2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

今じゃ考えられない昭和の生活◆105

1 :おさかなくわえた名無しさん:2020/10/11(日) 22:24:26.64 ID:VD4l3vc5.net
ちょっと前のことなのに、今じゃ考えられないことをしてた・・・みたいなことありますよね。
都会だけど鍵を開けたまま寝てた、とか。
若い人には信じられない、古い人にもそうだったなぁ・・・と思わせるような事。
そういう事実を書いてください!
基本的に、特に皆さんがよくご存知の昭和に限定させていただきます。
マタ〜リと参りましょう。
                   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \
          。     。         | チャンネルも電話もラジオのダイヤルも  |
         \ /        | 車のウィンドーも回すものだぞゴルァ!!    |
    ___⊆⊇____    \____   ___________/
     |:::::|| ̄過去ログ ̄|(ii)|         ∧∧  )ノ
     |:::::||   .>>2    |(ll)|      (,,゚Д゚)⊃=ムo  ジーコ
     |:::::||_ .>>3__|::|        ノ  ⊃  。_。§  ジーコ
.    ‖‖  ̄ ̄ ̄ ̄ ‖‖       とと,_, )) /(=)ヽ
                              ̄ ̄

【前スレ】
今じゃ考えられない昭和の生活◆104
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/kankon/1599610186/

2 :おさかなくわえた名無しさん:2020/10/11(日) 22:54:37.87 ID:C6oD4P4I.net
高度成長期の日本の状況
・ハワイが一生に一度いけるかどうかの夢の国
・パイナップルの缶詰がぜいたく品
・うなぎ、マグロ、牛肉は庶民の口にはめったに入らない
・お菓子といえば、焼き米、かきもち
・川は公害で真緑色、海は赤潮で赤色。背骨がグネグネの魚が取れる
・発がん物質DDTを頭からぶっかけ。今は使えない危険な農薬も使いまくり
・公害病が各地で大発生、交通戦争、受験戦争
・バリアフリーなんかなく、障害者になったら一生病院か蔵の中
・中共の気違いがぼかすか原爆の空間実験をしていたから雨に濡れると頭が禿ると親に叱られた
・人さらいが横行してたから5時過ぎまで外で遊んでると「サーカスに売られてしまうから」という理由で親に殴られた
・どぶ川はメッキ工場の青酸廃液できれいなエメラルド色がデフォ
・ソーセージ工場からは肉の生残滓がものすごい蒸気とともに排出されて即腐敗
・とにかく街中工場排煙とドブ泥、腐敗臭が満ちていた
・クラスに2−3人は小児喘息をかかえた同級生がいた
・ジュースの素はなぜか陽の光に当てると色が消えた
・電車に乗ると超汗臭いオヤジが必ずひとりは乗ってた
・はしけから通っている水上生活者の同級生がいた
・上野不忍池の畔にはぼったくり屋台のおでん屋がいた
・大人もヤクザが怖くて馴染の店以外は夜飲みに行けなかった
・川崎球場はガラスでできた1合瓶が後ろから飛んできて普通のサラリーマンが殺し合いのけんかをしていた
・おとなは戦争で人を殺した経験があるやつがうようよいたからけんかはいつも殺し合いのようだった
・集団予防接種の針は使い回し
・ビルの基礎工事で昼間は杭打ち機が一日中コーンコーン
・台風が近付くと大概は停電もセットで発生
・国鉄はほぼ毎年ストライキで運休する日があった
・ほとんどの家は木造平屋、プロパン、トタン屋根も非常に多い
・下水がないので、バキュームカーというウンコ収集車が定期的に来る
・空き地が多く、危険な薬品や資材などが雨ざらしなってて子供がそこで面白がって遊んでた
・野犬がうろうろしていて襲い掛かってくる

3 :おさかなくわえた名無しさん:2020/10/12(月) 07:21:17.13 ID:ZQLiSuIH.net
前スレで共産党ガーってほざいてた童貞ネトウヨ、一体何の為に脳ミソついてんだろw
童貞のクセに生意気に5ちゃんなんかやってんじゃねーっつーのwww

4 :おさかなくわえた名無しさん:2020/10/12(月) 07:26:07.25 ID:SVdILilt.net
最大の昭和のイベントつったら太平洋戦争だろうに

5 :おさかなくわえた名無しさん:2020/10/12(月) 08:14:06.85 ID:5diybk9j.net
>>1
いちおつ

前スレで完結していればこれ以上傷つくこともなかったのに、
どうして老害バカ左翼は変態ドMプレイを好むんだろう
まあとにかく老害バカ左翼が分かるまで、ブレずに上から目線で反復指導してあげるよw
共産党は犯罪組織であるという公安お墨付きのgo.jpソースがあるから、
否定するならそれと同等以上のものを持ってくること
そんなものあるはずもないから言ってるんだけどなw

6 :老害バカ左翼が分かるまで徹底反復指導:2020/10/12(月) 08:20:03.24 ID:5diybk9j.net
http://www.moj.go.jp/psia/habouhou-kenkai.html

 共産党は,第5回全国協議会(昭和26年〈1951年〉)で採択した「51年綱領」と「われわれは武装の準備と行動を開始しなければならない」とする「軍事方針」に基づいて武装闘争の戦術を採用し,各地で殺人事件や騒擾(騒乱)事件などを引き起こしました(注1)。
 その後,共産党は,武装闘争を唯一とする戦術を自己批判しましたが,革命の形態が平和的になるか非平和的になるかは敵の出方によるとする「いわゆる敵の出方論」を採用し,暴力革命の可能性を否定することなく(注2),現在に至っています。
 こうしたことに鑑み,当庁は,共産党を破壊活動防止法に基づく調査対象団体としています。

7 :おさかなくわえた名無しさん:2020/10/12(月) 08:23:37.03 ID:ZQLiSuIH.net
>>6
童貞ネトウヨ君は黙ってろこのバカw
クッソワロタw

8 :おさかなくわえた名無しさん:2020/10/12(月) 08:26:38.69 ID:5diybk9j.net
>>7
「お願いですから共産党についてこれ以上暴露しないで下さい」
まで読んだ

まあとにかく老害バカ左翼が分かるまで、ブレずに上から目線で反復指導してあげるよw
共産党は犯罪組織であるという公安お墨付きのgo.jpソースがあるから、
否定するならそれと同等以上のものを持ってくること
そんなものあるはずもないから言ってるんだけどなw

9 :おさかなくわえた名無しさん:2020/10/12(月) 08:31:45.18 ID:pVG9hvZP.net
>>8
犯罪組織とは言ってない
犯罪組織なら暴力団や詐欺グループなど沢山あるし、公安調査庁が相手する必要はない
あなたが引用したものから分かるのは、共産党は暴力革命を目指した経緯があり、今も破防法に基づく調査対象団体であるということ

10 :おさかなくわえた名無しさん:2020/10/12(月) 08:37:53.71 ID:5diybk9j.net
>>9
あーごめん、そこは訂正するわ
共産党は犯罪組織じゃなく「テロ組織」だな
オウムにすら適用されなかった破防法が、共産党に対してはそこまで考える必要がある、
と公安がはっきり名言しているんだからなw

11 :おさかなくわえた名無しさん:2020/10/12(月) 08:43:13.55 ID:ZQLiSuIH.net
>>10
ほらほら童貞ネトウヨ君がまた顔真っ赤にしてるぞw
お前はどーせ死ぬまで女とやれねーんだから今すぐ死んだ方がいいぞwww

12 :おさかなくわえた名無しさん:2020/10/12(月) 08:44:37.19 ID:5diybk9j.net
まあとにかく老害バカ左翼が分かるまで、ブレずに上から目線で反復指導してあげるよw
共産党は犯罪組織であるという公安お墨付きのgo.jpソースがあるから、
否定するならそれと同等以上のものを持ってくること
そんなものあるはずもないから言ってるんだけどなw

13 :おさかなくわえた名無しさん:2020/10/12(月) 08:45:31.33 ID:5diybk9j.net
おっと間違えた
正しくはこれw

まあとにかく老害バカ左翼が分かるまで、ブレずに上から目線で反復指導してあげるよw
共産党はテロ組織であるという公安お墨付きのgo.jpソースがあるから、
否定するならそれと同等以上のものを持ってくること
そんなものあるはずもないから言ってるんだけどなw

14 :おさかなくわえた名無しさん:2020/10/12(月) 08:47:44.23 ID:ZQLiSuIH.net
>>13
童貞と言われる度に顔真っ赤にして発狂する童貞ネトウヨ君w
お前は童貞やってて恥ずかしくねーの?クッソワロタ草

15 :おさかなくわえた名無しさん:2020/10/12(月) 08:49:07.19 ID:5diybk9j.net
まあとにかく老害バカ左翼が分かるまで、ブレずに上から目線で何度も反復指導してあげるよw
共産党はテロ組織であるという公安お墨付きのgo.jpソースがあるから、
否定するならそれと同等以上のものを持ってくること
そんなものあるはずもないから言ってるんだけどなw

16 :おさかなくわえた名無しさん:2020/10/12(月) 08:51:21.86 ID:ZQLiSuIH.net
>>15
おい童貞、お前はどーせ素人とやるのは不可能なんだからソープ逝って童貞捨てて来いよw
そうか、お前は貧乏でソープに逝く金もねーのかwワロタwww

17 :おさかなくわえた名無しさん:2020/10/12(月) 08:52:08.61 ID:5diybk9j.net
まあとにかく老害バカ左翼が分かるまで、ブレずに上から目線で何度も徹底的に反復指導してあげるよw
共産党はテロ組織であるという公安お墨付きのgo.jpソースがあるから、
否定するならそれと同等以上のものを持ってくること
そんなものあるはずもないから言ってるんだけどなw

18 :おさかなくわえた名無しさん:2020/10/12(月) 08:52:45.15 ID:ZQLiSuIH.net
>>17
おい童貞、お前はどーせ素人とやるのは不可能なんだからソープ逝って童貞捨てて来いよw
そうか、お前は貧乏でソープに逝く金もねーのかwワロタwww

19 :おさかなくわえた名無しさん:2020/10/12(月) 08:54:11.30 ID:5diybk9j.net
まあとにかく老害バカ左翼が分かるまで、ブレずに上から目線で何度も徹底的に反復指導してあげるよw
共産党は破防法に基づくテロ組織であるという公安お墨付きのgo.jpソースがあるから、
否定するならそれと同等以上のものを持ってくること
そんなものあるはずもないから言ってるんだけどなw

20 :おさかなくわえた名無しさん:2020/10/12(月) 08:54:56.98 ID:ZQLiSuIH.net
>>19
おい童貞、お前はどーせ素人とやるのは不可能なんだからソープ逝って童貞捨てて来いよw
そうか、お前は貧乏でソープに逝く金もねーのかwワロタwww

21 :おさかなくわえた名無しさん:2020/10/12(月) 08:55:29.99 ID:5diybk9j.net
まあとにかく老害バカ左翼が分かるまで、ブレずに上から目線で何度も何度も徹底的に反復指導してあげるよw
共産党は破防法に基づくテロ組織であるという公安お墨付きのgo.jpソースがあるから、
否定するならそれと同等以上のものを持ってくること
そんなものあるはずもないから言ってるんだけどなw

22 :おさかなくわえた名無しさん:2020/10/12(月) 08:56:00.04 ID:ZQLiSuIH.net
>>21
おい童貞、お前はどーせ素人とやるのは不可能なんだからソープ逝って童貞捨てて来いよw
そうか、お前は貧乏でソープに逝く金もねーのかwワロタwww

23 :おさかなくわえた名無しさん:2020/10/12(月) 08:56:31.04 ID:5diybk9j.net
まあとにかく老害バカ左翼が分かるまで、ブレずに上から目線で何度も何度も徹底的に反復指導してあげるよw
共産党は破防法に基づくテロ組織であるという公安お墨付きのgo.jpソースがあるから、
否定するならそれと同等以上のものを持ってくること
そんなものあるはずもないから言ってるんだけどなw

24 :おさかなくわえた名無しさん:2020/10/12(月) 08:57:00.06 ID:ZQLiSuIH.net
>>23
おい童貞、お前はどーせ素人とやるのは不可能なんだからソープ逝って童貞捨てて来いよw
そうか、お前は貧乏でソープに逝く金もねーのかwワロタwww

25 :おさかなくわえた名無しさん:2020/10/12(月) 08:57:11.24 ID:5diybk9j.net
まあとにかく老害バカ左翼が分かるまで、ブレずに上から目線で何度も何度も徹底的に反復指導してあげるよw
共産党は破防法に基づくテロ組織であるという公安お墨付きのgo.jpソースがあるから、
否定するならそれと同等以上のものを持ってくること
そんなものあるはずもないから言ってるんだけどなw 

26 :おさかなくわえた名無しさん:2020/10/12(月) 08:58:40.07 ID:ZQLiSuIH.net
>>25
わずか11秒で即レスwコイツ顔真っ赤にしてプルプル震えながら必死にコピペしてるのがバレバレw
クッソワロタ草

27 :おさかなくわえた名無しさん:2020/10/12(月) 08:59:25.74 ID:5diybk9j.net
まあとにかく老害バカ左翼が分かるまで、ブレずに上から目線で何度も何度も徹底的に反復指導してあげるよw
共産党は破防法に基づくテロ組織であるという公安お墨付きのgo.jpソースがあるから、
否定するならそれと同等以上のものを持ってくること 
そんなものあるはずもないから言ってるんだけどなw

28 :おさかなくわえた名無しさん:2020/10/12(月) 09:03:49.25 ID:6Eu0KIEF.net
>>26
ワロタwまさにネトウヨが必死になってレスしてるのがバレバレだな

29 :おさかなくわえた名無しさん:2020/10/12(月) 09:04:43.13 ID:5diybk9j.net
まあとにかく老害バカ左翼が分かるまで、ブレずに上から目線で何度も何度も徹底的に反復指導してあげるよw 
共産党は破防法に基づくテロ組織であるという公安お墨付きのgo.jpソースがあるから、 
否定するならそれと同等以上のものを持ってくること
そんなものあるはずもないから言ってるんだけどなw

30 :おさかなくわえた名無しさん:2020/10/12(月) 09:05:21.42 ID:6Eu0KIEF.net
>>29
お前の負けだよ
そんなに必死に5ちゃんにかじりついて恥ずかしくねえのかお前は

31 :おさかなくわえた名無しさん:2020/10/12(月) 09:05:57.01 ID:5diybk9j.net
まあとにかく老害バカ左翼が分かるまで、ブレずに上から目線で何度も何度も徹底的に反復指導してあげるよw
共産党は破防法に基づくテロ組織であるという公安お墨付きのgo.jpソースがあるから、
否定するならそれと同等以上のものを持ってくること
そんなものあるはずもないから言ってるんだけどなw 

32 :おさかなくわえた名無しさん:2020/10/12(月) 09:08:53.39 ID:V1sfwfNK.net
そもそも共産党より基地害ネトウヨの方がよっぽど有害だからな
あいちトリエンナーレでガソリン撒くぞって言って逮捕されたのもネトウヨだし

33 :おさかなくわえた名無しさん:2020/10/12(月) 09:09:13.37 ID:5diybk9j.net
まあとにかく老害バカ左翼が分かるまで、ブレずに上から目線で何度も何度も徹底的に反復指導してあげるよw
共産党は破防法に基づくテロ組織であるという公安お墨付きのgo.jpソースがあるから、
否定するならそれと同等以上のものを持ってくること
そんなものあるはずもないから言ってるんだけどなw 

34 :おさかなくわえた名無しさん:2020/10/12(月) 09:10:36.26 ID:I/64gmXC.net
>>6
51年綱領については詳しく書くのに、6全協とその後の路線変更(そのあまりのインパクトの大きさが結果的に60年安保以降の過激派の発生に繋がるのだが)をあえて軽く流すのはなんでだ?

35 :おさかなくわえた名無しさん:2020/10/12(月) 09:11:23.35 ID:DLjsPKPP.net
ネトウヨ=ID:5diybk9jについては
こちらで
今じゃ考えられない平成の生活 Part.5
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/kankon/1601025648/

36 :おさかなくわえた名無しさん:2020/10/12(月) 09:13:20.77 ID:olBU81HN.net
ID:5diybk9j ←コイツがフルボッコでワロタw

37 :おさかなくわえた名無しさん:2020/10/12(月) 09:14:02.17 ID:5diybk9j.net
>>34
さあ、そこまでは分からん
俺は公安の中の人じゃないからな
ただきっかけになったのは1951なんだろ?

38 :おさかなくわえた名無しさん:2020/10/12(月) 09:14:32.29 ID:5diybk9j.net
まあとにかく老害バカ左翼が分かるまで、ブレずに上から目線で何度も何度も徹底的に反復指導してあげるよw
共産党は破防法に基づくテロ組織であるという公安お墨付きのgo.jpソースがあるから、
否定するならそれと同等以上のものを持ってくること
そんなものあるはずもないから言ってるんだけどなw 

39 :おさかなくわえた名無しさん:2020/10/12(月) 09:15:43.95 ID:tUNx+Vh1.net
またキチガイ右翼が暴れてるのか

40 :おさかなくわえた名無しさん:2020/10/12(月) 09:16:33.70 ID:olBU81HN.net
>>38
お前は>>30>>32に対して返答しろよ。
出来ないってことはお前の負けで決まり。

41 :おさかなくわえた名無しさん:2020/10/12(月) 09:17:11.77 ID:5diybk9j.net
まあとにかく老害バカ左翼が分かるまで、ブレずに上から目線で何度も何度も徹底的に反復指導してあげるよw 
共産党は破防法に基づくテロ組織であるという公安お墨付きのgo.jpソースがあるから、
否定するならそれと同等以上のものを持ってくること
そんなものあるはずもないから言ってるんだけどなw

42 :おさかなくわえた名無しさん:2020/10/12(月) 09:18:52.13 ID:olBU81HN.net
>>41
はいお前の負けな

43 :おさかなくわえた名無しさん:2020/10/12(月) 09:20:57.80 ID:5diybk9j.net
まあとにかく老害バカ左翼が分かるまで、ブレずに上から目線で何度も何度も徹底的に反復指導してあげるよw
共産党は破防法に基づくテロ組織であるという公安お墨付きのgo.jpソースがあるから、
否定するならそれと同等以上のものを持ってくること
そんなものあるはずもないから言ってるんだけどなw

44 :おさかなくわえた名無しさん:2020/10/12(月) 09:32:10.11 ID:I/64gmXC.net
>>37
その51年綱領を否定したのが6全協だよ
勉強はきちんと網羅的にやれ

45 :おさかなくわえた名無しさん:2020/10/12(月) 09:40:44.04 ID:Rd6mR+nb.net
>>44
一応否定したとは言ってるけど、本質は変わらないというのが公安調査庁のスタンスだよ

46 :おさかなくわえた名無しさん:2020/10/12(月) 09:59:29.05 ID:I/64gmXC.net
>>45
むしろ逆で、表では農村からの暴力革命路線を発展的に止揚したと言いながら執行部は軍事組織を大粛清した
それで絶望した活動家が党を離れて地下に潜り、アンタイ代々木の過激派がにょきにょき生えてくる背景になっている

47 :おさかなくわえた名無しさん:2020/10/12(月) 10:12:55.78 ID:Rd6mR+nb.net
>>46
それは公安調査庁の認識とは違う

48 :おさかなくわえた名無しさん:2020/10/12(月) 10:41:22.63 ID:I/64gmXC.net
>>47
ああ、ごめん
公安調査庁の見解は仰るとおりだな
こっちは勘違いして一般的な評価を書いてしまった

49 :おさかなくわえた名無しさん:2020/10/12(月) 12:34:42.71 ID:czL1S0CJ.net
>>43
お前は負けたくせに何寝言ほざいてんの?wwwwwwwwww

50 :おさかなくわえた名無しさん:2020/10/12(月) 12:37:13.26 ID:+5LSzFOr.net
175 本当にあった怖い名無し (マグーロ Sd8a-xrUm) 2020/10/10(土) 17:23:57.35 ID:xYK5joA6d1010
俺が嫌いなのは平井ゴキブリの子供たち、自民党ネットサポーターズクラブとその売国奴。

51 :おさかなくわえた名無しさん:2020/10/12(月) 12:39:09.80 ID:+5LSzFOr.net
>>39
つまり、こういうことです
https://mobile.twitter.com/Cohen_jp/status/1171729396253646849
(deleted an unsolicited ad)

52 :おさかなくわえた名無しさん:2020/10/12(月) 13:45:12.29 ID:yFITvzcn.net
お前らスレチで板チ。あっち行ってやれ。
ここは「生活板」だ。

53 :おさかなくわえた名無しさん:2020/10/12(月) 14:42:47.39 ID:Dw0tctsp.net
【訃報】筒美京平さん死去「スニーカーぶる〜す」など作曲 [首都圏の虎★]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1602481033/

恋人よ、僕は旅立つ〜(涙

54 :おさかなくわえた名無しさん:2020/10/12(月) 19:22:28.52 ID:MdkNjt3C.net
エスカレーションは居酒屋兆治で流れました

55 :おさかなくわえた名無しさん:2020/10/12(月) 19:31:56.09 ID:MdkNjt3C.net
筒美京平作曲
本田美奈子. - Oneway Generation
https://youtu.be/QJznVKoBRkY

56 :おさかなくわえた名無しさん:2020/10/12(月) 19:48:34.90 ID:MdkNjt3C.net
>>52
そうですよ 政治思想板でやればいい。

57 :おさかなくわえた名無しさん:2020/10/12(月) 20:23:34.81 ID:LXj5PlJq.net
あのーいまどき専業主婦っておかしい?
知り合いの子無し40代の主婦が働いてないで家に居るんだけど
その話をすると嘘に決まってる家のローンもあるのにって言われる
昭和時代はいっぱいいたけどね 今だっているよね

58 :おさかなくわえた名無しさん:2020/10/12(月) 20:42:48.30 ID:Hest8ZWc.net
子無し専業てただのニートやんけ

59 :おさかなくわえた名無しさん:2020/10/12(月) 20:43:00.91 ID:r1Bwj0m0.net
旦那が稼いでれば余裕でしょ

60 :おさかなくわえた名無しさん:2020/10/12(月) 21:44:01.57 ID:pVozUxQT.net
筒美京平 昭和編

ブルー・ライト・ヨコハマ いしだあゆみ
お世話になりました 井上順之
雨がやんだら 朝丘雪路
真夏の出来事 平山三紀
また逢う日まで 尾崎紀世彦
さらば恋人 堺正章
17才 南沙織
わたしの彼は左きき 麻丘めぐみ
恋する季節 西城秀樹
男の子女の子 郷ひろみ
よろしく哀愁 郷ひろみ
誘われてフラメンコ 郷ひろみ
ロマンス 岩崎宏美
シンデレラ・ハネムーン 岩崎宏美
木綿のハンカチーフ 太田裕美
セクシー・バス・ストップ 浅野ゆう子
たそがれマイ・ラブ 大橋純子
東京ららばい 中原理恵
飛んでイスタンブール 庄野真代
魅せられて ジュディ・オング
スニーカーぶるーす  近藤真彦
ブルージーンズメモリー 近藤真彦
情熱☆熱風?せれなーで 近藤真彦
ふられてBANZAI 近藤真彦
ホレたぜ!乾杯 近藤真彦
一番野郎  近藤真彦

61 :おさかなくわえた名無しさん:2020/10/12(月) 21:58:25.53 ID:/TduZduV.net
片寄り過ぎ

62 :おさかなくわえた名無しさん:2020/10/12(月) 22:01:25.05 ID:pVozUxQT.net
河合奈保子のUNバランスはDonna SummerはShe Works Hard for the Moneyに似ている

63 :おさかなくわえた名無しさん:2020/10/12(月) 23:36:30.15 ID:171miGNx.net
近藤真彦って歌手だったのか

64 :おさかなくわえた名無しさん:2020/10/12(月) 23:49:21.82 ID:16rk/SzE.net
ピンクレディや山口百恵、フィンガー5なんかはもう一方の雄、都倉俊一だったな。

65 :おさかなくわえた名無しさん:2020/10/12(月) 23:59:29.55 ID:dg3mndmM.net
懐かしの昭和歌謡大全集
CD全何巻何十曲入りとかにまさに出てきそうなラインナップ

66 :おさかなくわえた名無しさん:2020/10/13(火) 00:36:55.72 ID:qePr6fHx.net
平成スレにも筒美先生についてかきました

67 :おさかなくわえた名無しさん:2020/10/13(火) 03:05:30.22 ID:StPbXnRR.net
筒美京平という名前はよく見かけた記憶がある

68 :白馬青牛 :2020/10/13(火) 03:18:44.36 ID:UFoK7ET+.net
>>60
上から中頃は懐かしい思い出を思い出出させる曲が多いいのう。

69 :おさかなくわえた名無しさん:2020/10/13(火) 07:14:38.37 ID:Z5VyI7B6.net
>>57
姉がそう
旦那は弁護士だけど

70 :おさかなくわえた名無しさん:2020/10/13(火) 07:21:35.99 ID:n2mvh5Q3.net
マンガ家 まつもと泉 入院療養中の病院にて永眠 61歳
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1602533879/
きまぐれオレンジ☆ロード

マンガ家は短命

71 :おさかなくわえた名無しさん:2020/10/13(火) 07:47:44.63 ID:/N3Z8rCD.net
>>63
いいえただのジゴロです

72 :おさかなくわえた名無しさん:2020/10/13(火) 07:51:02.86 ID:/N3Z8rCD.net
>>70
まさの昭和の青春ラブコメだったなあ
ヒロインを一人挙げるとすれば、としたら鮎川まどか、という
50代も多いのでは、謹んでご冥福申し上げます

73 :おさかなくわえた名無しさん:2020/10/13(火) 08:18:37.07 ID:f492FVRa.net
>>57
うん、思いっきりおかしい

74 :おさかなくわえた名無しさん:2020/10/13(火) 08:32:46.35 ID:pWUuZsd+.net
>>70
さいとうたかを、藤子不二雄(A)、楳図かずお、ちばてつや「」

75 :おさかなくわえた名無しさん:2020/10/13(火) 08:55:00.51 ID:/N3Z8rCD.net
>>70
水木しげる(93歳没)は、ひたすら徹夜して書いてた連中は
皆早死にした。若いころは自分も徹夜もしたが、8時間は寝ないと
早死にするよ、って言ってたな
手塚、藤子F、石森あたりを指して言っているんだと思うけど
まつもと泉は後半生は病気との戦いだったね、体調が良ければ
北条司が描く北条美人のようにまつもと美人になれたと思う

76 :おさかなくわえた名無しさん:2020/10/13(火) 09:33:03.70 ID:lZio0FOH.net
森川正太さんが12日 胃がんのため、東京都内で死去した。67歳だった。
https://i.momicha.net/momicha/1602548996431.jpg
https://news.yahoo.co.jp/pickup/6373535
個性的な俳優でしたね

77 :おさかなくわえた名無しさん:2020/10/13(火) 09:53:56.32 ID:lZio0FOH.net
昭和のウーマンリプ運動で中ピ連の榎美沙子だが、
ウィキペディア見てたら現在行方不明になってた

78 :おさかなくわえた名無しさん:2020/10/13(火) 10:33:52.02 ID:JzuzEIY5.net
ふとiTunesで筒美京平と検索したらサザエさんのテーマも筒美京平作曲と知って結構びっくりした

79 :おさかなくわえた名無しさん:2020/10/13(火) 10:45:27.85 ID:6xS7IoLT.net
近藤真彦や田原トシヒコって音程外れキャラでコロッケが真似してなかったっけ

80 :おさかなくわえた名無しさん:2020/10/13(火) 12:10:01.19 ID:HqEJXBLS.net
アニメ版。気まぐれオレンジロードの終盤はアニメオリジナルだから見ていない

81 :おさかなくわえた名無しさん:2020/10/13(火) 12:12:15.25 ID:HqEJXBLS.net
>>76
名喜劇俳優・森川信の弟子だったんだよな

82 :おさかなくわえた名無しさん:2020/10/13(火) 12:48:16.19 ID:Mw0oYdXZ.net
>>78
サザエさんのエンディングはパクリだろ
https://www.youtube.com/watch?v=
ELVyjYU_j-Q

83 :おさかなくわえた名無しさん:2020/10/13(火) 15:18:34.57 ID:7yHRXY4J.net
スリーディグリーズの「にがい涙」なんてのもあった

84 :おさかなくわえた名無しさん:2020/10/13(火) 15:29:28.59 ID:lVJWUY3V.net
最強の昭和ポップスは? 半田健人らが選ぶ BEST10
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1602564372/
第1位 バス・ストップ /平浩二(1972年)
第2位 みずいろの手紙 /あべ静江(1973年)
第3位 また逢う日まで/尾崎紀世彦(1971年)
第4位 ひとりじゃないの/天地真理(1972年)
第5位 私はピアノ/高田みづえ(1980年)
第6位 あなたの心に/中山千夏(1969年)
第7位 君が美しすぎて/野口五郎(1973年)
第8位 ふりむかないで/ハニーナイツ(1970年発表、レコード発売1972年)
第9位 お座敷ロック/五月みどり(1958年)
第10位 ルビーの指環/寺尾聰(1981年)

85 :おさかなくわえた名無しさん:2020/10/13(火) 16:18:53.10 ID:nsryjXXKU
>>76
マジで?orz

バブルの頃に京都太秦で風間杜夫と見かけたっけな
時代劇のドーランの色に驚いたわ

86 :おさかなくわえた名無しさん:2020/10/13(火) 17:21:38.56 ID:lqfO38wi.net
>>76
名前を聞いても分からないが、飛び出せ青春の「このバカを許してください」の回の人と言われるとすぐ分かった。

87 :おさかなくわえた名無しさん:2020/10/13(火) 18:27:37.62 ID:7TjZ3yO1.net
浅田美代子と岩崎宏美は当時、数少ない芸映の歌手。
両極端を備えていたというわけだ

88 :おさかなくわえた名無しさん:2020/10/13(火) 18:35:03.34 ID:7TjZ3yO1.net
平山三紀ベスト5
真夏の出来事
二十歳の恋
やさしい都会
フレンズ
冗談じゃない朝

89 :おさかなくわえた名無しさん:2020/10/13(火) 19:25:32.61 ID:EqTL9pU3.net
音楽に限っては昭和が断然良かったわな
最近の音楽はマジでクソ、耳栓したくなるレベル
ついて行けるのは、ぜいぜいドリカムあたりまで

90 :おさかなくわえた名無しさん:2020/10/13(火) 20:13:20.87 ID:+2oNEUMG.net
ヘタだよねー
特にジャニーズ

91 :おさかなくわえた名無しさん:2020/10/13(火) 21:17:26.91 ID:Ha7+nXLC.net
https://i.momicha.net/momicha/1602588400098.jpg

92 :おさかなくわえた名無しさん:2020/10/13(火) 23:06:17.07 ID:iTdgcc4k.net
>>76
ワカメ…。・゚・(ノД`)・゚・。

93 :おさかなくわえた名無しさん:2020/10/14(水) 00:12:49.20 ID:Smy3wK/a.net
自分の中では、森川正太というと、目が大きい時代劇の人だったんだが、こんな人、他にもいない?
それとも誰かと間違えてる?

94 :おさかなくわえた名無しさん:2020/10/14(水) 00:42:24.19 ID:jeTrzQb4.net
まつもと泉。61歳入院療養中であった病院で死去。61歳

95 :おさかなくわえた名無しさん:2020/10/14(水) 03:09:42.95 ID:apPgIGu8.net
>>92
俺にとっては赤城神社のバカ息子。

96 :おさかなくわえた名無しさん:2020/10/14(水) 03:14:25.88 ID:TBo+MNC4.net
>>89
娯楽や芸能活動の選択が今より少なかったからな
発信する側はレコードリリースを最重要クラスに位置付けていただろうし、
我々一般の受け手もそれを楽しみにしていた
歌う方も聞く方も真剣だったのは間違いないだろう

今は商業音楽のリソースそのものがどんどん減ってるからな
曲が売れなくてもweb広告や商品プロデュースといった収入の選択肢が拡充している
どっちが良いとは言わない

97 :おさかなくわえた名無しさん:2020/10/14(水) 03:21:58.15 ID:Qv7cJQDE.net
昭和の連続ドラマは、レギュラーが全員揃わない回が多いのが特徴だった。
キーハンター、プレイガール、マイティジャック
なんかは全員揃った回を見た記憶がないw

俺たちの旅や俺たちの朝も、秋野太作や亡くなった森川が出ない回があった。

キーハンターはOPはレギュラー全員が紹介され、EDは実際に出演した人だけ紹介されるスタイルだった

この方が何かリアル感あったけど、今は刑事ドラマでもこんなパターンは無いよね。必ずレギュラーは毎回全員ガン首を揃えてるよな

98 :白馬青牛 :2020/10/14(水) 03:26:14.95 ID:GosTnhNq.net
>>89
音楽は昭和のもんよのう。最近の曲は聞かんし、分からん。わしゃドリカム云うんも、
よう知らんのう。
>>88
平山三紀さんの「真夏の出来事」
https://youtu.be/IksoWg2skhw
当時の映像もあったわい。
https://youtu.be/nUlHmtOsKhM

99 :おさかなくわえた名無しさん:2020/10/14(水) 04:30:53.77 ID:TBo+MNC4.net
音楽だけに限れば昭和の方がよかったかもしれないが、
言い換えるとヒット曲のない芸能人はそのまま消える運命だった
歌唱力やルックスは本人の努力次第で向上させることはできても、
曲が売れるか売れないかは作詞作曲家に依るところが大きい
あとは事務所の力かな
無名に近かった聖子が売れたのは間違いなく青い珊瑚礁のおかげでしょ
あの当時、あの曲を提供されたら誰だって売れるわ
そこに胡座をかかず、その後も「売れ続けた」のは聖子の努力の賜物だろう
でも大多数の芸能人は売れるきっかけすら与えられず、
人知れず消えていったんだよな

100 :おさかなくわえた名無しさん:2020/10/14(水) 06:03:54.78 ID:Ml0kzyfL.net
>>97
なんだキーハンターって
キイハンターだろ
タイトルを間違えんな

101 :おさかなくわえた名無しさん:2020/10/14(水) 10:26:35.28 ID:JLtnVUFb.net
松田聖子は「ぶりっ子」の代名詞

102 :おさかなくわえた名無しさん:2020/10/14(水) 10:29:05.56 ID:Vb2ece9S.net
1983年岩崎良美 恋ほど素敵なショーはない
https://www.youtube.com/watch?v=D_teQVw-gRk
これがチャートを上がらなかったのは未だに不思議
サザン桑田も当時ラジオで指摘してた

103 :おさかなくわえた名無しさん:2020/10/14(水) 12:28:37.70 ID:FN1KolD/.net
近藤真彦
伊集院静 ギンギラギン
筒美京平 ブルージーン
山下達郎 ハイティーン

104 :おさかなくわえた名無しさん:2020/10/14(水) 14:37:40.57 ID:sGmzNAhv.net
昭和の歌は「歌は世につれ、世は歌につれ」という認識で世代を問わず、国民の生活の中に
しっかりと浸透していた。自分が子供の頃の昭和50年代前半でも演歌やアイドル、さらにフォーク
ニューミュージックとジャンルを問わずヒットが出れば大人から子供まで口ずさんでいた。
森進一なんかを物まねしながらクラスのやつらとかふざけて唄ってたんだからなw いないよな今どきそんな小学生。
実家の隣がスナックで防音なんか全く施していない店だったが、毎夜カラオケで当時や昔々の曲を
楽しく歌ってる声が聞こえてた。

105 :おさかなくわえた名無しさん:2020/10/14(水) 15:02:48.08 ID:AL2dWybr.net
伊東ゆかりの「小指の思い出」
おかーさーん 何で小指噛まれるのって聞かれて困ってる母親
昭和の情景

106 :おさかなくわえた名無しさん:2020/10/14(水) 15:14:17.55 ID:BUQxohTl.net
昭和の子供はバッハの小フーガを真面目に聞いていた

107 :おさかなくわえた名無しさん:2020/10/14(水) 15:24:57.50 ID:1G0EHsix.net
AMラジオを聞くと今も昭和歌謡がよく流れている
自分が物心つく前に流行ったような古い古い曲もよく流れているが
最近はそういう曲の方が聞いてて落ち着くな

108 :おさかなくわえた名無しさん:2020/10/14(水) 16:51:17.23 ID:d9LvzO5Q.net
昭和は、立ちションでミミズに小便かけたらチンボが腫れよったのう。

109 :おさかなくわえた名無しさん:2020/10/14(水) 17:17:53.26 ID:qBN2YKOY.net
>>99
Youtubeで昔のポプコンの決戦大会とか見ると皆メジャーデビューを目指していい歌歌ってるけどほとんどは日の目を見ないで消えて行った人たち。
それとポプコンで入賞を発表する時は作曲者、作詞者、歌手の順なんだな。

110 :おさかなくわえた名無しさん:2020/10/14(水) 17:29:46.04 ID:ZrzpVkpZ.net
昭和の歌謡曲は心と記憶にのこる物
平成令和の歌謡曲は記録にのこる物

111 :おさかなくわえた名無しさん:2020/10/14(水) 18:27:21.15 ID:gYEKkV1k.net
歌は出尽くしたんじゃない?
日本だけの現象じゃないみたいだし

112 :おさかなくわえた名無しさん:2020/10/14(水) 19:41:03.43 ID:kJnmkHzX.net
まあ現実問題、カラオケで昔の曲を披露したら若い連中に、
「これなんて曲ですか?」と聞かれることは多々あるからな
やっぱ良いものは世代を越えて伝わるのだろう
とはいえその多くが90年代のJPOPだけどな
80年代ならサザンや和製ロックにちょっと反応してくれる程度で、
ニューミュージックや歌謡曲には全く興味がない模様
70年代やそれ以前は完全に「なにそれ?」状態

113 :おさかなくわえた名無しさん:2020/10/14(水) 19:48:27.54 ID:y4nQ37K5.net
スポンサーや制作側が同世代になったせいか、前に出た君は天然色はまあ80年代だけど、風をあつめてとか、ジブリで70年代のユーミンとかその辺はいまでもよく流れるよね

114 :おさかなくわえた名無しさん:2020/10/14(水) 19:53:28.33 ID:BUQxohTl.net
70年代にあったまっくろけのけのCMなんかは今思うと明らかに明治生まれに向けてのものだったな
もう長いこと知らぬ間に特定の世代に向けてメッセージが送られていたんだろうな

115 :おさかなくわえた名無しさん:2020/10/14(水) 20:04:34.36 ID:sGmzNAhv.net
今どきはカラオケバトルみたいな番組でプロ並みに歌の上手い子もいるけど特化された存在だね。
今の若い子は歌(音楽)は昔ほど上位文化じゃなくインスタとかのSNS、Youtubeのネタあたりにご執心なようだ。

116 :おさかなくわえた名無しさん:2020/10/14(水) 20:59:02.31 ID:xsTCEkUX.net
昭和の学生運動が下火になったころに頃に歌われた、
森田童子のぼくたちの失敗
レコード盤は1976年発売。1993年にドラマ『高校教師』主題歌に起用されて
平成初期にもまた脚光を浴びたが、これを今の中高生が聞いたらどう思うが
おっさんとしては興味深い

117 :おさかなくわえた名無しさん:2020/10/14(水) 21:02:43.15 ID:4nFshVGs.net
>>102
岩崎良美
歌唱力あり、ルックス良し、演技ヨシ
でも人気だけはイマイチだったんだよなぁ

アイドルだけどアイドルとしての可愛らしさが無かったためか?

