2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

もうちょっと便利になって欲しいこと part49

1 :おさかなくわえた名無しさん:2020/10/14(水) 12:40:03.57 ID:MjSB0XEI.net
みんな便利にな〜れ!

    *'``・* 。
    |     `*。
   ,。∩      *
  + (´・ω・`) *。+゜
  `*。 ヽ、  つ *゜*
   `・+。*・' ゜⊃ +゜
   ☆   ∪~ 。*゜
    `・+。*・ ゜

【頻出ワード】
・役所/銀行
・傘/ワイパー
・自転車
・携帯
・コンビニ
・ホッチキス
・NHKが映らないテレビ
・ゆで卵
・>>○○の頭
・次スレ立ってないのお構いナシでレスしてスレ埋める奴
・安くしてほしいと言うのはスレチ
・金持ち自慢や他人を見下す行為は禁止
・持論の展開禁止

前スレ
もうちょっと便利になって欲しいこと part48
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/kankon/1593681452/

2 :おさかなくわえた名無しさん:2020/10/15(木) 13:35:16.29 ID:Qb6HEOKR.net
保守
>>1 乙
もしかしてハンゲーマー?

3 :おさかなくわえた名無しさん:2020/10/16(金) 10:04:17.35 ID:AbMVHtuy.net
できてた
電子マネーを無くした
ヒモを通すアナを空けておくかすぐ空けられるようになっているといい
カードにアナを空けてそこに磁石を埋め込んでおくのでもいい

4 :おさかなくわえた名無しさん:2020/10/16(金) 10:53:34.71 ID:etEBwFlO.net
さらに保守

ハンゲーム懐かしい

5 :おさかなくわえた名無しさん:2020/10/16(金) 21:01:01.56 ID:k6xC4wbR.net
>>3
ストラップホールが付いた定期券入れみたいなのを使ってみては?

6 :おさかなくわえた名無しさん:2020/10/16(金) 21:20:51.51 ID:nVYBRn+O.net
それを首に掛けるのか

7 :おさかなくわえた名無しさん:2020/10/16(金) 21:24:00.37 ID:5Y/lzXeC.net
首を吊るんじゃないかな

8 :おさかなくわえた名無しさん:2020/10/16(金) 21:45:22.43 ID:xLrnQQro.net
大学時代にリュックにSuicaをぶらぶら提げてた人いたっけ。
正直言って私学に通う小学生みたいだった。

9 :おさかなくわえた名無しさん:2020/10/16(金) 23:35:51.92 ID:etEBwFlO.net
さらにさらに保守

10 :おさかなくわえた名無しさん:2020/10/17(土) 20:23:38.17 ID:XWsCxf4o.net
判子の話をしろよ

11 :おさかなくわえた名無しさん:2020/10/17(土) 21:03:16.57 ID:iRw781gt.net
まだまだ保守

12 :おさかなくわえた名無しさん:2020/10/18(日) 00:01:37.39 ID:u5S8WDAA.net
毎年書いているけど
家庭向け灯油の宅配

現金支払い/受け取りが無くなると
購入者も支払者も双方が便利になるのだが

13 :おさかなくわえた名無しさん:2020/10/18(日) 00:54:47.97 ID:ltJuRzPR.net
そんなもん
JAなら、口座引き落としだろが
知らんのか

14 :おさかなくわえた名無しさん:2020/10/18(日) 06:15:04.14 ID:K7bf91Ne.net
灯油を売る側は、支払い方法は現金払いのみ、それ以外の支払い方法を希望する人は一切お断りにすればいいだけだから、特に便利にはならないんだよな

むしろ、要らない手間が増えるから、不便になるだけ

15 :おさかなくわえた名無しさん:2020/10/18(日) 09:01:12.83 ID:u5S8WDAA.net
>>13
JAが個人宅(農家のぞく)への宅配をしていない
そう言う地域があるのを知らんのか?

>>14
配達側が現金を扱わない
こう言うメリットがあるだろ

16 :おさかなくわえた名無しさん:2020/10/18(日) 09:01:57.18 ID:fJmhIuhi.net
>>15
引っ越せよ田舎に

17 :おさかなくわえた名無しさん:2020/10/18(日) 09:03:08.48 ID:fJmhIuhi.net
そもそも、街ならオール電化にしろ

18 :おさかなくわえた名無しさん:2020/10/18(日) 09:21:44.87 ID:K7bf91Ne.net
>>15
灯油の配達を頼むような世帯は、お年寄りとかが多いんだよ
となると、現金払いの客が多くなるから、複数の決済手段を導入するよりも、現金払い一本に絞った方が、導入コストもかからずに割安になるんだよ

クレカ払いやなんとかペイに対応するにしても、その導入コストに見合う売上に繋がるかどうかは疑問だね
導入コストがかかった分を、肝心の灯油価格に転嫁されてしまえば、買う側にもメリットなくなるし

19 :おさかなくわえた名無しさん:2020/10/18(日) 09:55:47.77 ID:R5LXnChH.net
もうちょい保守

20 :おさかなくわえた名無しさん:2020/10/18(日) 10:10:09.68 ID:OOXyUaVJ.net
クレカ払いはそれにかかる手数料+システム維持費をクレカを使ったのが負担するようになれば
導入する負担も少ないし導入しやすくなるだろう
クレカ払いをしたのだけ値段をあげてよくなれば望みがかなうぞ

21 :おさかなくわえた名無しさん:2020/10/18(日) 10:43:48.44 ID:u5S8WDAA.net
>>18
現金払いを止めて売る上げ増に繋がるかと言うと
売り上げ増にはならない
現金扱いを止めることによるコスト削減が大きい
さらに言うなら、お年寄りも支払い用の現金を家に置かないで済む
と言うメリットがある

>>20
灯油に限らず
クレカで少額現金払いの時は、利用者負担アリ
ってするとクレカ払いできる店が増えるんだろうな

22 :おさかなくわえた名無しさん:2020/10/18(日) 11:18:24.85 ID:WoQpd6hN.net
>>21
現金払いを止めることで、なぜコスト削減に繋がるのか、いまいちよく分からない
現金払いなら、導入コストはかからないし、決済手数料を負担する必要もないんだから、現金払い一本に絞れば、コストはほぼゼロだよ
複数の決済手段を導入するということは、それだけコストがかかるということ

灯油の移動販売でクレカやなんとかペイなどのオンライン決済を導入する際に問題となるのは、初期投資や手数料の負担だけではない
オンライン決済するためには、安定してインターネット接続できる環境が必要になるけど、Wi-Fi環境が整備されていない地域では、オンライン決済を利用できない可能性が高く、利用できたとしても通信費が高額になる可能性もある
この問題が解決できないなら、灯油の移動販売に現金払い以外の決済手段が導入されることはないと思うよ

23 :おさかなくわえた名無しさん:2020/10/18(日) 11:20:15.62 ID:fJmhIuhi.net
灯油券ってのを、つくってもらえよ

24 :おさかなくわえた名無しさん:2020/10/18(日) 11:24:27.54 ID:u5S8WDAA.net
>>22
>現金払いを止めることで、なぜコスト削減に繋がるのか、いまいちよく分からない

現金払いを無くすことにより
・現金(お釣り)の準備が不要
・違算がほぼゼロになる
・レジ締め等の現金合わせが不要になる
・現金を持たないことによる、盗難・紛失リスク減

25 :おさかなくわえた名無しさん:2020/10/18(日) 11:26:51.56 ID:u5S8WDAA.net
>>23
灯油券購入時の灯油の価格と
灯油券使用時の灯油の価格
これに差があると、どちらかが損するだろ

それに数年前、石油販売会社(ガソリンスタンド経営会社)が破産して
購入した灯油券が無効になった。と言うニュースがあった。

26 :おさかなくわえた名無しさん:2020/10/18(日) 11:45:53.13 ID:OUTIRR19.net
年寄りに電子マネーとか無理だよ

27 :おさかなくわえた名無しさん:2020/10/18(日) 12:00:02.05 ID:fJmhIuhi.net
>>25
そもそも、損とか得とかいってるんだったら
おとなしく現金払いにすればいい
特別な事を、やってもらって高いとか言うなよ

人間社会知らんのか?

28 :おさかなくわえた名無しさん:2020/10/18(日) 12:02:32.80 ID:fJmhIuhi.net
お互いが得な事が成立してないと、どっちかが破綻して最後はどっちもになるんだから
世間も良しの
三方良しの
近江商人を見習え

29 :おさかなくわえた名無しさん:2020/10/18(日) 12:07:45.91 ID:K7bf91Ne.net
>>24
現金払いを止めてオンライン決済のみに変えたとして、クレカの限度額を越えてて決済できなかったり、アプリの不具合で決済できなかったり、インターネット環境が不安定で決済できなかったりした場合に、どうやって決済すればいいの?

固定店舗でならともかく、移動販売でのオンライン決済のみってのは、コスト云々よりリスクの方がヤバいわ

30 :おさかなくわえた名無しさん:2020/10/18(日) 13:35:55.41 ID:u5S8WDAA.net
>>27
その現金決済が双方にとって不便だね。
便利になって欲しいね。と言う話なんだが

>>29
タクシーでオンライン決済が進んでいるのを知らんのかな?

31 :おさかなくわえた名無しさん:2020/10/18(日) 13:37:11.94 ID:u5S8WDAA.net
>>28
>お互いが得な事が成立してないと、どっちかが破綻して最後はどっちもになるんだから
それが灯油券

32 :おさかなくわえた名無しさん:2020/10/18(日) 15:40:16.09 ID:K7bf91Ne.net
>>30
http://shimajiro-mobiler.net/2020/02/12/post65402/

オンライン決済のみにすると、こういう不具合が発生した場合に対処できなくなる
なので、移動販売で現金払いを一切取り止めるなんてのは、リスクが高すぎて導入できないの
決済手段として現金払いを残さなければならないのなら、手間暇がかかるだけで、売る側のコスト削減には繋がらないよ

それに、タクシーとは異なり灯油の移動販売はほぼ固定客しかいないんだから、現金払いのみで対応可能なんだったら、わざわざ新しい決済手段を導入する必要性自体がないんだよ

33 :おさかなくわえた名無しさん:2020/10/18(日) 21:06:05.47 ID:/PAoEbas.net
>>32
最後の行の「なんだったら」ってどういう意味で使ってるんだろう

34 :おさかなくわえた名無しさん:2020/10/18(日) 21:09:08.58 ID:u5S8WDAA.net
>>32
ほぼ固定客だけなら、オンライン障害の時は次回まとめて回収とか
翌日以降に配達でも可能だろ

>現金払いのみで対応可能なんだったら、わざわざ新しい決済手段を導入する必要性自体がないんだよ
それほぼ全ての販売に対して言えるよな

35 :おさかなくわえた名無しさん:2020/10/18(日) 21:41:22.75 ID:mwlNLG2t.net
ここ迄、とうに拘るのは、もう放火魔ぐらいだな
気を付けよう

36 :おさかなくわえた名無しさん:2020/10/18(日) 21:41:46.63 ID:mwlNLG2t.net
とう→灯油

37 :おさかなくわえた名無しさん:2020/10/18(日) 22:01:42.87 ID:K7bf91Ne.net
>>34
灯油の移動販売ってのは、曜日ごとに巡回コースが決まってるんだよ
それなのに、翌日配達になんて行けるわけないだろ

そんな余分な手間がかかるなら、売る側のメリットがないわ

38 :おさかなくわえた名無しさん:2020/10/18(日) 23:47:51.03 ID:CXMn6K4S.net
>>37
>灯油の移動販売ってのは、曜日ごとに巡回コースが決まってるんだよ

お前にところはそうかもしれんが
そうでない地域も有るんだよ

オンライン決済のみにすると、こういう不具合が発生した場合に対処できなくなる
灯油の移動販売ってのは、曜日ごとに巡回コースが決まってる
移動販売でのオンライン決済のみってのは、コスト云々よりリスクの方がヤバいわ

もう少し世間を知った方が良いぞ

39 :おさかなくわえた名無しさん:2020/10/19(月) 07:13:51.82 ID:hAW/drYP.net
灯油なんて売掛だろ
月末一括払い

40 :おさかなくわえた名無しさん:2020/10/19(月) 07:45:17.72 ID:vnWzReWi.net
みんな灯油好きだな

41 :おさかなくわえた名無しさん:2020/10/19(月) 08:48:53.35 ID:szGZaK1G.net
だよな
街なら諦めて電気にしろ
寒さの厳しい所なら、自治体に申し出たらいいし

42 :おさかなくわえた名無しさん:2020/10/19(月) 08:53:25.63 ID:f3fI5xMS.net
灯油の人はなんなの
一度要望書いたらそれで終わりだろ
何度も書くし、年が改まってまた書く
灯油売りに親でも殺されたのか

43 :おさかなくわえた名無しさん:2020/10/19(月) 09:03:04.71 ID:8kZg7b18.net
例年通りでも
こんだけ釣れたんだから満足でしょう

44 :おさかなくわえた名無しさん:2020/10/19(月) 09:55:08.45 ID:szGZaK1G.net
厳寒の自治体なら、灯油が無くて凍死でもするなら責任問題出しな
零度以上の所なら、諦めろ
沖縄で炬燵売れって言ってるみたいな話だ

45 :おさかなくわえた名無しさん:2020/10/19(月) 10:53:19.85 ID:uteQBL/D.net
灯油の話がしたいんじゃなく
現金をやめて全部クレカとかのカード払いにしろっていう主張がしたいだけだろう

46 :おさかなくわえた名無しさん:2020/10/19(月) 16:13:19.03 ID:oJpUDJ0/.net
そうだ、灯油買ってこよ

47 :おさかなくわえた名無しさん:2020/10/19(月) 16:47:44.30 ID:mcWOlyJn.net
通報しますた!

48 :おさかなくわえた名無しさん:2020/10/19(月) 19:28:02.86 ID:8m5n/Cx/.net
ふと思ったが
キャッシュレスのガソリンスタンドってのが有ったら

灯油ネタで言うと
アパート暮らしときは灯油に困ったな
共同灯油タンクみたいのがあり、個別に給油可能
清算は電子マネー とか出来れば便利だな

49 :おさかなくわえた名無しさん:2020/10/19(月) 20:10:00.86 ID:GHW3xVf/.net
>>48
セルフのスタンド以上の物は出来ないだろうな。
危険物に対して危機感が無さ過ぎる。
よく考えてよ。スタンドの地下に数百台分の燃料があるのにエンジンを止めない、くわえタバコとかいっぱいいる。
そんな危険な物はポンポン置けない。

50 :おさかなくわえた名無しさん:2020/10/19(月) 20:22:38.37 ID:15fjtdz3.net
>>49
ガソリンじゃなくて灯油だけどダメかな

アパートの本棟でなく、離れ小屋みたいのを作り
そこで灯油を保管
で、色々考えていくと
アパートこそ、オール電化が良いんだよな

51 :おさかなくわえた名無しさん:2020/10/19(月) 20:35:37.16 ID:GHW3xVf/.net
>>50
灯油もディーゼル車の燃料の軽油とほぼ同じ。
今でもこぼした灯油を雑巾で拭いてゴミ袋に入れた物でも少しの火で火事になる。
スタンドは何重も安全設備があるし資格持ちが常駐してる。
誰もいなかったらいっぱいこぼしたけどいっかで立ち去ったら可燃性ガスが充満する。
静電気で火事になる可燃性があるどころか事故例はいくらでもある。

52 :おさかなくわえた名無しさん:2020/10/19(月) 20:51:12.40 ID:WCvTp1Pm.net
灯油の話はもうお腹いっぱい

53 :おさかなくわえた名無しさん:2020/10/19(月) 21:01:10.88 ID:BGE5RCH/.net
大学の時貧乏な友人に頼まれて灯油を1リットルだけ買いに行ったことがある
1リットルのコカコーラの空き瓶を持って行った記憶

54 :おさかなくわえた名無しさん:2020/10/19(月) 21:13:21.11 ID:WXNgOHA/.net
>>53
蓋は?

55 :おさかなくわえた名無しさん:2020/10/19(月) 22:30:49.56 ID:gRItfAXc.net
>>54
https://4.bp.blogspot.com/-mYGHwU9NaV0/Vy2vsIYNdcI/AAAAAAAA6aw/bAkRurMRou8ZrBe2_r1dI27E6y7D-VVEACLcB/s800/body_hand_hitosashiyubi1.png

56 :おさかなくわえた名無しさん:2020/10/19(月) 22:53:36.68 ID:WXNgOHA/.net
>>55
それで売ってくれたのかw

57 :おさかなくわえた名無しさん:2020/10/20(火) 10:36:27.17 ID:mRiakmRw.net
>>50
まあ、アニメ屋放火の一件からむりだろ

58 :おさかなくわえた名無しさん:2020/10/20(火) 10:37:25.68 ID:mRiakmRw.net
>>52
たまには、混合油の話しようや
天ぷら油の廃油の話とか

59 :おさかなくわえた名無しさん:2020/10/20(火) 21:42:11.56 ID:I3ETcnlk.net
オメガ3なら

60 :おさかなくわえた名無しさん:2020/10/20(火) 22:38:10.17 ID:uAlu2Q/z.net
>>55
こら!w

>>54
蓋はねじ式の金属キャップだったよ

61 :おさかなくわえた名無しさん:2020/10/21(水) 01:44:55.90 ID:Hubp+K3x.net
長期間インクが持つプリンター
結局年賀状でちょっと使うだけなのに、年末になるとインクを買い替えないといけない
長期間というのは10年以上希望

62 :おさかなくわえた名無しさん:2020/10/21(水) 07:09:53.55 ID:uWk/ciZD.net
>>61
ワオ

63 :おさかなくわえた名無しさん:2020/10/21(水) 07:49:15.75 ID:ncleFLPU.net
>>61
プリントごっこにしなさい

64 :おさかなくわえた名無しさん:2020/10/21(水) 07:50:58.39 ID:ncleFLPU.net
しかし、ある意味
年賀状の季節は改めて判子やスタンプやらに、注目が行くから
考え時
だな
手書きのサインを印鑑化すれば良いのにな

65 :おさかなくわえた名無しさん:2020/10/21(水) 08:04:23.61 ID:eBC6loz6.net
プリントゴッコってまだ売ってるの?

よしんば、手に入っても消耗品類が入手困難のような

66 :おさかなくわえた名無しさん:2020/10/21(水) 08:37:55.41 ID:1ETVHPnO.net
アコギの話

弦高を下げるのが一種のブーム?みたいになってるが、サドルを削る的な作業はなかなか難しい。
裂けるチーズみたいな素材でサドルを作れば、だれでもワンタッチで下げられるのに…

67 :おさかなくわえた名無しさん:2020/10/21(水) 08:42:40.07 ID:ap+mTAQf.net
>>65
消耗品の販売も数年前に打ち切られてるから、もう手に入れるのは至難の技じゃないかな

68 :おさかなくわえた名無しさん:2020/10/21(水) 18:30:14.13 ID:IC8nAM73.net
>>66
これを思い出した

アコースティックギターの弦張り替え

古い弦を外して指板など清掃

トイレに行く

新しい弦を張る

音を出したらギターから「にゃー!」

サウンドホールの中からこんな状態で猫ハケーン ||Φ|(|´|Д|`|)|Φ||

_| ̄|○

69 :おさかなくわえた名無しさん:2020/10/21(水) 19:19:19.84 ID:gfSMzHgz.net
人間も鮫みたいにどんどん歯が生え替わってほしい

70 :おさかなくわえた名無しさん:2020/10/22(木) 06:03:50.55 ID:s2xuLXMi.net
古い歯の処理でひと悶着ありそうだなw

71 :おさかなくわえた名無しさん:2020/10/23(金) 00:09:00.20 ID:V6BrrxOC.net
>>65
その消耗品を悪用しようってったってそうはイ神崎!

72 :おさかなくわえた名無しさん:2020/10/23(金) 00:21:15.15 ID:j1EpXCr1.net
>>64
>手書きのサインを印鑑化すれば良いのにな

印鑑の製造販売機にすでにあるかもしれない

73 :おさかなくわえた名無しさん:2020/10/23(金) 00:31:00.99 ID:Gf9EspM6.net
>>72
ドンキにそれはある
ただし、書体が限られている
だから、フリーの手書きでないと

74 :おさかなくわえた名無しさん:2020/10/23(金) 08:32:29.92 ID:6KjeuSSI.net
>>69
ワロタww確かに生え変わってほしいww

75 :おさかなくわえた名無しさん:2020/10/23(金) 16:35:28.19 ID:e5tHVtLi.net
広島のアルパークは建物の造りがむちゃくちゃ
迷路そのもの
わざわざ迷路にして客にたくさん歩かせ目的外のものを買わせようとしているのかな?

76 :おさかなくわえた名無しさん:2020/10/23(金) 16:57:20.22 ID:y1Uaz1MS.net
攻め込まれにくいように

77 :おさかなくわえた名無しさん:2020/10/24(土) 01:34:42.52 ID:WmoT8F5B.net
>>75
イケアもそんな感じ
中を歩いているうちに方向感覚が狂うように作ってある、脱出が難問迷路

78 :おさかなくわえた名無しさん:2020/10/24(土) 10:38:42.02 ID:gv/sT6mN.net
女性オナニストがわかるアプリが欲しいな
結婚相手はオナニストがいい

79 :おさかなくわえた名無しさん:2020/10/24(土) 11:57:33.98 ID:nMxmJlbL.net
>>66
ギターは構造的にいろんなパーツを変えてみる楽しさもあるので
ある程度は未完というか不便な部分も残ってるほうが良いとも言えるしなあ。。

80 :おさかなくわえた名無しさん:2020/10/24(土) 16:44:42.91 ID:InL36Ik6.net
>>78
それ、いい!女に限らず、みんな性的欲求不満度を示すタグを腕につければいいんだよ。異様に長い期間、性的欲求不満度が低ければ、うつ病を疑って医療機関につなげることもできる。

81 :おさかなくわえた名無しさん:2020/10/24(土) 18:28:15.76 ID:7y3UEOJq.net
>>80
逆もあり、セクハラ他人嫌いなら、態々近付かないし

82 :おさかなくわえた名無しさん:2020/10/24(土) 22:12:17.58 ID:l2iHCbbr.net
うむ、いい考えだ
異常性欲者とか見分けたい

83 :おさかなくわえた名無しさん:2020/10/24(土) 23:59:02.99 ID:IBWT/69q.net
ほとんど使わない固定電話を着信有料電話にできると、詐欺電話を減らせる
184みたいにすぐに有料/無料を切り替えられ、有料だと自動録音付

84 :おさかなくわえた名無しさん:2020/10/25(日) 01:43:33.94 ID:t9wIAnnM.net
ショップカードをQRコードで読み取れるようにしてほしい
インスタやピンタレストに手軽にアップしたいけど
いちいち撮影するのめんどい

85 :おさかなくわえた名無しさん:2020/10/25(日) 10:36:50.60 ID:oC1Z32AY.net
スーパーで売ってる2枚おろしの魚。
1匹分中骨付・中骨無セットでパックに入ってるけど、中骨付だけ2つとか中骨無し2つとかのパックも作ってくれんかな。
煮魚は骨付が美味しいし、テンプラは骨無が欲しい。

86 :おさかなくわえた名無しさん:2020/10/25(日) 10:50:38.13 ID:oC1Z32AY.net
>>64
手書のサインでも絵でもハンコにして年賀状するのは、昔からあるだろ。
昭和生まれには懐かしい芋判とか、今なら、大判の吸湿性のある消ゴムとかで。

87 :おさかなくわえた名無しさん:2020/10/25(日) 13:28:22.61 ID:+5hxFMsF.net
>>86
100円ショップに、それ用の消しゴム売ってるね

88 :おさかなくわえた名無しさん:2020/10/25(日) 13:42:06.54 ID:deTts7VN.net
>>83
それを読んで思ったんだけど、メール受信料は送った側が負担するようにしてほしい

89 :おさかなくわえた名無しさん:2020/10/25(日) 14:12:49.00 ID:bjv6bPJ4.net
>>83
これ採用で!
しっかし、NTTって怠惰だよな

90 :おさかなくわえた名無しさん:2020/10/25(日) 22:53:57.37 ID:YJ9Tf1sw.net
>>83
メールでxxへ電話してください。と言う詐欺メールが来る
 ↓
電話をしたら 着信時有料電話のため、金をだまし取られる
詐欺軍団を舐めちゃいけない

と言うかダイヤルQ2の二の舞になりそうだな

91 :おさかなくわえた名無しさん:2020/10/25(日) 23:00:32.31 ID:deTts7VN.net
迷惑電話対策みたいなのがあるんだけど確か有料なんだよね

92 :おさかなくわえた名無しさん:2020/10/26(月) 00:53:38.99 ID:6gIvspo6.net
>>88
そうだね、送ったら有料になるメールアドレス
つまり送るときに口座を登録しておかないといけないのでおやしいメールを
送りにくくなる

93 :おさかなくわえた名無しさん:2020/10/26(月) 20:21:16.36 ID:e6MRc7Ac.net
金券付きハガキ

ハガキに100円(と手数料)を上乗せして販売する
ハガキを送り、受取人はそれを郵便局へ持って行くと
1枚100円が戻ってくる

94 :おさかなくわえた名無しさん:2020/10/26(月) 20:48:55.26 ID:sKXlDUGn.net
為替じゃダメ?

95 :おさかなくわえた名無しさん:2020/10/26(月) 21:42:07.43 ID:Zyt/7ws3.net
>>93
盗まれそう

96 :おさかなくわえた名無しさん:2020/10/26(月) 23:29:44.71 ID:e6MRc7Ac.net
>>94
某ラジオ局でリクエスト集計のバイトをした時に
ハガキでリクエストを貰い、そのハガキが換金出来たら良いな。と思った

>>95
送り先の人(会社)でなければ換金不可
とすれば、ある程度の被害は防げる

97 :おさかなくわえた名無しさん:2020/10/27(火) 02:22:47.71 ID:j2Z1dhC2.net
あらゆる調味料のポーションを売って欲しい

例えばドレッシングを一度開封すると
賞味期限内にサラダを食べる頻度を上げないといけない。
ポーションならそんなストレスから解放される。
業務用では存在するけど量が多くて使いきれない。

98 :おさかなくわえた名無しさん:2020/10/27(火) 06:35:12.48 ID:+RkyZFz4.net
>>97
> ポーションならそんなストレスから解放される。

意味不明

99 :おさかなくわえた名無しさん:2020/10/27(火) 08:06:39.21 ID:9NtZtdYD.net
>>97
かなり割高になると思うけどいいな

100 :おさかなくわえた名無しさん:2020/10/27(火) 09:29:47.45 ID:vL8N6Byg.net
>>97
シャンプーはお泊まり用とかでたまにあるけど、あれいいね。

101 :おさかなくわえた名無しさん:2020/10/27(火) 19:12:52.06 ID:1kfViLjG.net
>>97
エーテルやエリクサーじゃダメか?

102 :おさかなくわえた名無しさん:2020/10/27(火) 21:27:15.13 ID:frtVZ50n.net
>>97
ドレッシングとか鍋の素とか、ポーションや小分けでいろいろあるけどダメなの…?

103 :おさかなくわえた名無しさん:2020/10/27(火) 21:43:35.94 ID:jQClGdJw.net
>>97
一回分のドレッシングはコンビニで買えるよ
ドレッシング別売りサラダ用に弁当やサラダ売ってる場所にあるよ

私は油の個包装が欲しくてさ
あまり家で料理しないので、小さいサイズのボトルでも酸化して
独特のにおいがしてきてしまう
でもこないだ100円ローソンで1回使い切りのアマニ油とえごま油が売られてて
喜んで買い込んだ
100円で一つに付き大さじ1杯分くらいの量の油が4袋入ってる
もちろんかなり割高だんだけど、毎回新鮮な油を使える喜び(?)には代えられない

104 :おさかなくわえた名無しさん:2020/10/27(火) 21:53:49.07 ID:frtVZ50n.net
新鮮な油の悦びを知りやがって…許さんぞ…クギィッ

105 :97:2020/10/27(火) 22:21:38.96 ID:j2Z1dhC2.net
こんなにレスを頂くとは思わなかったです。ありがとうございます。

ポーションのラインナップがまだ少ないからもっと増えたらいいなと思うのです。
たまにしか使わない物やお試しで使いたいものは1回分だけ使いたい。
賞味期限内に使い切らないといけないために
食べたくもないメニューを作らざるを得ない環境が嫌なんですw

小分けの油なんて知らなんだ。いつもスーパーの牛脂でなんとかしてた…。

106 :おさかなくわえた名無しさん:2020/10/27(火) 23:55:04.67 ID:rLyrtvSF.net
男の髪型は法律で坊主限定とすべき

107 :おさかなくわえた名無しさん:2020/10/28(水) 12:46:35.90 ID:bjlOuwVw.net
最近、使い捨てロングポリ手袋見かけなくなった
コロナのせいか?
https://o.5ch.net/1qgbb.png

108 :おさかなくわえた名無しさん:2020/10/28(水) 15:15:41.03 ID:G2WdFUVU.net
ニトリルの青も全然ないよ

109 :おさかなくわえた名無しさん:2020/10/29(木) 20:56:57.70 ID:9aXN6QZ5.net
光熱費0にならんかなぁ
これだけ文明発達してるのに0にできないんだもんな
なんでやねん
エアコンとか家電を使いっぱなしにしたいわ
故障も早まるし経済回るんじゃないか?

