気はないし。

432 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/07/15(水) 01:58:57.15 ID:WkRZ3tZr.net
>>429
そうでしたか 仕立てた和裁士さんに目一杯還元されてるといいね。
スーツの世界は着物以上にルールが厳しそう。とくに革靴は多湿で雨も多くて脱ぎ履きも必要な日本で、よくみんな頑張って凝るなーと思う。
草履と下駄のほうがまったく理にかなってるよ。
踏まれさえしなければ。

433 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/07/15(水) 02:10:21.27 ID:sa5dUAoE.net
>>430
サイズが豊富という意味ではなく、小さいほうがメジャーだろうという思い込みが恥ずかしながらあったんです
かかとも粋には履けなくとも、サンダルのようにかかとのふくらんだ部分が出るくらいでいいんだけど出なくて・・・

434 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/07/15(水) 03:20:26.96 ID:XGaDS8AJ.net
今日、デパートの浴衣売り場を通りがかったのでのぞいてみたら
見慣れない物を色々見つけたよ。

・あらかじめおはしょりを縫い付けた浴衣
(揚げみたいになってるが剣先?は縫い付けられてない)

・足に当たる部分がふかふかしたクッション素材の草履

・半幅帯の文庫の上に結ぶことが前提の、幅の狭い兵児帯みたいな
「シースルー飾り帯」

なんか工夫が見えて面白かった。
この工夫を、ぜひ他の着物にも活かして需要拡大してほしいな

435 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/07/15(水) 03:34:28.65 ID:8FUH42vN.net
>>431
塗っちゃえ塗っちゃえ。バレないと思うよ。
足元の下の方だし、暗いならなおさらバレないと思うよ。靴で何度かしたことあるw

436 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/07/15(水) 04:27:07.82 ID:DueLrk1s.net
>>431
塗っちゃえ!
塗り下駄で少しの傷ならマニキュア良いよ

浴衣で着物風しない派だったけど
一色のシンプルな蜘蛛絞りと木目絞りの反物を貰ってから
これには半衿付けたいなーと思う今日この頃
バチ衿(棒衿?)にするか広衿にするか・・・

437 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/07/15(水) 07:32:43.68 ID:IBS0/vSv.net
>431
大きく欠けてたらパテで埋めてから塗ればいいよ

438 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/07/15(水) 07:37:00.12 ID:GyUcrKXJ.net
>>431
フローリングの傷を埋めるクレヨンがあるので
合う色を見つけて埋めて透明マニキュアでコーティング

439 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/07/15(水) 09:23:19.63 ID:6WFhzEHU.net
>>432
多分ぼった分はお店に行くよ
アレな店だと、クレーム対応にかかった費用を他のお客さんからとったりするし
「高い反物は仕立代もたかくなっちゃうんですよ」とか言って

440 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/07/15(水) 09:34:37.70 ID:0XyaGkie.net
焼桐もクレヨンで行けますか?
四角く角張った台なんで、角が剥げてます

441 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/07/15(水) 09:39:02.91 ID:IBS0/vSv.net
>438
透明マニキュア!
色はごまかせても光沢はどうしようかと思ってたけど
この手があったんだ
普段マニキュアしないから気づかなかったよ
ありがとう

442 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/07/15(水) 14:27:13.00 ID:6CBIx34x.net
模型用のガンダムマーカーなんかだとペンだけで欠けを盛れるから楽かも?

443 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/07/15(水) 14:31:11.74 ID:1B32Ppur.net
429だけどレスたくさんありがとう!
なんとかなりそうでよかったー

444 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/07/15(水) 16:53:41.73 ID:NbED17Cj.net
「何で着物なんですか」には黙ってにっこり、が一番無難だと思うようになったw

445 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/07/15(水) 23:04:25.33 ID:kuJZj2qb.net
いきなり愚痴すみません

近所の駅ビルの呉服屋に小物を買い足し行ってきたんだけど
こちらが着付け教室とか通ってないってわかったら
めちゃ上から目線になる男性店員がいて驚いた…
あっそうwwwじゃあ今年から着たい感じかな?
って何だよと

446 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/07/15(水) 23:12:11.05 ID:HPHnnsog.net
会話が幼稚だったから舐められたとか。

447 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/07/15(水) 23:20:23.86 ID:vKSDaKDG.net
いくら投稿者叩くのが好きだからってそれは無理あるでしょ〜

448 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/07/16(木) 08:16:13.54 ID:UuL/PetQ.net
>>445
着物屋で働いてたことあるから分かるけど
そういう会話の中でどの辺りの物をすすめたら考えてるんだと思う
上から目線や馬鹿にしてるんじゃないよ
それでも不愉快にさせてしまったことは事実だから申し訳ない気持ちだけど

449 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/07/16(木) 08:56:53.36 ID:yku1OE7W.net
その場の雰囲気が判らないから何とも言えないけど、もしかしたら打ち解けて話そうとしてたのかもしれないよ。
その方が好みとかどういう時に着たいのかとか話しやすくなると思って。

450 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/07/16(木) 09:04:49.43 ID:MJiodBaZ.net
店員が客に対してタメ口な時点で…
そういうの嬉しい客もいるんだろうけど、>>445は不愉快に感じたんだから接客としてクソだったのは事実でしょ
なんで必死に店員擁護してんの

451 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/07/16(木) 09:13:32.95 ID:yku1OE7W.net
ああごめん。擁護はしてないよ。
接客の仕方が下手な人のやり方だとは思う。

452 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/07/16(木) 09:13:33.56 ID:Jd+dgjwc.net
>あっそうwwwじゃあ今年から着たい感じかな?
wwwに感じる口調だったなら店員がおかしいよね
なじみの客でもどうかっていうのにはじめてのお客にタメ口ならなおさら
打ち解けて話すのとくだけて話すのは違うと思う

453 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/07/16(木) 12:31:56.43 ID:6tg5yuth.net
安価な物を売るカジュアルな店ならまだしも(それでもタメ口はイラつくけど)
呉服屋なら一層礼節をわきまえてほしいね

最近初めて行った着物屋は接客がすばらしかった
こっちが申し訳なく感じるくらい腰が低く、気持ちのいいこと言ってくれるから
まんまと口車に乗せられたわ。そういう接客の方が利益的に効果があるのに、その男性店員おバカさんだね〜

454 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/07/16(木) 12:46:06.63 ID:UWvuN1Kp.net
>>450
堅苦しい雰囲気を嫌う客もいれば、
チヤホヤされたほうが喜ぶ客もいると。
読みを誤ったな。

455 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/07/16(木) 21:29:23.84 ID:Dv4AJYK2.net
雨は対策すればなんとかなるけど、
風のきついのは袖がヒラヒラ裾はバタバタ、きれいにセットした髪はバサバサ
着物姿にとっては大敵だね

456 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/07/16(木) 22:17:30.52 ID:z6vVsJmD.net
裾を摘んで歩く姿も絵になるのが着物。

まあ、当人は大変だろうけどね

457 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/07/16(木) 22:59:13.57 ID:dPLL/H9u.net
私は呉服屋さんの、馬鹿丁寧もちやほやも苦手だな
それより、似合わない物ははっきり言ってくれる人がいい

458 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/07/16(木) 23:18:25.91 ID:vuNMe+7k.net
今日、銀座歩いてたら、地球儀型の黒色呉服女性いたわ。
ネタでなくて本当に実在したことに笑った。

459 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/07/16(木) 23:55:02.43 ID:Gt1KBAYU.net
傘とバッグと裾持つのってけっこう大変

460 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/07/17(金) 12:55:55.70 ID:7+h8zLNX.net
裾は帯に挟むもの

461 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/07/17(金) 13:21:44.63 ID:Qwab+Xq1.net
>>460
どうやってー?
教えてー!

462 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/07/17(金) 13:27:01.53 ID:0YTcjZiQ.net
>似合わない物ははっきり言ってくれる人

これほんと
最初自分ではなかなかわからないんだけど、ためしにその人の言うとおりに
してみるとあとで本当だとわかった、という経験を何度がすると
もはや店員の営業トークではなく「センスある人のアドバイス」になるから
信用絶大
なかなかいないけど

463 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/07/17(金) 13:36:28.83 ID:QKQDJPld.net
Q、着物は太っているほうが似合うとかよく聞くけど本当?


A、デブより細いほうが着物似合うに決まってるよ。 着物のモデルみんな痩せ型。
「デブは洋服より着物が似合う。洋服じゃカバーしきれないが、着物なら多少は誤魔化せるかも。」という意味を、デブは自分に良いように曲解してるだけ。

464 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/07/17(金) 13:57:09.14 ID:Ib5U0kMT.net
はっきり物を言う店員と、おだて上手な店員、好みはあるけど
>>445の言う店員はあきらかに上から目線で人を小馬鹿にしてるから問題なんでしょ
ザックバランに対応するにせよ、真心や誠意が感じられないと人をイラつかせるだけ

465 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/07/17(金) 14:33:54.48 ID:5OelTVrj.net
着物こそ、直線的な布が身体に沿って動くことで体型が露わになるから
却ってスタイルの善し悪しがバレバレになるんだよ……
しかも所作で印象が180度変わってしまう。
「普段キモノ」で気楽に楽しんでいるつもりでも、
やっぱり細々した所に気を付けないといけないなって思うよ。

466 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/07/17(金) 15:17:04.60 ID:EU3Kdq1a.net
ハイハイ気がすんだ?>>464

467 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/07/17(金) 16:20:21.66 ID:ADnjF+C1.net
>>466
別に>>465は何も変なこと言ってないじゃん

>あっそうwwwじゃあ今年から着たい感じかな?の店員って>>466みたいな
感じだったんだろうね

468 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/07/17(金) 16:31:40.55 ID:mLRaijQM.net
要はモデルは美人だから「似合う」わけで…
ま、それ言っちゃ身もふたもないか
ガリでえぐれ胸のX脚な私も同じように多少ごまかせるからw
みんなで着物着よう!
もちろんナイスバディも率先して着物着てちょうだい!
年取ったら腰まわりの矯正にもなるからね〜

469 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/07/17(金) 18:10:59.99 ID:BDIBVfCI.net
首長なで肩貧乳柳腰のO脚なので洋服が似合わなくて困る

470 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/07/17(金) 18:20:07.39 ID:JbkoUrmZ.net
確かに美人は何着てもきれいに見えるだろうけど
普段のドラマやCMでは普通にキレイな人だなあぐらいしか思わなかったけど
大河とか時代劇でびっくりするほど素敵になる人がいるように
中でも洋服が映える顔と和服が映える顔がある気がする
日本髪が似合うってのもあるのかもしれないけど

471 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/07/17(金) 19:06:25.60 ID:t+PdjPZp.net
>>467
必死だな

472 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/07/17(金) 19:22:39.29 ID:yxk8rTyz.net
>470
私は柴崎コウがそれだ
洋服着てると、どうってことなんだけど、
大奥やアイスのCMの和装姿には、うっとりしてしまう

473 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/07/17(金) 19:44:20.54 ID:SUkioCKj.net
このスレ、意外と着物業界の人が多いのよん
だから呉服屋の苦情を書き込むと、すごい勢いで擁護が入って、
「客が悪い」っていう方向に誘導しようとするのよね

474 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/07/17(金) 20:08:43.49 ID:QviA20Zm.net
売りたい小道具にケチつけられたときも変なレスつくよねw

475 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/07/17(金) 21:12:57.15 ID:Dp4mVP0u.net
>>473
その句点省くの癖ですか?

476 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/07/18(土) 00:07:16.20 ID:1eNpcWf2.net
>>472
宮崎あおいが個人的には着物&日本髪が映える顔で
堀北真希が洋服顔だった
広末涼子も洋服顔

梶芽衣子と若村真由美は別格でどっちも素晴らしいんだけど
特に着物姿が最高にいい女オーラでてると思う

477 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/07/18(土) 00:17:35.01 ID:hYoZiq73.net
自分の理想とする着物のかたちを模索した結果
男物の対丈のしじら織りもしくは楊柳の地味縞に麻の角帯を片ばさみ
うそつき半襟に下はユニクロのステテコかリラコ
衿合わせをS字型衿止めピンでとめる
のが一番ラクで涼しく普段の洋服の好みとも近くて心地いいと気付いてしまった
腰ひも一本で着れるし帯も細くて涼しいし
帯結び簡単だし身八つ口も振りも開いてなくて襦袢着てなくてもバレない
「男物は着付けラクでいーねー 浴衣なんか寝間着並みだよね」とか嫌味言ってる暇があったらさっさと自分も着れば良かったわ
女物は冠婚葬祭とおめかし用と子連れイベントの時だけでいいや

478 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/07/18(土) 01:07:16.33 ID:nRmODRHe.net
衿止め 合わせ止め 3個セット 着物の襟元を固定できるS字型をご覧になった人は、こんな商品もご覧になっています:

479 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/07/18(土) 01:18:43.18 ID:4PA/Zu76.net
>>477
ああ、いいね
男物着てみよっかな
女物ズボンだって革命だったんだから
着物だって進化すべきだよ
目うろこだよ
475賞賛するよ

480 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/07/18(土) 02:23:01.66 ID:lHiK9fUX.net
女性着物で一番余計なものはおはしょりだと思う。
普段着を引きずって歩く人なんていないんだから、いい加減なくなってもいいんじゃないか。

そんな私も、お部屋着はメンズ着物派です。

481 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/07/18(土) 04:59:33.59 ID:t/J3l/Ox.net
私も昔はそう思ってたけど、今は帯の幅だと思うわ
おはしょりは最悪無くても着れるし、あると便利すぎる

482 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/07/18(土) 07:25:58.47 ID:b5NuHMep.net
>>477
時代劇とかで見る小袖に近いのかな。

普段着であれば女性物も着やすくて着心地がいいものが有って当然ですよね

483 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/07/18(土) 08:10:25.23 ID:QQ60IEpc.net
しじら織で下にユニクロのリラコで出掛けたら裾がひっかかってひっかかって
左裾がずり上がって大変だった。
しじら織はマジックテープ並の摩擦係数だから
下はもっとサラサラツルツル素材じゃないとヤバイ。
エアリズムのステテコなら大丈夫なのかな。

484 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/07/18(土) 09:08:42.55 ID:uEE2n5y2.net
ステマだからそこらへんはテキトー

485 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/07/18(土) 09:11:02.34 ID:TiWfM8JA.net
綿に綿は絡まって歩きにくいよね
ゆかたスリップみたいにベンベルグ素材が
一番さらっとしてて歩きやすい

486 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/07/18(土) 11:45:17.35 ID:XIP5nT1u.net
ベンベルグ最高
絹の裾除けも持ってるけど、汗で湿ってくるとキュキュッて感じで引っかかる
普通に帯電するし


腰ひもでも帯でも長着でも化繊はすべりやすくて着にくい
というデメリットを裾除けに流用すると一気に最強メリットになる
ベンベルグのあのトロンとした質感がたまらん
洗濯後はアイロンがけが必要なことが唯一のデメリット

487 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/07/18(土) 12:41:52.64 ID:djCBrIxg.net
私もベンベルグが好きだな
そうそう、適度にトロンとしてるよね
ところで浴衣に半幅は楽で良いけど化粧が出来ないから辛くない?
別に濃いメイクじゃないけど浮くというか…
夕方以降、祭りなんかはスッピンでいいんだけどね
だから古いしきたりとは関係なく
日中のお出かけには暑くても奥州小紋とかを着物風に着てお太鼓締めてる

488 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/07/18(土) 12:43:31.21 ID:WEvA2ZVt.net
そんなに素顔隠さなきゃいけないほどブスなの?

489 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/07/18(土) 13:04:25.54 ID:K72YFaXA.net
リラコは綿とレーヨン2種類あってレーヨンを愛用してる

490 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/07/18(土) 13:11:04.51 ID:3xuxZg4A.net
レーヨンってカヤ布巾と同じだから
1枚で着るなら柔らかくて肌触りがいいけど
着物の下着としては不向きじゃないのかな

491 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/07/18(土) 13:13:17.15 ID:djCBrIxg.net
そりゃもうあーた生見たら気を失うかもよ?
いやもう化粧しないと草臥れた感じになるのよね〜
口紅ぐらい塗りたいんだけど

492 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/07/18(土) 13:41:58.29 ID:rewPbBwf.net
着物歴まだ短いんだけど、なんで浴衣だと化粧できないの?
湯上り着だからってこと?

493 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/07/18(土) 13:51:19.15 ID:Qp3Ss5KW.net
>>492
ババアは厚化粧しかできないから
浴衣に必要な清潔感が出せないんだろ

494 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/07/18(土) 14:15:12.20 ID:djCBrIxg.net
>>492
というよりは
>>493
こっちだわね
ここ割と年齢層高いから共感得られると思うんだけど
三十路過ぎれば後れ毛も所帯やつれに見えてしまう悲しさとか
それに浴衣って薄化粧でもな〜んか浮かない?
浴衣は化粧しないというのは少数派なのかしら?

495 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/07/18(土) 14:35:16.31 ID:JIiTsZRb.net
>>490
蚊帳ふきんの肌触りは織り方からくる特徴だから
リラコの話には的外れでは?
レーヨンもキュプラ(ベンベルグ)と同じ再生繊維でかつては人絹と呼ばれた繊維だよ

496 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/07/18(土) 17:14:42.64 ID:XIP5nT1u.net
浴衣だから清潔感、ナチュラル感を出さなきゃ
ってとこまでは理解がついていくけど
→だから浴衣だと化粧”できない”
とか、もう意味不明の世界や・・・
ラメ感や濃いアイライン、にせまつ毛や色味を抑えた年相応のメイクすればいいでしょ・・・?

497 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/07/18(土) 17:39:36.55 ID:myCS8pT4.net
普段からあまり上手なメイクができてない人なのかしら

498 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/07/18(土) 18:04:23.24 ID:iwRdb/58.net
>>494
高齢者です
日焼け止め塗って薄くお粉はたいて口紅じゃダメなの?
自前の眉毛が無ければそこだけ軽く足しておけば
スッピンよりはだいぶマシよ

浴衣の理想系が固定化されてて、そこまで到底いけそうもないって思い込んでるように見えるんだけど
そんなに気張らなくてもいいように思う。浴衣だし

499 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/07/18(土) 18:29:04.93 ID:QQ60IEpc.net
>>498
いやそもそも浴衣だろうが部屋着だろうが
スッピンで外を出歩くとかあり得ないんですけど。

500 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/07/18(土) 18:29:37.54 ID:t/J3l/Ox.net
普通は「薄化粧にしよう」位だと思うけど
真面目で考え過ぎちゃう人なのかな

501 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/07/18(土) 18:39:10.15 ID:iwRdb/58.net
>>499
私にあり得ないって言われましても…

502 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/07/18(土) 20:03:24.27 ID:rewPbBwf.net
>>492です。
ごめん、私普通にスッピンで出歩くわw
着物の時はちゃんとしてる感出したいから頑張って化粧するけどね。着物着るよりも、化粧して髪の毛まとめてって方がめんどくさかったりする。

自分の世代だと浴衣ってお祭り着のイメージが強いから、化粧するイメージの方が強かったんだよね

503 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/07/18(土) 21:45:26.98 ID:kJ6aSfWk.net
485は特殊な人、ということでもういいかしら?

私は30過ぎて、浴衣着なくなったけど、
素足に下駄というのに、抵抗感が出てきたから。
素足にサンダルは、平気なんだけどね

504 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/07/18(土) 22:02:58.55 ID:p4JGSKC0.net
>>467
何か巻き込んだ形になっちゃってごめん。
ありがとう

505 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/07/19(日) 16:00:51.18 ID:Bt0hGWPU.net
ちょうどヤフのトップに浴衣姿の女性の写真があったけど
なんで髪をアップにしたときサイドを垂らすの?
シャキッとまとめるか流すかしたほうが涼しそうだし清潔そうだし
いいことづくめな気がするんだが……どうなの?

506 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/07/19(日) 16:16:03.16 ID:cUTnXDtu.net
そら触覚あった方が顔が小さく見えると思ってるからでしょ

例えがちと微妙だけど
お太鼓のシルエットがクッション背負ってるようで変だって言われても
下半身の体型隠しに最適だと思ってるから結び方を変えようとは思わないのと同じ
みたいな

507 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/07/19(日) 16:30:05.11 ID:TGr/6Ni9.net
真四角のクッションが嫌なら角出しでいいんじゃ?