タッチでようやく花咲いたというか、大化けした

118 :おさかなくわえた名無しさん:2020/10/14(水) 21:04:03.19 ID:Vsknj5m9.net
岩崎良美、ルックスいまいちじゃん

119 :おさかなくわえた名無しさん:2020/10/14(水) 21:53:13.75 ID:Smy3wK/a.net
どうしてもあの姉と比較されますからね…
いくら他人より上手くても、姉より上手くなければ上手いとみられない宿命。

120 :おさかなくわえた名無しさん:2020/10/14(水) 22:04:34.41 ID:apPgIGu8.net
>>114
それ、何のCM?
何故に明治生まれ向けなの?

121 :おさかなくわえた名無しさん:2020/10/14(水) 22:30:31.28 ID:lvPz+eR4.net
>101
代名詞というか
山田邦子が聖子のモノマネする時に作った言葉だったような

122 :おさかなくわえた名無しさん:2020/10/14(水) 22:37:21.10 ID:Vsknj5m9.net
江口寿史でしょ

123 :おさかなくわえた名無しさん:2020/10/14(水) 23:02:11.38 ID:xsTCEkUX.net
ぶりっこという言葉は江口寿史が考え出して
山田邦子が広めた感じなのかね
江口寿史がひばりくんで原稿落とし始めて、その代原(代わりの原稿、主に新人)が
まつもと泉だったんだっけ
江口まつもとコンビのツーショット写真で江口先生が追悼してましたね

124 :おさかなくわえた名無しさん:2020/10/14(水) 23:26:53.19 ID:y4nQ37K5.net
筒美京平のニュースで水谷真理も出てきてた
おれも年取るはずだ

125 :おさかなくわえた名無しさん:2020/10/15(木) 00:21:05.78 ID:xt9r7Gfe.net
5月の7日という洋画を見た。
アメリカ軍の将校がクーデターを起こす。

126 :おさかなくわえた名無しさん:2020/10/15(木) 00:47:44.37 ID:la547fce.net
>>89
楽曲製作なら、今が低コストでクオリティも高いよ。

ボーカリストが多少音痴でも、波形修整でどうにでもなるからね。

127 :白馬青牛 :2020/10/15(木) 02:14:32.07 ID:n7i6mpXJ.net
>>100
わしも、キイハンターをキーハンターに時々間違えるのう。日本語は、
イを伸ばすけぇじゃろうかのう。
土曜の夜、ドリフの全員集合が終わったらキイハンターが始まるけぇ、喜んで視よった。
キイハンター、野際陽子さんが歌うエンディングの「非情のライセンス」。
https://youtu.be/uZLUCQ4wM6c

128 :白馬青牛 :2020/10/15(木) 02:46:05.36 ID:n7i6mpXJ.net
>>105
「あなたが噛んだ小指が痛い」の回答じゃのプロレスラーのブラッシーに
転嫁したりのう。
>>111
ほんま、出尽くしたのう。洋楽でロックは1960年代でほぼ終い。1970年代後半に
パンクが出ても新しゅう思えんし。日本じゃ歌謡曲は1970年代でほぼ終い。
1980年代でも松田聖子さんの曲は1970年代の延長の雰囲気で聴きよったけど。
1980年代後半の曲はチンプンカンプンよ。
>>116
ありゃあ、暗あけんのう。まあ、若いもんがどかいに思うか感想聞いてみたいもんよ。

129 :おさかなくわえた名無しさん:2020/10/15(木) 06:21:43.15 ID:9oLlFO6m.net
何で松田聖子が日本で売れたんだかいまだに理解できない
これからはアメリカで活動するって行ったけどコケて惨めに帰って来たよね
しかもウソ泣きしてるってキャラまでバカにされて
ああなるって分らなかったのか

130 :おさかなくわえた名無しさん:2020/10/15(木) 07:55:36.45 ID:+SpfCfN1.net
>>129
裸足の季節〜夏の扉 の極初期は同業他社より一歩抜き出たぐらいの位置付けだったが、
売れるためにどの曲もノドを全力で酷使するはめになった
その後の白いパラソルからソフトなアーティスト路線へとうまく切り替えられたことが大きい

特に松本隆が、以後は聖子の顧問作詞家といっても過言ではない仕事をしてくれた
彼を軸にとにかく聖子の曲は商業音楽として安定するようになった
作曲家もその点を心得て、ほぼ100%の曲が明るい長調で作られた
(ちなみに明菜はほぼ100%が短調な)

なので聖子のシングルやアルバムには大当たりも大ハズレもない
一言でいうとクオリティの安定に尽きると思う
以上は完全な個人的主観なので異論反論もちろんOK

131 :おさかなくわえた名無しさん:2020/10/15(木) 08:27:38.86 ID:6/udJBHv.net
三か月毎のシングルリリースのスケジュールについていけるだけの才能が有ったのは松田聖子だけだったんだよ。

132 :おさかなくわえた名無しさん:2020/10/15(木) 09:16:28.02 ID:zBw2vmz8.net
他の歌手も昭和40年代後半は3か月毎に新曲出してたよ
だから年に4回。 あの頃アイドルは忙しかった

133 :おさかなくわえた名無しさん:2020/10/15(木) 10:04:15.20 ID:Culx0y0e.net
バカ売れするアイドルって適度に可愛くて適度に不細工。榊原郁恵や石野真子あたりから
そんな兆候が出てきた。美人タイプや優等生タイプは古くなった。
松田聖子もそういう部分で絶妙の顔立ちだったな。唄もまあ下手ではなかった。
髪型や嘘泣き、ぶりっ子と「プロデュース」も上手くいったw

134 :おさかなくわえた名無しさん:2020/10/15(木) 10:17:13.65 ID:OAaPZ7Hf.net
リアルタイム松田聖子はちっともかわいく感じなくて、中森明菜や薬師丸ひろ子、斉藤由貴、菊池桃子の方が好きだった
しかし最近になって聖子の曲を聞く
松本隆ユーミンはすごい
しかしユーチューブで映像を見るとまた冷める

135 :おさかなくわえた名無しさん:2020/10/15(木) 10:22:12.73 ID:zpkPGWdR.net
で、散々既出になるが
河合奈保子はあれだけ有名だったのにアンチが全くいなかった
俺の周りだけじゃなく、他の住民もだいたい同じだったようだ
ある意味幸せな生き方だったと思う
やはり天然キャラは強いなあ

136 :おさかなくわえた名無しさん:2020/10/15(木) 12:15:26.79 ID:y6IpPfbP.net
あの噂は本当なのか?

137 :おさかなくわえた名無しさん:2020/10/15(木) 12:18:04.11 ID:6/udJBHv.net
それは
よしえ

138 :おさかなくわえた名無しさん:2020/10/15(木) 12:37:25.86 ID:y6IpPfbP.net
>>137
それじゃない。
演歌歌手とハワイに行った話だよ

139 :おさかなくわえた名無しさん:2020/10/15(木) 12:39:28.52 ID:y6IpPfbP.net
みんなしってるだろ?
https://dec.2chan.net/up2/src/fu31311.jpg

140 :おさかなくわえた名無しさん:2020/10/15(木) 13:38:25.25 ID:AcBFY50y.net
百恵の引退が決まっていて
今でいう「ロス」の空虚感が漂ってた時に
聖子が裸足の季節〜青い珊瑚礁で現れた感じだったなぁ
決定打はCMでのSWEET MEMORIESの評価かな

141 :おさかなくわえた名無しさん:2020/10/15(木) 13:38:36.05 ID:4QFsflxG.net
何をいな?

142 :おさかなくわえた名無しさん:2020/10/15(木) 13:43:42.32 ID:44T6nR39.net
最近郷ひろみが山口百恵を好きだったと言っていたみたいだけど、松田聖子との仲は有名だったよね
2人でよく海外に整形しに行っていたという噂まであった

143 :おさかなくわえた名無しさん:2020/10/15(木) 14:07:56.88 ID:NLE0VJ4i.net
そうそう百恵ちゃんの引退がタイミング的にあって、ポスト百恵を擁立するのに
松っちゃんは格好の存在だった。三原順子(じゅん子じゃない)も同様。

144 :おさかなくわえた名無しさん:2020/10/15(木) 14:19:10.76 ID:Xv3T2xJ/.net
>>118
今アマプラでスクールウォーズやってるけど伊藤かずえや岡田奈々の時代を超えた美しさに比べると確かに残念な感じ。演技は頑張ってると思うが。和田アキコがちょっと可愛い

145 :おさかなくわえた名無しさん:2020/10/15(木) 15:08:51.42 ID:571+dhJo.net
岡田奈々の美しさは異次元というか伝説級というか
それと比較されたら他の人が可哀想

146 :おさかなくわえた名無しさん:2020/10/15(木) 15:36:27.92 ID:a6V6LOpV.net
>>119
宏美「姉よりすぐれた妹など存在しねぇ」

147 :おさかなくわえた名無しさん:2020/10/15(木) 15:45:24.46 ID:hrOIUHqv.net
美輪さんが男だった

148 :おさかなくわえた名無しさん:2020/10/15(木) 16:00:25.53 ID:FtjfxYoN.net
昔の言葉でいうと岩崎良美は醤油顔

149 :おさかなくわえた名無しさん:2020/10/15(木) 16:06:44.91 ID:OAaPZ7Hf.net
>>146
有村架純「そうだよね」

150 :おさかなくわえた名無しさん:2020/10/15(木) 16:08:44.92 ID:31u2uUgu.net
>>142
松田聖子は「郷ひろみさんが好き」って公言してたので
言われた方も悪い気はしなかったみたいだね
でもあれはカモフラージュで田原俊彦との噂を否定したかっただけなんだよ
かなりの女だな〜って思ったね

151 :おさかなくわえた名無しさん:2020/10/15(木) 16:19:22.47 ID:OAaPZ7Hf.net
松田聖子の生命力ってすごいよね
なんか外人と結婚したり
浜崎あゆみにも通ずるけど
不幸な中森明菜にあのパワーを分けて欲しい

152 :おさかなくわえた名無しさん:2020/10/15(木) 16:25:42.46 ID:FtjfxYoN.net
スケールや活動歴は比べ物にならないが、松田聖子と金田朋子は同じ方向性を歩んでいると思う

153 :おさかなくわえた名無しさん:2020/10/15(木) 16:43:26.06 ID:a6V6LOpV.net
>>151
クローンの神田聖子さんも作ったし

>>149
美穂「せやな」
明菜「せやな」

154 :おさかなくわえた名無しさん:2020/10/15(木) 20:29:47.67 ID:OKExVAzD.net
>>111
出尽くしたってのはどうかな?
流行音楽は太古の昔から、その時代時代に合わせて
スタイルを変えながら、今まで存続してきたわけだしな
製作側に意欲がないのが最大の原因だと思う
世の中便利になり過ぎて歌の題材になる人間ドラマも
少なくなった

155 :おさかなくわえた名無しさん:2020/10/15(木) 21:31:32.19 ID:AdO3tahg.net
かもめが翔んだ日は昭和最高の名曲
異論は認める

156 :おさかなくわえた名無しさん:2020/10/15(木) 21:33:09.24 ID:AdO3tahg.net
>>146
石野真子「せやな」
荻野目慶子「せやな」

157 :おさかなくわえた名無しさん:2020/10/15(木) 22:24:44.94 ID:f97++Qr0.net
海原万里「ほんまほんま」

158 :おさかなくわえた名無しさん:2020/10/15(木) 22:39:58.03 ID:fxB+faS6.net
ゆり子「そうかも…」

159 :おさかなくわえた名無しさん:2020/10/15(木) 23:08:37.80 ID:BsXXI67b.net
サントリーCM「Sweet Memories」は最初外国の女性歌手が歌ってたのが流れてた
あれがマリリンモンローみたいな可愛い声で最高だった
今探してみたけどどこにも上がってないしレコードでも手に入らないみたいで残念

160 :おさかなくわえた名無しさん:2020/10/15(木) 23:15:16.10 ID:MJSW3KiO.net
それは初耳だ

161 :おさかなくわえた名無しさん:2020/10/15(木) 23:34:46.13 ID:4cyb8HXQ.net
荻野目姉妹だけは妹の方が。。。

162 :白馬青牛 :2020/10/16(金) 03:02:04.05 ID:jw5s4LMf.net
>>134
ユーミンは、作詞じゃとプチブルん成っていけんが、作曲の才能は大したもんよのう。
ほいから、やっぱし松本隆さんの歌詞の存在が大きなのう。松田聖子に合うとるし。
ほいから、松田聖子さんは、聞き飽きん声しとってんが強みじゃのう。
>>145
美しき女優さん云うたら、岡田奈々さんよのう。
>>154
今はデジタルの時代じゃけえ、パッとせんし、20世紀は、蓄音機、レコードが
大衆のもんに成って、ジャズからロック、ポップスも大衆文化として広まった時代じゃ
けぇ、新しい音楽文化が生まれる土壌があったし、今は終って仕舞うた感が強いのう。
今は趣味の自分の世界の中で、個人、個人で好みも違う云う時代じゃけぇ、
新しい音楽文化は、生まれ難い。

163 :おさかなくわえた名無しさん:2020/10/16(金) 03:15:33.13 ID:ZEMABNe8.net
>>159
どう考えても聖子が初出だろ
「♪Dont kiss me baby We can never be」
CMで使われてたのはこの英語の部分からで、それも聖子

164 :おさかなくわえた名無しさん:2020/10/16(金) 03:30:32.98 ID:aNsjXg2V.net
>>159
おい、大丈夫か?

165 :おさかなくわえた名無しさん:2020/10/16(金) 03:42:47.68 ID:ZEMABNe8.net
作詞はともかく、作曲の部分において商業ベースのコード進行はもう出尽くしたらしいな
それと今のライフスタイルに音楽が入り込みにくいという側面もあると思う

70年代→レコードプレイヤーで針を落とすという儀式があった
→音楽は一般家庭における娯楽の最重要クラスのポジション
80年代→高音質カセットやCDが主流となる
→儀式がなくとも手軽にクリアなサウンドを楽しめる時代の到来
90年代→ウォークマン、カーステレオが台頭し、音を外で楽しむ時代
→聞く(Input)だけではなく、カラオケボックスで唄う(Output)楽しみ方も
00年代→オリジナルCDやMDを誰もが簡単に作れるようになる
→音楽は形ある製品ではなく、電子情報の一部というポジション
10年代→商業音楽の指標はCDプレスからyoutubeの再生回数へ
→音楽はサーバーにあるのがスタンダード、手元の端末にDLすらしない

クリエイターがスマホとyoutubeを意識していればまだまだ生き残れると思うが、
それに対応できていない旧態依然のやり方はもう通用しないでしょ

166 :おさかなくわえた名無しさん:2020/10/16(金) 04:17:57.74 ID:xsSe8l/4.net
>>165
カーステレオは70年代には在った。
8トラは使い勝手(任意の場所にスキップ出来ない)が悪かったが、70年代中期頃からカセットが主流になり、CDが登場するまで10年以上続く。

167 :おさかなくわえた名無しさん:2020/10/16(金) 04:31:31.76 ID:ZEMABNe8.net
>>166
あったねえ、8トラ
俺は使ったことないから詳しいことは知らないけど、
細いカセットを8トラックに並列分割していたんでしょ
それをステレオ化となると16分割?それともトラックは8で収録曲は4?
揚げ足とってるんじゃなく、純粋に知らないから聞いてるだけ

168 :おさかなくわえた名無しさん:2020/10/16(金) 05:06:14.90 ID:xsSe8l/4.net
>>167
8トラックだから、ステレオで並列4だと思うよ。
俺も自分の車はカセットだったから、早送り巻き戻しが出来たかは覚えていない。

8トラは、カラオケで少し延命したが、そんなに興味が無かっから、頭出しをどうしていたかも知らない。

その辺りは、ググッてもいいけど、カラオケ好きの登場を待とう。

169 :おさかなくわえた名無しさん:2020/10/16(金) 05:34:30.46 ID:temo7mu1.net
曲の途中での停止は禁止という暗黙のルールがあったのかもね

170 :おさかなくわえた名無しさん:2020/10/16(金) 07:21:02.06 ID:g2PDTGS6.net
なるほどカラオケの8トラが4曲入りだったのはステレオだったからか

171 :おさかなくわえた名無しさん:2020/10/16(金) 09:11:53.75 ID:NHsKr8Ef.net
これ
https://i.momicha.net/momicha/1602807034342.jpg

172 :おさかなくわえた名無しさん:2020/10/16(金) 09:21:23.82 ID:xsSe8l/4.net
>>170
普通の長さの曲なら4曲以上だよ。

カセットテープは4トラックだが2曲では無いからね。

173 :おさかなくわえた名無しさん:2020/10/16(金) 09:42:16.27 ID:aJI4/UZP.net
夕暮れ

家路を急ぐ学生
楽しそうな笑顔
戻れるならあの日に帰りたい
あの人に逢いたい

気付いたら全てを失った
もう帰る場所も迎えてくれる家族もいない

一生懸命生きた
誰にも迷惑をかけず頑張った




自分自身にケジメを着ける時が来た

174 :おさかなくわえた名無しさん:2020/10/16(金) 15:10:23.30 ID:Ci/3OAUe.net
>>163
>どう考えても
「考える」もんじゃないでしょ 実際聴いたからそう言ってるだけよ

あんた松田聖子を褒めるのもう止めたら?
称賛すればするだけ反対意見も同じくらい出てくる芸能人なんだよ そういう歌手

175 :おさかなくわえた名無しさん:2020/10/16(金) 16:23:26.72 ID:R29G5M5U.net
>>174
どう考えてもお前が間違ってる

176 :おさかなくわえた名無しさん:2020/10/16(金) 16:51:51.84 ID:aNsjXg2V.net
>>159>>174
>実際聴いたからそう言ってるだけだよ

実際聴いてるハズがねぇーんだよw
外国の女性歌手なんか歌ってねぇーよw
あのCMソングを歌ってたのは最初から松田聖子なんだよw
その外国の女性歌手とやらのレコードを一生かけて探してろボケ!!

177 :おさかなくわえた名無しさん:2020/10/16(金) 17:00:38.16 ID:G65zS86p.net
ケネディ兄弟
https://www.48ura.com/bbs/img/1602827093712.jpg

178 :おさかなくわえた名無しさん:2020/10/16(金) 17:10:12.07 ID:3/F/osgX.net
>>177
呪われしケネディ一族

179 :おさかなくわえた名無しさん:2020/10/16(金) 17:33:02.91 ID:jmRMwVxz.net
>>118>>119
亀ですまぬが……
イマイチなルックスが、姉と比較すればとても良く見える

180 :おさかなくわえた名無しさん:2020/10/16(金) 19:23:38.51 ID:tW5hVdDw.net
>>174
だからいないっての

181 :おさかなくわえた名無しさん:2020/10/16(金) 19:45:53.97 ID:G65zS86p.net
ハロルド坂田
https://www.48ura.com/bbs/img/1602838492712.jpg

182 :おさかなくわえた名無しさん:2020/10/16(金) 19:50:14.20 ID:qTHjfmvp.net
今日注射を受けたんだけど、昭和の頃は、注射を受けた日は風呂に入ってはいけない習いだった気がする。
今もそうなのかな?

183 :おさかなくわえた名無しさん:2020/10/16(金) 20:05:18.79 ID:3/F/osgX.net
今はそんなことない。
採血したときに言われた。

184 :おさかなくわえた名無しさん:2020/10/16(金) 20:20:56.96 ID:xhHQJ5Ji.net
>>182
昔は、風呂と言えば銭湯だったので
何を感染させられるかわからないというリスクがあった
今は風呂と言えば自宅の風呂なので問題なしとして入浴可。

185 :おさかなくわえた名無しさん:2020/10/16(金) 20:49:11.00 ID:9P3juqyf.net
入浴すると体力消耗するからNG って教わったが

186 :おさかなくわえた名無しさん:2020/10/16(金) 22:24:04.40 ID:6koOxkRo.net
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AC%E3%83%A9%E3%82%B9%E3%81%AE%E6%9E%97%E6%AA%8E/SWEET_MEMORIES

まぁ「ゐきぺはソースにならない!とゴテるかも知れんけど
松本隆らが様々な場所で語ってる経緯と基本的に矛盾した事は書かれてないよ

187 :おさかなくわえた名無しさん:2020/10/16(金) 22:36:00.03 ID:v6LoIIsV.net
注射後の入浴控えは刺した穴から細菌が混入するとかだろ。
シャワーくらいならいいが、皮膚がふやける入浴はヤバいって話。
でも最近の採血とかの注射針は極細らしいから大丈夫みたいなことは言ってるが。。

188 :おさかなくわえた名無しさん:2020/10/16(金) 23:56:19.02 ID:zWu+dXdg.net
たしかに注射後は入浴控えるように言われてた気がする
もっともその頃は学校の予防注射なんて注射針使い回してたけどな

189 :おさかなくわえた名無しさん:2020/10/17(土) 00:36:24.19 ID:klnLGZpM.net
河合奈保子と吉幾三がバラエティーで共演した
ジャッキーとも雑誌で対談している。
でもあの話は都市伝説

190 :おさかなくわえた名無しさん:2020/10/17(土) 01:13:22.50 ID:58KuiUkr.net
https://twitter.com/bosskurospo/status/1315945384221392896?ref_src=twsrc%5Etfw%7Ctwcamp%5Etweetembed%7Ctwterm%5E1315945384221392896%7Ctwgr%5Eshare_3%2Ccontainerclick_0&ref_url=https%3A%2F%2Fk-han.com%2Fblog-entry-1383.html
(deleted an unsolicited ad)

191 :おさかなくわえた名無しさん:2020/10/17(土) 07:50:42.56 ID:7nIwud3U.net
>最初外国の女性歌手が歌ってたのが流れてた

思い当たるフシはあるが、その後の>>174の態度が宜しくないので書かないことにする
老害バカを擁護する俺も同罪と思われちゃ、世間様に顔向けできねえからな
Sweet memoriesは松田聖子が初出と満場一致で決定

192 :おさかなくわえた名無しさん:2020/10/17(土) 10:34:21.54 ID:UxpEMZHC.net
>>187
注射の種類によるんじゃないかな。
破傷風の予防注射だと熱をもたせるとテニスボールぐらいに腫れる人もいる。

193 :おさかなくわえた名無しさん:2020/10/17(土) 11:36:51.45 ID:3gJhrl1L.net
昔の免許証って氏名にフリガナがあって読みが一個しか指定できない馬鹿システムだった。
二郎がジロウじゃなく、二ロウみたいな。

194 :おさかなくわえた名無しさん:2020/10/17(土) 11:45:09.85 ID:fT0sZu1h.net
昔の地方競馬では、馬の名前に小さい仮名が使えず、全て大きい仮名で表記されてたな。
オグリキャップじゃなくてオグリキヤツプみたいな。

195 :おさかなくわえた名無しさん:2020/10/17(土) 11:57:14.97 ID:yAmvY2/h.net
>思い当たるフシはあるが

無いなあ
当初歌手名が欠落してたのは事実だが

196 :おさかなくわえた名無しさん:2020/10/17(土) 13:11:16.98 ID:jQwaH0dB.net
まあそもそも、拗音を小さく書くというのは現代仮名遣いのルールにすぎないから
戦前はキヤノンという表記から、きゃのんと読むのかきやのんと読むのか区別はできない

197 :おさかなくわえた名無しさん:2020/10/17(土) 14:03:55.02 ID:f54JCjtF.net
>>135
ジャッキーと出来てた。

198 :おさかなくわえた名無しさん:2020/10/17(土) 14:04:40.84 ID:f54JCjtF.net
芸能人の熱愛記事は週刊誌で知った。

199 :おさかなくわえた名無しさん:2020/10/17(土) 14:28:30.27 ID:ePcV9QZC.net
>>196
元は大砲でなく観音だしな

200 :おさかなくわえた名無しさん:2020/10/17(土) 14:39:14.48 ID:a1DCjNYo.net
ボンネットトラック
https://i.momicha.net/momicha/1602912982252.jpg

201 :おさかなくわえた名無しさん:2020/10/17(土) 14:41:29.58 ID:0Y1FPCeO.net
>>199
精機光学研究所だぞ

202 :おさかなくわえた名無しさん:2020/10/17(土) 14:56:26.61 ID:3gJhrl1L.net
日野の昔のボンネットのやつ、グリルが剣道のお面みたいと子供のころ思ってたな。。

203 :おさかなくわえた名無しさん:2020/10/17(土) 15:49:22.60 ID:ePcV9QZC.net
>>201
そんなことは知ってる
創始者が観音様の信奉者で観音像をファインダーに刻印するほど好きだったからカンノンってかいしゃになった

204 :おさかなくわえた名無しさん:2020/10/17(土) 16:03:24.17 ID:0Y1FPCeO.net
カンノンは国産初の小型写真機の試作機呼称

205 :おさかなくわえた名無しさん:2020/10/17(土) 16:51:37.54 ID:4dE6pX6D.net
アメリカに売り出したときそのカンノンの社名で行ったって話を聞いた
で誰かの勧めで響きがいいからキヤノンにしたとか

206 :おさかなくわえた名無しさん:2020/10/17(土) 19:14:03.62 ID:/Da4DR/9.net
>>159
>>174

「SWEET MEMORIES」のタイアップとなったCMは全編アニメーションであり、登場人物が全てペンギン(パピプペンギンズ)のキャラクターになっており、ジャズバーで女性歌手が本曲を歌い、それを聴いた客が感動して涙するというものであった。

放送当初は歌手名のクレジットが表記されていなかったため、歌っている歌手は誰なのかと話題になった。

しかし当初はレコードを買っていたファン以外は歌手が聖子だということがわからず、レコード会社2社から「歌っている新人歌手を自社で使いたい」と引き合いの電話が来たという。
聖子の母親すらも、聖子本人から知らされるまで気づかなかった。

しばらく後に“唄/松田聖子”のクレジットが表示されるようになり、本作レコードの売り上げ再浮上へと繋がった。
この経緯から、聖子の歌唱力を世間に認知させる契機になった、と評される名曲である。

https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AC%E3%83%A9%E3%82%B9%E3%81%AE%E6%9E%97%E6%AA%8E/SWEET_MEMORIES

207 :おさかなくわえた名無しさん:2020/10/17(土) 19:53:09.62 ID:n5qE1OUU.net
漫画博覧会 1982年
https://imgur.com/Hg0CpfD.jpg
はじめてみる

208 :おさかなくわえた名無しさん:2020/10/17(土) 20:06:09.17 ID:n5qE1OUU.net
手塚治虫先生
19歳 新宝島
22歳 ジャングル大帝
23歳 アトム
25歳 リボンの騎士
26歳 火の鳥
33歳 虫プロ設立
39歳 どろろ
44歳 ブッダ
45歳 ブラックジャック
46歳 三つ目がとおる
53歳 アドルフに告ぐ

209 :おさかなくわえた名無しさん:2020/10/17(土) 20:28:04.19 ID:WmTrKX8m.net
スイートメモリーズは伴奏のピアノが良い

210 :おさかなくわえた名無しさん:2020/10/17(土) 20:28:32.73 ID:N0Uzn5S3.net
>>207
上手いなぁ。とても手塚治虫ひとりで描いたとは思えない程だわ。
思わず見入っちゃったよ。

211 :おさかなくわえた名無しさん:2020/10/17(土) 20:29:32.02 ID:uD8CZF9E.net
太平洋戦争中、キヤノンはニコンの下請けをやっていた

212 :おさかなくわえた名無しさん:2020/10/17(土) 20:30:27.02 ID:WmTrKX8m.net
>>207
このポスターてペン入れはどうしてやったんやろ

213 :おさかなくわえた名無しさん:2020/10/17(土) 20:37:22.19 ID:URuTMQAj.net
>>211
キヤノン最初のカメラはニコンの協力で出来たのは有名なはなし

https://global.canon/ja/c-museum/product/film2.html

214 :おさかなくわえた名無しさん:2020/10/17(土) 21:24:41.45 ID:rzO5NXPE.net
>>210
青田赤道とジルベールまでいても、やっぱ稗田礼二郎はいないんだと感心した

215 :おさかなくわえた名無しさん:2020/10/17(土) 21:31:19.38 ID:zkV9n1pM.net
大友キャラもいないんで、そこは痛み分けかと

216 :おさかなくわえた名無しさん:2020/10/17(土) 22:03:57.32 ID:n5qE1OUU.net
ベトナム戦争でベトナムがゲリラ戦術で米軍を追い詰めた。
ベトナムには旧日本陸軍の将校がいて、ゲリラ戦を教えた。

217 :おさかなくわえた名無しさん:2020/10/17(土) 22:13:01.81 ID:/TkAFOwX.net
アメリカが絶対負けるわけないと思ってたから衝撃的だったな

218 :おさかなくわえた名無しさん:2020/10/17(土) 23:42:07.17 ID:zkV9n1pM.net
>>207
82年に描いたと知ると、重要な作品の欠落に愕然とするな
手塚治虫に理解できなかった作品はピックアップされてなくて、その欠落から見えてくるものがある感じ
こう言うとアレだけど、いい時期に亡くなったのかもしれない

>>214
ジルベールじゃなくてエドガーじゃない?
24年組の欠落が一番目立つね

219 :白馬青牛 :2020/10/18(日) 03:01:27.99 ID:r6kRtIrq.net
>>216
嘘コキじゃのう。ベトナムは、モンゴル遠征失敗ん頃からゲリラ伝統があるし。
まあ、連合軍側でベトコン苦しめたんは、洞窟白兵で北ベトナム兵を短剣で刺し殺す
勇猛な韓国兵よ。
>>217
アメリカを、神よ救いたまえの神頼み悲壮感が出ると戦さは負けよのう。

220 :白馬青牛 :2020/10/18(日) 03:11:50.70 ID:r6kRtIrq.net
>>216
朝鮮戦争ん時は、西側連合軍が北朝鮮兵の接近白兵のチャンバラに串刺しにされ苦しんだ。
[「朝鮮戦争では山岳戦が多く、…北朝鮮の黄色い顔色の兵が、しばしば挑んだ
近接戦闘が、国連軍の白人兵の心底を恐怖心を植えつけたような挿話がある。
横浜の米軍の陸軍病院で、朝鮮戦線から後送患者が、睡眠中を揺り起こされ、
ハッと目覚めて眼前の白人の顔に安心し、吐き出した最初の言葉が
「オウユアーホワイト」だったという。これは当時、手不足の病院で、アルバイトを
していた田口夫人(白人)が、夫の田口二郎大倉商事元常務に語った話である。… 」 ]
自然災害に遭遇した感を持つ火力戦の負けと違い、原始的な本能の接近白兵戦で
負けると恐怖心が精神を壊すし、逆に勝った方は、戦闘の勝負付けが出来て戦闘優位に
成るけんのう。

221 :おさかなくわえた名無しさん:2020/10/18(日) 06:01:05.11 ID:bf+iwzJU.net
「火サス」や「土ワイ」が楽しみだった
母親も楽しみにしていた

222 :おさかなくわえた名無しさん:2020/10/18(日) 07:25:59.00 ID:BJWqSZbI.net
>>193
アレはフリガナじゃなくて単なる符号
まだ日本語変換できない頃日本語タイプライターで入力する時の補助
コンピュータで入力できるようになって消えた

223 :おさかなくわえた名無しさん:2020/10/18(日) 10:11:48.47 ID:sqnC9s0k.net
韓国 戦争の英雄などいなかった ヒーローが実は逃亡兵
http://www.sankei.com/west/news/160803/wst1608030006-n1.html
1950年に、火炎瓶を手に命がけで北朝鮮軍戦車を破壊したとして
「国の英雄」に認定されていた小隊長が、実は戦わずに敵前逃亡していたというのだ。

224 :おさかなくわえた名無しさん:2020/10/18(日) 10:14:55.73 ID:8Ooaqr0v.net
>>223
敵前逃亡が大得意なのは安倍とスガだってのに何をほざいてんだお前は草

225 :おさかなくわえた名無しさん:2020/10/18(日) 10:16:35.18 ID:BJWqSZbI.net
敵前逃亡の意味がわかってないバカ草

226 :おさかなくわえた名無しさん:2020/10/18(日) 10:17:26.91 ID:7kCjWD1k.net
時々左翼活動家が来るなここ

227 :おさかなくわえた名無しさん:2020/10/18(日) 10:18:36.60 ID:8Ooaqr0v.net
>>225 >>226
ほらほらまたネトウヨがボコられて顔真っ赤にしてるぞwクッソワロタwww

228 :おさかなくわえた名無しさん:2020/10/18(日) 10:39:09.57 ID:oz3TJooe.net
上野動物園のパンダに赤ちゃんが生まれたとき
名前を一般公募したら一番多かったのが「ルンルン」だった

229 :おさかなくわえた名無しさん:2020/10/18(日) 11:05:16.50 ID:no+FY+uB.net
>>228
カランカランじゃなかったのか…

230 :おさかなくわえた名無しさん:2020/10/18(日) 11:14:46.63 ID:7kCjWD1k.net
花の子時代かな

231 :おさかなくわえた名無しさん:2020/10/18(日) 11:26:28.58 ID:Y66u0XoF.net
>>226
スレタイからして老害バカ左翼が近寄り易いという側面は否めない
まあこれほど高純度で模範的な左翼は今となっては絶滅器具種であるから、
ある意味ひろゆきの名言↓通りの希少なサンプルとも言える

「一万人に一人という非常にレアな奇人変人さんを、
 いつでも手軽に見れるのがネットの良いところ」
by ひろゆき

232 :おさかなくわえた名無しさん:2020/10/18(日) 11:38:28.78 ID:R5LXnChH.net
セクシーオールナイト放送(ラジオ短波

ところで、DandyとかAromaとかの無修正版、どこかに落ちてないかな

233 :おさかなくわえた名無しさん:2020/10/18(日) 11:40:14.32 ID:6B4RadKE.net
バカ草は生活板どこにでも顔を出してスレを荒らす
すぐに逆上して人格攻撃を始める典型的な韓国人

234 :おさかなくわえた名無しさん:2020/10/18(日) 12:56:42.45 ID:D5gSumnf.net
昭和の漫画家
https://imgur.com/UmRzjIp.jpg
平成ではありえない

235 :おさかなくわえた名無しさん:2020/10/18(日) 13:09:11.98 ID:d1R0cie6.net
タクシーは普通車という括りじゃなく、小型、中型みたいな感じで
中型がクラウンやセドリック、小型がブルーバードやコロナ(!)とかだった。
料金も小型は安かった。

236 :おさかなくわえた名無しさん:2020/10/18(日) 13:21:55.52 ID:BJWqSZbI.net
>>227
頭弱い奴からネトウヨ呼ばわりされても
堪えないよ

237 :おさかなくわえた名無しさん:2020/10/18(日) 14:00:08.60 ID:a2070wGL.net
>>235
今もそうじゃないの?
車種は変わっても

238 :おさかなくわえた名無しさん:2020/10/18(日) 14:24:52.64 ID:8Ooaqr0v.net
>>236
そんなに興奮すんなよ、お前がバカでお前がネトウヨなんだからさw

239 :おさかなくわえた名無しさん:2020/10/18(日) 15:29:34.37 ID:TX2Up96B.net
>>231
老害バカ左翼じゃなくてさ、ネトウヨの方がよっぽどジジイばっかりでしょ。
あいちトリエンナーレでガソリン撒くぞって言って逮捕されたネトウヨもジジイだしwwwww