110 :おさかなくわえた名無しさん:2020/10/30(金) 01:38:51.36 ID:Kg0upULi.net
コンビニのレジ近くに買った物をカバンなどに入れる台があると便利
ないと買った物とおつりとレシートで両手がふさがり困る
スーパー、100均には既にある
買った物を袋に入れて渡すのを前提にしていた店にはまだないことが多い、ユニクロ、しまむら、本屋など

111 :おさかなくわえた名無しさん:2020/10/30(金) 02:05:37.99 ID:2QaN22kA.net
しまむらは今も袋に入れてるんだろ

112 :おさかなくわえた名無しさん:2020/10/30(金) 08:36:18.01 ID:/wEUb+Qb.net
>>111
服は試着してそのまま逃走する人がいたりするからな

113 :おさかなくわえた名無しさん:2020/10/30(金) 08:37:20.94 ID:/wEUb+Qb.net
>>110
スペースが無いのに、タバコ置いたりするからな

114 :おさかなくわえた名無しさん:2020/10/31(土) 13:24:56.13 ID:woayu4AP.net
現金とキャッシュレスはいつまで並行状態が続くんだろうか。
古い個人商店やコインパーキング(特に路駐型のやつ)とかまだまだキャッシュレスが普及しそうにないし、
結局どこかで現金しか対応しない場に遭遇することを考えて財布に入れていないと駄目だしな。
つうかキャッシュレスも規格(種類)が全国多種多様でここではそれは使えないとかしょっちゅう。
まあ今更な話だが。。

115 :おさかなくわえた名無しさん:2020/10/31(土) 14:37:22.70 ID:B05rOoFa.net
クレカで統一すべき

116 :おさかなくわえた名無しさん:2020/10/31(土) 15:52:20.47 ID:wd8G/Uob.net
クレカを持てない人もいるから、クレカだけしか使えないのは駄目だろ

117 :おさかなくわえた名無しさん:2020/10/31(土) 16:11:06.77 ID:X+Y8gfO5.net
使用履歴が筒抜けになるクレジットカードスタイルは情報漏えいが懸念されるし、
プリペイドカードスタイルは偽造が問題
現金のように、誰がどこで使っても大丈夫なものは、ないんかなぁ

118 :おさかなくわえた名無しさん:2020/10/31(土) 16:13:14.46 ID:X+Y8gfO5.net
>>109
それは、電気水道ガスが只で作れるようにならんと無理だろ。
再生可能エネルギーしかない。
小泉セクシー環境大臣に期待できるか?
何も具体策持たずに国際会議に出席した。

119 :おさかなくわえた名無しさん:2020/10/31(土) 16:45:54.53 ID:sIDBbs4/.net
オナニーの話を女性にすると安心感が得られます
もっと、そういう機会を増やすべきでした

120 :おさかなくわえた名無しさん:2020/10/31(土) 16:46:11.71 ID:woayu4AP.net
まあ犯罪が日常茶飯事で治安の悪いどっかの国は早々にキャッシュレスが浸透したが
その辺含めて日本はまだまだ現金信仰というか、キャシュレスの恩恵(利便)はさほど
実感として無いしね。。まあコロナの影響でなるべく手を触れずに決済できるとか
そっちで意識は高まってるけど。

121 :おさかなくわえた名無しさん:2020/10/31(土) 17:06:09.87 ID:QGGBtSNI.net
>>115
ホントはクレカは高コスト、全体でみると現金にかなり負ける

122 :おさかなくわえた名無しさん:2020/10/31(土) 17:17:47.09 ID:X+Y8gfO5.net
>>121
クレジット会社に支払われる手数料は、結局のところ利用者が支払っているわけだからね
ポイント還元なんて言っても、原資は利用者
クレジット会社も、それなりに経費かかっている
クレカの利用率が上がれば、小売店の売り値はさらに上がるでしょう

ファーストフードみたいな、客単価が低いところはキャッシュレスにして支払い時間を短くでき、人件費削減で恩恵あるみたいだが
クレジット会社に払う費用が少ない割に手数が省ける)

123 :おさかなくわえた名無しさん:2020/10/31(土) 18:53:41.45 ID:fPkVJdlQ.net
移動機購入と同時に回線契約したときのSIMカード
予め装着して送ってきてほしい。

中には、買った移動機と、SIMと、別々に使う人もあるかもしれんけど、大抵は、その移動機で使うだろう。
セット売もあるし。

名詞くらいの枠にはまってるSIMを型抜みたいに切り離して、さらに、フルサイズのSIMからnanoSIM剥がして、
クッソ面倒なんだよ。

124 :おさかなくわえた名無しさん:2020/10/31(土) 18:59:57.84 ID:Ra3Fjl8p.net
移動機って言い方初めて聞いた

125 :おさかなくわえた名無しさん:2020/10/31(土) 19:07:55.11 ID:fPkVJdlQ.net
>>122
それはどうかなあ?販売促進費というものが少なからずかかってんだよ。
販売促進費を使うことで売上の増加が見込まれて、最終的に
利益の増分 > 販売促進費の増分
なら、積極的に販売促進費のようなものは使えというのが、営利企業のセオリーだよ。

販売促進費は様々な方面での使い方があってさ、たとえば、隣接した空地を借り上げて駐車場として供するとか、
ラーメン屋とかで割と見る替え玉とか大盛の追加料金を取らないとか。
歩きで来る客や、小食の客は、自家用車で来る客の駐車場代や、他の客の大盛にするコスト増分も、使わないのに均等に負担させられていて損なのか? 
金に色は付いていないから或る意味真実だけれど、経営的には自動車で来る客の便宜を図ったり大具来の客をより多く呼び込めることでコスト増分を
上回る利益が見込めているので、自家用車で来る客・大食いの客が自ら負担しているとも言えるし、店の負担する必要コストとも言えるんだよな。

クレジットカードや割賦販売も同じ理屈だよ。カード払いの導入コスト、手数料や金利の負担をすることで、手許に現金を持たない客を呼び込んでの
売上の増大があり、負担増よりも利益の増分が多いなら、クレジットカード利用できるから値段が高くなるということは無いんだよな。

126 :おさかなくわえた名無しさん:2020/10/31(土) 19:21:39.08 ID:fPkVJdlQ.net
>>124
昔、ちょっとの間だけ、IT土方しに行ったことあって、そっち方面ではそう呼んでた。
会社によって違うかもしれんけど、具体的には、KDDIとCompaqとSECOM。Alphaの1.1GHzのマシンでOSがTru64 UNIX。これで時期は判るかもしれん。
行ってたのはCompaqだけど、資料はKDDIだから、どっちの方言だろう?

127 :おさかなくわえた名無しさん:2020/10/31(土) 22:01:38.45 ID:m8qmTkLF.net
>>126
ドコモやNTTDataでは言わんな

移動気機≒IDO機 KDDI系の方言かな? 

128 :おさかなくわえた名無しさん:2020/10/31(土) 22:38:55.25 ID:X+Y8gfO5.net
>>125
でも、結局は客が買うつもりなかったものまで買うとか、
店としては他店に取られたらならないから手数料を負担して呼び込まなきゃならんとか、そういうことでしょ
一見、客に向けてのサービス向上に思えるけおど、どこの店もやるから同じことだよね
現金で支払う代わりにクレジット会社に手数料払っていることに、違いはない

クレジット会社の売り上げは、結局のところ原資は消費者が負担してんだよ
世の中にある金の合計は変わらないんだから

129 :おさかなくわえた名無しさん:2020/10/31(土) 23:02:03.74 ID:fPkVJdlQ.net
>>127
ドコモ、「移動機」言ってるよ?
https://www.nttdocomo.co.jp/binary/pdf/corporate/technology/rd/technical_journal/bn/vol2_3/vol2_3_006jp.pdf

130 :おさかなくわえた名無しさん:2020/10/31(土) 23:05:02.93 ID:fPkVJdlQ.net
>>128

ものごとは相対的なものだから、
販売促進費の減分 < 利益の減分
ならば、販売促進費を減らすのは阿呆だよ?
よその店がやってるから、こっちもやらざるを得ない
あっちの競合店がクレジットカード払いできてこっちができないなら客数売上額がた減り
だからしゃあなしに手数料だの払って導入ってもの、競争として当たり前のこと。

131 :おさかなくわえた名無しさん:2020/10/31(土) 23:09:50.34 ID:fPkVJdlQ.net
>>114
この前初めて現金が使えない場面に遭遇した。
まえからそうだったんだろうけれど、知らなくて、あやうく伊丹空港行のバスに乗り損ねるとこめだった。
650円、釣りが要らんように用意していたのに、現金受け付けない、前売りの切符か交通系ICカード使えって。

132 :おさかなくわえた名無しさん:2020/10/31(土) 23:19:11.67 ID:fPkVJdlQ.net
>>120
日本は客をないがしろにしすぎるからなあ。
故意や重過失で客に損害をもたらしても、実損分しか負担しなくていい、懲罰的賠償や慰謝料を負担しなくても良いから、やり放題。
裁判の敷居のたかさで尻込みして泣き寝入りが多いことで拍車をかけている。

ヌルくてボロい商売だから、新しいものにはわっと群がって参入する。
小規模のものが乱立する使い勝手の悪さは、>>114のとおり。
そのうち、外資の力ずく淘汰で、ニ・三に集約される、それまでの我慢だ。

133 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/01(日) 04:44:55.09 ID:NcUvjOm2.net
>>130
それは売る側の理論でしょ
買う側からすれば、なんでそんなの無駄な競争やって消費者に押し付けてんだ、と
業界の悪しき習慣にしか見えん
業界全部がやめれば消費者は助かる、ということ

そもそもここは、「もっとちょっと便利になって欲しい」
この件は”便利”ではないが、一般人側に有益になって欲しいといテーマだ

134 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/01(日) 04:55:23.54 ID:NcUvjOm2.net
コンビニ業界の人の話だが、
例えば菓子パンなんか、新製品出すたびメーカーはものすごく経費がかかるんだってさ
製造ライン変えたりテストしたりで
でも、それをやらないとシェア取れないからやる
パン業界が申し合わせて無駄な競争やめれば、コストがさがり最終的には消費者の利益になる
どうせ出て来る“新製品”なんて、過去に出して飽きられたモデルの復刻版でしかないんだしね

こんな例は山ほどあるでしょ
クレジットもそのひとつ

135 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/01(日) 06:15:41.06 ID:7/gqyLTD.net
クレカに関しては
少額決済の場合、手数料お客様持ち
ってすれば、導入する店は増えると思うぞ

136 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/01(日) 07:49:38.69 ID:NcUvjOm2.net
>>132
>そのうち、外資の力ずく淘汰で、ニ・三に集約される、それまでの我慢だ。

外資に利益取られるのを黙って見逃す、むしろ積極的に加担するのが今の売国政府自民党

137 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/01(日) 08:11:46.37 ID:Kut1cvMC.net
>>123
mini SIMに切り取りたいのにmicro SIMに切れて「うーわ…うーーわ…」ってなるよな

138 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/01(日) 11:51:47.31 ID:I+3pRqK0.net
まだmini SIMなんてあるのか

139 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/01(日) 11:59:25.12 ID:9UsxINxX.net
>>135
手数料お客持ちにしたら 客は使わないと思うが

140 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/01(日) 12:25:12.34 ID:I+3pRqK0.net
俺は手数料等1%だったら使うかな

141 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/02(月) 23:30:16.34 ID:7KUATP+I.net
便利っていうわけじゃないけど、電車の座席は奇数じゃなくて偶数にすべきだと思ってる。
そうすれば空気の読まない真ん中バカがいなくなるのに

142 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/03(火) 00:16:35.36 ID:9gOvTngr.net
>>141
真ん中バカってどういう脳の構造になってんのかね
アスペルガーなんだろうけど

143 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/03(火) 00:40:34.11 ID:6y/45Zg+.net
7人掛けだと、1,3,5,7と座って欲しいのに、4に座っちゃうヤツがいるってことじゃないかと。

144 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/03(火) 01:04:19.51 ID:d8CSZ6Xk.net
ココは思い切って電車内は全くの椅子無しの空間のみ。
で、駅とかに折り畳みスチール椅子とか貸し出せばいいww
勿論ラッシュ以外。以前、山手線だったか車内全く椅子無し車両があったがあれなくなったな。
とことん乗客詰め込めただろうに

145 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/03(火) 01:25:23.01 ID:iBnBPiMe.net
>>141
いい考えだ

146 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/03(火) 01:35:21.72 ID:YOftx3nN.net
>>144
まったく椅子のない車輌は法律で禁止されてる

147 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/03(火) 05:51:13.43 ID:HvpTwJ4f.net
SIMカード乗せるトレー脆過ぎ
もっと丈夫に作って欲しい

148 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/03(火) 06:31:22.30 ID:zaECRXld.net
>>141
単語も文法も日本語なのになんでか意味が解らん

149 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/03(火) 06:34:09.01 ID:zaECRXld.net
>>136
国内が小競り合いばかりで利用者に不便をしていて、その不便を解消して大きな効用をもたらすのが外資なら、利益を外資に丸取りされても仕方無いだろ。
ダメなヤツが国内企業だからというだけで甘やかされては、ダメなヤツだけが得する歪なガラパゴス市場にしかならんわな

150 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/03(火) 12:57:25.60 ID:+uH18jFc.net
子作り免除制度

すでに何かしらの保護を受けている人は子作りを免除されます

151 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/03(火) 13:38:15.14 ID:UpaA9TeB.net
よくわからんw

152 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/03(火) 13:42:45.46 ID:Q6EdMc+2.net
何とか制度ができて欲しいって他人の税金が原資じゃん
浅ましいな

153 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/03(火) 14:49:50.91 ID:ftkWfd5X.net
>>152
立憲民主の主張はだいたいそうですね
どこかからの税金をじゃんじゃん使え、自分のふところの痛むことはすべて反対
ほとんど公務員だから税金支出は慣れている

154 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/03(火) 18:10:51.79 ID:5STAOLIc.net
>>141
全座席にアクリル板仕切り付けて欲しい、優先席だけは仕切りなしでいいが

155 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/03(火) 20:26:26.15 ID:hwmxWFfq.net
>>154
何で優先席は仕切り無しでいいの?

156 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/03(火) 21:28:54.31 ID:zaECRXld.net
四肢、精神、視覚に障害のある人は臭いから隔離して

157 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/04(水) 14:52:44.00 ID:rO5zQ3mL.net
匂い過敏障害じゃない?

158 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/04(水) 14:56:47.84 ID:tpN3qcJL.net
おばさんがパンツを定期的にくれればいい

159 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/04(水) 23:25:34.54 ID:IcXDx95E.net
SIMの通信パケット

一か月に〇ギガ でなく 
OCNみたいに一日で〇メガ と言うように
日単位でリセットされるプランが増えて欲しい

160 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/05(木) 03:05:00.54 ID:61Gmgvvd.net
寒い日でも一発でかかるエンジンと凍りつかないガラス

早朝から何分もアイドリングをしなければならないのは、近所迷惑になるし、環境や燃費にもよくないし、何より朝の貴重な時間がもったいない
自動車は金属の塊だから冷たくなるのは仕方がないにしても、なんとかならないものか……

161 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/05(木) 03:59:48.12 ID:p9zVbunW.net
ハイブリッド車に暖機運転は必要か教えて。 | トヨタ お ...faq.toyota.jp ? faq ? show ? category:show
2020/03/24 ? ガソリンエンジンが冷えているときは、ガソリンエンジンの始動/停止を自動的に行いますので、暖機運転は必要ありません。

162 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/05(木) 07:32:03.22 ID:j8DmuP7D.net
ガソリン専燃車でも昨今は暖機運転不要だろ

163 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/05(木) 09:25:47.87 ID:V0NV/P7V.net
>>160
そこで、ハイブリッド車ですよ。
20キロ先までセルモーターだけで走るようなもの

164 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/05(木) 09:27:09.42 ID:V0NV/P7V.net
>>161
寒冷地ナメたらあかん。
距離は近くても、北陸・中央高地は、阪神圏・首都圏とは別世界

165 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/05(木) 13:40:19.82 ID:6zz5MvkI.net
>>164
北海道をナメたらあかん
北陸だ?中央高地だ? 笑止

-30度の朝は凄いぜ

166 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/05(木) 20:11:55.71 ID:dHjQk8Jl.net
便利とちょっとずれるが、いい加減コロナウィルスを空港の金属探知機みたいに通るだけで検知できるようにならんもんかね。
カミオカンデだっけ? どこから飛んでくるのか分からないニュートリノの観測に予算を注ぎ込むなら、目の前のウィルスを検知する研究に金を突っ込んでくれ。

167 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/05(木) 20:38:02.34 ID:oo88SQTD.net
>>165
大変自慢乙

168 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/05(木) 20:48:32.40 ID:vFYlmOL5.net
>>166
本当そう思うわ
文学哲学倫理学の研究と宇宙の研究は税金じゃなくて個人のポケットマネーでやれよ

169 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/05(木) 21:35:34.80 ID:0w1nmp33.net
家庭用冷凍庫より寒いんか…

170 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/05(木) 22:01:10.37 ID:Jd+0wWYP.net
>>160
>寒い日でも一発でかかるエンジン
旧車でもない限り、日本車なら一発でかかるだろ

>凍りつかないガラス
場所にもよるが、車庫と言うかカーポートに入れてあれば
ほぼ凍らない

なので
屋根付きの月極駐車場は増えて欲しいね

171 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/05(木) 22:11:29.17 ID:8H8/vfk3.net
撥水かシリコンスプレーしておけば凍らない

172 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/05(木) 22:32:54.92 ID:V0NV/P7V.net
>>168
実利に即つながる研究軟化は公費でやる必要無いだろ。
それこそ、そこで稼ごうとする企業が金出して研究しろよ。

173 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/06(金) 00:10:53.83 ID:seFRq89f.net
>>166
https://newswitch.jp/p/24484
これじゃだめ?

174 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/06(金) 00:49:07.28 ID:HNvMU1vF.net
>>173
>センサーに微細な穴が開いていて、ウイルスが通ると電気信号が発生。

どうやって計測するのだろう。酒気帯び検査みたく息を吹きかけるだけならいいね。
こういうのをどんどん開発して欲しい。

175 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/06(金) 04:08:34.32 ID:49zyXt5X.net
少し風が吹けば勝手に全開に捲れ上がるスカート
おばさんのパンツが見たい

176 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/06(金) 06:57:42.44 ID:8O3JcVBL.net
道になればいいよ

177 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/06(金) 19:26:36.59 ID:AOmO5WEw.net
スカートの中をのぞきたいと言って
道路の側溝に隠れた変態大関が居たような

178 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/06(金) 20:06:15.66 ID:ZCCkDnkl.net
側溝ぐらいは初心者だろう
そこが入り口だ

179 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/07(土) 09:31:16.78 ID:tLHnfdgG.net
>>162
昔ほどではないにしても必ず必要だよ
メーカーはさっさとぶっ壊れて次買わせたいから不要つーてるだけだわ

180 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/07(土) 10:25:55.34 ID:OS8mWIIw.net
必ず必要w
必須とか言えよ
ボキャブラリー貧相過ぎ

181 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/07(土) 12:16:13.11 ID:uD95oE5d.net
フィレオ必須

182 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/07(土) 13:33:37.16 ID:SGIrFCUj.net
ghotiってやつか

183 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/07(土) 13:48:14.36 ID:3KrDss2X.net
ウォシュレットで尻は洗わなくていいから
便器の自動洗浄してくれる便器が欲しい
潜在投入して食洗機みたいに自動洗浄してくれる便器があればいいのに

184 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/07(土) 14:34:47.26 ID:5emohm/8.net
間違えてうんこしたあとに洗浄ボタンおしたら
うんこをずっとぐるぐると洗浄し続ける大惨事だな

185 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/07(土) 17:57:13.76 ID:seGeq+YF.net
>>183
食器用洗剤入れといて洗浄してくれるトイレ既にあるでしょ

186 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/07(土) 21:39:07.26 ID:cPyowoi4.net
泡コートね

187 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/08(日) 22:56:48.20 ID:nlOteWMJ.net
エロ画像サイトにSNSへのリンクボタンは不要
一斉撤去してくれ
寝ぼけながら見てたら押してて
危うくURLを業務連絡に流すとこだった

188 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/09(月) 18:38:05.95 ID:bolUYh2I.net
尺貫法 復帰と言うか表記を認めてくれ
インチは使っているんだから、尺を使っても良いだろ

ポンド・オンスも極一部だが使われているんだし

189 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/09(月) 18:43:51.89 ID:PzADtWq2.net
八尺様

190 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/09(月) 19:33:47.48 ID:vayauOS7.net
検索ワードを入れるとき、問いあわせ多いワードをあちらで予測して勝手に候補並べるやつは、廃止にしてほしい
不要な待ち時間が増える
大人しく利用者が全部書き込むのを待ってほしい

この待ち時間が嫌でたまらず、いつもワープロなどに言葉を作ってから、コピペしている
これなら受動的に対応してくれる

191 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/09(月) 20:38:59.67 ID:IqjNpSaP.net
>>188
英国もメートル法に移行して帝国単位使ってんの米国だけやで
いつまで植民地やってんだろ

192 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/09(月) 21:52:36.87 ID:0NnzBJJi.net
1Lの次が1.8Lなのも
アメリカ基準なら1ガロンで3.8Lに

193 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/09(月) 22:49:31.98 ID:twGYzHnY.net
>>192
多いよね
減らして

194 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/10(火) 02:21:21.82 ID:7vsn4B3T.net
>>188
尺という単位を、日常生活のどんな場面で使うの?
今までの人生で、一尺、二尺とか使ったことないわ

195 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/10(火) 04:04:42.68 ID:bM1nXzwt.net
>>188
なんで?

196 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/10(火) 11:13:06.05 ID:KKaQgLGQ.net
>>188
業界の政治力が足りない
血圧mmHgがいつまでも幅を利かせてるのは業界の政治的圧力でしかない

197 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/10(火) 13:25:42.71 ID:IiHA5EeG.net
mmHg(ミリ水銀)

198 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/10(火) 13:25:56.67 ID:vle4mKWu.net
今さらhPaとかにされてもな

199 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/10(火) 13:26:48.35 ID:vle4mKWu.net
医療系は非SI単位多いな

200 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/10(火) 13:34:30.58 ID:79L9sMvR.net
>>199
医療福祉業界は「今までmmHgでやってきたんだからこれでいいんだよ!!ヘパクトスカル!?そんなの聞いたことない!!常識で考えろ!!」っていう業界だから。
Hgって何なのかすら知らずmmだから長さの単位だと思ってる人も多い。

201 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/10(火) 13:36:25.07 ID:79L9sMvR.net
何なら最後のgを勘違いして重さの単位だと思ってる人も多い。

202 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/10(火) 13:41:55.08 ID:vle4mKWu.net
ざっくりmmHgを4/3倍すりゃhPa
正確には0.008%ばかり違うが測定誤差に比べりゃ無視できる

203 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/10(火) 14:18:52.68 ID:tr3z/yGD.net
>>201
「何なら」の使い方がおかしい。
おぬし、日本語ネイティブじゃないな?

204 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/10(火) 19:39:08.25 ID:IiHA5EeG.net
なんなら警察キター

205 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/10(火) 19:51:20.02 ID:y5A1emJK.net
単位は難しいよ
○倍すればいい、って言われてもなかなか実感わかない
自動車のエンジンは馬力で、電気モーターはkwで、覚えた
居間はエンジンもkw表記だが、馬力換算しないとわからんのだわ

尺は、建築はいまだにそれね
cm、m表記だが、コンパネのサイズとか182×91で販売されているもん

航空関係はさらに面倒
アメリカじゃあ、同じ長さの単位なのに、高度はフィート、水平距離はマイルだもん
自衛隊はノットを使っている

ゴルフは、一度メートル表記にさせられたが、ヤード表記を勝ち取ったそうじゃない

206 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/10(火) 19:51:40.26 ID:79L9sMvR.net
>>203
警察の方ですか?何ならこちらも警察呼びますよ?

207 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/10(火) 19:54:20.71 ID:y5A1emJK.net
そもそも、平叙文の末尾に?が着くこと自体、おかしいですよ?
わたしはこれを見るたびに、バカな人が書いたと思ってしまい、読む気がうせるんです?
内容がどうであれ?

いつからそんな使い方になったんでしょう?
常々おかしいと思っていましたよ?
漫画が特にそうなってるようです?

208 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/10(火) 20:01:51.59 ID:56vaBpWb.net
音階やキーの呼び名も各国色々だな。ドレミ、ハ二ホ、CDE〜(英米とドイツだと当然発音違いも)
シャープやフラットは日本は嬰と変。
学校の音楽の授業でもうごっちゃになって全然つまらんかった。
ロック聴いてギター始めてバンドスコアとか見てるうちに、あ〜なるほどなあって少しは理解したが。。w

209 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/11(水) 05:50:08.93 ID:DrOfjuOn.net
    ∧_∧  ミ _ ドスッ
    (    )┌─┴┴─┐
    /    つ. 中  止 |
   :/o   /´ .└─┬┬─┘
  (_(_) ;;、`;。;`| |

210 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/11(水) 09:02:48.16 ID:eVfRfD77.net
店頭で買えるチューブ式の洋がらし、わさびの刺激が弱い。
鼻や目にくるようなきつめの辛さや刺激をもっと強化してもよいと思う。
店で食べると、たぶん業務用の粉を練ったものだと思うけど、それでも
結構くる。本格的なからしを使ってるところなどは少量でも刺激はすごい。
家庭ユースを考慮したんだろうけど、本格的なものは割高なネットでしか買えない。
一般店頭でバリエーションを増やしてほしい。

211 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/11(水) 09:55:43.24 ID:p/szWHvN.net
店の入り口によくある消毒液たスプレー
紫外線のような光照射でできるようになるといい
アルコールは手がべちょべちょしてちょっと苦手

212 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/11(水) 10:02:39.68 ID:W6nTjYhV.net
ガンマ線とかいいよな

213 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/11(水) 10:08:58.22 ID:p/szWHvN.net
>>212
ガンマ線は強力すぎて人間が危ない

214 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/11(水) 11:18:46.94 ID:fkEJFQGY.net
>>211
紫外線じゃ10秒くらい照射し続けないとだめみたい。
手のひら、甲、指の間等まんべんなく照射完了するのには時間がかかりそうだなあ。
かといって瞬時に不活化できるようなのだと>>213の言うように人体が危険にさらされる難しいところだね。

ところで、トイレとかのジェットタオル?ってコロナウィルス対策で使用不可になってるけど、手洗いの回数が多くなってハンカチ等が持たない。
水滴が外へ吹き飛ぶようなスタイルから、水滴を内部に全部吸収するようなのって出てこないかなあ

215 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/11(水) 13:48:58.50 ID:TZxvp0Pc.net
つペーパータオル

216 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/11(水) 18:45:17.76 ID:zaqtInF6.net
5chを(無料)登録・ログイン制で、全板全スレッドで固定ハンドルを強制表示にしてほしい。
荒らしの大幅削減になるはず。

217 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/11(水) 19:25:48.53 ID:W6nTjYhV.net
やだ

218 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/11(水) 19:57:17.13 ID:7iCAlEcq.net
>>215
公共の場ではペーパータオルはあまり無いんだよねえ。補充が追い付かないんだろ

219 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/11(水) 20:58:21.87 ID:f+38y1EA.net
既出だけど便器。
男だと洋式で座ってションベンの時にしにくい。チンコね先が便器の縁に当たる、角度が合わないから下に押し下げる必要がある。

220 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/11(水) 21:26:23.78 ID:+o9S9Pfx.net
短すぎるとそんなに不便なんだな

221 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/11(水) 21:46:25.44 ID:TZxvp0Pc.net
>>218
マイペーパータオルを

222 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/11(水) 23:50:53.46 ID:zaqtInF6.net
若者「便座に当たる」
中年「便器の縁に当たる」
高歳「便器に当たる」

223 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/12(木) 02:22:05.62 ID:8UYS7WCY.net
>>219
男が座って小便をしないのはそれが理由かもしれないな
ところで体も大きく陰茎(ペニス、チンコ)も大きめな外国人の便器サイズは
日本の便器と同じサイズなのかな

224 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/13(金) 00:21:52.47 ID:gQ0J6Dfq.net
開催しにくくなっている演奏会、ライブ、演劇、映画などを
リモートでカラオケでやればどうだろう
音響設備は既にある

225 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/13(金) 08:12:11.01 ID:V4+yQG7m.net
やってる人はやってるんじゃないか?

226 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/13(金) 08:28:16.37 ID:V4+yQG7m.net
宅配とか、局留めが普通になってほしいな
郵送とか、殆どが不在書持って…だけど、
また、そこはそこで受取場が小さいし混んでるし
宅配は、支店か遠かったり少なかったり、
コンビニは荷物の置場や人手が足りない

コロナで通販利用する人も多いから何とかしろ

227 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/13(金) 08:29:03.76 ID:V4+yQG7m.net
要は、宅配の人チャイム押して早く帰ってしまうから、
嫌なんだよ

228 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/13(金) 08:59:55.35 ID:22w/lTWl.net
うちの地元の郵便局が、感染症拡大対策と称してゆうゆう窓口の営業時間を短縮したんだけど、閉まる直前になると客が殺到して郵便局の外にまで行列ができてたりする
これだと完全に逆効果だから、さっさと元の時間に戻してくれよ

229 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/13(金) 09:34:54.65 ID:lhblXlgZ.net
>>224
なんでカラオケ?
無観客ライブ配信は既にあるよ

230 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/13(金) 12:49:08.52 ID:y/LMDV2R.net
>>228
短縮を決めた人は、ゆうゆう窓口の営業時間を短縮すると、どうして感染リスクが低下すると思ったんだろう…

231 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/13(金) 15:34:36.67 ID:ckLCsspv.net
スーパーの時短とかもな
パートのおばちゃんにしてみれば
短時間に客は並ぶわコロナ対策はさせられるわ
そして時短で給料が減るわで苦しめられてるだけ
やるべきことは時間延長
バカでもわかるのに企業は得なので行わないのを国が指導しない
バカの国

232 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/13(金) 15:39:52.16 ID:x0K6Yd9j.net
要は、どう分散させるかが目的なのに、
集中させているのが笑える

233 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/13(金) 17:20:52.04 ID:1xRKwMk1.net
>>230
感染予防はただの名目で、実際はコストのため削減だと思う

234 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/13(金) 17:21:09.07 ID:1xRKwMk1.net
コスト削減のため

235 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/13(金) 18:24:48.40 ID:jyk5TCZn.net
>>229
カラオケハウスの個室で
演奏会、ライブ、演劇、映画等を見たい。と言う事では?

家で見るより楽しめそうだね

236 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/13(金) 21:26:13.21 ID:jyk5TCZn.net
有料ラジコで全国の放送を聞きたいが
スマホで聞くには敷居が高い
と言う人用に
ラジコが聞けるラジカセってのがあれば便利かな?

クロームブックでラジコアプリだけ立ち上がるようにすれば
製品化は難しくないよな

237 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/13(金) 22:15:51.02 ID:jbsStOjM.net
みんなが持ってるスマホで十分

238 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/13(金) 22:40:09.10 ID:jyk5TCZn.net
>>237
スマホだと電話がかかってきたとき困るじゃん
それに音もイマイチ

239 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/14(土) 10:34:21.00 ID:UECcQl2Q.net
>>236
敷居が高い、ってどういうこと?

240 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/14(土) 10:37:18.64 ID:TsQ1Qgsi.net
通話特化のやっすい端末持てばいい。
スマホもここまで機能充実してくると通話ってのがホントやっかいになってきた。本末転倒のいい見本だw 
スマホはPhoneだし一応電話なんだろうけどもう携帯電話じゃないしな。

241 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/14(土) 13:08:47.20 ID:lQJx/zo+.net
交通系ICカード統一して欲しいわ

国が独占して利益はねれば税収の足しにならないかね
民間は活用サービスに注力すればいい
国がやると鉄道、郵便、通信
癒着賄賂で何やらせても失敗するから
無理かw

242 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/14(土) 13:16:25.58 ID:Q4t+sG/A.net
いや、NHKだけは国営にすべき

243 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/14(土) 13:32:36.89 ID:FUX7+j+l.net
>>239
ラジオの主な視聴者(何て言ったけ?)は高齢者
その高齢者はスマホは使えるが、スマホの設定は難しい
なので
簡単にラジコ(エリアフリー)が聞ける機器が良いな。と言う話

244 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/14(土) 13:33:49.97 ID:FUX7+j+l.net
>>241
東急が維持を捨てれば、関東圏と言うか東日本はsuicaで統一されそうだよな

245 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/14(土) 14:51:59.91 ID:uoL6GAaA.net
窓際にベッドを置いて寝てるんだけど、冷たい空気が流れてきて、夜中に目が覚める
そこで、カーテンレールから吊り下げて使うヒーターがあれば、夜もぐっすりと眠れるようになるんじゃないかなと

反対に夏は、日射しが差し込んで暑くなるのを和らげるために、同様に吊り下げて使うクーラーがあってもいいかも

246 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/14(土) 15:08:09.00 ID:dXFYda26.net
>>245
窓際にベッド置いてる人って、何で窓際にベッド置くの?