帯枕がめんどくさいのとしんどいのとでずっと角出ししかしてないやw
おかげでちゃんと二重太鼓をしなきゃいけなくなったとき手間取るようになったw

508 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/07/19(日) 17:02:01.61 ID:52UX0iKM.net
>>507
別に>>506はクッションみたいなのが嫌とは言ってないんだが。
他人がどう思おうと本人はそれで納得してるんだから、何をどう感じるかは人それぞれって話でしょ。

509 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/07/19(日) 18:14:38.81 ID:vjzvTkUA.net
写真みてないけど、顔の横の前髪のことかな?
私は垂らす派。顔丸いし、もう慣れないから全出ししたくないし。

510 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/07/19(日) 18:45:42.70 ID:lFv2vyzm.net
浴衣は湯上がり着だから、キッチリまとめ髪より後れ毛とかあったほうがいいとか
10年前くらいの雑誌に書いてあったな
ゆるまとめくらいがいいらしい

511 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/07/19(日) 19:34:03.94 ID:Bt0hGWPU.net
>>509
ありがとう 
風吹いたときとか、面倒じゃない?
むしろ風で乱れた髪を直す仕草も情緒ってことなのかな
着物着てるとちょっとでも面倒事減らしたいって思ってしまうから
不思議だったんだよ もし気に障ってしまったのならごめん

512 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/07/19(日) 22:09:24.66 ID:vjzvTkUA.net
>>511
気にしてないよ。邪魔は邪魔w
風強い日とか屋台のもの食べづらいw
自分の場合は自分でも邪魔だから、耳にかけては、気付いて戻すを繰り返してる

513 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/07/19(日) 23:02:09.95 ID:e4gAQteu.net
Eテレで美の壺・京の浴衣やってるよ

514 :kimoimono@\(^o^)/:2015/07/19(日) 23:43:14.82 ID:WJyFYAII.net
どっときたはしっこによけた
きゅうじつのおたりーまんきた
さらによけてしたむいた
ちびほそしょーとボブがこっちがんみ みてないがおそらく「あたいのだいじなかれしにいろめつかわないでよ、このどろぼう猫」(殺)気っ)
うでによりそいかれかくほ、よってよりちかづいてきて異臭が!!!めんちのさむさよりこのいしゅうがきにならないてんにおどろいた@@
たんしんぱぱにかぞくがありあぴのそうおんままさん
てんとてんむすばれる むしあついのにかんべんしてほしいね うざいせいかくぶす

515 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/07/20(月) 02:29:29.12 ID:NLvOfQsi.net
男ですが、浴衣に挑戦してみようと思います。安くて洗えてデザインのいい浴衣って、皆さん何処で買ってるの? 出来れば帯や下駄もセットがいいなあ。

516 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/07/20(月) 03:37:34.27 ID:Aod/iNIq.net
安くてセットで、ということなら
イオンや丸井で探してみたらどう?

東京住まいなら、買いに行く前に
伊勢丹や銀座もとじなどの、
高いけどセンスいいとこを見るだけ見てみて
自分の好きなイメージを固めておくといいかも

517 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/07/20(月) 03:39:21.69 ID:hSwmvY33.net
誰かさんみたいに店のセンスで決めて貰ったら?

518 :513@\(^o^)/:2015/07/20(月) 06:48:23.05 ID:pjuW05lS.net
>516
やはり、イオンが安そうですね! ありがとさんです。

519 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/07/20(月) 09:12:37.33 ID:JXmTi9NQ.net
イオンは確かに安いけどダッサイよ…
センスがヤンキー風味というか
ヤンキー上等な田舎なら大丈夫だろうけど

520 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/07/20(月) 12:17:27.65 ID:FHP/idJT.net
楽天とかイオンのセール時期になると出てくるね
そこまで条件を絞り込んでるなら自分でぐぐればヒットするのに
それに安い価格帯なんて人それぞれだし

521 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/07/20(月) 13:48:45.98 ID:eojOb5mZ.net
一万円でも安いってケースはあるから漠然と安いのって言われてもなあ

まずは体に合ってることが前提なので初心者はとりあえず試着出来る店推奨

522 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/07/20(月) 14:08:21.84 ID:C/DAW8b0.net
すみません、相談です。
数日後に綿コーマの浴衣でお祭りに行く予定です。
一度洗濯したら柔らかくなって部屋着替わりにもしていました。
糊付けってするべきですか?

523 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/07/20(月) 14:21:49.00 ID:C/DAW8b0.net
>>522
追加ですが、紺地の浴衣に赤の帯なのですが、巾着作るなら何色が良いでしょうか?というか皆さん鞄持ちますか?
書き忘れましたが、県内で有名なお寺の、お祭りで、規模初めて行くので分からないです。

524 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/07/20(月) 16:19:41.83 ID:kQQp8WHF.net
糊のきいていない綿コーマほど寝間着に相応しい物はない
巾着なんぞ自分で好きな色にしろ
浴衣も一色じゃあるまいし

525 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/07/20(月) 17:37:05.35 ID:XIz8PlLH.net
>>523
かごバッグで良くない?
意外と荷物増えるよ
鼻緒ズレ用にバンドエイド持ってくべし

526 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/07/20(月) 18:55:57.90 ID:+BJO/qqB.net
>>523
帯と同じ赤だと暑苦しいかもしれないから、浴衣の中の一色から取るのが無難かな
レスにもあるとおり、カゴやがま口バッグも合うよ

527 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/07/20(月) 19:06:17.05 ID:72O8APSZ.net
いっそ風呂敷とかどうよ?便利だよ。

528 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/07/20(月) 22:29:13.58 ID:S0eEzrGJ.net
>>522
私はダルっとしたりシワになってても全然気にしないや。
そういう人も結構見かけるけど、着物が日常着だった頃の日本は
こんなんだったんだろうな〜と妙にワクワクしちゃう。
ビシッ!とキメてすました顔の人より、そっちの方がこなれた感があって粋に見えるw
紺+赤なら白系の巾着とかいいかもね

529 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/07/20(月) 22:44:22.46 ID:44JPru+r.net
着物が日常着だった頃は寝押しするのが常だったみたいだから
シワっとしてた可能性そんなに高くないと思う

530 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/07/20(月) 22:53:50.93 ID:NSjGbFVD.net
観光で行った福岡の柳川の○花藩邸にあった写真は衣紋をほとんど抜いてなかったから
明治〜時代のの若い人の普段着は衣紋あんまり抜かなかったのかなと想像
のぺっとした印象を受けたんだよね、江戸時代とかのイメージと比べると

531 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/07/20(月) 23:21:55.74 ID:S0eEzrGJ.net
>>529
江戸時代にロバート・フレデリック・ブラムが描いた絵を検索してみるといいよ
普通にシワってる着物の絵が何枚もあってものすごいリアル

532 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/07/20(月) 23:25:38.77 ID:S0eEzrGJ.net
あ、江戸じゃなくて明治初期かな

533 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/07/20(月) 23:30:57.84 ID:Aod/iNIq.net
今日初めて外に履いていった下駄で、足の甲を鼻緒ずれした…
履きやすそうに見えて、鼻緒の布地が固かった

鼻緒の八の字×2=4枚よりもたくさんバンソウコウ消費したよ
多めに持って行くことをおすすめ

534 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/07/20(月) 23:36:41.29 ID:XIz8PlLH.net
>>533
ボルダースポーツって保護ムース良いよ
トライアスロンでふやけた皮膚でも靴ズレしないよう作られてるから、足全部に塗れば鼻緒ズレしないよ!
意外と親指の指紋部分が水ぶくれできたりするから、そこにも塗ると完璧です

535 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/07/20(月) 23:45:17.51 ID:TUu1EoKY.net
衿を抜いてるのは東京の人ってイメージ
関西の着付けって衿あんまり抜かないんだなあって思った覚えがある

536 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/07/20(月) 23:58:05.50 ID:Aod/iNIq.net
>>534

へえ〜知らなかった
鼻緒やストラップに付いてベタベタしないのかな
それならサンダルにも使えそうだから買ってみるかな

537 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/07/21(火) 00:50:33.22 ID:SLp/EMzm.net
>>536
別の会社のアスリートガードってやつもあるから、売り場で売ってる方買ってみてね

538 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/07/21(火) 07:24:42.85 ID:P5ph+5Vz.net
>>531
その絵が一般的だったという証拠にはならないよ
貧民の生活が珍しいから描いた可能性の方がたかいでしょ
当時の良家の子女はそんな格好はしていないはずだから

当時の絵や資料を時代考証の一つとして捉えるのは間違いではないけれど
現代でもマスコミに面白おかしく取り上げられるのは
変わった人達であることを忘れてはいけない

539 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/07/21(火) 07:49:32.70 ID:SLp/EMzm.net
ぐぐって拾った画像だけど。
他に名家のご令嬢の画像を見たけど、衿は抜かず半襟たっぷり見せておはしょりはグズグズな人が多かったよ

http://i.imgur.com/uEi2dSV.jpg

540 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/07/21(火) 07:53:17.05 ID:lOP6LCt4.net
>>539
めちゃ楽そう

541 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/07/21(火) 07:57:36.34 ID:tyHVTObP.net
>>534,>>537
便利そうだね
ビーチサンダルやサンダルに使えるなら
合皮の鼻緒のは大丈夫そうだけど
布の鼻緒は安いので試してみた方がいいのかな

542 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/07/21(火) 08:06:11.23 ID:SLp/EMzm.net
>>541
無色透明だし乾くとヌルヌルしたりもしないから、普通に布の鼻緒にも使ってるよ
私の持ってるのが大丈夫なだけかもだから、一応サンダルなんかで試していけそうなら下駄って感じにしてみてね

543 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/07/21(火) 08:16:01.91 ID:y0CGsWdM.net
>>539
大久保利通夫人のグズクズっぷりがスゴすぎると何処かでも話題になってたなぁw
この方は極端な事例で、良家の子女はもうちょっとマシなのが普通だよ。

544 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/07/21(火) 09:10:48.26 ID:M83nGTqX.net
戦前は皇室の若い内親王方の写真でもグズグズだよ。
昔は写真撮るなんて一大事だったから、洋装とか十二単とかはビシッとしてるけど和服はグズグズ。
一般人の普段なんて推して知るべし

545 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/07/21(火) 12:54:13.02 ID:VH3t7Bqf.net
>>534
昨年このスレで教えてもらって愛用してます!
下駄ももちろん、擦れて素足で履けなかったサンダルにも使ってます

暑い中バンドエンドはまるで役に立たず、甲が擦れ皮がむけて血みどろの悲惨な状況から
脱する事が出来ました

546 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/07/21(火) 13:56:42.04 ID:IHY+siDz.net
赤十字とかのボランティアしてた皇族女性の写真見たけど、
見事に帯に乳が乗っていたw
ってことは、皇族でも自分で着付けしてたんだね
ダウントンアビーとかはジャケットでさえ従者が着付けていたが

反面、完璧すぎるほどびしぃ!って着付けた皇族女性の写真も見た
見合い写真だったから気合入れたのかな

547 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/07/21(火) 15:07:43.73 ID:+5n/5eYP.net
おはしょりは元来外出の際にするもので室内では裾を引いていたのが江戸時代
当時の錦絵で見るおはしょりは本当にぷっくぷくで紐もしっかり見えてる
明治・大正期の正式な写真でも裾引きが多いので、おはしょりはあくまで仮の処置という感覚だったんでは
芸者さんの着付けに当時の型値が残ってると言うけど
やっぱりきれいではないから褄取って歩いてるんだろうなと思う

548 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/07/21(火) 16:40:21.03 ID:oT3VkP4z.net
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org427121.jpg
50年くらい前
明治生まれの女性二人

549 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/07/21(火) 18:29:13.91 ID:Fel9FiZh.net
>>543
あれ、40秒で支度しな!って言われたレベルだよねw

550 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/07/21(火) 18:31:10.70 ID:Fel9FiZh.net
>>547
おはしょりだけならそうかもしれないけど
衿元も帯もぐずぐずなの多いからね

551 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/07/21(火) 20:34:45.06 ID:VeABckiG.net
江戸時代の着物って綿入ってたりするからぷっくぷくで重みも張りもあるってことだよね
今の着物は衿芯とか帯芯とかあるけどそれ以前はどうしてたんだろう
やっぱり紙かなんか張り合わせて上に固くノリした木綿でも貼って芯にしてたのかな

552 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/07/21(火) 20:50:58.22 ID:tyHVTObP.net
>>542
詳しくありがとう
探して試してみる
子どもも使えそうだし

553 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/07/21(火) 21:00:39.39 ID:N5Hx0hjy.net
「アリエナーイ!」から「もうちょっとマシ」にトーンダウンしてんの笑う

554 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/07/21(火) 21:50:19.86 ID:ctNUWv1c.net
なんか変なのに絡まれてるなあ
気色悪い

555 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/07/21(火) 23:02:21.23 ID:knJdL8WL.net
鼻緒擦れの惨事が多いってことは、買ったそのまま足を突っ込んで履いてる人が多いのだろうか。

履く前に、鼻緒を上に外に捻るように(観音開きを開けるように)ぐいっと開く→そのまま横にも開く
→ある程度跡をつる、で惨事予防になるよ。
(横に開く加減は足にあわせて)

最初から足に沿わせる形に癖をつける、ということです。
最近の鼻緒は中にダンボールが入っていてそれで型をつけているのでそれでこすれるので、開いて
履かないと大変なことになる、って履物屋のおじさまに教わった。

556 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/07/22(水) 03:09:03.24 ID:8+FJbgG1.net
>>522です。
皆様、ありがとうございました。鞄は紺か赤で悩んでいたのですが、赤以外の巾着か籠にします。

557 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/07/22(水) 03:46:43.45 ID:r+Pk1Hhx.net
>>551
昔の写真好きで結構見てるけど
高貴な方々も庶民の画像も、綿が入ってるのは少なさそうだよ
そうならそうと分かるしね
地方の田舎の綿入れ着物見たけど、だいぶ違うって分かるし

558 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/07/22(水) 05:21:37.66 ID:WiyEWtO5.net
逆に私は浮世絵が好きなんだけど最初浮世絵を見慣れる前は
何でこんな着物もっこもこなんだよwww衿が学ランのカラーみたいやんウケるwww
て思ってた記憶が蘇ってきた…

>>557
昔の写真はノーマークだったけどやっぱりだいぶ違うんですね…
今の婚礼衣装とかも裾に綿が入ってるって聞いたけどそれとも違う感じなんでしょうか?

559 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/07/22(水) 09:29:20.53 ID:VN+irOhk.net
http://i.imgur.com/2l7J5v6.jpg
http://i.imgur.com/2MHBpzA.jpg

560 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/07/22(水) 11:39:11.65 ID:bgrqcWXY.net
>>555
先日、テレビで下駄職人の方がその方法を実演してたね。
あと鼻緒を少し揉んで柔らかくすると、擦れ防止になるそうです。
それをした上で保護ムースを塗ると良さそう。

幅の狭い靴を履いてるわけじゃないのに、外反母趾だわ足の人差し指の間にたこ出来てるわと素足に自信がまったくない…

561 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/07/22(水) 13:33:04.31 ID:hMTaF4OA.net
http://i.imgur.com/7d6wS45.jpg

562 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/07/22(水) 14:39:59.45 ID:Xk/geBd9.net
>>560
今日のあさイチ見ましたか?
「靴は万病のもと!?」という特集で、
緩い靴を履いてると外反母趾やタコができるそうですよ
辺見えみりはC幅という狭い靴が合うそうで、
足に合った、むしろ少しタイトな幅の靴を履いた方が外反母趾にならないとか

563 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/07/22(水) 21:57:34.27 ID:4iB4FQBq.net
>>538
そもそも良家や特権階級の人たちじゃなくて
貧しかったころの日本の庶民の普段着について言ったつもりだったんだけど。
良家でさえグズグズな着方は珍しくなかったみたいだから
庶民となるとたかが知れてるよね

ソースについても、あなたが自分で言ってるように、
あくまでも一例としてとらえる程度に参照すればいいんじゃない

564 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/07/23(木) 06:15:20.74 ID:7qp7oGZk.net
着物でミュージカルを見に行くことになりそうなんですが
ググってみると着物の人がいると嫌という方が多いんですね…

565 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/07/23(木) 07:14:50.27 ID:SOEFnCC5.net
ああ野麦峠の映画で、工場で盆踊りするシーンが全員浴衣で楽しい
でも帯は普段着と同じ半幅でへーって思ったわ
旦那衆が片肌脱いで太鼓叩くのもカッコいい

566 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/07/23(木) 07:27:34.51 ID:I8fBEHXK.net
>>564
帯がつぶれるのがいやで椅子に深く腰掛けない人がいるからでしょ。

567 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/07/23(木) 07:53:09.05 ID:Nrxp8OpM.net
>>564
貝ノ口やカルタ結びみたいに
平らな帯結びにすれば良し

568 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/07/23(木) 08:40:21.78 ID:0gCIPUKL.net
あとは髪型じゃない?アップにされると見にくいとかさ

569 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/07/23(木) 09:22:01.54 ID:DSXnd9nu.net
トイレでお直しに時間が掛かって混むから嫌がられるとよく聞くね

570 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/07/23(木) 09:29:26.00 ID:NGmPoVfG.net
CSで1950-60年代の日本映画を見てるけど、
日本橋の旧家の奥様役の原節子の着物が地味なのには驚いた
えもんをまったくぬかず、襟をきちっときちきちに詰めて
ウール?のような着物だった(銀座にお出かけすると時も)
で、帯びだしではなく羽織を羽織ってた

あの時代はまだまだ日本が貧しかったのかなあ

571 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/07/23(木) 09:32:10.49 ID:NGmPoVfG.net
着物で初詣の帰りに映画を見たが、後ろのカップルの男性から
「座高が高いんです!」って怒られたよ…

572 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/07/23(木) 09:45:43.27 ID:a8BeCp8A.net
帯で腰まがらないから姿勢よくなっちゃうし
髪はアップだし場合によっては背中も浮かせるし
後ろの人からしたらすごく迷惑だろうなとは思うわ
全員が着物ならそんなことはないんだろうけどね

573 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/07/23(木) 09:54:02.57 ID:TH9BV0lW.net
>>571
座高は違うよな…乙

574 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/07/23(木) 10:01:41.09 ID:Utznc/J5.net
公共の場で、他人の身体敵欠陥を誹謗するとか犯罪だろ、侮辱罪だ

575 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/07/23(木) 10:03:44.90 ID:w+4vGj+w.net
観劇やライブの為に自作のスポンジ帯枕で行ってる、車の運転にも便利で結構出番多し。
後は邪魔になるほどアップにしないことかな。
567さんのトイレの意見にもなるほどと思ったから気をつけよう。

576 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/07/23(木) 10:49:45.26 ID:Fx8E9M1c.net
腰曲がらないってどんな?
着物着てても背もたれに背付けてりゃ、洋服のときと姿勢変わらないし
腰が曲がったりしないけど・・・
いまいち何のことを言ってるかわからないよ

577 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/07/23(木) 12:25:08.98 ID:nbg/nkMx.net
昨日昔ながらの藍染浴衣で出かけた
透けないから下はキャミとスパッツだけ
ほんと木綿のワンピ並みで快適快適
が風が強くて湿気がすごかったので何度もまくれた裾を直してるうちにヨレヨレ
風が強い日は浴衣着るもんじゃないね。。。
あと肘から先がすごく暑くて何度も腕まくりしそうになった
あの暑さはどうにかならんか
日差しの下ではむしろ日光避けになっていいんだけどねえ・・・

578 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/07/23(木) 12:50:11.12 ID:nn4sH6QB.net
「お巡りさん、この人、座高が高いんです!」

579 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/07/23(木) 12:57:20.45 ID:0aDT1cw7.net
>>577
カラッと暑い日の日差しから守られてる感
室内でのエアコンから守られてる感は気持ちいいよね
裾もそんなにまとわりつかないし…

580 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/07/23(木) 13:28:34.08 ID:0xT3B9fq.net
リサイクルで買った紗紬の着物
釘かなにかで引っ掛けて裾に小さい穴(1ミリ)が何個か出来ちゃった
こういう場合どうしたらいいのかな
さほど目立たないから放っておいてもいいんだけど
良い手だてがあるなら教えてプリーズ(古)

581 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/07/23(木) 14:25:29.86 ID:7qp7oGZk.net
>>580
目立たないなら放置でえんじゃないかな?
自分なら気にしないで着ちゃうわ