240 :おさかなくわえた名無しさん:2020/10/18(日) 15:31:40.04 ID:A5edhNwG.net
>>235
酒も特級・一級・二級に分けられてたね

10月18日はミニスカートの日
1967年ミニ(スカート)の女王」と呼ばれていたイギリス人モデル・ツイッギーが初来日したことから制定されたんだと
ツイッギーは細すぎて子供心にもドキドキしなかったな、美空ひばりや扇千景よりはましだったけどw

241 :おさかなくわえた名無しさん:2020/10/18(日) 15:46:22.83 ID:+A3Jcm0t.net
そういえば誰にも信じてもらえないけど三級酒てのがあった
それが日本の規格を表すものだったのか、メーカーが自虐的に勝手に書いたものかは知らんが、
大学正門付近にあった小汚ない酒屋に確かにあったんだよ
商品名書いたら特定されそうなので割愛させてもらうが、とにかくただひたすらに、
純粋に不味さと安さを追及した代物としか思えなかった
あれを一升瓶で一気させられてしばらくは日本酒がトラウマだったな

242 :おさかなくわえた名無しさん:2020/10/18(日) 18:28:56.12 ID:abv8pEZ8.net
1970年代はアグネス・ラムの写真集が売れた。

243 :おさかなくわえた名無しさん:2020/10/18(日) 18:32:47.53 ID:abv8pEZ8.net
昭和のバラエティー番組は芸能人がタバコを吸ったり、酒を飲みながら話していた。

244 :おさかなくわえた名無しさん:2020/10/18(日) 20:58:10.54 ID:/PAoEbas.net
>>207
チビ猫が可愛い

245 :おさかなくわえた名無しさん:2020/10/18(日) 21:21:50.65 ID:oz3TJooe.net
>>207
オスカル様はいつの間にかネタキャラ化した

246 :おさかなくわえた名無しさん:2020/10/18(日) 21:47:49.06 ID:Sb3KVicJ.net
駅のホームから線路を見ると
タバコの吸い殻だらけ

247 :おさかなくわえた名無しさん:2020/10/18(日) 22:52:07.12 ID:7/zKtz5Q.net
「ヘコサカ云うてもつまらんど♪」の曲が大流行

248 :おさかなくわえた名無しさん:2020/10/18(日) 23:30:30.81 ID:Z8lRJJUx.net
>>234
みんな若いな。

>>244
あさりちゃんも居るね。
手塚治虫って、アンテナ広かったんだな

249 :おさかなくわえた名無しさん:2020/10/18(日) 23:33:30.41 ID:Z9w56mk+.net
>>235
そのまた昔は大型タクシーも有ったケド、何故か70年代半ばくらいには無くなったな

250 :おさかなくわえた名無しさん:2020/10/18(日) 23:39:37.33 ID:A5edhNwG.net
>>207
改めて見ると青田赤道と竹本テツはかなり離れてるな
この二人が近くにいてケンカでも始めたらとんでもないことになるわなw

251 :おさかなくわえた名無しさん:2020/10/18(日) 23:51:20.56 ID:Z8lRJJUx.net
チョッと待った!
さり気なくアンパンマンが居るw

252 :おさかなくわえた名無しさん:2020/10/19(月) 00:00:54.43 ID:D7PaueWU.net
昔のタクシーは「空車」の札がレバーになっていて、運転手がそれを倒すと機械式の料金メーターが動き出した。今の世代には「メーター倒す」という言葉が理解できないだろうね。

253 :白馬青牛 :2020/10/19(月) 03:24:32.25 ID:u3b0+84l.net
>>223
作られた英雄じゃの、日本の「爆弾三勇士」みとうなもんよ。
ほいじゃが、ベトナム戦争じゃ韓国軍強かったのう。
http://www.jca.apc.org/beheiren/kameyama.html
◆韓国兵のまじめさが、救いようのない悲劇だったに、「韓国軍はヘリや火器に依存する
米軍を臆病だといい(中略) 洞くつのなかにも飛び込んで、そのなかにひそむベトナム人を
短剣で刺し殺す。」と、あるが火力戦の勝ち負けと違い、接近戦闘、つまり白兵戦で
負けた方は、劣等感で負け癖がつくけんのう。
戦闘行動以前に部隊対抗の喧嘩でも同様じゃ。人間の有史以前からの生物的闘争本能と
云うべきか。 白兵戦で勝った方は戦闘主導権を握れる。白兵戦最強の広島の郷土戦記にも、
「白兵格闘ーそれは敵兵と直接肌を接して刺殺し、組みつき、殴りつけ、瞬間の動作が、
そのいずれかの生命を奪うことになる。余程の自信と気迫がなければ、相手に気負けして
討ちとられてしまう。白兵戦は戦闘の最終の場面であり、最も原始的なものである。
いかに 最新兵器を駆使して、莫大な 物量を叩き込んでも、所詮は人間の対決である。」

254 :白馬青牛 :2020/10/19(月) 03:44:55.06 ID:u3b0+84l.net
>>223
作られた英雄じゃの、日本の「爆弾三勇士」みとうなもんよ。
ほいじゃが、ベトナム戦争じゃ韓国軍強かったのう。
http://www.jca.apc.org/beheiren/kameyama.html
◆韓国兵のまじめさが、救いようのない悲劇だったに、「韓国軍はヘリや火器に依存する
米軍を臆病だといい(中略) 洞くつのなかにも飛び込んで、そのなかにひそむベトナム人を
短剣で刺し殺す。」と、あるが火力戦の勝ち負けと違い、接近戦闘、つまり白兵戦で
負けた方は、劣等感で負け癖がつくけんのう。
戦闘行動以前に部隊対抗の喧嘩でも同様じゃ。人間の有史以前からの生物的闘争本能と
云うべきか。 白兵戦で勝った方は戦闘主導権を握れる。白兵戦最強の広島の郷土戦記にも、
「白兵格闘ーそれは敵兵と直接肌を接して刺殺し、組みつき、殴りつけ、瞬間の動作が、
そのいずれかの生命を奪うことになる。余程の自信と気迫がなければ、相手に気負けして
討ちとられてしまう。白兵戦は戦闘の最終の場面であり、最も原始的なものである。
いかに 最新兵器を駆使して、莫大な 物量を叩き込んでも、所詮は人間の対決である。」

255 :白馬青牛 :2020/10/19(月) 04:00:28.08 ID:u3b0+84l.net
ありゃ、ダブつたのう。
>>233
韓国人嫌いらしいが、コリアン兵は強いど。
日本の旧軍でも朝鮮半島兵は後備兵や通訳は最悪じゃったが、 前線で戦闘した
半島出身兵士は強かった。元千葉の柏の59D(北支でゲリラ戦を展開した、今の自衛隊の
習志野空挺の元祖ともいわれる)OBの菊池氏も「半島人は強かったですよ。
頭脳がすぐれているのも特徴で したね。ですから下士官も出ました。」と、語られる。
ゲリラ専門の柏の 59Dは、最古参が頭脳が弱い白兵戦も弱いが、迂回オカマ側面攻撃
得意の九州兵で、次から頭脳も弱いし、白兵戦も中国兵に毎度負け、(ネトウヨ体質の
関東兵団山本七平氏は、青龍刀たぁ日本刀の性能が悪る過ぎし、中国兵が強すぎると
自虐)体力も劣る関東兵ゆえ、半島人が強い云うてんも無理はなぁのう(笑)。

256 :おさかなくわえた名無しさん:2020/10/19(月) 04:05:45.09 ID:vY0cl9Qa.net
昭和時代は、朝鮮学校がようけあったんかのう。
平成期にゃ、その残骸名残りだけ残っとった。
それにしても、在日でも北朝鮮系は少ないいうのに、何で朝鮮学校は金一族の写真掲げる北朝鮮式なんや?

257 :おさかなくわえた名無しさん:2020/10/19(月) 05:58:17.85 ID:NY4J95iI.net
>>256
日本の朝鮮半島の統治が終わった
→南北朝鮮とも、我が国が朝鮮半島全土を統治する正当国家だと譲らなかった
→日本の朝鮮総連も同様に分裂した
→日本共産党等が北を支援する形で朝鮮総連をバックアップ
→暴力革命という共通認識があったため、総連北組織と共産党とはウマが合った
→当時非力だった南側が総連から締め出され、後に民団を結成
→南側を排除できたので総連=北朝鮮の工作拠点となった
→戦前や親の代から朝鮮籍のままでいる在日朝鮮人は、出身地を問わず自動的に北朝鮮側の人間とされた
→不満があれば総連を脱会し、民団側に着くとこで出身地を問わず韓国籍に変更できた
→シベリア帰りの出兵等から社会主義はヤバい!という認識が広まる
→総連から民団へ人がどんどん流れていく
→日本共産党と総連が地上の楽園詐欺を大々的にやらかした
→日本共産党と朝鮮総連ってガチでヤベー!の認識が広まる
→いずれも破防法に基づくテロ支援組織の認定を受け、めでたく公安の監視対象となる(今ここ)

258 :おさかなくわえた名無しさん:2020/10/19(月) 07:08:03.40 ID:CEm+0vlx.net
久々に見た「わたしをスキーに連れてって」の冒頭、三上博史演ずる矢野が勤務する商社の事務所がテレックスの騒音に包まれているシーンだった。
一緒に見ていた娘から聞かれてタイプライターから説明した。
動作中の動画はないものかと探して見せたのが「謎の円盤UFO」のオープニング。

259 :おさかなくわえた名無しさん:2020/10/19(月) 08:46:24.71 ID:P6px1Y4w.net
トランペッターの近藤等則さん急死 71歳
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1603027810/
https://oceans.tokyo.jp/wp-content/uploads/2019/03/ICnw.jpg
IMAバンドで一世を風靡

260 :おさかなくわえた名無しさん:2020/10/19(月) 08:50:44.20 ID:NY4J95iI.net
原田知世のファンだったから映画は見に行ったのに、肝心なストーリーが思い出せない
ただ、後のスキーブームを招いたことは覚えている

261 :おさかなくわえた名無しさん:2020/10/19(月) 10:04:34.36 ID:Wt9IBt+W.net
>>252
昔のタクシーパーツというとリアシートの背もたれ辺りに設置した丸い後付けブレーキランプ。
つうか一般の車にも付けてたっけか。今のハイマウント式ブレーキランプの先祖みたいなやつ。

262 :おさかなくわえた名無しさん:2020/10/19(月) 11:56:22.37 ID:peOQA+fp.net
デジタル化以前の漫画家は本当に激務で早死にする人が多かったみたいだね
パタリロの作者も「あのままのペースで書き続けていたら今年あたりヤバかった」と書いていた

263 :おさかなくわえた名無しさん:2020/10/19(月) 12:25:20.31 ID:XMW4CqKI.net
宮崎美子61歳40年ぶりビキニ姿 “いまもピカピカ”初カレンダー発売
2020.10.19 デイリースポーツ
https://www.daily.co.jp/gossip/2020/10/19/0013794562.shtml
 初のカレンダーで40年ぶりのビキニ姿を披露した宮崎美子
https://i.daily.jp/gossip/2020/10/19/Images/f_13794563.jpg
https://i.daily.jp/gossip/2020/10/19/Images/f_13794564.jpg

264 :おさかなくわえた名無しさん:2020/10/19(月) 15:00:04.90 ID:xsUMVcnY.net
修正無しかいなぁw

265 :おさかなくわえた名無しさん:2020/10/19(月) 17:30:32.67 ID:TUC4BBoc.net
今の方が綺麗じゃん、身体引き締まってるし

266 :おさかなくわえた名無しさん:2020/10/19(月) 18:50:12.74 ID:HqZz0ho9.net
顔のシワが60代とはとても思えん。40代でも十分通用する(そこかい!)。

267 :おさかなくわえた名無しさん:2020/10/19(月) 19:23:11.52 ID:8m5n/Cx/.net
「わたしをスキーに連れてって」

知名度アリ、原田知世、スキーブーム、4WD車、パーソナル無線etc キーワードも有名
でもリアルタイムで見た人の話は聞いたことが無い
リアル「牛の首」だよなぁ

268 :おさかなくわえた名無しさん:2020/10/19(月) 19:27:21.06 ID:fpdYb4GV.net
いや、見たけど

269 :おさかなくわえた名無しさん:2020/10/19(月) 19:53:14.86 ID:ZFtRo+Q/.net
自分も見たよ

270 :おさかなくわえた名無しさん:2020/10/19(月) 20:05:02.38 ID:ww+lKZrS.net
俺も俺も!

271 :おさかなくわえた名無しさん:2020/10/19(月) 20:11:05.31 ID:C7JPySd2.net
どうぞどうぞ

272 :おさかなくわえた名無しさん:2020/10/19(月) 20:25:48.24 ID:9YOMfccc.net
>>261
電力会社とかガス会社のカローラバンにも付いてた気がする。
ハイマウントストップランプ、今みたいに義務化される前にアメリカで実験したら、真ん中一つのほうが効果的だったので、一つにしたらしい。

273 :おさかなくわえた名無しさん:2020/10/19(月) 20:31:19.19 ID:JT32vuue.net
>>265
https://imgur.com/io56uM4.jpg

274 :おさかなくわえた名無しさん:2020/10/19(月) 20:41:41.78 ID:wovrp5ts.net
私をスキーに連れてってはRTに映画館で見たけど内容を覚えていない
タロジロの南極物語も同様
つかあれは感動物語じゃなく、ただの犬の虐待だろと思ったよ
人間の都合で犬を船に乗せることはできない
いつ迎えに来ることができるかも分からない
そこまでは納得した
だったらせめて首輪ぐらい最初から外してやれよと

275 :おさかなくわえた名無しさん:2020/10/19(月) 21:35:47.39 ID:JY4N9iyl.net
>>257
なるほど。
だんだん、おおきに。
しかし、在日のもんは皆その総連か民団に自動的に所属しとるんか。

276 :おさかなくわえた名無しさん:2020/10/19(月) 21:47:16.70 ID:sVfdtbch.net
>>274
首輪外してたら環境破壊になってたかもよ?
どっちもオスだから繁殖はしなさそうだけど

277 :おさかなくわえた名無しさん:2020/10/19(月) 21:49:59.50 ID:sVfdtbch.net
本当に人間の都合で犬には申し訳ないけど
船に乗せられないなら安楽死させるべきだったと思う

278 :おさかなくわえた名無しさん:2020/10/19(月) 22:19:34.09 ID:Wt9IBt+W.net
ココは勉強になるのかならんのか分らんが一応参考になるレスがたまにあるな。。
朝鮮関係とかw

279 :おさかなくわえた名無しさん:2020/10/19(月) 22:28:38.20 ID:6+rSZQJR.net
>>267
恋人はサンタクロースが大ヒット

280 :おさかなくわえた名無しさん:2020/10/19(月) 22:34:08.37 ID:peOQA+fp.net
恋人がサンタクロース 手の早いサンタクロース

281 :おさかなくわえた名無しさん:2020/10/19(月) 23:03:35.99 ID:ww+lKZrS.net
恋人はサンコン♪

282 :おさかなくわえた名無しさん:2020/10/19(月) 23:20:50.20 ID:HqZz0ho9.net
>>281は知ってるけど、>>280は知らない。誰のネタ?それとも、どちらも嘉門達夫(当時)?

283 :おさかなくわえた名無しさん:2020/10/20(火) 00:13:09.37 ID:zVFHhRoS.net
>>282
その通り

284 :おさかなくわえた名無しさん:2020/10/20(火) 00:27:39.77 ID:nTc2+p4P.net
【ロック】スプリングスティーン、トランプ再選なら米国出る [首都圏の虎★]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1603009050/

744 名無しさん@恐縮です 2020/10/19(月) 00:33:15.55 ID:3F0iRz1d0
>>731
We Are the Worldの収録の時の話にあらわれてる

前の晩にはニューヨーク・シラキュースのキャリアー・ドームで4時間のコンサートをこなしている。
多くのスターたちがセキュリティを引き連れてリムジンで到着する中、
スプリングスティーンはピックアップ・トラックを自ら運転し、近所の雑貨屋の駐車場に車を止めて歩いてスタジオまでやってきた。

ブルースはボーン・イン・ザ・U.S.A.ツアーのニューヨーク州シラキュースのキャリアー・ドーム公演を終えて飛行機でロサンゼルスに飛んで来た。で、なんと空港から自分でTOYOTAのセダン、白いコロナじゃなかったかな? レンタカーを運転してスタジオに向かっているんですよね。ボディガードもマネージャー同行もなし。スタジオ向かいの駐車場に自分で車を停めて、門から歩いてA&Mスタジオの建物に入ってきている。普通に。

285 :白馬青牛 :2020/10/20(火) 04:10:29.49 ID:0zl6BUUX.net
>>256
北朝鮮地域から来た在日は、今じゃ1%も居らんし、昭和期でも、北朝鮮籍のもんも
ほとんど南の韓国地域出身者じゃったろう。出身地と国籍は別じゃし。
朝鮮学校は、総連系ゆえ、金王朝個人崇拝が建前必要なんじゃろうて。
まあ、昭和期は、日本の学校と朝鮮学校の喧嘩もえっとあったのう。
>>257
公安は、パチンコ利権でも北朝鮮系と持ちつ持たれつの関係よ。警察とヤクザの関係や
旧日本軍憲兵と朝鮮人通訳の関係の踏襲した面はあるし。
[「公安の真実」公安と北朝鮮とパチンコ利権]
https://ameblo.jp/multifractal/entry-12192190504.html
[ 公安の活動が北朝鮮にコントロールされているとは思わないが、公安はギブアンドテイクの
結果として、北朝鮮の一部の工作活動を見逃しており、また、公安の工作には北朝鮮の
意思が反映されている場合がある。それは北朝鮮が直接的に公安に影響を及ぼした
結果なのか、それとも左翼過激派を通して情報コントロールを行ったのか、それとも
公安の工作を左翼過激派がアセットとして行ったためそのような結果になったのかは
分からない。 ただ、一般的に思われている以上に公安と北朝鮮の関係は深い。…]

286 :おさかなくわえた名無しさん:2020/10/20(火) 04:30:13.87 ID:mA0Ev0fA.net
>>281は嘉門達夫
>>280は自己中心派かスーパーヅガンでしょ

287 :おさかなくわえた名無しさん:2020/10/20(火) 04:52:08.93 ID:Y5J6tLMY.net
>>275
昔はほとんどがそのいずれかに所属していたと思う
言葉が通じない、頼りになる知人もいない
そうなると総連や民団に依存したくなる
総連側や民団側もそういう人たちを取り込んで組織拡大と、持ちつ持たれつの関係だった

密入国とはいえ命懸けで海を越えてきた一世のほとんどは、日本に憧れてやってきた
二世あたりから反日思想に染まり、先祖が強制連行されたキャンペーンをやらかした
しかも日本語が達者なので完全に日本社会に溶け込んでしまった
もっとも今となっては「韓国なんぞ5万もあれば帰れるだろ!金やるからとっとと帰れ!」
となるのがオチだから強制連行キャンペーンはすっかりトーンダウンしている模様

またネット社会になって韓国側は情報統制ができなくなり、
親日韓国人が割りと自由に意見ができるようになり、来日数も増えた
まあ厄介な隣国であることに換わりはないけど、それでも北朝鮮やシナよりは遥かにマシだよ
今でも民団会員は一定数いるけど、総連と違って日本と仲良くやりたいと思ってるのが大半でしょ

288 :おさかなくわえた名無しさん:2020/10/20(火) 06:45:09.60 ID:t9I3wKp3.net
>>265,266
デジタル処理なめるな
プロがやれば素人には及びもつかん修正も可能

289 :おさかなくわえた名無しさん:2020/10/20(火) 09:39:20.60 ID:38AKTSac.net
>>288
クイズ番組でアップで拝見するご尊顔は60歳そのものでお世辞も言いづらいが、>>263のボディは余裕で抱けるで。

290 :おさかなくわえた名無しさん:2020/10/20(火) 13:02:49.89 ID:j2OuJv98.net
ボディこそ修正されまくりだろ

291 :おさかなくわえた名無しさん:2020/10/20(火) 20:56:52.53 ID:zVFHhRoS.net
昭和はテレビばかりみているとバカになると言われた。

292 :白馬青牛 :2020/10/21(水) 02:56:15.43 ID:MwTQ/9gg.net
>>287
慰安婦の強制連行や、徴用工奴隷労働の強制自体は事実じゃし。
中国人の強制連行徴用工にゃ、西松建設も賠償金支払うたのう。
>>291
まあ、低俗メディアじゃけぇのう。

293 :おさかなくわえた名無しさん:2020/10/21(水) 07:58:39.30 ID:2o2gPtGa.net
>>292
徴用工や慰安婦が強制されてたというのは今では否定されている
必ずしも強制されていたわけではないが、人道上問題があった、という批判がメイン

294 :おさかなくわえた名無しさん:2020/10/21(水) 09:08:59.68 ID:aa6OJzb5.net
蠅張
https://image.middle-edge.jp/medium/ff357d52-6d28-46eb-8fc3-c83ec546261d.jpg

295 :おさかなくわえた名無しさん:2020/10/21(水) 09:09:39.69 ID:aa6OJzb5.net
>>291
マジかよ 昭和さんかわいそう

296 :おさかなくわえた名無しさん:2020/10/21(水) 09:10:08.45 ID:aa6OJzb5.net
で誰?

297 :おさかなくわえた名無しさん:2020/10/21(水) 11:15:34.77 ID:vkvYy8+V.net
うっわ、つまんね

298 :おさかなくわえた名無しさん:2020/10/21(水) 12:49:37.44 ID:6GXW8Jrr.net
戦前の日本に人権という概念は無かった

299 :おさかなくわえた名無しさん:2020/10/21(水) 13:05:53.18 ID:z598CXcC.net
>>298
そんなことは全くない
https://i.imgur.com/prdSwmr.jpg

300 :おさかなくわえた名無しさん:2020/10/21(水) 15:15:47.59 ID:seYkcORQ.net
すまん訂正する
人権という概念はあったかもしれないが
ほぼ守られていなかった

301 :おさかなくわえた名無しさん:2020/10/21(水) 15:30:14.91 ID:vkvYy8+V.net
>>300
それが正解だろうな

302 :おさかなくわえた名無しさん:2020/10/21(水) 16:46:47.63 ID:aa6OJzb5.net
守られてなかった事例が極端で、しかもそういうのだけ後世に残るからだろ

303 :おさかなくわえた名無しさん:2020/10/21(水) 17:30:07.58 ID:pS4d5qXz.net
スペンサー・デイヴィス、81歳で死去

60年代に「Keep On Running」「Gimme Some Lovin’」
「I’m A Man」などがヒットしたスペンサー・デイヴィス・グループ

304 :おさかなくわえた名無しさん:2020/10/21(水) 19:46:37.48 ID:kgq/a073.net
>>291
明治は小説読んでるとバカになると言われ
平成はネットやるとバカになると言われた
令和は何やるとバカになるのだろう

305 :おさかなくわえた名無しさん:2020/10/21(水) 20:18:04.98 ID:vkvYy8+V.net
新聞読むとバカになる

306 :おさかなくわえた名無しさん:2020/10/21(水) 20:26:53.04 ID:F9pFHyXr.net
味の素を舐めると頭が悪くなる

307 :おさかなくわえた名無しさん:2020/10/21(水) 21:16:16.76 ID:HPFFs3z/.net
>>178
呪われた一家と言えば全員プロレスラーになってほとんど自殺したエリックブラザーズ
父は鉄の爪といわれたフリッツ・フォン・エリック
長男 名前不明→生後間もなく死亡
次男ケビン→生存
三男デビッド→全日本プロレス参戦中自殺(最終戦で天龍とタイトル戦予定だった)
四男ケリー→自殺
五男マイク→自殺
六男クリス→自殺
マイクは死ぬ前週プロのインタビューで「あの世はきっといい場所」「肉体が死んでも魂は不滅」
とか言ってて、嫌な予感してたらやっぱ自殺した。
父フリッツのクリスの葬式でのスピーチ「悲しくなんかない。私ももうすぐ彼らに会えるのだから」

308 :おさかなくわえた名無しさん:2020/10/21(水) 23:09:47.94 ID:/8cASFJG.net
昭和は、犬とか動物ペットへの落書きやパワハラが当たり前じゃったのう。
昔ゃ、ペットの概念言うより番犬として飼う認識が強かったしのう。

309 :おさかなくわえた名無しさん:2020/10/21(水) 23:12:51.99 ID:KiSDcauf.net
>>307
デビッドは病気だったと当時のニュースでいってたような気がするけど

310 :おさかなくわえた名無しさん:2020/10/21(水) 23:31:06.72 ID:XEQiBaxM.net
一応、内臓疾患みたいになってるが諸説ありという話。
昭和はゴールデンでプロレスを茶の間で見れた。金八や太陽にほえろの裏だったので
翌日の話題はクラスの好き者数人でコソコソ話題にしてたw

311 :白馬青牛 :2020/10/22(木) 02:59:17.36 ID:f6yj7R4l.net
>>293
世界中で、慰安婦の強制連行、徴用工過酷奴隷労働否定する国は無あし、否定するんは
日本のカルト政治屋や取り巻きの幇間糞丁稚くらいのもんよ。
学問の世界でわれみとうなカルト歴史修正主義唱えたら日本以外なら追放されるよ。
国連も日本政府に慰安婦強制連行の関係者処罰の勧告しとるし。中曽根も産経の鹿内も
処罰されずあの世へ行ったけど。
わしゃ、日本軍による慰安婦強制連行過去スレでも書いとろうに。
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/kankon/1594896828/651-652
「慰安婦もこと朝鮮人については事情が違う。彼女達はいわば日本人にだまされて
強制的に 連行されたものが大半である。16〜20歳前後の 若い挺身隊の美名の
もとかき集めて送った。だから日本女からすれば、彼女らを悲惨な谷底へ突き
落としたのは同胞の日本人との気持ちがある。
朝鮮女からすれば、仇敵ともいえる日本人に騙され、しかも日本の男に肉体を
提供しているわけだ。つまり日本人に対し怨み骨ずいに徹していたであろう。
日本人慰安婦が叫んだ『日本人に義理だてすることはない』の一言こそは、
歴史的に重さがある。」

312 :白馬青牛 :2020/10/22(木) 03:17:04.51 ID:f6yj7R4l.net
>>304
明治は、徳目教条主義にして和魂洋才ゆえ、明治日本に立憲主義は産まれず、
専制主義の日本帝国憲法が出来た結果が先の昭和の大戦の敗北よ。
文学の方が西洋理解も出来たろうに、小説は世の中に役に立たん云う明治のお役人体質が
無教養じゃったんよ。小説なら排除の公文書たぁ現実の世情理解も出来ようにのう。
ほいで、日本のエリートが海外駐在すると文学的無知から無教養な人間と思われたり
するし。

313 :白馬青牛 :2020/10/22(木) 03:33:57.55 ID:f6yj7R4l.net
>>306
わしもよ。
>>307
鉄の爪エリックの時代のプロレスは面白かったのう。ディック・ザ・ブルーザーの
技じゃの今なら放送禁止もんじゃし、クラッシャー・リソワスキーとのコンビ
じゃったのう。
>>308
わしゃ、犬に体罰加えた事が無ぁわ。まあ、命令はするけど。

314 :おさかなくわえた名無しさん:2020/10/22(木) 06:08:37.34 ID:s2xuLXMi.net
>>306
逆だろバカ

315 :おさかなくわえた名無しさん:2020/10/22(木) 06:12:45.48 ID:wPQIXN4O.net
父親と2〜4男ぐらいまでは知ってたが、すぐに死んだ長男や5,6男は知らなかった
オカルトは原則として信じないけど、ここまでとなると平将門級の数少ないホンモノの何かがあるのかも知れない

316 :おさかなくわえた名無しさん:2020/10/22(木) 06:29:35.65 ID:60fk1D6H.net
とにかく白米を食べる
白米さえあればおかずはなんでもよかった

317 :おさかなくわえた名無しさん:2020/10/22(木) 07:17:21.17 ID:s2xuLXMi.net
コウロギやおはぎはダメだろ

318 :おさかなくわえた名無しさん:2020/10/22(木) 08:12:42.72 ID:e2n1mAQl.net
>>289
カメラマンは篠山紀信

319 :おさかなくわえた名無しさん:2020/10/22(木) 09:41:33.66 ID:B3pBEDUS.net
>>311
過酷労働は否定されてない
否定されてるのは朝鮮半島での強制連行
インドネシアで日本軍が強制連行したのは肯定されてる
ちゃんと勉強しろ

320 :おさかなくわえた名無しさん:2020/10/22(木) 10:12:15.75 ID:z3GM9iXL.net
>>314
頭が悪くなると味の素を舐める?

321 :おさかなくわえた名無しさん:2020/10/22(木) 10:34:31.28 ID:iEIownO4.net
>>320
逆ならそうだな
味の素を舐めないと頭が悪くならないなら「裏」

322 :おさかなくわえた名無しさん:2020/10/22(木) 12:32:30.56 ID:r5x4nH5m.net
>>293
>>319
コテは触らないのが吉

323 :おさかなくわえた名無しさん:2020/10/22(木) 14:22:22.16 ID:s2xuLXMi.net
数学で習ったな

324 :おさかなくわえた名無しさん:2020/10/22(木) 15:02:20.75 ID:O/RhmylG.net
>>314
「味の素を舐めると頭が悪くなる」と言う人
「味の素を舐めると頭が良くなる」と言う人

両方いたよ

325 :おさかなくわえた名無しさん:2020/10/22(木) 15:38:11.62 ID:wVK4nXJb.net
男にしなだれかかる女ってのも見なくなったな。
女の自立・自立で勘違いした女が経済のみならず精神的にも男に依存できなくなった。

326 :おさかなくわえた名無しさん:2020/10/22(木) 16:15:41.61 ID:wVK4nXJb.net
最近の歌やドラマを見ていても強がって突っ張ってばかりいるから女も大変な時代になった。
竹内結子の自殺もその辺が関係してるんじゃないかな。

327 :おさかなくわえた名無しさん:2020/10/22(木) 18:03:19.42 ID:iEIownO4.net
>>324
つまり、味の素を舐めても舐めなくても頭が良くなったり悪くなったりする、ということか
深いな

328 :おさかなくわえた名無しさん:2020/10/22(木) 18:57:23.90 ID:tBaNOLPZ.net
>>313
>>306
>わしもよ。

って何ない。味の素を舐めて頭が悪うなったいうことか。

329 :おさかなくわえた名無しさん:2020/10/22(木) 20:44:48.30 ID:l61gBTHH.net
嘉門達夫さんが大阪のラジオ番組に出演

330 :おさかなくわえた名無しさん:2020/10/22(木) 20:50:37.44 ID:XAxSGy4b.net
どこが考えらられへんのんどいな?大阪の芸人やろがいな?

331 :おさかなくわえた名無しさん:2020/10/22(木) 23:51:19.87 ID:+ASbfUh6.net
トレーナー裏返しに着るのが流行ってた頃、それを見た知らないおばちゃんが「アンタ、それ裏返しよ」と
声をかける日常だった。。

332 :おさかなくわえた名無しさん:2020/10/23(金) 00:08:45.15 ID:FL3IwRoR.net
あれダサかったよなぁ 今でいう腰パンやツーブロックみたいなもんか

333 :おさかなくわえた名無しさん:2020/10/23(金) 00:25:26.71 ID:p0avbYZG.net
嘉門達夫と河合奈保子のヤンタン火曜日はだいぶリキ入れて聴いてたな

334 :おさかなくわえた名無しさん:2020/10/23(金) 00:28:23.05 ID:/cjvlfsD.net
>>307
あれデビッドがUN王者として天龍の挑戦受ける予定だったんだよな
天龍とテッド・デビアスが王座決定戦でデビアスが勝って王者として帰国
アメリカでデビアス→マイケル・ヘイズ→デビッド・フォン・エリックと移動して
デビッドが王者として来日って流れだった。結局天龍vsリッキー・スティムボートの決定戦になったが。
リック・フレアー自伝によるとデビッドはNWA王者として長期君臨することがNWA上層部の間で既定路線の予定だったらしい。
>>313
ブルーザーとリソワスキーって得意技がアトミック・ボムズ・アウェーって
技の名前が今じゃ放送禁止っぽいw

335 :おさかなくわえた名無しさん:2020/10/23(金) 00:39:27.73 ID:bR3bz7kw.net
原爆固めや水爆打線、ウランちゃんも今だと微妙か

336 :白馬青牛 :2020/10/23(金) 02:54:37.15 ID:ttfUpRzQ.net
>>314 327
味の素は舐めたら、頭がガンガンして不快感にゃ成るわいのう。
>>316
白米じゃの、余程美味うなぁと、白米だけ食うんは無理じゃのう。
白米の食い過ぎは馬鹿ん成る云われとったけえのう。
馬鹿の三倍飯云うてのう。普通茶碗に一杯だけ軽うつぐだけよ。空腹の場合は二杯まで
許容範囲じゃが、三倍飯は許容範囲から逸脱しとるわいや。
わしゃ、生まれて初めて東京で定食云うもん食うてどんぶりに三倍飯以上ある量にゃ
たまげたし、食うんは苦行じゃったわいや。オカズはすぐに無うなるし、白米だけ
大量に残るわけじゃし。結局全部食うんに一時間半以上かかったわい。
ほいで、他んもん観よったら、下品に箸をカタカタ音鳴らせて、口ん中へ捨てよる
みとうに食いよんじゃけぇ。わしゃ、そがぁな食い方出来んわいのう。
白米じゃの、オカズの口直しじゃろうに、米で腹太らせるたぁ、酷いもんよ。
汁物と合わせたサイズじゃ無ぁけんのう。

337 :白馬青牛 :2020/10/23(金) 03:11:41.95 ID:ttfUpRzQ.net
>>319
過酷云うか、奴隷労働で武装解除した日本将兵が強制連行されたソ連のジベリア抑留と
一緒で日本人が被害側ん時だけ非難主張しても意味があるまあ。
日本も戦時犯罪じゃ加害者側でもあるし、隠蔽、デマ飛ばしてもつまらんのよ。
日本軍による朝鮮半島、中国、台湾、東南アジア、インドネシア等の慰安婦強制連行は
事実で隠すんは、歴史学に対する冒涜よのう。
>>325
男へしなだれかかる女は、東京、関東地方に顕著な習慣?じゃろう。
わしゃ、女へしなだれかかる方が好きじゃったが。
経済は、昔から女に依存じゃろう。男は、読書、絵、武芸、音曲に、遊郭行ったり、
旅出たりして、仕事する時間が無かったし。

338 :白馬青牛 :2020/10/23(金) 03:28:27.73 ID:ttfUpRzQ.net
>>334
ありゃあ、テレビ放送でも「原爆落とし」連呼じゃったけえ。今ならアウトじゃろう。
まあ、被爆地の広島でも、子供は、「原爆落とし」じゃ云うてプロレスごっこ
しよつたのう。ディック・ザ・ブルーザーは悪党容貌のヒール人気があったし、
あん頃のプロレスラーは個性が強かったけぇ印象に残っとるよ。
https://ameblo.jp/etsujikoizumi/image-12286453574-13967446549.html

339 :おさかなくわえた名無しさん:2020/10/23(金) 10:22:57.02 ID:tJtIdTDq.net
>>331
トレーナー裏返しに着るのが流行ってた?
いつの時代?と思ったら昭和50年、1976年ころなんだ、知らなかった
竹の子族より前の流行なのね

340 :おさかなくわえた名無しさん:2020/10/23(金) 12:16:23.82 ID:JZmuweBM.net
今じゃ戦争に勝っても略奪も強姦もできないんだね。そんなんじゃ現場のペーペーには楽しみねーな

341 :おさかなくわえた名無しさん:2020/10/23(金) 12:36:17.88 ID:sncXDX3o.net
>>325
見合い制度で結婚してはいけない人を結婚させて親にしてしまった弊害の一つでもある。

そういうアレな父を持った女の子は結婚願望がなくなった。
それを女の自立で勘違いと言われたら毒父持ちの女の子は首吊って死ぬしかない。

342 :おさかなくわえた名無しさん:2020/10/23(金) 13:57:41.86 ID:AxUFgvzc.net
そーいやトレーナーじゃないが、カーディガン(セーター)を背中からかけて両袖を胸元で結ぶ着方?石田純一のアレw。
あれはいつごろからやり出したんだろ。ずいぶん昔の50年代くらいの映画でも見た気がする。

343 :おさかなくわえた名無しさん:2020/10/23(金) 16:27:57.84 ID:nM1aFkfj.net
石原慎太郎は昭和31年の映画『太陽の季節』で
既にやってるな
https://i.imgur.com/iJ2EJvo.jpg

344 :おさかなくわえた名無しさん:2020/10/23(金) 18:23:53.22 ID:AxUFgvzc.net
画像どうもです。この映画だったかは定かじゃないんだけど、昔のやつで見たなアという記憶があったけど
どこを検索してもあのスタイルは石田純一(やっぱりw)しか出てこなくて、
「プロデューサー巻き」という言葉が出てきました。。

345 :おさかなくわえた名無しさん:2020/10/23(金) 18:24:19.51 ID:faVVdS+W.net
いじめなどで精神を病んで不登校になっている子供はあまりいなかった気がする

346 :おさかなくわえた名無しさん:2020/10/23(金) 18:52:53.28 ID:9ObtV/jS.net
昭和のもんは戦争体験しとるけぇ、精神が強靭じゃったけえのう。

347 :おさかなくわえた名無しさん:2020/10/23(金) 19:16:54.96 ID:IxNN8yP9.net
昔はいじめがいじめとして認識されてなかっただけ
不登校児童も今ほど手厚いケアはなかった

348 :おさかなくわえた名無しさん:2020/10/23(金) 19:30:50.33 ID:nM1aFkfj.net
>>344
一般的には石田純一のプロデューサー巻きが元祖だと思われてるからね
でも実際にはそれ以前にやってる人はいたんだよね
石原慎太郎が64年前にやってるんだからw
40年前、50年前にやってた人は当然いただろう

349 :おさかなくわえた名無しさん:2020/10/23(金) 19:49:36.78 ID:9ObtV/jS.net
昭和時代にゃ、ゲームもネットも無いけぇ不登校しても暇でしゃーないからあんまし不登校じゃのするもんがおらんかったんじゃろう。
不登校したら、そんまま「おじろく・おばさ」として生きるか、ヤクザになるかしか無かった時代じゃけぇ。

350 :おさかなくわえた名無しさん:2020/10/23(金) 19:53:17.66 ID:QW4ZoNN0.net
934 名無しさん@お腹いっぱい。 2020/10/23(金) 19:48:19.37 ID:26Fmbd2v
「バビル2世」opのレコーディングの日に風邪をひいてしまい、
作曲家の菊池俊輔に叱責され、
急遽コロムビアゆりかご会のコーラスを入れられた水木一郎。
以後、体調管理には気をつけている。

351 :おさかなくわえた名無しさん:2020/10/23(金) 20:07:19.89 ID:26+WZhuQ.net
>>345
うちのまわりには割といたな

今は自治体によってはいじめを理由に市内の別の学校への転校が認められたりして
昔より逃げ場が出来た印象

352 :おさかなくわえた名無しさん:2020/10/23(金) 20:46:49.32 ID:Bl1pcY7f.net
不登校自体が許されなかったからなあ
親・教師・近所の眼・・
アウトローまっしぐらな家庭を除いてw

353 :おさかなくわえた名無しさん:2020/10/23(金) 23:23:44.87 ID:x6S1mel/.net
聖子ちゃんが神田正輝と新婚旅行に行く時か帰ってきた時
トレーナー巻いてた記憶

354 :おさかなくわえた名無しさん:2020/10/24(土) 00:39:45.92 ID:AcPlSoqc.net
袖口の広がった7分袖のトレーナーも流行らなかった?

