2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

今じゃ考えられない昭和の生活◆106

1 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/13(金) 10:05:40.78 ID:Nfi36AgW.net
ちょっと前のことなのに、今じゃ考えられないことをしてた・・・みたいなことありますよね。
都会だけど鍵を開けたまま寝てた、とか。
若い人には信じられない、古い人にもそうだったなぁ・・・と思わせるような事。
そういう事実を書いてください!
基本的に、特に皆さんがよくご存知の昭和に限定させていただきます。
マタ〜リと参りましょう。
                   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \
          。     。         | チャンネルも電話もラジオのダイヤルも  |
         \ /        | 車のウィンドーも回すものだぞゴルァ!!    |
    ___⊆⊇____    \____   ___________/
     |:::::|| ̄過去ログ ̄|(ii)|         ∧∧  )ノ
     |:::::||   .>>2    |(ll)|      (,,゚Д゚)⊃=ムo  ジーコ
     |:::::||_ .>>3__|::|        ノ  ⊃  。_。§  ジーコ
.    ‖‖  ̄ ̄ ̄ ̄ ‖‖       とと,_, )) /(=)ヽ
                              ̄ ̄

【前スレ】

今じゃ考えられない昭和の生活◆105
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/kankon/1602422666/

2 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/13(金) 10:25:20.02 ID:73sRNiYN.net
39年生まれのおいらが保守

3 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/13(金) 13:46:31.16 ID:6eYtdBu1.net
高度成長期の日本の状況
・ハワイが一生に一度いけるかどうかの夢の国
・パイナップルの缶詰がぜいたく品
・うなぎ、マグロ、牛肉は庶民の口にはめったに入らない
・お菓子といえば、焼き米、かきもち
・川は公害で真緑色、海は赤潮で赤色。背骨がグネグネの魚が取れる
・発がん物質DDTを頭からぶっかけ。今は使えない危険な農薬も使いまくり
・公害病が各地で大発生、交通戦争、受験戦争
・バリアフリーなんかなく、障害者になったら一生病院か蔵の中
・中共の気違いがぼかすか原爆の空間実験をしていたから雨に濡れると頭が禿ると親に叱られた
・人さらいが横行してたから5時過ぎまで外で遊んでると「サーカスに売られてしまうから」という理由で親に殴られた
・どぶ川はメッキ工場の青酸廃液できれいなエメラルド色がデフォ
・ソーセージ工場からは肉の生残滓がものすごい蒸気とともに排出されて即腐敗
・とにかく街中工場排煙とドブ泥、腐敗臭が満ちていた
・クラスに2−3人は小児喘息をかかえた同級生がいた
・ジュースの素はなぜか陽の光に当てると色が消えた
・電車に乗ると超汗臭いオヤジが必ずひとりは乗ってた
・はしけから通っている水上生活者の同級生がいた
・上野不忍池の畔にはぼったくり屋台のおでん屋がいた
・大人もヤクザが怖くて馴染の店以外は夜飲みに行けなかった
・川崎球場はガラスでできた1合瓶が後ろから飛んできて普通のサラリーマンが殺し合いのけんかをしていた
・おとなは戦争で人を殺した経験があるやつがうようよいたからけんかはいつも殺し合いのようだった
・集団予防接種の針は使い回し
・ビルの基礎工事で昼間は杭打ち機が一日中コーンコーン
・台風が近付くと大概は停電もセットで発生
・国鉄はほぼ毎年ストライキで運休する日があった
・ほとんどの家は木造平屋、プロパン、トタン屋根も非常に多い
・下水がないので、バキュームカーというウンコ収集車が定期的に来る
・空き地が多く、危険な薬品や資材などが雨ざらしなってて子供がそこで面白がって遊んでた
・野犬がうろうろしていて襲い掛かってくる

4 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/13(金) 13:47:53.31 ID:6eYtdBu1.net
昭和64年最後の日のスレが見つかる [無断転載禁止]c2ch.net [462275543]
https://hitomi.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1468451198/

(ヽ´ん`)「バブル期はバイトで日給3万円が普通」⇽大嘘だった!1988年の大企業正社員の平均年収394万円 [748768864]
http://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1526959193/

【遺産】昭和64年最後の日のスレが見つかる [386780362]
http://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1555419835/

5 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/13(金) 14:07:15.85 ID:d0gNrNxZ.net
まだまだ保守

卒業式、高校では総代1名が全卒業生を代表して証書を受け取った

…恥ずかしながら俺、総代だった (`・ω・´)

6 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/14(土) 01:58:56.24 ID:5PgQv0cG.net
別に恥ずかしくない、誇らしい事だろって言って欲しいのか
ドヤ自慢乙

7 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/14(土) 05:36:42.66 ID:1J/3zNDe.net
>>1