582 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/07/23(木) 15:41:54.38 ID:EqSsyp1R.net
>>580
見てないからよく分からないけど
糸が寄って隙間が空いて穴に見えてる(糸が切れてるわけじゃない)なら
針とかで糸の位置を直すってのはあるよ

583 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/07/23(木) 16:07:08.33 ID:NGmPoVfG.net
1.ほっとく
2.プロに修理を依頼する
3.これ以上穴が広がらないように布用の接着剤で周りを固める

584 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/07/23(木) 16:39:52.22 ID:1iW/3B9Z.net
>>576
逆じゃないかな
洋服の時より、着物の時の方が姿勢よくなっちゃうよね。着物だと腰が曲がらないよね。
て、ことでは。

昔、背が高いだろう男性がお尻をかなり前にして、肩は背もたれにつけて、座ってるのを見た
後ろの人への配慮だろうけど、あれで2,3時間舞台を見るのは大変だろうな

つまり座高が高い人は、わざと腰を曲げて観劇することもあるってこと

585 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/07/23(木) 18:13:34.21 ID:tI85Jrbs.net
>>570
映画はキャラ設定とか監督の好みとか映画会社のカラーとかもあるからその辺りも考慮して観ないとね
派手になったのは新幹線開通とかオリンピックの後高度経済成長期が落ち着いてきた頃からじゃないかな
その頃からプラ衿芯が出てきたり中国と国交正常化してから中国産が大量に入ってきたり
そしてだんだん使い捨て社会になっていく・・と

586 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/07/23(木) 18:24:37.64 ID:upCkvdR8.net
>>579
京都こそは着物が着れない街だと心底思う
ねっとりねばつく湿気が常に。

587 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/07/23(木) 21:58:36.98 ID:VEW931eu.net
毎日暑くてヘロヘロだけど(関東)、
この週末は今年初めて、浴衣でビアテラスに行くんだ〜

本当は羅の帯をお太鼓に締めたいけど、たぶん暑くて挫折する
兵児帯か半幅帯でいいや……

浴衣とかごバッグがおニュー(死語)だから
なんかウキウキしちゃう

588 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/07/23(木) 22:50:43.42 ID:br7Fox0v.net
>>587
いいねー、夏ならではのお出かけだね。
羅の帯、お太鼓じゃなくて角出しはどう?
帯枕がないだけで、随分体感温度違うよ。
でも、ビアガーデンなら半幅も軽やかでいいよね。

589 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/07/24(金) 07:37:07.78 ID:YazqEL4Z.net
おはよー

>>588
ありがと〜。
羅で角出し結んでるのは見たこと無かった
自主練してみるかな

浴衣の色が渋めなので
ネックレスを帯締め風に巻こうかな〜とか
色々考えてるこの時間が楽しいね

590 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/07/24(金) 09:19:51.13 ID:d9dDZMI7.net
>>581~581
ありがとう
初めて着たその日に引っ掛けたorz
確実に穴があいてて糸切れてる
目立たないとしても穴がこれ以上広がったらマズいよね
気に入って買ったものだし夏終ったらプロに見せてみる

591 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/07/24(金) 10:58:44.50 ID:80dj2YKB.net
質問です。
よく「小紋着尺で長襦袢を仕立てた」という話を聞きますが
ふんわりした襦袢地としっかりした着尺では仕立てたあとの風合いも違いますよね
手持ちの小紋着尺は綸子とシボのないサラッとしたもの2種類なのですが、
これを胴抜き無双仕立てにすると嵩張るというか、重くなってしまうのでしょうか

592 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/07/24(金) 11:35:47.15 ID:ZsYDCh3Q.net
>>591
重くなるし滑りも悪くなるよ。
以前同じこと考えて呉服屋さんに相談したんだけど
お奨めできないって言われて断念したことがある。

593 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/07/24(金) 12:10:35.82 ID:80dj2YKB.net
>>592
やっぱりそうですか…
重さのことばかりで、着物との相性まで気が回りませんでした
諦めたほうがよさそうですね
帯にする方向で考え直してみます。ありがとうございました

594 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/07/24(金) 12:36:13.87 ID:3NRS5Hbg.net
>>591
それってお気に入りの着物の生地が薄くなったり色が褪せたりして手放したくない人とか
さもなくば、在庫を処分したいお店の戦略じゃないのかなあ

595 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/07/24(金) 12:55:01.60 ID:RZzGawWl.net
最近仕事で毎日着物を着ているんですが、暑くてたまりません。
着方は長襦袢を夏物に変えただけで、冬とまったく変わりません。
暑すぎるので、
伊達締めをメッシュ
帯枕をへちま
肌襦袢を冷感のもの
に変更する予定(いまネットで買いました)が、その他アドバイスはありますでしょうか?
肌襦袢を和装ブラに変更して晒しを巻くのを短縮しよう!とかも考えましたが、和装ブラをすれば晒しは巻かなくてよいのでしょくか?

ちなみに職場の人たちは肌襦袢、晒し、長襦袢、と、夏も至って普通に着ています。わたしは暑くて死にそうです…

596 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/07/24(金) 12:59:19.28 ID:Mu8O3Jxv.net
>>594
赤すぎて着れない着物を長襦袢に直したけど、着物を脱いでこの襦袢を見せたら引かれるかもしれないw

597 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/07/24(金) 13:01:03.04 ID:hbxtXcct.net
和装ブラしたらとりあえず胸はしなくてもいいと思うけど。でもうまい人は和装ブラよりも晒しの方が綺麗に出来上がるって聞くよね。
あと減らせるなら補正かな。この前着付けの先生に言われたけど、とにかく夏は枚数減らすしかないよ。
長襦袢じゃなくて半襦袢とか、伊敷あてにして裾除け減らすとか。
ちなみに自分の場合は、手持ちの和装ブラは厚すぎ、暑いからやめときなさいって言われた。

598 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/07/24(金) 13:25:56.13 ID:RZzGawWl.net
>>597
レスありがとうございます!!
そっか、和装ブラをしたとしても、ブラ自体が結構暑いのか。盲点でした。
伊しきあてという言葉を初めて聞いたので検索してきます!!
あと、半襦袢もまったく頭になかったので、ありがとうございます。
少しでも涼しくなりたいです

599 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/07/24(金) 15:22:53.91 ID:sy5S0470.net
字が間違ってる
居敷当 だよ

600 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/07/24(金) 17:16:04.64 ID:CZXW5BCv.net
和装ブラも夏用あるよ
着付けに手間かかると汗かくから
ファスナー一発な和装ブラは好きだ

601 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/07/24(金) 19:57:35.98 ID:sy5S0470.net
そういえば帯板もヘチマのものとかあった気がする

602 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/07/24(金) 21:09:32.30 ID:26OXdP7O.net
>>601
ヘチマ製ありますよね、
手作りしようとヘチマを植えてみたけど小さな帯枕しか作れそうにない

603 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/07/24(金) 21:20:24.14 ID:HFtFBdEo.net
>>593
小紋を長襦袢に仕立て直したのが一着ある
叔母のお下がりで、淡い色の暈し綸子で長着のままで着たらどうも似合わなかったのと
長襦袢の在庫が乏しかったので盛装用によさそうだなと
着づらさはあんま感じてないけど、結構あったかいので12月下旬〜3月上旬のみの出番w

>>598
自分の和装ブラはナイロンレース一枚物なんで暑さは普通の洋装ブラとそんな変わらない
先日は和装ブラ+麻襦袢+小千谷縮で出かけた。長着が透け感が強くないので可能w
肌がデリケートな方は上記の着方はすれて辛いらすい

604 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/07/24(金) 21:23:30.21 ID:vGqBbbXf.net
今夏からヘチマの帯板と帯枕を使ってるけど良いよ

605 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/07/24(金) 21:31:20.42 ID:EnaaxPr8.net
ヘチマの帯枕いいよね、軽いし風通るし

晒し愛用者だと、スポブラ代用は厳しいだろうか(胸のサイズ的に)
冷感発汗等高機能系のものもあるから、そっちのが断然楽だと思う
ブラトップに収まるなら、エアリズムのブラトップにうそつき(二部式)も楽だよー

606 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/07/24(金) 23:14:40.99 ID:hbxtXcct.net
>>603
ついこの前、麻襦袢+サマーウール着た。
いつも裾除けして着てたんだけど、透けないしと思って裾除け省いたらチクチクチクチクするw
やっぱり慣れしかないのかな......

607 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/07/24(金) 23:42:43.11 ID:HFtFBdEo.net
>>606
ううむ、我慢して着続けるとかぶれちゃうかもしれないし、その辺は無理なさらぬ方がw
裾除けあった方が座り皺も付きにくいですしおすし

608 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/07/25(土) 00:07:29.93 ID:MaKwBj26.net
夏、着物を着て一番暑かったのは、意外や意外、腕だった
家ではいつもキャミで半裸状態だからかな
帯周りは、暑いっちゃあ暑いけど、補正のタオルが汗吸ってくれるからあんまり気にならない
身八つ口からも風が結構通るし
腕は暑いし汗がベタベタでそれも不快だった

609 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/07/25(土) 09:34:28.00 ID:WiKyoZdp.net
痩せよう

610 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/07/25(土) 10:21:21.39 ID:EoxbA/ak.net
肌着用の麻は、ケチらないでグレードのいいのを使わないとチクチクするよ
刺激を感じる度合いも肌の強さとかの個人差あるけど、弱めの人は
綿と混紡のとかにすると若干やわらぐかも
あと、何回か洗うと製造時の糊とか落ちるし、全体にしんなりしてくる
麻でもラミーじゃなくてリネン使ってるかどうかチェックするとか、いろいろ
工夫はあるよ

611 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/07/25(土) 13:19:43.78 ID:P7E8V2lI.net
ここ何年か着物でも洋服でも
麻で作っておけば売れるわーやばいわー大人気だわー で粗悪品も増えたね
10年近く前のリネン製品ってしなやかでサラッとしていて上質って感じだ

612 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/07/25(土) 13:22:18.36 ID:z9BEmJs3.net
昨日デパートの和服売場見たら、よさそうな和装インナーを見つけた
カシュクールのロングワンピ型で
色は薄いグレー、身頃は強捻糸のさらっとした綿
袖と裾に安っぽくないレースが付いてる

実用的なものはもう持ってるんだけど
優雅な下着っていいなあと思った
もう洋服のほうでもセールで散財したので、買うべきかどうか迷う…

613 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/07/25(土) 14:11:05.97 ID:Clrv1lkj.net
>>608
そうなんだ、自分と逆だ
自分は猛暑の外出ではむき出しの腕より、ぐるっと覆わなくて日差しを防いでくれる
着物の袖の方が快適

614 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/07/25(土) 14:26:57.06 ID:+SP9aVLH.net
盆踊り誘われているが34度の予報
浴衣って無理だよね。京都で

615 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/07/25(土) 14:33:31.34 ID:EoxbA/ak.net
祇園祭のきれいどころは涼しい顔して笑顔でアイコン勤めてるから、
もうひたすら尊敬の域だねえ

616 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/07/25(土) 14:35:12.71 ID:dWM+1POj.net
確かに
綺麗でない人(笑)は受難の季節

617 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/07/25(土) 14:46:14.39 ID:z/13pCcy.net
ある程度着物の中が汗だくになると、もうどうでも良くなって、行ったれーーーって気分になってきて楽になってくる
ジメジメじわじわと汗かいてる時が一番辛いなぁ

618 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/07/25(土) 14:49:49.92 ID:+SP9aVLH.net
>>615
しかも場所は西陣w
織物の街で下手な浴衣着れない気がするw

619 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/07/25(土) 15:22:59.13 ID:CXXBSira.net
さらし巻いて浴衣着たらエアコン下でも良い具合にお腹が暖かくて寝そう…

620 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/07/25(土) 15:25:30.85 ID:TAGR0SQh.net
>>613
自分も611と同じ
カーディガンとか着なくても日差しを防いでくれるから着物のほうがいい
夏に汗がべたべたになったのはポリの絽襦袢の時だった

621 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/07/25(土) 15:56:42.20 ID:WAmrd5o1.net
浴衣でも暑すぎでぐったり。ポリの半幅しか持ってないから
少しでも涼しくと楽天で兵児帯探してるけど、好みのが見つからない

622 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/07/25(土) 17:04:57.95 ID:vkHB/IhL.net
>>621
キモノモダンの帯はどう?
1枚持ってるけど、結びやすかった

623 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/07/25(土) 18:24:58.06 ID:9QaOOVoS.net
>>622
ありがとう!見てみる

624 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/07/25(土) 21:49:24.62 ID:u/U8BN0C.net
>>598
伊達締め省いて幅広の胸紐使うのも試してみ

625 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/07/26(日) 01:18:24.58 ID:dk8t7wd5.net
>>618
西陣?
祇園祭はそんな処ではやってませんよ?!

626 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/07/26(日) 02:08:46.95 ID:Umsn9mmt.net
盆踊りに誘われた、からこの会話は始まってるんだろが
こわ

627 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/07/26(日) 02:41:55.17 ID:CJKoT1ZM.net
>>625
アスペ?

628 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/07/26(日) 02:59:29.04 ID:PNgMS+0x.net
>>624
http://www.daitouryu.com/japanese/image/photo/syurikennokeikowosuru02.jpg

629 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/07/26(日) 09:50:40.17 ID:nZUOLJd5.net
>>626-627
アンカーの使い方覚えた方がいいかな

630 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/07/26(日) 15:58:18.77 ID:WOoqkpU6.net
>>613>>620
直射日光の下ではむしろ着物って言うか浴衣が楽だよね
袖がうまい具合に遮光+通風て感じでさわやか
きついのが曇りとか,日陰でも蒸し暑いところ、日没後のもあっとした空気
手首から20センチくらいまでが暑くて暑くて
京都の蒸し暑さを聞くと申し訳ないがもう日本全国36度くらいだしねえ。。。

631 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/07/26(日) 16:53:43.79 ID:ZyKoj/uF.net
先日、材料用として絽の夏帯を手に入れました。が、ちょっとくすみの強い色です(多分元々)。
帯芯のところに別の色の布を入れて縫直そうと思うのですが、元々そういう仕立ての仕方ってありますか?
イメージとしては絽の着物に襦袢の色が透けている感じなのですが、名古屋帯でやったら変ですか?

632 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/07/26(日) 17:57:08.65 ID:78E0SraS.net
テレビで大相撲名古屋場所の中継をしているが、
今日は千秋楽だったせいか、館内のあちこちに和服姿の女性が居るね。
色は薄いグレーやクリーム色、パステルカラーが目だった。

633 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/07/26(日) 18:33:20.57 ID:4I7CewWg.net
>>631
色帯芯あるよ大丈夫

634 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/07/26(日) 18:39:08.43 ID:QEtRnHR/.net
個人的定点観測

花火大会があった昨日の東京では、そこかしこで浴衣姿の女の子を発見
浴衣の色は藍色と白が圧倒的で、帯は橙や黄色とかカラフルだったけど
リボン結びがほとんどだった。御太鼓結びにしてたのは年配の女の人くらい。
和装の金髪ギャル男もチラホラ見かけた。

老いも若きも、和服姿の人とすれ違う時の同士感がたまらない〜

635 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/07/26(日) 18:45:24.96 ID:TWlr0CXV.net
>>631
カラー芯ってあるよ。
目的は帯の地色とは違う色を透けさせてそのコーディネートを楽しむのと、その正反対で、帯芯の色が
表に響かないように帯地と同色の帯芯を使う。

前者はカジュアル寄りのお洒落目的でなされることが多く、後者は喪帯のような帯芯の色を目立たせ
たくない(たとえベーシックな白地でも。ただし、白地の帯芯が黒喪帯の絽目から透けていてもそれは
間違いではないし、格が低くなったりすることはない。単なるこだわりの問題)場合に使われる。
ついでに9寸名古屋みたいに縫い代を内側に折り込んで仕立てる帯下手だと、絽や紗だと内側に
縫い込んだ縫い代が透けて見えてしまい、美しく見えないことがあるので、帯地と同色の帯芯を
使って目立たせないようにする場合でもカラー芯が使われる。

636 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/07/26(日) 22:18:05.40 ID:PNgMS+0x.net
今日は関東でも花火や盆踊りイベントがあり街は浴衣姿で溢れていました。

637 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/07/27(月) 02:56:25.54 ID:va38m/S1.net
メッシュの伊達締め買ったら短かった(´・ω・`)
持ってる伊達締めと比べてみたら15センチくらい短かった…
ショック
痩せなければならないのか

638 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/07/27(月) 06:39:58.26 ID:RxlF69CH.net
>>637
紐部分に別の布縫い付けてみたら?

639 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/07/27(月) 09:53:29.24 ID:LkugUPCD.net
>>638
そういう腹が苦しいから腰がゴムのパンツ、
みたいなのをやり出すと、一直線よ。

640 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/07/27(月) 09:58:27.33 ID:DPMExJvf.net
週末、最高気温36度の日の夕方に、浴衣で出かけてきた〜
思いついて、半幅帯の前と背中側に
凍らせた保冷剤をミニタオルに包んで差し込んでみた

駅までの道のりが、少し楽だったかも

暑さもそうだけど、履き慣れた下駄で鼻緒ずれも出来てしまい
いずれにせよ苦行だったけど
夏らしいことができて満足です

641 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/07/27(月) 10:14:47.88 ID:QZwMkP30.net
夏こそ汗取り襦袢諸々着込んでるよ〜
何故なら暑い!汗だく!しかし気化熱である段階から快適(とまではいかないけど)
補正にもなるし表に出る汗シミも少ない
どうせ薄着にしたって外は暑いんだから汗で汚したくない着物や帯のときは一度お試し有れ

642 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/07/27(月) 11:10:27.21 ID:udIB06/p.net
汗取りを着こんで汗を吸い取るのも
蒸散が追いつかないくらい暑いとグッショグショに濡れた襦袢が体に貼り付いて不快なことこの上ないのよね・・・

643 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/07/27(月) 12:23:17.15 ID:QTBXc6yU.net
35度すぎたらもう熱中症との闘いだよね
冷房の効いた室内ならともかく蒸し暑い駅ホームとかでは危ない
今は夜でも32度とかざらだし、お互い体調第一で着物ライフを楽しもうよね
幸田文だったか森茉莉だったか、着物が日常だった昔でも夏は苦行だった、と言ってるから
温暖化の現代ではなおさら無理する必要はない
(浴衣デート除くw)

644 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/07/27(月) 13:34:14.92 ID:bM8I4OS4.net
身頃は夏用のうそつきで、袖と衿だけを変えて冬も着てる人いる?
暑がりだから見えないところは夏用のままでも・・・とか思ってしまうんだけど
やめた方がいいかな

645 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/07/27(月) 13:53:26.39 ID:l2TFAP2I.net
この時期は懐や帯に物いれると気化した汗で湿るのが辛い
でも袖口からすうーっと入る風が本当に心地良い

646 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/07/27(月) 14:08:19.20 ID:DPMExJvf.net
この週末に着た浴衣は濃色の綿コーマなので
下着は和装ブラとペティパンツのみ、補正もなし
それでも帯の下に冷凍保冷剤入れてやっとの暑さだった…

来月頭に、白地の絽の浴衣着ていきたい集まりがあるけど
透け防止の下着が一枚増えたら、はたして耐えられるのか
一応、洋服のほうも考えとこう…

647 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/07/27(月) 15:16:27.31 ID:atBc0LNL.net
>>641さんは汗あまりかかないタイプ?
私も夏は639方式で絹ものを着る時は汗取り重視派
装備品の素材は天然ものからハイテクものまで色々使ってる

648 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/07/27(月) 15:41:15.32 ID:CtUMqyUr.net
>>644
自分はしてないけど、別にいいんじゃない?
見えないんだもー

649 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/07/27(月) 17:20:10.25 ID:AsD+XLBO.net
あまりにも暑くて、なるべく下着を少なく!と思うんだけど、
実は下着を着たほうが快適ってあるよね。
綿コーマ浴衣のときはいつも和装ブラとステテコだけだったんだけど、
麻肌着をプラスして着たほうが涼しかったよ。綿コーマが張りつかなくて、
逆に風が通る感じになった。下着は、長着との相性が結構大きい。

650 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/07/27(月) 17:22:13.26 ID:MNOSDszx.net
私は汗取りは帯下だけ
他の部分は風が通るように緩めにして扇子で扇いで冷却w

651 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/07/27(月) 19:30:24.18 ID:QZwMkP30.net
>>647
言われてみれば、確かに汗かかない方かも
ローテクの自然素材オンリーだけど
いっぱい巻いてた方が安心するのよね〜

652 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/07/27(月) 20:23:43.74 ID:jb5YYYFT.net
白地に紫の、木目みたいにシンプルな絞りの浴衣着ようと思ってるんだけど
帯は黒で赤・白・金糸の博多小袋だと重いかな
デザインはこんな感じなんだけど
ttp://www.amazon.co.jp/本場筑前博多織-小花市松-新感覚の美-博多織-半巾博多帯-リバーシブル/dp/B00FGJOP2Y

653 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/07/27(月) 20:56:04.18 ID:boqHDwsk.net
>>644
銀座もとじの社長さんが、一年中麻襦袢だって書いてたような
今も継続中かは定かでない

654 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/07/27(月) 21:29:01.56 ID:bM8I4OS4.net
>>648>>653
ありがとう
見ごろは夏のうそつきで通すことに決めた!