355 :白馬青牛 :2020/10/24(土) 02:58:45.57 ID:ThGN9u3g.net
>>340
今世紀のイラク戦争でも、米兵による強姦はあったし、やるもんはやろうて。
現場の将兵は、戦闘愉しみよったらええんじゃが。軍旗厳正カラーの広島将兵が如く。
[二◯◯正◯氏の回想(広島第十一聯隊、第十二中隊)
 我々の分隊長は常日頃我々補充員を教育した。 「ええか。よう覚えとけ。お前たちの
家族は一日も早う無事でお前たちが帰還することを神に祈っとる。[強姦するな。
強奪するな。住民を殺すな。]これだけ守ってくれたらお前たち全員を内地に連れ帰り、
家族に引き渡す責任が果たせる」彼は又戦闘の名人であった。
突撃になっても鼻歌交じりであった。初めて戦闘を体験する我々から見るとその動作は
神業のように思われた。
 「重機があそこにおるぞ。チェッコはあそこじゃ」と敵の布陣を指摘してくれる。
「どの銃でも一回の装填数は決まっとる(重機関銃は九十発、 チェッコは三十発、
小銃は五発)打ちつくしたらパタッと止む隙間がある。どの銃でも新しく装填を
やり直すまでには少なくとも五秒はかかる。その間を狙って走れ。どんな鈍足の主でも
二十メートルは走れるはずじゃ」 ]

356 :白馬青牛 :2020/10/24(土) 03:26:33.68 ID:ThGN9u3g.net
>>349
まあ、昭和期にゃ虐められたもんが不登校云う習慣が無ぁわのう。確かに不登校続きは、
家出出奔不良少年か家庭の親の事情よ。まあ、普通の不良少年は他の学校へ殴り込み
欠席とかじゃし不登校の範疇にゃ入らんし。
虐めとかも陰湿なもんじゃ無かったし、口たぁ先に暴力から始まるわけで、弱い生徒に
悪さしよるもんにも、殴ってから、「おい、こりゃ糞丁稚、わりゃあ、コーラ買うて
来いや!」で、弱いもんに「われも、こんな(こいつ)殴れや!、殴らなんだら許さんど!」
で、云う事きかせ、弱いもんの殴り方じゃダメなら金具道具で殴らせると、
弱いもんも人を殴ることに慣れるもんじゃろう。まあ、昭和ん頃は、何でも暴力よのう。

357 :おさかなくわえた名無しさん:2020/10/24(土) 06:25:52.96 ID:V1sI/xPp.net
>>347
昭和50年前半には番長がいなくなっていたことと
下手に庇いたてると巻き込まれるから見て見ぬフリの風潮になって
トドメがフジゴリ押しの、かの学芸会コンビがトドメの印象だな
長くなるんで省略するが

>>332
カッコ良かったやん
ついでにテクノカットと6ー4分けとチノパンと襟なしシャツと伊達メガネも
流行ってのはそんなもん

358 :おさかなくわえた名無しさん:2020/10/24(土) 06:29:14.11 ID:oxRM51pw.net
新制中学発足当時、登校しない子がいたので教師が迎えに行ったら、その子が漁船の上から「やっと小学校が終わって
大嫌いな勉強から解放されたと思ってたのに、勝手な事(学制変更)されて大迷惑だ」と思いっきりい嫌そうに言ってきたと
いうお話がある。
農村漁村では、小学校や中学校中退で働いてる子が昭和30年代くらいまでいた模様です。

359 :おさかなくわえた名無しさん:2020/10/24(土) 10:04:16.61 ID:W/uXNd9m.net
考えてみれば現在創立50周年の伝統校といっていいような学校でさえ60年前は無かったんだもんな
戦前まで遡るとどれほど旧制中学が狭き門だったんだろう

360 :おさかなくわえた名無しさん:2020/10/24(土) 10:52:24.97 ID:BOWXdHpx.net
今朝ニュースで知ったけど清里って廃墟だらけになっちゃったんだな

361 :おさかなくわえた名無しさん:2020/10/24(土) 11:53:38.22 ID:oxRM51pw.net
>>359
大半の子が尋常小学校高等科に進学してたみたいですね。
学制変更は、旧制中学や女学校に行きたかったけど行かせてもらえない子にとっては良かったけど、昔ならば
尋常小学校高等科を薦められていた子にとっては有難迷惑だったんじゃないのかと思っています。
そして、有難迷惑な子が学級崩壊や非行、校内暴力や不登校といった不適応を起こしてる、と。
実際大都市では、小6で受験する戦前方式に回帰しつつあるというし。

日本の学制は、ドイツと違ってやり直しが認められてたのに。

362 :おさかなくわえた名無しさん:2020/10/24(土) 11:55:15.87 ID:oxRM51pw.net
>>360
海外旅行が安くなったので、新島神津島八丈島も廃墟だらけに。

363 :おさかなくわえた名無しさん:2020/10/24(土) 12:20:12.46 ID:cROGJS7g.net
バブルの頃原宿にタレントショップが出来た

364 :おさかなくわえた名無しさん:2020/10/24(土) 13:38:10.15 ID:zpMHAslt.net
サザンオールスターズのBye Bye My Love はWe are the Worldのアンサーソングか

365 :おさかなくわえた名無しさん:2020/10/24(土) 17:32:59.39 ID:8DA/m71q.net
仕事でしか自分の生を実感できない女というのも哀しいし、そんな社会がうまく回るわけがない。
昔の女は表向きは弱かったが芯は強かった。今の女は芯の弱さを強がることでごまかしているだけ。
だがガチガチに個室化した閉鎖的な今の家庭環境での家事・育児が苛酷なことも事実。
夫は妻を労わりつつ妻は夫を慕いつつ、が遠い死語となった今、男も女も満たされる家庭生活はないのかもしれない。

366 :おさかなくわえた名無しさん:2020/10/24(土) 18:20:01.47 ID:ycLLBPJt.net
よくは分らんが、多様化した今のほうが一生童貞未婚でも生きやすいけどね。。w

367 :おさかなくわえた名無しさん:2020/10/24(土) 19:34:01.87 ID:oxRM51pw.net
結婚してはいけない人を結婚させる社会の方が絶対に間違ってる。
そういう奴が親になって子供を残したことこそが悲劇だ。

368 :おさかなくわえた名無しさん:2020/10/24(土) 19:55:23.47 ID:m36KOBCn.net
>>367
ほんとそれ
さらに言うなら自力で結婚相手を見つけられない人間も結婚すべきでは無い
互いに好きでもない、良く知りもしない相手と見合いで結婚とか正気の沙汰ではない
不幸な家庭が量産されただけだ

369 :おさかなくわえた名無しさん:2020/10/24(土) 20:05:00.50 ID:W/uXNd9m.net
>>362
大島は残ったよな

新型の船だか飛行機だかが導入されたときインタビューで確か町長が
「ライバルがグアムやハワイだった時代は勝てないと思っていたけどこれからのライバルは千葉だ」
と言っててなんか納得した

370 :おさかなくわえた名無しさん:2020/10/24(土) 20:52:36.56 ID:xPURbWlq.net
>>365
働けば仕事でしか自分の生を実感できない悲しい女と言われ
専業主婦になれば寄生虫と言われどうせえっちゅうねん

371 :おさかなくわえた名無しさん:2020/10/24(土) 21:07:33.58 ID:kEow87CR.net
>>368
近代以前はみんなそんなもんでしょ

372 :おさかなくわえた名無しさん:2020/10/24(土) 22:29:49.41 ID:4mzW6gDJ.net
まぁ、なんやかんや言うて白米が一番うまいわな。
久しぶりに生粋の白飯食うたらやっぱり美味うて米が進むのう。

373 :おさかなくわえた名無しさん:2020/10/25(日) 00:52:33.01 ID:QBs3vW5d.net
脚気になるで

374 :おさかなくわえた名無しさん:2020/10/25(日) 00:54:50.29 ID:tokFudaS.net
今時の食生活で脚気とか壊血病になる方が難しいわ!

375 :おさかなくわえた名無しさん:2020/10/25(日) 01:00:59.11 ID:1/4YyUzV.net
>>368
今でも上級国民は事実上の見合いだよ。
恋愛は犬や猫の様でだらしがないと

376 :白馬青牛 :2020/10/25(日) 03:10:03.04 ID:MCKRdCD8.net
>>357
巻き込まれるんは、教室だけじゃ無うて街でも一緒。ボンクラ(DQN)同士の喧嘩に
同し学校のバッジから、おどれらもか!で売られたら買うだけで乱闘じゃったよ。
まあ、女子から誘われるん同様、男子同士の争いごとも結局、危険度リスクがあっても
愉しゅう買う傾向が時代としてあったのう。子供ん頃から戦争ごっこしよった世代ゆえか。
昭和の終い頃からは知らんけど。
>>359
裕福なボンクラDQNにゃ、愉しい時間を過ごせる場所じゃった。まあ、何校かも喧嘩や
教師暴行等の放校、退校で旧制中学校も転々と出来るし。

377 :白馬青牛 :2020/10/25(日) 03:28:52.69 ID:MCKRdCD8.net
>>361
まあ、旧制中学云うんは、戦前から裕福な家庭のバルバロイ(野蛮人)が多いいけぇ、
家が貧しい真面目な勉強が出来る子が行っても苦労するじゃろう。特に広島、岡山とか
山陽道はのう。
http://punkhermit.jugem.cc/?eid=1952
[… 「少し当時の岡山中学生の不良像について触れておかねばならない」 「中学同士の
喧嘩で、野球のバットを振り廻し、相手を死に至らしめた事件があったし、一方では
ゲートル巻きの商業学校の生徒の中に、内縁の妻を持つ者がいたりした」
 「上級生にバックがいるとか、あるいは関西中学、吉備商業、岡黌などに、強力な
後続部隊が腕を撫しており、少し手の混んだのになると、遊び人と称する
本物のやくざが後ろ盾になって目を光らせていた。やくざ稼業の兄貴連は、電話一本の
連絡で、中島の遊郭からハイヤーで乗りこんでくる。雨天体操場の陰で車を捨て、
爽快なハッピ姿で忽然と姿を現すのだ。こうした手合いには 余程の用心が肝要で、
柔道の先生が、ハッピ姿を咎めて刺されたことがある」 …]

378 :おさかなくわえた名無しさん:2020/10/25(日) 03:38:43.34 ID:oILiBWxo.net
しかし白ご飯が糖やと言うのはどないかならんのか
やれ茶碗一杯で角砂糖何個分とかどないせえ言うんや
食うなとでも言うんか米を

379 :白馬青牛 :2020/10/25(日) 03:43:10.83 ID:MCKRdCD8.net
>>361
[同じ岡山でも、1906年(明治39年)生まれの吉行エイスケは、アナキズムに夢中になって
岡山一中を4年で退学になった。弟の謙造は地元の中学数校を退学になり、名古屋の
中学を経て立教に進んだものの素行不良というモノスゴイ理由で大学を退学させられて
いる。エイスケの生年から勘定すると、何れも1920年代の話だ。元より無茶な土地柄
だったのか。… ]
広島でも、道楽で東京、京都の大学や地元の旧制中学中退とか当時は当たり前で、
わしの親族も学生時代の今ならニュース大事件にもなる放校暴行事件で転学される度
じゃけぇ学生不良前科じゃ名をなしたもんよ。戦前はわしん親族は、京都や東京の有名
私立大学生にも成れたが、戦後は庶民層の大学進学率が上がり、わしん親戚筋も含めて、
三流大学出が増えたのう。だいたい大学は道楽で行くもんじゃろうに。出世欲の肩書に
利用するもんが増えた云うことよのう。

380 :白馬青牛 :2020/10/25(日) 04:03:01.59 ID:MCKRdCD8.net
>>370
寄生虫は、男の方じゃし。男は道楽して遊ぶか、戦前なら戦争行って戦うくらいしか
能力が無あけんのう。
>>375
戦前なら恋愛結婚は転げた夫婦とも云われよったが、戦前は、裕福な層でも恋愛結婚は
多かったよ。わしん親戚筋にしても、学生時代からの顔馴染みじゃの、食わして貰うた
芸者さんと結婚とかものう。昔の旧家の裕福な決まった家同士の結婚も、婚約前に
嫁ぎ先へ仕事覚えに行って、合わんと女性の方にも拒否権もあったし。
>>378
個人の自由じゃが、白米は脚気江戸患いじゃし、戦争行って行軍でも肉や野草が無あと
倒れるど。ほいじゃが普通の白米じゃの不味いだけじゃがのう。

381 :おさかなくわえた名無しさん:2020/10/25(日) 04:17:28.34 ID:PYbqk1nW.net
日本人には白ごはんが美味いで。すき焼きには白ご飯がよう進む。
脚気対策に、南方縄文食の豚肉を摂ればいいんやろう。

382 :おさかなくわえた名無しさん:2020/10/25(日) 06:26:50.93 ID:TxnmbfRV.net
>>375
上級は事実上見合いといっても結婚するべきでない人とさせないでしょうが。
恋愛は犬猫といっても、庶民なんて残す物も継ぐ物もないんだしそれでもいいと思う。

383 :おさかなくわえた名無しさん:2020/10/25(日) 07:37:37.44 ID:4GxUZaWm.net
>>378
米食うなとは言わないが、米に極端に偏った原理主義は危険ということでしょ
今までもこれからも米は日本人にとって最重要な主食だし、
豊作を神に感謝するための祭りも伝統文化として残るだろう
ただ三食全て米はどうかと思う
それしかなかった時代ならともかく、今は色々なものを満遍なく食べるのがよいとされる

同じことはウナギにもいえる
今は土用丑の日にウナギ食わなくともそれ以上に優れた食品が流通しているからな

384 :おさかなくわえた名無しさん:2020/10/25(日) 08:46:47.18 ID:KHdhwRGP.net
レール敷かれて政略結婚前提の上級に自由はない
物心ついた時分から不自由が当たり前、自由ほど不自由なことはない思考
永遠の反抗期だからこそ歪みまくった三国奴隷ウェルカムをやらかすと思いなはれ

385 :おさかなくわえた名無しさん:2020/10/25(日) 10:09:15.26 ID:TxnmbfRV.net
>>384
生まれ育った地方都市には私立の小学校がないので、小学校のうちは社会勉強も兼ねて公立に通ってた。
だから戦前からの大企業、銀行の頭取、市議会議員、開業医や自営業やサラリーマンやヤクザや団地といった様々な
家庭の子が机を並べてるカオスな環境だった。

うちの弟は、ガキんちょらしくお馬鹿の子だったから、頭取の家庭の子を「広い家で羨ましい、金持ちで羨ましい」と言ってた。
…頭取の家庭の子なんて自由なんぞ全く無い、分刻みのスケジュールだぞ、と。

386 :おさかなくわえた名無しさん:2020/10/25(日) 10:12:24.90 ID:MP9dlTKB.net
>>368
量産された人口によって
ここまで日本の繁栄が維持されたからなぁ・・
もうすぐ人類が経験したことのない超超高齢社会が出現するw

387 :おさかなくわえた名無しさん:2020/10/25(日) 10:13:24.24 ID:q4lMzaFE.net
戦後は銀行の頭取なんてサラリーマンなんだからたいした生活してないだろ
子供産むのが遅くて役員になってから生まれたなら別だが、普通は頭取になるころには子供は成人に近くて頭取御子息御令嬢みたいな生活は送れない

388 :おさかなくわえた名無しさん:2020/10/25(日) 10:51:36.43 ID:TxnmbfRV.net
>>387
頭取と言っても、その地方銀行の創業者の一族だったから。
今は広壮なお屋敷を壊してそこにマンション建てて最上階に住んでる。
賃収だけで大したものらしい。

389 :おさかなくわえた名無しさん:2020/10/25(日) 10:57:17.93 ID:NH1XBN0e.net
何語かわからないおかしな言葉で書き込んでるやつって何なの?

390 :おさかなくわえた名無しさん:2020/10/25(日) 11:03:33.41 ID:q4lMzaFE.net
>>388
それなら納得
地方には未だにそういう一族がいるからね

391 :おさかなくわえた名無しさん:2020/10/25(日) 13:59:56.12 ID:aRdNZAdS.net
>>375
上級国民は将来の結婚相手候補と幼少時から家族ぐるみの付き合いしてたり
同じ私立小学校に行かせたりしているらしいからな

それはそれで幸せだろうけどたまに兄弟姉妹で血みどろの取り合いに発展するのが怖い

392 :おさかなくわえた名無しさん:2020/10/25(日) 14:04:46.61 ID:q4lMzaFE.net
加藤勝信は婚約解消した女の妹と結婚したからなあ
恋愛なんて甘っちょろい

393 :おさかなくわえた名無しさん:2020/10/25(日) 18:36:02.59 ID:TxnmbfRV.net
>>389
無視しなさい。

394 :おさかなくわえた名無しさん:2020/10/25(日) 19:14:11.69 ID:vQpfxX4p.net
自分の父親や母親を話に出すとき必ず「父、母」と呼ぶよう躾けられてた
今ほとんどのタレントがいい年して「お父さん、お母さん」って呼んでるな

395 :おさかなくわえた名無しさん:2020/10/25(日) 19:25:10.78 ID:A8rdp8dM.net
自分の親族を「亡くなった」と言う

396 :おさかなくわえた名無しさん:2020/10/25(日) 19:28:27.82 ID:ERyNEEax.net
>>395
別にいいじゃん?

397 :おさかなくわえた名無しさん:2020/10/25(日) 20:12:53.84 ID:PYbqk1nW.net
今の若ぁ奴らは、パパ、ママじゃのハイカラじゃけぇのう。

398 :おさかなくわえた名無しさん:2020/10/25(日) 20:13:55.79 ID:VSDPEsqI.net
装甲機兵ボトムズの主役機 スコープドックが量産機

399 :おさかなくわえた名無しさん:2020/10/25(日) 22:33:21.90 ID:VSDPEsqI.net
東京国際見本市会場でコミックマーケットを開催

400 :おさかなくわえた名無しさん:2020/10/25(日) 22:50:41.58 ID:YJ9Tf1sw.net
>>360
ライバルの軽井沢は未だにバリバリだけどね

401 :おさかなくわえた名無しさん:2020/10/25(日) 22:51:04.79 ID:g5z7KAwf.net
あの子が欲しい♪
あの子じゃわからん♪

402 :おさかなくわえた名無しさん:2020/10/26(月) 00:28:13.39 ID:92QjPWn4.net
東北上越新幹線が大宮発着で大宮まで在来線のリレー号が走っていたらしいね
知らんけど

403 :白馬青牛 :2020/10/26(月) 02:38:47.48 ID:f5cLCfp3.net
>>381
すき焼のヘカは、シメはウドンじゃろうに。すき焼は、牛肉メインじゃし、
白米食いながらすき焼食うもんがおるんかいのう?牛丼と勘違いしとらんや?
ほう云ゃあ、大学時代、関東のもんらは、焼き肉や餃子食いならが白米も食いよったのう。
普通、広島のもんなら、焼き肉は、肉食う目的じゃけぇ、麺類か軽いもんしか頼まんし、
ビールだけでもええし、餃子は小麦もんでもあるし、白米と一緒に食えるわけが無いぁわ。
東日本人や沖縄人の大好きな豚肉は、縄文じゃ無うて弥生期由来の弥生食じゃが、
西日本は、古墳期由来の牛肉食の方が好きじゃのう。
>>383
日本人の庶民層も含め白米を主食に出来たんは、戦後の高度成長期からで伝統は無ぁよ。
それ以前は、贅沢でも米も麦7割白米3割の麦飯か、ほとんど麦か甘藷芋が主食じゃったし。
米は記紀の時代から五穀の1つに過ぎんのに、日本の学者は宋学の本場江南好きで、
稲作文化ばっかし強調するが、主食は麦の方じゃし、米文化の東南アジアと違い、
日本は、ライスペーパーも米麺も無ぁし、麺類も麦じゃし麦作文化圏なんじゃが。

404 :白馬青牛 :2020/10/26(月) 02:58:13.08 ID:f5cLCfp3.net
>>382-391
政略、利権に結びついた打算や卑屈な一族同士の結婚なら親のエゴで決まろうて。
じゃが、室町や江戸期からの同し旧家階級の決まった家同士の結婚は、親たぁ、子の
本人同士じゃし。身分違いの他の種が時々入る方が近親血族の血を活性化されるし
それも許容範囲よのう。
まあ、戦前から政略結婚の夫妻は、結婚後の不倫たる不義密通が大好きじゃし、
華族から成金資本家の夫は、少年役者の水揚げ落札で競うし、妻や娘は書生や運転手らと
不義密通に、有閑マダムの役者買いで、役者の男の肉体を買う売春が大好きじゃけえ。

405 :白馬青牛 :2020/10/26(月) 03:14:52.44 ID:f5cLCfp3.net
>>397
戦前から裕福な階級の一部は、パパ、ママで特に幼いとパッパ、マンマじゃろうに。
他人の父親に付いてその子供に尋ねる時も、「君のパパは?」よ。
わしらん世代でも、子供ん頃は地域階層によるけど、パパ、ママ云うもんも多かったよ。
まあ、広島じゃけぇ、「おどれん(あなたの)のパパ」「われん(あなたの)ママ」じゃの、
今思ゃあ、可笑しげに成るんじゃが。

406 :おさかなくわえた名無しさん:2020/10/26(月) 03:38:43.20 ID:fSqzFubg.net
濃ゆい味をおかずになんぼご飯食えるかの勝負なのに、、日本人の魂の国民食の白ご飯を、たった2杯食っただけで糖尿病リスクて、、ほしたら、俺ら日本人は一体何食べたらいいんじゃ(涙)。。゚(゚´Д`゚)゚。😭 

>>403-405
日本人文化の否定ばっかりで嫌んなるのう
お前はキリスト教か?
パッパ、マッマとか気色の悪い「なんJ語」を何で昭和で使うんじゃいや。
広島はアメリカの植民地になったき、そがいに言うんか(怒)

407 :おさかなくわえた名無しさん:2020/10/26(月) 07:09:31.05 ID:6hUzmKYn.net
大学に行くにしろ就職するにしろ高校卒業したら飲酒okだった
新歓コンパで初飲酒が多かった
高校生でもハードル低い子は海行ったり祭りだったりで缶ビール飲んだりしてた
それを漫画に描いても目くじら立てる奴もほとんどいなかった

408 :おさかなくわえた名無しさん:2020/10/26(月) 10:27:22.75 ID:7YIW75cB.net
厳罰化したのって一気飲みで救急車に運ばれる人が続出したころからかな

409 :おさかなくわえた名無しさん:2020/10/26(月) 10:52:21.46 ID:H6w7SygF.net
じゃがじゃが言ってんの地商?

410 :おさかなくわえた名無しさん:2020/10/26(月) 12:03:50.61 ID:C08BQzJK.net
ミスター味っ子が「鬼滅!」ってVサイン

411 :おさかなくわえた名無しさん:2020/10/26(月) 20:03:24.33 ID:qPnZRvEh.net
スクールウォーズではあろうことか現役教師が現役高校生に酒を一杯勧めてたな

412 :おさかなくわえた名無しさん:2020/10/26(月) 20:17:26.33 ID:e6MRc7Ac.net
タバコは一発退学だったが
酒は、まぁ見つからなければ…

って感じだったな

413 :おさかなくわえた名無しさん:2020/10/26(月) 20:26:05.88 ID:JtGHK7ZI.net
>>407
高校生の時にすでに文化祭や体育祭の打ち上げで
居酒屋で飲み会やってたな

進学校でもないが底辺高ってわけでもなかった普通の高校だったけど

414 :おさかなくわえた名無しさん:2020/10/26(月) 21:06:54.95 ID:3281ABj5.net
大学は受験人口の割りに定員が少ない時代、Fランなんて
日本に数えるほどしかなかったな
底辺校に行ってた奴らは、大学受験なんかとっくに諦めて
バイトに女に社会勉強に勤しんでいたな
今は底辺校でも真面目に学校生活送っていれば、教師が
AO等でどこかに推薦してもらえる時代

415 :おさかなくわえた名無しさん:2020/10/26(月) 21:07:06.40 ID:6hUzmKYn.net
>>411
1974年の宇宙戦艦ヤマトでも18歳の古代進と沖田艦長が酒を酌み交わしてた

416 :おさかなくわえた名無しさん:2020/10/26(月) 21:50:56.58 ID:wqVY+G4v.net
昭和のサザンは 勝手にシンドバット いとしのエリー(金曜日の妻たちへの主題歌) ミス・ブランニューディー Bye Bye Bye My Love みんなのうた(ライブでは定番)
年越しコンサートは縁起者で行こうがはじまり

417 :おさかなくわえた名無しさん:2020/10/26(月) 21:52:38.91 ID:CRyCF6Gi.net
男が家事するのは珍しいことだった
マスオさんが「洗濯したんですよ」と向こう三軒両隣りにドヤしまくってるのが原作にあった

418 :おさかなくわえた名無しさん:2020/10/26(月) 21:58:27.42 ID:wqVY+G4v.net
亭主関白が当たり前だった。

419 :おさかなくわえた名無しさん:2020/10/26(月) 22:23:35.91 ID:7YIW75cB.net
学習雑誌のグラビアに「来年で二十歳になります」とワイン持ってポーズ決めるアイドルの記事が載っていた

420 :おさかなくわえた名無しさん:2020/10/26(月) 22:49:59.09 ID:nIZgbvB9.net
>406
そのアンカー先のどこに「日本人文化の否定」が?
歴史的常識が書かれてるだけですやん
それを否定する君の方が「日本人文化の否定」をしている事になりますよ

421 :おさかなくわえた名無しさん:2020/10/26(月) 23:26:43.33 ID:r/8bOhkB.net
>>415
アニメのサザエさんでもひな祭りの時期には毎年のようにカツオが酔っぱらってた

422 :おさかなくわえた名無しさん:2020/10/26(月) 23:48:38.66 ID:49DJoSN+.net
花形満は子供の分際で9人乗りのオープンカーを運転していた
鉄人28号の正太郎少年は半ズボン姿で拳銃を撃っていた

423 :おさかなくわえた名無しさん:2020/10/27(火) 00:01:31.52 ID:prGdVNRA.net
>>422
運転や乱射どころか、大鉄人17やジャイアントロボや鉄人28号なんていう巨大ロボを操縦してた訳だから…

424 :おさかなくわえた名無しさん:2020/10/27(火) 00:16:16.40 ID:YaOMFzQ8.net
それも初期はプロポで動かしてたよな
リメイクの頃はノーパソみたいになってたが

425 :白馬青牛:2020/10/27(火) 00:30:43.99 ID:ecuGXQIp.net
昭和は、暴力振るい放題、セクハラし放題で女装も当たり前の愉しい時代じゃった。
まぁ、強姦世界一で歩く生殖器の九州人ほどじゃなぁにしても、武人たる男の嗜みの男色も
こんスレんもんなら当然分かるはずじゃが、わしに花束持ってくる後輩男子もおったし、
先輩にパラパラされたもんがわしん胸で泣くと自然と勃起するし、
北方渡来系の容貌がええ美少年なら、稚児にしよったが、他の男へも浮気しよん見たら、女たぁはがええ思うたのう。
わし自身、縄文系で男臭うてくどい郷ひろみさんたぁ北方渡来系で女装が似合うわしの方が
断然美少年じゃ思いよったし、周りからも云われたのう。
ほいから、昭和期ならメロンパンはコッペパンじゃし、給食のパンは草履パンよ。
ほいから、縄文系はエラが張っとるわけで、
朝鮮人は世界で一番美人が多い。
福岡が美人の産地じゃの嘘で、広島の方が美人。

ほいから、わしら部屋ん中じゃ基本的にゃ、裸じゃし、寝る時はパンティじゃの履かん、何も着けんのが普通よのう。

426 :おさかなくわえた名無しさん:2020/10/27(火) 00:41:14.82 ID:O/uncvHI.net
ところで、これだけは昭和も令和も変わらないのは、大企業経営層に対する警察や検察の忖度。
痴漢やストーカーで、誰もが知ってる企業の執行役員や取締役が捕まった、なんて聞いた事が無いよね。
従業員が逮捕されたらほぼ解雇なのに…

427 :おさかなくわえた名無しさん:2020/10/27(火) 00:49:40.86 ID:ti9p0J8K.net
高校生の時居酒屋でコンパやってビール飲んでも誰も何ともいわなかったな
あえて未成年と言わなかったけど黙認だな
文化祭の時もチューハイとか流行ってたし
制服でラブホいってもフリーパスだった

428 :白馬青牛:2020/10/27(火) 00:52:42.62 ID:ecuGXQIp.net
>>427
酒や煙草は、当然親戚から勧められるもんよのう。

429 :おさかなくわえた名無しさん:2020/10/27(火) 01:28:37.32 ID:pN2ZOoCD.net
>>426
こいつも連行はされたけど逮捕されてないんだよな…
https://www.google.com/amp/s/news.livedoor.com/lite/article_detail_amp/6945985/

430 :白馬青牛 :2020/10/27(火) 02:57:05.62 ID:BWohJ3n4.net
>>406
濃いい味のもんは、酒の肴に向かんけえのう。米が国民食云うて東南アジア諸国じゃ
あるまあし。日本を含む北東アジアは、麺も麦じゃし、米の生春巻きじゃの無ぁわ。
貧乏人であろうと、あるまあが麦飯でも食うときゃえかろうて。
日本文化の否定?わしゃクリスチャンじゃ無うて、浄土真宗安芸門徒よ。
戦前からパッパとか使う人らもおってじゃし、アメリカの植民地云うても、
広島県は終戦後概ねイギリス連邦軍管轄じゃったけんのう。悪名高い豪州兵が
多いかったんよ。

431 :白馬青牛 :2020/10/27(火) 03:03:49.99 ID:BWohJ3n4.net
>>406
まあ、オーストラリア兵はアングロ・ケルトゆえ、気性が荒いけんのう。
進駐軍について、任侠業界の対談から。
[◆しかしなぜ、呉はかくも烈しかったのだろうか。
門:土地柄ですよな。
薮内:そう、たちが悪いですけんね。
門:わしは広ですけん、学校卒業して将来何になるか希望ももてんし、
もう 自分で見当つかんようなところがあった。
薮内:ワシは呉のいまの内神町、そこで生まれ育ったんですが、昔の
土地柄いうんですか、三国人が幅をきかさんかったのは広島県だけです。
特に呉は烈しかった。ま、一帯が基地の街いう側面もあったですけん。
門◇わしらもよう軍事裁判にかかったもんじゃ(笑)、進駐軍を叩いてのう。
薮内◇進駐軍がまた悪くてのう、豪州がとくに。
門◇オーストラリア。アメリカはそれに比べるとまだ紳士。…]

432 :白馬青牛 :2020/10/27(火) 03:22:51.00 ID:BWohJ3n4.net
>>406
忘れとった。アメリカ人もアングロ・ケルト系は多いいけど、ドイツ系も多いいし、
他にもフランス系、イタリア系ポーランド系とか大陸西洋人系も多いいけぇ多少温厚に
成る。オーストラリアは、ブリテン島国系が戦前圧倒的じゃったけぇ気性が激しい。
>>412-413
高校でも、タバコ吸いよる現行犯なら、一週間休暇程度じゃったよ。
修学旅行じゃ、泊まる部屋が煙だらけで、鼻や口から煙が出よるのに、
窓を開けとけやくらいじゃったのう。中学校頃は煙草も酒もほぼ自由を通すようなもん。
学生服の中へトリスのウイスキー忍ばしとるもんがおって教室も香る。
教師から「飲んだんか」生徒「飴代わりに舐めよった」で会話終いよ。

433 :白馬青牛 :2020/10/27(火) 03:36:15.40 ID:BWohJ3n4.net
>>425
こんなあ(こいつ)、最後ん方は付け加え作りで飛躍させよるのう。
寝る時、パンツ、パンティじゃの履かんのは事実じゃが、
まあ、福岡は、そがあに美人は多ゆう無ぁし、山口県の方が美人が多いいよ。
朝鮮人も美人が多いいけど、世界一かいのう?
縄文系は人骨の顎骨の広い発達から明らじゃが何の関係があるんかいのう?

434 :白馬青牛 :2020/10/27(火) 03:48:44.69 ID:BWohJ3n4.net
>>428
ほりゃあ、酒も煙草も親戚内自由よ。わしん親族も戦前、親戚が造り酒屋ゆえ、
子供ん頃から甘い酒粕食うて酔いよっても、「こんなぁ、酔うとる」で
親戚中、笑うとってんじゃし。
わしも、子供ん頃、親戚の集いじゃ酒一杯くらいは挨拶みとうなもんじゃったよ。
少年期は、わしが酒も煙草も嗜むと知ると、すすめられるし。

435 :おさかなくわえた名無しさん:2020/10/27(火) 06:10:51.60 ID:imsHpld9.net
>>412
陸軍や海軍の幼年学校や旧制中学の時代から、酒には鷹揚で煙草には厳しい。
理由を考えてみたら、煙草は火を使うから、未成年だと木造校舎内で灰皿を使わずに吸ったり、火薬を扱う所や
当時のメタンが充満してる汲み取りトイレで吸ったりするからだろうなと思いました。

436 :おさかなくわえた名無しさん:2020/10/27(火) 06:26:12.45 ID:+RkyZFz4.net
>>424
ジャイアントロボは音声操作
「ロボ、メガトンパンチだ!」

437 :おさかなくわえた名無しさん:2020/10/27(火) 08:35:13.30 ID:763Fk63Y.net
つ電人ザボーガー

438 :おさかなくわえた名無しさん:2020/10/27(火) 08:42:39.50 ID:78LxrFqZ.net
音声操作って昔は夢の技術!超便利!なんて思われてたけど実際やるとかなり面倒

439 :おさかなくわえた名無しさん:2020/10/27(火) 09:13:07.06 ID:AvJg3u7v.net
>>436
リメークの鉄人17号は、普通にお互いが会話するだけw

440 :おさかなくわえた名無しさん:2020/10/27(火) 09:17:30.67 ID:aLmmh2hW.net
そういえばスパロボ系のアニメって最近見ないね

441 :おさかなくわえた名無しさん:2020/10/27(火) 10:18:17.13 ID:U3WN23Y7.net
うちのあたりは過疎地の小規模小学校だったのだけど自分が入学する前には
鉄筋コンクリートに建て替えられていた

最近知ったけど全国の小学校が一斉にコンクリート化したのは木造校舎の二階の床が壊れて
生徒が落ちて死んじゃったかららしい

442 :おさかなくわえた名無しさん:2020/10/27(火) 10:22:02.22 ID:imsHpld9.net
>>440
戦隊物の巨大ロボットに役割を奪われました。
CGで複雑な動きも表現できて実写で迫力も段違い。
そして、巨大ロボットは小学校入学で卒業という流れも作っちゃったから、いちいち手描きアニメで作ろうなんて気もなくなったのでしょう。

443 :おさかなくわえた名無しさん:2020/10/27(火) 10:23:48.70 ID:imsHpld9.net
>>441
瀬戸内の島嶼部の廃校になった小学校を画像で見てみると、最期はもの凄い少人数校になったのに鉄筋校舎ばかりで驚くよ。

木造校舎は平屋建てのところだけ。

444 :おさかなくわえた名無しさん:2020/10/27(火) 10:31:10.05 ID:Jf36uLis.net
何か変なクソ田舎言葉を使う痛いコテがいるスレはここですね

じゃ とか のう とか頭沸いてます?

