2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

日本の街並みって汚いよね

1 :おさかなくわえた名無しさん:2018/03/11(日) 21:25:40.60 ID:NurtzkTi.net
なんでヨーロッパみたいに美しく出来なかったの?

2 :おさかなくわえた名無しさん:2018/03/11(日) 21:28:25.06 ID:jLRRcfoX.net
おでんの具で最強なのはちくわぶ

3 :おさかなくわえた名無しさん:2018/03/12(月) 03:46:12.41 ID:O/WsERVS.net
http://blog-imgs-38.fc2.com/m/a/f/mafavoritegirls/20110502005833c95.jpg

4 :おさかなくわえた名無しさん:2018/03/12(月) 08:41:44.43 ID:osyJsSfH.net
>>1
「誰かが綺麗にしてくれる」と思ってるからじゃない?
自分の街が汚いなら自分でゴミを拾うなりすれば良いんじゃないかな

5 :おさかなくわえた名無しさん:2018/03/13(火) 06:18:38.68 ID:MkuVs3ri.net
ゴミがあるとかいう意味で>>1は言ってるんじゃないんじゃない?
日本の家屋とか並び方やら電線があるとことか
原色で光って派手な看板とか
確かに汚いと思う

6 :おさかなくわえた名無しさん:2018/03/13(火) 07:19:58.08 ID:xAYRAOkC.net
>>5
衛生とかいうより美観的な問題か
日本でそういう街並みの美観に気を遣ってるのはごく一部の観光地くらいなんだっけ…
たしかにそういう下品な街を見るとうんざりするね
誤解してたから教えてくれてありがと

7 :おさかなくわえた名無しさん:2018/03/19(月) 23:02:35.92 ID:vMfomRl5.net
日本なんて観光地ですら大したことないだろw

8 :おさかなくわえた名無しさん:2018/03/27(火) 20:20:12.83 ID:pWAWnzMA.net
汚らしい街並みの上に
最近はLED電灯でギラギラの街灯
町内放送でいつもうるさく
過疎地とシャッター街、老人街だらけなのにミニ住宅だらけの街並み
品性も民度も感性も低いくせにクールジャパンだのやたら支配と服従と肯定ばかりを強いる国

9 :おさかなくわえた名無しさん:2018/04/01(日) 19:40:52.33 ID:LR8WumUv.net
こういう奴に限ってヨーロッパなんか行ったことないから
幻想抱いてんじゃねえぞ

10 :おさかなくわえた名無しさん:2018/04/11(水) 00:28:02.27 ID:bwGJiJ09.net
いかんでもストビューで丸見え

11 :おさかなくわえた名無しさん:2018/04/15(日) 12:29:26.50 ID:2FzGXHe3.net
韓国に移住しよう。素晴らしい国へ行こう。クソ日本なんて捨てようぜ!夢の国へさあ行くぞ!

12 :おさかなくわえた名無しさん:2018/05/31(木) 21:55:22.17 ID:nfTSVjE5.net
神戸汚いよ

13 :おさかなくわえた名無しさん:2018/06/01(金) 12:40:46.32 ID:CGl2FDq8.net
すごく解る。
ウィーンから帰ってきたら日本の街並みが捨ゴミて場に見える。
そのゴミ捨て場にチビガリでブランド物で身を固めた奇妙な生物がいっぱいいる感じ。

14 :おさかなくわえた名無しさん:2018/07/01(日) 14:54:23.10 ID:0GFZhnla.net
日本は建物が安っぽいからな

15 :おさかなくわえた名無しさん:2018/07/01(日) 21:49:13.19 ID:lAQ/fACT.net
役所は芸大出た人間を積極的に採用せよ。
でそいつらに街作りやらせてみろと。

16 :おさかなくわえた名無しさん:2018/07/27(金) 17:32:18.64 ID:K7bx9PrQ.net
美観は上流文化がないと保てないよ
いくら芸大の連中入れてもその他がコスト最優先だから諦めな

明治維新から大正後期までの東京と大阪は「アジアのヨーロッパ」
浅草六区通りは庶民街なのに統一感があって気品すら漂う
超絶劣化の原因は関東大震災と空襲、あと台湾朝鮮への過剰投資
そして戦後の華族廃止に財閥解体
経済復興最優先の間違った自由競争に規制緩和で超絶劣化