655 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/07/27(月) 22:20:00.38 ID:atBc0LNL.net
>>651
私も汗の量が多くないほうなので、もしかしたら同じかなって
汗がたまってやばいわと思うのって主に帯周りだから
重点的に巻くのはその辺り

656 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/07/28(火) 07:38:04.46 ID:T3++2BAb.net
>649
綿コーマ浴衣の下に、着物スリップもステテコも身に着けない人を
リアルに目撃してギョッとしたことがある。つい先週のことだけど。
歩くたびに腿の付け根辺りまで丸見え・・・。裾の乱れを気にする様子もなく。
夜で男性連れだったし、もしかしたらあえてのセクシー着付け(?)だったのかもしれないと
思うことにしよう・・・。

657 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/07/28(火) 07:47:28.86 ID:i7yP4wEl.net
>>652
ちょっと派手めのキャラやメイクだと似合いそう

658 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/07/28(火) 09:11:57.24 ID:I3MwHOv8.net
素肌に浴衣である意味正しい?セクシー着付けw
紺地の綿コーマに赤の博多という王道の女性を見かけた時は日本の夏っていいなあと感じたわ
着慣れないお姉さんのバカボン着付けも好きよ
やっぱり夏は浴衣がいいね!

659 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/07/28(火) 09:27:02.15 ID:yh4oJSIL.net
>>658
あなたのせいで赤の博多欲しくなっちゃったじゃないの
我慢してたのにー

660 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/07/28(火) 09:29:03.68 ID:HGIdpqH9.net
赤の博多の付け帯、手離しちゃったのを後悔orz
夏こそ付け帯・作り帯・二部式帯が活躍するよね……

661 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/07/28(火) 09:39:38.84 ID:q2fP3pub.net
>>659
鏡を見て思い止まろう。

662 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/07/28(火) 09:47:18.93 ID:q0OvBCeV.net
箪笥の中と財布の中を見て思いとどまろう

663 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/07/28(火) 11:10:16.15 ID:OxiEBJc6.net
そして私は博多半幅帯をポチったのであった

664 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/07/28(火) 12:54:12.28 ID:CuUUTBmE.net
レーヨン赤博多を持っている

665 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/07/28(火) 13:23:19.42 ID:XTVnkSlh.net
この前赤と紺のリバーシブルポリ半幅帯買った。
両面ともものすごく活用してる。

666 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/07/28(火) 13:44:05.73 ID:wqS+nmeI.net
>>656
高校のとき浴衣縫ったけど、そのとき教えてもらった着付けは
別にスリップ着用とかステテコとかなかったよ
昔ながらの素肌に着付け
ステテコは、あれば汗の張り付きとかなくて便利だろうけど
自分は履いてない
使い古しのストッキングを足先だけ切って使ってる
サポートストッキングなんでうっ血、疲労防止に

667 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/07/28(火) 14:11:19.50 ID:Xwy+IMHI.net
>>666

東大合格者数2桁の進学校でも
家庭科で浴衣は必修ですがなにか?

668 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/07/28(火) 14:30:41.51 ID:q0OvBCeV.net
またその話題?
家庭科での着物浴衣の履修の有無の話はもうおなか一杯

669 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/07/28(火) 16:22:52.71 ID:YG1pV1gO.net
話題のループの仕方がちょっと介護施設っぽいよね
中には数年単位でグルグルでてくるのもあるし

670 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/07/28(火) 16:33:13.26 ID:CuUUTBmE.net
>>666
日舞から流れてきた私は肌襦袢とステテコをはかずには着れない
和装ブラが最近は必要になって面倒くさい(たれてるのでどっちみちだが固定しないと着崩れる)

671 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/07/28(火) 16:52:38.15 ID:hp/zaYEr.net
>>669
東大行く人を輩出する進学校に行ったことだけを覚えていて誇りに思っている婆さん
基地外と思ってたけど痴呆老人だったか

672 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/07/28(火) 17:08:17.67 ID:sHn12aBu.net
博多帯の流れで欲しくなって見てたが、
白地に水色か、生成りにピンクベージュかで悩む
合わせたい着物が地が藍色だからどっちでもいいんだろうけど・・・

673 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/07/28(火) 18:10:12.10 ID:RRpI5c//.net
下がすっぽんぽんだろうが快適ならばいいのよ
ただ着物メイン時代の人の寸胴体型をなめてはいけない
着崩れたり溜まったりして不快な思いをするならそれは間違った着付け

674 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/07/28(火) 18:31:57.56 ID:koJ3rsJr.net
>>672
似たようなパターンでついこの前悩んだw
紺の着物に半幅帯は薄黄色×水色か、薄黄色×ピンクか。
すっごい悩んだけど、この前買った草履が水色だからと水色にしたなあ

675 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/07/28(火) 18:49:02.89 ID:vIgXcLOS.net
>>674
その色も良さそうw
結局、白っぽい銀と藤色のポリのリバ半幅があるから
生成りにピンクベージュの方にしたよ

676 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/07/28(火) 18:56:10.77 ID:vIgXcLOS.net
あ、ID変わってた
>>675=>>672です

677 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/07/28(火) 19:01:42.80 ID:M2WAd4sm.net
リバーシブルの夏用半幅帯ほしいなあ
今持っている緑縞×白の使い勝手が良すぎてへたれてきてしまった…

678 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/07/28(火) 19:40:00.85 ID:Te+BUMuq.net
自分は柳腰といえば聞こえはいいが
アンダーバストとウエストとヒップのサイズに差がない寸胴体型なので
ほとんど補正が要らないよ
(肥満じゃないよ)

679 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/07/28(火) 19:48:57.63 ID:AefWe72t.net
裏勝りみたいな柄物の襦袢の上に透け透けの着物を着て透かして見せてるような人っていらっしゃいますか。
そういうのに挑戦したくてこの度柄物の襦袢を作ったのですが長着が思った以上に全く透けなかった・・・。
やはり紗の無地みたいな着物が良いのでしょうか。来年作らねば。

680 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/07/28(火) 21:19:55.17 ID:DytSTbXE.net
暑いよー暑いよー

さらし巻くときに背中に特大の保冷剤を入れてみたら、着付けて30分間の間、寒くて死にそうになった上に、背中凍傷になるくらい痛くなったww
肌襦袢の上にくらいじゃ肌に直接と変わらなかったみたい
今度から気をつける。
でも、2時間くらいは暑くても背中だけひんやりしてていつもよりは快適に過ごせたよ

681 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/07/28(火) 21:32:37.79 ID:CuUUTBmE.net
http://item.rakuten.co.jp/yuubi/10008035/
コレ楽だった
和装ブラいらないの

682 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/07/28(火) 23:49:29.17 ID:ny+UbQnw.net
>>680
ちょ、せめてタオルで巻かないとマジ凍傷になるよw

ところで若い子の浴衣姿でおはしょり20センチ以上というのを
この夏何人か見ている
そんなに小柄なわけでもないから
よっぽどトールサイズのを買ったんだろうかと謎に思う

683 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/07/28(火) 23:50:59.95 ID:YG1pV1gO.net
小千谷ちぢみを浴衣として着てみようと思ったら、
広襟仕立てのを襦袢なしで着つけるのが思いのほかむずかしい・・・
なんかコツとかありますか?

広襟だと何枚も重なって暑苦しくなるだけだから、バチ襟で仕立てたらよかったなあー
小千谷ちぢみ、シボがあって張りもあるから襟めっちゃ膨らむし・・・

684 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/07/28(火) 23:55:25.59 ID:Oo5on1u/.net
>>683
衿を折って糸で仮止めしちゃえば?

685 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/07/29(水) 00:15:56.45 ID:nYyttMYP.net
>>684
まあそれしかないよね
妙に膨らむから浴衣みたいにピシっとさせたかったけど無理ゲーかも
襟芯いれようかしら
暑い・・・

686 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/07/29(水) 02:13:36.03 ID:0YX2cVts.net
着物初心者なんだけど浴衣にいかにも浴衣な真っ赤な帯って子供っぽいかな?
薄いクリーム地に紫と青の桜柄の浴衣に赤い帯を合わせようと思ってたんだけど所謂真っ赤って学生さんくらいしか着てない気がしてきた
ちなみにこれなんだけど赤じゃなかったら何色の帯がいいだろう
ttp://i.imgur.com/k48f5Pz.jpg

687 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/07/29(水) 03:18:31.75 ID:vHPJX7zO.net
>>669
東大行く人を輩出する進学校に行ったことだけを覚えていて、誇りに思っている婆さん
自分が東大に行けなかったことはスルー

688 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/07/29(水) 03:27:38.84 ID:VFkGzEfm.net
>>686
自分は赤好き!赤の帯とか長着と反対色の帯とかいわゆるちょっと幼めかもしれない組み合わせだけど、帯はだいたいそれ。
自分は赤好きだけど年にもよるのかもしれない?(自分20前半なので......)
赤が合うなら赤おすすめ。暗めの赤とか他で落ち着いた感じだと紺とか。あと、これに綺麗な紫系の薄い色の帯合わせたらすごく綺麗だろうなとは思う。

689 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/07/29(水) 06:58:16.15 ID:/4mjydEX.net
>>686
青紫系には黄色、というか山吹色が王道だと思う。赤でもそうだけど、安物だと子供っぽく見えるので、グラデものとか柄入り、本麻とか探してみては。
赤系は万能かつモテ()なので、>>688の言う通り、今のが派手かと思ったらエンジ色方向に深い赤の一本があると、この先も使えると思うよ!
三十路の自分なら、薄ピンクの紗の博多四寸で大人可愛い、もしくは濃紺に白い独鈷柄の博多献上でキリっと行きたいわぁ。
博多好きでサーセンwww

690 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/07/29(水) 08:42:10.06 ID:0LGHOZZ5.net
昨日買い物に行った百貨店の催しに浴衣コーナーがあって
そこで白でところどころに淡い青の色が入っている兵児帯を見たよ
ちょうど合わせてある浴衣の地色にあっててとってもよかった
兵児帯って赤系や青系や黄色、緑くらいしか見たことなくて
白は初めて見たから欲しかったけれど子ども用しか白はないそう
思わず「大人用も作ってください」って言っちゃった
来年つくってくれていたらいいなぁ

691 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/07/29(水) 09:34:08.61 ID:Il0NYjXD.net
>>682
腕が長いので腕に合わせたら必然的にトールサイズになる現象と、
ウエストで紐を締めるのがあいまってそうなる

692 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/07/29(水) 09:43:58.19 ID:/4mjydEX.net
>>682
足長いほど帯は高めの位置になるのに加え、参考にする雑誌のモデルとかがそうだから、どんどん胸高に行っておはしょりもあまりまくるわけですよ
雑誌の写真なんかは着付け師がおはしょりうまく始末してるけど、そのテクは難しい

693 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/07/29(水) 09:57:42.43 ID:wuT4XzsH.net
逆じゃない?
ウエストで紐を締めるほうが、腰で締めるより、おはしょり余らないよ
あと、帯を胸高で締めるのと、おはしょりが余ることとの関係がわからない

694 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/07/29(水) 10:09:58.84 ID:dgnsPTyM.net
>あと、帯を胸高で締めるのと、おはしょりが余ることとの関係
帯の下線があがるのでおはしょりが余っているように見える
ということでは?

695 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/07/29(水) 12:02:38.59 ID:fkY/02QQ.net
浴衣のサイズ設定ってかなり大きいから
マニュアル通りに小技使わずに着るとおはしょりたっぷりになると思う
帯は多分あまり関係無いね

696 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/07/29(水) 13:12:00.16 ID:M10Vs2aQ.net
浴衣なのに身丈が長すぎるんだよね
くるぶしが隠れるくらいに着付けする身丈だから
浴衣だからって短く着付けたらおはしょりが余っちゃう

697 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/07/29(水) 13:20:09.31 ID:nYyttMYP.net
自分のサイズじゃないものを小技使ってうまく着るのって、
母親が着付けしらない、自分も年に1~2回花火大会かお祭りの時しか着ないような
子には無理だと思う

でも幼さの残ってるような若いはつらつした10代前半の子がツインテールに
でもして着丈みじかくおはしょり長く来て兵児帯でも結んでたら、
子供ちゃんみたいでそれはそれでかわいいかも

698 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/07/29(水) 13:57:22.81 ID:VFkGzEfm.net
この前祭りに行く前、浴衣って丈どこまでだっけ、とかぐるぐる考えて着付けてたんだけど、意外と短めに着付けちゃってる子が多かった。でも楽しそうで、もうなんかそんな難しく考えなくてよかったなぁと思ったよ。

自分は浴衣は大学のサークルみんなで、できる友達に教えてもらったんだけど、おはしょりの長さとか気にしてたなかったし、丈もさほど気にしてなかったなぁ。

699 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/07/29(水) 14:20:47.73 ID:h/VscYHp.net
若い子の浴衣姿ならどんな着付けでもある程度許せるw
自治会の夏祭りで小中高生の浴衣を沢山見たけど
ペラペラのプリントミシン縫い浴衣をふくらはぎが隠れる程度のロンスカ丈くらいで(マキシ丈ではない)腕も七分くらいにょきっと出してる着方とかも軽やかで可愛かった
綿コーマのミシン目が表に出ない仕立ての浴衣を着てる子の清楚感は流石だった(サイズがぴったり生地しっかりで着崩せない、着付けも髪型もちゃんとしてる率高し)

700 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/07/29(水) 16:26:03.96 ID:Il0NYjXD.net
ふくらはぎの真ん中くらいの子がいて、有るはずと油断してたら小さかったパターンかなと思った

701 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/07/29(水) 22:49:03.42 ID:oAxbhZQ4.net
東方30代男です。先週に初めて浴衣買った。ジーパンやスラックスは暑いけどショートパンツも嫌ってことで。
週末恒例の漫画喫茶は浴衣で良さそうだ。

ススキノのガールズバーやショットバーに行ったりするのも浴衣で良いですかね。あと博物館とか。

Webサイト見て歩くと「ジーンズ感覚で」という解説もあれば「美術館やホテルは不可」ってのもあるし。
美術館やホテルって普通にジーンズで行くよな、と。芸術の森美術館なんてスラックスの方が少数派な気がする。よくわからんです。

702 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/07/30(木) 00:28:38.45 ID:xpeZtYWG.net
>>701
美術館は浴衣でも訪問着でもOKな気がする。
でも下駄はやめたほうがいいかも?音響くかもしれない。

703 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/07/30(木) 00:38:42.77 ID:AqlNANGT.net
>>702
下駄はダメでしょうね。とにかくうるさいものは全部不可だから。
街歩きは雪駄が主です。

704 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/07/30(木) 08:16:59.44 ID:qgLXkwaH.net
>>701
浴衣は、ジーンズ感覚というよりも、短パンとTシャツに近いと個人的には思います。

705 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/07/30(木) 09:18:06.37 ID:QDln0CHX.net
個人的な意見は不要です。

706 :686@\(^o^)/:2015/07/30(木) 10:50:03.60 ID:j3Ru7R+S.net
>>689,687
ありがとう
子供っぽく見えるのはいかにも浴衣な生地だだからだろうから赤も含めていい感じの柄入りのを探してみる
博多いいねえ

707 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/07/30(木) 11:44:15.05 ID:5dil8rWO.net
ジーンズは丈を調節してくれるのに、浴衣の調節してくれないって変だよね
イオンとかならしょうがないけど、着物ショップで売ってるのさえやってくれない
腰上げなんて、ざくざくっと縫えばいいだけなんだから
ジーンズの裾上げと同じくらいの値段でやってくれればいいのに
着付けになれてて、丈長でも着つけで調節できてた昔ならまだしも、
ほとんど初めて着付けする若い子がほとんどなのに

708 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/07/30(木) 11:55:26.84 ID:xpeZtYWG.net
確かにそうだよね。そういうのもあるといいね。
某ショッピングセンター内のお店で働いてたんだけど、裾上げとかは自分の店舗じゃなくて、同じショッピングセンター内のお直し?のお店に頼んでた。
ということはお直しのお店とかでも請け負ってないのかなぁ。

709 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/07/30(木) 12:48:21.19 ID:W939ufby.net
>>670
わかるわ ステテコは外せない
踊りやってました

710 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/07/30(木) 12:59:03.42 ID:dmRA/dwV.net
うわあ
浴衣の調整とか裾上げとか・・どこの国の人かと思ってドン引きするわ

711 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/07/30(木) 13:10:21.18 ID:YxHxfI3B.net
あっそ

712 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/07/30(木) 13:12:08.86 ID:cGQ+3Dkc.net
暑いからパンツ履きたくなくて湯文字縫ってみた
巻いてみて思ったのは、ステテコ履けないじゃん!
つか、ステテコ履くならパンツ履かなくてもバレないかも?

713 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/07/30(木) 13:15:52.03 ID:cC9Edkd2.net
くだらない質問でごめんだけどステテコはいて下半身もっさりしないの?

714 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/07/30(木) 13:53:07.79 ID:NIJpOhmf.net
>>710
どこの国の人とも思わないしドン引きはしないけど
裾からざくっと切っちゃって縫えば済むスカートやパンツの裾上げとはちがうから言いたいことはわかるかな
身丈を変えるなら衿も付け直さなきゃいけないしとても数十分でできるっていうスラックスやジーンズの裾上げサービスみたいなことは無理だし
子どもにするような腰揚げでいいって思ってるならがっちり縫うわけでないしそれこそ自分でやればって思う
>>712
自分も一時期ステテコ履いてたけど湯文字を縫ってからはステテコ履かなくなった
でも湯文字つけててもヒップハングの下着つけてるよ
>>713
履いてて特にもっさりと感じたことはなかったと思う

715 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/07/30(木) 14:07:26.81 ID:NIJpOhmf.net
ごめん追加で
>>713
足元のことなら、変わらなかったと思う
腰回りのことなら、ステテコの股上を自分でヒップハングくらいに短くしたからっていうのもあるかも

716 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/07/30(木) 14:14:40.48 ID:invUd7Px.net
>>713
キュプラだから股ずれはしないし汗は吸ってくれるし。
とっても楽以外思ったことはない

717 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/07/30(木) 14:20:15.63 ID:bQ6VfwCN.net
赤い博多献上買おうとしたら売り切れてた(つД`)ノ

718 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/07/30(木) 14:22:44.13 ID:xe73UcLB.net
>>717
定番中の定番だからねーw

私も毎年買うかどうか迷って別のを買って失敗してる…

719 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/07/30(木) 15:24:53.04 ID:W939ufby.net
>>712
パンツは履いたり履かなかったり
その日次第だわ

ステテコ履かないと脚と脚が接触して
歩きづらくて

浴衣用の下着、私の場合は
濃色かつご近所に顔出す程度なら肌着とステテコ
淡色のものをお出かけ用に着るときはスポーツブラとステテコに浴衣スリップ(または夏用の二部式襦袢)

720 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/07/30(木) 20:49:39.48 ID:keJdomWK.net
寅さんみたいなおじいちゃん世代がこの時期に履く
真っ白の高島ちぢみの男性用ステテコってあるじゃない
あれ、いいわ〜

わざわざレディース用和装用に作ると値段上げるから、あれでいいわ
普通は綿100%なんだけど、探せば綿と麻混紡のあるよオススメ

721 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/07/30(木) 20:51:20.44 ID:keJdomWK.net
あと、肌弱い人はシルクの5分丈オススメ
これはレディースあるし、モカ色とかあるから白地の浴衣にもいける
値段がちょっと高いけど

722 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/07/30(木) 20:52:47.75 ID:ApDJyNW8.net
灼熱の我が家のクーラー壊れた
でも明日は浴衣着たい
色々考えて噂のハッカ油買ってみたよ
それと保冷剤で乗り切れるか・・・

723 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/07/30(木) 21:43:49.88 ID:kGq3ShtX.net
ハッカ油は肌に直接付くとシミになるからご用心

724 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/07/30(木) 22:07:43.49 ID:ApDJyNW8.net
そうなの?初耳だけど
普通に涼感用や虫除けに使われてるよね?