445 :おさかなくわえた名無しさん:2020/10/27(火) 11:40:28.11 ID:zhd8IRxa.net
>>444
かまっちゃダメ。

446 :おさかなくわえた名無しさん:2020/10/27(火) 11:46:41.54 ID:Ox2NCTpA.net
>>443
現役木造校舎、京都府木津川市立恭仁小学校(2階あり)
https://encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn%3AANd9GcSSBf7IVRPmoFaaEH55n8FVmzXidHUrPLLRVg&usqp=CAU

447 :おさかなくわえた名無しさん:2020/10/27(火) 12:41:00.89 ID:U3WN23Y7.net
>>446
かっこいい!

448 :おさかなくわえた名無しさん:2020/10/27(火) 13:28:29.73 ID:+RkyZFz4.net
>>441
小学生は「児童」

449 :おさかなくわえた名無しさん:2020/10/27(火) 13:36:16.09 ID:mfmZeGMB.net
小中学生だって学割使えるんだからそんなことどうでもいい

450 :おさかなくわえた名無しさん:2020/10/27(火) 14:15:27.19 ID:sQAbhA9A.net
大学生がテレビによく出演していた
女をゲットする為のバラエティ番組がたくさんあった

451 :おさかなくわえた名無しさん:2020/10/27(火) 14:53:16.68 ID:9W/QvtUR.net
中学の時だけど
木造校舎の中をバイクで乗り回し、角を曲がり切れずに
木の壁(と言うのかな?)に突っ込んだ先輩が居たなぁ

452 :おさかなくわえた名無しさん:2020/10/27(火) 16:44:57.25 ID:9iVYxKgS.net
スカートめくりは今やったらめざましテレビに出ちゃうんかな。。

453 :おさかなくわえた名無しさん:2020/10/27(火) 17:47:08.85 ID:k1xIti4j.net
65年前は白ばっかりだったが、今めくったらイチゴやゴジラや無し・・・とか、そりゃいろいろ楽しめそう。

454 :おさかなくわえた名無しさん:2020/10/27(火) 19:39:13.67 ID:2WoApXKL.net
ウルトラマンAを観たんだが
北斗星司が子供達にミカンを配ってるんだわ。
「はい」「はい」「キミも」「はい」と

そしてカラになった茶色い八百屋さんの袋をクシャクシャと丸めて その辺にポイっと投げ捨て

455 :白馬青牛:2020/10/27(火) 20:03:38.78 ID:dCtq0gJ6.net
>>444
わりゃ、言語差別主義者かいのう。
わしゃ、古語が残る上品な広島語で書きよんじゃが。下品な関東語で書きよるもんもえっとおろうに。

456 :おさかなくわえた名無しさん:2020/10/27(火) 20:15:45.84 ID:bHGCG8FH.net
数年間ほど仕事の都合で広島県の支店へ赴任して暮らしていたけど
まあこれほど酷い県民性の県は初めてだったわ
二度と住みたくない

457 :おさかなくわえた名無しさん:2020/10/27(火) 20:26:48.71 ID:dZcXugnx.net
>>456
できれば具体的に
スレ住民に広島人がいないから、たとえ数年でもいいから聞きたいな

458 :おさかなくわえた名無しさん:2020/10/27(火) 20:31:03.07 ID:Q92vZlGI.net
>>454
今でも記憶に残ってるのがハナ肇が教祖様になって民衆を引き連れて練り歩く回

459 :おさかなくわえた名無しさん:2020/10/27(火) 20:53:10.00 ID:c+PVbAAi.net
>>458
あったなーw
♪ お前はオーレを信じなさい
 ホレ信じなさ〜イ ♪

460 :おさかなくわえた名無しさん:2020/10/27(火) 21:59:27.20 ID:74/8zRy/.net
桑田佳祐のANN 放送

461 :おさかなくわえた名無しさん:2020/10/27(火) 22:03:09.55 ID:74/8zRy/.net
ウルトラマンタロウ エンペラー星人戦でウルトラ兄弟が出演

462 :おさかなくわえた名無しさん:2020/10/27(火) 22:37:08.75 ID:5tQ+HQL2.net
>>446
場所的に、恭仁京の恭仁なんでしょうね。歴史のある場所は違いますねぇ。

463 :おさかなくわえた名無しさん:2020/10/27(火) 22:54:28.89 ID:DZAkU85o.net
>>459
あれ植木等の元歌あったんだとは後から知った

464 :おさかなくわえた名無しさん:2020/10/27(火) 23:10:26.23 ID:CqZrVWw3.net
今どきのテレビに出る占い師というとゲッターズ飯田や島田秀平とかだが
以前はマリーオリギンやルネヴァンダールワタナベといった占星術師がワイドショーや
週刊誌の占いコーナーを受け持ってた。

465 :おさかなくわえた名無しさん:2020/10/27(火) 23:17:42.50 ID:9KPLpwud.net
135 :大人の名無しさん:02/12/05 23:35 ID:kMXbdbFZ

鶴光のオールナイトニッポン懐かしい。
アイドルにいやらしい言葉を言わせたりしてなかった?
「奈保子ちゃん、米押しダルマを逆さまに読むと?」
みたいな感じで。

466 :おさかなくわえた名無しさん:2020/10/27(火) 23:20:14.38 ID:9KPLpwud.net
24 : :01/11/22 10:54 ID:HcoesQ5n

サザンの桑田のオールナイトは良かった。
銀河スタジオで毎週のようにセッションしまくり。
バウワウの山本恭司とディープパープルよく唄ってたな。

467 :おさかなくわえた名無しさん:2020/10/27(火) 23:21:08.61 ID:DZAkU85o.net
EDで流れる「ジャズマン」が好きだった

468 :おさかなくわえた名無しさん:2020/10/27(火) 23:22:23.79 ID:DZAkU85o.net
>>465
カメ桑江知子

469 :おさかなくわえた名無しさん:2020/10/27(火) 23:33:26.49 ID:9KPLpwud.net
サザンオールスターズのANNで桑田佳祐が忌野清志郎と対談 音楽の話で盛り上がった。
中島みゆきのANNはハイテンションのイメージ
(おとなしい人と思っていた)

470 :おさかなくわえた名無しさん:2020/10/28(水) 00:14:51.07 ID:cPzAg1yx.net
>>456広島なんてまだ甘いよ
京都の県民性のひどさは更に上
特に昭和の時代ならエタ非人がやりたい放題

471 :おさかなくわえた名無しさん:2020/10/28(水) 00:34:48.22 ID:Cl212L1u.net
府民性か

472 :おさかなくわえた名無しさん:2020/10/28(水) 00:42:32.60 ID:1FWlwnbl.net
>>462
恭仁京大極殿跡に建ってます。

ちなみに奈良の平城宮跡には大極殿が復元されていますが、昭和の頃の平城宮跡はただの草っ原で公園すら整備されてなかった。一角にボーリング場ができる始末。

473 :白馬青牛 :2020/10/28(水) 03:07:26.93 ID:bDNtGhJB.net
>>455
確かに、広島弁は上品じゃが、関東語は野鄙じゃけぇのう。「いびせえ(怖ろしい)」を
「おっかない」「おっかねぇ」じゃの云うんじゃけぇ。
>>456-457
広島人は、軍隊でも廣島聯隊の気質が「自由闊達」じゃったし、個人主義が
発達しとるけんのう。
https://anago.5ch.net/test/read.cgi/dialect/1344285984/242
「クール、サバサバがぴったりですね。福岡は割と集団で動く・・・例えば昼食に
女子がゾロゾロ・・ 私は嫌いだったんで広島では 個人主義というか余りゾロゾロ昼食
しないんでホッとしました。ただ、余り教えてくれないんで戸惑いました(笑い)が、
自分から聞きました。 何故、広島人と福岡人は合わないのでしょうか?」と、気の毒なのう。
広島人から視たら、福岡人の集団主義に閉口する。福岡ら九州じゃの田舎者じゃ
のうても、 広島人は、東京のような都会人でも集団主義の馴れ合いが気に入らん思う
くらいじゃけんのう。

474 :白馬青牛 :2020/10/28(水) 03:17:34.82 ID:bDNtGhJB.net
>>470
差別は、いただけんのう。まあ、歴史上の人物、特に戦国以降は被差別民系出身の
天下人もおるし、近世大名の被差別系上がりは多いいよ。まあ、そもそも
武士も屠児じゃし。
京都や大阪は、広島たぁ、温厚で暴力的じゃ無い分、静かに過ごせように。
広島は、事あると一発じゃけんのう。トルカトラレルカよ。

475 :白馬青牛 :2020/10/28(水) 03:40:28.83 ID:bDNtGhJB.net
>>470
広島暴力列伝の伝統はこっちに書いとるのう。
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/warhis/1451343089/307-n
広島の兵隊の正面激突チャンバラ白兵戦の強さ、戊辰戦争、近代郷土部隊、ほいから
ヤクザ、不良少年までのう。

476 :おさかなくわえた名無しさん:2020/10/28(水) 04:01:55.87 ID:MhIAr+wC.net
エタ非人や部落といった歴史の闇の部分みたいなのはどんどん縮小されると思う
今は情報戦の観点で圧倒的にやばいのは沖縄じゃないかな
島民が上京してたまたまアサヒを見たら、
「こんな保守的な素晴らしい新聞があるなんて!」
と感じたそうだからいかに今の沖縄が壊滅的なのかが分かる

477 :おさかなくわえた名無しさん:2020/10/28(水) 07:22:31.27 ID:Pbp1wSeH.net
>>441
自分が卒業した小学校は古い木造校舎と鉄筋コンクリートの校舎がつながってた、
2年生までは木造だったんだけど、雑巾がけしてて手に思いっきり太い棘を刺してから
掃除時間が恐怖だった、早くコンクリの校舎に移りたいと思ってたな。

478 :おさかなくわえた名無しさん:2020/10/28(水) 09:09:21.76 ID:DikaoxMK.net
松田聖子、田原俊彦、岩崎良美…40周年を迎えた「1980年デビュー組」の明暗
https://bunshun.jp/articles/amp/41058

479 :おさかなくわえた名無しさん:2020/10/28(水) 09:13:56.92 ID:DikaoxMK.net
>>333
嘉門に八重歯のことを指摘されてスタジオを飛び出した
気が強いんだなと思った。

480 :おさかなくわえた名無しさん:2020/10/28(水) 09:14:20.26 ID:DikaoxMK.net
河合奈保子の話はやったので割愛します。

481 :おさかなくわえた名無しさん:2020/10/28(水) 09:26:31.76 ID:VCS8O1+b.net
>>457
友人の転勤族で札幌東京神戸広島富山って人がいるけど
どの町もいろんな特徴があるけど、札幌の雪下ろし以外は
特に悪いことは無かったよって言ってた
まず居心地のいい居酒屋を探して、そこの常連に町のことの教えてもらうのが
コツだって
広島はとにかくお好み焼き屋が多くて人は面倒見が良い人が多いって

482 :おさかなくわえた名無しさん:2020/10/28(水) 09:47:25.04 ID:MZ+TaOx2.net
>>476
今の韓国の日本下げロビー運動の映画や漫画を目にしたあとで、クサヨ呼ばわりされてる石坂啓の漫画を読むと
弱者同士は日本朝鮮関係なく助け合ったり、腕に特攻で死んだ日本兵の名を彫って「私の恋人だから消さない」
と言いながら撫でてたりで右翼に見えるとです…

483 :おさかなくわえた名無しさん:2020/10/28(水) 10:20:28.75 ID:MZ+TaOx2.net
刺青撫でてるのは朝鮮人慰安婦ね。

484 :おさかなくわえた名無しさん:2020/10/28(水) 18:36:12.81 ID:iER+Hxhy.net
https://www.youtube.com/watch?v=OTbOjO2wM3Y

485 :おさかなくわえた名無しさん:2020/10/28(水) 20:02:06.96 ID:7PkKj3yL.net
>>481
広島の都市ネタと言えば
赤ヘルブームの時、子供だったけど俺もカープの帽子を買ってもらったよ。
って言えば大抵はOKだったな

486 :おさかなくわえた名無しさん:2020/10/28(水) 20:07:55.71 ID:gc6uTWoh.net
工藤公康 西武に入団
1986年 広島東洋カープとの日本シリーズでは西武が第1戦を引き分けた後3連敗で迎えた第5戦の延長12回、工藤がサヨナラ安打を記録

487 :おさかなくわえた名無しさん:2020/10/28(水) 20:22:07.02 ID:d9DorplI.net
状況が稲尾の再来と言われたな

488 :おさかなくわえた名無しさん:2020/10/28(水) 21:40:12.51 ID:gc6uTWoh.net
CDTV 神プレイリスト 昭和編
http://a.kota2.net/2010282118076154.jpg
http://a.kota2.net/2010282123559774.jpg

489 :おさかなくわえた名無しさん:2020/10/28(水) 21:56:27.28 ID:gc6uTWoh.net
サザンの熱烈ファン 全員サイン入りの激レアコミック公開

https://news.yahoo.co.jp/articles/0bf955a1fc0ba62e4ef0230ec809dc728c524b40

490 :白馬青牛 :2020/10/29(木) 02:42:49.53 ID:+7Q8mDBd.net
>>476
被差別部落差別は、概ね西日本の地域問題じゃけぇのう。ほいじゃが、旧家系は、
子弟が被差別系と剣術、武芸で同門じゃったり、自治問題で協力する仲でもあったし。
貧農の人らの方が被差別系差別意識は強かった面はあったのう。
被差別系も裕福な家柄由来もある層から貧しい層まで幅広いけど。
沖縄は、国連からも認められたマイノリティー少数民族の琉球民族じゃし、
今後、日本から分離もあり得るわけで、本土日本人が余計なお世話の干渉の
左翼介入する必要も無ぁんじゃがのう。
>>481
広島は、面倒見云うたぁ、相身互いの情よのう。

491 :白馬青牛 :2020/10/29(木) 03:03:43.11 ID:+7Q8mDBd.net
>>482-483
ペリリュー島で北関東の水戸の部隊が全滅して、1人で弔い合戦した慰安婦は、
九州人とも沖縄人ともあるいは大阪人云われる「梅田せつ」とも名乗った「久松」さん
じゃったのう。アメリカの海兵隊に三方から囲まれてながら機関銃乱射し、
米海兵隊の死傷者は86人じゃそうな。1人の慰安婦女性兵士と気づかず手を焼いた米軍は、
戦車の援護射撃で注意を引く間に背後迂回で射殺した。
アメリカ海兵隊は、勇気に感服して遺体を取り囲んだが、軍服の破れから彼女の乳房が
のぞいていた。日本軍の水戸山上に大きな木の十字架が建てられたのは、
その数日後のこと。
>>485
わしゃ、カープ紺ヘルの世代じゃけぇ、赤ヘルに変わった時はブサイクな思いよったし、
周りも不評じゃったのう。

492 :おさかなくわえた名無しさん:2020/10/29(木) 06:36:31.27 ID:tV+vcKbk.net
体育の時間の着替えが男女別になったのは中学からだった
小学校のときは6年まで水泳のときも同じ教室でキャーキャーいいながらはきかえてた
6年生にもなれば胸が大きい女子もいたし毛も生えてるこもいるのにw

493 :おさかなくわえた名無しさん:2020/10/29(木) 09:28:38.00 ID:LMPXd23C.net
>>492
なんという楽園
俺の記憶では身体検査もプールの着替えも小2ぐらいから完全に別々だった

494 :おさかなくわえた名無しさん:2020/10/29(木) 09:58:01.52 ID:BPe2a5tX.net
>>492
俺は5年の途中、いわゆる衛生指導の日からかな。1組の担任が男の先生で2組の担任が女、衛生指導の日は1組2組合同で男子だけで体育。その日以後、体育の授業は二組合同の男女別になった。

495 :おさかなくわえた名無しさん:2020/10/29(木) 10:36:32.75 ID:yXmPlmH3.net
>>494
10歳過ぎたら、男女とも第二次性徴が始まる子が出て来るから体育は男女別の方がいいと思ってたら、戦前は
最初から男女一緒に体育はしなかったそうで。
(男子は音楽…楽器演奏はなく唱歌のみの時は女子が体育、男子が体育の時は女子が唱歌のみの音楽)
その方がいいとずっと思ってました。

496 :おさかなくわえた名無しさん:2020/10/29(木) 10:38:27.28 ID:PE2syR8X.net
そういえば昔は私立は別学高多かったな
平成の30年間で世にいうブランド系女子高以外は大抵共学化した
昭和のころはあの女子高が甲子園に出るなんて思ってもみなかった

497 :おさかなくわえた名無しさん:2020/10/29(木) 14:03:25.62 ID:yXmPlmH3.net
>>496
元女子校時代の生徒の中には、共学校の嫌な部分、野球部のある学校の嫌な部分が嫌で
絶対にそういう事のない女子校にしたのに、勝手に共学にされた上に野球部をつくられた上に
寄付まで求められてうんざりしてる人もいるという。

498 :おさかなくわえた名無しさん:2020/10/29(木) 15:38:02.63 ID:kkbtrVEM.net
「君は知っているか、八王子実践が共学だということを」てのを何かで見てびっくりした覚えがある
ネットも無い時代の関西人で確認できなかったけど甲子園地方大会の結果見て納得した
女子バレーが強かったからオレだけで無く女子高だと思い込んでるの多かったと思う

499 :おさかなくわえた名無しさん:2020/10/29(木) 15:58:52.76 ID:6iBg82WQ.net
とある政令指定都市の話
底辺私立男子校とブス専の女子高が隣接していた
学校名が異なるから両者は何の関係もなかったと思うが、
年に一度の学園祭はなぜか同じ日に開催するのが恒例だった
一般公開の日は両校ともカオスな光景が見られたという

500 :おさかなくわえた名無しさん:2020/10/29(木) 17:03:57.72 ID:mX0eFUoq.net
俺S50生まれなんだけど、傷痍軍人見た記憶あるんだよね。何らかの記憶の改竄かも知らんけど。

501 :おさかなくわえた名無しさん:2020/10/29(木) 17:10:08.50 ID:yXmPlmH3.net
>>500
うちの街の秋祭りで、最期に傷痍軍人がいたのは昭和63年かそこらだったので、記憶の改ざんではないと思います。
まあ、なんちゃって傷痍軍人かも知れませんが。

502 :おさかなくわえた名無しさん:2020/10/29(木) 17:26:59.79 ID:Y6PTGEwF.net
>>500
真偽のほどは不明だけど「父親の跡を継いだ傷痍軍人」なる人もいるらしいねw

503 :おさかなくわえた名無しさん:2020/10/29(木) 17:50:18.41 ID:7W3q5n8o.net
>>499
俺の通ってた男子校が甲子園に出る時は近くにあった女子高がチアガールを出すという協定があったけど3年間甲子園出場はなかった。

504 :おさかなくわえた名無しさん:2020/10/29(木) 18:46:14.20 ID:U+EF+wak.net
甲子園にキャプテンとして出場し
プラカード嬢だった西宮の女子高生とその後結婚するという
絵に描いたようなリア充が同郷にいたなあ

505 :おさかなくわえた名無しさん:2020/10/29(木) 19:27:53.64 ID:xRiL2xCy.net
落語家・橘家圓平さん死去 89歳、急性腎不全
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1603944835/
お悔やみ申しあげます

506 :おさかなくわえた名無しさん:2020/10/29(木) 20:19:01.73 ID:8kBkppoo.net
東急私鉄王goto慶太

507 :おさかなくわえた名無しさん:2020/10/29(木) 20:46:29.46 ID:xYYvteJI.net
地方だけど
工業高校vs農業高校の喧嘩の定期戦があった(らしい)

4月 新人戦
8月 夏休み中の本戦
1月 正月戦

双方に共通していたのは
水産高校には手を出すな。

508 :白馬青牛 :2020/10/30(金) 02:57:26.66 ID:VLAQw65o.net
>>492-493
わしん処も、小学校ん頃は、男女同し教室で着替えよったのう。
ほいじゃが、隠して着替えようで。校庭の体育の時下半身から履いて、服の袖だけ脱いで
覆う。水泳ん時も下半身から脱いで、水着履いてから服の袖、シミーズ(スリップ)脱ぎ
ながら水着を着るし背中向けとるよ。まあ、シミーズ(スリップ)視るだけで満足じゃし、
陰部じゃのトイレでも覗けるし、大した問題にも思わなんだのう。
>>495
戦前は、男女7歳にして席を同じゅうせずよの儒教影響が強かったし。

509 :白馬青牛 :2020/10/30(金) 03:07:26.81 ID:VLAQw65o.net
>>507
水産が強い云うて、山口県かいのう? まあ、漁師町や島嶼部は大抵キティーちゃん率が
高いわのう。

510 :おさかなくわえた名無しさん:2020/10/30(金) 08:00:33.80 ID:eoX62A++.net
バリアフリーの施設がほとんどなかったので車椅子の人は外出し辛く、楽しみも少なかった

511 :おさかなくわえた名無しさん:2020/10/30(金) 09:20:37.21 ID:R8+oWtgg.net
>>510
そらそうだ
S20年代は戦後復興が何よりも最優先で健常者ですらまともな生活が望めなかったんだから
弱者にリソース費やしてるヒマなんかなかったんだよ
人々の暮らしに余裕が生まれてからやっと障害者にも配慮しましょうという動きが芽生えた

512 :おさかなくわえた名無しさん:2020/10/30(金) 11:41:03.27 ID:qRzn36U+.net
TVで浜田が
「・・そんな奴は家でじっとしとるやろ」
という突っ込みをし、客も笑っていた

513 :おさかなくわえた名無しさん:2020/10/30(金) 13:58:57.35 ID:EEFp8qUo.net
葬式や法事は家中を掃除片付けして大広間を作り、仕出し業者に会席膳を持って来てもらう
故人の事なんかそっちのけで酒盛りが始まりもう宴会状態
嫁さんどもは熱燗のお酌とビール追加で大忙し
まあ今じゃ考えられんわ

514 :おさかなくわえた名無しさん:2020/10/30(金) 15:20:19.70 ID:RoVtiVNl.net
>>513
コロナ渦まではずっとそんな感じだったよ
本州では、もうそんな葬式はしないんだね
もちろん若い人の事故死では、どんちゃん騒ぎしないけどね

515 :おさかなくわえた名無しさん:2020/10/30(金) 15:27:29.45 ID:5q7Tceft.net
>>513
子供の頃、近所のうちでお葬式があったときにちらっとのぞいたらそんな感じで大人たちが飲んでて、なんでお葬式なのに宴会やってるんだろうと不思議だったな

516 :おさかなくわえた名無しさん:2020/10/30(金) 15:51:00.71 ID:05hIHG0l.net
>>509
山口県に水産大学校有るやん、かなり前だけどTVで時の東京水産大学vs水産大学校てのやってて
東京の子が相手を下水下水と煽ってたわ、お互い少数派の水産同士で仲間意識も感じたけどね
ついでに言うとオレあんたのこと結構好きやで^^

517 :おさかなくわえた名無しさん:2020/10/30(金) 16:02:35.19 ID:vEMzQJdF.net
写真の現像には1週間くらいかかったぞ
ちゃんと撮れてるかな
取りに行くときのワクワクかんが懐かしい
それとクリーニング屋も今は朝出して夕方とかあたりまえだけどドライでも3日はかかったな

518 :おさかなくわえた名無しさん:2020/10/30(金) 16:10:24.17 ID:d67ubTCV.net
>>515
70過ぎて死ぬのはお祝いです。

519 :おさかなくわえた名無しさん:2020/10/30(金) 16:46:51.27 ID:wWkZmOJA.net
>>513
>故人の事なんかそっちのけで酒盛りが始まりもう宴会状態

これは今も大作ないんじゃね
「賑やかにやってくれた方が故人も喜びます」みたいなムードで
さすがに出棺や火葬の時はみんな空気読んでるけど

520 :おさかなくわえた名無しさん:2020/10/30(金) 16:54:00.78 ID:fGRVpxOC.net
>>513
自宅で葬儀をやるのは、だいたい地方だよね、
今も自宅でやってると思うけど、昔ほどの宴会ではないかも知れん。
やっぱり、昔は冠婚葬祭で集まるのも「村の付き合い」として欠かせなかったけど、そういうのも少しずつ変わってるかも。
まあ、場所によるだろうけどね

都会はだいたい告別式は専門の会場かお寺でやるだろ

521 :おさかなくわえた名無しさん:2020/10/30(金) 16:55:48.53 ID:fGRVpxOC.net
>>520
訂正

都会はだいたい告別式は専門の会場かお寺でやるだろ、「今は」

522 :おさかなくわえた名無しさん:2020/10/30(金) 17:05:29.94 ID:nS0lZp8c.net
父の田舎は町内会にお膳やお茶碗のセットがあってね
近所のばあちゃんかあちゃん総出でごちそう作って大宴会してた
ご飯は天寿を全うしておめでたいということでお赤飯を炊く
けど数年前の御弔いはもう普通に斎場で仕出しになってたね

523 :おさかなくわえた名無しさん:2020/10/30(金) 17:19:14.26 ID:yBEugp9a.net
>>507
うちの地方では女の子ひっかけたいさかりの男子だらけの工業高校と
ちょっと軽くてホイホイ誘いに乗る女の子だらけの商業高校
先生同士が結託して、文化祭の日程を毎年同じ日に合わせてたらしい
職場のじいさんから聞いたのでかれこれ50年前の話

524 :おさかなくわえた名無しさん:2020/10/30(金) 18:01:55.52 ID:wwxwQKra.net
昭和の葬式というとあの絢爛豪華な?霊柩車。街で通ってるのを見かけると親指隠せとか言ってたなw
あと白黒幕も最近あまり見なくなった。通夜の時は枕元に山盛りにして箸をぶっ刺した一膳めしとか
今でもやってるんだろうか。ここ最近、身辺で弔事的なものが無いので。

525 :おさかなくわえた名無しさん:2020/10/30(金) 19:37:03.55 ID:fGRVpxOC.net
>>524
宮型霊柩車というやつね。
あれは最近は本当に見かけない

526 :おさかなくわえた名無しさん:2020/10/30(金) 19:41:42.75 ID:sQuOJWhi.net
>>525最近周りの目がうるさいらしく減少傾向みたいですね
自分は友人のデコトラで運んでくれと
頼んでますw最後は派手に逝きたい。

527 :おさかなくわえた名無しさん:2020/10/30(金) 19:50:31.24 ID:KdXtzGs7.net
>>500自分は47年生まれだけど大阪のミナミやキタの
繁華街で見た記憶がある、母親に「あの人何してるの?」
と聞いた覚えがあるよ。

528 :おさかなくわえた名無しさん:2020/10/30(金) 21:16:34.22 ID:M+IIWTgZ.net
霊柩車と同じ方向に向かって歩いとったら縁起悪いからな

529 :おさかなくわえた名無しさん:2020/10/30(金) 21:38:09.46 ID:nCQEbOjw.net
「水産高校には手を出すな」
漫画かアニメになりそうだなww

レベルの高い女子高の文化祭
入場するのに「招待券」が必要
家族招待券と友人招待券があり、友人招待券をもって女子高に行くと。。。

そこから先は少女漫画の世界のようだった(らしい)

530 :おさかなくわえた名無しさん:2020/10/30(金) 21:57:57.31 ID:tfGfNKPc.net
1940年 帝室博物館で正倉院御物特別展が開催
1946年 奈良国立博物館 正倉院御物特別拝観として開催

531 :おさかなくわえた名無しさん:2020/10/30(金) 22:31:49.41 ID:EGHaSnvC.net
>525
国内で需要が無くなった物が東南アジアに輸出されて大活躍しているのだと

532 :おさかなくわえた名無しさん:2020/10/30(金) 22:59:46.62 ID:yb/RXzpM.net
>>525
宮型霊柩車って、確か道交法か何かでダメになったんじゃなかったっけ?
勘違いかな?

533 :おさかなくわえた名無しさん:2020/10/30(金) 23:22:35.23 ID:Un0mUJYO.net
>>518
昔知り合いが、ウチの田舎じゃ80過ぎて死んだら紅白の垂れ幕で葬式やるって言ってたな。どこの話だったかな。思い出せないけど。

534 :おさかなくわえた名無しさん:2020/10/30(金) 23:24:07.13 ID:fGRVpxOC.net
>>532
これ読むと、道交法とは直接関係ないけど、斎場などが乗り入れ自粛してくれ、とか言うことがあるらしい。
やはり、近隣住民から苦情が来るとか

535 :おさかなくわえた名無しさん:2020/10/30(金) 23:25:11.61 ID:fGRVpxOC.net
ごめん、貼り忘れた

https://gazoo.com/column/daily/16/10/17/

536 :おさかなくわえた名無しさん:2020/10/30(金) 23:28:54.02 ID:AdXTP5HQ.net
>>532
突起物の規則が厳しくなって、新規登録出来ないらしいよ。

537 :おさかなくわえた名無しさん:2020/10/30(金) 23:37:33.30 ID:snjqBMk+.net
>>519
大作ない・・・?
大差ない、の予測変換ミスなんだろうけど
煎餅信者であることが露呈して気持ち悪いね

538 :おさかなくわえた名無しさん:2020/10/31(土) 00:27:47.22 ID:LI6DmP2W.net
>>532
葬式を会館でやるのが一般化して会館に近い住民から宮型霊柩車が自宅前を通ることにクレームをつけられるようになったのが原因。

539 :おさかなくわえた名無しさん:2020/10/31(土) 00:48:34.56 ID:I5zVoRce.net
水産高校だと海に沈められるってか

540 :白馬青牛 :2020/10/31(土) 03:25:24.98 ID:Wqct7Qiy.net
>>511
ほいじゃが、障害者の人らを、地域コミュニティで助けよったんも昭和期の
人情じゃけえのう。特に不良少年らは、障害者に優しゅうて、
ようテゴゥ(手助け)しよったのう。
>>516
テレビで水産大学同士の対抗戦は珍しいのう。山口県下関ゆえの下水かいのう。
まあ、わしゃ掲示板じゃアンチも多いいんじゃが、好いて貰うん「ありがと」のう。
>>523
商業高校は、女生徒の数が多いい分、好みの容姿の女子を見つけ易いし。
不良少少女率も高いけど。工業高校は逆に不良少年生徒が大抵毎年多いかった。
商業高校は、4年に1年くらい武闘派少年輩出の年があって、工業高校の方が頭が
上がらんこともあったのう。

541 :白馬青牛 :2020/10/31(土) 03:50:35.09 ID:Wqct7Qiy.net
>>539
水産系云うか、漁師町系なら、遺体までシゴ(下処理)して、海に沈めてシャコの餌に
成るかも知れんのう。
漁師町や被差別系の生徒は、不良少年じゃ無うても体育会系に入部したりすると、
上級生の先輩暴行の確率も高いけんのう。先輩、後輩の空気は読まんし、
先輩から殴られたら本能的に道具で叩いて頭蓋骨にヒビとか骨折で上級生を
病院送りにしたりするけんのう。
他の真面目な生徒は、魚の方(漁師系)、肉の方(被差別系)のどっちがやったんなら?
云うくらいじゃったし。

542 :おさかなくわえた名無しさん:2020/10/31(土) 05:36:31.46 ID:Acorx06y.net
葬式から自宅に帰ったら軽く塩を掛けてもらって清めるってあったけど
今はあまりしないみたいだね
悪霊でもないのに故人に失礼だって

543 :おさかなくわえた名無しさん:2020/10/31(土) 06:23:13.39 ID:LJnJ8k6f.net
浄土真宗では塩は使わんけぇのう。

544 :おさかなくわえた名無しさん:2020/10/31(土) 06:23:54.63 ID:LJnJ8k6f.net
塩は玄関に撒いて行くんじゃが。

545 :おさかなくわえた名無しさん:2020/10/31(土) 06:39:31.51 ID:El36H53t.net
>>537
秋野大作

546 :おさかなくわえた名無しさん:2020/10/31(土) 07:28:02.08 ID:2VutdSV5.net
津坂まさあき

547 :おさかなくわえた名無しさん:2020/10/31(土) 08:27:11.39 ID:smzksU43.net
>>542
塩をかけて貰わないと気持ち悪いな
そう洗脳されてしまったからな

548 :おさかなくわえた名無しさん:2020/10/31(土) 09:09:51.25 ID:t0RA4+11.net
>>537
ごめん、言われてみたらその通りだ
直前に「映画の大作(たいさく)」みたいなのを入力してたから、
それが予測上位にきて誤爆しちまった、すまん

549 :おさかなくわえた名無しさん:2020/10/31(土) 10:28:04.59 ID:Kky5eXR8.net
>>542
浄土真宗の考え方だね
葬儀に参列するほど近しい人なのに亡くなったら穢れたものとして扱うのはおかしい、
穢れていないのならば清めの塩など必要ない、というような感じだったかな
俺は好きだけどね

550 :おさかなくわえた名無しさん:2020/10/31(土) 10:34:39.29 ID:g3cQcxe3.net
そういえば数年前親戚の通夜の時に尼さんが拝んでくれたんだけど
CAがよくやるような後ろお団子巻き(正式名称なんていうんだ?)にしてたんで
なんで毛があるんだろう?と思った
宗派によっては良いのか?

551 :おさかなくわえた名無しさん:2020/10/31(土) 11:54:24.34 ID:O6FoFhS/.net
>>537
読んだ瞬間大差ないの誤変換とわかったけど、おたくみたいな連想はしなかったな。
おたくは何でもそっち方面に結びつけるんだろうね、脳内にそっち方面の情報ばかり詰まっていそう…まあ2ちゃんには多いよ、そっちの話や半島の話やa.b.c....zと隠語まじりな内容を喜々として語りたいやつ

552 :おさかなくわえた名無しさん:2020/10/31(土) 12:35:18.63 ID:DFsgN2HM.net
本人が素直に誤ってんのに蒸し返すって気持ち悪い

553 :おさかなくわえた名無しさん:2020/10/31(土) 12:36:12.74 ID:DFsgN2HM.net
×誤ってんのに
○謝ってんのに

誤変換ネタなのに迂闊w

554 :おさかなくわえた名無しさん:2020/10/31(土) 12:40:00.15 ID:RhNUogoe.net
確かに最初から素直に誤ってるよなw

555 :おさかなくわえた名無しさん:2020/10/31(土) 14:20:26.86 ID:EE2EaPkY.net
葬儀屋さんのサイトから

宮型霊柩車の使用割合は、、例えば私の住む桑名市では1パーセント程度と、
ほぼないに等しい数字ですね
以前は一目瞭然の霊柩車も、最近の(「洋型霊柩車」と言われるものや「バン型霊柩車」)
はよく見ないと分からなくなってきましたね。
以前は暴走族も霊柩車を見ると礼儀をわきまえて徐行したものですが、
昨今は分かりにくいので 霊柩車も煽られることがあるようです。

556 :おさかなくわえた名無しさん:2020/10/31(土) 15:42:08.39 ID:cYXJK8ZH.net
なぜか病院でもらった目薬や湿布を冷蔵庫に入れる
惰性で今もやってるけどw

557 :おさかなくわえた名無しさん:2020/10/31(土) 16:03:36.18 ID:woayu4AP.net
平成スレでもいいけど葬儀ついでに。気のせいかセレモなんちゃらとか葬儀屋のCMが増えたなあ。。
紫のスカーフがどうのとか営業戦略も交えてw やっぱ昨今の高齢化社会のひとつの縮図なのか。

558 :おさかなくわえた名無しさん:2020/10/31(土) 16:41:44.28 ID:9daGa/hh.net
>>556
目薬や湿布は置いといて、座薬は今でも冷蔵保存だな

559 :おさかなくわえた名無しさん:2020/10/31(土) 17:46:00.69 ID:6c11Mc7Z.net
塩は爺さんが玄関入る前にしてたなあ
「ここでお帰り下さい」って意味だと言ってた
土葬の名残りの穢れというか、まあ怨霊信仰だろうな
この世に未練なく逝く人の方が少ないだろうし

560 :おさかなくわえた名無しさん:2020/10/31(土) 18:45:18.77 ID:YRYID646.net
誰もが目にする掲示板で、いかにもな関西弁やらを書き込むやつがいた
「〇〇やさかい先に帰っとる」とか

令和の今では本当に考えられない

561 :おさかなくわえた名無しさん:2020/10/31(土) 19:24:11.56 ID:Bj0e6VHF.net
掲示板でアナログの掲示板のこと?

562 :おさかなくわえた名無しさん:2020/10/31(土) 19:24:30.29 ID:Bj0e6VHF.net
ミス 

掲示板って 

563 :おさかなくわえた名無しさん:2020/10/31(土) 19:51:27.96 ID:GXSd37Zh.net
>>560
「低温やけど注意」とか

564 :おさかなくわえた名無しさん:2020/10/31(土) 20:08:37.75 ID:O6FoFhS/.net
>>563
高度過ぎるな

このスレじゃ通じないかもw

565 :おさかなくわえた名無しさん:2020/10/31(土) 20:13:30.62 ID:IppoetKz.net
http://blog-imgs-58.fc2.com/c/h/o/choroqcustom/choroQ-hearse1.jpg
霊Q車

566 :おさかなくわえた名無しさん:2020/10/31(土) 21:39:47.12 ID:EE2EaPkY.net
ベースが日産プレジデントってのが懐かしいな
初代がロングセラーだったけど、バブル期の二代目はインフィニティQ45ベースか

567 :おさかなくわえた名無しさん:2020/10/31(土) 22:03:26.67 ID:SRG/peh0.net
「翼をください」という学校格差をテーマにしたドラマを久しぶりに見た
江口洋介や片岡鶴太郎や宮崎美子が出演している奴
ああいう学校差別て今でも現存してるんかね?