17 :おさかなくわえた名無しさん:2018/08/27(月) 19:14:44.61 ID:lWV+oIi0.net


18 :おさかなくわえた名無しさん:2018/09/21(金) 02:27:26.37 ID:kg0Z67Kq.net
「世界一見苦しい街」に隠された美を探して
https://www.newsweekjapan.jp/column/tokyoeye/2013/04/post-662.php

19 :おさかなくわえた名無しさん:2018/09/21(金) 06:32:41.89 ID:OF0xAiIj.net
建物全部白に塗ってほしい

20 :おさかなくわえた名無しさん:2018/10/07(日) 10:21:53.00 ID:4aPzwVYJ.net
小池百合子という都知事が、東京の電柱を地下に埋めますとか盛んに
主張するが、そんな費用をかけるほうがバカげている。
もう、出来上がった地域はそのままでも、これから美観を意識して都市を
整備しろや。

まず、建物の高さを揃えること、
次は広告、大き過ぎる広告、派手な広告をやめる。私が見て醜悪なのが
銀行の広告だよ。あれで、金満国家 ニッポンを象徴している。

電柱とか電線なんて、それからでもいい。真っ先にやることではないな。

21 :おさかなくわえた名無しさん:2018/10/07(日) 11:19:44.66 ID:derPOc6u.net
そんなもん気にならんけどなあ
このスレおかしいんと違うん

22 :おさかなくわえた名無しさん:2018/10/14(日) 10:21:24.05 ID:qlEN2Nh7.net
電柱が沢山ある街の商店街を見せると外国人は大喜びだ、電柱は
美観より親近感を増す存在だな、

とっても人間的な街だというのだ。

23 :おさかなくわえた名無しさん:2018/12/16(日) 22:54:59.49 ID:pZLfhMGG.net
>>20
>>22
国交省が全国の電柱を撤去して共同溝にしていってるしガンガン工事やってるぞ

24 :おさかなくわえた名無しさん:2019/01/09(水) 12:49:31.51 ID:EZkCovkM.net
日本人は文化に対する誇りがないから
街並みも安っぽくなる

25 :おさかなくわえた名無しさん:2019/01/09(水) 13:20:51.97 ID:1cb47If5.net
しみったれたはいいろか暗い色の建物が多すぎる。特にとかいは。地下鉄も建物ももっとカラフルでエエわ

26 :おさかなくわえた名無しさん:2019/01/09(水) 18:06:06.07 ID:fShfcq/z.net
災害時の復旧は電線が地上に出ていた方が早いのに

27 :おさかなくわえた名無しさん:2019/01/09(水) 22:59:03.59 ID:mk7o9jAJ.net
ヨーロッパも新しく作ったビル街みたいな所は日本とそんなに変わらん
日本も大昔は地味とはいえ統一感があって汚らしくはなかった、いかんせん木と紙だから残らなかった

28 :おさかなくわえた名無しさん:2019/01/15(火) 15:49:57.17 ID:KdRaRwFU.net
欧米(最近ではアジアも)はビルだって洗練されている
日本のような無粋でダサいビルじゃない

29 :おさかなくわえた名無しさん:2019/01/15(火) 18:39:54.62 ID:f4+fLPff.net
ストリートビューで欧米の町並みを見ると、欧米の5階建てくらいのマンション(アパート)は
上空から見るとロの字型の形をしている
道路に面して長屋風の建物が一列に連続して建ってる
1階部分がテナントになってて、カフェとかが入ってて
2階から上が住居になってて、大きな窓があって花とかの植木鉢が置いてある
バルセロナなんかは、碁盤目状になってて、このロの字型で街が形成されている
基本的に欧米の街の中心街は、この建物だ
パリなどは、建物の窓に飾りが付いていたり、彫刻などが施されているので、なかなか味わい深いが
なんというか、道路に面して建物が均一に並んでいるので、整然とはしているのだが
慣れてしまえば、欧米の都市はどこも同じで、個性が無い、とも言える
ドイツ辺りになると、戦争で破壊されたからなのか、建物に飾りがなく、素っ気ない
日本も欧米に倣って、碁盤目状に道路を敷いて建物をロの字型にするべきなのだろうか
幕張ベイタウンに、そのような町並みがある、最初から都市計画されていて、かなり大規模で
ヨーロッパの新興住宅街、のような感じだ