725 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/07/30(木) 22:27:42.34 ID:2EElv5fA.net
ハッカ油で作った清涼感スプレー、着物を着てる時に友人にシュッてして貰って
「これなら着物に掛かっても揮発性が高いから大丈夫よ」って言われたよ?

726 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/07/30(木) 22:31:19.12 ID:YxHxfI3B.net
油なのに?

727 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/07/30(木) 23:12:17.94 ID:obBcYkFA.net
>>725
揮発性が高いのは匂いだけだから気をつけて

728 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/07/30(木) 23:17:10.42 ID:obBcYkFA.net
>>722
あと、ひんやりはするけど、実際に温度が下がるわけではないから
熱中症に気をつけて!

729 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/07/30(木) 23:31:52.97 ID:5dil8rWO.net
>>714
そんなに変かなあ
浴衣着る男子もいるわけだし、その人たちにも腰上げは自分で,っていうのは、
ちょっとアレ
地方から都市部に来ててママンがやってくれない子達もいるわけだし
女子だって男子なみにバリバリ働いてれば腰上げの時間ももったいない状態かもしれないし
せっかく着物に興味持ってもらったんだもの
簡単に、キレイに着てもらいたいなっと思うのはおかしい?

730 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/07/30(木) 23:34:25.76 ID:2EElv5fA.net
>>725です
薄めてあっても油だものね…そうか…そりゃそうだ……
そもそも、フリマだか骨董市だかであまりに暑くて皆がバテバテだった時に
お店の売り子さんが襟元にプシュ!ってしてくれたんだよね、
友人はそれでレシピを調べて真似して作ったと言ってた。
どの着物だったかなぁ、これ去年の話だから…明日にでもその時の着物を広げてみる、
もしシミになってたらもう仕方ないよねorz

731 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/07/31(金) 00:20:57.18 ID:SN03SCtJ.net
週末に阿波しじらを着て出掛けるのですが、木綿長襦袢を着て着物とするか?肌襦袢だけで浴衣とするか?どちらがお勧めでしょうか?

732 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/07/31(金) 00:36:55.67 ID:/aMPxA1/.net
>>729
そういや最近はボタン付けも自分でできないからボタンとれたら捨てちゃうらしいね

733 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/07/31(金) 00:38:56.65 ID:hJ6O1Y7g.net
>>729
着物は腰紐と衿の合わせ方でかなり調整幅があるし、そういう着方をするものだから
安直に切ってしまえという考え方が理解できないわ
男の着物は対丈だけど男だって腰紐で調整するし
自分が着る着物の話になんでママンが出てくるのかわからない
簡単なことなのに誰かに切ったり貼ったりしてもらう前に自分で覚えようとは思わないの?

734 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/07/31(金) 00:54:36.23 ID:3i2GSaPb.net
ボタン外れちゃったら捨てちゃうのか......
いや、>>729は別に他人に切ったり貼ったりしてもらうとか覚えるとか問題ないでしょ。
お祭りでしか浴衣着ない子の話じゃん。おはしょりダラーってなってしまうよりも、加工してもらえば綺麗に着やすくなる、って話じゃん。

735 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/07/31(金) 02:33:37.63 ID:bT254coF.net
なんにしても浴衣や着物に興味持って、自分なりに工夫して着ようとしてるところに好感は持てるけど。
そのうちもっと着物好きになったらあの時してたことは間違ってたor変だったんだなーって気づくでしょう。


わたしも昔は変な着方いっぱいしてたわ…帯揚げをちょうちょ結びしてたり…

736 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/07/31(金) 04:28:22.74 ID:vYu5Thet.net
>>731
出かける目的がなんだかわからない
裸足に下駄でいいのか、足袋に草履なのか
それによって決めればいいのでは

737 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/07/31(金) 06:24:05.67 ID:zt0ekfK8.net
>>731
木綿長襦袢と阿波しじらは裾さばきが悪くて歩きづらいよ。

738 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/07/31(金) 08:04:58.19 ID:B+ZW2U3E.net
>>736
729です説明不足ですみません。
着付け教室後に納涼ビアガーデンの予定です。
>>737
ありがとうございます。
裾捌きが悪いのを初めて知りました。

739 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/07/31(金) 08:19:46.62 ID:4+bJSlh1.net
木綿と木綿では摩擦係数がどエライことになるよね、私も懲りたよ……
ほんの二三歩、普通に歩くだけでも裾が膝まで上がってくる。
裾除け必須だよね、しじら織は。

740 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/07/31(金) 09:11:34.97 ID:vYCGnlOn.net
着付け教室に行くなら長襦袢と足袋は必須じゃないの?
しじら織りの巻き込み防止にはキュプラかベンベルグよね

741 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/07/31(金) 09:14:37.85 ID:zyOHIrjk.net
>>740
キュプラの裾除けつけても、襦袢着たら同じじゃない?

742 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/07/31(金) 09:21:45.56 ID:1hOc1eb/.net
>>740
帰る時に脱げば良い
納涼ビアガーデンなら浴衣で十分

743 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/07/31(金) 09:34:34.72 ID:6rKLtl4v.net
>>729
変と言うか、洋服みたいに裾切ってかがればいいってのとはわけが違う。って話しじゃないの?
洋服って無料から千円位でしょ
和裁だと5千円以上が相場かな?

プレタ1万で、超フンパツ! って子が五割もだして直すのか? って言う問題もあるよね
多少変になっても、裾でパツーンと切って直して安く済ますのか、それで直す意味はあるのか?

需要側と供給側で価格設定が折り合わないって問題が、一番大きいんじゃないかな?

744 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/07/31(金) 10:57:55.78 ID:6e3fbkQJ.net
浴衣って柄の問題もあるのに裾切るとおかしくなるでしょ

745 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/07/31(金) 11:18:29.94 ID:GAhRTphX.net
>>743
>洋服みたいに裾切ってかがればいいってのとはわけが違う
だよね
子ども用のパンツや浴衣、甚平くらいはミシンでだけど縫ったことがあるから
衿を外して身丈をなおしてまた襟を付け直すのがどれだけめんどくさいか、
裾切って三つ折りしてミシン掛けですむ洋服の裾上げがそれに比べたら楽かわかる
よく洗いを頼んでるネットの店で身丈直し見たら単衣で9000円だった
それだけ出すなら、もう2,3000円足して新しく自分の寸法で作ってもらうかなw

ところで裾でパツーンと切っただけでは衿先を腰ひもで抑えることができないままだろうから
結局着くずれてくるんじゃないのかな

746 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/07/31(金) 11:40:04.70 ID:6rKLtl4v.net
>>745
無茶に安く直すなら、帯で隠れる位置で切って、そのまま縫い合わせるになるのかな?
そんな仕上がり500円だとしても、消費者が納得できるかなぁ
着たら分からないけど、着てない時がどんなかんじなんだろう。衿がすごいことになってそう

お金が出せる人は、お仕立てに流れるから余計に難しいよね

安いプレタ着物の身丈が1〜2割程度の価格で直せるなら需要はかなりあるとは思う

747 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/07/31(金) 12:01:14.52 ID:99C5hpUF.net
ウロなんだけどさ、子供の頃、丈の長い着物は腰上げ?してきてたと思う
裾で切らずに腰の部分をつまんで両面テープで貼るとかはどうだろうね?

748 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/07/31(金) 12:12:21.25 ID:qGYWNNn4.net
>>733
うーん、なんでパツーンと切るって話になってるのかな
切ったら上下のバランスおかしくなるじゃん
はじめから腰上げ、って言ってるんだけど
それを店が始めたら、着慣れない子達もきれいに着られて、
ああ着物ってかわいい、もっと着物着たいなって気持ちになってくれたらうれしいなって話だよ

749 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/07/31(金) 12:26:50.33 ID:1hOc1eb/.net
そういえば寸法のあってないペラペラの浴衣を
グズグズに着てるのって目のやり場に困るね
身八つ口から胸見えるんじゃないかとハラハラしてしまう
そういう子はたいてい下着も透けててね…

750 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/07/31(金) 12:28:39.99 ID:vs6SutTO.net
縫い上げしてきれいに着られるようになると思うならまず自分でやってみればいいよ
ちなみにお店でやってもらう腰上げはミシンで縫ってもらうのかな?

751 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/07/31(金) 14:24:02.98 ID:1/H+gdQn.net
>>738 >>739

綿コーマの浴衣の裾との摩擦で
足首の前面に擦り傷ができました……

ここで教えてもらった靴擦れ予防ムース?
脚の、裾が当たる部分にも塗るといいかも。

752 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/07/31(金) 14:53:58.65 ID:JTXhQtW7.net
10代の頃は、裾決めて、ちょうどいい位置の上前から背中、
下前の少し手前まで腰紐縫い付けてたわ
そうしてたら腰紐締めてしまえば、裾とか毎回調整せずに済んで楽wとか思ってた
なんとか簡単に着ようとした結果だけどw今じゃ出来ないわー

753 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/07/31(金) 14:58:04.98 ID:fsjlUiRn.net
>>748
「腰上げ」はふつう大人の仕立ての着物(浴衣)ではしないものだけど、
もしかして「内揚げ」のことを言ってるのかな?
それともおはしょりを作ってあらかじめ縫ってしまって、簡易着付けのできる浴衣にしたいってこと?

754 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/07/31(金) 15:02:28.07 ID:1hOc1eb/.net
>>753
後者だと着ていてますます裾が乱れるね

755 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/07/31(金) 15:11:24.59 ID:1ZHTTx+y.net
揮発するのは匂いだけだろうね
柑橘類のアロマや香水もナチュラルなものなら匂いは直ぐ飛ぶけど
光毒性の成分はちゃんと肌に残っててシミの元になるっていうし

756 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/07/31(金) 15:19:59.33 ID:s4ptlsOA.net
やってみるとわかるけど
おはしょり作っておいて縫うのって思ったり面倒だよ
着た時きれいな状態にするには、着たまま仮縫いするくらいじゃないと上手くいかない

757 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/07/31(金) 15:56:12.01 ID:JTXhQtW7.net
>>756
布に対してまっすぐに縫えば済むズボンなんかの裾上げと違うからね
(オーダーなんかだと足の甲側を少し短くとかやってくれるらしいけど)

おはしょりを生地に対してまっすぐに縫うと着付けるときにうまくいかない

758 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/07/31(金) 16:10:51.87 ID:7yoOpDQp.net
香水・コロン類は外に出ない肌か肌着にメインにつけるってのは常識だと思ってた

浴衣はその都度洗えるから絹・ウールよりはましだけど
浴衣のどこにつけてもさほど涼感は無いので、つけるなら背中や二の腕が推奨

759 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/07/31(金) 16:29:08.33 ID:99C5hpUF.net
ようするにサイズがもっと豊富ならイイって事だね
SMLぐらいの展開が欲しいw

760 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/07/31(金) 16:37:37.68 ID:s4ptlsOA.net
>>759
そゆこと、そゆこと

大は小を兼ねるでM/Lもしくはフリーサイズで展開してるんだろうけど
(製造コストの問題もあり)
160cm未満で普通〜痩せ体型の人だとMサイズでも身丈持て余すんじゃないかな
ただ身丈156cm程度で裄のバランスとってSサイズを作ると
今度は裄が足りないって問題が出てくる
そんなに背が高いわけでもないのに裄が長い人が増えてるんでしょ
Sサイズが少ないのはそういう理由もありそう

761 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/07/31(金) 16:45:48.56 ID:1hOc1eb/.net
どうせなら裄は短めを流行らせれば良いのにね
袖口引っ掛けたり汚したりしにくくて良いことだらけなのに
ドアノブに引っ掛けて破いた日にはもう…

762 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/07/31(金) 17:05:04.35 ID:6rKLtl4v.net
逆に、裄長めで作ったらいいんじゃないの?
そういうプレタは、手足が長い若者ターゲットでしょ?

763 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/07/31(金) 17:11:07.62 ID:fsjlUiRn.net
裄長くしたら袖が縦長じゃなくて横長になっちゃうよw
見た目でも動きやすさでも、裄が長くなっていいことなんて一つもない

764 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/07/31(金) 17:36:15.68 ID:nJy3Hub9.net
>>762
奴さんとか、袖のオバケって揶揄があってね

765 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/07/31(金) 19:56:25.80 ID:xegursmL.net
浴衣と半幅帯しか持っていないのですがこれだけで着る事って出来ますか?
コーリンベルトとか帯板は処分してしまって
急に明日着たくなったので…

766 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/07/31(金) 19:59:04.69 ID:nJy3Hub9.net
>>765
最低紐2本必要

767 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/07/31(金) 20:07:29.30 ID:x8nUu6/N.net
>>765
ストッキングで縛ればなんとか

768 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/07/31(金) 20:08:46.41 ID:oi2TN5/7.net
帯板はダンボールで。
あと肌着。

769 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/07/31(金) 20:21:19.71 ID:q+reGxE2.net
>>765
紐2本(ストッキング可)

タンクトップかフレンチスリーブの肌着+
サラッとまたはツルッとしてるステテコ
(膝下丈のスリップかペチコートがあればそちらで)

帯板代わりになる何か(プラスチックでも厚紙でも、サイズが取れればなんでもいい)

ハンドタオル(帯を結んだ後に浴衣と帯の間に突っ込む)

770 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/07/31(金) 20:26:01.98 ID:dOuD9Avp.net
段ボールよりも少し厚みの無い奴がいいと思う

771 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/07/31(金) 20:29:48.43 ID:o3qdheO0.net
下着をリラコかなにかで見繕ったら厚紙切って帯板代わり、腰紐代わりにストッキング
でいけないことない…かも
伊達締め無いけど…

772 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/07/31(金) 20:31:15.12 ID:KKtRiai+.net
補正しなくてもいい寸胴体型なの?
少しでもくびれてるならタオル2枚巻いてね

773 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/07/31(金) 20:31:27.08 ID:xegursmL.net
ありがとうございまいた

774 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/07/31(金) 22:00:41.42 ID:SN03SCtJ.net
>>751
ありがとうございます、明日は足袋に下駄で出かけます。
擦り傷お大事になさって下さい。

775 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/07/31(金) 22:41:47.76 ID:LXJECHdF.net
月見がてら28年物のコーマの浴衣にウールの半巾で近所の居酒屋行ってきた
行きはまだ暑かったが帰りは適温
浴衣は吊るしのだったけど寸法ぴったり(自寸は並寸で抱き幅せばめ、身丈もぴったり)だし
ウールの帯と並んで日常使いに最適だ


それに比べて10年前に買った吊るしの浴衣と帯はとても外に着てけるもんじゃなかった\(^o^)/
試着できないのは問題だわー

776 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/07/31(金) 23:14:20.56 ID:mGjn7Kn7.net
>>740
キュプラとベンベルグって同じものじゃないの?

関係ないけどキュプラとかベンベルグってウルトラ怪獣にいそう

777 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/08/01(土) 10:11:57.59 ID:SaU23WBX.net
浴衣の着付け頼まれたんですが、普通体系の胸の大きい若い子にはどうやって補正したらいいでしょうか?
自分がほとんど補正の要らない寸胴体系なもので
ネットでも調べてるけど、胸の大きい人には胴から胸にかけて補正入れてるのを見ますが、暑くないんでしょうか?
なるべく楽に着せてやりたいと思ってます。

778 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/08/01(土) 11:38:30.35 ID:M3L5LAom.net
新しい博多献上が欲しくてたまらないんだけど理想通りの色って買いたい時にないよね
紗献上でなら良い色あったんだけど紗献上は薄くて苦手だ

779 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/08/01(土) 12:56:30.40 ID:dOSBYg0s.net
昔はウールの半幅が呉服屋さんの店先にいつでも売ってたよね
500円くらいだったかな
華やかさがないので当時はあんまり魅力を感じなかったけど、
今はあのシンプルさが普段着物にかなり重宝してる
また復活しないかな

780 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/08/01(土) 14:12:57.06 ID:zuOOI8qn.net
ただウールは虫が付きやすくて困る

781 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/08/01(土) 14:13:15.34 ID:h3LsUAeV.net
>>777
薄いバスタオルや大判スポーツタオルを胸の下に当てて、
胸から晒巻いたらだめかしら
暑いかな……
汗は吸うと思うけれど

782 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/08/01(土) 14:57:14.55 ID:SaU23WBX.net
>>781
やっぱりそのくらい補正した方が綺麗ですよね。
補正なしで帯上に胸が乗ってしまうとなんか野暮ったく感じるし…
頑張ってみます!
どうもありがとう!

783 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/08/01(土) 16:32:19.78 ID:FQ28UTTa.net
在日着付教室が広めたデマは罪深いな

784 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/08/01(土) 18:15:30.73 ID:HCBtcsD+.net
熱中症で倒れそうだな・・・

785 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/08/01(土) 19:07:42.02 ID:6/jRwtVt.net
私は痩せ気味で、胸はちょいあるけど、お腹はいらなくて、腰だけ。見てあげて凹んでるところにタオル足してあげるといいかも。
私は一応浴衣ならそんなにガチガチに補正しなくてもいいと思うよ。
あと、着崩れたときの対処法教えてあげるとイイとおもう。

786 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/08/01(土) 19:32:10.61 ID:1dBDDM9J.net
浴衣も補正するんだなあ…
日本人のスタイルが良くなったせいだろうけど

暑いだろうなあ

787 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/08/01(土) 19:51:02.49 ID:cwjuBauS.net
ガーゼタオルでガーゼ側を肌にして補正すると
タオルでやるより暑苦しくないから気分的に少しマシ
ただ、薄いから枚数は増えるけど

788 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/08/01(土) 20:07:02.90 ID:SqZlUKca.net
胸の大きさにもよるけどシンプルに和装ブラが一番いいんじゃないかと
隙間を埋めたり晒しでまきまきは着慣れてない人だとちょっと窮屈かも
浴衣だったら尖りを押さえてざっくりなだらかにする位で大丈夫だと思う

789 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/08/01(土) 20:15:16.95 ID:FhuMsbql.net
補正一切なしで浴衣で外出したら、すぐ着崩れた。
やっぱ最低限の補正は必要ですね…。

790 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/08/01(土) 20:43:39.40 ID:WbixfTbZ.net
和装ブラと腰にタオルくらいでいいとおもうけどな〜
寸胴にするためにタオル使う、でぐるぐる巻いてしまうのはよくない

791 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/08/01(土) 20:44:59.74 ID:XWtbyDV5.net
昨日花火大会があって浴衣の子達をたくさん観察したけど、やっぱ補正はきっちりしたほうがいいと思ったよ。
胸の凹凸がありすぎる子達はなんか汚いと思った
晒し巻こうぜ晒し

792 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/08/01(土) 20:49:46.97 ID:Xuu1n7/0.net
補正しないと、体の凹凸が生々しくてダメだった

793 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/08/01(土) 21:06:41.95 ID:6/jRwtVt.net
実際、どっちが多いんだろうか?
私は友人に教わった時も、大学のイベントで着た時も補正してなかった。むしろ、気合の入る日だったので、下着も特別気に入ってたガッツリしたの着てたw
補正してる子は着物好きか、着物に詳しい方に教わったか、着付けしてもらったかで、何かしら着物好きさんが関係してると予想。

ちなみに補正は100均の麻タオル使ってるんだけど、以前は補正してなかったから、涼しいのかよく分かんない......