568 :おさかなくわえた名無しさん:2020/10/31(土) 23:10:14.35 ID:UiNz1sWS.net
以前、図書館で借りた宮型霊柩車の写真集には製造業者のインタビューが載ってた
・全てオーダーによる改造車
・基本、台車はアメ車(国産車のフレームでは重量に耐えきれないとの事)
だそうだ

569 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/01(日) 08:03:47.31 ID:PXfNEJu5.net
>>568
本にケチつける形になるけどアメ車と国産半々くらいな気がする
グーグルで宮型を検索してもそれくらいの割合だし
平成半ばまでのクラウンはフレーム構造だったから
そういった改造に向いてたので

570 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/01(日) 08:24:51.88 ID:jTCUs6x4.net
大正生まれで親に刺されて育った男性が
父親になって虐待したってツイ漫画
戦後の人が昭和の時代を作ったから今じゃ考えられないのは当たり前だけど、先人がやばすぎる

571 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/01(日) 08:32:51.24 ID:oGoOf3Wb.net
英俳優ショーン・コネリーさん死去。90歳
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1604148611/

572 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/01(日) 08:46:46.39 ID:C/Zm3ZSc.net
007は二度死ぬで丹波哲郎 浜美枝と共演
https://imgur.com/yW39SEs.jpg

573 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/01(日) 10:14:25.21 ID:mI7BHYl2.net
子供は、自宅に産婆さん呼んで産むものだった

574 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/01(日) 13:50:00.77 ID:69mYIEKm.net
胸毛すげえですね

575 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/01(日) 14:21:22.05 ID:mknda3d9.net
007は二度死ぬといえば、式守伊三郎。

全然関係ないけど、胸毛と言えば、横綱朝潮。

昭和は今よりずっと、相撲が身近だった、と思う。

576 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/01(日) 14:51:04.60 ID:VahVj7P9.net
>>563
五秒ぐらい考えてやっと理解した
ジワるなこれw

577 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/01(日) 15:13:49.34 ID:VahVj7P9.net
相撲といえばかつて北海道は相撲王国と称された
山奥の分校があちこちに点在し、小学生の頃から長距離の通学を余儀なくされた
特に冬ともなるとスキーで片道10kmの通学なんてことも割りと普通にあった
ちなみに春〜秋はクマ避けの笛を吹きながら通う生徒もいたとか
そうやって体もバイタリティも鍛えられりゃそら強くなるわな

ちなみに今は学校の統廃合が進み、農村地区の子供は家が自然豊かな環境なのに、
中心街へのバス通学がデフォなので田舎の子供ほど体力が落ちているという
ついでに通学途中の虫取りとかの身近な自然体験もできない
部活対応していない送迎バスだと課外活動にも参加できないとか

578 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/01(日) 16:09:48.14 ID:ZkWEliKK.net
>>572
確かに浜美枝とも共演してるけど映ってるのは若林映子やろ
松岡きっこも百姓娘で空を見上げる1カット出てたな

579 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/01(日) 17:47:59.13 ID:lDQLbIDB.net
>>576
昭和の人間がジワるとかキモ過ぎ

580 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/01(日) 17:54:12.75 ID:1Ndst7nK.net
>>576
これ、座布団5枚。
確かにジワるw

581 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/01(日) 18:00:14.08 ID:Jmt3qHn/.net
>>579
ごめん、ジワるジワるジワるジワるジワるジワるジワるジワるw

582 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/01(日) 19:28:06.99 ID:HQBcG+YO.net
>>579
ジワる

583 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/01(日) 19:29:52.44 ID:LMmw65SC.net
ジワる ジワる東芝

584 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/01(日) 19:36:04.47 ID:jKWsrpKF.net
昭和もマブいだのナウいだの崩れたコトバがあったんだし、今更な話でしょ。

585 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/01(日) 20:26:30.54 ID:JfuxKcmr.net
>>579
サボるなんかは、戦前の言葉なのかな?

586 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/01(日) 20:33:12.19 ID:9ha3x2+v.net
>>585
大正時代の労働運動から出た用語

587 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/01(日) 20:50:14.34 ID:CwPggU08.net
高卒でも大企業に当たり前に行けていた
三和銀行(現三菱UFJ銀行)やアサヒビールとか

588 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/01(日) 20:59:05.14 ID:C9/Z2Nsi.net
中卒でも敷島パン入社できた

589 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/01(日) 21:02:03.33 ID:Y2HwxD0/.net
>>583
ヤメテけれwwwww

590 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/01(日) 21:03:19.22 ID:WNwhGe4v.net
ゲバゲバ

591 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/01(日) 21:18:45.28 ID:1Ndst7nK.net
昭和も50年代後半頃までに、世界中でスマフォやパソコンの今の機能や姿を想像した人っていないよね。映画なんかも含めて。

コンピュータなんかは、科学特捜隊の本部にあったようなランプとオープンリールテープと紙テープが真の姿だったはずで、今のノートパソコンは何か違うと思ってしまうww

592 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/01(日) 21:22:23.29 ID:1Ndst7nK.net
それにしても、昔の石立鉄男ホームドラマとかの
大坂志郎のお父さんは50代設定なのに、パソコンなんか使えそうもないよね。
俺も今は50代だが、これからは60代も会社でパソコンやネットに親しんだ人達になるから、昭和とは隔世の感があるね

593 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/01(日) 21:33:02.48 ID:MKeZ23Dt.net
>>587
今はそういう都市銀行とか大企業が高卒採ることはないのかね?
工場勤務じゃなくて普通のホワイトカラー職で

594 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/01(日) 22:08:05.15 ID:jsLgvHI+.net
自販機が盗まれないように人が座っている

595 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/01(日) 22:32:12.58 ID:JfuxKcmr.net
>>586
デカンショ節は、「デカルト、カント、ショーペンハウエル」(諸説あり)

596 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/01(日) 22:32:30.40 ID:jKWsrpKF.net
ちょうど40年ほど前か。クルマがどんどん新しく進化した。
70年代の終わりにRX7が出てフェアレディもモデルチェンジ、シルビア&ガゼールがスタイリッシュなクーペでデビュー
日産は続いてレパードというセドリックに変わる高級セダンを生み、極めつけがトヨタのソアラだった。
80年代に向けてなにか新しいクルマの舵を切る気運が垣間見えた。。

597 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/01(日) 22:38:10.46 ID:UfYAhR9P.net
>573
自分は母親が実家に帰って産婆出産だったと聞いている
ほぼ最後の世代かもなぁ

>569
そのインタビュー受けてた業者はそうだった、ってだけでわ?

598 :白馬青牛 :2020/11/02(月) 03:08:21.57 ID:jH9YzEyG.net
>>575-577
007俳優云うたら、まず名前に上がるんはショーン・コネリーさんじゃったのう。
朝潮大ちゃん云うたら、土佐の高知じゃけぇ、相撲の盛んな処よのう。
戦争中でも、高知聯隊のもん云うたら、余暇で、暇がありゃあ相撲取りよった
ようじゃし、広島聯隊じゃ、戦場でも暇があると野球よのう。
北海道、広義の東北兵団の連中も戦場の余暇は、おそらく相撲じゃったんじゃろう。
まあ、軍隊風に云うと日本の辺境田舎兵は、基礎体力、甲種合格率の高さが目立つ。
軍隊の甲種合格率の上位は東北各県で中でも山地の多い岩手県が甲種合格率1位の年が
最も多かったそうじゃし。反面知力じゃ評価が低うて戦闘行動に機敏さは欠けとるが、
行軍基礎体力は抜群。確か関東軍で北海道の旭川師団と東北北部の弘前師団との
演習対抗戦でも、岩手県や山形県の山国壮丁の活躍で、旭川師団から関東軍最強の名を
あっさり横取りしたし。岩手県は封建的な名子制度が残っておったゆえ、平坦が少ない
山間労働で鍛えられとるけんのう。

599 :白馬青牛 :2020/11/02(月) 03:19:14.46 ID:jH9YzEyG.net
>>577
まあ、相撲じゃ、山間部高低はあんまし関係無ぁか。今や相撲も、高原地帯で馬に乗る
モンゴル勢の鼻息が荒いし。生活が豊かに成ると田舎も基礎体力を育む環境じゃ
無うなるし、モンゴル勢の天下に成るわのう。ほいじゃが、最近は体格がドンガラな
南のポリネシアン系力士がほとんどおらんのう。

600 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/02(月) 04:01:06.41 ID:kaq78ZWF.net
>>591
いないとは断言できないが圧倒的少数だったのは事実だろう
ガリレオの地動説よろしく、余りにもブッ飛んでいたので注目されなかっただけかも知れない

コンピューター=紙テープてのは、それが視聴者に伝わりやすいステレオタイプだったんじゃね
ルパンがその二進数データを解析して「ふむふむ、なるほど〜」
等と頷くシーンがあるけど、なんか如何にも頭脳明晰っぽい演出にも使えたしな
S50年代でもやはり少数だが紙テープじゃなくオープンリールテープを用いて、
物凄いコンピュータールームを再現している作品はあった

601 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/02(月) 04:04:56.59 ID:kaq78ZWF.net
過去スレでも何度か話題になったのがテレビ電話の未来予想図
よく見たのはブラウン管テレビの上に電話機やインターフェイスユニットを置くというもの
あくまでもテレビが主体だったが、まさか電話にテレビが内臓されるとは思わなかったなw

602 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/02(月) 08:05:59.51 ID:L8+cFegE.net
>>596
レパードはセダンと言うよりHTの部類では?

603 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/02(月) 10:18:17.12 ID:1CtgOyQK.net
霊柩車は30Km/hでしか走らないのに何で3ナンバーにするんだろうとずっと不思議だったが、
フレームが頑丈なせいというのは上のほうで読んで納得。

604 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/02(月) 12:43:45.13 ID:sJGB52rI.net
民事再生中のレナウン、破産手続きへ 名門ブランドに幕
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1604286688/
アラン・ドロンがひとこと

605 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/02(月) 14:12:25.66 ID:tDaCBwIH.net
クソうざいなんちゃら弁で書き込むヤツ

どっかいけよ

606 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/02(月) 14:52:09.84 ID:f08I3p5h.net
確かに、昭和生まれは「標準語」を強制し、方言や訛りを「訛ってるよ(笑)」「何言ってっかわかんねーんだよ」などと自身の汚い関東弁を棚に上げてまくしたて、訛り差別で東北人十数名を自殺させた最低な文化やさかいのう。特に東日本の人は同じ東日本人だけに、関東弁の劣化版みたいな感じで思い込まされやすい。
関東大震災でも、北関東人や地方出身者を「朝鮮人」とか言うて撲殺した。
まぁ、ネット時代で今の方が方言自体は衰退してしもてるが、最低の差別は昭和脳やろ。
今はもっぱら福岡の言葉が人気やなぁ。
確かに、白馬青牛はわざと書いとるし日本語の文自体が変やさかい、よけ何言うとるか分からんけど。

607 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/02(月) 15:02:11.34 ID:9ykqlztI.net
>>606
東京から九州見たら
「北九州 オニギリ食べたい」
「福岡 工藤会」
「在日 日本一」
しかイメージ無いんですけどw

608 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/02(月) 15:34:34.37 ID:t5XQerHh.net
>>605
俺はあぼーん設定してるから、ID表示だけで、本文は読まなくてすむぞ。
俺、あぼーん設定とか面倒だから滅多にしないが、あいつの書き込みだけは無理

609 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/02(月) 19:55:23.67 ID:JzHDk9fR.net
正直なんJ語はほぼストレス無くスラスラ読める
広島弁も嫌いでは無いがここに居座っている奴はマジモンのキチガイ臭がプンプン漂っているので
何弁とか関係無くスルーしてる

610 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/02(月) 20:17:30.67 ID:OOHlRQIG.net
青い目の人形

611 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/02(月) 20:17:51.08 ID:Q5+dpO2l.net
じゃがじゃが
のうのう

612 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/02(月) 22:41:50.10 ID:B5GGtssZ.net
空中都市008にそんなヤツが出てきたな

613 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/02(月) 23:06:31.27 ID:n4Q9a/Oh.net
アポロ11号月面着陸の頃、小松左京が
「これまで数しれないSF作家が人類初の月着陸を描いて来たが、
 月面第一歩がTVで全世界にリアルタイム中継されるのを予想した物は無かった
 これはSF作家として恥ずべき事」
と語っていたなぁ

614 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/02(月) 23:43:28.27 ID:faP7Fp+s.net
でもさ、テレビ開発の原点と言われてるのはSF小説で、壁にかけた額に遥か遠くの町の風景が映し出されるって、大正時代の話らしいけどぴったり想像できたものもある。

615 :白馬青牛 :2020/11/03(火) 03:33:07.69 ID:FhuiljEu.net
>>608-609
余計なお節介の左翼介入主義者らじゃのう。わしが、どう云うても個人の自由で
おどれらがわしん表現の自由を侵害する必要も無けりゃ、他人の第三者向けに無能な
官僚の隠蔽体質の真似で黒塗り推奨する必要もあるまぁが。おどれら個人で、
わしん文を読むか読まんかは自由じゃが、第三者向けに隠蔽工作する腐れ外道根性披露
してどうすんなら? 
おうい、お兄さんらよ。わしん因縁つけたいんなら、おどれらん意見として
わしん云わんかい。何泣き言で傷舐め合いよんなら。ほんま、糞外道らよのう。

616 :白馬青牛 :2020/11/03(火) 03:42:26.29 ID:FhuiljEu.net
>>606
福岡ん言葉云うても、小倉と博多、久留米じゃ全然違おうに。小倉は山陽道の延長
みとうな言葉じゃけぇ広島ん人間にも分かるが、博多は多少分からんし、久留米ん方は
更に分からんのう。
ほいで、わしが「わざと」書いとるんじゃ云いよるが、具体的にどこなら?
わりゃ、わしん喧嘩売りよん買いのう?とこがわざつとなんか云うてみいや!

617 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/03(火) 06:30:25.98 ID:e2Ka9AiI.net
>>616
すどりゃあ、何張り切りよってんですかいのう?
わら、「してとる」とかその他諸々の打ち間違いから、無理して広島弁で書いてくれとるん認めとったけぇ、そのことじゃなぁんかのう。

618 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/03(火) 08:04:37.79 ID:ksJfHjaL.net
舘ひろし、旭日小綬章を受章 「思いもかけぬ栄誉を賜り大変光栄」
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1604352705/

裕次郎さんや渡さんも喜んでいるでしょう

619 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/03(火) 09:24:18.34 ID:1gUWKW8L.net
>>608>>609
あれはなんて言うか、日本の文字を用いて全く別の言語を開発しているぐらいの狂気を感じるんだよな

620 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/03(火) 11:00:04.35 ID:MX76j/j6.net
>>619
かまうのやめなよ。
すぐ湧いてくるんだから。

621 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/03(火) 14:56:16.21 ID:okD9Tm6D.net
>>618
マイナポイントのCMやってるからその論功行賞やな

622 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/03(火) 18:29:47.23 ID:IRmytilJ.net
これは
https://i.momicha.net/momicha/1604383748829.jpg

623 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/03(火) 19:51:52.55 ID:CzFbtgAH.net
今のパソコンやスマホは、昭和末期まで誰も予想だにしなかった話題があったけど、携帯やスマホの留守番電話のメッセージは昭和末期の据置型留守電機と全く変わってないのが笑える。
「ピーという発振音の後にメッセージを…」
というやつね。
ツッコミどころは、「ピー」の部分を女性が言うのが良く考えると笑える。実際の発振音を使えば良いのにね。
それから発信音じゃなくて、発振音。
これは発振音が死語?になって、留守電用の単語になったせいか、ネット検索しても大半が間違えてるよ。

624 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/03(火) 20:08:43.79 ID:ptwO0V/e.net
発振音なのか。どう言う意味?

625 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/03(火) 20:30:25.13 ID:CzFbtgAH.net
>>624

https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%83%93%E3%83%BC%E3%83%97%E9%9F%B3

ビープ音、という言葉も最近あまり使わないのかな?

626 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/03(火) 22:32:04.79 ID:XCR2ncqL.net
今「チン!」って鳴る電子レンジって作られてるの?

627 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/03(火) 23:08:19.20 ID:E+Dk/pIM.net
>>585-586
サボタージュする、が由来だぞ 
フランス語だ

628 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/03(火) 23:11:48.94 ID:E+Dk/pIM.net
>>626
安物は未だにチンって鳴るらしいが

629 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/03(火) 23:15:02.10 ID:HX0mQicB.net
>>627
それは大前提w

630 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/03(火) 23:35:55.34 ID:ptwO0V/e.net
そういやレンジでチンって普通に言うけどチンって鳴るのってレンジじゃなくてオーブントースターだよな

631 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/04(水) 00:18:48.92 ID:ruENtLh5.net
いまの電子レンジはピーピーピー

632 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/04(水) 01:13:27.41 ID:nszIlecp.net
今だって安物の単機能電子レンジは機械式タイマーで、チンと鳴るよ

633 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/04(水) 01:15:17.50 ID:gIlr3atf.net
>>603
30キロ以下で走るのと3ナンバーなのとにどんな関係があるのかちょっとわからないな

634 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/04(水) 01:44:10.02 ID:HO7urOip.net
>>630
うちのはチンだよ
出力切り替えと時間つまみしかないやつ

635 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/04(水) 02:22:52.25 ID:weWfAPdJ.net
>>623
パソコンはある程度予想できたんじゃね
その頃からムーアの法則はあっただろうし、実際当たらずしも遠からずのレベルで的中している
1980年に買ったマイコン入門みたいな豆本があった
巻頭カラーを飾ったのは当時最高性能とされたスーパーコンピューターで、
「なんと!二枚の写真を一瞬で合成できちゃうのだ!お値段は一億円!」

ムーアの法則だと10年でほぼ100倍だから、40年なら一億倍
言い換えると40年前は一億円だったのが今では1円
なるほど、画像編集アプリもフリーになるわけだ
20年前なら一万円ぐらいしてたかもな

636 :白馬青牛 :2020/11/04(水) 03:22:19.54 ID:oyGusDUl.net
>>617
打ち間違え程度指摘せえでも後で分かるわいや。ほれをで「わざと」じゃの
わしがで、さしくりよる(誤魔化しよる)が如く云うんは、筋が違うとろうが。
わしん対する人権侵害と見做して当然のことよ。
>>619
わしゃ、話し言葉で書きよんじゃが、わりゃ別の言語たぁ何なら? 狂気じゃ?
おどりゃ、人をおちよくりよんか?
>>620
われも、人ん込み合いに差し出よんは余計なお節介ど。私生活じゃそがぁな真似したら、
敵として見做されるけぇ出来まぁが。出来んことをネットで甘えてすなや。

637 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/04(水) 07:11:46.51 ID:4BsBlOyX.net
どちらにしても、事実我々は敏感に反応してしまうんだし、相手に威圧感を与える言葉には間違いない。
地元の会話で使って下さい。
土地勘的な情緒も少ないネットでは不向きだと思います。

638 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/04(水) 07:39:53.79 ID:+ltoGWbb.net
チンとなる電子レンジには実際に自転車のベルが入っていた

639 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/04(水) 08:08:38.85 ID:Mx2lDumq.net
オーブンレンジ・電子レンジ 47台目
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/bakery/1602230742/

640 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/04(水) 08:41:48.16 ID:2v+0GfGk.net
>>635
未来のテレビと言うと
壁掛け式の大スクリーン(今で言う100インチクラス)はSF等でもあるけど
個人用と言うとブラウン管なんだよな

そしてテレビ電話・腕時計式電話は普及しなかった

641 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/04(水) 09:21:34.80 ID:weWfAPdJ.net
テレビ電話ってスマホでできるはずなのに、そういえば使ったことないな
まあ形を変えてオンライン飲み会とか社内会議とか、あることはあるが、
今でも主流なのは昔と変わらない肉声通話だな

腕時計式電話は日本が普及させようと試みたことはあった
平成の長野五輪でちょっと話題になった腕時計型PHSがそれ
世界が注目する五輪で宣伝効果も狙ったのだろう
が結局は普及しなかった
あの頃の日本はまだまだ家電メーカーが元気だった時代
かつてラジオ、テレビ、カセットプレイヤーと何でも小型化に成功していた日本のメーカー
同様に90年代はモバイルの小型化が主流となっていた

肩にかけるショルダーフォンから片手サイズまで小型化したのは正当な進化といえるが、
そこからさらに猿のオナニーの如く狂ったように小型化競争が激化した
これ以上小さくされると使いづらい、見づらい、無くしても気づかない、
とユーザーは悲鳴をあげ始めたのにメーカーは聞く耳持たなかった
「うるせえ!他所より11ミリでも1グラムでも小さい方が勝ちなんだよ!」
とでも言わんばかりの勢いでな
その究極型が腕時計型PHSといえるだろう
全くアホなことに熱中してたものだとつくづく思うよ

642 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/04(水) 10:01:44.91 ID:hOrTWq9t.net
ウルトラセブンとかの腕時計型ヴィジホンというのは、ぶっちゃけ視聴者に対して物語を可視化するために用いられる
未来っぽい小道具だからね。
実用向きとかいう以前の話なのよ。

643 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/04(水) 10:04:36.21 ID:hOrTWq9t.net
あと音声通話のみを用いる最大のメリットは、どんな格好でも構わないところ。
電話ってのは、大抵相手が何して用がお構いなしにかけるし、出る方も押っ取り刀で出るもんだからね。
それなのにテレビ電話なんかだととんでもない格好してる時にかかってきたら普通に困る。

644 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/04(水) 10:08:16.85 ID:PkuN5+HM.net
俺は昔から電話で話すのが苦手だったけどテレビ電話が普及して気楽に話せるようになった。仕事で1対1の時でもビデオチャットかZOOMにしてもらってる。

645 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/04(水) 10:23:05.36 ID:5RODnRK3.net
面倒な奴だな

646 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/04(水) 11:00:53.80 ID:ecpXcBkX.net
>>643が主流だと思っていたが>>644みたいな人もいるんだな
相手の表情が読み取れると話しやすい、みたいな?

647 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/04(水) 11:20:41.98 ID:hOrTWq9t.net
>>646
ただし職場でビジネスの相手とじゃないと無理だよね。

648 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/04(水) 12:03:26.63 ID:wSLmmYNK.net
>>646
テレビ電話は、顔が見られるからイヤ、という意見は昔からあるけど、サンダーバードでは第一話からテレビ電話を犯人が使い、「SOUND ONLY SELECTED」が選択されて画面は消えていた。

つまり、切り替えが出来るので無問題という事。半世紀前のサンダーバードスタッフは気が付いてたのに、その後の人々は切り替えで消せれば普及しても問題ないと気付かなかったんだよな。
やっと気付いたのは、リモートテレビ会議が普及したここ数年だったという…

649 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/04(水) 12:31:32.55 ID:2v+0GfGk.net
「うるせえ!他所より11ミリでも1グラムでも小さい方が勝ちなんだよ!」

今のノートパソコンがその状態だね
富士通634g(むさし)

650 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/04(水) 14:38:51.74 ID:2nIFw4sa.net
電話つうと昔はナンバーディスプレイなんか無かったから、どこの誰からかかってこようが
構わず取って通話したな。営業や間違い、不審者w。。まあ電話機にしても普通に黒電話で
履歴の機能なんかあるわけでもなく、昭和の電話ライフ?はおおらかと言えばおおらかだったな。
30年前までなんかホントそれで普通だったな。

651 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/04(水) 16:00:08.53 ID:DS7djR5m.net
今は簡単にスクショされるから怖いところだ

652 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/04(水) 17:34:24.60 ID:5RODnRK3.net
逆探知の場面、楽しかったね

653 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/04(水) 18:19:23.61 ID:2v+0GfGk.net
>>650
でも ○○さんから電話かな? と思うと
半分くらいは当たった

ドラマでも
「おっ 電話だ A山からかな?」 と言うとその通り
そう言うシーンが多かった 

654 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/04(水) 18:23:06.47 ID:TZ6q6kPu.net
>>633 30キロで走るのに2Lオーバーのエンジンは要らないじゃんと言う点が不思議だったの。
「フレームが頑丈」ということからサイズが小さいのが無理なのかなという納得の仕方をしました。

655 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/04(水) 18:56:54.35 ID:2nIFw4sa.net
>>653
今みたいに携帯(スマホ)が手元にあっていつどこでも掛けられる環境じゃなく
昔は固定(公衆)だけであって、それほど普段の生活で電話をするという行為も少なかったのかも。。
だから必然的というか分らんが、かかってくる予想もいくらか確信できたかも。
まあそれもここ数年じゃ電話もはばかるようになってLINEとか「通信」がメインになってきたな。

656 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/04(水) 19:04:59.30 ID:/hbSgC12.net
テレホンカードの穴を覗くと視力がよくなるというのがあったけど、本当だったのかな

657 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/04(水) 19:14:36.45 ID:HO7urOip.net
視力自体は変わらない
被写界深度でくぐれ

658 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/04(水) 19:22:30.31 ID:EvzRU00D.net
ラーメンなんて180円とか200円で食えたよなあ

659 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/04(水) 19:26:57.94 ID:bJrtzzh7.net
姫路駅の地下には150円のラーメンがあった
鉄の味がするので俺はあまり食わなかったが

660 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/04(水) 19:55:26.83 ID:HO7urOip.net
>>658
大阪万博前はラーメン2桁の値段の店もあった

661 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/04(水) 20:48:13.98 ID:FTi0oEyn.net
じゃが
じゃが
じゃが
じゃが
じゃが
のう
のう
のう
のう
のう
W

662 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/04(水) 20:59:20.16 ID:5i0O9S7i.net
じゃ や、のう は普通に分かる部分じゃろうが。
批判するなら、意味のわからん「たぁ」を批判せんかい。

663 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/04(水) 21:03:51.59 ID:5RODnRK3.net
とは、じゃないの

664 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/04(水) 21:25:58.04 ID:r3BFvCaR.net
>>641
とっくに既婚?もしくは彼氏/彼女いない?
恋人同士だったらfacetime普通に使うよ〜

665 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/04(水) 21:32:45.28 ID:5i0O9S7i.net
>>663
そっちの意味でも使うけど、別の意味の「たぁ」も使うとるんよ。

例えば
>>312
>文学の方が西洋理解も出来たろうに、小説は世の中に役に立たん云う明治のお役人体質が
>無教養じゃったんよ。小説なら排除の公文書たぁ現実の世情理解も出来ようにのう。

>>255
>青龍刀たぁ日本刀の性能が悪る過ぎし、中国兵が強すぎると

>>356
>虐めとかも陰湿なもんじゃ無かったし、口たぁ先に暴力から始まるわけで、


のようにのう。

666 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/04(水) 21:53:06.31 ID:biHxAWYe.net
>>613
星新一は作中に「時代が特定されるもの」を出さないよう気をつけていたそうだが
電話機はダイヤル式にしていたので、のちにすべてプッシュホン式に書き直したという

しかし、今やプッシュホンでさえ「時代の遺物」になっているわけだけど

667 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/04(水) 22:31:15.33 ID:DrJqDFz7.net
雑学スレでゲッターロボについてかいてあったので
アニメ版 最終回武蔵はレディーコマンドでメカザウルスに特攻
少年サンデー版では武蔵がゲッター1で出撃
エネルギータンクを破壊してメカザウルスを道連れ

668 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/04(水) 22:32:56.31 ID:lQz5aybc.net
>>666
逆に、最近作られた昭和時代の話は電話関連の時代考察が怪しい。
朝ドラの「なつぞら」で東京の公衆電話から北海道に電話をかけるシーン(逆だったかな)が
あったけど、あの頃(昭和30年か40年代)は、長距離通話は凄まじい勢いで10円玉が
消費されるから長電話が憚られるか、下手したらまだ長距離ダイヤル通話ができない時代だったはず。

669 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/04(水) 22:35:34.78 ID:daJL4wBq.net
>>668
もう戦前戦中どころか、昭和も時代考証が怪しくなってきたか…脚本もディレクターも若僧だけど、偉いさんは考証指導くらいしてやれよな

670 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/04(水) 22:42:13.28 ID:DrJqDFz7.net
仮面ライダーキバの1986年の世界もそうだな

671 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/04(水) 22:45:32.71 ID:9jN/BggL.net
このスレの人が全員で考証すれば完璧なのにな

672 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/04(水) 23:21:43.10 ID:IcXDx95E.net
>>668
Wikipediaによると
昭和32年当時
長距離直通電話があったのは
警察関係と国鉄関係だけだったそうだからな

673 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/04(水) 23:24:28.20 ID:5ej9HYCK.net
そう言えば、なんとかさんからコレクトコールですけどいいですか?ってのあったね
始まった頃は新時代だみたいな気がしたけど、割と短命だった

674 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/04(水) 23:28:09.87 ID:6EBemT/i.net
電話と言えば今の人は信じられないだろうけど、飲み屋からの電話は会社にかかってきていた
飲み屋(クラブとかキャバクラね)では名刺を渡してたし営業電話は会社にかかってきてたんだよね
同伴ノルマやばくなると会社に今日同伴してほしいとか平気でかかってきてたしそんなもんだと女性社員も含めて誰も気にしてなかった

675 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/04(水) 23:33:43.82 ID:yCCJz2cE.net
自分はその時代に生きてませんが、国鉄は運賃から1等2等3等に分かれていたのでしたっけ?

676 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/04(水) 23:38:05.97 ID:DrJqDFz7.net
ドラゴンボールが連載
ドラゴンボールを集めるのが目的

677 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/05(木) 00:34:11.37 ID:JB5f8DqO.net
1980年代はグループサウンズのリバイバルブー厶が到来

678 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/05(木) 00:46:47.91 ID:QXMeJ9zs.net
DBの最初の頃は割とギャグ混じりのボール探しだけで
「Drスランプの作者の新作、つまんねーなぁ」
と思ってた思い出

武闘会とか始まった頃から急にブーストしたけど

679 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/05(木) 01:59:14.06 ID:MGXwXJ9t.net
>>669
見てる側が、昔のことなんか真剣に考証してたら、まともに見ていられないな
一種のファンタジーとして見るしかない。

松本清張の小説をドラマ化したものなんかは、時代設定を変えたりしてるが、話の根本が昭和30年代だから、なんか全体に珍妙なストーリー展開になってしまう

680 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/05(木) 02:03:25.23 ID:MGXwXJ9t.net
だから時代劇はもともと全部フィクションだし、戦争ものも全て嘘だと思って見たほうがいい。

昔(自分が若い時)新聞の投書欄に「あのドラマの戦時中のシーンはおかしい。当時はあんなことはしてなかった」なんて苦情が掲載されると、
「いちいちうるさいひとだな…」
と思ったが、今はその人の気持ちがよくわかるw

681 :白馬青牛 :2020/11/05(木) 03:00:36.62 ID:Ag8PkbGl.net
>>637
われが、敏感に反応云々なら兎も角威圧感たぁ何ない。個人の人権を侵害するんは
常に集団じゃし、追従者も含め、おどれらグルで、わし個人への人権侵害やりよるもんと
看做すんは当然のことで。仲裁に入る差し出た人間も敵云うことん成るわいのう。
仲介者は相手側内通者が多いいわけじゃし。それが広島人のスタンスよ。
>>665
比較の「〜たぁ」よ。「ちいたぁ(少しは)」云うたら水前寺清子さんの事じゃ無ぁわのう。
ほいから、山本七平は、関東地方兵がツンゴピン(中国兵)たぁチャンバラ白兵戦が弱うて、
関東兵が斬り殺されよんを日本刀のせえにしよる日本文化自虐者よ。
広島の兵隊は、チャンバラ白兵戦に全戦全勝じゃが、日本刀でも素材の悪りい大量生産の
軍刀でも人を斬れたわけじゃし、ネトウヨ体質の山本七平はつまらんこと云いよったのう。

682 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/05(木) 03:13:39.23 ID:RpdZtXB5.net
歴史繋がりで例えばモーツァルトを限りなくリアルに再現した映画があったが、
史実に忠実過ぎてモーツァルトの日常会話の多くがウンコだらけになったそうだ
アニメの一休さんも目の大きい可愛らしい少年としてデフォルメされているが、
リアル肖像画を現代基準で見たらホームレスのおっさんにしか思えない

リアリズムは大事だと思うがその一方で、あるいは反動で?
キュビズムやロマンティシズムが一定の支持を受けているのは納得
何事もバランスは大事だと思う

683 :白馬青牛 :2020/11/05(木) 03:15:19.36 ID:Ag8PkbGl.net
>>668
まあ、最近のドラマじゃの時代考証デタラメ放題でも平気なもんが多いいけんのう。
朝ドラ云うたら、マッサンは酷かったのう。卑屈で相手の腹読まん単純馬鹿の
洋服のセンスも行儀も悪りい醜い人間劇場にするこたぁアルマーニ。
ほいから、広島弁もデタラメばっかしで博多弁まがいじゃったのう。明治生まれの
広島県人が博多弁じゃあるまあし「何ねえ」じゃの云うかいや。
広島県人なら「何なら」「何のう」「何ない」じゃろうが。

684 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/05(木) 03:18:44.41 ID:RpdZtXB5.net
>>680
お前は俺かw
人生経験をある程度積むと、そういったジェネレーションギャップにも寛容になるというか、
むしろ若い人との接点として楽しむようになるんだよね

685 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/05(木) 03:26:47.86 ID:RpdZtXB5.net
ただ最近の時代劇はちょっと受け入れられない部分もある
今の視聴者に分かりやすく伝えるためにバカ基準までハードルを爆sageしているのか、
あるいはさらに炎上商法狙ってるのか真意は分からんけど
着物姿の江戸っ子が「くどい!」「ストップ!」はねえだろ

686 :白馬青牛 :2020/11/05(木) 03:32:09.99 ID:Ag8PkbGl.net
>>680
戦場の戦争体験者でも経験がちがうし。チャンバラ白兵戦もたいてい最前線地方兵の体験。
実際、都会兵の人らは突撃経験が無ぁんがほとんどで、
日下公人氏引用[「ただ歩いただけです。敵の弾が飛んできたこともありません。私も
撃ったことがありません」と大部分がそういう話だ。他の人に
「突撃したという人がいましたよ。その人は 一回目は忘れたけど二回目は確か南寧攻略、
三回目はシンガポールでした(戦闘歴から 広島師団の可能性がほとんど極めて強い)」と
言うと、「そんな人が生きているはずがない。本当に三回突撃して生きていたら、
信じられないことだ」と言った人がいた。
「突撃なんて、あんた軍事教練で朝から晩まで戦争ごっこやっているんだけど、
実際やったらほとんど死んじゃうんです」と言っていた。]
後方配属の戦場掃除部隊体験談ならそういうもんじゃが、最前線は殺るか殺られるか
じゃし。最前線知らん後方の都会兵の体験者が自分に突撃が出来んけぇ、出来るわけ
無ぁじゃの思い込みの大嘘こくわけじゃ。

687 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/05(木) 03:49:23.23 ID:RpdZtXB5.net
コレクトコールには未来感をあまり覚えなかったなあ
ガキの時分でも当時の技術の延長上で割りと容易にできるシステムだと思ってたから

むしろ想定外の突然変異こそ未来成分が濃かったように思える
レーザーディスクがその象徴かな
それまで30cmの円盤といえば黒くて無機質な音しか出ないレコードだったけど、
絵も出る、銀色に輝いている、手に持ったらズッシリ重い=高級感
生まれた年代にもよるだろうが俺の中ではLDのインパクトが昭和で最大だった

他には海苔がパリッとしていたコンビニおにぎり
駄菓子のドンパッチあたりが俺的の未来商品だった

688 :白馬青牛 :2020/11/05(木) 03:52:54.66 ID:Ag8PkbGl.net
>>680
まあ、突撃白兵戦なんか、司馬遼太郎氏の妄想の正面と左右の斜め後ろと複数警察戦術
なんか取れるわけ無ぁし、広島人の越智晴海元陸軍大尉が云われるよう、
「この突撃陣地内戦は、敵の姿があるうちは、どこまでも前進するので、歩兵中隊の
隊形は乱れ勝ちである。各小隊長は敵兵を斬撃しながらも、必死で、部下を掌握しよう
と努力しているが、隊たちは当面する敵兵を追っては、思わず他小隊の中まで走り込んで
しまうし、そこに敵がいれば更にそれを追って行くので、いよいよ離れ離れになって
しまう。 この瞬間ーと言っても、二時間以上も血しぶきを上げている例もあるがーは、
兵の一人一人が正常な判断は失っており、敵を見れば突っかかって行く、
闘犬のような生理状態になっているので、号令も指示も、ろくに行き渡るも
のではない。いわば、自衛本能の裏がえしで、殺人鬼(と言うのは適当ではないが)に
なってしまっているのだ。」
敵さんの軍隊組織運用を破壊し、チャンバラの個人戦で勝負付けるが白兵戦の本質よ。

689 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/05(木) 03:56:55.65 ID:m7fg8HC1.net
改行

690 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/05(木) 06:32:51.51 ID:WezXQ4z3.net
>>623
この発想は無かった。
たしかに、あのアナウンスは女の人がピーとか言ってるのマヌケだよなww
10秒くらいあとに流れる本当の発振音を使って説明した方が分かりやすいよな。
録るのが面倒だからか?