247 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/14(土) 15:21:21.36 ID:H6vLm1F1.net
鼻の毛とくそが、くっついて固まってしまった時に、痛くなくすんなり取れる軟膏か何かが欲しい。

248 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/14(土) 15:29:33.76 ID:PhH98ad0.net
>>241
> 国が独占して利益はねれば税収の足しにならないかね

普通に民業圧迫じゃねえか
馬鹿丸出し

249 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/14(土) 15:30:26.35 ID:PhH98ad0.net
そもそも税収じゃねえ
二重にバカだな

250 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/14(土) 15:40:12.40 ID:uVG7Kb24.net
>>246
布団干ししなくていい
起きて掛け布団をどかせておけば自動日干し
欠点もある、大地震の時ガラスが割れたら、外の騒音、冬の冷気

251 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/14(土) 16:51:56.88 ID:uoL6GAaA.net
>>246
うちの場合だと、部屋が狭くて、ベッドを端に寄せないと真ん中にスペースを確保できないから

ベッドと窓が近いと、どうしても部屋がヒンヤリとするのよね
かといって、一晩中暖房を入れっぱなしというわけにもいかないし

252 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/14(土) 17:56:50.30 ID:dXFYda26.net
>>251-252
へぇ ありがとう

>>252
湯たんぽ使ってみたりとか…そういう事じゃなかったらごめんなさいね

253 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/14(土) 17:57:30.14 ID:dXFYda26.net
>>250-251
へぇ ありがとう

>>251
湯たんぽ使ってみたりとか…そういう事じゃなかったらごめんなさいね

254 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/14(土) 18:22:32.91 ID:wpLTBt/D.net
radikoの専用機はほしい。

255 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/14(土) 20:20:32.07 ID:Kur6ExDk.net
>>245
スポンジ+アルミ蒸着のシートで窓枠を隙間なく埋めたら、両方効果あると思うよ
ピクニックなんかで使うシートを、自分でカットして作る
こたつの下なんかに敷くタイプは薄すぎて自立してくれない

窓の大きさのは販売されていないから、隙間なく作るのは難しいだろうな
冷気が漏れないよう、下のほうの隙間をなくすこと考えてくれ

夏は、日差しを遮るだけでも十分役立つ

>>247
シャワーのときに最初に鼻に水を入れて最後に鼻をかめば、鼻くそは全部取れるはず
一日一回で十分と思うけど、それじゃあ不足なくらい埃の多いところにいるの?

256 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/14(土) 21:25:14.00 ID:B5mA0cjW.net
>>241
同じように使えればなんでもいいんで統一とかはどうでもいいけど
エリア外に引っ越したら手続きができなくなるのが困る
せめてJR系列は全国で同じように取り扱うとかしてほしいわ

257 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/15(日) 01:19:33.91 ID:P40Zs99e.net
>>254
スマホでできると思うが、そういうことでなく
たとえば小さくペン型にして、実電波とネット両方で使いたいということですね

258 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/15(日) 21:26:02.19 ID:cV6rLLFt.net
薄味の冷凍炒飯売って欲しいな
それと、パラパラしている冷凍御飯
ライスのドライブスルーとか

これで、米の消費が高まる筈
まあ、何もしないで日本が潰れるのも一手かな

要は、乾燥パスタ麺位手軽さが無いといけない

259 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/16(月) 18:17:30.48 ID:4dorddCH.net
冷凍チャーハンてそれで飯食えるってくらい味濃いよな
そういうジャンク感も良いけど確かに味薄いのも欲しいな

260 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/16(月) 18:25:26.58 ID:zgknHN1+.net
ちょっと、醤油や具を足したいぐらいの方が使いやすいし
レンチンパックはパックゴミが増えるしな
冷凍袋なら、一口食べたい時いいから

261 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/17(火) 09:55:20.88 ID:8wtzimkB.net
キャッシュレスの話だが
1万円ぐらいのプリペイドカードがあったら全部解決する気がする
キャッシュバックとかポイント還元とかいらん
小銭じゃらじゃらと財布が膨れる不便がなくなれば十分
これから個人情報が漏れる危険はないし

262 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/17(火) 09:57:16.42 ID:8wtzimkB.net
>>258
登山用の携行食品で
アルファー米というのがあるよ
お湯を注いでしばらく待てば食べられる

263 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/17(火) 10:39:22.80 ID:cQrysuVR.net
>>261
普通の電子マネーカードでダメなの
suica、nanaco、waonなど

264 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/17(火) 10:53:30.34 ID:TJEbyxB4.net
プリペイド方式嫌いだわ
レジでチャージとかマジやめてよ

265 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/17(火) 12:01:58.92 ID:0k/llqFR.net
>>262
安いかどうかが問題だ
なぜ登山用にしなくちゃいけない

266 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/17(火) 12:02:20.64 ID:0k/llqFR.net
不便になってどうする

267 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/17(火) 12:04:13.44 ID:0k/llqFR.net
テメエは宇宙食でも食っておけ

268 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/17(火) 12:16:20.93 ID:YrOxcxUF.net
>>264
残金が少なくなってきて足りないとき、次のカードを買ったり、現金で払ったりでグダグダになりそうだから、チャージ一点の方がいいかも。

269 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/17(火) 12:40:08.67 ID:Xz4qFoyV.net
お弁当用の冷凍食品。6個入りで1個だけ使う時トレーを外して、残りを輪ゴムで縛ろうとすると、袋が短くて縛りづらい。無理矢理縛ると、トレーが潰れる。新しく開けた時だけ、いつも2個使うようにしてるけど、なんか不便。

270 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/17(火) 12:43:04.25 ID:PFJ2EZd7.net
Wクリップや洗濯バサミでよくない?

271 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/17(火) 13:25:21.73 ID:iYBBl/bG.net
マルタイ食品から発売されてる鍋用のラーメン

5束入りなのに、袋の口がジッパー式じゃないのをなんとかしてくれ
鍋の〆に使おうと思ってるのに、3人家族だから5束も一度には使いきれないよ
九州には大家族しかいないのかよと

それと、マルタイ食品が後藤町ラーメンシリーズとして、札幌味噌ラーメンと旭川醤油ラーメンも発売してること
九州以外のもあるんだね

272 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/17(火) 13:39:12.53 ID:Iz9qDBvn.net
ご当地と書きたかったんだろうが…

273 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/17(火) 14:06:19.05 ID:N8BcRl0s.net
後藤町ピンポイントなエリアでワラタw

274 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/17(火) 14:29:26.51 ID:Iz9qDBvn.net
京都市上京区か奈良市?

275 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/17(火) 19:28:04.18 ID:BXCLIYZs.net
マルタイのラーメンって乾麺だよね? 私は生麵ばかり使うので知らないんだけど、
乾麺は直接鍋に入れてしまうの? 一度湯に通してからじゃないの? 直接入れると
乾麺の場合、表面に打ち粉がついてるよね。あれがスープにまじりそうで気になる。生麵も
ついてるけど少ない。

276 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/17(火) 19:38:30.53 ID:Ap3327lM.net
>>264
自販機やATMでチャージ出来ればいいんじゃね?

277 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/17(火) 19:44:50.63 ID:f2Bj94JA.net
>>258
どうもある事はあるが、通販用で業務用らしいな
出回らないから、店が置かないのかな
業務用スーパーとかならありそうたが、態々その店にというのも不便な話だ

278 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/17(火) 19:58:25.28 ID:yIIkr5dm.net
>>265
登山は限界状況だから、少々コストかかっても有用なものは使うんですよ
一般に出回らないのは、やっぱコストでしょうね
炊き込みご飯とかもあり、味のバリエーションは広いですよ

279 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/17(火) 20:07:25.21 ID:g+Sidre9.net
>>275
マルタイのは直接入れても平気

280 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/17(火) 20:25:31.04 ID:Ap3327lM.net
パソコンで商品を検索すると、次回以降その商品の広告が出てくる
それはそれで良いんだけど
Aと言う商品を検索したのなら、類似のaとかαの商品を広告で出して欲しい


トヨタの車を検索したのなら
広告で日産とかホンダの車を出して欲しい
そうすると
知らなかった商品(日産車・ホンダ車)を知るのだから

281 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/17(火) 21:01:07.92 ID:f2Bj94JA.net
>>278
だから、なぜ普通食にコスト高を使うのか
不便極まりない

282 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/17(火) 21:06:45.79 ID:Iz9qDBvn.net
テンプレ読まないのか
高くても解があるんだからいいじゃん
安くしてほしいはスレチ

283 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/17(火) 21:18:48.82 ID:N8BcRl0s.net
>>280
バイブとかディルドとか物色してたらそういう広告ばっかり出てきて本当やだ

284 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/17(火) 21:20:00.53 ID:yIIkr5dm.net
>>281
少々高くてもいいから便利なものが欲しい、という人なら歓迎すると思って情報提供したまでのこと
ここは「便利になってくれ」って人が集結するから、5ちゃんの他人に対してもドンピシャの情報を希望するんでしょうね

285 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/17(火) 21:20:57.55 ID:f2Bj94JA.net
>>282
コスパは大事だ
街に買い物行くだけで、ベンツは要らん

286 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/17(火) 21:21:56.70 ID:f2Bj94JA.net
そもそも、コスパが良くなければ、世に出回ることもない

287 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/17(火) 21:22:08.73 ID:yIIkr5dm.net
米に関しては、
現状で不満ない人が大半だから、加工食品が少ないんでしょ
無洗米なら、水と米を炊飯器に入れてスイッチ押すだけ
大きいスーパーはパック入りの白米とか売ってますよ

288 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/17(火) 21:23:13.72 ID:f2Bj94JA.net
ご飯食べたいだけで登山はしたくない

289 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/17(火) 21:24:39.49 ID:f2Bj94JA.net
>>287
それが面倒だって話だ

290 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/17(火) 21:25:35.76 ID:f2Bj94JA.net
不便な事を勧められても困りもの

291 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/17(火) 21:25:52.42 ID:yIIkr5dm.net
じゃあ、外食にすればよろしい

292 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/17(火) 21:28:05.41 ID:yIIkr5dm.net
市場は世の中の標準・平均に合わせて動きますから、
ちょっとのことが面倒だ、金は払いたくない、って人は苦労するでしょうね
不満はなくなりそうにない

293 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/17(火) 21:31:22.48 ID:yIIkr5dm.net
>>290
あなたの「便利になってくれ」は、
匿名掲示板に書き込んだら、要望のうち書かなかったことまで察して
ドンピシャの解決法を、どこぞの親切な人が提示してくれる、ってことのようですね
それは永遠にないでしょう

294 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/17(火) 21:50:16.14 ID:Ap3327lM.net
米だと
炊いたご飯をジャーに入れて、量り売りしているスーパーが有るね
あれはもう少し普及して欲しい

>>283
ロープとか低温ローソクなら表示しても良いよねw

295 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/18(水) 00:24:52.74 ID:EI0dBCg7.net
宇宙に行けるよ、簡単簡単
5億安いだろ?

そんなもん行くかよ

296 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/18(水) 00:27:38.99 ID:EI0dBCg7.net
あなたの糞を食わして下さい
100万円で

なら、普通に他板でいたな

297 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/18(水) 00:29:24.15 ID:EI0dBCg7.net
>>291
根本がズレとるわ

298 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/18(水) 05:34:25.88 ID:H95uNhlg.net
炊いたごはん、スーパー行けば売ってるよ
店舗内に厨房があるタイプなら余りを売るから

299 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/18(水) 07:58:50.80 ID:FyNvAv1Q.net
だから、ほか弁で買って帰ろうが、
家に着く頃には冷えてるだろうが
しかも、露たっぷりで
皆、その細かい設定条件が違うんよ

釜洗うのや時間が待てれば、無洗米で良いし
家迄の到着時間に依っては、まだご飯が温かい内に帰れたり、
ご飯の仕上がりも、しっとり好きとパラパラ好きと違うから

300 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/18(水) 08:00:40.89 ID:FyNvAv1Q.net
便利な事っていうのは、全てが等しくないから
逆に言えば、何が苦になって何が苦にならないかって話だ

301 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/18(水) 09:23:50.51 ID:Z0cpRMf3.net
コミュ障かよ
空回りしてさっぱりわからん

302 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/18(水) 10:05:49.75 ID:2IrQOWrd.net
苦になる事が、人各々で違うからだろ
読めないお前が気の毒でならないわ
1km先の到着地に、車に乗ら無いと行けない人もいれば、走っても良いって人もいるから
すべての人を同じにするなよ

303 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/18(水) 10:48:39.87 ID:l6ntSpDf.net
まったくわからん
1km先にいくバスができたら便利になるなぁ
ってのが反対だって?

304 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/18(水) 12:18:46.62 ID:EiPupCUw.net
フリーWi-Fiのwi2free
繋がった試しがない
お昼時は「混雑してます」の一点張りだし
お昼時のキャッシュレス会計の時に使い物にならん

305 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/18(水) 12:33:34.28 ID:O0/PN0yM.net
鰹節入れて炊くと美味しくなるね
やっぱ炊飯はブッコミだわ
肉の塊をぶっ込んで炊飯してもまいうーだし
ウィンナー入れて炊飯してもまいうー!
鮭の切り身とかの生魚をいれての炊飯でもまいうー!
なんというか、フライパンとか鍋が必要なくなった
土鍋や電気ジャーで炊飯すると同時に調理できるからな
便利で手間いらず!

306 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/18(水) 12:39:35.87 ID:mrfsltOE.net
データを縦に追加するの(ユニオン)と横に追加するの(マージ)を区別する日本語がほしい
例えば前者を「連結」、後者を「結合」、みたいな
知らないだけであるのかな

307 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/18(水) 13:22:28.53 ID:2IrQOWrd.net
>>303
1kmなら歩きなさい

308 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/18(水) 16:28:01.40 ID:2IrQOWrd.net
早くッ使い捨てのロングポリ手袋売ってくれよ
コロナの影響だろうけど
もう、マスクも除菌アルコールも出揃ったろ

309 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/18(水) 17:15:41.15 ID:fhS0VkOv.net
>>303
お前のは、バス料金が高すぎるから乗れん
でも歩くのは嫌だ
車は使いたくない

こういう意見なんだが
永遠に叶えられんよ

そして、感覚は人それぞれ
お前が面倒ということを面倒と思わない人がほとんど
お前が高いという物を高いと思わない人がほとんど

310 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/18(水) 17:18:31.90 ID:pjFQCSLW.net
いかに不適切な例をあげられるか
というイベント開催中です
お楽しみください

311 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/18(水) 17:31:48.45 ID:2IrQOWrd.net
例えば、
背中をキレイにアルコールウエットで拭きますから毎回100円頂きますが、
って仕事なら
無さそうで需要はあるんよ

特に、独り暮らしとかなら
そんなもん嫁ハンか家族に拭いてもらえよ!
って人は、100円は高く思える

312 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/18(水) 17:33:10.89 ID:pjFQCSLW.net
人身事故の復旧を早くして
ていうか轢いたまま運転できるようにしようよ
それを終電まで置いといたって腐ったしないでしょ

313 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/18(水) 17:51:02.27 ID:fhS0VkOv.net
>>311
100円なら需要はあるかも知れないが、供給者はおらんでしょうな
アルファ米が安くならないのと同じ

>>310
あなたがどちらの立場か知らないが、
現実を受け入れらない人には、現実を言う限りは不適切な例に思えるでしょう

314 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/18(水) 18:03:47.50 ID:l6ntSpDf.net
バスの料金がどうとか
頭がおかしい事を言い出したな
ここは便利になってほしいスレ
じゃあ安いバスが運行したら気軽に使えて便利だな
ほらこれで俺の意見スレどおり
お前が間違ってるぞ
さぁがんばって意味不明な反論しろよ

315 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/18(水) 18:07:09.79 ID:fhS0VkOv.net
そういえば確かにそうだが、
現状で不満ない人ばかりのようだから、共感は得られないだろうね
あきらめなさい

316 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/18(水) 18:14:57.91 ID:l6ntSpDf.net
バスが運行したらいいなっていうスレタイ通りのレスに
料金が高すぎてつかわないとか
いちゃもんつけるのに誰が共感してんだ

317 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/18(水) 18:27:16.58 ID:YeTF7NHK.net
コスパは便利というより利便(性)に近いんじゃない? 
利便性が高い=コスパがいい っていう感じ。
「便利」はあくまで使い勝手とかだから。

318 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/18(水) 18:36:40.93 ID:H95uNhlg.net
便利とは違うかもしれないけど
葉つきの大根をもっと取り扱って欲しい
直売所や道の駅などない、八百屋さんすらないところに住んでいて、しかも葉の部分が根元5cmくらい残して揃えて切ってある状態でしか手に入らない
貧乏くさいかもしれないけど、いりつけてふりかけにして食べるのが大好きだから葉も欲しい

319 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/18(水) 18:54:40.13 ID:l6ntSpDf.net
土を一袋買ってきて
開いたら立てて置いて
そこに買ってきた大根をぶっさしておくと
葉っぱが育つぞ

320 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/18(水) 19:47:21.32 ID:QtP6bTH8.net
>>312
列車と衝突したからといって、必ず死ぬわけではない
もしもまだ息があるのに、それを放置しておいて死なれたらどうすんのさ

また、衝突の衝撃で車体が損傷したり、乗客が転倒したりすることもあるから、きちんと点検をしてからじゃないと動き出せないの

321 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/18(水) 20:17:48.72 ID:b12yFnTi.net
>>320
もし息があったとして救護義務や不作為を鉄道会社や運転者の責にしなければいい
バスとは違って車内での旅客転倒は無答責
大きくても100kg(比重1)程度のものが30mpsで当たったくらいで自走不能になるような貧弱な機材に問題がある

322 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/18(水) 20:46:50.65 ID:TFbPbaXh.net
>>317
冷凍炒飯が一袋一万円もしたら、要らねーよ

323 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/18(水) 21:25:56.62 ID:KlXE/zfe.net
>>318
豚ミンチと八丁味噌で炒めても美味しい

324 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/18(水) 21:49:28.28 ID:hPvTaS4U.net
レンジでチンできるパックのご飯じゃダメなのか?
それか餅

325 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/18(水) 23:32:37.89 ID:Z0cpRMf3.net
右折レーンのない交差点の信号機
青なのに右折車が直進車を妨げていて、対向車線の車が途切れない場合
対向車線を一時的に赤にして右折車を通すくらい賢くなってほしい
今の画像認識技術なら楽勝のはず

326 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/19(木) 00:10:58.48 ID:Tqy6pljq.net
>>325
一方向ずつ青にすればいいと思う。

327 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/19(木) 00:26:32.88 ID:tAJMc2dp.net
>>321
ホームや踏み切りの客から見える場所に、肉片を放置しておけと?
このご時世にそんなことしたら、世界中にグロ画像があっという間に拡散してしまうが?

328 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/19(木) 00:56:09.32 ID:hzaerIGL.net
狭くて交通量が多い交差点で
対向車線と互い違いで青になる交差点はあるな

329 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/19(木) 07:29:05.88 ID:JTI11SN/.net
>>324
レンチンは長期保存出来るように、硬めで炊いてあるんだぞ
だから、嫌だと言っておるのに
敢えてなら、コンビニのパックご飯だ

330 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/19(木) 07:59:28.38 ID:q/esYtnj.net
>>325
どこ地方?

しばらく待っていると、トラックとかが 右折させてくれますよ。東京近郊

331 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/19(木) 09:17:51.86 ID:opBmfFX7.net
>>325
そういうのはだいたい 
右折レーンを作るだけの土地がない場所だ
狭い土地をたくさんの自動車で走るからそういうことになる
原因を作ってるのはちょっと便利だからといって自家用車に乗る住民だ
自業自得と思って諦めなさい

>>326
それは安直に取り入れる地域があるんだが
かえって渋滞がひどくなる

>>330
松本周辺は右折車が行為に割り込んで行くよ
あちらではそれが常識だからいいんだろうね
しかしよそ者は大変だ

332 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/19(木) 09:22:03.48 ID:J5FzTNZV.net
>>331
他人が原因なのに自業自得?
日本語がおかしい

333 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/19(木) 09:23:40.62 ID:J5FzTNZV.net
>>330
自分も通してあげるドライバーだが、他人の善意にいつでも期待できないだろ

334 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/19(木) 10:46:41.17 ID:S4nsX1xw.net
>>330
「 渋滞を 呪う自分も その一人」 交通量が多いのが根本原因だ
その一人があなた

335 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/19(木) 10:47:26.50 ID:S4nsX1xw.net
レスアンカーミス
332だ

336 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/19(木) 10:57:45.13 ID:RqH4xYHQ.net
接客業からしてみるとクレカ払い
混雑している時間帯に連続で来られると焦る

337 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/19(木) 11:07:22.46 ID:J5FzTNZV.net
は?事業方針で提供してんなら社畜は文句言うんじゃねえ

338 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/19(木) 11:18:21.53 ID:JTI11SN/.net
>>334
交通量だけの話じゃない
街ほど、隙間があれば入ってくるし、
右折なんて維持でもさせないから
右折車の後続は大渋滞

都会の人はどこか精神がオカシイ

339 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/19(木) 11:21:01.08 ID:JTI11SN/.net
>>333
それは善意というか、あの車を行かせれば全体的にスムーズに流れるな…って把握をしているからだ
街ほどそれが無い

340 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/19(木) 11:22:06.24 ID:JTI11SN/.net
だから>>334みたいな変な標語が出来る

341 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/19(木) 11:25:22.87 ID:JTI11SN/.net
そういえば、この前ゴールドSDドライバーの講習行ったけど
そういうクールで客観的な人が多かったわ
青色講習とかだと、わちゃわちゃして慌ただしい人が少しばかりいたりする
寝てたり携帯が鳴ったりカバン落としたりいろいろと

342 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/19(木) 12:43:08.53 ID:FaOMlfP5.net
>>331
>>326
それは安直に取り入れる地域があるんだがかえって渋滞がひどくなる

そうなんだ。1台目が右折車で後ろが1台も通行できないよりマシかと思ったのだが。

343 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/19(木) 18:39:31.95 ID:gIyX6394.net
>>336
客としても少額でクレカ使われると鬱陶しい

344 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/19(木) 22:47:49.41 ID:Cw+PZ8ga.net
>>339
>あの車を行かせれば全体的にスムーズに流れるな…って把握

目線の高いバス・トラックなら見渡せるけどね
そう言う車種が少ない街中だと、右折車どうぞ ってなりにくい


スレチになるけど
コロナの原材料を作る。で春先に話題になったデンカ(会社)
あそこの工場に出入りするトラックは、マナーが良いというか
右折矢印の無い交差点で当方が右折・トラックが直進の場合、譲ってくれる場合が多い

345 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/20(金) 00:14:26.94 ID:9JofO7b7.net
>>325
信号があまり不規則な挙動をするとドライバーはそれを予期してないので事故が増えると思う
また信号が常に規則的な周期で動くことをある程度期待できるから円滑に交通がハケるという現実もある

346 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/20(金) 00:20:54.95 ID:z6JRwdjT.net
信号ネタだと
大きい交差点で、赤信号の後に左矢印の補助信号が先に出る交差点が有るけど
それだと補助信号が出たのに気づかず、←が出ても止まったままの車があるね
でもって後ろからクラクションならされる

「左先発」と言う補助看板を付けて欲しい

347 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/20(金) 07:42:15.50 ID:p1hJY6PQ.net
>>345
黄信号が早過ぎる信号あるな
あれはいかんわ
歩行者や自転車でも見切り発進する人もいるから

348 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/20(金) 07:52:19.09 ID:V3ZSm1/v.net
信号あっても常時左折可の交差点。 あれ便利。

知らない田舎者、結構多い

349 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/20(金) 22:57:50.14 ID:TW4KVUNe.net
>>348
歩行者からすればあれは危険極まりない
罰としてあれをやることにした警察とその家族を24時間交代で全滅するまで横断させ続けたい

350 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/21(土) 00:55:50.19 ID:FmTYaYTj.net
>>348
そうなの
東京だけど運転しないので知らなかった

351 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/21(土) 10:06:55.66 ID:aM7Gpe5F.net
一通の反対の標識だっけ

352 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/21(土) 17:25:57.43 ID:Pe4ZmpN4.net
車、バイクの運転てのは交通状況を見極め運転に集中することが本分なので
気を取られてとか焦って、カチンときて、とか本来あってはならないことで
それを踏まえて免許を渡されてるんだという自覚を・・・

と、違反者講習でよく言われます。。w

353 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/21(土) 18:44:03.47 ID:DpIffLMv.net
マジで、ゴールド免許保持者の講習って、
クールな人多いよ
わちゃわちゃ慌ただしい人は皆無だったわ

そういうもんだなと…

354 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/21(土) 19:08:01.24 ID:9HAq6cAk.net
俺も仕事柄、何人ものドライバー(主に大型トラック)と接する機会が多いんだけど、荒くれ風かと思いきや、温和で礼儀正しい人ばかりで驚いた。

355 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/21(土) 19:25:23.07 ID:DuaDsvPt.net
>>349
それは、歩行者に無関心なドライバーのせいでしょ
横断歩道で待つ歩行者を無視する割合は、10年位前のJAF調べで93%だったのが、今は95%超え
それを取り締まるようになったら、ちょっとはドライバーも意識を変えますよ
常時左折可のせいではない

356 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/21(土) 19:43:13.29 ID:DpIffLMv.net
>>354
大型は、二手いる気もするけどな

特に、無駄な追越し
追越しても前後ろ位の差で無いような状況での、左追越とか
暗黙で、右折行かしてくれる余裕のある大型もいれば、
仕事だからって理由で、何でもありのもいる

357 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/21(土) 19:47:13.03 ID:DpIffLMv.net
>>355
こっちは止まって、歩行者行かしても後ろから追い抜く車とか
あれはその内、後悔する運命になる
対向車同士が止まれないのとは、話が違うからな
対向車は、ピラーの死角の問題があるから

358 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/21(土) 20:01:30.34 ID:OZhPQ+Jl.net
>>236
ラジはいいけれどカセが無理だろ。テープ売ってないよ。装置作れないよ。
装置作れたテープも製造始めた、で、こんどは値段べらぼうよ。
ついでに、今の放送局銭ゲバ酷いから、録音するなら金を出せ、だよ。

359 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/21(土) 20:18:29.96 ID:8GLT2+3W.net
古いメディアは100均に置いてあったりする

360 :354:2020/11/21(土) 20:47:06.82 ID:9HAq6cAk.net
>>356
そうなのかー。実際運転してるとこを見た訳じゃないので、性格変わったりするのかもな。ただ時間厳守な現場だし、遅れる場合も電話連絡必須だから、焦ってるのもあるかもな。

361 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/22(日) 00:14:58.19 ID:xgUn5eSj.net
>>360
煽り運転じゃなくて、殆どは焦り運転だからな
特に、年末とかの夕刻の事故とかは、日没と年末と重なって
だから、本人に自覚は無い
若者の煽りも、人生に焦ってるみたいなもんだ

362 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/22(日) 00:19:32.95 ID:xgUn5eSj.net
>>360
仕事中の運転中の電話も、
直ぐ取らないとと思う人と少し後でと思う人では、
事故の確率が違う
ハイテクで自動応答車もあるなら良いが
そこまでは…

363 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/22(日) 08:00:00.91 ID:TPA+1cJ4.net
カセットテープ健在なの知らない人多いんだな
最近のプレイヤーはBluetoothやSDメモリにすら対応して進化続けてるし
カセットで曲を提供しているミュージシャンも居る

中途半端なMDより一周回って根強い

364 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/22(日) 08:35:52.14 ID:+F7O7NHl.net
昔パソコンでカセットテープ使ってたな

365 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/22(日) 10:10:44.38 ID:fb4r1Z6Z.net
結局、手早いってところか
デジタルは録り放題だが、後でどこだっけ?てなる

366 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/22(日) 10:58:04.99 ID:SSn30SIg.net
それは管理がずさんなだけ

367 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/22(日) 11:16:23.39 ID:0CFukmro.net
で、インデックスケースには相変わらず
1、青い珊瑚礁(松田聖子) 0
2、スマイルフォーミー(河合奈保子) 55

とか手書きするんか。。w

368 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/22(日) 15:31:42.36 ID:Xe4e+uu0.net
>>367
0と55は何?

369 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/22(日) 15:51:29.63 ID:ps58Czn2.net
というか、
スマホの音楽アプリで聴き放題だから
でも、邦楽は確かに規制があるせいか難しいか

370 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/22(日) 16:15:08.82 ID:0CFukmro.net
>>368
頭出しできないラジカセ使う時とか無音部分ケチるためのカウンター数書いてたんだよ。あ、俺だけかw?

371 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/22(日) 16:41:18.30 ID:ctUQBfYy.net
すまいっほーみー

372 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/22(日) 22:24:35.59 ID:OJmfVvPf.net
すまっほーゆー

373 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/22(日) 22:26:03.01 ID:J3Vp6i5C.net
>>370
しかし、レンタルCD→ICレコーダー暫く使ってたが、
タイトル入れられないから、ちょっとな
スマホのアプリから、録ることもなくなったわ

374 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/23(月) 13:30:21.14 ID:N7qh1Eka.net
自転車走行レーンを設けている道路で、バス停のところ自転車レーン削るなよ。
自転車はバス乗らないでしょう。歩行者と自動車の問題で、自転車に割くらわすな。
バス停は、歩道と車道を削って作れよ。

375 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/23(月) 13:38:17.27 ID:bwICsGqX.net
最近朝食にグラノーラを食べ始めたんだけど、400グラム入りとかの大きい袋のばかりで困る
一人暮らしだと、食べきるのに時間がかかるし、毎日同じのだと飽きてくる

一回分ずつ小分けされてて、できれば複数の味が詰め合わされてるグラノーラを販売してくれんかな

376 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/23(月) 13:44:02.97 ID:N7qh1Eka.net
>>367
収録時間で、回転数なんて判るんじゃないの? 回転数なくても真ん中の的から見えるテープの量とか

377 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/23(月) 14:45:33.74 ID:g6HyL85W.net
ネットでソフトをダウンロードするときや、通販サイト利用開始とか、
いちいちアカウント作ってパスワード設定して、、、、、てのが面倒でしょうがない。
滅多に使わないものは、何だったか忘れてしまうし。
登録したら、それ関連の宣伝メールが山ほど来る。

実店舗は、どこも会員カードつくってキャッシュバックとかやってるが、あれも所持するカードが増えて大変。
持たないなら持たないで、支払いするたび「持ってないです」 「要りません」を言わなきゃならん。

以上、便利になったようで、増えた手間でした。

>>376
マメな人なんでしょ。
そして、ドンピシャが好き。

378 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/23(月) 14:57:39.44 ID:oF+iobWW.net
>>377
ごめんなさいね。

379 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/23(月) 15:26:59.41 ID:YBeZlTr7.net
>>355
地方だと横断歩道を渡る歩行者をほとんど見ないが、車は多いので運転者の注意は主に車道に向けられる。
そして歩行者の発見が遅れ追突防止のために横断歩道をスルーする。

380 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/23(月) 15:37:51.77 ID:YBeZlTr7.net
赤外線リモコンの信号を送れる機器が多数売られてるけど、あんな感じで人感センサー機器を操作できる機械は売ってないものか?
ソーラー人感センサーライトの点灯時間が短すぎる。2分くらいは点灯し続けてほしい。

381 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/23(月) 19:52:36.06 ID:ylLlYgEs.net
時々小躍りすればいいじゃん

382 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/23(月) 19:56:55.92 ID:k4NPj+dd.net
>>380
スマートなんとか使えば

383 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/23(月) 22:33:19.25 ID:q8oX3SmO.net
>>379
それが違法性阻却事由になるか!ってのが司法だが
司法も取り締まりやらんといかん警察も、その子供じみた言い訳を正当化してるきらいがあるな

384 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/23(月) 22:50:34.45 ID:PbFJ2RRC.net
>>376
昔のステレオだと
カセットテープように機械式カウンタってのが有ったんだよ

0000〜9999 までの4桁
イメージ的に車の走行距離計

なので
このカセットテープを入れて、カウンタを0にして
55付近まで早送りをするとスマイルフォーミー(河合奈保子)が聞ける

もっとも
早送りして無音状態を検知すると早送りが止まる
この機能が普及してから機械式カウンタは減ったけどね

385 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/23(月) 22:52:09.54 ID:u+Vs9vXa.net
プレイバックPart2の無音状態で誤作動した思い出

386 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/23(月) 22:52:42.75 ID:N7qh1Eka.net
>>384
そのカウントの単位は何?