794 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/08/01(土) 21:17:03.07 ID:zuOOI8qn.net
>>792
着慣れてる人の場合ぼんきゅっぼん補正なしでも綺麗に収まる不思議

795 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/08/01(土) 21:57:16.57 ID:Tij5+hXg.net
私もボンキュッの叔母に着付けを習ったが習った先が補正してないから未だに補正の仕方がわからない(和装ブラオンリー)
この前同僚の結婚式で訪問着着た時補正してもらったけどイマイチいつものとの違いがわからない…

796 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/08/01(土) 21:57:21.18 ID:1vXFTO6Q.net
きゅぼぼ〜んきゅ、だから

797 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/08/01(土) 22:48:42.56 ID:zNzNG8to.net
着物を着るのに寸胴にしなきゃならないという考えが既に間違っている

798 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/08/01(土) 23:23:30.94 ID:Q8DTl2Eg.net
>>797は、わざわざ寸胴にしなくても良いので楽ですね。

799 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/08/01(土) 23:54:12.46 ID:DHTBxa1i.net
私もキュッと締まったバストとたわわなウエストだから補正なしで余裕

800 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/08/02(日) 01:44:13.34 ID:qfqbpXDK.net
油断してて吹いたww

801 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/08/02(日) 07:00:51.52 ID:Wcneffad.net
昨夜は浴衣女子いっぱい見たな〜
地色は白も黒も見たけど、
柄はピンクやラベンダー系が圧倒的に多かった
ガーリーだからかな

あれだけ系統が似た群のなかでなら、
藍染の浴衣がかえって素敵に見えるかも

802 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/08/02(日) 07:44:13.30 ID:OB6MYgOd.net
>>797
補正してなかった昔の人だって人体の構造上全然くびれてなかったってことはないだろうしねえ

803 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/08/02(日) 08:54:57.82 ID:2i0DGlp/.net
>>791
たぶんブラしたまま着てるんだろう

804 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/08/02(日) 09:32:50.01 ID:diXfNYBV.net
割と初期の方の美キモノ見ると、モデルさんはハーフ顔でシルエットも
ボンキュッボンに合わせて曲線的に着つけてるけど、80年代くらいのからは
寸胴着付けになってるのがわかるね
戦前の美女イラストも(高畠華宵とかの)艶めかしい曲線を強調してる
今は着付けの理想像が寸胴になってるけど、おそらく数十年くらいでまた変わってくると思う

なんで今は寸胴がいいとされてるのかを推測してみるに、戦後
経済発展に伴って売る方が贅を凝らした友禅の絵羽柄を推すようになり、
買う方もそういうの欲しがったからじゃないかなあ
着た状態で絵画のキャンパスに例えると、寸胴着付けが一番絵柄が見えやすいし、
雑誌でもそういう豪華な友禅の着物のショットは女優の体型そっちのけで裾の
一番凝ったところをとにかく平面に広く見せるように、わざとボテッと着つけ
て撮影してる

805 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/08/02(日) 09:52:06.75 ID:/QioThqu.net
体のラインがはっきりしてたり胸元があいてると
花魁、遊女とか夜の女を彷彿とさせる。

お水の人たちに着付けする時は「くびれや胸を強調してくれ」と
わざわざ注文があるらしい。

806 :東京女子医科大学病院プロポフォール大量投与:2015/08/02(日) 11:35:15.41 ID:yV0l8S+/1
.

【芸能】「新宿の薬局」騒動で芸能界激震! 逮捕が噂される 超大物アスリートKのXデーは?

https://www.youtube.com/watch?v=kDfbXZZ15s4

807 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/08/02(日) 12:00:13.39 ID:gnj0zIFH.net
>>798 のように日本語が理解できない人たちが補正アイテムを売りつけて喜んでるってことですね

808 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/08/02(日) 12:09:15.90 ID:Aadxo/mJ.net
>>804
80年頃は着物業界がいよいよ下火になってて、訪問販売なんかでオマケに補正道具をたくさん付けてバラ撒いたんだよ
70年代のお姉さま方や奥様方は東映のお姫様女優の着崩れない衿元を目指してプラの衿芯が広まったんだよ
当時はワイドショーで着物の着方とか帯の締め方とかやってたから
その中で補正道具の売り込みもやってたんだよ

809 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/08/02(日) 13:03:40.20 ID:xIuUaQC7.net
>>801
花火大会とか成人式は地味なの着てる子の方が目立つという不思議な現象起きてるように思うw

810 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/08/02(日) 13:17:43.39 ID:1Q8We9pH.net
70年代 まだドレスが憧れ
80年代 バブルに向かって突っ走り、デントウガーアテクシノオウチデハーと
ありもしない伝統を捏造する人多数、なイメージ


注 あくまでもイメージです

811 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/08/02(日) 14:15:52.07 ID:bzAp+Cxh.net
補正なしでも長着のダブつきを上手く利用して着付ける方法はあるね。
でも補正あった方が締め付けが緩和されるから、タオル1枚は入れておきたい。

812 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/08/02(日) 14:17:07.65 ID:qfqbpXDK.net
>>805
えっ!わたしお水だけどそんな着付けしてる人聞いたことないし、見たこともないよ
それ一体どこ情報?
肌着になったとき頑なにブラジャーを撮るのを嫌がってブラジャーの上から晒し巻く人ならたまにいる。
ちなみにお水の着付けは太い帯板使うかはそもそもウエストのくびれ出せないと思うんだけど。
そもそも体のライン出したいなんていうレベルの子は自分で着付けられないから、着付け師の対応外の着方はできないと思う
浴衣でも着物でも襟元を花魁の如く開けろ!!!って言って着付け師のおばさんを困らせるのはよく聞くw
襟芯無しで浴衣を花魁みたいに着て、あれ3時間後脱げるだろwっていう人とか


昔の着方といえばこの島津藩の姫様たち
http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/4223291.html

813 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/08/02(日) 14:50:35.93 ID:bzAp+Cxh.net
この超撫で肩と超肩幅狭いのは何なのだろう。
着方の違い?

814 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/08/02(日) 15:41:47.25 ID:lJ551N8g.net
>>812
お水の世界ってお前の周りがすべてじゃないと思うんだが。
文章からして頭が悪そうよ。

815 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/08/02(日) 16:02:40.56 ID:riwgZ67o.net
冬は暖房をケチり、夏もクーラーかけすぎで寒い旦那実家

816 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/08/02(日) 16:06:38.47 ID:riwgZ67o.net
ごめん、途中で送信した

老人と老猫がいるから仕方ないとはわかっているけど
毎回、帰省が憂鬱だった
今回は大うそつき+しじら+足袋で行ったら、快適
冬も下にたっぷり着込んで、着物で帰省しようと決めた

817 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/08/02(日) 16:36:47.44 ID:hHlkNqTq.net
>>807
あ、図星でしたか。

818 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/08/02(日) 16:51:56.85 ID:qfqbpXDK.net
>>814
はははw怖い怖いw

819 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/08/02(日) 17:02:38.03 ID:Wcneffad.net
>>813

玉三郎が、女の肩のラインをつくるために
肩甲骨を寄せて下げた姿勢をキープして、
肩幅狭くなで肩に見せるって言ってた

骨格の変化プラスそういう姿勢の違いもあるんじゃないかな

820 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/08/02(日) 19:02:15.25 ID:CXsuxeby.net
>>814
自分はお水の人の話をリアルで聞く機会がない野暮天wなんで、>>812は興味深く読めた
むしろネットの世界とは言え「お前」呼びする人の方が残念に思えるわ

821 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/08/02(日) 19:06:58.03 ID:QtshKdGT.net
もう少し、書き分けを工夫して頂きたい。
あまりにもそのまんまじゃ・・・

822 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/08/02(日) 21:10:05.93 ID:Dc6lPY6x.net
>>812
話ずれるけど山岡鉄舟と中岡慎太郎すっごい男前

823 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/08/03(月) 00:07:10.35 ID:0NdzDIAk.net
話ずれるけど沖田総司と源義経すっごいブサイク

824 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/08/03(月) 03:52:36.21 ID:dDLrJyK3.net
話ズレるけど昔の美少年ならこの人が一番好き
http://i.imgur.com/KdLurYj.jpg

825 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/08/03(月) 12:23:59.61 ID:22UTpZvr.net
和装で結婚式だったけど、衣装の重さで一時的になで肩になるくらい重かった
四六時中和装だと体が勝手に合わせるのではと思う
中世ヨーロッパでもずっとコルセットで締め付けてるから恐ろしく括れてるし

826 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/08/03(月) 13:26:12.75 ID:Qdk5M9Oq.net
>>812
私が通ってる着付け教室の先生から聞いた話。
お水の世界に限らず、成人式の振袖や、いろんな撮影でも着付けを担当する
その道何十年の70近いベテラン先生。
着付けの注文とかは、お店ごとに方針が違うんだろうね。

827 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/08/03(月) 15:03:32.05 ID:TgKq8Ya+.net
TPPまだやんのかよwwww必死だなwwww

828 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/08/03(月) 15:04:25.79 ID:TgKq8Ya+.net
誤爆失礼しましたm(_ _;;)m

829 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/08/03(月) 15:41:39.53 ID:nFThiKkg.net
寸胴の方が色気が無くて礼装やお茶会向きだとは思う
でもさ〜、普段の着物なら凸凹がはっきりした着方もあっていいんじゃないかと思うのよね

830 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/08/03(月) 15:48:33.63 ID:qmLZmqLV.net
>>829
いいんじゃない?

浴衣のふくらはぎ真ん中丈もなんでも
自由に着て誰も何もいわないのが
着物の一般化
文化としての着物とファッションとしての着物
着るものとしての着物は分けて考えた方がいいと思う

831 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/08/03(月) 15:48:36.40 ID:duego10x.net
>>829
いいんじゃない?

浴衣のふくらはぎ真ん中丈もなんでも
自由に着て誰も何もいわないのが
着物の一般化
文化としての着物とファッションとしての着物
着るものとしての着物は分けて考えた方がいいと思う

832 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/08/03(月) 16:09:43.00 ID:JMesILyB.net
キメキメヘアメイクで裾が短いのはイヤだなーとおもうけど、
ミニスカートが出た当初のおばさま方は皆そう思っただろうしね
そう考えたらつんつるてんもグズグズもみな微笑ましく見えてきたよ

だが例のメンズ浴衣だけはダメだ、ギャグでしかないwww

833 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/08/03(月) 16:23:24.05 ID:SSjrQfqf.net
エジプト時代からずっと「今時の若者は…」って言われ続けてたことだからねぇ

834 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/08/03(月) 19:51:17.97 ID:B/zu+QM1.net
>>825
ああ、そういう要素あるかも
京都の舞妓は十代でまだ成長期のうちに毎晩重い帯をきつく締められるので、
肋骨が平均よりも未発達になるらしい
身分高い女性は子供のころから重い高価な衣装着せられて、じーっとおとなしく
してる時間が長いからなんかあったかもね

835 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/08/04(火) 00:32:33.33 ID:okbCoPkJ.net
>>824
男前だね誰?

836 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/08/04(火) 04:55:26.61 ID:rRt0/GYC.net
>>835
織田信福っていう高知の歯医者さん。歯科医院自体もまだ存続している。
この写真のときは17か18歳くらい。

で、30くらいになると
http://i.imgur.com/EMXGRsX.jpg
こうなっちゃったという(´・ω・`)

837 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/08/04(火) 06:38:07.82 ID:D7jWIxh0.net
>>836
ありがとうございます。
やはり年齢には勝てないようですね。

838 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/08/04(火) 10:00:19.30 ID:Mdhzes1i.net
豚切り&初心者すいません、浴衣の襟が抜けなくて助けてほしいんだ、バイト着物から入ったクチなので衣紋抜きがないとうまく抜けない!!
抜くと言っても花魁風みたいなのじゃなくて、普通の。私が着ると頑張っても男みたいなぴったり襟になっていく(´Д` )
下に襦袢を着たいんだけどだめかしら。暑いのは我慢する。流行りの着物風にしたいわけではないから、そういう場合は襦袢の半襟を出さずに着れば許され…ないかな?
浴衣に衣紋抜きをつけるも考えたけど縫い物はからっきしorz縫い物できないやつは和装諦めるしかない?(´;ω;` )
あと身丈が5cm足りないアンティークは見送るべき?質問ばっかすいませんm(_ _)m

839 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/08/04(火) 10:25:05.16 ID:YiU2P3CG.net
>>838
肌襦袢に小襟芯入れてみたらどうかしら

あと、前の合わせが浅いと襟が前に落ちてきやすい気がするの(伝わるかな…?)
バストトップを包むように深くきっちり前を合わせて背中側をしっかり引っ張って、
コーリンベルトで止めてみたらどうかな

840 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/08/04(火) 10:38:29.30 ID:pUCqgZKs.net
>>838
浴衣を羽織るときに、洋服のジャケット羽織るみたいに、まず袖に腕を通して着ている?
これをすると肩山線が前身頃側に寄ってしまって衣文がぬきづらくなってしまう。
女性の着物の肩山線は、洋服みたいに肩の中央に乗るのではなく、やや背中側にずれているのが
正しい位置。
このためには、浴衣(着物)を羽織るときは、先ずショールを羽織るみたいに浴衣を肩に乗せてから
片袖ずつ腕を通す。
これだけで衣文が格段に抜きやすくなる。
さらに袖に腕を通したら、身体の前で両衿を片手で持ち、もう片方の手を後ろに回して背縫いを持って
衣文の抜き加減を調整する。
衣文が詰まって着やすい人はこの時にやや多めに抜いておくと、途中で詰まっても仕上がりが程よい
抜き加減になる。

この操作がきちんとできていたら、衣文抜きなんて無くても綺麗に衣文が抜けた状態で着付けが
出来るようになるよ。

841 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/08/04(火) 11:46:35.73 ID:T4t7v9nJ.net
>>838
色々意味不明なところはあるけど
その浴衣、貴方には身幅が狭いか全体的に小さいのよ
必死に前を合わせようとするから衿が詰まる
サイズが大丈夫なら腰紐しめておはしょり整える段階で背中心引っ張れば衿抜けるでしょ?
帯締めた後つまれば、仕上げに背縫いを引っ張る
浴衣で衣紋が抜けないなら身丈の短いアンティークなんて無理

842 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/08/04(火) 12:02:54.98 ID:4RXQTD2w.net
>>840さんの説明とても分かりやすい!メモっとこ_φ(・_・

>>838さん、衣紋抜きを別布で付けるのはほんの5〜7cmのざくざく縫いだけで済むよ!
お裁縫からっきしダメみたいだけど、ボタンつけより簡単だから本当にオススメ。
私は衣紋抜きのループに紐を通したあと
これでもか!ってほどに衣紋を抜きながら襦袢を着る。
そうしておくと着付け終わりにはほどほどの抜き具合に仕上がるのw

843 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/08/04(火) 12:28:59.95 ID:5jp4a4+X.net
本麻の伊達締めって使ってる人いる?
自分、顔にはあんまり汗かかないからか
胸から腹にかけてすごく汗かくから麻のがいいかもと思いつつ買えないでいる

844 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/08/04(火) 12:47:35.31 ID:nxMo22qz.net
質問させてください。
友人が着付け教室に通っており、今度試験で振袖が必要だから友人がクリーニング代負担すので貸して欲しいと。
安い振袖ではないので貸したくないです。断っても買うお金がなくてどうしてもお願いと言われ渋々了解しましたが、練習もすると思うので生地が傷んだり敗れたりしないか不安です。
着付け教室の先生には正絹は痛みにくいと言われたそうなんですが、本当の所どうなんでしょうか?

845 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/08/04(火) 12:52:26.88 ID:6HL4/EKm.net
>>844
ぜったい貸しちゃだめ!
普通教室でレンタルあるはず。数百円で。
親が親戚に貸しちゃったとでも言ってごまかしなさい
ごねられたら保証金として振袖と帯代の同額を預かれ

846 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/08/04(火) 12:53:33.45 ID:YiU2P3CG.net
>>844
傷もうが傷むまいが、
貸したくないなら貸さない方がいいんじゃないかな?
ほんの少し何かあっただけでお互い嫌な思いすることになるよ

847 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/08/04(火) 12:55:21.29 ID:sLJiTQYa.net
振袖の試験ということは
振袖、長襦袢、袋帯、帯揚げ、帯締め、伊達衿など
全部セットで貸せってこと?
そんなのクリーニングしてたら大変!
自分で安いの買ってもらったほうがいいよ。
クリーニング代より安く買えると思う。
これなんてどう?
振り袖と長襦袢のセットで12,000円。
ttp://net-shinei.co.jp/item/detail.php?Item=1833646&Cate=5&order=l&cnt_no=1

帯は手持ちの袋帯でいいだろうし、
小物類も必要なら自分で揃えたらいい。

848 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/08/04(火) 13:01:42.82 ID:6HL4/EKm.net
>>838
背中心だけひっぱってない?
後ろのおはしょり整える時、えり抜けるように整える
右手で腰(背中ね)のあたり押さえつつ着物動かさないように下前にえりを決める
さらに下前を動かさないように上の衿をかぶせる
この時ぜったいに!!!ひっぱらないこと

そもそものくりこしが少ないのかもしれないからあまり抜けないのかも

849 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/08/04(火) 13:21:27.47 ID:ZAWxE+E+.net
>>844
その振り袖はあなたが自分の収入で買ったの?
親御さんに買ってもらったなら、あなたは着させてもらっただけ。
着物は親御さんのものなんだから、「親の了承が得られない」で断れると思うよ。

850 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/08/04(火) 13:29:13.06 ID:ygIVHLX/.net
>>844
親を理由にしてでも断ったほうがいい。
探せばリサイクルで安いやつあるんだし、本人に探させなよ。

851 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/08/04(火) 13:35:21.12 ID:+Jw8uW4C.net
貸すなら捨てたつもりになるくらいの覚悟が必要

852 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/08/04(火) 14:43:56.34 ID:FZleNVUM.net
着物(しかも振袖)貸すのは姉妹までだわ…

853 :835@\(^o^)/:2015/08/04(火) 16:29:26.29 ID:Mdhzes1i.net
>>839さん
小襟芯!?知らなかったこれ!!
ありがとうございます試してみる!
コーリンはメッシュのサッシュから生えてるやつなんだけど、よくないのかしら…?

>>840さん
ありがとうございますやってみました、身体硬いんで四苦八苦だけど、確かにかなりあくようになった気がします。次の外出まで練習しよっと!

854 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/08/04(火) 16:38:56.11 ID:gsGfxquD.net
振袖、少しでももやっとするなら貸さない方がいいよ。

でも今考えた。手持ちの着物はリサイクルばっかりで、所詮5000円もしないようなものばっかり。でもそんな安い小紋でも一緒に着るには貸せても、練習にも使う、目の届かない場所で着るのにお気に入りは貸せないかもな。
よく良く考えたら、振袖云々じゃなくて、大事なものを長期間目につかないところには貸したくないよね。

855 :835@\(^o^)/:2015/08/04(火) 16:40:16.20 ID:Mdhzes1i.net
>>841さん
いやその浴衣は身丈も身幅もがぶがぶです、身丈+8cm。前の合わせをぎゅうぎゅうに深くしちゃう癖があるんで、それでしょうか。
やっぱ身丈-5cmはきついんですね…絞りの浴衣、欲しかったなぁ

>>842さん
5〜7cmて聞いてちょっと勇気が出ました、やってみようかしら
ボタンつけも大の苦手ですがorz
私もこれでもかって抜きます!労働着にはそれでちょうどですw

>>848さん
うわめっちゃ背中心だけ引っ張ってました!あと前やるときも多分引っ張っちゃってますね…気をつけてみます!

856 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/08/04(火) 16:50:18.06 ID:9sxYAGwN.net
>>855
私は別の人だけど、身丈−5は問題ないと思います。主におはしょりの量が変わるだけだから。
これが身幅−5だと問題ですけどね。
腰ひもを結ぶ位置と結び目の場所、締め具合、あとは他の方のアドバイスで衣紋は抜けると思います。

857 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/08/04(火) 17:00:26.81 ID:xog42rrX.net
>>853
もしかしてコーリンベルトがきついのでは?
コーリンベルトきついと衿詰まってきますよ
コーリンベルトならかなりゆるゆるで大丈夫。

858 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/08/04(火) 17:01:10.64 ID:o4tPPifH.net
>>844
私ならクリーニング代で買えるよ?って言うなぁ
そもそも振袖のクリーニグ代っていくらすると思ってるんだろうね
千円二千円くらいだと思ってそう

実際はクリーニング代で古着の振袖くらい柄を選ばなければ買えるし
ポリの小紋振袖なんて1万くらいでしょ
着付けの試験なんてそんなので十分なのに
他人のよそ行きの振袖をそんな用途に使おうとするその感覚が信じられないよ

859 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/08/04(火) 17:06:44.82 ID:hDLsBRaB.net
>>855
腰ひもの位置を変えれば、身丈は身長マイナス10cmくらいまでいけるよ

860 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/08/04(火) 17:09:23.23 ID:iTKnrx87.net
柄にこだわらなければ10000円も出せば
全部揃えることできるのにね
正絹クリーニングの方が高いわ

861 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/08/04(火) 17:11:20.87 ID:o4tPPifH.net
>>855
身幅が広いから衿が詰まるってのは無いなぁ
たぶん前身頃に意識しすぎてたり背中が丸まってたりで無意識に引っ張ってるんだと思う
浴衣に限らず背中に意識を集中して前屈みにならないように着付けないときれいに着られないですね

それから浴衣に衣紋抜きつけたら衣紋抜き丸見えな気がするんですが?