691 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/05(木) 07:11:45.62 ID:JB5f8DqO.net
西川きよし、漫才師初の文化功労者に「みなさんに笑っていただける西川きよしでいたい」
https://news.yahoo.co.jp/articles/ce9c7d99c47e4aaf6bc5d9f034f01541d99274bc
おめでとうございます!

692 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/05(木) 07:17:59.75 ID:j8DmuP7D.net
>>667
劇場版グレートマジンガー対ゲッターロボGではベアー号が
宇宙怪獣に特攻して新ゲッターロボに代替り

693 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/05(木) 07:44:17.90 ID:+ETUN8bu.net
>>692
TVシリーズで違う死に方だった

694 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/05(木) 08:21:20.24 ID:6SrGn+pg.net
>>682
つ「あっかんべェ一休」(坂口尚)

695 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/05(木) 08:34:54.42 ID:ozchKRPc.net
昔のドラマやバラエティーって女性の裸が普通に出てきたよね
うわさのチャンネルなんか生放送だからかなり危ない全裸も登場したし
時間ですよでは当たり前のように女風呂のシーン

696 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/05(木) 09:06:43.41 ID:6SrGn+pg.net
夜9時就寝と定められてたので、ムー一族、寺内貫太郎一家、時間ですよやうわさのチャンネルは一度も見たことがなかった。
9時以降の番組が解禁になったのは小5の頃。
欽どこを初めて見て、小4の時クラスメイトが口にしてたフレーズが欽どこ由来と知りました。

697 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/05(木) 09:32:26.52 ID:j8DmuP7D.net
「おーみーごーとー」とか?

698 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/05(木) 09:47:47.75 ID:vs3qe6rH.net
うちの実家は、母が勧誘の電話で留守電吹き込まれるのが嫌で、最終的に黒電話に戻っているw

699 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/05(木) 10:27:21.87 ID:6SrGn+pg.net
>>697
ナントカさん大当たりー

700 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/05(木) 11:26:15.49 ID:T2jgtY/N.net
>>674
小津安次郎の映画には丸の内の商社に飲み屋の若女将が集金に来て、小切手で払うシーンがある。原節子が秘書役の。1950年代だな。

701 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/05(木) 12:14:07.94 ID:YIkkInjC.net
>>668
10円玉がものすごい勢いで落ちていくから電話機の上に積み上げてたね

702 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/05(木) 12:18:09.23 ID:+ETUN8bu.net
学校で修学旅行やスキーに泊まり掛けで行く時、10円玉沢山持って行ったな。

703 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/05(木) 12:48:37.15 ID:gphrYMNo.net
フィルムケースに入れておく

704 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/05(木) 13:26:20.50 ID:l3I3OOWD.net
北海道に無宿旅行に3週間行くときおふくろが10円玉貯金を全部渡して毎日電話しろとか言ってきた
3キロくらいあった。重いっての!w

705 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/05(木) 13:38:45.54 ID:pIIiDtqZ.net
>>703
父親が渡してくれたな、我が家は。

706 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/05(木) 14:06:24.60 ID:l3I3OOWD.net
ほうれん草の葉がギザギザだった
ある日母親が買ってきた野菜を「これなに?」って聞いたらほうれん草と言う
「葉っぱギザギザじゃないよ」と言ったら「これもほうれん草なの」と言う
お浸しで出たが「あまり美味しくない」と正直に言うと嫌な顔されたわ
当時は古来種も外来種も知らなかったけどね

707 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/05(木) 15:16:43.45 ID:6SrGn+pg.net
小学校の調理の時間で、目玉焼きとほうれん草のバター炒めと粉ふきいも。

708 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/05(木) 15:49:17.88 ID:nWk0QZ68.net
味噌汁も作った覚えがある。でも、炊飯はやった覚えがない…。

709 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/05(木) 15:52:26.07 ID:l3I3OOWD.net
鍋で炊飯するんだよね
強火で沸騰したら中火10分以後とろ火5分して蒸らし
キャンプ炊爨する人以外はあまり役に立たない知識だな

710 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/05(木) 16:51:26.11 ID:MDCvXQbW.net
じゃが

じゃが

じゃが

のう

のう

のう

たぁ

たぁ

たぁ










内容まったく無しwww

711 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/05(木) 17:05:40.28 ID:pIIiDtqZ.net
おーじゃがじゃがじゃがー

712 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/05(木) 17:17:48.71 ID:GutD6FAp.net
キチガイに触れてはいけない

713 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/05(木) 17:38:06.04 ID:jCYkHUB5.net
>>710
おどりゃあ!

714 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/05(木) 18:19:36.67 ID:MGXwXJ9t.net
>>695
昔と言っても、ハダカがあったのは昭和の終わり頃かな
初気のテレビはそんなものは一切ないよ
だいたい、ドリフ以降かな…
時間ですよの銭湯シーンは当時もかなり物議を醸した記憶

715 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/05(木) 18:20:19.11 ID:MGXwXJ9t.net
〇初期

716 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/05(木) 18:25:41.68 ID:+e4fUrUG.net
>>714
もっと画期的だったのはウィークエンダーの再現フィルムだったと思う。

717 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/05(木) 18:42:51.45 ID:RWwxbIV/.net
>>706
昔のほうれん草は葉が暑くて色が濃くて根っこが赤くていかにも栄養価が高そうだったよね

それに比べれば今のはヒョロヒョロでひ弱な印象

今の野菜は昔と違ってアクが少ないとか、小林カツ代がよく言ってたっけ

718 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/05(木) 19:00:38.55 ID:4XXmLNT+.net
トウモロコシも今の品種はくどい甘さ
昔の品種は甘くなかったけど、大粒でザックリした食感で
穀物っぽい風味が強かったような気がする

719 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/05(木) 19:06:40.80 ID:38jHoE9x.net
小学校の教師が
日本人は知能テストで世界一
日本の警察は世界一優秀
日本の・・・以下略

エビデンスもなくよく分からない
国威発揚吹き込む教師が多かった。
まるで韓国みたいw

まあ事実もあったかもしれないし、
時刻を誇りに思うことは大切だと思うよ。

720 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/05(木) 19:09:36.85 ID:JmazFe6v.net
昔の冷凍肉は黒っぽく変色して、解凍するとドリップが出て
要するに不味い肉だった
冷凍庫の進歩ってすごいね

721 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/05(木) 19:12:35.52 ID:MGXwXJ9t.net
>>716
あー、あれね…あの番組は昭和のテレビの思い出では必ずでてくるね。
再現ドラマもアレだし、いろんな事件を面白おかしくレポートするあのスタイル、レポーターにいたのが、泉ピン子や須藤かずみ?、ざこば、あとはキャシー中島や高見恭子もいたんだっけ…伝説のクヒオ大佐のレポもよく覚えてるよ。まさか令和の2ちゃんにまで語り継がれるようなレジェンド(?)になるとはねw

722 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/05(木) 19:35:25.07 ID:lU+sgQIp.net
エロ番組といえば女の60分を思い出す
真っ昼間から女の裸放送してたな

723 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/05(木) 19:50:18.94 ID:UeHA6mQM.net
四十年以上前の小学生時代は木造校舎で素足でビニール靴を履いていましたが、三割位裸足の
子がいました。ビニール靴が片方なくなっても
気にしないで片方だけ履いていました。さすがに冬だけはみんな靴下を履いていました。

724 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/05(木) 19:58:58.77 ID:DeWE0oLB.net
>>709
キャンプ場で鍋で飯炊いたことあるけど、そこまでしなくてもとりあえず強火にして炊けば大丈夫という印象がありますね。

725 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/05(木) 19:59:51.58 ID:PqKhl0/0.net
>>718
今のスイートコーンでは、醤油を塗りながら焼くって方法に合わないよね

726 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/05(木) 20:06:56.91 ID:sDhQPREv.net
>>719
日本を貶めるようなことをいう教員は大勢いたけど、そういうのは初耳だw

727 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/05(木) 20:13:02.42 ID:aDqGY0HK.net
>>726
俺の周りではけっこういたよ
ただしなぜか最後に「だから9条は大事なんだ」が付いてたけどな

728 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/05(木) 20:35:37.99 ID:L62GNkoS.net
『独占!おとこの時間』を見たあと(の『予期せぬ出来事』あたりだっけ)に流れてたステーキホリタンのCMを思い出した。
ググったらもう閉店して跡地は駐車場らしいな…

729 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/05(木) 20:56:22.41 ID:nTdJy/tc.net
>>723
それは多分60年以上前の間違いでは?
40年前といえば、今とほとんど変わらない文明度だと思うけどな。
今の時代から、ネットとスマホとゲームを取って、煙草を加えたような時代(普通に街なかやオフィスや飛行機で喫煙してた)。
裸足の子供なんてどこにもいなかった

730 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/05(木) 21:01:13.99 ID:WezXQ4z3.net
>>729
まさにそう思う。昭和55年だろ?
街の景色やビル群マンション群も含めて、歩きスマホがいない以外はちょっと見、今と変わらないよ

731 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/05(木) 21:33:15.11 ID:0w1nmp33.net
>>666
彼はお金についても具体的に書かなかったんだよね
「サラリーマンの初任給くらい」とか
「高級ホテルのレストランのコース料理が食べられる値段」とか
貨幣価値が変わっても変にならないように

732 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/05(木) 21:58:53.21 ID:Jd+0wWYP.net
昭和55年
木造小学校だったなぁ

733 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/05(木) 22:13:08.26 ID:baatFULO.net
若い頃のつもりで40年前を大昔のように書いたけど、実はそんなに昔じゃないってことだろうね
40年前はまだ子供だったけど、20年前は去年とほとんど変わらない、30年前も大して変わらない印象
俺が生まれる30年前は第二次大戦が勃発したというのに不思議な気分

734 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/05(木) 22:14:48.93 ID:JB5f8DqO.net
>>666
映像化されるのを嫌がっていた
(平成スレ参照)

735 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/05(木) 22:57:59.39 ID:DeWE0oLB.net
40年前ねぇ。
国鉄もあって旧型客車もバンバン走ってたけど、自分にとってそれほど昔に思えないのは、自分があまり変わってない(と思っている)からだろうな。

736 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/05(木) 23:26:15.99 ID:QXMeJ9zs.net
昔の写真を見てて違和感があるのは
細かいファッションの違い以前に茶髪の人が全くいないんだよね
特に集合写真とかだと全員黒髪で今とかなり違って見える

737 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/05(木) 23:31:41.81 ID:XKwp0c39.net
10代の数年は40代50代の10年分以上の経験値や記憶が注入されてると思う。

40年前(昭和55)頃の街並みなんだが、確かに都市部なんかはすでに現代的なたたずまいだったが
田舎のほうにいくとまだまだ戦後すぐ立ったような木造家屋も多数あった。
また道路も郊外なんかは今から見れば幹線レベルは未開通の箇所が結構あるな。
その後バブルや90年代に一気に様変わりしたと思う。。まあ地元の話だけどw

738 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/06(金) 00:39:35.83 ID:qf07dq7+.net
>>729
722です。五十年前でした。

739 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/06(金) 01:01:53.18 ID:nPfetYGG.net
60年前は わしは まだ 50歳 じやつた のう 

740 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/06(金) 01:22:32.32 ID:b7rMQXP9.net
なんていうか、60-70年代の学生運動とか公害とかの時代と
1980年代から現在までの間は断絶があると思う

80年代ユーミンに代表される学生カルチャーが
そこそこ連続しているような

741 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/06(金) 01:45:07.42 ID:+Jnf2spy.net
>>738
土地柄によるのか?
50年前に小学生だったけど、我慢比べ?健康自慢?な感じで真冬でも半袖半ズボン(ハミキンしそう)靴下履かない子っていだけど、それはごく少数派。
みんなフツーに靴下履いて上履き履いてた。

742 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/06(金) 02:13:56.06 ID:1/OVNSJk.net
>>740
荒井由実(松任谷由実)も、1954年生まれだから、昔の人間だよ。
ユーミン世代だと、中高生くらいの時に、東大紛争とかあって、東大入試中止で騒ぎになった。
中学校時代(1968)に3億円事件とグループサウンズブーム。
高校3年くらいで、あさま山荘事件。
昔と言っても、別に大学生で裕福なやつは海外旅行行ってたし、苦学生はバイトしたり、友達と安アパートでルームシェアしたり…いろんな学生がいたよ。
遊び好きなやつもいれば、真面目くさったやつもいた。
ただ今と違うのは、大学の教室で莨が吸えたことかな(休み時間ね)
そして、ケータイもスマホもなかった。
暫くしたら、喫茶店でゲームができるゲーム喫茶ができた。

743 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/06(金) 02:15:23.28 ID:1/OVNSJk.net
申し訳ない、誤変換してた。莨→煙草

744 :白馬青牛 :2020/11/06(金) 02:30:27.94 ID:BYlNPdLL.net
>>716
ウイークエンダーの再現フィルムも、自慰ネタじゃったのう。
>>719
そがぁな狂信カルト教師は少なかろう。
>>727
日本国憲法の本質は、近代立憲主義で国家権力を縛ることが本質なんじゃがのう。
国家権力縛れなんだら、戦前の日本帝国憲法時代の無法人治主義の左翼全体主義に
成って仕舞うよ。

745 :白馬青牛 :2020/11/06(金) 02:44:45.66 ID:BYlNPdLL.net
>>729
山口県は、平成始め頃まで、児童は学校で裸足じゃったで。広島へ転校した児童は
土人云うて馬鹿にされよったけど。

746 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/06(金) 03:41:29.44 ID:/PsLMkA3.net
学生運動は浅間山荘事件が象徴となって完全に終焉となった感がある
公害との因果関係はないがたまたま同時期に起こっていたんでしょ
光化学スモッグをピークに徐々に改善していったように思われる
それに比べると80年代は幾分マシになったとはいえ、
まだまだ世は荒れていたし公害のツケもたっぷり残されていた
特に後者はそこら中に石綿やPCBなんかが存在していたからな
もっとも第二次オイルショックを経て空前の好景気を迎えた同時期は、
社会全体が楽観的ムードだった気がする

747 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/06(金) 04:04:40.35 ID:/PsLMkA3.net
>>736
上田馬之助が金髪にしただけで「きさまそれでも日本人か!」
と罵られていたからなあ
たしかに髪を染めるという行為はとんでもないことだったかもしれない

ついでに一つ
新日本プロレスの試合中、長州力の背後に前田日明が立ち、
完全な死角から顔面に蹴りを見舞った
それをリングサイドで見ていた星野勘太郎が、「きさまそれでも日本人か!」
と抗議したことがあったが、実は三人とも朝鮮人だったという

プロレスの世界は力道山が朝鮮人だったから、そちらの方面とは縁が切れなかったんだよね
戦後、日本で活躍している朝鮮人(力道山)に憧れて、
大木金太郎が朝鮮半島から海を越えて日本へ密入国するも、あえなく御用
このまま強制送還かと思いきや話を聞いた力道山が身元引受人となり、
そのまま日本プロレス入りを果たしたというから何とも大らかな時代だった

尚、大木氏は00年代に亡くなったが、嫌韓だらけの2ちゃんにしては珍しく、
故人を偲ぶ追悼メッセージが大半だったのが印象的である
大木氏は良くも悪くもバカ正直一本だったから
この人の問題行為は朝鮮人の火病的なものではなく、
日本人的なクソ真面目さに起因していたことが大きいから

748 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/06(金) 05:37:30.00 ID:5qu40xXm.net
国鉄の新しい名称がE電になったけど不評で結局JRになったよね

749 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/06(金) 06:23:42.09 ID:AOmO5WEw.net
>>748
国電 → E電 → 不評で廃止
国鉄 → JR → こちらは生き残った

750 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/06(金) 06:41:03.19 ID:92R9pULc.net
名称を決定する有識者会議のメンバーの中に小林亜星がいたのを覚えてる
何で貫太郎が有識者?って思った

751 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/06(金) 07:01:45.83 ID:CaJEKMTN.net
寺内貫太郎「うるさあああい!!愚図々々いうなああ!!!」

752 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/06(金) 07:21:31.71 ID:WPjh+hU8.net
>>749
そらJRは企業名の略称だから残るさ
国電の新規呼称を公募したのとは違うよ
ETCの呼称も公募した「イーテック」は廃れた

753 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/06(金) 07:47:25.16 ID:/PsLMkA3.net
国鉄時代のイメージ脱却を図ろうとしたのかな、E電は
国鉄と言えば赤字ローカル線を存続させる会みたいなのが全国あちこちに発生した
ただの一般人のみならず、沿線自治体の長などそれなりの豪華なメンツが集まったものの、
実際に総会開いたらどいつもこいつも車で来るものだから、最初から諦めムードに満ち溢れていたとか

754 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/06(金) 08:39:41.90 ID:63lydp4t.net
無理につけた愛称はだいたい定着しない。
平成の話だが、Macintoshの日本語OSが漢字Talkと呼ばれてた時代にあるバージョンに「おにぎり」と言う愛称を公式に採用したが、見事に無視された

755 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/06(金) 08:51:28.75 ID:IsF8g1kD.net
昔の東京を知らないんだけど、国電と国鉄ってきちんと使い分けられてたの?
近距離は全部国電、遠いところは東北本線とか区別するとか?
一般人が近距離かどうか区別するの難しいと思うんだが

756 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/06(金) 08:53:35.00 ID:0uWMVnoJ.net
明確な区別はないがイメージとしてロングシートは国電だった

757 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/06(金) 08:55:46.38 ID:0uWMVnoJ.net
>>751
西城秀樹が殴られるのか

758 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/06(金) 08:58:32.21 ID:IsF8g1kD.net
>>756
中央線や総武線は黄色い各停は国電で、オレンジや紺色の快速は国鉄って感じ?

759 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/06(金) 09:19:06.55 ID:BEDU3CZX.net
>>732
転校先の小学校が、昭和54年の時点で木造モルタル校舎と講堂があった。
55年の3月末に校舎も講堂も壊して建て替えた。

760 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/06(金) 09:21:47.87 ID:WPjh+hU8.net
通勤通学が国電で都市間交通が国鉄とか
ロングシートが国電でクロスシートが国鉄とか
そんな感じだったんだろ 利用者目線じゃ

761 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/06(金) 10:07:57.60 ID:1/OVNSJk.net
>>750
有名な作曲家だからね、とにかく有名なCMソングの多くはこの人が作ってる。といっても過言ではないくらい多数の作曲をしてる

762 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/06(金) 11:35:41.84 ID:VKgk4mLk.net
>>757
西城秀樹骨折したよね。包帯で腕吊りながら歌番組出てた記憶がうっすら。

763 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/06(金) 12:14:32.83 ID:q7dwFwcH.net
スキーをやる人が多かった
時期になるとスキーバスも沢山出ていた

764 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/06(金) 12:41:45.88 ID:MmqMsJnC.net
>>751
小林亜星ってまだ生きてるんだよね
明らかに短命な体型だけど西城秀樹より長生きするとは誰も思ってなかっただろうね

765 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/06(金) 12:44:11.74 ID:4Zt+c6NC.net
東京12チャンネルのテロップ
12ニュース
プゥーン
普通のニュース
ピコーン!ピコーン
重大なニュース
文字が赤く点滅

766 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/06(金) 13:09:56.22 ID:b7rMQXP9.net
あの運動量の西城秀樹が
脳梗塞だもんな

どんな健康法も持病には勝てないってことか
悲しいことだ

767 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/06(金) 13:49:11.00 ID:5nlou9Gl.net
西城秀樹は若い頃から偏頭痛持ちで
ガタイがいいわりには病弱なイメージがある

768 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/06(金) 13:55:33.73 ID:MmqMsJnC.net
>>766
持病なのかい?
サウナを出たあと体を絞るため水を飲まなかったし、ヘビースモーカーだった
これじゃあ脳梗塞になるよ
頑固な人というイメージだけどね

769 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/06(金) 14:30:45.18 ID:OLGxKnvO.net
そーいやマッチこすって眉間に皺寄せてタバコに火をつける仕草とかとんと見かけなくなったな。
つうかマッチ自体見なくなった。近藤真彦じゃないよw念のため。。

770 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/06(金) 15:25:35.85 ID:IsF8g1kD.net
昭和ギャグ

771 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/06(金) 15:56:24.15 ID:Gix7K45m.net
太陽にほえろ!で長さんが大きいマッチ箱でタバコに火を付けるシーンは様になっててかっこよかったな
まぁ他の刑事も含めて吸い終わった後ポイ捨てするんだけどな

772 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/06(金) 16:07:46.03 ID:OLGxKnvO.net
「タバコ文化」みたいなものは今どきは忌避されてか、堂々とテレビで流れることも無くなった。
苦み走った男のタバコをくゆらす姿って絵にはなると思うがね。
オレは吸わないんだけどね。。w

773 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/06(金) 16:44:46.33 ID:1/OVNSJk.net
>>772
同じく。

もう苦味走った…という言葉もアレだしね

煙草をくゆらす、ビジネスで得意先の人間の煙草に火をつける、飲み屋の女が客の煙草に火をつける。
そんなシーンもなくなった…
ドラマの重要かつ便利な小道具が1つなくなった感じだな

774 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/06(金) 16:59:21.04 ID:u78hUoEO.net
>>773
「いだてん」では皆タバコ吸いまくりだった。昭和を舞台にした時代劇ではタバコが小道具として使われるんじゃないかな

775 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/06(金) 17:13:20.02 ID:9c7Q33Zc.net
やめた、というわけでもないんだが、1か月ほど前から1本も吸ってない
(それまでも日に3本ぐらいだったけど)

お金がかからないのはいいんだが、生活の中の「、」がなくなってしまった感じ


あらかじめ言っておくが、ヤニカス乙とかいいから

776 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/06(金) 17:44:25.50 ID:C6qiteQs.net
>>767
西城秀樹の妹オーディション 
優勝 河合奈保子 準優勝は小林千絵

777 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/06(金) 17:50:54.04 ID:Riq56MnR.net
>>775
俺も辞めてるな9月から。
テレワークやってると無限に吸ってしまうから
恐ろしくなってやめたw

778 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/06(金) 19:08:52.13 ID:fnAck06l.net
>>728
独占!男の時間の後はヤンヤン歌うスタジオを見てから寝てた
テレ東なのに全国ネットだった

779 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/06(金) 19:11:15.70 ID:fnAck06l.net
>>771
それヤマさんじゃない?
OPで吸う姿がカッコよかった

780 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/06(金) 19:23:47.10 ID:AOmO5WEw.net
>>754
ビックエッグ 「せやな」
Meたん  「せやな」

781 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/06(金) 19:47:31.42 ID:fnAck06l.net
>>754
新加勢大周 「せやな」

782 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/06(金) 20:37:20.16 ID:SNxPiINP.net
「なんじゃこりゃあ・・・」
「どうしたんじゃああ!」
の後、タバコに火をつけて死ぬんだっけ?

783 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/06(金) 20:58:25.96 ID:RiSyDzRP.net
それ松田優作

784 :Helloせとうち広島Kitty:2020/11/06(金) 22:26:44.01 ID:gbTqL67M.net
>>757-776
地元出身のたっちゃんはスタアじゃけぇのう。
矢沢さんほどじゃ無ぁけど、広島訛りが残っとっちゃたのう。
ヒデキさんの歌は、大ヒット曲たぁ、当時自分の身近な女性が口ずさむもんが、
思い出に残るよ。
[HIDEKI SAIJO 青春に賭けよう]
https://www.youtube.com/watch?v=1x2kD3jZBA8

ファンがバスで手拍子は昭和時代そのもので、今の時代、若いもんは手拍子じゃの
やらんけぇ同し日本人かと世代間のズレを感じるよ。

785 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/06(金) 22:55:25.60 ID:OLGxKnvO.net
広島といえばマツダ、赤いファミリアが大ブームだったな。
カープも含めて赤のイメージか。知らんけど。。w

786 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/06(金) 23:01:35.08 ID:8WT6lZWQ.net
東京と広島だと
緯度が1度違うから、赤色の見え方が違う。 という説を読んだが
ホントだろうか?

広島の方が鮮やかに見えるらしい

787 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/07(土) 00:33:26.38 ID:Vl5bz8pK.net
>>696
村のぉ〜時間のぉ〜時間がぁ〜やって参りましたぁ〜

788 :Helloせとうち広島Kitty:2020/11/07(土) 00:50:28.45 ID:hBef/itG.net
>>785
わしゃ、カープ紺ヘルの世代じゃけぇ、赤ヘルに変わった時はブサイクな思いよったし、
周りも不評じゃったのう。

789 :白馬青牛 :2020/11/07(土) 03:01:56.88 ID:z3KtwZ4M.net
>>784
そりゃあ、わしが、どっかで書いたど。先輩らが云うとっちゃったが、広島の
アマチュアバンド時代なら兄のりゅうじさんの方が女にモテたろう。
喧嘩でも兄の方がより知名度が高かったげなど。
当時の明星とかで、たっちゃんこと秀樹さんが母校のFT葉中の卒業式に警察が警備に
来よったとかの話しとかあったのう。今に至るまでは、
https://plaza.rakuten.co.jp/monoski/diary/200508010000/
[… その中学校の1年前の状況は、暴走族が30〜40人いました。毎日、警察が
学校に1日3回出むいて補導する。くわえタバコで、下校する。授業中に数人、
教室内で立って遊んでいる。教師は見てみないふりをしている。… その間、
平成15年10月には、29年ぶりの運動会が開催された。平成16年3月には
正常な卒業式を行った。… 二葉中は今では東区のモデル校です。…]じゃげな。
平成に成ると、広島自体、大人しい生徒が増え出したけんのう。
29年ぶり運動会云うこたぁ、秀樹さんの中学の代も荒れとったのに、まだ運動会だきゃ
あった云うことか。

790 :白馬青牛 :2020/11/07(土) 03:16:28.43 ID:z3KtwZ4M.net
>>788
わしん云うたことばっかしじゃのう。わしゃ紺ヘル世代じゃけぇ。
赤ヘルの最初ん頃は不評じゃったのう。
ほいで、FT葉中は、生徒たぁ保護者の方が昔曰く付きの人らが多かったろうに。
まあその分、広島出身芸能界の有名人も輩出地域でもあるけど。

791 :白馬青牛 :2020/11/07(土) 03:47:43.56 ID:z3KtwZ4M.net
>>784
ほいから、わしら1970年代たぁ、下の世代の1980年代の昭和末の広島のDQN勢力
書きよんがおったのう。張本勲さんら野球選手輩出の広島市内屈指の武闘派中学で
名高いD原中出身のもんかいのう?
https://tmp6.5ch.net/test/read.cgi/rights/1154885919/87
1980年代廃校となった1970年代武闘派の大T町中学たる原田真二さんの出身中学が
出とらん。大T町中、NB町中、K音中、D原中、N広中は1970年代常連強豪武闘派で
名高かったのう。FT葉中は、街隣接校が武闘派の強豪過ぎて、E波、U品、庚Gと
同様クラスで何年かに一回くらい有力に、成るくらいじゃった。まあ、武闘派云々
以前に、これらん地域は、DQN数が多かったけど。

792 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/07(土) 04:09:44.91 ID:JJTAqOug.net
読んでる人いるのこれ?

793 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/07(土) 06:17:22.74 ID:+EVGWd2y.net
赤い車ってしばらくは緊急車両限定の時代が続いてたが、
本田宗一郎が国相手に大喧嘩やって解禁させたという背景がある
その反動で一気に赤い車人気が高くなったんじゃね?

794 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/07(土) 06:23:35.27 ID:Mg2RURbt.net
>>751
寺内貫太郎一家で共演していた樹木希林と秀樹が同じ年に亡くなるとはね

795 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/07(土) 06:48:24.86 ID:HaiaiTfZ.net
>>792
ほいこら、までなら読んだ

796 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/07(土) 07:10:12.46 ID:NkCeTTyV.net
松重原爆写真という有名な写真があるけど、そこに、坪井直さん(西城秀樹の中学時代の数学教師)が映っている。
三角襟のセーラー服を着ているのは、中沢啓治のお向かいさんの坂本(河内)光子さん。
中沢氏は、後に自作アニメの声優に秀樹を起用。
声優の水原優子さんは、ちびまる子ちゃんで秀樹ファンのさきこを演じている。
そして、さくらももこさんは秀樹にEDを歌ってもらった。

この話の登場人物を年齢順に並べると、坪井直、坂本光子、中沢啓治、西城秀樹、水原優子、さくらももこになるけど…
存命なのは最年長の坪井直さんだけだという。

797 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/07(土) 07:37:53.52 ID:oyNtI58S.net
>>794
小林亜星も今年で88才、樹木希林が亡くなったときにコメントを求められて
共演していた方々にもっと節制しないと早死にするよと言われてたけど
言ってくれた人が皆、先に旅立ってしまったと言っていた

798 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/07(土) 12:46:54.22 ID:VEmGPmEl.net
亜星さん、昔からあの体形で長生きてのも珍しい(のか?)。
メタボおやじたちのそれこそ星でいてくれればw

799 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/07(土) 13:29:25.35 ID:w9O7tYGR.net
>>798
デブ界の星といえば、高木ブーを忘れてはならんでしょ。あの方も87歳でご健在。

800 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/07(土) 13:34:52.60 ID:iI94nRaQ.net
ウガンダ「・・・・・」
ナンシー関「・・・・・」

801 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/07(土) 14:03:45.03 ID:+LfVTuk0.net
白木みのる氏も86歳で御健在。

802 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/07(土) 14:43:19.86 ID:OS8mWIIw.net
突撃カネオくんの主題歌ね

803 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/07(土) 14:59:20.83 ID:9+NdA8s5.net
>>798
最近の研究で少し太っているほうが長生きするらしい

804 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/07(土) 15:04:55.89 ID:Mg2RURbt.net
白木みのるで思い出したのが当たり前田のクラッカーの藤田まこと
関西人のイメージ強いけど実は東京の人だと知って驚いた記憶がある
ミヤコ蝶々も実は日本橋生まれの江戸っ子だと知ったのは彼女が亡くなってから
晩年も緊張すると東京弁になるとインタビューで答えていたから正に三つ子の魂百まで

805 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/07(土) 15:09:38.39 ID:FvSiXu/a.net
>>804
藤田まこと、大正三美人として有名な、林きむ子(東京)の甥に当たるんだよね。

806 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/07(土) 15:21:23.95 ID:/758+XjP.net
白木みのる見た時なんか大人びた子供だなって思ってた

807 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/07(土) 15:41:25.60 ID:Sjsg7kjo.net
>>792
触れずに暖かい目で・・

808 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/07(土) 15:53:48.48 ID:NkCeTTyV.net
>>803
ブーさんは娘さんが健康に気を遣ってくれてるし、亜星さんも実はちゃんと健康管理してるのです。

809 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/07(土) 16:18:02.32 ID:bdGx8QFP.net
>>808
亜星さんは、バルパンサーの息子が酷い事になっちまったからなぁ…

810 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/07(土) 17:36:35.98 ID:9AzVm4H1.net
小林亜星はあの体型で高学歴という珍しい人

811 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/07(土) 17:50:01.72 ID:9xeGZfGf.net
体型と学歴は関係ないと思うけどな
ホリエモンは中退したけど東大に行ってたんだし

812 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/07(土) 18:43:09.93 ID:xWcQ6u0I.net
>>804
あんたは、生まれた土地だけでどこどこの人とか決めるんか。
ミヤコ蝶々って東京で生まれただけで0歳で移住してるやんけ。それで「緊張すると東京弁」なんか普通なるわけないだろw 両親が東京人なのか、それかネタで言うてはったんでしょ。

813 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/07(土) 19:34:33.94 ID:4RjMIRjk.net
じゃがのう
じゃがのう
じゃがのうのう

RIP!

814 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/07(土) 20:02:24.87 ID:5fhuevN7.net
>>613
星さんは、科学の進歩に伴って旧態化した部分を改訂してたのは有名だけど、60年代や70年代の映画やテレビの名作も今の技術でリニューアル出来ないかな。例えば、初代ウルトラマンの科特隊本部に最新コンピュータディスプレイとか。東宝社長シリーズや石立鉄男ホームドラマやなんかに、スマホやファックスやパソコンとか。今の技術ならCGや合成で造作もないはず。
実現すれば若い世代にも、一気に昔の名作が受け入れられる様になる。小津も木下も黒沢も!