387 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/23(月) 23:28:25.48 ID:oF+iobWW.net
>>386
無次元

388 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/24(火) 07:43:47.98 ID:AqwjdgT5.net
>>384
VHSのビデオデッキもながいこと回転数の表記だったな。
一旦、カセットをイジェクトしてカウンターがリセットされた後では数字をメモしても狂ってしまうから先頭まで巻き戻して早送りする必要があった。
>>387
しいて言えば「回転」だよな

389 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/24(火) 14:03:10.65 ID:DoMrtwLa.net
優先搭乗を先に改札通します
バスに先に乗せます
後から優先でない人がバスに乗ります
優先搭乗の人はバスの奥に押し込まれます
優先搭乗でない人がバスの出入口近くに陣取ってます
タラップの下で開扉、優先搭乗でない人から先に飛行機に入ります

福岡空港はいつもこの調子。
ターミナルビル建て替えたばっかりなのに、飛行機の足元バスだらけ。
同じ時期に建て替えた、利用者数・発着数とも近い規模の大阪・伊丹空港はバスなんてあんまり居ない。

390 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/26(木) 10:33:00.85 ID:liRcJ51u.net
一日で終わる歯科の集中治療医院
ないのは医師の収入に不利だから

391 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/26(木) 15:48:18.78 ID:2Zt/Uamf.net
偏差値低くても医者になりたいって人が歯医者になると聞いたんだけど
マジなん?
俺も歯医者目指せばよかった
偏差値とか全然教えてくれないよな
自分から聞かないと
まぁ時既に遅しだけども

392 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/26(木) 16:12:50.42 ID:oHRSp/0+.net
>>391
そんな思考の奴が歯科医師の国家資格受かるワケない

393 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/26(木) 17:14:54.99 ID:IG8OXNKr.net
歯医者は多すぎて儲からないとか聞いたけど

394 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/26(木) 17:30:32.56 ID:5lFTYF6U.net
>>391
あなたが親になったら子供に世間知をたくさん与えてあげるお父さんになってください

395 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/26(木) 19:26:58.03 ID:vwnUWSDG.net
>>393
友達の歯科医はバイトで働いてたときからクラウン乗り回してたし
そのつてで雇われ院長になったら二年で100坪ほどある家を買ったよ

396 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/26(木) 22:36:15.40 ID:e6UQY8NU.net
>>391
開業するときにお金かかるよ。
患者が座る椅子だけで数百万円するし。

397 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/27(金) 03:38:40.12 ID:YQdOs1M2.net
なんでもそうだが
ズルいやつほど金儲けできるからね
人を犠牲にできるやつならなおのこと
ちょっと健康な歯を削っておこうとか日常茶飯事だそうで

398 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/27(金) 05:44:11.69 ID:xAXwxDGb.net
>>395
それかなり以前20〜30年くらい前の話でしょう
今は増えすぎて急激に悪化している

399 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/27(金) 06:00:24.02 ID:Wd4yMVMN.net
歯医者や弁護士なんか社会的にだぶついて旨味なくなってるじゃん
今頃羨ましいとか情弱過ぎて清々しいな

400 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/27(金) 06:48:25.09 ID:aAcyE7/3.net
>>398
二年前の話だけど
よくもまぁ30年も前の話だとか無理やり難癖つけられるね
ぐぐれば平均して日給4万ぐらいは非常勤やバイトでももらえるのでてくるじゃん

401 :!ninja:2020/11/27(金) 07:57:17.97 ID:/kQZb8qr.net
バイトや非常勤の歯科医に対して、それだけ高額の給与を支払う必要があるということは、医院の経営が苦しくなっても人件費のカットをしにくい状況にあるということ

コロナの影響で歯科医の患者数は大幅に落ち込んでいるそうだから、倒産する歯科医が多くなるかもよ

402 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/27(金) 12:19:35.88 ID:1B0gQQDh.net
ネットのニュースとかで、見たくない人とか単語があるホームページを見せない機能。
鬼滅とかうんざりだし、炎上芸人とかムカつく奴のを消してほしい

403 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/27(金) 12:38:03.77 ID:/JzaMBDV.net
>>402
ネットのニュースを見ないのがいちばんだよね…でもついつい見てしまう

404 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/27(金) 21:53:24.08 ID:TgNo+8nk.net
鍋の季節
野菜の好きな組合せの、バラ売りアソートして欲しいな サラダバー的に
勿論、既にカット野菜や一人鍋用とか売っているが
何か足りなかったり、もう少し増やしたりしたいんだよね
昨日の鍋と、バランス変えたいとかある いつも同じって、飽きるからな
でも、一人鍋なら半分・4分の1カット野菜でも多い

少しずつ沢山の種類を、一人鍋分で欲しいな

405 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/27(金) 21:55:42.87 ID:TgNo+8nk.net
別に、鍋にしなくて他の料理にしてもいい訳で
要は、一人分のアソート野菜が欲しい
カットすると鮮度が落ちるなら、半冷凍みたいな形でも良いし

406 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/27(金) 23:03:42.55 ID:XKvn8lqA.net
かなり割高になるから売れるかどうか

407 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/28(土) 01:26:47.47 ID:lIvgyk6g.net
駅の屋根。もうちょっとセリ出せないものか。乗り降りで雨に濡れる。
パンタグラフに当たっちゃうのかな。

408 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/28(土) 02:46:24.68 ID:AxBihiBU.net
>>404
分かるわー。キャベツかもやしばっかりで飽き飽きなんだよね。パプリカとかミニトマトとかの色の濃い野菜を選べたらどんなにいいか!

409 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/28(土) 06:31:56.07 ID:pir5rwxP.net
>>406
多分、一人暮らしなら、割高でも買うよ
廃棄が嫌なんだ 勿体無いから
廃棄出来る人は、おそらくどんどん野菜まるごと買うんだろうけど

現代人は、美味しく適量に食べたいだけだから

410 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/28(土) 06:35:06.87 ID:pir5rwxP.net
そもそも、昭和のように本当に生ゴミを土に還しているならば、次の野菜の肥料になるだろうが
可燃ゴミに出して燃して終わりなら、
単に勿体無いし、夏なら臭いだけだし

411 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/28(土) 06:37:39.59 ID:pir5rwxP.net
それと、カット野菜のパッケージや輸送コストやらも省きたい
店側で、カットすれば良いだけ、後は鮮度を長く保つ冷蔵庫があればいい

412 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/28(土) 06:39:53.93 ID:pir5rwxP.net
廃棄があるから、農家が儲かるなら
別に何も言わないが
そういうのは、大家族ありきだからな
日本の現状を見てない証拠

413 :!ninja:2020/11/28(土) 06:41:42.18 ID:SrxSJQNk.net
>>411
店で野菜をカットすると、コストがかかって商品価格に転嫁されてしまうだけなんじゃないの

414 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/28(土) 07:05:33.97 ID:kkcYTSMx.net
店の冷蔵庫は売り場だけじゃなく
在庫置く用のバックヤードにもないといけないから
あまりカット野菜は置けないんだよね

415 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/28(土) 07:27:51.85 ID:pir5rwxP.net
>>413
それでいいって言ってるだろ
何を聞いてるんだよ
それか、近場のカット専門工場から多数店舗へのの出荷でもいいわけで

416 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/28(土) 07:30:43.84 ID:pir5rwxP.net
要は、どれだけ需要があるかやってみて
それに見合うコストを付ければいいって事よ
どっちにしたって、出来上がった惣菜列べたって、売れ残ったり半額シール貼ったりするのがオチだろ

417 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/28(土) 07:31:39.52 ID:pir5rwxP.net
ダメだって言う前に、やってから考えろ!
ひきこもりかよ

418 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/28(土) 08:16:39.95 ID:qYHpvs3c.net
>>410
それは野菜の共喰い
毒野菜が発生する

肉骨粉で狂牛病が発生したのと同じ

419 :!ninja:2020/11/28(土) 08:44:26.00 ID:SrxSJQNk.net
>>417
それなら、あなたが少量単品のカット野菜加工工場を起業しなよ

やってから考えろというのなら、まずはあなたが実践してみせて
引きこもりじゃないなら、それくらいできるでしょ

420 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/28(土) 08:44:47.37 ID:G3JS2PVE.net
>>401
経営が厳しいなら土日など休日と夜間の治療を増やせばいいのに。需要はあるでしょ?
何で横並びの営業時間なんだよ。

421 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/28(土) 09:01:17.23 ID:uGfL7snx.net
>>417
一応音楽だけは上げておこう。起業の方頼む
https://youtu.be/ba0EVTrhfbk

422 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/28(土) 09:03:23.73 ID:G3JS2PVE.net
歯科医といえば予約時間に行っても治療まで長時間待たされることがあるけど予約を詰め込みすぎなのか、治療時間の見積もりが甘いのか。

あらゆる業界で企業の合併が繰り返されて巨大化してるのに歯科医院はそういうのないの?

423 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/28(土) 09:49:33.19 ID:qYHpvs3c.net
>>422
30分毎のスロットに予約を入れていく感じかな
到着タイミングが悪いと30分スロットの後ろの方になってしまう

労働歯科医を多数並べて、院長が搾取してる雰囲気ありありの歯医者もあるよ

424 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/28(土) 09:56:27.36 ID:VHwmiHGc.net
予備のスロットに入れろ

425 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/28(土) 09:57:05.80 ID:AeGFZlki.net
>>418
まさかのアホ?

426 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/28(土) 09:59:41.09 ID:AeGFZlki.net
>>419
お前は変な屁理屈いつもこねるんじゃないの
まさかのアホ?

427 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/28(土) 10:07:18.70 ID:n9UpfRoO.net
>>422
夜間は割増料金取れるように法律改正すればできるかもな

428 :!ninja:2020/11/28(土) 11:48:12.23 ID:eeuQYLJj.net
>>420
朝8時半から開いてる歯医者や夜9時まで開いてる歯医者、土日も開いてる歯医者もあるぞ

429 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/28(土) 11:54:30.05 ID:AeGFZlki.net
歯医者って、視力維持大変だな
他にも細かい仕事の職業はあれど、他人の身体に関わってるし
削っても生えてくる訳で無いし

430 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/28(土) 12:03:46.43 ID:1rOY8gKd.net
じいさん、ばあさんの口の中なんか見たくないな

431 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/28(土) 12:41:51.59 ID:SZm5HqUy.net
>>401
まさに歯医者復活戦の様相である

432 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/28(土) 14:00:28.00 ID:+eIpn6HX.net
>>423
うちも30分だけど、どこも同じなんだろうか。時間がかかるのは先生の見積もりの甘さというより、患者のお喋りとかだったりして。

433 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/28(土) 15:13:54.91 ID:wqTDOQEa.net
>>431
うむ。

434 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/28(土) 15:14:29.37 ID:xUba3OTv.net
>>418
毒野菜って力強いワードだな

435 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/28(土) 15:15:24.82 ID:xUba3OTv.net
>>431
お前かっこいいな

436 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/28(土) 17:22:42.98 ID:mYoPzyrQ.net
>>404
ばら売りでなく一人用詰め合わせなら、販売されるかもな
手間が多いから割高になるが
サラダバー的なのは、よっぽど需要があれば実現するだろう

437 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/28(土) 17:37:49.00 ID:EsgMuzn+.net
まあでもカットしてなくても1個バラ売りなら、ナス、ジャガイモ、玉葱とかであるな。最近では生姜を金玉1個くらいの大きさにカットして売っていたのが、痒いところに手が届くように凄く助かった。

438 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/28(土) 18:50:58.93 ID:xUba3OTv.net
>>437
金玉が痒い、まで読んだ

439 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/28(土) 19:26:52.23 ID:G3JS2PVE.net
>>423
夜9時までやってて土日もやってる歯医者に車で30分以上かけて行ってる。
そこは医療法人なんだけど個人医院では人が足りなくて長時間営業は無理なんだろうな。
予約時間の5分前暗いに行くんだけど、診察券を入れてから5分くらいで呼ばれる。

440 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/28(土) 19:56:52.82 ID:ePvSq9el.net
不思議スレが祭りになってる
皆んなも135自殺するまで追い込モーゼの十戒

441 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/28(土) 20:30:36.43 ID:AeGFZlki.net
>>436
一人鍋用はよく買ってるっつうに
ただ、飽きてきたりもう少しバランス買えたいって、
思って来るからって話よ
サラダバーやSUBWAYなら、また食べたいと思うのと同じで
同じ中身なら、そういう風に感じない

何で二度も説明がいるんだ?

442 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/28(土) 20:33:37.47 ID:AeGFZlki.net
寧ろ、多種類アソートを一人分野菜揃えると、
外食して美味しい鍋食べるか、
野菜無しの豚しゃぶでいっか…って、なるもんよ
家族がいれば消費できるだろうけど

443 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/28(土) 21:02:44.89 ID:ORteR5q5.net
そこは違うスーパー行って買うけどなあ。
白菜と豚バラだけで満足できるから、ざく切り白菜は凄く助かる。

444 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/28(土) 22:20:21.78 ID:/fAzNHPX.net
えっと、鍋って野菜より肉類を何にするかが決め手ちゃうの?

445 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/28(土) 22:21:39.29 ID:xUba3OTv.net
そもそも肉や野菜を買うお金がある時点で奇跡的だと思う

446 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/28(土) 22:43:29.72 ID:AoY05Dw5.net
白菜と鶏肉だけの鍋に
うどんがあればそれでいい

447 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/28(土) 22:47:20.04 ID:WaGhOcSZ.net
>>445
クリスマスまで我慢してね
奇跡が起こるかも

448 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/29(日) 04:38:27.14 ID:OEvygQ7q.net
鬼滅の刃の映画に行きたいけど
コロナが怖くて無理
個室映画とかないんだろうか
超評判の良いIMAXとか経験したいっすよ

449 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/29(日) 06:20:52.86 ID:XlHYMQtQ.net
>>445
まさにそれ
肉や野菜を買うんじゃなくて、
肉と野菜がセットになった物を買うなら…って、話
多分、人によっては沢山の種類買って、
全て消費でき無ければ棄てれば良い
って、発想の人もいてもおかしくないが
それでは、食品ロスが一向に無くならない

450 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/29(日) 06:24:44.89 ID:XlHYMQtQ.net
例えば、カット野菜工場なら、
給食センターとコンビニ流通業界が始めれば、簡単にそこ以外に出荷出来たりするかもな
しやすい所から欲しい人に、直結していれば良いわけだから

451 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/29(日) 07:18:18.26 ID:uQwC2JT3.net
スーパーで廃棄前の肉魚野菜をまとめて鍋セットとして売ってる
うちの妻がよく利用する

452 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/29(日) 09:35:56.72 ID:keOT08ZU.net
少量野菜は普通に売ってると思う
パプリカやトマトは1個売りあるしミニトマトも少量パックあるし
>>404は何の野菜を少量売りしてほしいの?
高くてもいいならナチュラル系のお店でお高い有機野菜を少量売りしてる

453 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/29(日) 09:43:57.38 ID:7Y54Z5AU.net
>>407
車両限界と建築限界と言うのが決められている。
車両と鉄道設備が接触すると大事故につながるからね。

454 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/29(日) 10:58:56.28 ID:MQtZobyO.net
>>452
これは駄目な人だな

皆、アソート野菜の話を続けているというのに
イタイイタイ

455 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/29(日) 11:00:01.79 ID:MQtZobyO.net
仮に、ミニトマト一個だけ売ってる所があれば紹介してくれよ

456 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/29(日) 12:53:01.85 ID:VHHM39HM.net
>>455
うちの近くのマックスバリュでは、色んな種類や色のミニトマトを計り売りしてる。
極論言えば一個でも買える。

457 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/29(日) 18:37:09.52 ID:kq4/x6xO.net
警察が車のヘッドライト上向きにしろとかほざいてるけど上向きの車の近くに無灯火の奴がいたら歩行者自転車はもちろん、トラックサイズでも見えなくて却って危なかった
下向きで見えるか見えないか危うかったら減速しろと教育すべきだろ
上向きオススメしてる手前、減光等義務違反は取り締まり出来んだろうし
マジで警察から取り締まり権を剥奪して係長以上は家族諸共公開で切腹すべきだな

458 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/29(日) 19:01:58.86 ID:nSvfft8x.net
>>409
廃棄平気になった。
キャベツなんて大体1/4捨ててる
そっちの方が安上がり

459 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/29(日) 19:10:30.74 ID:nSvfft8x.net
>>449
別に末端で捨てなくても、畑で、卸市場で、小売店で、アホみたいに捨てられてるしなあ。
キャベツなんて半切とか買うと割高な上に腐りやすいから、丸のまま買って余して捨ててる。
大体週に1個買って。3/4くらい使う。1/4残っていても買う。新しい方が美味しいので新しい方から使う、
結果的に最後の1/4は捨てることが多い。
たまに、その1/4が1週間で残らないときもあるし、新しい方を使い切って更にのこりの1/4も使うことがある。

460 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/29(日) 21:27:50.09 ID:h9rtA2Qj.net
>>459
その方が便利だな
俺は捨てないけど

461 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/29(日) 23:49:16.25 ID:Ag96qPVG.net
マスク時代になってだれかわかりにくくなった
顔の写真付きマスクをその場で作る自販機がしい
普段は白マスクでいいが、営業は顔写真マスクで

462 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/30(月) 00:10:22.06 ID:1EnRcJ4P.net
JPQR
楽天payの残高で、Paypayを払うとか、メルペイの残高をd払いにチャージするとか、そういう互換性をやってくるのかと思ったら、
一枚のQRで自動判別だけという、つまらん統一。

Suicaみたいな、そのまま他社電車バスの改札通ったり料金払ったり、他社でチャージしたりできたりしはしないんだって。


それって意味あるんかの?

463 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/30(月) 08:52:39.59 ID:r5A9C3A8.net
>>458
生ゴミ処理は困らない方なのか?

464 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/30(月) 08:54:21.60 ID:r5A9C3A8.net
>>461
今時は、マスクにその人の顔下半分の画像をプリントするらしいわ

465 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/30(月) 08:57:33.58 ID:vaWvW04E.net
◯◯があるから今日は△△作って食べよう

ってならないのね。お金持ちだなぁ。羨ましい。

466 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/30(月) 09:12:00.78 ID:r5A9C3A8.net
わかる
世の中最初に予算がある人と、会計は後払いの人とがいるのは確か
買い物すれば、わかる

467 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/30(月) 09:43:53.23 ID:E8UDk7PS.net
漢方薬の名前が予測変換できるようにしてほしい
予測変換できるのもあるんだけど、自分が買う
「苓桂朮甘湯」が出なくていつも手打ちする

468 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/30(月) 10:01:12.56 ID:1KBBRji2.net
>>467
Google日本語なら出るな

469 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/30(月) 10:11:53.24 ID:inmKqDc7.net
単語登録じゃいかんの?

470 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/30(月) 10:36:20.80 ID:1EnRcJ4P.net
>>463
なんでキャベツ四分の一玉くらいで生ゴミ処理に困るん?

471 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/30(月) 10:37:23.16 ID:1EnRcJ4P.net
>>468
茴香、出ないよね

472 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/30(月) 10:37:50.79 ID:iSIWoSKd.net
ネット上で個人情報登録する時に、うまく言えないんだけど郵便番号入れるのに自動で英数入力に変わらないサイトが不便。
上三桁を入力したあと自動で下四桁の入力に移らないとか、下四桁に移ったらまた日本語入力から英数入力に切り替えないといけなかったり、郵便番号入れても「住所を表示」みたいなボタンを押さないと市町村まで出なかったり、大した事じゃないが地味にイライラする。
特に複数人宛てに贈り物するのに利用したサイトがそんなんだったら最悪。お前それ専門のとこじゃないんかいって思う。

473 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/30(月) 11:35:03.28 ID:1KBBRji2.net
>>471
出るよ
http://imgur.com/Cn0S053.jpg

474 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/30(月) 13:20:36.52 ID:dWTcRwC7.net
>>472めちゃくちゃわかる
電話番号とかも半角数字指定なんだからその入力欄選択した時点で
自動でキーボード半角数字になるように設定しろよって思うわ
メアド入れる欄とかもね

475 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/30(月) 16:09:47.83 ID:ULxBpa8R.net
>>474
それいつも感じる
入力を全角半角自動変換する方法でもいい

476 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/30(月) 17:27:54.68 ID:2FpHlcDn.net
つか、英数字を全角で入力させる欄を法律で禁止すべき

477 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/30(月) 19:06:33.94 ID:HyiADP0A.net
役所とかでの申請用紙をダウンロードするが
WORD PDFだけでなく
EXCELも用意して欲しい

478 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/30(月) 20:47:47.17 ID:QP5d+sVG.net
>>474
えー
メアドは単語登録してるから半角英数だと困る

479 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/30(月) 22:58:21.96 ID:6to18d3a.net
>>461
マスクにプリントまでしなくても、社員証みたいなのを首からぶら下げた方が簡単でいい気がする。

480 :おさかなくわえた名無しさん:2020/12/01(火) 05:30:43.18 ID:/Pa6ejsU.net
>>478
メアドもっかい入れろ、確認ようだからコピペは不可だ
のフィールド設定しているところで手打させるヤツとか

481 :おさかなくわえた名無しさん:2020/12/01(火) 07:01:53.35 ID:zypp6/9W.net
お前らブラウザで自動入力使ってないのかよ………

482 :おさかなくわえた名無しさん:2020/12/01(火) 19:43:02.20 ID:P90m0Aj2.net
>>479
あれウイルス予防能力無いだろ
顔の部分までのウイルス無害化するレベルって相当高濃度だぞ

483 :おさかなくわえた名無しさん:2020/12/01(火) 23:47:51.46 ID:WUcOF8gU.net
データSIMしか入れてないスマホでもLINE電話などで110番とかできるようにすべき

484 :おさかなくわえた名無しさん:2020/12/02(水) 01:13:37.71 ID:VZM9tpfm.net
緊急電話はSIM関係なく出来るだろ

485 :おさかなくわえた名無しさん:2020/12/02(水) 09:48:05.83 ID:z29T45Fl.net
>>464
1cmズレただけでシュールな顔になりそう

486 :おさかなくわえた名無しさん:2020/12/02(水) 10:25:46.18 ID:VIPnjPTI.net
東京ナントカとかいう人食い人種と常人との抗争の漫画の主人公がそんなマスクしてたな

487 :おさかなくわえた名無しさん:2020/12/02(水) 19:30:52.54 ID:tCemqjIw.net
>>484
データSIMは出来ないかと。
電話番号与えられてるから実は出来るのかも知れんのだが

488 :おさかなくわえた名無しさん:2020/12/02(水) 21:41:48.83 ID:z5UL7Gxd.net
>>487
以前使ってたけど無理です

489 :おさかなくわえた名無しさん:2020/12/02(水) 22:58:37.44 ID:EKEGGUbw.net
データSIMだとパケット通信しかできないからな

490 :おさかなくわえた名無しさん:2020/12/03(木) 00:53:37.11 ID:tb4H7e/6.net
>>487
>>488
SIMがないスマホでも緊急電話は出来る

491 :おさかなくわえた名無しさん:2020/12/03(木) 01:19:33.33 ID:sBLVfWp3.net
マジ?

492 :おさかなくわえた名無しさん:2020/12/03(木) 07:55:19.21 ID:b8dfTrrw.net
簡単な話

冷凍うどんって、角タイプが多いけど
丼サイズの丸型売ったら、売れるよ
チキンラーメンみたいに
レンチンうどんとして活躍するから

493 :おさかなくわえた名無しさん:2020/12/03(木) 08:56:20.46 ID:IbH0E+sb.net
>>490出来ないよどういう仕組みで電話がかかってると思ってんの?

494 :おさかなくわえた名無しさん:2020/12/03(木) 10:01:18.51 ID:9EiUAk4p.net
中の小人さんが小さい携帯電話でモシモシしてるよ

495 :おさかなくわえた名無しさん:2020/12/03(木) 11:57:44.96 ID:Vdmp+hr9.net
歯磨きと歯ブラシ
歯ブラシはちょっとやそっと洗ってもすすいでも根元まできれいにならない。だから一月もたつと我慢できなくなる。
毎週換えましょうのようなキャンペーンは、歯磨きと歯ブラシメーカーの陰謀だと思う。

496 :おさかなくわえた名無しさん:2020/12/03(木) 12:47:29.12 ID:knCkePhs.net
液体歯磨き使えば

497 :おさかなくわえた名無しさん:2020/12/03(木) 20:05:44.57 ID:VWikAaKu.net
オーブンレンジはいつも手前に開くドアを使ってる
それは備え付けの角皿等を一旦ドアに置くことができて便利だから

でもそれは置けるから勝手に置いてるだけであってそういう仕様になってるわけではない
なんでメーカーは置ける仕様にしないんだろう そのほうが安全だと思うのに

498 :おさかなくわえた名無しさん:2020/12/03(木) 20:26:10.47 ID:hII655H9.net
重いもの乗せて壊すアホがいるから

499 :おさかなくわえた名無しさん:2020/12/03(木) 21:52:13.40 ID:RwBlfEfm.net
デブがオーブンレンジのドアに腰掛けるなんて初めて聞いた

500 :おさかなくわえた名無しさん:2020/12/03(木) 22:11:13.51 ID:N3T1K2hA.net
あーわかる。うちキッチンせまいからいつもレンジの扉の上にラップ敷いておにぎり作ってる。

501 :おさかなくわえた名無しさん:2020/12/03(木) 22:17:09.88 ID:ek0RJmZ3.net
重いものを乗せてもそうそう壊れはしないだろうけど
手前に倒れてくる危険防止なんじゃないの

502 :おさかなくわえた名無しさん:2020/12/03(木) 23:22:29.26 ID:7Oc2ND0l.net
車の交通違反を取り締まる仕組みが欲しい。
そして交通安全の為に運転免許は廃止で全て自動車運転になって欲しい

503 :おさかなくわえた名無しさん:2020/12/04(金) 00:34:45.97 ID:u+rG5TMy.net
Nシステムとかオービス
街中の違法駐車監視やバス専用レーン違反の取り締まりに使って欲しいな

504 :おさかなくわえた名無しさん:2020/12/04(金) 01:27:09.52 ID:7GDYXMJJ.net
>>499
すごい発想の転換、感動した
座れる仕様にしておけばもっと売れる

505 :おさかなくわえた名無しさん:2020/12/04(金) 05:49:50.36 ID:e5+8dK1r.net
>>502
運転免許と言えばおおむね自動車運転の事では?

506 :おさかなくわえた名無しさん:2020/12/04(金) 07:26:59.55 ID:gw112tmC.net
ドラレコのSDカード書き込みエラーの警告機能。映像を確認しようとしたら2週間前から録画されていないようだった。おそらくSDカードの問題だと思う。
書き込みエラーが出たら警告を出す機種をもっと普及させろ。
SDカードメーカーも書き込み限界を超えたら読み書き装置に警告を出すようにしてくれ。
それからドラレコメーカーはSDカードの寿命についてもっと啓発するべきだと思う。

507 :おさかなくわえた名無しさん:2020/12/04(金) 07:36:36.50 ID:e5+8dK1r.net
便利というかメーカーへの愚痴やん

508 :おさかなくわえた名無しさん:2020/12/04(金) 08:06:34.06 ID:gZUH9Fh+.net
>>502
今時、車より歩行者捕まえないと無理
車の前に飛び込む人や、車はピタッと止まる万能だと思い込んでいる人が、
多過ぎ
見えなきゃ止まれる訳が無いから、
歩行者自身も危険予知しないと無意味

509 :おさかなくわえた名無しさん:2020/12/04(金) 08:07:04.41 ID:gZUH9Fh+.net
因みに、昭和ならそんな人はいなかった

510 :おさかなくわえた名無しさん:2020/12/04(金) 09:21:32.67 ID:hpKEWjtq.net
昭和は素晴らしかった(笑)

511 :おさかなくわえた名無しさん:2020/12/04(金) 10:49:33.78 ID:gZUH9Fh+.net
自分の身は自分で護っていた時代

512 :おさかなくわえた名無しさん:2020/12/04(金) 11:34:47.80 ID:2K1FMo05.net
>>502
>>508みたいな考えまであるから信号無視で横断歩道突っ込んできた車は
信号機に機械つけて自動取り締まりしてほしい

513 :おさかなくわえた名無しさん:2020/12/04(金) 14:58:19.72 ID:F5ReY6ji.net
>>512
お前みたいなのがいるから
捕まえて罪に問うのが目的で、事故は永遠に無くならない
どっちかが気付いて避ければ、当たることは無いんだから 本来の目的の事故にならなければ良いだけ
どっちもが確認すれば危険度は一人が確認するより半分ってことを知らない
ドアホ野郎!!
お前は、大事故が起きれば、それをネタにネットで他人を責めたり、中傷したりが目的


こんな輩が日本に居るだけで、ゾッとする話 警官でもその手が多いからな

514 :おさかなくわえた名無しさん:2020/12/04(金) 14:59:21.15 ID:F5ReY6ji.net
こういう奴が、コロナ患者責めたりしてるんだろな…

515 :おさかなくわえた名無しさん:2020/12/04(金) 15:09:18.13 ID:p+KcGnzc.net
でもホント、青は「車が来てないことを確認しながら慎重に渡る」くらいの認識でいないと、クソ老害は酒飲んでプリウスで突っ込んでくるから危険
あと、青に変わっても2〜3秒は、交差道路から猛スピードで突っ込んでくる老害がめちゃくちゃ多い

516 :おさかなくわえた名無しさん:2020/12/04(金) 16:04:39.21 ID:F5ReY6ji.net
そもそも、黄信号が昭和より短くなったからな
昔は、黄信号は注意して進めだから

517 :おさかなくわえた名無しさん:2020/12/04(金) 16:06:36.75 ID:F5ReY6ji.net
>>515
因みに、酒飲んでプリウスに突っ込む奴も沢山いるから
大きな事故だけ考えても殆ど無意味

518 :おさかなくわえた名無しさん:2020/12/04(金) 16:09:57.19 ID:e5+8dK1r.net
もうちょっと便利になって欲しいこと part47
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/kankon/1584367630/87

87 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2020/04/01(水) 17:27:15.64 ID:2/zc/Jp1
車に通信機能搭載のドラレコ必須にしてそれで全車公平に交通違反判定して欲しい

交通違反の取り締まりに不満が多いのは多分に不公平感に依るところが大きい
取り締まりする警官の裁量に依存し過ぎだし、警官が少な過ぎてほとんど野放しかと思えば
やたらやってるトコもあってムラが大きい

データから一律公平に交通違反が査定されれば文句ないだろ
例えばスピード違反は超過速度と該当距離の積算
デイリーは煩わしいから月〆で口座から引き落とされるとか

519 :おさかなくわえた名無しさん:2020/12/04(金) 16:11:03.05 ID:F5ReY6ji.net
まあ、歩行者ってのは車内からより死角(ピラー等の)が無いんだから
痛い目に合わずにおきたいなら、
首振って見渡すべき
当然なる動物的本能が、現代人は欠けているから
誰かのせいにしたくなるのよ
それで、痛いのが無くなれば良いが、そんなわけが無い

520 :おさかなくわえた名無しさん:2020/12/04(金) 16:19:10.62 ID:F5ReY6ji.net
>>518
そもそも、電話しながら走らせてる業務用車
普通に見掛けるからな
それを取り締まったら、業務ドライバーが減るから
一般のこれからシートベルト付ける前に、言い掛かり付けて捕まえたり普通だから
白線1センチ出ても捕まえたり、そんな異常な警官も多いからな
だから、金目当てや点数稼ぎの警官ばかり

これは、捕まえてくれってのは、見逃す訳よ 捕まえやすい人から捕まえる
ネット犯罪みたいな小難しい事は、注意を呼びかけるだけ

521 :おさかなくわえた名無しさん:2020/12/04(金) 18:05:26.49 ID:Es57TREX.net
どっちが悪かろうが死んだら負け

522 :おさかなくわえた名無しさん:2020/12/04(金) 18:44:47.91 ID:NYIfv3K6.net
>>521
ほんとだねぇ

523 :おさかなくわえた名無しさん:2020/12/04(金) 19:13:27.72 ID:/llPgkIR.net
webニュースにて
パソコンを買ったがセットアップに苦労した
サポートセンターにタライ回しにされた。
と言うのが有ったが

新品パソコンを持ち込めば、セットアップしますよ。というサービスとか
パソコン教室での、セットアップ講習

こう言うのが有れば便利かな?