862 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/08/04(火) 17:24:14.86 ID:ygIVHLX/.net
>>842
>>838は浴衣に衣紋抜き付けようかなとかよくわからないこと言ってるのに
襦袢に衣紋抜き付けるアドバイスは何の役にも立たないと思うけど。

身丈±10cm程度なら着られるよ。
立派な教室でなくてもいいから、>>838は一度ちゃんと着付けを習ってみたら?
身丈が長いor短い時のやり方も教えてもらえるよ。

863 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/08/04(火) 17:42:04.86 ID:ZxtwDanC.net
>>855
身に沿わない身幅は着にくいよ。小さくする分には脇縫いを詰めるだけだからどうぞ

864 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/08/04(火) 18:17:56.00 ID:D7jWIxh0.net
>>844
やっぱり断るべきだよ、高価だし思い出もあるだろうし、着付け教室ぐらいでは貸すべきじゃないよ
みなさんが言うようにクリーニング代同等でリサイクルショップでの購入を勧めてみれば、どうだろ?

865 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/08/04(火) 18:33:54.25 ID:uUhksowN.net
>>843
持ってるよ
ざぶざぶ洗えるから一本あってもいいんじゃない?

866 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/08/04(火) 18:35:55.36 ID:sLJiTQYa.net
>844
なにしろ絶対に貸さない!
↑に化繊のリサイクル品のURL貼ったけど
正絹だって同じくらいの値段であるよ。
これなんて帯までついてこのお値段。
ttp://www.net-shinei.co.jp/item/detail.php?Item=1309602&Cate=5&order=l&cnt_no=1

私も欲しくなってきた! w)

資格をとるっていうんだから、先生になるつもりなんでしょう。
「生徒さんに教えるときにも必要だろうし、
安いのを買ったほうがいいんじゃない?」と
おすすめしてみたら?

867 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/08/04(火) 18:56:21.03 ID:xog42rrX.net
>>844
他装の練習中に身八つ口裂いたとかの話は事欠かない。
練習なら尚更大事な着物は貸さないな

868 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/08/04(火) 19:06:57.43 ID:nZn1qwr3.net
841です。
皆様ありがとうございます
やはり貸さないことにします。安い振袖ならまだ悩みますが桁が違うものなので冷静に考えたらバカバカしく思いました。
もし破れたりほつれたりしてもクリーニング代しか貰えないと思うのでリサイクル品をすすめます。

869 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/08/04(火) 19:17:44.45 ID:hMlDgeJh.net
>>868
そうそう、断っちゃえ。親が従妹に貸しちゃってない、とかなんとか、言い訳はなんとでもつくよ。

870 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/08/04(火) 19:21:25.78 ID:gsGfxquD.net
よく振袖の貸し借りの話って聞くけど、振袖って新品買ったら40万ぐらいはすると思うんだ。振袖の貸し借りってなんでかしちゃうけど、宝石だったら絶対しないよね。

ちなみに正絹が傷みにくいって言うのは事実なの?
初めて聞いたー

871 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/08/04(火) 19:57:37.70 ID:LczBKBCu.net
>>868
断ってるのに高価で汚れやすいややこしいものをしつこく貸せと
言ってくる時点でトラブルになるの目に見えてるから絶対貸さない、
で正解だよねー
そんなようだと、どのみちクリーニング代もケチっていい加減なとこに出されてたかも
ていうかちょっとその人から距離取った方がいいかも

872 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/08/04(火) 21:28:52.95 ID:ApqylT5U.net
借りるときの地蔵顔返すときの閻魔顔
っていうし、高価なものやお気に入りの物、金銭なんかは、親しい人であろうが絶対に貸してはダメ。

873 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/08/04(火) 22:19:36.84 ID:4RXQTD2w.net
禍根を遺すだけだよね……
相手との仲を平和に保つ為にも貸さない方が絶対にいいよ

874 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/08/04(火) 22:49:44.33 ID:okbCoPkJ.net
861です
私の着付け教室は振袖も留め袖もお稽古するけど、先生は気兼ねなく練習出来るようにリサイクルショップでの購入勧めています

875 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/08/04(火) 22:57:41.21 ID:CyhhjvNN.net
他人に「貸して」なんて、普通の大人なら絶対言わないよね

去年のお茶会で、お茶の先生が「夏帯、貸しましょうか?」って言ってくれたけど、
汗でも付いたらと、怖くてとても無理
安いの探して、買ったわ

876 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/08/05(水) 02:13:57.05 ID:RBMYbM68.net
>>872
そんな言葉あるんだ!上手いこと言うね。


親しい間柄で、信頼できる人なら、貸してあげたいな、って思うな。
成人式でしか着たことのない振袖を親子三代幼馴染の姉妹に二回貸してあげたことある。
こちらとしても着る機会のないものを着てもらえて嬉しかったし、
その姉妹なら間違いなく綺麗に気を使って着てくれることがわかっていたから貸せたんだけど。
それ以外の人には貸せないわw

877 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/08/05(水) 02:37:11.56 ID:fGyeZDJI.net
>>867
ちなみに私はガードレールのボルト?に袖ひっかけて、見事に裂きました。
天神さんの詰め放題で買ってきたやつだったのが不幸中の幸い。

878 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/08/05(水) 09:00:32.65 ID:YcDbYvx8.net
私は車の乗り降りで、ちょうどふくらはぎの部分に横一筋のシミつけられたことがあるよ。
悪気はなかったのよ〜、とか言われたなぁ。

879 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/08/05(水) 10:46:13.26 ID:/YFPBYpt.net
>>878
ほどいて修復して仕立て直しで8万くらいかかるってわかってて悪気は無いとかありえんわ
お金払いませんって言ってるようなものだよねそれ

880 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/08/05(水) 11:43:45.07 ID:NitpxD/t.net
3大・貸したら無事には帰ってこないもの

1.振袖
2.キャンプ道具
3.本

881 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/08/05(水) 12:16:24.14 ID:7gGDOb3Q.net
>>876
その汚れ、すごく想像できる。汚しといてそれはないよ。


相談です。
この前リサイクルでレースの長羽織を手に入れた。でも自分は、背が高くなくて、羽織も昔の短めが好き。
裾を切って好みの長さにしようかと思いつつ、リサイクルで長羽織は貴重だし、もったいないかと悩み中。
皆様ならどうしますか?

882 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/08/05(水) 12:26:03.69 ID:3hy3+KaA.net
>>879
局所的なシミ抜き加工なら全部ほどかなくてもいいんだし、一か所だけなら
色さしか柄足ししても8万はしないんじゃない?
それとも都心のメジャーなデパートとかで超特急で2日で仕上げてくれ!みたいなの
だとそれくらい取られるのかな

883 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/08/05(水) 12:47:17.76 ID:iwia+Bq5.net
>>881
しばらく長いままで楽しんで考えてみればどうだろ?

884 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/08/05(水) 12:57:22.96 ID:stiGgxvf.net
>>882
日本橋三越では、染み抜きは京都に送っているから、
急いでも3週間かかると言われたわ

885 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/08/05(水) 13:18:54.49 ID:N0jV1dzf.net
紗献上半巾お持ちの方、どう締めてる?
文庫にしようとしたら心許なくて貝の口帯締めありで締めてたんだけど
いちど文庫にしたらシワシワになっちゃって今後どうしようかと悩み中

886 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/08/05(水) 14:20:10.16 ID:1kAE68cu.net
「友人関係を長く続けたいなら、貸し借りは金でも物でも絶対だめ」
って高校生の頃に某有名レコード店の店主が教えてくれた

887 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/08/05(水) 14:23:07.31 ID:gYbsimgG.net
>>885
結ばなくていいカラテアやパタパタ結びにしたら?
固い帯よりふんにゃりした帯のほうがパタパタに向いてるし

888 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/08/05(水) 17:00:27.88 ID:eG0SyIlN.net
>>885
当て布してアイロン&スチーム

889 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/08/05(水) 17:46:47.38 ID:LfU5LzAB.net
キュプラやカルキュロなんかの新素材って結局のところどうなの?
涼しさとか肌触りとか…やっぱり天然に勝るものはなし?
夏用の絹襦袢というものを知ってまた選択肢広がって悩んでる

890 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/08/05(水) 20:32:13.32 ID:cHECWGF6.net
>>885
正絹なら、ラップの芯などに巻きつけて放置しておくと結構きれいに皺が消えるよ。

891 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/08/05(水) 21:02:35.14 ID:xBXvlrKg.net
裾除けがキュプラだけど、気に入ってる。
滑らかで肌触り良くて、ちょっとひんやりする感じかな?
これで長襦袢作ったら気持ちいいだろうなぁと思ったことあって、いつか市販されてるやつ買ってみたいなぁ。

892 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/08/05(水) 21:55:25.56 ID:cRtRDlrm.net
汗もかなり吸うけど、はいてて股ずれにはなったことない<キュプラのステテコ
ただもうちょっとサイズ展開して欲しい
と言うかサイズ表示曖昧すぎない?

893 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/08/06(木) 00:33:29.25 ID:XAEn4+ZA.net
今日たまたま見つけた絹のステテコ、明日履いてみる!
キュプラでそんな汗も吸って滑りも良いなら、絹ならさぞや……着るの楽しみだ♪

894 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/08/06(木) 09:45:01.58 ID:qLd7pLro.net
絹は汗で湿ると滑りは悪くなるよ
ただ綿よりは渇きは早い(薄いからか?)
サラッと感はあるし、汗かかない時期は肌触り最高

とにかく汗かくって人はベンベルグ・キュプラか、滑りは捨ててリネンガーゼ
おすすめ(汗かいてもすぐサラサラ)

895 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/08/06(木) 13:50:40.45 ID:5tbCCQyB.net
セールだけど買わぬぞ買わぬぞ(-_-)ナニモメニハイラヌ

896 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/08/06(木) 15:52:16.47 ID:tfjZM/F3.net
853じゃないけど>>839,837ありがとう…!
自分も衣紋抜くの苦手だったんだけど羽織り方変えて前で深く合わせるようにしたら自然に衣紋抜けるし襟元も崩れにくいしでびっくりした
腰紐の時点で後ろに引き気味にしておくべきなんだね
衣紋抜きすぎちゃって困るなんて初めてだ

897 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/08/06(木) 19:58:08.89 ID:Yg6nR8nh.net
>>895
背中押してもらいに来たのね。
自分にご褒美!

898 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/08/06(木) 20:07:11.24 ID:NNaK8v5E.net
.... ..: : :: :: ::: :::::: ::::::::::: * 。+ ゚ + ・
        ∧ ∧.  _::::。・._、_ ゚ ・
       /:彡ミ゛ヽ;)(m,_)‐-(<_,` )-、 *
      / :::/:: ヽ、ヽ、 ::iー-、     .i ゚
      / :::/;;:   ヽ ヽ ::l  ゝ ,n _i  l
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄ ̄E_ )__ノ

>>895
欲望を抑えられる君は素敵だぜ
きっと半年後に運命の反物と出会えるさ

899 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/08/06(木) 22:21:54.69 ID:PfqlNGpE.net
夕方のんhkのニュースですごい人を見た(多分ローカル枠)
「若い世代が被爆者から話を聞く」みたいな話で
30代?くらいの女性が黒紋付着てるんだけど、レース半襟をガバッと出してるし
後ろも1cmどころじゃないくらい出てた。
帯も黒だけど、お太鼓じゃなくて振袖の時みたいな変わった結び方。
さらに簪が紅白!何をしたいのか理解できなかった。

お直しBBAと同類になってしまうのかもしれないけど、あまりにも衝撃的すぎた。

900 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/08/06(木) 22:46:43.09 ID:p+8CW6Kr.net
>>899
私の悪口言うのやめてください!









着物にハマりたての頃の黒歴史を思い出すと悶絶するわorz

901 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/08/06(木) 23:04:10.36 ID:PfqlNGpE.net
>>900
大丈夫だよ、喪の帯でふくら雀(っぽく見えた)は思いつかないっしょ?

902 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/08/07(金) 05:07:21.86 ID:YMy65hCY.net
>>899
うちのテレビのタイムシフト機能が火を噴くぜ!!!!!
http://i.imgur.com/z5kmWnj.jpg
http://i.imgur.com/8qoUEi6.jpg
http://i.imgur.com/m325IMD.jpg
http://i.imgur.com/uMCEVSM.jpg

903 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/08/07(金) 05:12:44.86 ID:YMy65hCY.net
http://i.imgur.com/9dDU270.jpg

この画像が一番伝わりやすいか

ちなみに原爆の被爆者の特集なんですけどかんざしは紅白の鶴ですねー…

904 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/08/07(金) 05:27:56.08 ID:wcK3HMiE.net
>>902
うわーありがとうございます!
帯結びは何でしょ?ふくら雀とか言いがかりつけて正直すまんかった

905 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/08/07(金) 05:36:08.99 ID:YMy65hCY.net
何度もごめん。帯…
http://i.imgur.com/KLfPnBE.jpg

906 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/08/07(金) 06:08:09.70 ID:rEuB9iIw.net
想像より凄かった
可愛い人なのに残念だね

907 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/08/07(金) 07:08:52.86 ID:OwAOYwoI.net
うーん
やはり喪服は喪服以外の着方はできないということが再確認されたという感じ…
原爆遺族ではないけど追悼の意を示したい
→半襟と帯で格を下げる→略礼服?あらたまったワンピースくらいの格
(簪は多分祈りの折り鶴のつもりだったんだよね?)

という意図だったのかなーと推測するけど
普通に喪服一式着た方が良かったかもね

908 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/08/07(金) 07:16:13.57 ID:6QrsBJzd.net
まぁまぁ
誰だって失敗や黒歴史はある
この人の半衿が残念なことになってるのを
教えてあげられる知識が有る人が居なくなってる事が
残念だと思うよ

909 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/08/07(金) 07:28:23.84 ID:NVlHFpGr.net
408: ノーブランドさん [sage] 2015/08/07(金) 00:11:48.22 ID:vkIHeiCG0
古着屋で絽の喪帯を300円でゲット!
スワロフスキーを散らして夏帯にしようと思う
夏帯の暗い色が欲しかったから
いい感じにできるといいな

http://peace.2ch.net/test/read.cgi/fashion/1435549465/408

910 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/08/07(金) 08:03:29.54 ID:OwAOYwoI.net
>>909
リメイクするのと
黒の紋付きを喪服として以外に着れると思っちゃうのは違うと思うけど…

911 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/08/07(金) 08:04:00.13 ID:NxxwxWLL.net
>>908
半衿くらいいいじゃないか
他がひどすぎる あれじゃ遊び着だよ

912 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/08/07(金) 08:16:36.66 ID:30c7QbVv.net
必ずしも、黒五つ紋イコール喪服ではないよ
現代の感覚ではほとんどイコールになっちゃってるみたいだけど

913 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/08/07(金) 08:26:12.42 ID:OwAOYwoI.net
>>912
そのフォローはこの場合の着方の正当性の助けになる?

914 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/08/07(金) 08:28:30.72 ID:IBgQ5UdJ.net
>>902
タイムシフトばんざーい

襦袢と着物がサイズあってないように感じる、もしくは全体的にブカブカ?でも昔はこんくらい半襟出してたもんねぇ
原爆体験談を聞く被曝3世くらい…ってTPOとしてなかなか特殊なのでこのコーデは気持ち分かる気がするよ

915 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/08/07(金) 08:31:01.87 ID:/x97Bq/5.net
…着物きはじめ…一年目…ウッ頭が…

916 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/08/07(金) 08:38:07.58 ID:30c7QbVv.net
>>913
あごめん
この着方がどうこうの発言ではなく、黒五つ紋そのものについて言いたかった。
流れを読めてなかった。

黒五つ紋は「正礼装」で「式服(正服)」だと思ってるので
俎上の着方が、仮に>>907の言うようなカジュアルダウンの意図でなされたとしても、
そもそもカジュアルダウンしていい着物だとは思っていません。

917 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/08/07(金) 08:44:47.76 ID:RJQHtHki.net
>>913
アホなの?

918 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/08/07(金) 08:45:24.15 ID:OwAOYwoI.net
>>916
だよね
帯次第で喪にも慶事にも使えるけど
カジュアルダウンっていうのは無いよね

洋装のフォーマルブラックでもコサージュとかで慶事にも使えるけど
小物次第でお洒落着にも とはならないよね
なんか浮く

919 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/08/07(金) 08:53:32.58 ID:o+l/mPl0.net
こういう場で、黒五つ紋を選択しているのにオシャレしてるのが嫌。

あと、いくら折り鶴とはいえ紅白を持ってくる事が信じられないよ。

920 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/08/07(金) 09:06:19.08 ID:AJGm3h+A.net
ところでこれ、薄物?
この画像だと透け感がまったく見えない

921 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/08/07(金) 09:18:50.19 ID:8zWuTbXF.net
きっと彼女、着物好きさんなんだよね・・・
>>907さんのいうような感じで、きっと一生懸命コーディネートを
考えたんだろう。
しかし、型・格の決まったものを着崩すのはやっぱりやめておくのが吉だと
しみじみ思いましたです。
こういう場で着物を選択するとしたら、どういうものがいいんだろうね。

922 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/08/07(金) 09:38:11.98 ID:YYtXwPIO.net
これが10代なら昭和も遠くなりにけり、で逆に体験者との対比で面白いんだけど
どう見ても黒紋付の意味ぐらい知ってるでしょ?の年代だよね〜
オシャレ着にしてしまうならキンキラの帯にするとかさ
どうにも中途半端だよねえ

923 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/08/07(金) 09:48:43.04 ID:1nx2Cs/V.net
>>921
そうなんだよ…
この暑いなかわざわざ着物着て
わざわざ帯もお太鼓じゃなく工夫して
顔さらして叩かれてるんだよ…
あと、30代?って書いてるけど意外に若い線もあると思います!(意識高い大学生とか…

924 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/08/07(金) 09:59:00.53 ID:YYtXwPIO.net
本当の意味で相手を慮ってないからでしょ
法事に着られる色紋付き、無地に近い小紋、グレーや紫など仏事に使用出来る夏帯、色々ある
ていうか別に他人なんだから派手じゃなけりゃ何でも良いのに五つ紋とか悪ふざけにしかみえんわ

925 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/08/07(金) 10:13:46.77 ID:o+l/mPl0.net
>>924
あー、まるっと同意だわ
あの姿で亡くなった方に手を合わせるって
「喪」の意識があったらできないわ

926 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/08/07(金) 10:29:20.83 ID:o6hjCWkh.net
被爆者遺族を中傷するスレがあると聞いてやって来ました!

927 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/08/07(金) 10:39:41.92 ID:wBCkl5yg.net
一応「若い世代」ってテロップ入ってるし
年いってても、アラサーくらい(25〜34まで)なんじゃないかな

そして彼女の脳内では、喪の装いなのではなく
「正装」なんじゃないかと思う
でなきゃいくらなんでも紅白(の鶴)は選ぶまい

928 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/08/07(金) 10:47:17.62 ID:1nx2Cs/V.net
いやーだからさぁ
意識自体が違うんだよ
ああいう場では「おしゃれを意識してる」と思われることがNGだと思うけど
相手を慮ってわきまえた服装をするっていうのも知識があってこそ
ふさわしい着物がないなら洋服で行けばいいのに
何故か「お年寄りは着物の方が喜んでくれるはず!」「着物で日本人の心を示します!」とか斜め上のいらん工夫をして押しきっちゃう
さすがに悪意はないと思うよ?
でも弔意<自意識 が見えちゃう時点でダメ

929 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/08/07(金) 11:00:32.22 ID:1nx2Cs/V.net
画像見直して(元の画質だとどうか分からないけど)やっぱり五つ紋の印象で老けて見えるけど
肌つやいいし意識高い系の学生さんがやっちゃったんだと思うわ〜

930 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/08/07(金) 11:29:29.68 ID:6QrsBJzd.net
別に黒紋付きでおしゃれしてもいいじゃない?
完全喪服としてじゃなく喪を含む礼装で着ているような感じだし
帯も武家として当然の文庫ぽいし
礼装時は夏でも袷で良いって言われてるし
たたくほどかな〜




誰かが言ってた
ファッションの停滞は死である
ファッションは変化である

931 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/08/07(金) 11:55:39.08 ID:E8XzLDCF.net
着物の格を下げる意図(ドレスダウン?)があったのではと出ているが
帯や小物の組み合わせで格上げすることはあっても格下げするという着方がピンとこない
菰を着ても錦を巻けと言われることからも
着物より格の落ちる帯は合わせ辛い?
何かしら経験ある人いる?