30 :おさかなくわえた名無しさん:2019/01/15(火) 18:52:33.93 ID:f4+fLPff.net
東京、特に荒川区辺りの街のゴチャゴチャした感じは、絶望的に醜い
曲がりくねった細い道路、統一性の無い建物、狭い道路を更に狭くする電柱、空を覆う電線
東京は終戦直後は空爆を受けて、焼け野原になった
言い方は悪いが、キャンパスが真っ白になったわけだ
この時に都市計画に沿って街つくりをしていれば、整然とした町並みになっただろう
ところが戦後は食うや食わずで、人々が勝手に建てたベニヤの家、いわゆるバラックが形成され
町並みどころの話では無かった
都市計画も何も無く、勝手に建てたスラム街のような入り組んだ街が、そのまま残ってしまったのだ

31 :おさかなくわえた名無しさん:2019/01/23(水) 11:32:49.92 ID:Z8vFQ+QV.net
東京全般

32 :おさかなくわえた名無しさん:2019/01/23(水) 15:02:47.13 ID:jnmPT+/5.net
ほんまセンスないわな

33 :おさかなくわえた名無しさん:2019/02/10(日) 20:13:43.70 ID:qExRuld8.net
日本の街は汚い電柱があって、だらいない電線が多く見えて
店の看板や広告が無秩序にあちこちにあるのが魅力的だ。

日本の街ほど汚いことが魅力的は場所は世界的にもないと思う( ´O`)

34 :おさかなくわえた名無しさん:2019/02/12(火) 02:15:10.30 ID:GZp4OhtK.net
安っぽいだけで日本の街並みに魅力なんてカケラもない

35 :おさかなくわえた名無しさん:2019/02/12(火) 07:26:53.72 ID:/e4PE1Nn.net
だったら汚なくない所に住めばいいのに、って言うと怒るんでしょ?

俺はまあ、美観より治安優先なので日本でいいわ

36 :おさかなくわえた名無しさん:2019/05/11(土) 20:43:16.50 ID:bCYmfYvS.net
https://images.app.goo.gl/5YcN9E6jkvVfFsYw8.info
https://images.app.goo.gl/BV8AceRmSZ5qFFyK9

大阪の街並みだけど昔は今よりも整然としてたみたい

37 : :2019/07/02(火) 00:22:18.36 ID:FYkPH57Y.net
どんな美観も煙草1本で総て台無し
に加えて
最近はスマホがぶっ壊してる

38 :おさかなくわえた名無しさん:2019/07/02(火) 00:39:36.18 ID:T6BAA+7D.net
写真で見る明治大正時代頃の関東大震災前の街並みは凄いきれいだよね
憧れるわ〜

39 :おさかなくわえた名無しさん:2019/07/06(土) 16:42:52.18 ID:hSJDEQFC.net
>>38
わかる
落ち着いた色合いだけど華やかなんだよね
ファッションもこの時代が一番おしゃれだと思う

電柱よりも建築物のデザインや色の統一感が重要な気がする

40 :おさかなくわえた名無しさん:2020/01/16(木) 12:42:39 ID:nR+BxmHH.net
東北の汚さは見た目だけじゃない
木造が腐りカビ菌がいっぱい
飛んでいるだろう。
50年前の家とか土台が雑だったり
舗装道路が後からつくられて
住宅が低くて水が貯まりやすくゆかが
腐りやすい構造

41 :おさかなくわえた名無しさん:2020/01/16(木) 12:49:18 ID:pbkPbjIi.net
幹線道路の
ニトリとかヤマダ電機とか吉野家とか
あーいう並びが残念すぎる
景観なんて一ミリも考えない店ばっかり

42 :おさかなくわえた名無しさん:2020/01/29(水) 22:38:04 ID:Z2JjbX+q.net
>>41
分かる
看板も目立たせるためなんだろうけどギトギトした色合いだったりするし
北海道から鹿児島まで回ったけど、全国ほとんどそういう景観なんだよね

総レス数 42
10 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200