524 :おさかなくわえた名無しさん:2020/12/04(金) 19:17:07.38 ID:OUDLtnqF.net
ジャパネットたかたでスマホ向けにそういうサービス見た。

525 :おさかなくわえた名無しさん:2020/12/04(金) 19:37:56.71 ID:fbXhSaT7.net
>>523
ないの?

526 :おさかなくわえた名無しさん:2020/12/05(土) 01:27:14.87 ID:fiW1kM+D.net
個包装のお菓子を増やしてほしい。
特にLOOKの個包装があればなぁって思う。
徳用サイズだと個包装のものが多いけど、カバンに忍ばせておくには大きい。

527 :おさかなくわえた名無しさん:2020/12/05(土) 02:05:53.68 ID:n9lbq5dI.net
クルマ(機械)、交通ルール道交法(規範)というハード。
それをコントロールするのが人間。やっぱヒューマンエラーは必然的に生じる。
結局そこをいかに最小限に食い止めるか、一人一人の意識に係る話だな。

528 :おさかなくわえた名無しさん:2020/12/05(土) 02:19:09.42 ID:v3Aiep4x.net
道交法はソフトじゃない?

529 :おさかなくわえた名無しさん:2020/12/05(土) 02:28:26.78 ID:n9lbq5dI.net
条文というか明文化された時点でハードだと。

530 :おさかなくわえた名無しさん:2020/12/05(土) 08:11:31.47 ID:cduQ0U+l.net
実体ないものだしソフトだろ
そのソフトを自動運転に組み込んで監視製造者をキッチリ取り締まって乗車するやつが監視すれば交通事故なんて皆無になるよな
トヨタのラジコンに付けるのがせいぜいの下らない自動運転を基準にするからおかしくなるんだよな

手動運転の賠償責任を無過失且つ無制限にメーカーに負わせるとか手動運転の新車の税金を数百万とかにすればすぐにでも自動運転車普及するだろうけどメーカーの顔色伺い過ぎなんだよね

531 :おさかなくわえた名無しさん:2020/12/05(土) 10:12:57.08 ID:cyoFhqOW.net
>>492
これはオッケーだな

532 :おさかなくわえた名無しさん:2020/12/05(土) 10:15:13.47 ID:cyoFhqOW.net
>>530
お前は、事故が何故起こるか根本的に分かってない
空から人が降ってくる事もある
それが事故だ

533 :おさかなくわえた名無しさん:2020/12/05(土) 10:20:01.25 ID:DEiPneXJ.net
>>532
そんなレアなケースは排除できないが自動化を進めれば過失や未必の故意の部分は完全にゼロに出来る

534 :おさかなくわえた名無しさん:2020/12/05(土) 10:24:52.91 ID:cyoFhqOW.net
自転車とかは、停まってる車にも飛び込んで来るからな
歩行者なら、スピードが遅いから
「こんな所に車置くなよ!」って、車に蹴り入れるだけで済むが

535 :おさかなくわえた名無しさん:2020/12/05(土) 10:31:03.41 ID:Jh6fWLlM.net
チャリや歩行者の過失は自動運転導入しない理由にはならんだろ
チャリや歩行者が停まってる車にぶつかったならソイツの責任だし駐車禁止の所に停めてたなら車の責任だ
想定外事に対応できんのは何だってそうだ

だが、車が違反したり危険な事するのは想定内の事だから自動運転やればそれをかなりの部分ないしは全て無くせる

536 :おさかなくわえた名無しさん:2020/12/05(土) 11:16:34.24 ID:cyoFhqOW.net
>>535
だから、馬鹿なんだよ
事故ってのは怪我したり死んだりして痛いから、嫌なんだぞ
どっちの責任とかは次の話だ

だから、罪を作りたいだけの発想の人間が考えても、
永遠に事故は無くならないならない

537 :おさかなくわえた名無しさん:2020/12/05(土) 11:56:11.88 ID:n9lbq5dI.net
>>535
まあでも、レベル5あたりの完全自動化なんていつの話だってことなんだけどな。
で駐禁という違反自体も無くなってるってことじゃないのか?
終いには道交法も必要なくなる。。

538 :おさかなくわえた名無しさん:2020/12/05(土) 16:12:57.39 ID:OVYrUj7V.net
>>493
ちゃんと試したか?普通はできるぞ?

539 :おさかなくわえた名無しさん:2020/12/05(土) 21:15:28.46 ID:asGoH/OQ.net
>>537
その通り
事故は何を危険かという事の回避作業だからな
例えば、見えていない物を発見して止まったり
人が次にどういう行動するか予測出来るか
だから、
完全自動ってのは、逆に言えば、
自動をいい事にとんでも無い行動をとったりするのも人間だ

540 :おさかなくわえた名無しさん:2020/12/05(土) 23:48:24.92 ID:R14/BYaR.net
>>539
見えてない物を発見とか統失の人みたいだな…

541 :おさかなくわえた名無しさん:2020/12/06(日) 04:30:42.78 ID:Vu4/QCXu.net
>>537
レベル5は、猫や鹿の飛び出しにも対応してほしい
静かなEVが高速度で来ると動物は対応できない

542 :おさかなくわえた名無しさん:2020/12/06(日) 07:25:54.96 ID:JhbevV6e.net
レベルファイブの自動運転では雪道のスリップとかどうなるの?

543 :おさかなくわえた名無しさん:2020/12/06(日) 09:27:53.59 ID:F896Y7WU.net
>>540
晩に黒い服着て、しかも小走りに車に走って来る歩行者って、
稀にいるからマジで
しかも、物影からなら尚更
そんな物見える方がおかしい
しかし、一度事故が起これば前方不注意で終わってしまう
だから、余程高性能な自動運転車でないと、安心なんて出来ないから
こっちが見えていない物は、向こうからも見えていない、そういうケースも多々あるし
走り込む奴は、カッコイイつもりでやってるんだろうけど、
ただのアホ

544 :おさかなくわえた名無しさん:2020/12/06(日) 09:30:29.45 ID:F896Y7WU.net
>>540
だから、糖質とか言ってる時点で、
事故が起これば他人のせいで終わらしたい気持ちがあるって事だ
単なるバカ

545 :おさかなくわえた名無しさん:2020/12/06(日) 09:32:02.74 ID:F896Y7WU.net
よくいるだろ
想定外の事が起これば、直ぐ誰かのせいにして終わる奴
あれだよ

546 :おさかなくわえた名無しさん:2020/12/06(日) 09:35:43.58 ID:6iZ50la0.net
歩行者自転車車椅子が飛行機のATCトランスポンダーみたいなの付ければいいだろ
車だけ50年遅れてるんだよ。
人類の技術の進歩を阻害してる自動車産業はマジで潰れるべき

547 :おさかなくわえた名無しさん:2020/12/06(日) 10:13:17.01 ID:PbH0zmkI.net
ガードレールの高さをあげてほしい
今あるやつだと簡単に乗り越えられてしまう

548 :おさかなくわえた名無しさん:2020/12/06(日) 10:47:07.75 ID:MAYVwP21.net
>>547
誰が乗り越えるの?人?

549 :おさかなくわえた名無しさん:2020/12/06(日) 21:31:36.70 ID:34NEbw3v.net
>>538
どうやって試すんだよ
迷惑な

550 :おさかなくわえた名無しさん:2020/12/07(月) 13:12:03.04 ID:C98jrigz.net
やってもいないのに出来ないっていってたの?馬鹿じゃん

551 :おさかなくわえた名無しさん:2020/12/07(月) 16:53:30.82 ID:W8Ieuwgv.net
あれは何であんなことするのかわけわからんね
朝夕や夜中にジョギングしてる奴って
ほぼ例外なくダークカラー
白い服と黒い服じゃ全然目立ち方が違うのに
自分たちだって車の運転ぐらいするだろうからそれほど危険か分かりそうなもの

552 :おさかなくわえた名無しさん:2020/12/07(月) 18:02:02.11 ID:7WPCoWqM.net
>>547
という前に、見えなくなる方が危険だ

553 :おさかなくわえた名無しさん:2020/12/08(火) 18:02:19.54 ID:cuhJWwa+.net
近くの2車線道路は信号無視というか歩行者がいるのにジリジリ進む車がよくいて
保育園のお散歩コースなのに危ないと思ってた
今日通ったら一時停止ラインがすごく後退して
横断歩道とラインの間が車2.5台くらいになった
ついでに信号の切り替えが短くなった
すごく見晴らしがよくてこれなら2車線でも確認後ゆっくり渡れる
間がすごく空いてるからジリジリ進む車もいなかった
全国の2車線以上道路は一時停止ラインを横断歩道から5mにすれば相当事故が減ると思う

554 :おさかなくわえた名無しさん:2020/12/08(火) 21:27:10.54 ID:TLyRQILA.net
>>553
それはいい話だな。誰かが警察に投稿したのか、たまたまなのか。園児がいるというのが効いたのかもしれない

555 :おさかなくわえた名無しさん:2020/12/09(水) 00:10:50.24 ID:Zp4yMePO.net
警察が取り締まりやらなくなるだけだから免許は廃止がいいな。もはや無いより悪い
欧米みたいに届け出で運転許可与えて違反した奴は罰金取って、
悪質な奴は追いかけて事故に遭わせて殺すか射殺でいいだろ

556 :おさかなくわえた名無しさん:2020/12/09(水) 01:13:00.18 ID:Tyn5cfKL.net
寒くなると、マスクでメガネが曇り、歩いていても霧中運転みたいに前方不注意になる
マスクの息を防ぐメガネが欲しい
今は危ないと思ったら、仕方ないのでメガネを外す、人がいないときはマスクを外す

557 :おさかなくわえた名無しさん:2020/12/09(水) 01:31:58.69 ID:3qQVHj7S.net
>>551
まだ、今時の光るのが少し付いてりゃ良いのに、
全く無いのに態々車に向かって来るからな
走って素早く避けようと
まだ、立ち止まってれば無問題だが
ただのカッコつけるアホだわ

558 :おさかなくわえた名無しさん:2020/12/09(水) 01:34:25.83 ID:3qQVHj7S.net
>>553
要は、信号機のタイミングって、
忙しい人向けに設定してあるのかと、思うくらい

559 :おさかなくわえた名無しさん:2020/12/09(水) 19:21:24.04 ID:AvbUJjLU.net
>>556
フォグランプつけた方がいいよな

560 :おさかなくわえた名無しさん:2020/12/10(木) 18:56:01.46 ID:P2/HAVOT.net
ドコモの手続きで携帯SHOPへ行ってきて思ったこと

JRのキップ(新幹線・特急)は自販機で購入できるのだから
ドコモの契約変更も自販機と言うか専用端末で出来るようにして欲しい
最初の本人確認はドコモ店員がして、以降の変更は機械で行う
そう言うのがあると便利だな

561 :おさかなくわえた名無しさん:2020/12/10(木) 20:45:12.18 ID:XFsLoq5M.net
>>560
大抵の手続きはネットで出来るのでは?

562 :おさかなくわえた名無しさん:2020/12/10(木) 23:23:44.19 ID:P2/HAVOT.net
>>561
そう言うレスが来ると思った

JRのキップも大抵がネットで予約できるから
駅の指定席自動販売機は不要
予約したキップのみ発券できるようにすれば良い
って思ってる?

563 :おさかなくわえた名無しさん:2020/12/10(木) 23:34:40.48 ID:Q5rPbfI4.net
>>562わざわざ店頭に行って本人確認を店員にしてもらって
あとは店頭端末で自分でやりたいって事?
ネットからなら自分の家のパソコンの前で全てが終わるのに?
わざわざ本人確認しに店頭に行く必要は?切符とは訳が違うじゃん
今は新規契約ですらネットで出来るのになんで店に行きたいの?

564 :おさかなくわえた名無しさん:2020/12/10(木) 23:41:32.99 ID:P2/HAVOT.net
>>563
>切符とは訳が違うじゃん
どこが? 何が?

窓口で買う
自動機で買う
ネットで買う(手続きをする)

この3つが有れば便利だね
自分の好きなのを選べるね。って話だろ

565 :おさかなくわえた名無しさん:2020/12/10(木) 23:43:48.57 ID:vdQgyBWQ.net
確かにケータイ屋は面倒だな
ちょっとした試算とか一般的な事で行ってもイチイチ身分証明書見せたり大変なんだよな
アウトローなワシとしては身分証明書とか一切持ち歩かない主義だからな相性が悪い

566 :おさかなくわえた名無しさん:2020/12/10(木) 23:56:46.97 ID:zD8QaIxX.net
退職届は名前と日付を記入したら退職理由にチェックマークつけるだけの簡単なもので許してほしい
長々と定型文を手書きするのが面倒くさいし必要な内容が伝わってれば良くない?

567 :おさかなくわえた名無しさん:2020/12/11(金) 00:05:14.23 ID:tBZlpEe2.net
破り捨ててやろう

568 :おさかなくわえた名無しさん:2020/12/11(金) 02:00:13.36 ID:JRX42vcU.net
>>566
いい考えだ
名前を入れてポチして印刷すると終わりのサイトを作れば世の中に貢献できる

569 :おさかなくわえた名無しさん:2020/12/11(金) 14:24:12.88 ID:iQ3UGemb.net
ルール改正って本当にいるな
コロナだから、この時に考えるべき事を
例えば、混雑をどう無くすかだ
需要はあるんだから、ただ供給が集中してるんだよな
そういう事ってあるよね
今日、雪予報が出たからタイヤ交換とオイル交換しにスタンド行ったら、
めちゃくちゃ混んで四時間待ち
で、自分で変えるしかないかと…思って、
他のスタンド行ったら上手く交換してもらえた
聞けば、一人待ち程度だそう
どうも、そこはスマホ予約制も取ってるらしい
タイヤ交換も以前は自分でしていたが、現代って脚力の弱い年寄りが増えてるんだから、
これは需要増しの分野だな

570 :おさかなくわえた名無しさん:2020/12/11(金) 18:41:57.25 ID:hSSMfct9.net
それはルールの改正ではなく事業の運用を変えるだけで事足りる

571 :おさかなくわえた名無しさん:2020/12/11(金) 18:52:54.73 ID:NLuPJEli.net
>>569に言いたい
雪の予報が出る前にタイヤ交換すれば良いんじゃね?
もう一つ 賛否あると思うが
タイヤ交換は命にかかわるから、業者にしてもらおう

572 :おさかなくわえた名無しさん:2020/12/11(金) 19:52:23.83 ID:WxDraCtf.net
>>571
命に係わるからこそ自分でやる

573 :おさかなくわえた名無しさん:2020/12/11(金) 23:13:19.88 ID:xAbNWNcX.net
>>569
12月になれば日本列島のほとんどの地域で雪が降ってもおかしくないんだから、できれば11月下旬には換えといた方がいいんじゃないの

574 :おさかなくわえた名無しさん:2020/12/11(金) 23:39:35.83 ID:u8D0r6Ou.net
違うな
何で混むの分かっているのにゴールデンウィークにどこに行くんだ
って事よ

575 :おさかなくわえた名無しさん:2020/12/11(金) 23:43:54.10 ID:u8D0r6Ou.net
仮に、11月末迄にってルールなら
11月に同様の事が起こるから、同じ事なんだよ
コロナ対策も言ってみれば、それを回避する作業や手立て
業務体系で済むなんて甘い
元々、今迄は売り上げは混雑があって成立つものだから

576 :おさかなくわえた名無しさん:2020/12/11(金) 23:50:05.76 ID:u8D0r6Ou.net
つまり、何で人は群れたがるのかに付いての論議
短絡的な物事と思っている自体が、甘過ぎる

577 :おさかなくわえた名無しさん:2020/12/11(金) 23:52:44.80 ID:u8D0r6Ou.net
ゴー トゥ イートだって、同じ事
まんべんなく一定間隔保って持続的に、
店が埋まっていれば、それなりに死活問題では無いはず

578 :おさかなくわえた名無しさん:2020/12/11(金) 23:53:37.21 ID:u8D0r6Ou.net
>>570みたいな事言っているから、しにんが増えていくだけ

579 : :2020/12/12(土) 07:13:57.09 ID:Wv7WhS5U.net
ID:u8D0r6Ou
連投でうぜえ
しかも自説が正しいと信じて疑わない自己中

580 :おさかなくわえた名無しさん:2020/12/12(土) 10:56:26.19 ID:ZuPW2kS5.net
それでいい

581 :おさかなくわえた名無しさん:2020/12/12(土) 15:34:54.32 ID:f3ltC1xJ.net
透明あぼーんは便利な機能

582 :おさかなくわえた名無しさん:2020/12/12(土) 15:40:49.07 ID:oDWiQHLr.net
>>576
日本人は他人と同じ事をやってると安心するからですよ
みんながタイヤ交換をしていたら自分もしなきゃいけないと思う
人がやっていなければ自分もやらなくていいと思う

で、 なんでそうなるかというと
日本人の大半が思考停止しているからです
物事自分で考えようとしない

583 :おさかなくわえた名無しさん:2020/12/12(土) 18:23:06.46 ID:dkLxKrIy.net
日本人の大半が思考停止しているってのをどっかで見て
そうか日本人は思考停止してるんだって思っちゃった
思考停止してる見本ですね

584 :おさかなくわえた名無しさん:2020/12/12(土) 19:15:13.69 ID:X8ggUtgr.net
>>581なんて、良い思考停止機能だな
確かに

585 :おさかなくわえた名無しさん:2020/12/12(土) 20:17:28.63 ID:Ez47CR4d.net
道産子だが、関西に引っ越してタイヤを替えない生活に慣れた
年に何回かノーマルでは走れない日があるが、そういう日は車をあきらめればよいだけ

Uターンして2度目の冬だ

586 :おさかなくわえた名無しさん:2020/12/12(土) 20:31:46.95 ID:kDMCIby0.net
>>585
結局今はタイヤを替えてるの?

587 :おさかなくわえた名無しさん:2020/12/12(土) 22:38:20.78 ID:UlN/BLAx.net
>>582
違うみたいです
人と違うことをしようとする遺伝子(セロトニン)が少ないせい
人と違うことをする遺伝子の人は淘汰された

588 :おさかなくわえた名無しさん:2020/12/13(日) 11:37:43.82 ID:Bul78UWk.net
一眼レフカメラと言うか、レンジ交換式カメラのレンズ
レンズキャップが意外と邪魔

カメラ構えてセットしたら自動的にレンズキャップが開くような構造にして欲しいぞ

589 :おさかなくわえた名無しさん:2020/12/13(日) 15:55:16.69 ID:up3wDMoi.net
フィルターつけられなくなるじゃない
ゴムストラップ付きの蓋にしてストラップを首下げストラップに付けとくと楽

590 :おさかなくわえた名無しさん:2020/12/13(日) 19:43:00.13 ID:LAF10oVh.net
>>588
素通しのフィルターを付けっばなしにして、傷がついたら交換する方法はある。

591 :おさかなくわえた名無しさん:2020/12/13(日) 20:01:04.62 ID:NwrbTopU.net
紐で本体と繋いだフタとかあるからそれを使うのが良かろう
プロテクトフィルター付けっぱなしはあまりオススメしない

592 :おさかなくわえた名無しさん:2020/12/13(日) 22:50:55.73 ID:AemO6LJW.net
マイナンバーカードの写真、不出来で差し替えたくてもできないこと

593 :おさかなくわえた名無しさん:2020/12/13(日) 23:36:35.12 ID:5vX0GmJ+.net
>>592
マジで!?やだなそれ…
私一度ウェブで申請したら「メガネのフレームが目にかかってる」って理由で却下されたんだよね
目が大きいんだから仕方ないじゃん…

594 :おさかなくわえた名無しさん:2020/12/14(月) 08:45:00.50 ID:bAqtGGN3.net
>>587
本当に、日本人は群れたがるよな
特に、年寄は

595 :おさかなくわえた名無しさん:2020/12/14(月) 08:51:23.83 ID:bAqtGGN3.net
>>575
これって、あるからな
右は駄目って言われると、全部左になっちゃうパターン
あれ程5月にマスクしていない人が白眼視される状況があっても、
コロナは以前より拡散しているのに、
誰かマスク外したら、マスクしちゃいけないみたいな雰囲気になる

596 :おさかなくわえた名無しさん:2020/12/15(火) 09:17:26.22 ID:KPCEqB1r.net
いるな
会議で、否定はするけど次のアイデアが無い奴
否定してもどう駄目だったか説明しない奴とか
そういう所は、そいつ等のせいで先ず倒れる

597 :おさかなくわえた名無しさん:2020/12/15(火) 13:30:05.00 ID:06O5RM8z.net
日本は合議や多数決が原理的に成立しない社会だからな。
会議に諮って決めたことなら、その会議に出てたひと全員の責任、というものが無い。

たとえば、10人の会議でA案とB案とどっちをやるか諮って、7人賛成A案でやることになった……とかいう場合に、
なんとなく、賛成しなかった3人は協力の義務を免れるような雰囲気あるだろ。それどころか、足を引っ張る。
会議に諮って討議した結果自分の賛成しない餡が通ったとしても、賛成した人と同じだけ協力する義務も結果についての責任もある。
そもそも討議する段で多数派になるよう説得しきれなかったことの反省も無い。
で、A案で遂行した結果が思わしくなかった場合、賛成してなかった3人は責任が最初から無いような態度だし、
賛成していた面々も、言い出しっぺに全て責任負わせようとする。記紀の時代から生贄一人に負担させる、詰め腹思想があるからな。

で、なんにせよ、結果がどうあれ責任の追及を回避できるその中の一番偉い人が言い出しっぺになって鶴の一声、
結果の思わしくないときには立場発言力のもっと弱いいじめられっ子になすりつけて詰め腹、ってなものよ。

反対していると協力の負担は免れる、その中での席次最下位にならなきゃあ責任負わなくていい、って構造だから、
そりゃあ、まともな会議にならないよな。

598 :おさかなくわえた名無しさん:2020/12/15(火) 14:46:06.76 ID:KPCEqB1r.net
シーソーゲームの支店にいて傍観者になりたい人が多い癖に、
傍観者が責任追及したりする権利はあったりってか

だから、12月にタイヤ交換をしないなら11月の方に混雑するみたいな事が、
普通に起きる訳だ
ゴールデンウィークや降雪時の道路事情みたいな
裏をかけば、全て裏揃いって

599 :おさかなくわえた名無しさん:2020/12/15(火) 15:25:13.20 ID:5Xo3m92J.net
>>597
どこだってそうだよ

600 :おさかなくわえた名無しさん:2020/12/15(火) 18:27:23.95 ID:PnG9kUET.net
>>596
> いるな
> 会議で、否定はするけど次のアイデアが無い奴

2chにもいる、スレチ指摘爺、アイデアが無いので指摘でおわり

601 :おさかなくわえた名無しさん:2020/12/15(火) 19:21:23.17 ID:06O5RM8z.net
スーパーで売ってる魚2枚おろしの1匹分パック。
骨有り骨無しセットで入ってるのが嫌だなあ。

骨無し2つとか、骨有り2つとかのパックも作っていてくれよ

602 :おさかなくわえた名無しさん:2020/12/15(火) 20:24:13.55 ID:P/KV6PjS.net
それは、三枚おろしか骨無し魚かでしょう

603 :おさかなくわえた名無しさん:2020/12/15(火) 21:41:50.92 ID:tYPCG5o/.net
>>601
骨無しと骨有りの需要が半々くらいならいいけどねえ

604 :おさかなくわえた名無しさん:2020/12/15(火) 22:04:51.27 ID:B7Or18As.net
骨だけ格安で売って欲しい

605 :おさかなくわえた名無しさん:2020/12/15(火) 23:17:56.62 ID:zITJEr2d.net
晴か曇の天気を一文字で表す言葉がない
雨や雪でない天気を表す一文字があれば、日記を書くとき便利である

606 :おさかなくわえた名無しさん:2020/12/15(火) 23:48:12.92 ID:t9PhRbm6.net
>>605
よく分からんのだが
晴でもない曇でもない。と言う天気の事か?

衝撃的なスレ話になるが、東京へ行ったとき
曇ってお日様は出ていないけど明るい天気 ってのを体験したな

607 :おさかなくわえた名無しさん:2020/12/16(水) 00:33:29.43 ID:EcoVkq9l.net
>>606
わかりにくくてすみません、逆です
雨でも雪でもない傘がいらない天気です

608 :おさかなくわえた名無しさん:2020/12/16(水) 02:09:36.00 ID:E0aQB/jS.net
>>607
雨も雪も降ってなくて、晴れてるわけでもない

そんな天気なら、「曇」でよくね?

609 :おさかなくわえた名無しさん:2020/12/16(水) 06:14:23.91 ID:sgB33ZOa.net
(晴+曇)のことだろ

610 :おさかなくわえた名無しさん:2020/12/16(水) 07:08:05.78 ID:vhDfXIzT.net
>>603
骨無しのが売行き良いなら、骨取ればいいだけ。
骨有りの方がよく売れるなら、まあ、諦めてくれ

611 :おさかなくわえた名無しさん:2020/12/16(水) 07:43:06.75 ID:nQKYoNHi.net
>>604
猫を飼っているのか?

612 :おさかなくわえた名無しさん:2020/12/16(水) 07:46:52.77 ID:AzDWuAAU.net
>>611
油で揚げると美味いよ

613 :おさかなくわえた名無しさん:2020/12/16(水) 07:47:59.64 ID:nQKYoNHi.net
それよりさ
ゴートゥー イートの賛否で、世の中揉めているが、
飲食店の午後2〜5時辺りのブレークポイント辺りの料金を、
割引するとかすれば、
平均的に客が来て、客席の間隔も保てるんやないかいさ 客ものんびり食える
その辺りの時間帯、暇な店多いぞ

614 :おさかなくわえた名無しさん:2020/12/16(水) 07:57:16.41 ID:vhDfXIzT.net
>>613
ヒマな時間帯に行くと店もダレててイマイチなのよね
しゃぶ葉とか焼肉いちばんとかでまったりしようとしても、給仕も補充も掃除もまったり、ドリンクバーやら野菜やら汚れてたり品切れしたり

615 :おさかなくわえた名無しさん:2020/12/16(水) 09:33:22.09 ID:nQKYoNHi.net
回転寿司屋とか、確かに残り物がいつまでも回っている
まあオーダーするけどね
だからこそ、半額にしてもそれを狙って入る客もいるし
単に、のんびりしたいとかスイーツを求めにとか

616 :おさかなくわえた名無しさん:2020/12/16(水) 09:36:45.98 ID:nQKYoNHi.net
ただ、>>614のダレた状態ってのは、空き空きだからいえる事であって、
まんべんなく入店させるため意図だから、
ダレた品も解消される
ただ、店員がしんどいなら
ゴートゥーなんて端からやめて、店閉めた方が世のため人のため

617 :おさかなくわえた名無しさん:2020/12/16(水) 10:18:17.57 ID:CAGZ6Vht.net
最近ニュースになってる夫婦別姓
マイナンバー登録してたら結婚すると銀行口座からなにから全部自動的に切り替えしてもらえないもんかのう
それだったら夫婦別姓になんら異論ない

618 :おさかなくわえた名無しさん:2020/12/16(水) 10:42:03.94 ID:UZeIVFsg.net
言ってみれば、テーマパークで
超人気のアトラクションに長時間列んででも乗りたい人と、
空いてるアトラクションを沢山回りたい人とを、
半々にしてまんべんなく客を行き渡らせたいと

619 :おさかなくわえた名無しさん:2020/12/16(水) 10:45:39.17 ID:AzDWuAAU.net
>>617
個人情報保護云々で難しいな

620 :おさかなくわえた名無しさん:2020/12/16(水) 12:48:14.83 ID:A0fRZvi5.net
マイナンバーカードと保険証や運転免許証が紐付けされたら
それらは1回の手続きで出来るようになるのかな

621 :おさかなくわえた名無しさん:2020/12/16(水) 18:37:05.17 ID:JP8qSxnh.net
>>613
忙しいランチタイムはバイト補強してて
それがまた主婦のバイトにはちょうどいいんだけど
どうなるんだろうね。

622 :おさかなくわえた名無しさん:2020/12/16(水) 19:50:07.83 ID:+ouFNq0l.net
だから、コロナ対策が優先だから
つまりは、密にならない方法の話

623 :おさかなくわえた名無しさん:2020/12/16(水) 19:51:03.26 ID:+ouFNq0l.net
患者になりたきゃ密になればいいだけ

624 :おさかなくわえた名無しさん:2020/12/16(水) 21:29:13.07 ID:aaozzmbD.net
>>588
コンデジでも使ってろ
一眼レフはおまえには向かん

625 :おさかなくわえた名無しさん:2020/12/16(水) 21:37:31.60 ID:7Qwpnlw8.net
身内に医療従事者がいるから感染するわけにいかない

626 :おさかなくわえた名無しさん:2020/12/16(水) 21:39:46.38 ID:jRjAbPn4.net
自動で流れるトイレ
いや…自動で流れなくて良いです
赤外線で感知して自動で流れなくて良いです
タイミング合わなかったり何故か2回流れたり流れたと思ったら中途半端だったりで、マジでほんとイライラするんで…
そんな中途半端な技術なら要らないです、手動でやるんで…
TOTOとか特にイマイチだぞ恥ずかしくないのかTOTOの癖に

627 :おさかなくわえた名無しさん:2020/12/16(水) 22:07:33.14 ID:+ouFNq0l.net
>>621
忙しく無いランチタイムにすれば良い話だから
少し増えたおやつタイムにシフトすれば良いだけ
頭悪いのか
今日の国会のどうのみたいじゃないか

628 :おさかなくわえた名無しさん:2020/12/16(水) 22:24:41.04 ID:+ouFNq0l.net
ドライブスルーの店なんて、コロナ不況どころか
週末パンパンだぞ

629 :おさかなくわえた名無しさん:2020/12/16(水) 22:41:40.96 ID:XjWUx5xz.net
>>626
わかる。
腹の具合の悪いとき、出たモノの様子を見たいときもあるのに便器が勝手に流してしまうのが不満。
また、外で並んでる人がもうじき出るだろうと期待させてしまうのも良くない。

630 :おさかなくわえた名無しさん:2020/12/16(水) 22:42:45.45 ID:L4jaaXuc.net
>>626
クッソ分かる、トイレだけに
拭こうとケツを持ち上げたら勝手に流れて、いざ拭き終わって流そうとしたらさっき流れたばかりだから流れない

631 :おさかなくわえた名無しさん:2020/12/16(水) 22:51:43.96 ID:DX14Neyg.net
>>615
未だに寿司が回っている回転ずしやが有るのか!!