815 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/07(土) 20:31:18.56 ID:6cHQiLWI.net
新ウルトラマンとか何とか…。

816 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/07(土) 21:46:29.33 ID:JJTAqOug.net
>>814
今の技術でそんな合成したらいくらかかると思ってんだ

817 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/07(土) 22:15:40.47 ID:r69TkZ5S.net
そもそも、現在のコンピュータインターフェイスがいつまで常識で居続けるとおもってるのか?と
10年チョイ前のアニメとかに出てくる未来の携帯端末が折り畳み型のデコ電だったりする
ああいうのと同じ事になる

818 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/07(土) 22:19:29.74 ID:xgreQjHY.net
>>816
何言ってるんだ、ドラマもバラエティもCGばかりだろう。
それに金を掛けないなら、カットの合間に最新機材のシーンを挿入するだけでも良い。
スタートレックなんかは特撮シーンだけを差し替えてたな。

819 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/07(土) 23:59:12.99 ID:9+NdA8s5.net
ジェミニのCMはいくらかかったんだろうな

820 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/08(日) 01:14:47.81 ID:kduxp3Pn.net
マジレスすると、いすずジェミニのcmはCG合成じゃなく
華麗なるドライビングテクニック・・・って、知ってるわな
いくらかかったかなんてジョークを言ってるくらいだし

821 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/08(日) 01:23:30.24 ID:XSpSflWS.net
>>793
小学一年の国語の教科書に『赤いスポーツカー』ってのが載ってたのを思い出した。(昭和40年代後半の光村図書)

822 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/08(日) 02:27:17.19 ID:tveFqBuD.net
>>792
少数でも読む人らん為に、書きよんじゃし、われん左翼干渉は、余計なお節介よ。
ほいから、西城秀樹さんも広島におる頃通うた山陽高校も人材豊富よのう。
http://dadadaga.seesaa.net/article/407879972.html
[… 子供ながらも、山陽のお兄ちゃんたちはおっかない人と感じていました。
手に負えない学生が集まっているところで、ホーケーも強かったが、喧嘩もやたらする
学生ばかりです。今はそうではありませんが、昔は「ぼんくら学校じゃ」と言われて
いました。この表紙の写真は正木龍樹ですが、山陽中学からエスカレートで山陽高校まで
行ったのですが、高校入学一ヵ月後喧嘩で退学、西蟹屋町にあった広島電波工業高校で
転学、そこでも三ヶ月目に退学になり、その次の年傷害事件を起こし、特別少年院に
入れられます。少年院を出て広島のヤクザ岡組の舎弟になります。それから東京に出て、
総会屋になったのです。同じ広島出身の総会屋小川薫と違って、多くの山陽高校出身者で
脇を固め、チームプレイに徹したのです。昭和50年代が広島グループの総会屋が全盛を
誇っていた時期です。小川薫はもうけた金でピンクレディーを売り出します。小川のように
派手さはありませんが正木やその部下たちは広島弁で、株式総会の雛壇に並ぶ、
有名大学卒業者の取締役などのスキャンダルをネタにして、それらをネチネチと脅して
いたのでしょう。…]

823 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/08(日) 02:51:10.97 ID:J/E0q5wz.net
ジェミニのCMは結構な台数をオシャカにしているんじゃないかと思っていた

824 :白馬青牛 :2020/11/08(日) 02:59:08.30 ID:tveFqBuD.net
>>796
西城秀樹さんの地元の広島駅周辺地域は、裏社会の人らも多いかったし、
>>822のOK組と、その抗争相手じゃったMK組の人ら両方共、西城秀樹さんも、
子供時代から顔馴染みじゃったけんのう。映画の「仁義なき戦い」の舞台裏にも
成るけど。ほいからS陽高校も広島じゃ有名なDQN学校じゃし。
ピンクレディー売り出した総会屋広島グループの小川薫さんは、FT葉中の隣の学区の
>> 790に出とるのNB町中出身。こかぁ、街中学区ゆえ、エリート層と幼なじみの
同級生じゃったり人脈も出来易い地域よのう。

825 :白馬青牛 :2020/11/08(日) 03:14:46.23 ID:tveFqBuD.net
>>822の正木龍樹さんは、S陽を中学からじゃが、子供の頃の地元は、原田真二さんと
一緒の、今は無き廃校と成った、大T町中学区じゃったのう。

826 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/08(日) 04:31:28.90 ID:O9dBt91E.net
ジェミニのCMは衝撃的だったなあ
「二台を鉄パイプか何かで溶接してるんだろ」
といった一般視聴者の問いに対していすゞがはっきり否定したこともよく覚えている
プロがやることだから車オシャカにしたとしてもせいぜい一桁なんじゃね
パリかどこか世界的に有名な通りでのロケだったから、道路使用許可も難しかっただろうよ
一発録りとはいわないが、数回のリハで済んだと思っている

827 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/08(日) 04:48:08.38 ID:O9dBt91E.net
>>816
参考までに90年代末期にアニメの頭文字Dが放送開始となったが、
深夜枠で予算ギリギリだったのに3DポリゴンのCG主体の作品が出来た
あれから20年も経ってるのでCG技術はさらに進化しているし、
ウルトラマンぐらい資金があればリアルと区別つかないぐらいのCGなぞ造作もない

828 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/08(日) 06:18:16.14 ID:npdrUP9k.net
>>814
あれは、あのままだからいいのです。
いじる必要はないのです。
平成生まれのウルトラファンの女の子で面白い子がいるけど、ルーツを辿ってウルトラQまでいっちゃって、そのまま
登場俳優を追っかけて昭和30年代映画や河内康範が大好きになってます。
エノケンを教えてみたらエノケン大好きになってます。
好きな子はどんどんいっちゃいます。

829 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/08(日) 09:14:27.33 ID:W67fn6Ct.net
子供の頃、あったら良いなと家族と話していたのが携帯電話と無線のヘッドフォン🎧

母親は無線のヘッドフォンが出来たら音楽聴きながら家事がしたいわなんて言ってたっけ

それが現実となって今の子供があったら良いなと思う物は何だろ

830 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/08(日) 09:17:05.81 ID:eJqNL3Eu.net
>>826
潰した車とかプロドライバー雇う金よりロケのために相当あちこちに根回しの金つかったと思う

831 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/08(日) 09:19:26.90 ID:BWYk117C.net
米ドゥーワップ・グループ ザ・ドーヴェルズ のレン・バリーが死去 78歳
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1604779746/

832 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/08(日) 09:41:26.08 ID:y7Kb9B6/.net
>>826
2台並んでスピンターンするシーンは2台をリンクみたいなのでつないでるようだね。
映画の007シリーズの車両スタント担当してるチームに頼んだらしいから、金はかかっただろうけど、ロケの許可とかも丸投げしたのかも。

833 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/08(日) 10:06:41.28 ID:h8W32WZf.net
>>829
そうだなあ、俺らがガキの頃欲しいと思っていたのはハード的なメカが主体だった
そこからどんどんソフトやエレクトロニクスにシフトし、今が旬なのは情報網
夢のアイテムがそうやって進化していったから、今後は生体デバイスと無線充電が注目株かな

生体デバイスは音声認識がほぼ実用域に達したので、
今後は指も口も動かさずに、思っているだけでコンピューターや家電を操作できるとか
後者の無線充電はWiiリモコンやスマホなど、一部では実現されているが、
それを産業レベルまで発展させたら面白いだろうなあ
充電しながら走れる電気自動車、充電しながら飛べるドローン
ペースメーカーも電池切れの心配をすることなく、一度埋めたら永久に使える
そんな日がくるのかもな

834 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/08(日) 10:14:10.03 ID:QrUEDAys.net
>>821
あの話、嫌いだったなあ
今なら「それぞれの人に得意分野があるのに、一律の価値観を押し付けた上に小さな欠点をあげつらうのはおかしい」と言葉にできるけど、低学年ではモヤモヤしてイラつくばかりだった

835 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/08(日) 10:21:44.58 ID:4CGQC/4N.net
リニアモーターカーは将来の高速鉄道の担い手として国鉄時代の約50年前から
子供向けの書籍でもおなじみなくらい紹介されてきたが、ようやく現実味が出てきた。
それでも東名阪間で開業できるのは最低10年先。昭和の頃に描いた未来像でもちょっと時間かかってるなw
新幹線は戦前の弾丸列車計画から30数年で、まあ五輪に合わせて突貫工事もあったが開業にこぎつけたが。

836 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/08(日) 11:02:28.58 ID:7o3T93Vd.net
>>827
昔の映像に自然にCGを加えるってめちゃくちゃ面倒だぞ
最初からCG作るのや静止画を加工するのとは訳が違う
昔のモノクロ写真をカラーにするだけでも相当手間がかかるのに
簡単ならすでにやってる

837 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/08(日) 12:31:31.27 ID:1OFNiHNm.net
>>801
健在であること以上に、まだ86であることに驚いた

838 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/08(日) 12:38:26.34 ID:QrUEDAys.net
>>836
ETとSWはやって話題になったね

839 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/08(日) 12:41:31.28 ID:Rud1bD1T.net
モノクロ写真のカラーかなんかほとんどAI化されてて自動でやるサイトもあるだろ
人間がやる余地があるのはカラーのチョイスと微調整くらい

840 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/08(日) 13:23:15.72 ID:7o3T93Vd.net
>>839
適当に色つけるなら簡単だけど、実際の色を再現しようとすると根拠を調べるのが大変

841 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/08(日) 13:29:16.39 ID:jFx9vn6e.net
広島の戦前戦中の写真をカラー化した本読んだけど、当事者見つけ出して話聞いてるからな
AIだけでできるわけがない

842 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/08(日) 13:41:17.79 ID:Rud1bD1T.net
>>840
だからそう書いてるだろ

843 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/08(日) 13:50:22.41 ID:jFx9vn6e.net
>>842
カラーのチョイスが簡単そうに書いてるけど、違うよってことだろ

844 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/08(日) 13:55:34.12 ID:npdrUP9k.net
ウルトラQに色をつけた時は、桜井浩子さんの意見がめちゃ参考になったという。

845 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/08(日) 14:38:51.10 ID:ktUUn0q7.net
フィルム式カメラの時代はなかなか写真も撮れなかった
昔飼っていた犬の写真なんか1枚しか残ってないや

846 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/08(日) 16:02:56.09 ID:pkd42L1b.net
ダイヤルを回す手が止まったり
夜に家を抜け出して公衆電話へ急いだり
そういう背景が含まれた演技だから
CGじゃ妙なものになるわなぁ

847 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/08(日) 18:28:28.45 ID:4CGQC/4N.net
実感、なんだろうな。遠近感とか質感、その辺が嘘くさいものに見えるともう興ざめw
爆薬とかああいうのはもう法的にもアウトなんだろうけど、やっぱ本モノの迫力って
有無を言わさぬ説得力はあるわな・・。

848 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/08(日) 20:07:00.78 ID:1TvDmjzk.net
>>847
全員集合のネタも、本物の爆薬や水があってこその迫力ですよねぇ。
あれを生放送でやってたんですから恐れ入る。

849 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/08(日) 22:02:37.78 ID:ASH47Ezo.net
♪ダイヤル回して手を止めた〜
電話がらみで昭和を感じる歌って多いよね

850 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/08(日) 23:20:06.14 ID:p7aKjuFm.net
1985年のオリコンシングルチャート1位
恋に落ちて 小林明子
悲しみにさよなら 安全地帯
天使のウインク 松田聖子
にくまれそうなNEWフェイス 吉川晃司
あの娘とスキャンダル チェッカーズ
ミ・アモーレ 中森明菜
仮面舞踏会 少年隊
など。うーん強いとしか言いようがない

851 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/08(日) 23:32:38.51 ID:P++YRxjH.net
>>847
特撮は今でも採石場などのロケでは本物の爆薬使ってる
あからさまなCGやVFXは鼻白むから控えて欲しいというのが正直な気持ち

852 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/08(日) 23:48:18.62 ID:KgJ2g+ng.net
昔の特撮は売れない俳優が仕方なく出るものだった
今のような新人俳優の登竜門という存在じゃなかった

853 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/09(月) 00:12:30.67 ID:4VjqLASO.net
河合奈保子は女性ファンがいた

854 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/09(月) 01:41:51.19 ID:bALrB0O/.net
キレンジャーの中の人はゴレンジャーで一躍人気が出たものの、
以後もそのイメージを払拭できなかったのを苦に自殺したという説
中途半端に売れた役者さんてのも気の毒だなと思ったよ

855 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/09(月) 07:00:00.54 ID:usnYxUh2.net
>>852
山城新伍や梅宮辰夫のデビューも特撮というかヒーロー物だけどね。

平田昭彦や岸田森がいた岡本ファミリーは、売れてても積極的に出てくれたなあ。
フジの不思議コメディにアングラ劇団の人が大勢出てたのは、脚本担当の浦沢氏がワハハ本舗の創設者の友人だったからだという。

856 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/09(月) 07:45:52.72 ID:SD+pBwGI.net
今じゃ通勤電車に冷房は当たり前だけど昔は扇風機で
満員でその下に来て動けなくなると髪型が乱れて嫌だったな

857 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/09(月) 09:19:02.16 ID:W7DTU18h.net
昔のクルマはエアコンはオプションで後付けが当たり前だったからな

858 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/09(月) 09:20:10.91 ID:yQ5TAdGV.net
ダンクーガのメカニックデザインが大張正己

859 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/09(月) 09:54:11.38 ID:4vq3pJWn.net
キレンジャーはラーメンのイメージがあるな

860 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/09(月) 10:55:38.05 ID:oC2mKmGb.net
キレンジャー以降、なぜかデブ=カレーというイメージが広く浅く定着した感があるが、
そもそもキレンジャーはデブじゃないんだよな
黄色=カレーならまだ分かるけど、どうしてデブのイメージが先行してしまったんだろう

861 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/09(月) 11:49:20.29 ID:nMY8dQo7.net
「カレーは飲み物」という名言を遺したあの方の影響ではなかろか。

862 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/09(月) 12:39:02.03 ID:QAm4UKru.net
>>855
レインボーマンでラスボス役の平田昭彦は、太陽にほえろで署長役、
かたや主人公は殺人犯役だからな
当時両方見ていて、これが厳しい現実だと幼子心に痛感させられた

863 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/09(月) 12:39:41.80 ID:7kOe71Mc.net
リビングにもエアコンではなく、クーラー
秋葉原で窓付け型を10万で買って自分でつけた

864 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/09(月) 12:46:24.65 ID:OZ9ly2/R.net
池袋
http://momi6.momi3.net/sw/src/1604673107811.jpg

865 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/09(月) 12:49:18.23 ID:X6Vym30C.net
>>864
これはどの辺り?
今との対比が見たいね

866 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/09(月) 13:29:05.45 ID:usnYxUh2.net
>>860
そもそも、イエローはデブ自体ほとんどいないよ。
女性カラー、もしくは男性だとパワーファイター。

867 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/09(月) 13:30:43.48 ID:usnYxUh2.net
>>862
レインボーマンの人は、30前後で廃業と自分で決めてたそうだから。

868 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/09(月) 13:34:20.84 ID:15ECb/9B.net
>>862
おい「幼子心」って…

869 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/09(月) 13:34:54.59 ID:SD+pBwGI.net
>>864
富士銀行があるから今の東口?

870 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/09(月) 13:42:35.51 ID:peQyr0Cz.net
>>864
東口駅前だね
写ってる二つのビルは今でも斜めに切れた独特の形に面影があるし、富士銀行も同じ位置でみずほ銀行になってる

871 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/09(月) 13:45:41.35 ID:rXOw5vjT.net
>>864
このころは高齢者ドライバーなんていなかったんだろうな…

ていうか当時のドライバーが高齢者ドライバーになってるのか

872 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/09(月) 13:45:43.96 ID:peQyr0Cz.net
ここだ
https://goo.gl/maps/kXS4WcLrHmRMUca79

873 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/09(月) 14:42:28.30 ID:FG5Xh9UT.net
ジーパンもたしか犯人役で出てから
新人刑事として登場するというトリッキーさ
今じゃ考えられん

874 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/09(月) 16:13:17.43 ID:usnYxUh2.net
>>873
科捜研の女の宇佐美さんも、犯人役で出てきてからレギュラー入りしたよ。
今でもある。

875 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/09(月) 16:19:03.05 ID:u21vhceU.net
>>859 木久扇(当時は木久蔵)と混じって覚えてるような気が

876 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/09(月) 17:25:12.13 ID:SMHKz6Cd.net
富士銀行もバブルの不良債権の焦げ付きで90年代に経営傾いて、第一勧銀と合併したんだっけか。
今のメガバンク3行も昭和は三菱、三和、東海(三菱UFJ)、三井、住友、太陽神戸(SMBC)と
全く別の財閥、都市銀行だった。昭和の街の写真でこの辺の被写体素材?は時代を感じるモノのひとつだな。。

877 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/09(月) 18:31:35.55 ID:2U6Mw5CN.net
長渕剛が痩せていた

878 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/09(月) 18:34:44.57 ID:bolUYh2I.net
>>877
それを言ったらジュリーは… (涙)

879 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/09(月) 19:10:12.67 ID:IqjNpSaP.net
>>873
西村晃は偽黄門として出演してから2代目黄門になったかと

880 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/09(月) 20:05:37.30 ID:6vrfay+h.net
>>834
どんな話??

881 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/09(月) 20:10:59.52 ID:CqPa7Ljh.net
>>880
赤いスポーツカーの話だろ

882 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/09(月) 20:13:49.16 ID:ameWs6lF.net
>>879
昭和52年生まれの自分は西村晃こそが黄門様!なイメージ
リメイクがやたらある作品は年代によって、この人こそが○○役ってイメージがあるかもね
つい最近白い巨塔の財前誰だったかが職場で話題になった
古いバージョン見てないから唐沢寿明だわ

883 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/09(月) 20:14:48.41 ID:6vrfay+h.net
>>881
え、その話がどんな内容か聞いたんだが

884 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/09(月) 20:19:33.91 ID:V4ERqxjJ.net
>>877
肩までロン毛だったな

885 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/09(月) 20:19:46.14 ID:CqPa7Ljh.net
>>883
マジレスすなぁ爆

886 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/09(月) 20:26:41.10 ID:bolUYh2I.net
「赤いスポーツカーの話」と言うと
殺人事件の方を思い出す

887 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/09(月) 20:29:39.57 ID:V4ERqxjJ.net
緑の中を駆け抜ける真っ赤なポルシェ

888 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/09(月) 20:30:52.47 ID:DzNfbfDg.net
男はなぜ頭に水の入った洗面器を乗せていたのでしょう

889 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/09(月) 20:47:14.68 ID:27ryqolr.net
俺はいまだに協和銀行のカード持ってる。

890 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/09(月) 21:15:34.30 ID:nMY8dQo7.net
>>889
自分は未だに協和埼玉銀行のキャッシュカード使ってる。あ、これは昭和でないか。

891 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/09(月) 21:31:11.49 ID:WMA13/vD.net
>>886
あれ、共犯とされた男性は何も知らなかったからと、無罪になったんだよね

892 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/09(月) 22:34:38.80 ID:0GDsWf5a.net
種ともこ「10円でゴメンネ」
バービーボーイズ「負けるもんか」

今の人には歌詞が意味不明

893 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/10(火) 07:02:29.98 ID:ZKvtBDfc.net
「♪ダイヤル回して手を止めた〜」
「ダイヤルって何ですか?」
「♪A面で恋をして〜」
「A面って何ですか?」
昭和の歌の歌詞に出て来る物が今の人には通じなくなってる

894 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/10(火) 07:06:27.01 ID:Pf+Nk63J.net
A面が分かってもA面で恋をするってどういうことですか?って言われそう
ロマンスのマシンガン?

895 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/10(火) 07:07:21.99 ID:vle4mKWu.net
>>889
俺は京王帝都電鉄のバスカード持ってるぜ

896 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/10(火) 07:38:54.68 ID:eq6dAqmP.net
料理教室でニンジンをマッチ棒くらいの太さに切る、と言ってもマッチ棒って何?
と言うようなことが起こってるとかw

897 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/10(火) 08:40:11.37 ID:9WWNmbNz.net
メタルマッチの大きさにしました

898 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/10(火) 08:52:40.81 ID:iYma71/o.net
とんねるずの一気!(秋元康)
テレビ朝日・あなたが選ぶ全日本歌謡音楽祭 話題賞 受賞
歌謡曲は週間2位

899 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/10(火) 09:38:55.67 ID:zhv3WJQ7.net
>>893
♪ダイヤルしようかな (ダイヤル?)
  ポケットにラッキーコイン (コイン??)
  ノートに書いたテレフォンナンバー (なんでノートに???)

900 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/10(火) 09:40:08.93 ID:zhv3WJQ7.net
>>894
「エーメンってどこの国ですか」とか言われそう

901 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/10(火) 11:09:36.54 ID:ktijPSo7.net
太田裕美の名曲だが40歳未満には謎歌詞→
CSNY聞き出してからあなたは人が変わったみたい
髪を伸ばして授業をさぼり、自由に生きてみたいと言った
みんな自分のウッドストック

902 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/10(火) 14:54:33.28 ID:4jmxIQpJ.net
「♪部屋で電話を待つよりも
 歩いてるときに誰か
 ベルを鳴らして」
平成でも既に分からなくなりつつあるんだもの
昭和に至っては言わずもがな

903 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/10(火) 15:32:23.40 ID:4jmxIQpJ.net
>>896
理科の完全燃焼について説明するとガスの炎を見たことがないのは想定内としても、
火そのものを見たことがない子が相当増えてるんだと

904 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/10(火) 15:39:02.93 ID:1W/X0q3u.net
火を見たこと無いまま大人にしちゃいけないよな

そう思うと小学校のアルコールランプ実験をカセットコンロ実験に変えたのは
有意義なことかもしれない

905 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/10(火) 15:54:47.83 ID:4jmxIQpJ.net
>>904
へえ、最近はカセットコンロなのか
頭固い文科省や教育委員会にしてはかなりまともなことやってるじゃん
二度と使うことがないガスバーナーよりは遥かに有益だわ

906 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/10(火) 15:56:28.41 ID:f+vdwY2C.net
>>901
CSNもYが入って変わってしまった
CSNの誰か忘れたけどYは共同作業には向いていないと言ってたわ

907 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/10(火) 16:25:33.25 ID:56vaBpWb.net
昭和じゃなくタッチの差で平成になってしまうがプリプリ「ダイヤモンド」は
♪ブラウン管じゃわか〜らな〜い ってのと、
♪針が降りる瞬間の〜
とご丁寧に2つの昭和アイテムが歌詞に織り込まれ、図らずも今となってはずいぶん時代を感じさせる
歌になってしまった。。

908 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/10(火) 17:33:19.58 ID:dCIjPuAe.net
プロレス
http://momi6.momi3.net/td/src/1604949779524.jpg

909 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/10(火) 17:57:30.25 ID:FkzlvKAN.net
リングの貞子もブラウン管から出てくるのがよかったんだよな
薄型テレビからだとどこか物足りない気がする

910 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/10(火) 18:08:50.14 ID:8MiYmuWO.net
星空のディスタンスの
♪たとえ500マイル離れても〜
も今や無理すりゃ日帰りできる距離になったのも感慨深い。

911 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/10(火) 18:09:05.73 ID:ici/hV4O.net
>>909
キャプテンウルトラのラジゴン星人も、デカイブラウン管テレビから出て来た。
21世紀後半の筈なのにww

912 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/10(火) 18:17:52.41 ID:56vaBpWb.net
>>908
これは巡業中の移動なのか、なんかの所用なのか。。こんな一般の普通電車はちょっと巡業は考えられんしな。
ちなみに最低いつ頃かと考えると、この電車の車内の造りで昭和53年以降なのは確かだ。。w

913 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/10(火) 20:05:06.18 ID:NqTbdt1J.net
この差ってありですか?は昭和歌謡だけど19:45からみたから松田聖子の瑠璃色の地球は見ていない。

沢田研二の勝手にしやがれは詞先
tverで確認しよう。

914 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/10(火) 20:57:04.49 ID:NqTbdt1J.net
サザンのミス・ブランニューディの間奏
LP ストリングス→シンセイザー →ベース

915 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/10(火) 22:08:14.56 ID:ssZqWvR7.net
>>907
あれは実はアムウェイ賛歌の歌だって言われてたねー

916 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/11(水) 00:14:53.56 ID:kghPFIm7.net
>>905
今やアウトドアブームのおかげでカセットコンロもガスバナーも誰もが簡単にかえて使うようになってるから、小学校で経験しておくのは有意義。

917 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/11(水) 08:58:53.33 ID:wQChFXA2.net
当時はミミズ肉だったよなぁ

マクドナルド、独自製法の植物由来の人工肉を開発へ。来年市場に投入
https://science.srad.jp/story/20/11/10/0344229/

918 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/11(水) 09:56:27.44 ID:hK0BGy9u.net
いいとも
https://i.momicha.net/momicha/1605055425838.jpg

919 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/11(水) 10:26:13.59 ID:HaRIvzkb.net
>>917
> 当時はミミズ肉だったよなぁ

まだそんな都市伝説信じてるバカがいるんだな
あれは初めて肉挽機を見た奴がニョロっと出て来る挽肉を見て勘違いしただけだぞ
そもそも需要に見合うだけのミミズを養殖する方が牛肉よりコスト掛かる

920 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/11(水) 10:50:22.61 ID:ON0BxApo.net
ヤンヤン歌うスタジオみていたら
12ニュースのテロップが表示された
「インド航空機がアイルランド南西の海中に墜落 (乗客325名)」

921 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/11(水) 12:29:46.71 ID:XJbR3QwQ.net
>>919
ミミズ肉ハンバーグってスケ番刑事かよwって思ったわ

922 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/11(水) 14:01:55.78 ID:4WZghntT.net
>>913
> 沢田研二の勝手にしやがれは詞先

あの「♪アーアー」の部分、阿久悠は数は気にせず適当に書いたんだけど
作曲の大野克生は

923 :921:2020/11/11(水) 14:03:45.39 ID:4WZghntT.net
もうしわけない

阿久悠の歌詞は一字一句たりとも変えてはいけないって話を聞いてたので
書いてあった「アー」の数に合わせてメロディを作ったんだとか

924 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/11(水) 14:13:40.98 ID:CCTnBaAT.net
ミミズ肉以外にも、都市伝説というと黄色のワーゲンを見ると幸せになる、
死体洗いのアルバイト、佐川急便の飛脚のふんどしを触るとこれも幸せになるとか、
コーラに抜けた歯とか入れると溶けるとか。こんな訳分らん話がはびこってたのが
それこそ今じゃ考えられない昭和の生活なんだろうな。。w

925 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/11(水) 14:27:52.92 ID:FHUBvZkc.net
>>924
ネット以降はネット由来の都市伝説が多数あるだろ

926 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/11(水) 14:28:00.41 ID:RqZE1PF2.net
>>924
今じゃネットで簡単に調べられるようになり真実を知ることができるようになった
と、思いきや情報が多すぎて間違ったことを信じてしまう人も多くなった

927 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/11(水) 14:46:23.40 ID:CCTnBaAT.net
まあ都市伝説ではないが、今どきのSNSのデマやフェイクニュースなんかは
その誤った情報を故意にだったり知らずに(まあ無責任ではあるが)流したりするわけだが
ネットというモノにある意味依存してる現代だと世間に混乱をきたす危険性も生じてるな。

928 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/11(水) 15:18:41.35 ID:qmEW1E//.net
>>924昔の都市伝説は本当に噂のレベル…口から口へと伝わった噂だが、今の都市伝説やネット由来のデマは、一応どこかのブログやらサイトで文字になってるぶん、罪深い面がある。

顕著な一例として、某有名プロ野球選手の妻が〜〇〇で「とりあえずお疲れ」ってやつ。 
これはもう全くのデマ、元妻は出産すらしていないのに、何年間も事実かのように繰り返し語られている。

このデマの出処は、或る個人のブログ(すでに閉鎖されてる)

929 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/11(水) 15:27:14.32 ID:41ilXE5W.net
口裂け女世代だけど、あんなネットもメールもない時代に
一瞬で流行って一瞬で消えたのは不思議だったな

同じ頃にホワイトデーが始まったけど最初は微妙な普及具合で
「白いものを贈るらしい」「飴?マシュマロ?」と情報が錯綜してて
でも正確に調べる手段もなくてすごく困った思い出

930 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/11(水) 15:33:54.33 ID:Ianonckt.net
まだ兄弟姉妹が多い時代だったからな
割とすぐ全世代に広まった

931 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/11(水) 16:44:54.00 ID:qcRb5PEg.net
 サザンがミュージックステーションに初出演し、みんなのうたを歌唱。
とんぼで車の中でこの曲が、ながれて長渕剛演じる小川英二が激怒

932 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/11(水) 17:22:43.63 ID:7hOVbe4j.net
♪御中 俺の肩を抱きしめてくれ

933 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/11(水) 17:47:37.74 ID:HaRIvzkb.net
>>924
未だに黄色い救急車が実在すると思ってる奴がいたぞ

934 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/11(水) 18:28:06.14 ID:DZGyOMlr.net
>>929
口裂け女
ウチの方(北陸某都市)だと2学期になってから流行ったなぁ

935 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/11(水) 18:36:41.86 ID:ON0BxApo.net
>>333
タットさんが姐さんの歯並びを揶揄したのは、不味かった。

936 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/11(水) 19:56:49.54 ID:E4H6FN/K.net
>>915あの曲はアムウェイ賛歌説と
薬物キメた時の気分説とあるね
よく聴くとなるほどと思える

937 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/11(水) 20:35:56.79 ID:SSOXV0ai.net
都市伝説だと、なんちゃっておじさんなんてヤツもあった

938 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/11(水) 20:40:46.38 ID:E5CGLBIE.net
>>924
佐川急便のトラックのあれは、叩きよったのう。

939 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/11(水) 20:56:06.30 ID:hsFfd+89.net
昭和の歌はトンデモ女が時々歌詞に紛れこんでいた

・前カレと今カレと私3人でお話しましょ春ラララ
・前のカレに贈られたロケットに今は別の男の写真を入れている涙のリクエスト

940 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/11(水) 21:03:12.03 ID:ON0BxApo.net
今夜くらべてみました  20代なのに80’sアイドルに憧れる女★1
https://himawari.5ch.net/test/read.cgi/liventv/1605092259/

941 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/11(水) 21:12:59.97 ID:943iogJ7.net
小学校の時突然「うらみまーーーす」というフレーズがクラスで流行ったけど
あれ今思うと中島みゆきのアルバムが元ネタだったな…

942 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/11(水) 21:40:16.33 ID:ON0BxApo.net
今夜比べてみました
https://www.jlab.work/jlab-ssd/other/s/ssd160509829824637.jpg

943 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/11(水) 22:11:21.07 ID:Z/864KbX.net
>>941
アルバム名「生きていてもいいですか」で、1曲目がうらみ・ますというのがまた…

944 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/11(水) 23:03:53.61 ID:awGODwM3.net
>>939
神田川やあずさ2号も悲しい歌とされてるけど
要は二股女だしな

945 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/11(水) 23:13:57.07 ID:/38SLMP1.net
http://a.kota2.net/2011112110326442.jpg
この曲はよく流れる

946 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/11(水) 23:36:48.51 ID:awGODwM3.net
神田川じゃない
22才の別れだった

947 :白馬青牛 :2020/11/12(木) 02:11:53.97 ID:8nZV7U0U.net
>>939
春ラララは、3人揃うて正常な恋愛関係の歌詞じゃろう。
自分の彼女が前の彼氏と情を交わしても個人の自由じゃし、他の男と情交する彼女を
観るんもポルノ観るん同しで愉しめるわけじゃし。
https://youtu.be/TiKD2o6Ubf8
https://youtu.be/ub1yLa57Au8

948 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/12(木) 03:10:44.46 ID:QC231vBs.net
>>947
真子さんは歌詞気に入らなくて歌いたくないって言ってたらしいよ

949 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/12(木) 05:51:02.33 ID:O1zbRjhS.net
「けんかをやめて」の女も大概だよね

950 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/12(木) 06:17:56.80 ID:JUKAUTXX.net
>>949
竹内まりあの人格が判明してしまったね。

951 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/12(木) 07:38:53.51 ID:jF3jPJjh.net
オバケみたいな達郎に中出しさせるくらいだから元々おかしいのよ

952 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/12(木) 08:13:38.17 ID:kZp0zKKZ.net
タイムリーなニュースが飛び込んできたな
ホンダのレジェンドが世界初のレベル3自動運転の認定を受けたそうだ
昭和の頃に夢見た完全自動運転車にまた一歩近付いたかと思うと胸アツだわ

953 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/12(木) 08:23:14.03 ID:kZp0zKKZ.net
レジェンドといえば昭和の時代に世界初の(商用)車載ナビを実現させているんだよな
もっともマップは紙代わりの透明フイルムだったから使い勝手は悪かった
このままじゃいかん!とホンダは地図の分野にも着手した
マップの電子化やCD-ROM化、現在地とのマッチング等々、
今のナビの基本部分のほとんどがホンダの特許で占められている
名声好きの商売下手なホンダのことだから、その特許も自由に使わせたと推測しているが

954 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/12(木) 09:50:51.08 ID:lKinQRGC.net
>>953
ガスレートセンサーという画期的なメカだった。
フィルムからディズプレーに移行しても、かなり後年まで使っていた。
やめたのはコスト高だからだろうね

955 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/12(木) 10:09:16.09 ID:g/6dN9y6.net
>>954
×画期的
○マニアック

ジャイロとか磁気コンパス使った方が簡単で正確

956 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/12(木) 10:15:39.66 ID:9ej2btww.net
レジェンドって久しぶりに見たけど、外見いまいちだね
90年代前半くらいまでのホンダはセダンもカッコよかったけど、その後は車高の高い車がホンダはどれもカッコ悪い
SUVばかり売れるからなあ

957 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/12(木) 10:21:31.71 ID:e/BmJvP1.net
FIT2はカッコよかったぜ(とりわけRS=全高1,500mm)

958 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/12(木) 14:22:18.37 ID:+pVc5mA3.net
85年(昭和60)にクラウンやセドリック級のホンダの最高級セダンとして投入されて
これでフルラインナップになった。木目を多用した内装、ガングリップタイプのATレバー、
シートベルトテンショナー、日本初のエアバッグやABS等の安全装備で主に北米市場向けに
売り出したのでどこか日本車らしからぬ雰囲気があった。初代、2代目とそこそこ売れたけど
代を重ねるごとに販売台数は減少し、今は「年間」数百台。トヨタ(レクサス)や日産以外でなかなか高級車は
ブランドイメージが確立されないが、自動運転車デビューを機に巻き返せればな。。w

959 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/12(木) 14:28:48.21 ID:cYOY2Qpj.net
>>958
ホンダファンとして全く同感なんだけど、高級車にFFてのがどうも違和感あってな
フラッグシップならFRだろと昭和世代の俺はつくづく思ってる

960 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/12(木) 17:32:37.63 ID:qoRc7Qld.net
これは
https://i.momicha.net/momicha/1605163541103.jpg

961 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/12(木) 18:08:30.44 ID:reYyI47+.net
新宿東口じゃないか?
タナカヤ靴店の看板だと。

962 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/12(木) 18:30:54.39 ID:0dKf/FwA.net
フーテン族

963 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/12(木) 18:58:36.73 ID:XThoMdWi.net
エプロン姉さんの胸元に…

964 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/12(木) 19:02:35.88 ID:clGCyVRg.net
おわかり頂けたであろうか……。

965 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/12(木) 19:07:16.37 ID:AUtwpZTQ.net
分からん、教えて。

966 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/12(木) 19:22:27.44 ID:0ohG8vWu.net
https://camerafan.jp/cc.php?i=751&fbclid=IwAR3lyGdnWr8FN8cseEhxSGWMXzBTD9BK4fBLDfl75MxaliCKeou-uLJhK50
新宿駅東口。学生運動が鎮まり “しらける”という言葉が流行して、若者たちは無気力、無関心、無責任であるとされ「三無主義」と呼ばれました。1970年。

50年前か。タイムスリップして行ってみたいな。

967 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/12(木) 20:02:24.74 ID:DMgdiVf4.net
>>960
アンパンやってるな

968 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/12(木) 20:28:12.56 ID:kb565nY1.net
>947
河合奈保子は歌うまいな
https://youtu.be/OHZhtqaViX4

969 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/12(木) 20:55:20.75 ID:Cx3DOoos.net
>>965
おわかり頂けなかったであろうか…。

970 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/12(木) 22:47:58.62 ID:wg+zHNl6.net
>>969
いちいちウザいな、もったいぶって
たいした写真でもないし、どーでもいーよ

971 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/12(木) 23:57:54.98 ID:CIpFWKk6.net
TBS KAMAKURA TO SENEGAL トゥレ クンダみたけど、EPOがボーカルとして参加

972 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/13(金) 00:29:51.86 ID:zRbDyMGA.net
昭和は、「しぇー」じゃの、「がちょーん」じゃの言いよったよ。

973 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/13(金) 00:35:52.20 ID:PSmcqZ19.net
爺さん言葉ウザい

974 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/13(金) 01:35:58.13 ID:jt885UPj.net
>>972
やめろ!!!

975 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/13(金) 02:05:35.11 ID:0fAYHnxH.net
>>958
最初に揚げ足をとることを詫びておく、ごめん
でも俺も昭和世代かつホンダファンとして、譲れないところが一つだけあったのでどうしても言いたかった
そこはABSではなく「ALB」だ

繰り返しになるが揚げ足とり本当にすまん

976 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/13(金) 02:48:46.99 ID:zRbDyMGA.net
>>974
やめろ云うて、何をやめるんなら。

>>973
左翼介入主義じゃのう。

977 :白馬青牛 :2020/11/13(金) 03:14:18.63 ID:i6wOa+or.net
>>948
ほうや。ほいでも、ここ近年テレビでも真子ちゃん歌うてで。
https://youtu.be/cfvZQ8iVuuw
https://youtu.be/t1ezEHCHl0M

978 :白馬青牛 :2020/11/13(金) 03:22:35.52 ID:i6wOa+or.net
>>967
1970年代後半も、夜の新宿東口はアンパン喰うてラリよったんが多いかったのう。

979 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/13(金) 03:27:57.36 ID:c2rW8CBW.net
昭和のアンパンは、薬物入っとったん?

980 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/13(金) 07:10:13.47 ID:BHlAcRDU.net
新婚旅行は熱海か宮崎県が定番だった

981 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/13(金) 07:33:41.28 ID:cfIdoiK1.net
結婚するまで女は処女だった

982 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/13(金) 07:41:15.38 ID:AHUELW2L.net
>>979
つまらんボケ乙

983 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/13(金) 07:48:21.32 ID:NzUBx2xt.net
>>979
ピクリ検査受けたの?

984 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/13(金) 09:38:37.83 ID:XLNx+XrB.net
佐田啓二
http://image.2chlog.com/2ch/live/livenhk/image/1605215661-0884-001.jpg
昭和39年8月17日、「君の名は」で知られる人気俳優、佐田啓二(37)が交通事故で死亡した。
長野から帰りの車が山梨県韮崎市の国道の橋に激突。運転手の無理な追い越しでカーブを曲がりきれなかった。

985 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/13(金) 10:06:40.52 ID:Nfi36AgW.net
次スレ

今じゃ考えられない昭和の生活◆106
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/kankon/1605229540/

986 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/13(金) 11:02:40.22 ID:AhGoAhw4.net
>>984
中井貴一のパパだっけ?

987 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/13(金) 12:52:42.69 ID:cfIdoiK1.net
中井貴一より数段男前

988 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/13(金) 13:00:54.74 ID:rBNuVykm.net
ということは中井貴一が3歳の時に亡くなってるんだ

989 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/13(金) 15:14:46.87 ID:WeXJDBdP.net
>>987
そういうけど、自分は中井貴一はかなり格好いいと思う

990 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/13(金) 18:27:12.58 ID:jyk5TCZn.net
>>975
ホンダがALB
トヨタがALBSだっけ?

商標の関係で各メーカーバラバラの表記だったのを
統一させようと言う事で「ALB」になりかけたが
トヨタが「ホンダの商標を使えるか!!」と大反対してABSになった覚えがある

991 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/13(金) 18:31:21.35 ID:CiyGS08c.net
プレリュード懐かしくなって検索してたら、プレスリリースサイトが出てきた
当時からこんなのあったっけ
91年なのに

https://www.honda.co.jp/news/1991/4910919.html

992 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/13(金) 19:19:32.91 ID:DdUk/d5E.net
>>985お疲れーしょん

993 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/13(金) 19:46:57.79 ID:XdUajo7l.net
>>975 >>955ですw
そうそうALB。2代目プレリュードなんかもリアトランク部に「1・8XX ALB」だったか、バッジ付けてたね。

>>991  4代目すな。VTEC200馬力でそれまでのデートカーからスポーツクーペに様変わりして
N1レース(改造の少ない市販車ベースの競技)にもたびたび出ていた。でも平成なのでスレチですw

994 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/13(金) 19:49:41.29 ID:XdUajo7l.net
↑ 間違えました >>958からです

995 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/13(金) 20:44:15.51 ID:QZqOhRqY.net
>>991
「こんなの、俺の知ってるプレリュードじゃねえ!」
って発売当初は思ってたな
そういった苦情があまりにも多かったせいか、関係者か評論家あたりが、
「見慣れればこのスタイルが良く見える」というコメントを発していた
たしかに数年経ったら、意外とスタイリッシュでカッコいいかもと思えるようになった

尚、同じことはS14シルビアでもあったが、これは何十年経ってもカッコいいとは思えない
走りの面ではS13を大幅に改善させた、そのための3ナンバー化だったのに、
どっちかっつーとR33スカイライン同様、ただの贅肉にしか見えなかった

以上は完全な個人的主観なので異論反論は認める

996 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/13(金) 20:53:32.86 ID:AHUELW2L.net
>>990
トヨタは
4-ESC だよ。

997 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/13(金) 20:56:11.22 ID:8RgLtxNw.net
>>982-983
なんやそれ?

998 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/13(金) 21:00:32.05 ID:CiyGS08c.net
>>995
同じころデルソル買った
プレリュードも欲しかったんだが
ネコ科うんぬんというキャッチフレーズだったような

999 :白馬青牛 :2020/11/14(土) 02:36:57.18 ID:k247pDti.net
>>981
夜這いが廃れた戦後はのう。ほいじゃが、戦後安定期に成ると自由恋愛が盛んに成った
わいのう。

1000 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/14(土) 03:40:24.78 ID:SGLgk+13.net


1001 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/14(土) 03:40:33.67 ID:SGLgk+13.net


1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
303 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200