932 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/08/07(金) 12:04:28.74 ID:hLHSG8oj.net
>>931
訪問着に八寸、みたいな感じ?
無いわな

933 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/08/07(金) 12:10:44.30 ID:wcK3HMiE.net
>>905
タイムシフトさん何回もありがとう

言い出しっぺの者だけど、黒紋付=喪服じゃないのは承知だけど
慰霊の場で着るならばそこには「喪服としてのルール」が存在すると思うんだ
自分は普段着しか着ないから「好きに着ようよー楽に着ようよー」ってやってるけど
礼儀をぶっちぎるのはファッションとは思えない

934 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/08/07(金) 12:28:48.63 ID:AJGm3h+A.net
誰かが言ってた

ファッションと民族衣装は両立しないと
(´・ω・`)

それはさておき、むしろ「綺麗なものを楽しむことができないまま亡くなった方のために」と
振袖ビシィッと着てくれたほうがまだ良かったような
あぁ、このまま錦の帯でも良いな

935 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/08/07(金) 12:36:41.46 ID:OwAOYwoI.net
>>931
ドレスダウン説を唱えた者ですが
そういう着方があるとは思ってません
ただ慰霊の場に五つ紋は重すぎると考えて
あえて第一礼装の着方を避けたのでは?
と思ったんですが、避けるべきは五つ紋だったというw

後に映ってるオッサンの服装なんか
室内でキャップ&迷彩短パンだし
大人しめのカジュアルで良かったのに
意識が高過ぎたんや…

936 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/08/07(金) 13:10:37.69 ID:+gDVeSed.net
五つ紋でビシッと行くか、落ち着いた色の着物で行くべきだったのかなぁ?

一番気の毒なのはテレビにバッチシ映っちゃったことだと思う。

937 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/08/07(金) 13:31:33.32 ID:5M4OxkZS.net
千羽鶴を捧げるんだから鶴いいでしょと思ってしまったのかなあ…

938 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/08/07(金) 13:39:35.78 ID:5M4OxkZS.net
これ、着付けした人が結婚式に黒五つ紋着ると勘違いしたとかじゃないよね?
ヘアは自前ぽくもあるけど…でも帯で気づくよね??

東北の一部地方によっては弔事も振袖や盛装するとこあるらしいけどね
色喪服も若い人はピンクで可とかね
亡くなる人が安心するんだって
和装の喪服はなじみないからかなんなのかな

アナウンサーの紹介映像ではかんざし映らないように切られてるね
半襟も慶事地紋だったりして…

939 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/08/07(金) 14:13:07.38 ID:AJGm3h+A.net
カメラマンも知識なくてそのままカメラにおさめたのかな
まとめサイトの人、まとめるなら画像にモザイク入れるとかの配慮してあげてね

940 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/08/07(金) 14:50:09.87 ID:JH+svoz8.net
>>934
派手な振袖は晴れの日、祝いの席で着てこそ映えるから
喪に服す時は特にマナーが求められると思う。遺族ありきのことだから。

世界には葬式を明るく行ってカラフルな服を着る国もあるけど
日本では粛々と行うものだから、よかれと思って着飾ると侮辱とらえられかねない

941 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/08/07(金) 14:59:25.46 ID:nxfnAyL7.net
>>940
んなこたわかって書いてんだろう
アホか

942 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/08/07(金) 15:25:48.67 ID:YqQ1Qnms.net
>>932
合うサイズの袋帯が特注になることから八寸巻いてます
二重太鼓に出来ないだけで袋帯用の帯地で仕立てて太鼓に結んでる

943 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/08/07(金) 15:57:52.55 ID:wcK3HMiE.net
>>936
この方、原爆の体験談を翻訳しているだったか、とにかく何か活動をされてるぽいの
(びっくりして詳細は覚えていない)
別な日に洋服でインタビューもされていたから、
当日この格好でテレビに映る事ははっきりわかってたと思うよ

944 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/08/07(金) 16:31:57.13 ID:hLHSG8oj.net
>>942
袋帯用の帯地なのに八寸?
あと、「帯で格を下げる」の一例ってこういうの?って意図のレスだったから、着物と帯地の格が合っているなら一緒にする話じゃない

945 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/08/07(金) 17:29:25.51 ID:6QrsBJzd.net
>>934
ファッションと民族衣装は両立するでしょう
もし両立しないなら
未だに日本の民族衣装は貫頭衣だよ

946 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/08/07(金) 18:02:40.79 ID:wFY2ZydZ.net
件の女性の半襟
これって元々半襟がついてる上に重ねて付けると
厚みが出てこういう風に着物の衿からはみ出し気味になる
襦袢の背中を引っ張っても出てるんだとしたら、襦袢の繰越が少なくて収まらなかった可能性大ね

947 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/08/07(金) 18:18:58.76 ID:o+l/mPl0.net
>>899がレースの半襟って言ってるけど、
レースの半襟を上手に付けられないとこんな感じにモコらない?
画像じゃレースなのかよくわかんないけどさ

948 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/08/07(金) 18:26:01.86 ID:khgYAG2/.net
でちゃった、んじゃなくて「レース綺麗だから見せちゃえ!」で出してるのかと思った。
紋も入っててちゃんとしてるよね〜。くらいの認識で、そんなに格がどうのとか気にしてなさそうだし。

949 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/08/07(金) 20:08:26.47 ID:Lt8ndi0i.net
タイムシフトさんの画像みて>>900と( ´・ω・`)人(´・ω・` )ナカーマ

>>936
>一番気の毒なのはテレビにバッチシ映っちゃったことだと思う。
にも同意

黒喪服のアレンジ経験はないものの、
自分も「おまいうwww」な黒歴史多いわ〜

澤地久枝さんは慰霊の航海で、愛色無地の一つ紋上布に八寸帯?らしき出で立ちだったけど
これ又難易度の高い装いだわな

950 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/08/07(金) 20:34:42.64 ID:GA7rNOh/.net
これが被曝して亡くなったお祖母ちゃんの遺品の五つ紋とかだったら…

951 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/08/07(金) 21:31:01.62 ID:JH+svoz8.net
>>941
暑さで頭も沸騰しちゃってるね。クソが

952 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/08/07(金) 21:35:24.33 ID:3yXK8RXV.net
>>951
自己紹介w

953 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/08/07(金) 22:05:05.15 ID:aj+RrdOV.net
訪問着に半幅、的な違和感の類いかな?

954 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/08/07(金) 22:39:33.86 ID:wFY2ZydZ.net
>>931
普段着レベルでなら格下げはそれなりに可能かなと思う
これって街歩き程度かな?ってくらい地味な紬の絵羽なら半幅でカジュアルダウンとか
地味〜な付け下げに豪華目の塩瀬とか絞りの染め帯とか


一つ紋の色無地ならば>>949さんが書いてるように、下げようは色々ありだけど
今回のは黒紋付だから上に書いたようなのとは土俵が違い過ぎて難しい

955 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/08/07(金) 22:51:59.35 ID:JH+svoz8.net
>>952
くだらねえレスとかいらないから

956 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/08/07(金) 23:02:19.00 ID:cE4p7SlF.net
もういいんじゃないのこの話題…
潜在的お直しおばさんが嬉々としてる雰囲気

957 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/08/07(金) 23:17:29.66 ID:JdIVKnpj.net
>>956
同意

このくそ暑い中頑張って着物を着てきたってことは、
悼む気持ちはとってもあるんじゃないかな
うつくしく(儀礼的にも)見えないのは残念だけど、
この暑さで喪服を着てきたその気持ちを汲んで

958 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/08/07(金) 23:33:06.81 ID:OEr9XB0H.net
>>956
あら、自覚しているの?

959 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/08/07(金) 23:48:03.63 ID:RuEUoft6.net
空気読まず別話題で。
お祭り行ってきたけど、浴衣姿が多くていいね。一年でこんなに和装見れる時期って他にないと思うし。どの浴衣が可愛いか探すのが楽しい。
ただ、最近着物をちょこちょこ着すぎて、一緒に行った彼氏が浴衣に特別感慨持たなくなったのが寂しいw

960 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/08/08(土) 00:05:10.33 ID:Usy669jr.net
>>959
男の視点としては、女性の服装なんてすぐ慣れる。
外までビキニで歩くとかなら別だけど(うる星やつらでもあるまいに)。
むしろ毎回ドキドキしてるなら、変なフェチかもしれない。

>>940
そもそも、大戦の慰霊は服喪であるべきなのか、よく考えるとわからない。
一般に法事は50回忌が最終で、既に70年経ている。
一方、日清日露戦争の終戦日に服喪している人は少ないと思う。違いがよくわからない。
(本心からの慰霊服喪ではなく、政治的なものが強い気がする)
それを踏まえて話題の服装を分析しようとすると、まあ結論はでない。

961 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/08/08(土) 02:10:38.18 ID:/X8nKocO.net
他は譲っても紅白慶事用の鶴の簪だけはやっぱりいただけない
折り鶴に日の丸カラーだからいいや!なのか
それとも形見?

962 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/08/08(土) 02:12:21.48 ID:/23Qm2iI.net
>>959
わかる。品定めしてるつもりはないけど、目に入る子みんな、着付け方のかっこよさから浴衣の柄までいいね!と後一息!みたいに点数つけてる自分がいるw
そんな中花魁風に着物的には訳のわからない着物の着方をしてる子もいたけど、その子自体、ぎっちり補正してフルコーディネートで完璧に下品に「着こなしてて」なかなかあっぱれだと思ったw
下品なくせにだらしなさが全くなくて、「あたしゃ浴衣で肩全開で乳の谷間晒しまくるよ!どやっ!」って気合を感じたわw

963 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/08/08(土) 06:28:32.76 ID:JSpvQdtW.net
>>899
が戦犯

964 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/08/08(土) 06:43:22.16 ID:V9OXlLeI.net
こういう場だとどんな着物が適してるのかな
色喪服とか?

965 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/08/08(土) 07:00:16.36 ID:5Bgru+3H.net
>>963
耳が痛かったの?

966 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/08/08(土) 07:14:39.06 ID:0GfbfupS.net
あの人の何がいけないって、あの人にとって着物はオシャレ着であり、楽しむべきものだったのに、
広島の被爆者の集会にそのオシャレ着を自分なりのアレンジで着てきて大はしゃぎで最大限にオシャレを楽しんでしまってることだと思うんだよね。
悲壮な顔つきでしんみりしてるふりしてるけど、そんなのは嘘でウキウキしながらかんざし選んで帯結んだよねあなた、と。

967 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/08/08(土) 07:19:46.37 ID:SLlMyKBB.net
しつこいね(^-^)

968 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/08/08(土) 07:22:15.25 ID:V9OXlLeI.net
それは推測にしか過ぎないのでは?
もしかしたら着物や簪は原爆で亡くなった親族の遺品で使ってあげたかったとか
まあこれも推測で着てきた意図は本人にしか分からないんですけどね
色々な意味で可哀想だなあ

969 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/08/08(土) 07:27:48.85 ID:5ZGo99wW.net
ヲチスレじゃないんだからもういいよ

970 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/08/08(土) 08:02:43.17 ID:JSpvQdtW.net
>>965
違うw
「こんな変な着物姿の女がいたわよー!」と飛んできて大興奮でカキコしてるように見えて凄く下品だから。

971 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/08/08(土) 08:20:33.37 ID:l5as+XyU.net
今日は浴衣で花火見ながら女子会なんだ〜
こんなに暑いと浴衣着るのもモチベあがるわぁ

972 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/08/08(土) 11:24:51.48 ID:xi4scoIn.net
>>970
昔からそういうスレですよ。

973 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/08/08(土) 12:54:35.61 ID:2MUw3wlA.net
>>902
いろいろアレな人だけど衿芯固くて首まわりが浮いてるとマヌケに見えるね

974 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/08/08(土) 13:42:19.37 ID:/Nt2Timw.net
浴衣で外出@都内
脇に汗がたまらないだけですごく涼しく感じるわー

975 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/08/08(土) 13:48:03.52 ID:SLlMyKBB.net
ここまで粘着して楽しい?
もし楽しいなら相当ゆがんでるよ

976 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/08/08(土) 14:39:27.55 ID:5ZGo99wW.net
ほんと他でやってほしいよ

977 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/08/08(土) 14:41:45.80 ID:VSsWBb/j.net
禿同

978 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/08/08(土) 15:36:25.10 ID:L/oXPa/I.net
最近は浴衣で飲みに出掛けてるんだけどお店の人が
ちょっぴりサービスしてくれたりしてなんか嬉しい
もうすぐ四十路ですが褒められるととても嬉しい

979 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/08/08(土) 15:47:08.66 ID:d+wtU3c4.net
綿コーマって暑いんだっけ?
昨日ゆかた着て祭り行ったけどこんなに、毎年暑かったっけって感じ。
汗で滑りが悪くて、透けないからって端折らずに裾除けすべきだったわ

980 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/08/08(土) 16:50:50.46 ID:VxrbSum1.net
昨日、すすきの祭り。
お水の方々中心に、着物が色とりどりだった。
いつもいるバニーちゃんが地味に見えた。
るろうに剣心の由美みたいなのもいた。

981 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/08/08(土) 16:52:29.86 ID:C0Kc03MG.net
>>978
そうやって舞い上がらせるのが商売ですから。

982 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/08/08(土) 17:14:57.68 ID:PLsX6dMp.net
>>962
へーいいね見てみたい、その下品綺麗花魁

983 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/08/08(土) 17:24:11.00 ID:ODS1wNBC.net
>>982
貴方の家、鏡無いの?

984 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/08/08(土) 19:09:35.76 ID:xkLC9TLv.net
>>983
おしいツッコミ

985 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/08/08(土) 19:32:54.45 ID:5ZGo99wW.net
>>979
綿コーマは暑いよね
綿紅梅や綿絽、綿麻やしじら、絞りですら着た後には綿コーマの浴衣は着られないw
おかげで手持ちの綿コーマはすべて春秋の寝間着に格落ちw

986 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/08/08(土) 23:42:32.77 ID:w+QsfNWC.net
今って桐箪笥は民芸品になるみたいだね。家具で探してもなかなか見つからない理由はそれだった。婚礼道具で探してたけど今は本当に持参がめっきり減ったんだね。
中の着物や帯より器に一番時間がかかったよ。
皆さんはどんな桐箪笥ですか?引き出し浅い派深い派、小物類沢山入る派……気になります。

987 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/08/09(日) 04:47:46.58 ID:LKHhUbiD.net
>>935
関係ないけど「カジュアルダウン」だよ

988 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/08/09(日) 08:22:54.70 ID:fDrrlqe3.net
>>987
http://s.fashion-press.net/words/426

989 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/08/09(日) 08:24:47.24 ID:fDrrlqe3.net
フォーマルな五つ紋を着くずしてるから
ドレスダウンであってるのでは…

990 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/08/09(日) 10:20:34.81 ID:sYymUhgH.net
【着物】きもので過ごす生活・52日目【和服】
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1439083194/


次スレ立てたよーみんな使ってね。

991 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/08/09(日) 11:45:53.70 ID:kLjWkXmo.net
>>990
乙!

>>986
桐箪笥らしきものを、新聞折り込みチラシに入っている
通販で買ったのですよ(激安)
まあ、安かろう悪かろうの典型ですな
着物入れすぎると、中板がたわむww

20代半ばのお金のないときに買ったんだけど、とりあえずはプラケースで頑張って、
お金をためてちゃんとしたいいのを買えばよかったとちょっと後悔
まあ、でもとりあえず中の着物がカビたりしていないからいいか〜

992 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/08/09(日) 13:28:37.47 ID:ewDr9GTS.net
嫁入り道具にオーダーで作ってもらった桐箪笥
観音開きのど真ん中にドーンと実家の家紋入りw
気密性がすごいので一つ閉めると他の引き出しが飛び出してくる
開け閉めする度コントのようにあっち閉めてこっち閉めてってしてる
でも質がいいから頑丈だし虫が寄り付く気配なし
やっぱり値段だよねーと思ってる

993 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/08/09(日) 13:31:33.53 ID:QjNGWXpX.net
桐は湿気が多い時は開けにくいし中が見えないから
ついつい
頻繁に出したり収めたりする普段使いはプラケースに入れてる

桐タンスにはめったに使わない喪服や訪問着や振袖や男物しか入ってない

994 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/08/09(日) 13:54:40.45 ID:sKi1lMwE.net
すみません質問です。
キュプラの裾除けを使っていたのですが、知らずに洗濯機に。ゴワゴワになってしまったのですが、どうにかできないでしょうか?
夏に涼しくて愛用していたのですが、洗濯ってクリーニングに出すしかないんでしょうか?
すごいショック......。エアリズムも最近ゴワゴワするなとは思っていたのですが。

995 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/08/09(日) 13:58:55.63 ID:UAn0GYTg.net
>>994
アイロンかけるがよろし

うちの桐箪笥も、慌てれば慌てるほど
引出し閉める→他が開く→閉める→さらに他が開く
のループでキー!ってなる時があるw

996 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/08/09(日) 14:38:31.90 ID:sKi1lMwE.net
>>995
ありがとうございます!直りました!
本当に感謝です!

ワンルーム暮らしでお金も場所もない......
普段着はともかく、気に入りの礼装ぐらいしまえる桐箪笥欲しい。
リサイクルだけど。

997 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/08/09(日) 14:58:53.77 ID:4HVBB1Aj.net
>>990


いいものもってんのな〜結構>桐たんす
帯を桐の押入箪笥がサイズがちょうどよくて使ってる

998 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/08/09(日) 15:08:39.27 ID:MRoAIRbo.net
嫁入りで親が支度する習慣のある地域じゃないと縁がないよね。
20代で桐だんすとそれにぎっしりの和服一式とか、自力で揃えるの無理だし。
私の実家あたりじゃ県外の四年生大学行かせてもらったら、結婚式と新生活の諸費用くらいしか親も出せないし、申し訳なくて出してもらえない。

なので着物は自分の子供がそこそこ大きくなって、40代くらいからやっと自力でちょこちょこ揃えたなぁ。

999 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/08/09(日) 15:19:25.47 ID:UJLS2crd.net
>>998
地域は関係ないんじゃない?
うちは東京の山手で親戚はほぼ着物好きだから
同じ所で桐箪笥誂えて嫁に行く
でも、嫁に行かないからその分現金でくれっていう子もいて
叔母が頭抱えてたわ
私の同級生達は着物に興味ないから
桐箪笥持ってる人の方が少ないと思う

1000 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/08/09(日) 15:43:43.93 ID:g2ANLmzo.net
>>962
あるあるある
何でそっちの方向に頑張った!って思う

1001 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/08/09(日) 15:48:28.63 ID:g2ANLmzo.net
うちの母の桐タンスは実家が貧乏だったから良い物じゃないって言ってた
だけどその桐タンスすら私は買えない。
確かに合板だと思うけど。扉とか。

1002 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/08/09(日) 16:54:55.67 ID:iOkKEdN3.net
>>994
脱水が長すぎるとか?
柔軟剤入れるか洗濯ネット使うかしてるのかな?干すときはたいたり伸ばしたりしてるのかな?
キュプラの裾除けにアイロンなんかかけたことないなあ
3年目
ネットも入れずに洗濯機でガンガン洗うけど
ゴワゴワ経験ないわ
着物関係は着物関係だけで洗うことがほとんどではある

通常の経年劣化はあるかもしれないけど

1003 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/08/09(日) 16:55:18.28 ID:E7Zwo0tc.net
>>994
脱水が長すぎるとか?
柔軟剤入れるか洗濯ネット使うかしてるのかな?干すときはたいたり伸ばしたりしてるのかな?
キュプラの裾除けにアイロンなんかかけたことないなあ
3年目
ネットも入れずに洗濯機でガンガン洗うけど
ゴワゴワ経験ないわ
着物関係は着物関係だけで洗うことがほとんどではある

通常の経年劣化はあるかもしれないけど

1004 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1004
316 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★