632 :おさかなくわえた名無しさん:2020/12/16(水) 23:11:28.25 ID:+Q3rL/V0.net
ベンベンベン、ベンキー

633 :おさかなくわえた名無しさん:2020/12/17(木) 11:29:56.98 ID:pZiY9d5a.net
>>615
普通は皿にICが入っていて2〜3周で廃棄されるようになってるよ
というか今はほとんど注文式になってるけどな

634 :おさかなくわえた名無しさん:2020/12/17(木) 11:50:19.06 ID:uVpmbtxw.net
昼時に血を映さないでくれよ

635 :おさかなくわえた名無しさん:2020/12/17(木) 16:03:53.36 ID:6puEi3DU.net
以前から言われていることだけど重要な書類や連絡事項ほどやさしい日本語を使ってほしい

文章を読むのが苦手な母に「これってどういうこと?」と書類差し出されるたびに思う
外国人労働者向けの文書なのに漢字・熟語・敬語・慣用句を多用しているのを見ると相手の事全然考えてないと感じる

636 :おさかなくわえた名無しさん:2020/12/17(木) 18:21:40.10 ID:ouibaY3Q.net
わざとだろ
10万円支給の時の書類も酷いもんだった
家族の名前のそれぞれの横にチェックの□(要不要)
最後の行に不要の場合はチェックを入れてください
こんな書類をわざとじゃなく作ってるバカなら首にしていいレベル

637 :おさかなくわえた名無しさん:2020/12/17(木) 20:23:49.15 ID:CwfODpnr.net
まじかよ、大変だな

638 :おさかなくわえた名無しさん:2020/12/17(木) 20:25:24.42 ID:CwfODpnr.net
IQどれくらいなの?

639 :おさかなくわえた名無しさん:2020/12/17(木) 21:23:01.65 ID:Z1sybgl2.net
塩が白くてどれだけふりかけたかわかりにくい
スティック糊のように青けりゃわかりやすいのだが
少し時間経ったら青でなくなると尚良い

640 :おさかなくわえた名無しさん:2020/12/17(木) 22:07:33.32 ID:kePd0qqY.net
塩化銅

641 :おさかなくわえた名無しさん:2020/12/17(木) 22:15:16.44 ID:Vo7ml2aP.net
おっさんかよ

642 :おさかなくわえた名無しさん:2020/12/17(木) 22:16:26.24 ID:Vo7ml2aP.net
何に掛けてんのよ

643 :おさかなくわえた名無しさん:2020/12/17(木) 23:42:05.97 ID:6VmKhf50.net
>>633
そう言うチェーン店って未だ有るの?

644 :おさかなくわえた名無しさん:2020/12/18(金) 10:38:21.39 ID:/Zd7X527.net
>>626
腸が曲がってるのか、一回立ち上がって背伸び屈伸をやらないと全部出てこないんよねえ。
勝手に流されても残りをそこからまた出せばいいだけなんだけれど

645 :おさかなくわえた名無しさん:2020/12/18(金) 10:52:30.52 ID:dR/vI5Vt.net
>>639
抹茶塩とか使えば?
カレー塩なんかだと風味が強すぎるが

646 :おさかなくわえた名無しさん:2020/12/18(金) 11:46:23.45 ID:1vXwef1F.net
>>642
おにぎり作るとき、白菜の浅漬け

647 :おさかなくわえた名無しさん:2020/12/18(金) 11:49:19.64 ID:/Zd7X527.net
匂いではどれくらい振ったか判別してたから、考えたことも無かった。
塩に匂いが無いと思ってる人は大変だな

648 :おさかなくわえた名無しさん:2020/12/18(金) 13:08:26.42 ID:McL2nejr.net
>>644
いいことを聞いた
俺も一度で全部出切らないので今度試してみる
尻の谷間が糞まみれになりそうだけど
床に便が落ちるし

649 :おさかなくわえた名無しさん:2020/12/18(金) 13:19:56.38 ID:m+z36ahX.net
きたねぇ話だ

650 :おさかなくわえた名無しさん:2020/12/18(金) 22:18:33.63 ID:JEJjU2ui.net
うんこと食べ物の話を交互にするのやめて〜

651 :おさかなくわえた名無しさん:2020/12/19(土) 01:28:31.44 ID:VOCLBSlq.net
スーパーやコンビニで買った弁当やセット総菜、へりに箸を掛けると転がって落ちそうになる
プラ容器の縁に箸を休める窪みがあるといい、値段が一円くらい上がってもかまわない

652 :おさかなくわえた名無しさん:2020/12/19(土) 05:56:52.25 ID:wnYpKRAT.net
ご飯に差し込めよ
横にな
縦だと、ナンマイダになるから

653 :おさかなくわえた名無しさん:2020/12/19(土) 05:58:31.38 ID:wnYpKRAT.net
>>646
ミニスプーンや耳掻きじゃ駄目なんかい
まあ、大抵
塩瓶何回振るかって話だけど

654 :おさかなくわえた名無しさん:2020/12/19(土) 07:36:03.81 ID:I9SYrCvm.net
うんこ食ってるときにカレーの話すんなって

655 :おさかなくわえた名無しさん:2020/12/19(土) 07:36:20.52 ID:I9SYrCvm.net
うんこ食ってるときにカレーの話すんなって

656 :おさかなくわえた名無しさん:2020/12/19(土) 08:00:53.73 ID:tRIzsBeJ.net
回転寿司屋の客席にお茶用の蛇口が付いてるけど、冷水の蛇口も付けてほしい。

657 :おさかなくわえた名無しさん:2020/12/19(土) 08:07:11.61 ID:j32kOveD.net
>>656
ああ、分かる。
ポットでもいいけどね

658 :おさかなくわえた名無しさん:2020/12/19(土) 08:21:46.51 ID:tRIzsBeJ.net
回転寿司はもっとがんがん流してほしい。回ってないからタッチパネルで注文するけど。

659 :おさかなくわえた名無しさん:2020/12/19(土) 09:05:47.67 ID:ZjzVR+gI.net
>>658
ロスを減らすことで価格を抑えてる。
値段あげれるならガンガン回す。

660 :おさかなくわえた名無しさん:2020/12/19(土) 09:06:28.71 ID:zwqqKl62.net
つうか全てのスーパーの商品が日本の地下道とかで回転して、家で受け取れる仕組みになってほしいな。

661 :おさかなくわえた名無しさん:2020/12/19(土) 09:10:05.08 ID:wnYpKRAT.net
会食がどうこう言ってるけど、
マイクとスピーカー(イヤホン)と、
間隔さえあれば何とでも出来るだろ
原始人かよ

662 :おさかなくわえた名無しさん:2020/12/19(土) 09:11:18.47 ID:wnYpKRAT.net
何も会ってるんだから、画像不要のリモートも必然だっことよ

663 :おさかなくわえた名無しさん:2020/12/19(土) 09:17:50.25 ID:wnYpKRAT.net
タイヤ交換の話だが、思った通りだろ
渋滞なんて、原因消去だけで解決できるはずが無い 一台ミスっても止まるんだから
渋滞になった時に、どう車の流れを誘導したり流れを把握できるかだ
高速出た所だって、どうせ混んでるだから
交通流動を全体把握できる情報を整備しろ

昭和や無いんやから

664 :おさかなくわえた名無しさん:2020/12/19(土) 09:21:54.88 ID:wnYpKRAT.net
テレビ番組なんて、雪が降ろうがコロナてあろうが、
事が起これば個人のミスを指摘して終わりのつもりのコメント
事が起こった時の、処理を言えよ
アホ共め

665 :おさかなくわえた名無しさん:2020/12/19(土) 10:18:16.15 ID:zRxUK4ci.net
>>652
儂は>>651解読できなかったけど、おまぃはできたんだな?
どういう状況のことなん? ヘリに箸を掛けるとか、単語は解っても状況が意味不明

666 :おさかなくわえた名無しさん:2020/12/19(土) 10:18:55.42 ID:zRxUK4ci.net
>>663
自前のラジコンヘリで空撮しれや。

667 :おさかなくわえた名無しさん:2020/12/19(土) 11:36:21.98 ID:VtsI0Kyf.net
>>665
ヘリコプターって、横の扉を開けたまま飛んでいることがあって、落ちそうで怖い

実際のところ、人間や大きな荷物は注意しているので落ちないけど、箸みたいな小物はついうっかり落としてしまいがち

こういう小物を引っ掛けて落ちないようにする仕掛けはできないものか

1円くらい払ってもいい

668 :おさかなくわえた名無しさん:2020/12/19(土) 13:03:18.09 ID:zRxUK4ci.net
>>667
何言ってんだ?
その為にコンビニ箸には爪楊枝が1本付いてるだろ。あれは箸置きも兼ねてんだぞ

669 :おさかなくわえた名無しさん:2020/12/19(土) 13:07:33.57 ID:CX8NeRIb.net
>>668
マジで!?

670 :おさかなくわえた名無しさん:2020/12/19(土) 16:08:28.78 ID:wnYpKRAT.net
>>665
箸が落ちなきゃ良いだろ

671 :おさかなくわえた名無しさん:2020/12/19(土) 16:11:27.54 ID:wnYpKRAT.net
>>666
先ず、ヘリを使わないといけないと思ってしまう幼稚な発想を何とかした方が良い
お早目な処置で

672 :おさかなくわえた名無しさん:2020/12/19(土) 16:13:53.92 ID:wnYpKRAT.net
>>665
普通は、ご飯やオカズの下に差し込んでるつうの
慌ててる奴は箸置き事落とすから、頭を治したほうがいい

673 :おさかなくわえた名無しさん:2020/12/19(土) 16:45:59.34 ID:vFK6K0lj.net
箸は耳にはさむ

674 :おさかなくわえた名無しさん:2020/12/19(土) 17:38:13.39 ID:zRxUK4ci.net
>>672
お行儀悪いのね。御飯にお箸刺しちゃダメって周囲の大人に言われずに育ったの?

675 :おさかなくわえた名無しさん:2020/12/19(土) 17:40:17.28 ID:zRxUK4ci.net
>>671
別に紙飛行機でも伝書鳩でも風船でもなんでもいいけどな
必要な情報が無ければ俺ソースで情報を得ようとするものでしょう?

676 :おさかなくわえた名無しさん:2020/12/19(土) 22:08:56.05 ID:gIYl+idZ.net
>>674
縦に刺さなきゃいいだろ
ばっかだね

677 :おさかなくわえた名無しさん:2020/12/19(土) 22:12:18.38 ID:gIYl+idZ.net
そもそも縦に差し込む想定で、考える自体
頭が悪そう

678 :おさかなくわえた名無しさん:2020/12/19(土) 22:16:36.92 ID:gIYl+idZ.net
>>675
ネット時代に糸電話かよ
江戸時代に帰れ馬鹿物

679 :おさかなくわえた名無しさん:2020/12/19(土) 22:18:00.54 ID:zRxUK4ci.net
横に並ば箸刺しても良い
なんて作法聞いたこと無いや。

人前でそれやってるのか? マジか?

680 :おさかなくわえた名無しさん:2020/12/20(日) 00:49:57.99 ID:hzW8ThBa.net
その前に、お前は仏前にそんな供養をしているのか?
アホだろ

681 :おさかなくわえた名無しさん:2020/12/20(日) 00:50:43.27 ID:hzW8ThBa.net
ただのアホなら人生やり直せ

682 :おさかなくわえた名無しさん:2020/12/20(日) 10:22:10.36 ID:TpzdqmGU.net
もうみんな、
マイク付イヤホン(スピーカー)付で、会合しろ
画像が必要ならスマホ画面見て
そんなん今時簡単に出来るだろ

683 :おさかなくわえた名無しさん:2020/12/20(日) 12:43:03.05 ID:oazCvTIe.net
某漫画に出てくるキャラ
自分は常にマスクをしていて声を発しない
自分が喋るときはスマホに文字入力して相手に見せる
喋れないとか顔に傷があるとかではなく、そう言う設定

そんな様になれば良いのかな?

ちなみに聞くのはOK

684 :おさかなくわえた名無しさん:2020/12/22(火) 20:54:52.62 ID:MXcrULYP.net
バスに乗るにしても電車に乗るにしてもカード一枚で済む世の中になったけど
チャージの方法がクレカとかコンビニ払いのみって・・・
パソコン使っての入金のほうが楽なんだがな〜
ペイイージーとか
ほんっとクレカ無いと不便やな
デビカじゃなんであかんのや・・・
ドコモ払とかもダメなんか?

685 :おさかなくわえた名無しさん:2020/12/22(火) 21:18:22.38 ID:EzBm0kDR.net
>>684
どんなカードの話をしているの?
エコまいか?

686 :おさかなくわえた名無しさん:2020/12/22(火) 23:26:42.29 ID:OfIqi/m7.net
>>685
スイカとかパスモとか
デビットカード使えないのよ

687 :おさかなくわえた名無しさん:2020/12/23(水) 12:08:40.37 ID:yTZuJ53b.net
>>686
モバイルSuicaは以前銀行チャージを導入してたけど利用者が少ないから去年廃止したようだね

688 :おさかなくわえた名無しさん:2020/12/23(水) 17:54:18.88 ID:WC2f7wfg.net
>>684
あんまり電車乗らないけど、駅の券売機でチャージしてる。
これってキャッシュレスって言っていいのかw?ってちょっと思う。
現金先払いっぽい。
バスでチャージすると他の人を待たせて迷惑だし
レジとかでチャージ頼むのも抵抗ある。チャージ機もっとほしい。

689 :おさかなくわえた名無しさん:2020/12/23(水) 20:41:13.35 ID:ULCoc+IH.net
モバイルスイカは、サイトで登録すると、自動改札を通る度にチャージされるぞ。

690 :おさかなくわえた名無しさん:2020/12/23(水) 21:51:30.06 ID:PHxA4QWJ.net
いろんな人が日常とか人生の教訓やデータを書きこんで
知識をまとめた本というかWEBページみたいなのがほしいわ

1つ1つ種類にも分けられてて1つ1つの議題もばらばらの答えをだせるようにし
いいねや点数も付けられるようにする。

他の人が知ってることをわざわざ体験して悟ることが多すぎ

691 :おさかなくわえた名無しさん:2020/12/23(水) 22:28:38.60 ID:P+Vw4g+k.net
>>690
知恵袋は?

692 :おさかなくわえた名無しさん:2020/12/23(水) 23:51:53.17 ID:TZjIwCAC.net
>>689
viewカードに紐づけておけば、スマホでチャージできる。

693 :おさかなくわえた名無しさん:2020/12/24(木) 01:23:12.70 ID:wgF25IgI.net
viewカードってクレカ?

694 :おさかなくわえた名無しさん:2020/12/24(木) 07:08:38.03 ID:mlXvh42A.net
Yes

695 :おさかなくわえた名無しさん:2020/12/24(木) 09:11:53.79 ID:Mg7igjFj.net
>>691
多分、知恵袋を全体的に見回せたり
段階的に疑問が湧いてきたり、っていう事を解決したいんじゃないかと
スマホとかも、取説無しってのが通常だと(以前は、分厚い本が付いたりしたが)
ヘルプした事しか解決していないんじゃないかと、思ったり
後になって、こんな事出来たのか?って、事あるよね

芸人がスマホの何でも無い取説本が売れたりするのもそういう事だろうと

掻い摘んで得したい人が多いというか

696 :おさかなくわえた名無しさん:2020/12/24(木) 09:13:26.45 ID:Mg7igjFj.net
かい摘んだ話を先に教えて貰うみたいな通販番組の様なAIとか

697 :おさかなくわえた名無しさん:2020/12/24(木) 14:29:38.67 ID:p/fF1IFk.net
JCBデビットって、たんまり残高有ったら、クレジットカード同じ要領で使える……ようなことはないの?
与信枠ナンボ残ってる?の問い合わせに、預金残高ってふうな。

698 :おさかなくわえた名無しさん:2020/12/24(木) 14:30:43.58 ID:h4iiBYib.net
健康診断でバリウム飲んできたんだけど、胃の検査ってもうちょい楽にできないのか

前日からの絶食が辛いし、筋肉注射が地味に痛いし、バリウムは不味いし、検査中にグルグルと回されるし、下剤でお腹が緩くなるし……

医療技術はいろいろと進化してるのに、なんで未だに体に負担がかかるような検査方法しかないのかと
もうちょい何とかしてくれよ

699 :おさかなくわえた名無しさん:2020/12/24(木) 14:55:37.38 ID:EYkcxcjz.net
胃カメラの管がもうちょっと細かったらなあ

700 :おさかなくわえた名無しさん:2020/12/24(木) 15:32:18.62 ID:xCCqxF22.net
>>698
胃袋を膨らます薬を飲んでげっぷ我慢するのも苦しい。じっとしてるのならともかく、何度も体の向き変えないといけないし。

701 :おさかなくわえた名無しさん:2020/12/24(木) 16:29:55.01 ID:sSGTUR+i.net
そうそう、ゲップを我慢を書き忘れてた
我慢できずにゲップをしてしまうと、発泡剤をおかわりさせられるんだよな
他にも、バリウムで白くなったうんこがトイレを詰まらせるとか、下剤を飲んでもうんこが出ないで便秘に苦しむ人がいるとか、いろいろと大変な苦労をする

肺や心臓の検査だとこんな苦労をしないで済むのに、なんで胃の検査だけがこんなに辛いのか……

702 :おさかなくわえた名無しさん:2020/12/24(木) 17:53:39.22 ID:kLrEvCqg.net
いや、昔はもっとバリウムの量多かったぞw

703 :おさかなくわえた名無しさん:2020/12/24(木) 17:54:18.33 ID:kLrEvCqg.net
不味かったしw

704 :おさかなくわえた名無しさん:2020/12/24(木) 17:57:05.67 ID:p/fF1IFk.net
>>698
そりゃ、医師免許に更新が無いのと、健康保険制度の所為だな。
従前と同じことをやってりゃ楽で確実に利益が確保できるから。

705 :おさかなくわえた名無しさん:2020/12/24(木) 18:04:22.31 ID:mlXvh42A.net
胃カメラ、以前に似たようなこと書いたが、安いからの一言で片付けられた。

706 :おさかなくわえた名無しさん:2020/12/24(木) 18:08:53.25 ID:p/fF1IFk.net
細くて楽なヤツも(機材の値段は高い)
太くてしんどいヤツも(安い)
治療の一環での検査なら、医者の報酬は同じ。

自由報酬の健康診断ばっかり専業でやってりゃ別だろうけれど、
日本の企業が従業員に義務的に受けさせる分は、健康保険組合との価格交渉で決まるからな。
大体が固定客の、値段以外の営業努力は必要のないものだから、そりゃ、安い機材で利を取る。
社畜に快適な検査なんて要らんのよ、経営者視点では。

707 :おさかなくわえた名無しさん:2020/12/24(木) 18:47:09.31 ID:kDWrqRSI.net
>>699
でも、余りにも細いとゴイゴイ突っ込まれて、穴が空きそうでそれもコワイ

708 :おさかなくわえた名無しさん:2020/12/24(木) 19:46:03.03 ID:zUHNm1GM.net
>>701
肺の検査が楽だって?
前立腺カメラの次にキツいっていう話だぞ?

709 :おさかなくわえた名無しさん:2020/12/24(木) 23:19:10.17 ID:WnH/ZWP1.net
カップ麺の時間をもっと大きく分かりやすく表示してほしい
お湯を入れてフタをしてから何分だったかぐるぐるまわし、表示が無ければ
フタに載せた重しも外さなければいけない
買ってしまった客はもう客じゃないのかもしれないが

重要なのは何分かと後入れはどれか

710 :おさかなくわえた名無しさん:2020/12/25(金) 00:38:24.95 ID:/Gm2JgJ3.net
>>708
専門的な検査はどうか知らんけど、普通の健康診断レベルだと、肺の検査なんて胸部レントゲンくらいだろ
超楽チンじゃん

711 :おさかなくわえた名無しさん:2020/12/25(金) 00:58:03.88 ID:7Sv9Ftv1.net
カメラの話だろ

712 :おさかなくわえた名無しさん:2020/12/25(金) 03:44:25.68 ID:MiUw3CRv.net
屋外用の湯水混合栓が欲しい。
検索して出てきたのは凍結のおそれがある場合には使うなと。寒冷地じゃないけど凍結する事はあるから使えん。
何で屋外用のお湯は一般に普及しないのかね?

713 :おさかなくわえた名無しさん:2020/12/25(金) 03:58:33.60 ID:MiUw3CRv.net
Amazonや楽天で買い物するとWebで領収書を発行できるので便利なんだが…名前を記入済みのを発行するようにはできんのか?

Amazonのは支払い情報に名前が入ってるからまだいいけど楽天のは名前無し。
PDFのソフトで名前を入れといたけど偽造にならんのかこれは?

あと楽天の領収書は2ページになってるのは紙の無駄すぎる。1枚に収めろよ。

714 :おさかなくわえた名無しさん:2020/12/25(金) 06:38:54.37 ID:snFaaRwJ.net
手書きじゃダメなの?面倒だけど

715 :おさかなくわえた名無しさん:2020/12/25(金) 07:28:27.44 ID:8+yDp1Tu.net
>>712
露天風呂?

716 :おさかなくわえた名無しさん:2020/12/25(金) 07:58:34.75 ID:ULlo3SOt.net
>>709
レンチン冷凍食品で、それあるな
外袋に何分て書いてあるのに
内袋にはヤケド注意しか書いてない
外袋捨ててから、あれ?!って

717 :おさかなくわえた名無しさん:2020/12/25(金) 14:21:27.51 ID:wDjiTebB.net
>>712
うちはガレージでお湯を使えるようにしてる
そこからホースを伸ばせば庭でも使えるけど
使ったことないな
使う人がいないから普及しないんでは

718 :おさかなくわえた名無しさん:2020/12/25(金) 15:10:00.64 ID:DfF5ejyY.net
>>715
冬に外で手を洗うと冷たいじゃん。

>>719
どんな蛇口を使ってるの?

719 :おさかなくわえた名無しさん:2020/12/25(金) 15:17:20.09 ID:90G3nooA.net
普通のだよ

720 :おさかなくわえた名無しさん:2020/12/25(金) 18:50:30.16 ID:wDjiTebB.net
まじで普通のだよw
キッチン用水栓金具 2ハンドル混合水栓
https://www.askul.co.jp/p/P625988/

721 :おさかなくわえた名無しさん:2020/12/25(金) 22:12:22.82 ID:jquPvSmp.net
>>698
そもそもバリウム検査が無駄では?
どうせ何か異常があるっぽいってなったら胃カメラだし。
最初から胃カメラのほうがついでにポリープちょん切れたりして便利。
自分自身はやったことないけどw
職場の健康診断で強要強制で絶対に変更できないんだったら仕方がないね。

722 :おさかなくわえた名無しさん:2020/12/25(金) 23:07:24.52 ID:vAzkKb/S.net
胃カメラ怖い

723 :おさかなくわえた名無しさん:2020/12/26(土) 01:02:36.03 ID:k5hlr57X.net
みなさん、ぜひぜひ「気管支鏡 見え方」とか「気管支鏡 所見」とかで画像検索してみてくださいね。

724 :おさかなくわえた名無しさん:2020/12/26(土) 03:25:08.14 ID:R/6Zlbpb.net
N-boxなどの軽の後部をテレワーク、受験勉強、仮眠、楽器演奏などに
使えるようにした車

725 :おさかなくわえた名無しさん:2020/12/26(土) 03:30:40.15 ID:lDLDKXN0.net
はづなんばー

726 :おさかなくわえた名無しさん:2020/12/26(土) 04:11:48.82 ID:Hv6Y6cMM.net
>>721
“何か異常があるっぽい”を見つけ出すためだろ
比率は
多 異常はまず無い
少 何か異常があるっぽい
だろ

727 :おさかなくわえた名無しさん:2020/12/26(土) 05:31:37.76 ID:UQuh1D8l.net
>>720
ありがとう。
こういう混合栓を取り付けるには固定のための壁が必要。もしくは水栓柱を湯水2本分立てるか…
それと水量調整のハンドルがプラスチック製なので紫外線で劣化してしまう。

728 :おさかなくわえた名無しさん:2020/12/26(土) 05:47:39.86 ID:UQuh1D8l.net
ハンドル部分を金属製に交換すればいいか。

729 :おさかなくわえた名無しさん:2020/12/26(土) 07:17:18.23 ID:oNWrFPax.net
>>724
業者探してすれば?
ニッチなカスタマイズは車のメーカーに望む事じゃないぞ

730 :おさかなくわえた名無しさん:2020/12/26(土) 09:16:08.73 ID:k5hlr57X.net
>>724
以前尿瓶記事で読んだな
軽ワゴンでもそういうのあるって書いてあった

731 :おさかなくわえた名無しさん:2020/12/26(土) 09:38:54.91 ID:dnQpKPMH.net
>>724
N-BOXと言うか電気自動車でそう言うのがあれば
真夏車中用エアコンをかけていても、排気ガスが出ないから良いね

特に屋外イベント時の出演者(芸能人)の
臨時休憩所として使える

732 :おさかなくわえた名無しさん:2020/12/26(土) 11:29:26.66 ID:Uo5xxGn4.net
日本の道路は飽和状態だなとつくづく感じる。
車が増えすぎて道が追い付いてない。
車通勤だけど、職場までたかが15キロなのに、1時間半掛かってる。

733 :おさかなくわえた名無しさん:2020/12/26(土) 11:46:57.36 ID:hqgF4rN3.net
>>732
何県のどの辺り?

734 :おさかなくわえた名無しさん:2020/12/26(土) 11:50:04.70 ID:kItiO9cA.net
まずお前から一台減らせばいいんじゃね

735 :おさかなくわえた名無しさん:2020/12/26(土) 11:51:53.31 ID:oNWrFPax.net
よほど躰動かしたくないんだな
その交通事情なら普通にチャリ通勤

736 :おさかなくわえた名無しさん:2020/12/26(土) 12:26:28.31 ID:R6I79ufV.net
>>732
田舎に引っ越したら、キロ=分できれいに計算できてワロタ

札幌まで300キロ=300分(もちろん休憩時間は別)みたいな

737 :おさかなくわえた名無しさん:2020/12/26(土) 12:34:47.59 ID:/aMDjQa2.net
ホント車減るべきだな
俺のところは渋滞酷すぎてバスの運行がままならなくなって路線短縮されたわ
移動の需要ありながら車多すぎてバスが減るとか異常だな
車の税金上げるか取り締まりやって間引きして欲しい

738 :おさかなくわえた名無しさん:2020/12/26(土) 13:16:56.65 ID:Hv6Y6cMM.net
バスがあてにならんから大枚はたいて自動車買って乗るんだが

739 :おさかなくわえた名無しさん:2020/12/26(土) 13:20:08.34 ID:Hv6Y6cMM.net
>>737
大抵は、総論賛成・各論反対で、潰えるんだよなw
たとえば、おまぃの通勤路をおまぃの通勤時間帯に一般車通行禁止・バスおよ公機関の緊急車両のみ通行可にする
ったら、そりゃ、おまぃものすごい反対するだろ。

740 :おさかなくわえた名無しさん:2020/12/26(土) 13:29:36.79 ID:33IYxBe1.net
馬鹿どもに車を与えるな!

741 :おさかなくわえた名無しさん:2020/12/26(土) 13:38:20.87 ID:Hv6Y6cMM.net
>>732
チャリで行けよ、15キロなら30〜40分だろ。
最初の一ヶ月くらいはしんどいだろうが、慣れれば大したことないよ

742 :おさかなくわえた名無しさん:2020/12/26(土) 13:52:38.61 ID:kItiO9cA.net
更新のたびに試験すりゃいいんだよ
さすがに実技は会場用意するのが大変だから
学科のみ100点でもいいけどおまけして98点合格で
そもそも試験会場近くの怪しい講習会場で
その日の試験内容と同じ講習を事前にうけないと合格できないような
バカでも免許持ってるのがおかしいんだから
毎回試験すりゃバカも減るし高齢者も維持できないしで万々歳
事故や違反は今の半分以下ぐらいに経るぐらいの効果があるだろうな
まぁトヨタさまが反対するから政治家は動かないだろうけど

743 :おさかなくわえた名無しさん:2020/12/26(土) 13:57:55.91 ID:R6I79ufV.net
>>742
「バカでも免許持ってる」

…お前みたいなのも免許あるわけだしなw

744 :おさかなくわえた名無しさん:2020/12/26(土) 14:07:48.07 ID:Uo5xxGn4.net
>>733
福岡市内です。
>>741
それはやだw

745 :おさかなくわえた名無しさん:2020/12/26(土) 14:09:58.45 ID:Uo5xxGn4.net
>>742
確かに課題多数だけど、賛成。
施設も増やして実地試験もやるべき。
もちろんその為の費用は個人に掛かっていいと思ってる。
それが禁止されてる事を例外として出来る『免許』だと思う。

746 :おさかなくわえた名無しさん:2020/12/26(土) 14:11:47.88 ID:kItiO9cA.net
>>743
合格できないからバカは反対するんだろうな
まぁ実地されないからお前は安心していいんだよ

747 :おさかなくわえた名無しさん:2020/12/26(土) 14:47:57.80 ID:Xe+zqCnh.net
海外だと時間によって課金システムがあるらしいね。あと一人だと運転できないから、貧困層の子供を乗せるとか。

748 :おさかなくわえた名無しさん:2020/12/26(土) 15:59:14.97 ID:k5hlr57X.net
>>741
自転車で時速30kmもでるわけねーだろw
15kmなら1.5時間ってとこだな

749 :おさかなくわえた名無しさん:2020/12/26(土) 17:35:56.00 ID:UQuh1D8l.net
>>748
信号が少ない15キロならゆっくりでも1時間くらい。
信号だらけだったら1時間半かかるかもしれない。

750 :おさかなくわえた名無しさん:2020/12/26(土) 17:43:10.61 ID:Hv6Y6cMM.net
福岡は産業には慮るけれど人間軽視だから信号少ないよ。
ってか、福岡市なら適当な駅までチャリで行って電車乗れよ。
なんで全行程自動車で行こうとするだか?
町ん中から道なり15キロったら、和白、春日原、今宿くらいだろ。

751 :おさかなくわえた名無しさん:2020/12/26(土) 21:45:24.30 ID:pp7rzZDC.net
福岡は運転マナーが最悪すぎてあんなところ運転したくないわ〜
東京や大阪の中心地や他にも割と地方も含め色んな所運転してきたけど
ダントツで福岡市内の福岡ナンバーが運転下手だし交通ルール守らない
民度低いとかそういうレベルじゃなく道交法違反者ばっかり

752 :おさかなくわえた名無しさん:2020/12/27(日) 00:08:00.39 ID:fqOCMStC.net
5年ぐらい前だけれども、愛知では右折レーンを使って赤信号無視して抜かしていく車がいるのには驚いた

753 :おさかなくわえた名無しさん:2020/12/27(日) 07:30:46.53 ID:6M4FGqQO.net
ティーパックやお茶パックの紐が長すぎて邪魔、もっと短くして

754 :おさかなくわえた名無しさん:2020/12/27(日) 08:02:01.76 ID:RvncCY6c.net
そうかい?
二段階になってるよ

755 :おさかなくわえた名無しさん:2020/12/27(日) 19:54:43.71 ID:iONzcXqT.net
もうちょい簡単に通報できるようにしてほしい
ストーカーに追い回されてるときってどうすりゃいいんだ

756 :おさかなくわえた名無しさん:2020/12/27(日) 20:59:51.14 ID:l1bH6T6Y.net
>>755
110番すれば

757 :おさかなくわえた名無しさん:2020/12/27(日) 22:26:59.71 ID:hhjmTQNM.net
>>726
うーーーんわかってない。
バリウムいくらでもごくごく飲める人ってそういう風に思うのかwww
あんなのもう2度としない。そのせいで死んでもいいわ。
胃カメラで何かあるっぽいも全部わかるのに
まずはバリウム飲んで、なんかっぽいで胃カメラ飲むって何かのマニア?
胃カメラはしたことないけどねw もう嫌過ぎる検査って。

758 :おさかなくわえた名無しさん:2020/12/27(日) 22:31:41.23 ID:iONzcXqT.net
>>756
説明が苦手なんですよ
それで相手が盗っ人猛々しいやつだとこちらが悪人にされてしまうんです

759 :おさかなくわえた名無しさん:2020/12/27(日) 22:48:50.17 ID:iqAmC6dL.net
病院行けよ
頭のな

760 :おさかなくわえた名無しさん:2020/12/27(日) 22:56:49.38 ID:ivyzXwYk.net
そういう症状だと機能的障害だと勝手に判断して精神科に行くのが一般的だと思うけど、脳に腫瘍やゴミ物質の蓄積や脳血管障害(出血・壊死)などの器質的障害があるせいでそういう症状が生ずることも多いから、まずは神経内科にかかったほうがいいよ。

761 :おさかなくわえた名無しさん:2020/12/28(月) 02:14:26.20 ID:uTpVenWz.net
眼底検査(あの眼に空気をブシュッとするやつ)で、眼の病気だけでなく、糖尿病や心疾患、脳卒中などの他の部位の病気も分かること

眼底は脳に近く、また人間の体で唯一肉眼で血管の状態を確認できることから、いろいろな病気が分かるんだってさ
あんな気持ち悪い検査で何が分かるんだよと思ってたら、意外とすごい検査だったんだね

762 :おさかなくわえた名無しさん:2020/12/28(月) 05:56:56.11 ID:Q6qE8Vox.net
>>757
全員に胃カメラ突っ込むのか、どんな手間よw
多数の異常が無いを先に篩い分けて、少数の異常があるかもしれんだけ胃カメラよ。

763 :おさかなくわえた名無しさん:2020/12/29(火) 01:00:24.76 ID:+pxDRsLP.net
飲食店のクーポンを紙ベースじゃなくてQRコードでレジ横に表示して欲しい
それをスマホに保存するアプリがあればいいのにってよく思う

764 :おさかなくわえた名無しさん:2020/12/29(火) 06:39:01.50 ID:/8tt1Ap8.net
>>763
レジ横に表示するとバカやノロマが滞留するので無理

765 :おさかなくわえた名無しさん:2020/12/29(火) 11:44:50.39 ID:FgVQVoiT.net
ヘアドライヤー。仕舞う時にコードが邪魔。

766 :おさかなくわえた名無しさん:2020/12/29(火) 11:59:38.94 ID:dAb3/Hxv.net
酒類をビンじゃなく、紙パックにして欲しい。運ぶの重いし、ゴミの収集にも不便。一部にはあるけど、好きな銘柄の酒にはないのだなー。

767 :おさかなくわえた名無しさん:2020/12/29(火) 12:11:04.12 ID:Jr/Oj+wc.net
紙パックだと安っぽく見えるからなあ

768 :おさかなくわえた名無しさん:2020/12/29(火) 12:47:37.98 ID:fU8h5uIQ.net
缶も嫌だ途中でやめられない
炭酸飲料のペットボトルはあるんだからビールや酎ハイもボトルにして欲しい
炭酸抜けるとか言われるけど次の日くらいなら平気だし途中辞めしたい

769 :おさかなくわえた名無しさん:2020/12/29(火) 13:29:10.90 ID:ic0Hts1w.net
>>767
祝い事に必要な時に、紙パックの酒って贈って良いのか悩みどころ
瓶は後々困るのだが…

770 :おさかなくわえた名無しさん:2020/12/29(火) 15:18:39.93 ID:IV3xD4Od.net
こたつのヒーターをリモコンで操作できるようにしてほしいちょっと寒いかなと思ったときに、こたつから出て反対側まで回らないと駄目なのが面倒くさい

あと、できればコードレスにしてほしい
夜間に充電しておけば、コードを抜いても12時間連続使用可能とか
子供やお年寄りがコードに躓いて転倒という事故を防げるようになる

771 :おさかなくわえた名無しさん:2020/12/29(火) 17:21:56.28 ID:6P1/BHPl.net
頼む!早く通報システムの改善を!
簡単お手軽に被害を伝えられるようにしてくれ!
街中に防犯カメラの設置早くしてくれ!
それとの連動で善と悪が正常になるんだ
低レベルな人間は盗っ人猛々しいやつによく騙されちゃうからね
それのサポートや!

772 :おさかなくわえた名無しさん:2020/12/29(火) 17:35:11.52 ID:jiK+itS+.net
集団ストーカーとか言ってる奴?

773 :おさかなくわえた名無しさん:2020/12/29(火) 17:57:28.61 ID:yMjoer98.net
>>771
思考を読み取れるようにすればいいんだな?

774 :おさかなくわえた名無しさん:2020/12/29(火) 18:03:55.41 ID:af9Cqke3.net
年末の混み合ってるスーパーで、
おばはんの年越し食品の買い物に、
『オッサンが付いてくるなよ!!!!

邪魔じゃボケエ!車で待ってろバカ者!
並列進行するわ、立ち止まって商品悩み続けて何分も考え始めるわ
オメェの嬉しのせいで、一際混んでスムーズに流れんだろが!

慣れてる人は、
平日に商品の目を通しておいたり、
メモを予め作って早く済ませるようにしてんだろが、
皆他人に迷惑かからんようにしてんじゃ、


今は、コロナやぞ!ボケエ、このウレシが!

775 :おさかなくわえた名無しさん:2020/12/29(火) 18:30:28.47 ID:JHj6SIAk.net
>>774
頭悪そう

776 :おさかなくわえた名無しさん:2020/12/29(火) 19:59:16.58 ID:af9Cqke3.net
そんなオッサン一人二人じゃないぞ
混雑の元がそれだから
スーパーでも、コロナで計画的に素早くと日頃から店内放送しても、それだ
今頃になってもマスクしてない奴と同罪だわ

777 :おさかなくわえた名無しさん:2020/12/29(火) 21:34:19.49 ID:S50DpXbV.net
そんな込み合ってるところに行ってる時点でお前が言うなとしか

778 :おさかなくわえた名無しさん:2020/12/30(水) 00:24:55.71 ID:tqeM9UFw.net
正月しないとか? ええよな、神様放ったらかしで
確かに、自分だけの買い物なら別の日に行くが
30日ならもっと混むはず

779 :おさかなくわえた名無しさん:2020/12/30(水) 00:26:35.61 ID:tqeM9UFw.net
アホが羨ましいわ

780 :おさかなくわえた名無しさん:2020/12/30(水) 10:05:30.48 ID:fUMXijIe.net
静か、会話禁止のコーヒーショップを増やしてほしい、スタバやドトールなど
静かなのに二人連れが入ってきて大声で話し始める時がある

781 :おさかなくわえた名無しさん:2020/12/30(水) 17:32:24.66 ID:pX15fdOs.net
>>780
クソ田舎に引っ越して1年半。
都会からだったので、コンビニや病院がないとか、生じるであろう不便を想像してた。

しかし、今猛烈に恋しいのがスタバやドトール。
ふと入れる喫茶店が欲しいw

782 :おさかなくわえた名無しさん:2020/12/30(水) 17:35:19.37 ID:HjCk4tau.net
ヴェローチェは?

783 :おさかなくわえた名無しさん:2020/12/30(水) 17:48:51.55 ID:RxmvjNlO.net
銀行のATMで、後ろに他の人が並んでるのを感知したら、強制的に連続使用できなくなる装置

年末でただでさえ利用者が多いのに、もたもたと一人で何件も取引してるのを見てると、後ろからドツキたくなる
無駄なトラブルを避けるためにも、連続使用には制限をかけてもいいと思う

784 :おさかなくわえた名無しさん:2020/12/30(水) 18:48:11.73 ID:6H3G7NAf.net
スマホ 電池交換できるタイプを復活させてくれ
会社支給スマホだと、電池が減ってスマホ交換すると
アプリ認証の再設定が面倒だから
電池だけ交換できるのが有れば便利

修理扱いに出すとしばらく使えなくなる

785 :おさかなくわえた名無しさん:2020/12/30(水) 19:14:24.86 ID:H9dn33Ep.net
>>783
ホントそれね!
駅の切符売り場、というかSuicaチャージするやつもそうしてほしい!

786 :おさかなくわえた名無しさん:2020/12/30(水) 20:17:40.75 ID:vNq05zCw.net
>>783
ATMがたくさんある場合はそんなのが1〜2人いても大丈夫なんだけどね。
小さいATMコーナーとか2台しかない所でやるなー。
少し遠くてもATMがたくさんある所に逝けーーー。

787 :おさかなくわえた名無しさん:2020/12/30(水) 23:24:46.84 ID:zGCg1j/W.net
>>783
コンビニのコピー機も

788 :おさかなくわえた名無しさん:2020/12/30(水) 23:39:23.02 ID:eRp+SfCZ.net
コンビニのコピー機って使ったことないのだけど、どういう人がどういうときに使うの?

789 :おさかなくわえた名無しさん:2020/12/30(水) 23:45:18.78 ID:F0Ve70vE.net
>>788
今はコピー以外の色んな機能もあって、自宅にプリンターが無い人がクラウド上にデータ上げといてそれを出力したり、USBメモリなどの記録媒体を接続してそこからデータを印刷したりもするね
後はマイナンバーカードある人は住民票の写しを印刷したり…本当に色々使い方はあるよ

790 :おさかなくわえた名無しさん:2020/12/30(水) 23:53:16.84 ID:O5LClskg.net
>>788
最近あまり見ないけど大学生が膨大な枚数コピーしてんじゃん

791 :おさかなくわえた名無しさん:2020/12/31(木) 06:02:09.33 ID:+uvzf6Id.net
>>788
スマホの情報送って写真やpdfプリント、住民票発行はたまに使う

792 :おさかなくわえた名無しさん:2020/12/31(木) 15:25:06.19 ID:hftHyOGE.net
>>788
出先でコピー必要になった営業マンとか

793 :おさかなくわえた名無しさん:2020/12/31(木) 17:20:58.69 ID:qmdRvpLc.net
キンコーズがあるやろキンコーズがっ!

794 :おさかなくわえた名無しさん:2020/12/31(木) 18:16:17.48 ID:FfQAiNOv.net
>>786
長い人は、通帳記入ややる事が多い意外に
鈍くさくて他人の事が気になら無い人が多気がする
でかいカバンから、出すところから始めるは、通帳記入してからATMの前で立ち止まって考え事とか

こうしたら素早く済ませられる、こうしたら他人が困らないとか、考えが及ばない系の人
その癖、ゴメンナサイと一言言えばチャラになると頭から思ってるタイプ

795 :おさかなくわえた名無しさん:2020/12/31(木) 18:16:53.76 ID:FfQAiNOv.net
→以外に

796 :おさかなくわえた名無しさん:2020/12/31(木) 18:18:46.02 ID:FfQAiNOv.net
>>788
スマホからのネットプリントや、軽い写真画像出したい人とか

797 :おさかなくわえた名無しさん:2020/12/31(木) 18:20:48.74 ID:FfQAiNOv.net
>>787
あれは、ドリップコーヒーやATMとかと、接近させてるからそう思いやすいよね
次のアンタはどれが使いたいねん
てな時ある

798 :おさかなくわえた名無しさん:2020/12/31(木) 18:31:22.71 ID:f57yAwVS.net
年寄りでも使えるPCとタブレットのOSとかマウスでてきて

799 :おさかなくわえた名無しさん:2020/12/31(木) 19:49:40.57 ID:fxOeBNwo.net
年寄りは手が震えるし目も見えてないから根本的に変えないと無理かも

800 :おさかなくわえた名無しさん:2020/12/31(木) 20:49:05.24 ID:1XUyjtyl.net
>>798
若い頃からPCを使っていれば、PCが少々変化しても使えるけど、そうでないならPC無しで生きる方がいい

801 :おさかなくわえた名無しさん:2020/12/31(木) 22:12:48.71 ID:f57yAwVS.net
これからわデジタル化で大変なんよ

802 :おさかなくわえた名無しさん:2020/12/31(木) 22:14:25.21 ID:f57yAwVS.net
うちの70すぎに教えてる

803 :おさかなくわえた名無しさん:2020/12/31(木) 22:55:07.95 ID:+c8MhEDl.net
キーの間にゴミのいらないキーボード
ゴミを掃除機などですぐ取れるキーボードでもいい

804 :おさかなくわえた名無しさん:2020/12/31(木) 23:07:59.49 ID:oWkOCpPn.net
タッチパネルのキーボードでいいんじゃね

805 :おさかなくわえた名無しさん:2020/12/31(木) 23:16:12.31 ID:uSHEzfjW.net
>>799
まず、入・切と表示するところからだから

806 :おさかなくわえた名無しさん:2021/01/01(金) 07:55:22.28 ID:7uRFOyBP.net
>>803
サランラップを巻くといい

807 :おさかなくわえた名無しさん:2021/01/01(金) 08:50:00.44 ID:1kWorgdt.net
>>803
水洗いできるキーボードならあるでしょ。

808 :おさかなくわえた名無しさん:2021/01/01(金) 09:04:08.55 ID:1kWorgdt.net
クレジットカードで支払いするときに、カードリーダーの置き場所が狭いのにカードリーダーが固定されてない店が多い。片手で押さえながら差し込まないといけないのが不便すぎる。
カードリーダーを移動することを想定してないなら両面テープとかで固定してくれ。

809 :おさかなくわえた名無しさん:2021/01/01(金) 09:27:41.14 ID:YvBE8jQZ.net
タッチ決済最強ってことね
コンビニとかあたらしめの端末なら店員が知らなくても対応してるから
クレカでって伝えて差し込んでくださいって言われてもかざして決済出来る
全てがそうなればいい

810 :おさかなくわえた名無しさん:2021/01/01(金) 10:45:40.29 ID:altozLAv.net
>>808
レジが何台もあるのに、リーダーが一台しかなくて暗証番号を入力するために移動させられたりすることもあるよな
レジの数だけリーダーも用意しとけよと

811 :おさかなくわえた名無しさん:2021/01/01(金) 17:27:57.41 ID:I1i8Oyp8.net
レシートのペーパーレス化

キャッシュレス決済のおかげで決済の内容をネットで確認できるんだから
レシートもネットで確認できるようにいて欲しい

812 :おさかなくわえた名無しさん:2021/01/01(金) 19:08:49.94 ID:ON/ktqwY.net
レシート端末をつくるしかあるまい
32Gでも沢山入る

813 :おさかなくわえた名無しさん:2021/01/01(金) 21:16:02.44 ID:VtLEiOca.net
フェイスタオルはもう少し小さい方がいい
小さいと二人分掛けるところに三人分掛けられる、洗濯の水と洗剤も減らせる
大きいのは体格と顔が大きい外人用サイズそのままなため

814 :おさかなくわえた名無しさん:2021/01/01(金) 21:16:40.65 ID:Rofb6flf.net
バスタオルも小ぶりでいい

815 :おさかなくわえた名無しさん:2021/01/01(金) 21:23:52.12 ID:XTEk4yQ+.net
正方形のバスタオルをもっと出すべき
風呂敷にできるから
つまりは、
レジ処理後の商品をその上に置いてもらえば、
四隅持てばすぐ帰れるし、タオルなら毎回洗えば良い
四隅に輪っかと紐通せば巾着の様に絞って、
即、お持ち帰りオッケー!!


未だ、レジ有料化から長いのにサッカー台も無ければ、辿々しいレジの所多過ぎる
客が詰めても、後ろの客気にして焦って、品落としたりでいろいろ

816 :おさかなくわえた名無しさん:2021/01/01(金) 21:27:40.58 ID:VtLEiOca.net
>>814
そうそう、それもいつも思っている

817 :おさかなくわえた名無しさん:2021/01/01(金) 21:33:24.30 ID:7uRFOyBP.net
薄い方がいいな〜

818 :おさかなくわえた名無しさん:2021/01/01(金) 21:35:06.81 ID:XTEk4yQ+.net
フェイスタオルが大きければ、
タオルハンカチ買えば良いだけ

819 :おさかなくわえた名無しさん:2021/01/01(金) 21:48:17.48 ID:qhkiqGKf.net
>>811
各メーカーでPOSレジは規格統一する予定だけど小さな商店飲食店の単レジはネットに繋げてないし耐久性あるからそうなるのはかなり先かと

820 :おさかなくわえた名無しさん:2021/01/01(金) 21:56:57.23 ID:5ma+1F4D.net
郵便物。マンションなんかだと集合ポストを間違えやすいのは分かるし、名前が出てない家もある。けれど間違え過ぎ。
年賀状の誤配達は2通もあり、この分だと多分逆もありそうだなーと。

うちは名前も部屋番も表記してるし、苗字も被ってない。

もっとしっかりやって貰えますかねー

821 :おさかなくわえた名無しさん:2021/01/01(金) 22:48:08.07 ID:AKTwTDXC.net
アナログな配達だからな
配達員のミスを防ぐ防止制度もないし
そんな手間かけるぐらいなら配送料返金して解決を選択しているのだから
郵送とはそういうものとして利用すべき

822 :おさかなくわえた名無しさん:2021/01/01(金) 23:05:43.68 ID:Rofb6flf.net
年賀状なんて何万通も配るから、間違って届いても郵便局に連絡するか、近くて知ってるところなら代わりに届けて終わりだな

823 :おさかなくわえた名無しさん:2021/01/02(土) 01:49:50.52 ID:DPLNmihR.net
年賀状は廃止すべき

824 :おさかなくわえた名無しさん:2021/01/02(土) 08:34:30.36 ID:duywnUsl.net
確かに、一斉に無くなると有り難いけど
バラバラに人それぞれだと
送ってる人に悪いなという気があるよね  
何しろ昭和なら20円だったから

825 :おさかなくわえた名無しさん:2021/01/02(土) 08:37:03.62 ID:duywnUsl.net
あっ、10円時代も知ってるわ

826 :おさかなくわえた名無しさん:2021/01/02(土) 09:46:12.06 ID:S0Eka9r8.net
はがき7円なら知ってる

827 :おさかなくわえた名無しさん:2021/01/02(土) 09:49:08.41 ID:S0Eka9r8.net
>>822
代わりに届けるのは細かい事言うなら郵便法違反だな

828 :おさかなくわえた名無しさん:2021/01/02(土) 09:50:40.47 ID:S0Eka9r8.net
>>823
お前が勝手にやめればいい
出したい人の行動まで指図すんな

829 :おさかなくわえた名無しさん:2021/01/02(土) 10:50:35.20 ID:yZhcjgtX.net
>>822
バイトも多いしな

830 :おさかなくわえた名無しさん:2021/01/02(土) 11:15:35.44 ID:cDrleRGC.net
>>828
そんなこと言い出したら、1台しかないATMで粘るやつの行動も認めるしかないな

831 :おさかなくわえた名無しさん:2021/01/02(土) 12:16:37.03 ID:wr/Qh0Bb.net
昔の郵便は、電話やスマホが無くてもって位重要な位置だが
寧ろ、年賀状はお歳暮的な儀式的な物なら
無くす迄も無く
出し易くして欲しいな 車から、ポイッて入れられるぐらい

832 :おさかなくわえた名無しさん:2021/01/02(土) 12:38:29.41 ID:S0Eka9r8.net
>>830
それは違うわ
余人が年賀状出してもお前さんに迷惑は掛かるまい

833 :おさかなくわえた名無しさん:2021/01/02(土) 13:09:42.53 ID:cxvBweLx.net
余人(よじん)…ほかの人

834 :おさかなくわえた名無しさん:2021/01/02(土) 15:19:34.46 ID:wr/Qh0Bb.net
対コロナって、
上手く疎らになれば良いわけだよな、極端に密になったり自粛規制する必要も無くて
極端に触れるから、ダレてまた増えてストレスかけて減らして…
の繰り返しになる

上手く疎らにする方法を考えないと
少しの隙間があれば入り込んで来る体質の輩は、もろコロナ食らうから

835 :おさかなくわえた名無しさん:2021/01/02(土) 15:20:11.59 ID:wr/Qh0Bb.net
極端に振れるだな

836 :おさかなくわえた名無しさん:2021/01/02(土) 15:26:06.69 ID:r2X3lqpJ.net
>>834
一箇所にまとめた方が何かと便利だからな
これからは変わっていくかもしれないけど

837 :おさかなくわえた名無しさん:2021/01/02(土) 15:32:28.73 ID:wr/Qh0Bb.net
確かに、昔は通信手段が無ければそうで無ければいけないが、
現代は行き届いているのに群れたがる人っているな
御節や幕の内みたいに、アソートで楽しい事もあったりするのに

838 :おさかなくわえた名無しさん:2021/01/02(土) 19:23:45.43 ID:W0Ydi3yM.net
水を流すだけで洗車できる車
雨で自動洗車

839 :おさかなくわえた名無しさん:2021/01/02(土) 20:02:25.07 ID:S0Eka9r8.net
>>838
超親水性コーティング

840 :おさかなくわえた名無しさん:2021/01/02(土) 20:16:01.81 ID:y7icYp3L.net
昨日のジョブチューンで、
鮭弁当が格上げされて、
その代用で鮭ハラミおにぎりが出てきたのがわかった
だったら、
『焼鯖おにぎり』も、もっと売ればいいのにな
〆鯖の押し寿司→焼鯖押し寿司は定番化しつつあるのに

とにかく、安い鮭フレークが入ってるのとは明らかに違うわ

841 :おさかなくわえた名無しさん:2021/01/02(土) 21:10:34.63 ID:MnoRdOB1.net
自動運転の技術は確立したんだから
車を手動で無免許運転で運転できるようにして
事故の責任をメーカーに無過失無限責任で負わせる事で手動運転の車を回収させて世の中の車をすべて自動運転にして欲しい
過渡期に於いては強硬な策を取らないと未来永劫導入されない

842 :おさかなくわえた名無しさん:2021/01/02(土) 21:31:12.42 ID:+7ru8aTD.net
まず歩行者が車に轢かれたら轢かれたほうが悪いっていう法改正からだな
それぐらいの強攻策じゃないと実現しない

843 :おさかなくわえた名無しさん:2021/01/02(土) 21:59:20.93 ID:TuXzBvHs.net
>>842
すでにそうなってるだろw
運転手が責任負うってルールならこんなに車居るわけねーじゃん

844 :おさかなくわえた名無しさん:2021/01/03(日) 00:20:03.94 ID:6gnoHpf8.net
>>843
もしかして、アホ?

845 :おさかなくわえた名無しさん:2021/01/03(日) 01:55:32.68 ID:9cWEJO9/.net
まず歩きスマホを罰則化するところから始めるべきだな

846 :おさかなくわえた名無しさん:2021/01/03(日) 06:09:07.93 ID:LbTqVsmx.net
業務用以外の車は禁止すべき

847 :おさかなくわえた名無しさん:2021/01/03(日) 06:26:31.37 ID:6f+U2Uu5.net
>>841
> 自動運転の技術は確立したんだから
> 車を手動で無免許運転で運転できるようにして

頭おかしい

848 :おさかなくわえた名無しさん:2021/01/03(日) 09:05:12.41 ID:6gnoHpf8.net
>>846
業務用が意外にも危険運転なんだよ
時間競っているからな 当たってもゴリ押しで、アマの相手のせいにできるし
寧ろ、業務用が自動運転なら
渋滞や混雑は防げる

849 : :2021/01/03(日) 10:18:55.20 ID:GA+q0U6E.net
片側3車線以上ある広い道路
渋滞していて、自分は1番左の車線にいるが、次の交差点で右折したい

こういうのって今の自動運転でできますか?

850 :おさかなくわえた名無しさん:2021/01/03(日) 11:40:59.44 ID:QdnmJdYn.net
自動運転ともなると
わけわからん標識でも正確に認識してるのかな
https://i.imgur.com/vhB4dVe.jpg

851 :おさかなくわえた名無しさん:2021/01/03(日) 12:12:55.09 ID:ewCAa4dK.net
>>850
文字は認識しないだろうけど電子タグみたいなの付けることで走行の条件を認識させる事は可能だろ
そうするならばこの標識の10倍でも余裕

852 :おさかなくわえた名無しさん:2021/01/03(日) 13:44:28.57 ID:qJxSilrh.net
健康増進目的じゃない競技目的のスポーツや、無免許運転や飲酒運転など違法行為による怪我および後遺症には、貴重な医療福祉リソースを割かないでほしい。
ボクシングやサッカーで頭部外傷を負い後遺症であうあうあーとか、二輪車での暴走で事故を起こして頸椎損傷で寝たきりとか、自業自得なのが多すぎ。

853 :おさかなくわえた名無しさん:2021/01/03(日) 13:52:36.94 ID:cXBE5Jbk.net
自分の現在地を完璧に伝える方法ってないんすか?
緯度経度が最強かと思うんだがどうやって知れば良いのやら

854 :おさかなくわえた名無しさん:2021/01/03(日) 14:07:42.01 ID:6f+U2Uu5.net
>>850
画像に継ぎ目が見受けられるんだが…

855 :おさかなくわえた名無しさん:2021/01/03(日) 14:12:01.22 ID:6f+U2Uu5.net
>>853
一般化されてる手段なら経緯度しかない

スマホなんか使えるならGooglemapの短縮URLとかMapCode

856 :おさかなくわえた名無しさん:2021/01/03(日) 14:12:26.72 ID:kZxOoVO/.net
GPS端末で出るよ
ただ緯度経度だと鉛直方向の位置(高度)が出ないので何階にいるのかわからん

>>854
ストリートビューのスクショだぞ

857 :おさかなくわえた名無しさん:2021/01/03(日) 19:30:51.61 ID:mvpW9qOb.net
>>852
京アニ放火犯の青葉真司は、病院に搬送された時点で全身に90%以上の火傷を負っていたが、世界初という治療が施されて一命を取りとめたそうだぞ
これにより、火傷治療に新しい道が広がり、これまで救えなかった命が救えるようになるかもしれない

加害者を治療することで得られる医学的な知見もあるんだから、自業自得の一言で見捨てるのはちがうんじゃないの

858 :おさかなくわえた名無しさん:2021/01/03(日) 19:32:39.25 ID:fRQswp4z.net
>>842
飯塚上級国民「せやな」

859 :おさかなくわえた名無しさん:2021/01/03(日) 21:38:42.06 ID:qJxSilrh.net
>>857
否定はしないけど、青葉真司のはちょっと特殊な例なような…。

860 :おさかなくわえた名無しさん:2021/01/03(日) 23:02:34.77 ID:XxbmXfm0.net
>>761
亀でスマンが…

ブシュっと風が出るのは眼圧測定だよ…
眼底検査って目の奥の写真撮るヤツだぞ
フラッシュがピカッと光って眩しいけど風は出ません

861 :おさかなくわえた名無しさん:2021/01/04(月) 00:15:07.83 ID:Fkm/diHB.net
飲食店の支払い方法

入口にも貼ってない店でレジ前まで行かないとわからない店が多い。先に確認できる時はいいんだが連れがいると見落としがちになるから
いっそメニュー表の最後ページにでも支払い方法一覧をしっかり記載しといてほしい。席立つ時には知っときたいんで

862 :おさかなくわえた名無しさん:2021/01/04(月) 10:17:32.85 ID:0tMcgkff.net
>>860
勘違いしてる人って結構いるのかねえ?名前に似てるから。
知り合いが眼底検査受けるって話してて、車で行くって聞いたので俺も経験者だから、しばらくは目がおかしくなってるから運転できなくなるから覚悟しとけって話した。なのに上司があんなの気持ち悪いのはそのときだけですぐ運転できるって言ったので上司の方を信用してしまった。
あとで聞いたら短時間で戻れるって高いパーキングに止めて予想外の出費だったらしい。

863 :おさかなくわえた名無しさん:2021/01/04(月) 13:44:23.20 ID:MXr//LRh.net
>>853
GPSで出るでしょ

864 :おさかなくわえた名無しさん:2021/01/05(火) 07:19:13.21 ID:5nImsxCl.net
飛沫を飛ばさずに会話する方法。
今のところ、手話しかないか。

865 :おさかなくわえた名無しさん:2021/01/05(火) 07:32:59.12 ID:v66iexhF.net
>>864
離れてスマホでビデオ会話
めんどいなら透明な壁とか窓挟んで電話で話せ

866 :おさかなくわえた名無しさん:2021/01/05(火) 09:23:31.83 ID:fvtmb6cK.net
>>861
何を確認するの?

867 :おさかなくわえた名無しさん:2021/01/05(火) 09:23:57.77 ID:kkIm5ssY.net
>>864
筆談でもいいじゃん

868 :おさかなくわえた名無しさん:2021/01/05(火) 11:43:02.05 ID:5nImsxCl.net
>>865
>>867
便利ではないな。
手話も便利ではないが。
でも、筆談居酒屋は面白いかも。

869 :おさかなくわえた名無しさん:2021/01/05(火) 11:47:23.12 ID:yCbFgb2H.net
>>864
離れたところから チャットでもいいじゃん

頭と性格悪そうだけれども

870 :おさかなくわえた名無しさん:2021/01/05(火) 11:51:20.61 ID:JwPNJo9Q.net
>>864
マスク

871 :おさかなくわえた名無しさん:2021/01/05(火) 11:56:32.08 ID:JwPNJo9Q.net
>>866
飲食店の支払い方法だろ

とはいえ流石に>>861は分かりにくい

推測するに、
クレジットカードは使えるか?
何とかペイは使えるか?
使えるなら、どれが使える?
ってところかな

テーブルで払うのか、レジで払うのか?
ではないよな

872 :861:2021/01/05(火) 13:23:31.96 ID:YMdNkce0.net
>>866 >>871で合ってる
○○ペイとかの電子決済の支払い方法です

わかりづらくてすまない

873 :おさかなくわえた名無しさん:2021/01/05(火) 15:46:32.91 ID:87y/3v2M.net
リンガーハットの長崎ちゃんぽんで、「野菜たっぷり」且つ「麺1.5倍」
があればいいと思う。

874 :おさかなくわえた名無しさん:2021/01/05(火) 17:24:31.21 ID:YESMV8GX.net
まさか値段変わらずとか?

875 :おさかなくわえた名無しさん:2021/01/05(火) 17:29:24.40 ID:v66iexhF.net
>>868
手話の方が非現実的だろ
手話できる率よりスマホ所有率の方が高いわ

876 :おさかなくわえた名無しさん:2021/01/05(火) 18:24:08.84 ID:yCbFgb2H.net
頭悪いから、もうその人触らなくていいですよ

877 :おさかなくわえた名無しさん:2021/01/05(火) 18:48:58.26 ID:iykbd5ty.net
>>864
スマホや
キーボード

キーボードは話す速度並みに早く打てる
国会で採用されてないのが謎なぐらい使い道ある

878 :おさかなくわえた名無しさん:2021/01/05(火) 18:52:03.37 ID:5nImsxCl.net
>>875
感染リスクを減らして会食できないものかと考えていた。確かに手話はハードルが高い。
テレパシー的なコミュニケーションが理想なのだが、そこに行きつく過程で何かいいアイデア出ないかなと思った。
頭悪いので消えます。

879 :おさかなくわえた名無しさん:2021/01/05(火) 19:47:31.56 ID:0jnUygKE.net
iphoneでアップルペンシルを使いたい
中華ペンで試したが遅延がひどくて使い物にならん

880 :おさかなくわえた名無しさん:2021/01/06(水) 00:38:29.79 ID:FLZs5FMG.net
精神病の判定
脳みその状態で決まると思うから脳みその状態を見て的確に判断してほしいわ
問診だけでチミはうつ病ですとかアホかと
そんなんだから生活保護不正受給が後をたたないんですよ

881 :おさかなくわえた名無しさん:2021/01/06(水) 09:05:24.86 ID:GVdIMcHZ.net
>>880
症状によっては脳内のある物質が異常分泌してることもあるらしい。それを診断して数値化できるかどうかは知らないけど。

882 :おさかなくわえた名無しさん:2021/01/06(水) 11:00:56.63 ID:ziHayV1/.net
>>880
ホントそれね
話聞いて薬出すだけならその辺の小学生でもできる

883 :おさかなくわえた名無しさん:2021/01/06(水) 11:57:00.53 ID:yBwMPKSM.net
雪かき雪下ろしの不要な住宅
柱や屋根を太く頑丈にし、隙間に部屋をつくる
雪解け水で水道いらず

884 :おさかなくわえた名無しさん:2021/01/06(水) 14:29:15.71 ID:ziHayV1/.net
夏の暑さを貯めておいて冬に持ってくる装置を作りなさいって言ってるじゃない!!早く作りなさいよ!!

885 :おさかなくわえた名無しさん:2021/01/06(水) 14:48:34.78 ID:+VrxkuBm.net
とっくにある

886 :おさかなくわえた名無しさん:2021/01/06(水) 17:11:20.72 ID:k1mFRoc8.net
まじか

887 :おさかなくわえた名無しさん:2021/01/06(水) 17:29:29.83 ID:ziHayV1/.net
ないよ

888 :おさかなくわえた名無しさん:2021/01/06(水) 18:46:50.80 ID:NGi8XTiW.net
みんなで地底人になるか

889 :おさかなくわえた名無しさん:2021/01/06(水) 18:51:48.16 ID:x514OcTW.net
>>883
>雪かき雪下ろしの不要な住宅

鉄筋製の住宅だから雪下ろし不要 3mまで耐えられます
しかも屋根は傾斜式でなく屋上式なので、ゆとりある生活が楽しめます。
と言う謳い文句に惹かれ、隣の家がそう言う家屋を購入したが
2.5m以上で雪かきが必要と分かり、頑張って雪下ろしをする羽目になった。

890 :おさかなくわえた名無しさん:2021/01/06(水) 19:17:02.00 ID:AWuNP0PA.net
>>883
鉄筋コンクリートとかにするとできるだろうけど
たかいから
雪が落ちるようになってるんだよ

891 :おさかなくわえた名無しさん:2021/01/06(水) 20:03:10.52 ID:+VrxkuBm.net
>>884
いろんな住宅会社が出してる
宣伝乙とか言われるの嫌だから貼らんけど

892 :おさかなくわえた名無しさん:2021/01/06(水) 20:26:36.64 ID:ghuqhhzL.net
>>888
https://blog-imgs-69-origin.fc2.com/m/s/h/mshome1/thiteijin.jpg

893 :おさかなくわえた名無しさん:2021/01/06(水) 22:21:51.13 ID:NGi8XTiW.net
>>892
うわーん

894 :おさかなくわえた名無しさん:2021/01/07(木) 12:30:24.35 ID:PzpXlB5j.net
>>864
テレパシー身に付けていないのかい?

895 :おさかなくわえた名無しさん:2021/01/07(木) 12:31:18.49 ID:PzpXlB5j.net
>>884
遊牧民になるとか

896 :おさかなくわえた名無しさん:2021/01/07(木) 16:42:38.58 ID:OCn7/8Ao.net
>>884
スマホでできる
目力も可

897 :おさかなくわえた名無しさん:2021/01/07(木) 18:56:01.42 ID:v3oocerg.net
>>864
スマホでちゃっと
慣れればキーボードでチャットはトークと変わらん速度で打てる

898 :おさかなくわえた名無しさん:2021/01/07(木) 20:43:17.60 ID:fX0gsJ8M.net
うんこした後に肛門の掃除するのってめんどうだよな
肛門にうんこが残れなきゃ便利なのに

899 :おさかなくわえた名無しさん:2021/01/07(木) 21:11:26.61 ID:zKam652Z.net
>>897
またそんなデタラメを

900 :おさかなくわえた名無しさん:2021/01/07(木) 21:34:59.15 ID:G2Kps6UA.net
>>898
人間以外はウンコした後に吹かないんだよね
いつから人間は尻を拭くようになったのだろうか

あと気になるのが、犬猫等の動物を抱いてる人
ウンコ拭いてないのに

901 :おさかなくわえた名無しさん:2021/01/08(金) 01:24:16.29 ID:/PUMcrFQ.net
自分で舐めてるだろ

902 :おさかなくわえた名無しさん:2021/01/08(金) 02:17:24.25 ID:ZA8iLScx.net
猫は全身なめるからな
手足の先から胴体に尻に尻穴に尻尾に全てをペロペロしている
犬なんかは尻穴を地面にこすり付けるなんて動作をするし
他にも綺麗にする動物を探せばいくらでもでてくるだろう

903 :おさかなくわえた名無しさん:2021/01/08(金) 06:05:49.11 ID:x9wGVJNJ.net
>>902
室内犬は床に肛門を擦り付ける訳か

904 :おさかなくわえた名無しさん:2021/01/08(金) 06:58:40.90 ID:/PUMcrFQ.net
そうだね

905 :おさかなくわえた名無しさん:2021/01/08(金) 19:03:57.59 ID:7iSp/PK2.net
自分の郵便物だけを郵便局で預かるなり職場に転送するサービスが欲しい
親父がキチガイなんで郵便物が届くと発狂することがあるからトリガーを一つでも除去しておきたい。
一つ屋根の下に生活してるから円満とばかりは限らんと思って置いて欲しい

906 :おさかなくわえた名無しさん:2021/01/08(金) 20:02:52.94 ID:udEn82MD.net
私書箱は

907 :おさかなくわえた名無しさん:2021/01/08(金) 21:13:35.51 ID:imiyLuuJ.net
普通に局留めしたらいいじゃん

908 :おさかなくわえた名無しさん:2021/01/09(土) 00:50:21.74 ID:By8eEaiJ.net
>>905
一人暮らしすれば解決

909 :おさかなくわえた名無しさん:2021/01/09(土) 08:37:23.25 ID:kDaFhrjR.net
レストソです
>>906
検討した事はあったけど止めた

>>907
登録してる住所に送られて来るものは局留めできない
メルカリなんかもほとんどできない

>>908
金銭的に_
万単位で無駄な金支出したくないしね

910 :おさかなくわえた名無しさん:2021/01/09(土) 08:50:30.42 ID:K5ovCnL+.net
メルカリなんかだと送料プラスで宅配便にしてもらえばいいじゃん
時間帯指定して必ず自分が受け取ればいい
もしくは職場受け取りが可なら登録住所を職場にすればいいじゃん
公的文書以外なら別にどこを登録住所にしても構わないんだから
職場が許すなら全部職場住所を登録したらいいだけ

911 :おさかなくわえた名無しさん:2021/01/09(土) 15:08:35.42 ID:4MuoNBe0.net
コロナの感染者数は17時締切の数値とかでとか時間を区切って欲しい
店開けるかの判断とか仕事の打ち合わせとかイベントするかとか
親戚の集まりとか判断材料になってると思うから

>>910
職場は封書はいいけど商品だと困るな…
かと言って宅配便にするのは金かかるからイヤだな

912 :おさかなくわえた名無しさん:2021/01/09(土) 23:04:35.74 ID:sKR0S4By.net
ADL回線、とにかく不安定
光というのがこの地域にもこれば便利になるのに

913 :おさかなくわえた名無しさん:2021/01/09(土) 23:26:41.00 ID:FYpAhOkE.net
ウチもADSLだな途切れ途切れだが光回線より安いから変える気はない。
会社は2系統回線は来てるけど引いたとしてもONUが爆熱みたいだから導入したくないってのもある

914 :おさかなくわえた名無しさん:2021/01/15(金) 00:11:54.07 ID:EPNRGbIS.net
レジの値段表示のディスプレーを、コロナ対策で貼ってる透明シートより手前に設置してほしい。
透明シートでモザイクみたいになってて見づらいだよ。

915 :おさかなくわえた名無しさん:2021/01/15(金) 01:09:02.90 ID:MHlTazF/.net
そっだらことそんみせに直接いっだらええだや

916 :おさかなくわえた名無しさん:2021/01/15(金) 06:53:44.41 ID:kVAYanQc.net
ADLでぐぐったら日常生活動作?
お年寄りなんですかねえ

917 :おさかなくわえた名無しさん:2021/01/15(金) 12:56:57.61 ID:uIvMMa9s.net
>>914
ごもっともでござる

918 :おさかなくわえた名無しさん:2021/01/15(金) 13:01:45.36 ID:nOPgRzuk.net
>>915
意外とそんな店ばっかりだがやな
だから、店側が一度客になって利用すりゃわかるけど
多分、シミュレーションテストしてない店だわ
その手は、値段は見えないわ、声は聞き辛いわ、小銭トレーは取りにくいわの、
三拍子!!!

919 :おさかなくわえた名無しさん:2021/01/15(金) 13:20:58.67 ID:iCKx+iCp.net
勢いのいい田舎者で草

920 :おさかなくわえた名無しさん:2021/01/15(金) 15:58:29.75 ID:xp2sfUnw.net
猫県の人か

921 :おさかなくわえた名無しさん:2021/01/15(金) 18:33:20.33 ID:EPNRGbIS.net
個包装されてる食品は内容量をグラムだけではなく個数も表記してほしい。
飴で90g入と書かれてても分からんよ。

922 :おさかなくわえた名無しさん:2021/01/15(金) 21:52:17.88 ID:4IOPakJp.net
曇らない眼鏡

眼鏡のフレームに電熱線かなんかを仕込んでおいて、ボタン一つでレンズが暖められて曇らないのを作れないのかな
カメラが内蔵されてる眼鏡があるくらいだから、電源を確保することはできそうだし、技術的には可能なんじゃないの

仕事でバイクを運転するんだけど、マスクをしてるとすぐに眼鏡が曇ってくるし、かといってマスクをずらすと顔が寒くなってくる
そんなときに、曇らない眼鏡があれば安全性と防寒性も確保できるのになあと

923 :おさかなくわえた名無しさん:2021/01/15(金) 21:58:04.15 ID:3EbBmt8d.net
寒い中バイクに乗ってるってことは白バイ隊員ではなさそうだな

924 :おさかなくわえた名無しさん:2021/01/15(金) 22:02:28.99 ID:qS+LHrDf.net
全自動洗濯機
便利すぎて単純な脱水だけ給水するだけをやろうとすると操作が複雑でめんどくさい

925 :おさかなくわえた名無しさん:2021/01/15(金) 23:09:40.54 ID:mwdNxbmQ.net
>>921
あるあるw

926 :おさかなくわえた名無しさん:2021/01/16(土) 02:53:02.39 ID:PNBh6gZf.net
>>905
貸机屋じゃん。
実体のないペーパーカンパニーが使うヤツ。
郵便を受けたり電話番をしたりする。今は携帯電話有るから、受けるのはファクシミリだけだったりするけど。

927 :おさかなくわえた名無しさん:2021/01/16(土) 02:55:25.39 ID:PNBh6gZf.net
>>908
別に暮らすまでしなくていいんじゃない?
郵便受だけ置けりゃあ、貸しオフィスでも倉庫部屋でも幽霊物件でもなんでもいい。

928 :おさかなくわえた名無しさん:2021/01/16(土) 07:17:00.99 ID:B5uq0vmn.net
議論のタイマン化。
挑まれたら1時間は議論しないと逃げると罰則
市営の掲示板にスレ立てて口頭や文字で議論。

全裸で土下座かたいまんするかといわれて
なんだそりゃ理屈がおかしいから議論しようというのができるので便利

929 :おさかなくわえた名無しさん:2021/01/16(土) 07:36:32.67 ID:UayeEFDM.net
>>928
女子中学生が全裸で土下座した事件を受けての話かな
あれ全裸土下座選ぶ意味わからん
タイマンなら1対1なんだろうし殴り合えばよくないか

930 :おさかなくわえた名無しさん:2021/01/16(土) 07:43:01.51 ID:B5uq0vmn.net
>>929
取りあえず議論だろ。
頭悪い奴ややましいやつ程議論から逃げる。

怠慢したらこうなる
ttps://www.youtube.com/watch?v=RwA5kR4wtqY

931 :おさかなくわえた名無しさん:2021/01/16(土) 07:44:06.77 ID:B5uq0vmn.net
第三者にも見られる話し合いの場所が現状無いからほしいってこと
個人間の話し合い多すぎ。正しい答え何て出るわけがない

932 :おさかなくわえた名無しさん:2021/01/16(土) 07:45:16.04 ID:gv7MWa65.net
>>928
敗けを認めない馬鹿がいるから無駄だと思う

933 :おさかなくわえた名無しさん:2021/01/16(土) 07:46:29.85 ID:B5uq0vmn.net
負けを認めないという証拠も残るから
なんで議論から逃げようとしてるんだw

934 :おさかなくわえた名無しさん:2021/01/16(土) 07:47:02.38 ID:B5uq0vmn.net
負けを認めないパターンもすでにこっちで確認済みだから。お前このパターンだなってやれるんで

935 :おさかなくわえた名無しさん:2021/01/16(土) 12:38:52.65 ID:gv7MWa65.net
敗けを認めないから議論にすらならない

936 :おさかなくわえた名無しさん:2021/01/16(土) 13:54:26.80 ID:CZbueCgq.net
欧米16団体 「Amazonプライムは解約しづらすぎる」とAmazonを起訴
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1610771148/
会員が退会するのを不当に阻止しており、法律に抵触している

937 :おさかなくわえた名無しさん:2021/01/16(土) 14:01:24.95 ID:rY4jiAia.net
なるほど
それだけ5ちゃんねるって、落ちぶれたって事よ 
公開大型掲示板格からの脱落

938 :おさかなくわえた名無しさん:2021/01/16(土) 20:56:26.10 ID:MrqmgGoR.net
今の若者もタイマンなんて言葉使うのかと驚愕

939 :おさかなくわえた名無しさん:2021/01/16(土) 21:03:24.52 ID:G+g3k4Df.net
パソコンやスマホで何かしようとするとお客様番号,ID,パスワード
メールで送られて来たキー番号
もうっと簡単にしてほしいわ

940 :おさかなくわえた名無しさん:2021/01/16(土) 21:51:51.49 ID:ZogJZyJL.net
銀行口座の暗証番号を2段階認証にしてほしい
未だ4桁の数字を1回入力するだけで突破できてしまうんだもの
生体認証をうまく活用すれば盗難にあっても多少被害を抑えられて便利だと思うんだけどな

941 :おさかなくわえた名無しさん:2021/01/17(日) 02:50:52.96 ID:a097p2FB.net
>>935
議論にはなるよ
負け認めないパターンっていう証明しちゃえば
手法もそんなにたくさんない。細かいところを堂々巡りして負けを認めないだけだし

942 :おさかなくわえた名無しさん:2021/01/17(日) 07:24:44.31 ID:nSwXP7N/.net
議論というか筋道立てて話もできない馬鹿相手には
議論で戦うのが通用しないと思うんだ
口より先に手が出る奴とかさ

943 :おさかなくわえた名無しさん:2021/01/17(日) 07:29:39.39 ID:02E2vcC5.net
>>940
ドングルとpinで2段階認証だよ?
カードがドングル相当、4桁数字だけど暗証番号がPINだよ

944 :おさかなくわえた名無しさん:2021/01/17(日) 09:54:48.36 ID:fgU5BQov.net
>>942
だからタイマンの場所がいるわけ。
ネット上裁判と同じ

945 :おさかなくわえた名無しさん:2021/01/17(日) 13:20:17.40 ID:qFRRfRFO.net
議論板行け

946 :おさかなくわえた名無しさん:2021/01/18(月) 15:44:49.23 ID:/8nV4m6x.net
通帳記入が、どこの金融機関でもできたらいいのに。
通帳のサイズなんてどこのでも同じようなものでしょ

947 :おさかなくわえた名無しさん:2021/01/18(月) 21:21:10.79 ID:mHFcaK32.net
通帳なんか電子化されるべきだろ…

948 :おさかなくわえた名無しさん:2021/01/18(月) 21:26:54.64 ID:zOnjT4b3.net
俺はセコイ人間だから通帳なしにして手数料かからないようにしてしまったよ

949 :おさかなくわえた名無しさん:2021/01/18(月) 21:28:34.29 ID:DQ3O+TNc.net
手数料なんてなくね?

950 :おさかなくわえた名無しさん:2021/01/18(月) 21:36:25.67 ID:N2OczrF1.net
>>946
通帳の裏表紙にある磁器ストライプ
あれの位置がバラバラだからなぁ
昨今は統一しつつあるけど

951 :おさかなくわえた名無しさん:2021/01/18(月) 21:36:36.89 ID:b3ygqPUN.net
コンビニのATMって普通は手数料とられるんじゃないか?
それがなくなるのってありがたいよ
土日でも気兼ねなくおろせる

952 :おさかなくわえた名無しさん:2021/01/18(月) 21:43:21.13 ID:DQ3O+TNc.net
手数料とられない場所でやればいいし
ATM多いところの通帳作ればいいだけじゃね

953 :おさかなくわえた名無しさん:2021/01/18(月) 21:48:36.79 ID:b3ygqPUN.net
それがめんどうだから通帳なしにしたんだよ

954 :おさかなくわえた名無しさん:2021/01/18(月) 23:25:47.95 ID:ZU4s3d1A.net
これを踏まえての話だよな
知らずに書いたならタイミング良すぎる

https://www.itmedia.co.jp/business/spv/2101/18/news129_0.html

955 :おさかなくわえた名無しさん:2021/01/18(月) 23:26:06.77 ID:LXJZzNc4.net
>>943
2段階と2要素がごっちゃになってるんじゃなかろうかと。

956 :おさかなくわえた名無しさん:2021/01/18(月) 23:31:00.85 ID:mHFcaK32.net
>>950
磁器製な訳ねーだろ

957 :おさかなくわえた名無しさん:2021/01/19(火) 01:20:08.38 ID:21sERMHv.net
>>954
うちの銀行は何年も前から通帳レスにすれば月3回まで手数料なしだった
田舎の地方銀行でも何年も前からやってるから大きな銀行はとっくにやってるものだと思ってたけどそうでもないんだね

958 :おさかなくわえた名無しさん:2021/01/19(火) 07:15:07.25 ID:7pw0fd25.net
>>941
それを議論にならないという

959 :おさかなくわえた名無しさん:2021/01/19(火) 14:45:07.50 ID:OqE5NRFM.net
現代って、発想力無い人が増えた感はあるな

960 :おさかなくわえた名無しさん:2021/01/19(火) 14:48:57.27 ID:7oyacato.net
最近って言いたいのか?

961 :おさかなくわえた名無しさん:2021/01/19(火) 21:54:00.94 ID:0RONnOGx.net
>>956
すぐ壊れちゃうよね(´・ω・`)

962 :おさかなくわえた名無しさん:2021/01/19(火) 22:00:01.07 ID:LMxjgc3V.net
スマホ 電池交換可能にしてくれ

会社のシステムにログインして仕事で使っているが
スマホを交換すると
設定のやり直しが必要で、不便だよ

ついでに
らくらくスマホも、爺さん婆さんは機種が変わると
位置から覚えなおし
それなら電池交換可能にしてくれ

963 :おさかなくわえた名無しさん:2021/01/19(火) 22:24:46.39 ID:G4joWaim.net
>>922
スプレー使ってるけど面倒くさいよね

964 :おさかなくわえた名無しさん:2021/01/19(火) 22:30:57.82 ID:SIuB4oLJ.net
>>962
おまえのスマホは電池交換できないのか?

あと、老人向けの楽々何とかの類で使いやすいものは見たことがない
単にボタンや字が大きめなだけ

965 :おさかなくわえた名無しさん:2021/01/19(火) 22:35:51.22 ID:yjsSTNIc.net
ちゃんと老人が使いやすいの作れば売れると思うけどメーカーはそう思ってないのかな

966 :おさかなくわえた名無しさん:2021/01/19(火) 22:58:33.84 ID:LMxjgc3V.net
>>964
簡単にと言うか個人で電池交換可能と言う意味だぞ
そこまで書かないと理解できないのか?

>>965
老人向けと言うかミドル世代向けに
通常より文字サイズ・アイコン・通話音が大きいスマホは作って欲しいね

967 :おさかなくわえた名無しさん:2021/01/19(火) 23:28:09.96 ID:SIuB4oLJ.net
>>966
そうだね
そこまで書かないと理解できないよ

電池交換できないから、スマホそのものを交換せざるを得ず、そのために設定をやり直す必要が生じる
とおまえは書いているし
個人で電池交換できるかどうかという問題とは異なると読むのが自然

あと、分かりやすさというのは文字の大きさと直接の関係はないよ
俺も老眼なので、文字が大きいのはありがたいけどね

968 :おさかなくわえた名無しさん:2021/01/20(水) 02:59:15.39 ID:5vhqq651.net
池沼は理解力が無いからたいへなだな
他人の意見を理解したら負けだと思うっていう池沼が大半だろうけどw

969 :おさかなくわえた名無しさん:2021/01/20(水) 03:43:07.93 ID:6n77104z.net
最近コロナで、ショップにも気軽に行けないから大変そうだな
若い人は、ヘルプ・サポートで検索で解決できる事が多いが
やはり、年取るに連れ気軽にサポートしてくれる人は近くにいた方が良い  

でないと、まずガラケーからスマホにしない人も多いと聞くが

970 :おさかなくわえた名無しさん:2021/01/20(水) 04:05:06.38 ID:6n77104z.net
リモート会議がスマホで簡単に出来るアプリなんかは、
感染者特定するアプリより、ずっと必要な事だぞ

971 :おさかなくわえた名無しさん:2021/01/20(水) 04:06:08.03 ID:6n77104z.net
老若男女問わず誰でも使えるようで無いと、無意味だし

972 :おさかなくわえた名無しさん:2021/01/20(水) 06:16:40.46 ID:BDPa/cmi.net
年齢を問わず、検索能力と試行錯誤を楽しめるかどうかにかかっているかな

それでダメなときは、リアルであれ、ネットであれ、他人に協力を求められる力

例えば>>962を好意的に読み直すと、スマホ2台以上持ちで、1台の電池が空になったら別のスマホを使い始めるようにも読める
その度に設定変更するから面倒だと
だから自宅で自分で簡単に電池交換できたらいいなって
これでも間違ってるかな?
エスパーでないと、これ以上は難しい
エスパーなんてコロナ患者より少ないだろ

とはいえ、やはりデバイスそのものが分かりやすく、自然な使い勝手になっていることが大事
結局アップル一択か

973 :おさかなくわえた名無しさん:2021/01/20(水) 06:20:06.23 ID:BDPa/cmi.net
でも充電器くらい自宅にもあるだろうしね
難しい

974 :おさかなくわえた名無しさん:2021/01/20(水) 08:27:17.96 ID:4UyOqQSi.net
現時点で家庭でのスマホの電池交換は技術が要るから
ガラケーみたいに蓋を手で開けて電池入れ替えて蓋を手で閉める、で交換できるようになってほしいってことでしょ?
それでスマホ本体に入ってる情報は据え置きにしたいと
スマホの老化は電池からが多いから、電池だけ入れ替えれば本体はそのまま使えることも多いしね

>>969
昨日ちょうどキャリアから格安SIMへ乗り換え手続きしたけど、
格安SIMのところに電話したら丁寧に対応してくれたよ
一回も店舗に行かなくても乗り換えはできるし、正直に不明点があると言えばちゃんと電話折り返してくれて説明してくれた

975 :おさかなくわえた名無しさん:2021/01/20(水) 08:46:41.10 ID:Z3QZVuPy.net
スマホのmicroSDやSIMカード差し替えるだけでも、キツイよな
折れそうで怖いわ ピンセットいるよな
ガラケーは押し込めば良いだけだったから
それでも、指のゴツい人は困難極まり無い

976 :おさかなくわえた名無しさん:2021/01/20(水) 10:23:14.51 ID:5NfzQ511.net
>>972
AIで次はどの操作をしたいか予測すればいいのにね

977 :おさかなくわえた名無しさん:2021/01/20(水) 12:09:14.43 ID:DlPJ+XM/.net
親の携帯電話の名義変更と契約変更にドコモに行ってきた
いちおう委任状持って行ったんだけど本人じゃないとのオンパレードでうんざり
もう俺の名義にした
個人情報とか色々あるのは解るけど、もうちょっと何とかならんのか

978 :おさかなくわえた名無しさん:2021/01/20(水) 13:23:24.23 ID:FhLZzqED.net
あいまいだなあ

979 :おさかなくわえた名無しさん:2021/01/20(水) 14:52:43.21 ID:jMIoP63y.net
あいまいみいまいんー

980 :おさかなくわえた名無しさん:2021/01/20(水) 15:02:15.31 ID:FhLZzqED.net
もうちょっと何とかじゃなく
何にどうして欲しいか書け

981 :おさかなくわえた名無しさん:2021/01/20(水) 15:04:14.90 ID:6NSa8B6D.net
そんな時の、マイナンバーなんだろうけど
あれって、コマメに更新手続がいるらしいぜ

982 :おさかなくわえた名無しさん:2021/01/20(水) 21:21:43.41 ID:S9SWXf0z.net
>>981
電子証明書は5年だよ

983 :おさかなくわえた名無しさん:2021/01/20(水) 21:22:56.62 ID:S9SWXf0z.net
>>957
それ知らない人意外と多いみたいね

984 :おさかなくわえた名無しさん:2021/01/20(水) 22:42:43.72 ID:UfsxgLkO.net
>>977
死んだ親に代わって解約しに行ったら「本人じゃないと」っていう

985 :おさかなくわえた名無しさん:2021/01/20(水) 22:47:55.97 ID:wPErW5wh.net
つまりクソ野郎って事ですね

986 :おさかなくわえた名無しさん:2021/01/21(木) 00:06:44.71 ID:iyRQEWZi.net
スマホQRコード決済。
なんで交通系ICカードみたいに相互乗り入れしないの?
QRのモザイクだけ統一したって使い勝手はさしてよくならんわな。

987 :おさかなくわえた名無しさん:2021/01/21(木) 04:59:59.92 ID:H7OaRw9Z.net
使い勝手は良くなるけど
情報流出がめちゃくちゃなんだろうけど
現状のスマホのデータも何見てるとかどこ歩いてるか全部れまくりだし

988 :おさかなくわえた名無しさん:2021/01/21(木) 06:31:04.22 ID:pFTD5Uat.net
スマホ決済で、レジの横にあるQRコードをスマホで読み込んで、金額を打ち込んで、それを店員さんに確認してもらってという作業をするのが地味に面倒くさい
スマホにバーコードを表示して、店員さんにピッと端末で読み込んでもらう方がはるかに楽だわ

店によってどちらの方法か分からんから、急にQRコードをスマホでとか言われても、そっちかよと焦って手間取ってしまう
なんでピッとするタイプに統一しないのだろう

989 :おさかなくわえた名無しさん:2021/01/21(木) 07:26:28.85 ID:I+yQC2wi.net
>>988
金がかかる
客がカメラでスキャンするやつは無料

990 :おさかなくわえた名無しさん:2021/01/21(木) 07:31:51.77 ID:gMQpfyjf.net
スマホ決済は何のメリットがあるの?

991 :おさかなくわえた名無しさん:2021/01/21(木) 08:06:54.25 ID:iyRQEWZi.net
>>990
消費者側には全くメリットが無い。
だから、運営元が無理やりメリットを作り出している状態。クーポン発行だの、数週間〜数ヶ月後に何パーセント返還とか。

店舗には、横領・内引のリスク減少、現金の管理が軽減される。
現金決済がある限り、現金の管理が発生するが、現金の額が減ると、釣銭の準備や売上金の移送のコスト、盗難・強盗のリスク区は低下する。

運営元は、ずばり、金利と手数料の発生。たとえば、月間1億円使われるプリペイ式決済で、店舗への送金が月末締め翌月末とかなら、
大体使われる学の2〜3倍くらいは常にプリペイで納められていて、使われた金がプールされてるのが1.5ヶ月分くらいなので、おおざっぱに、
運営元は3〜4億円を低コスト(無金利)で借りている状態。店舗から決済手数料の1〜2パーセント徴収するので、逆に、借りていながら
金利を取っているのと同等。月間平均一億円使われるなら、1パーセントの手数料で1200万円の逆金利。

ここまではカード型プリペイや、逆金利の利益を除けばクレジットカードも同じ。

スマホ決済機構のメリットとして大きいのは、消費動向の捕捉。カード型プリペイや、ばクレジットカードは支払を行った場所までしか捕捉できないけれど、
スマホだと行ったけれどスマホ決済を使わなかった場所や、WEBの閲覧情報まで捕捉できる。
もう一つは、プッシュ型のプロモーション。あのウッザい通知がじゃんじゃん来るヤツ、広告のコストとしてはとても安いし、直接的。
しかも、消費動向を認識して個別に広告を打つことができる。

992 :おさかなくわえた名無しさん:2021/01/21(木) 13:09:31.77 ID:gMQpfyjf.net
>>991
消費者側から見ると、クレジットカードを作れない子供や貧民が、ポイントに釣られて使用する感じか

993 :おさかなくわえた名無しさん:2021/01/21(木) 14:44:24.65 ID:m9cItKny.net
次スレ
もうちょっと便利になって欲しいこと part50
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1611207833/

994 :おさかなくわえた名無しさん:2021/01/22(金) 15:45:24.41 ID:oRcMHQD+.net
いや〜タクシーはめっちゃ便利になってるね
GPSで現在地にタッチだけでタクシー呼べて
支払いも事前登録のクレカとかドコモ払でいける

995 :おさかなくわえた名無しさん:2021/01/22(金) 23:27:19.36 ID:0gjnuPF7.net
>>977
ならないと思う。
妻のだから夫のだから親のだからと好き勝手にしてた時代の負の遺産。
年老いた親で何もわからないからって言い訳も定番。
むしろそうやってしつこくして追い払ってくれるから安心だわ。

996 :おさかなくわえた名無しさん:2021/01/23(土) 00:13:52.59 ID:dZItzl5l.net
>>993

楽しい週末を!

997 :おさかなくわえた名無しさん:2021/01/23(土) 22:18:05.56 ID:KVkN//ml.net
寒い梅

998 :おさかなくわえた名無しさん:2021/01/23(土) 23:16:04.45 ID:rK/fvhJR.net
>>993
おつ梅

999 :おさかなくわえた名無しさん:2021/01/23(土) 23:16:43.94 ID:rK/fvhJR.net
埋め

1000 :おさかなくわえた名無しさん:2021/01/23(土) 23:17:10.90 ID:OrMQZYOH.net


1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
263 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200