小学生が堂々と服に名札をつけていた
服に縫い付けていた時もあったが、途中から安全ピンで取り外し可能な名札になった

8 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/14(土) 05:54:40.36 ID:UAuInAJB.net
安全ピンが世に出る前は、針の先端がむき出しのピンだったのがスレタイ
あと遅ればせながら>>1いちもつ

9 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/14(土) 08:34:42.54 ID:TsQ1Qgsi.net
安全ピン、胸元とかにつける時に手こずって針先を指にぶっ刺しがちでそれほど安全じゃない件。。

10 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/14(土) 10:14:43.91 ID:WbitpThB.net
>>6

11 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/14(土) 11:25:11.67 ID:qPIGQ6s+.net
>>5
誇らしくないのかよ
さらしあげ

12 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/14(土) 11:39:01.79 ID:WbitpThB.net
なあ、「恥ずかしながら」って日本語はもう通じない死語なのかな

13 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/14(土) 11:55:54.64 ID:gZfNBESu.net
>>12
ほんとだな…

14 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/14(土) 12:37:11.89 ID:1V7HzzZt.net
恥ずかしながら、というのは謙遜で使われるが意味は「恥ずかしいことですが」ということなので、恥ずかしながら総代でした、といえば突っ込まれるのが当然
死語うんぬんは的外れ
横井さんが「恥ずかしながら生きながらえて」と言ったのは、戦死せず生き残ったことを恥じる気持ちがあるから

15 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/14(土) 12:42:03.25 ID:tU0NXiyF.net
恥ずかしながら総代でしたと言って意味が通じるのは、学年で一番出世できなかった奴が同窓会でみんなにからかわれ、実は恥ずかしながら総代でしたというような場合だな

16 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/14(土) 13:53:51.78 ID:crW9Coi8.net
>>12
口語ならまだ通じると思うけど、文字にするとちょっと微妙かも
口で発したときの奥ゆかしさとか謙遜とか、そういうニュアンスとやや異なる印象を受けた

17 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/14(土) 14:46:22.27 ID:NXSaSF+/.net
中学時代には底辺にくすぶってたやつが、底辺高校で一念発起して総代になっちまったとして、中学の同窓会でそれバレちゃったとしたら、恥ずかしながらって言いたくなるかも。

18 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/14(土) 18:00:08.05 ID:LbCnAngb.net
不肖ながら、が無難だな。

19 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/14(土) 19:29:06.46 ID:gZfNBESu.net
成績は中の上程度だったが、ちょっとしたことで人気が出て総代になってしまった
ウチのクラスからは東大に7-8人が合格した。俺は北大へ。

ちょっと申し訳ない感じ…

20 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/14(土) 19:31:09.81 ID:tHcneVit.net
菓子メーカーのブルボンや東鳩って健在なんだな
失礼ながらとっくの昔に倒産したと思い込んでた

21 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/14(土) 20:31:10.57 ID:69Nv8ZpD.net
https://i.imgur.com/yullEC8.jpg

22 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/14(土) 22:05:46.26 ID:U5LBgW40.net
横井庄一氏、実は「恥ずかしながら」とは言ってない
実際に言ったのは「恥ずかしいけれども」

23 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/14(土) 22:31:38.78 ID:9LqbFjVA.net
>>22
しっかり「恥ずかしながら 生きながらえておりましたけど...」と言っている。
https://www.youtube.com/watch?v=Ci2wIqR2SN8

24 :白馬青牛 :2020/11/15(日) 03:09:14.32 ID:VUY3Uymx.net
>>14
最前線で戦われた横井さんは立派じゃが、恥知らずなんは、小野田寛郎よのう。
501:白馬青牛:2007/08/28(火) 01:04:47
何で部下を捨てた小野田氏に国民栄誉賞や個人感状を与えにゃあいけんのか。
相変わらずこのスレは頭が狂うとるんがえっと(多く)じゃのう。前にも云うた
元27Dで金鵄勲章を貰うておられる人も、
「小野田少尉が帰順して内地に戻った時、国民や大企業は英雄としてこれを誉め称えて
多額の同情金を贈って慰めた。しかも兵卒たちは無報酬で駆り立てられるが、
小野田少尉の場合は企業の課長級に相当する多額の報酬を受けていた。果たして国民の
定評はことのよしあしを公平に判断した適評であったろうか疑わしい。
彼は将校としての権威を利用して部下を威圧し、現地民の食糧を奪い生活していた。
その間、部下の兵卒は島民の食糧略奪を命じられ、フイリピン軍に射殺された。敗戦に
より命令権の消滅した当時でも命令権を発動され死んでいった兵卒こそ哀れであることは
もちろんであるが、彼ら兵卒の父母兄弟たちは憎んであまりまると思う。これこそ英雄
どころか重罰に処すべきであろう。また国民の定評はまことに不合理なものといえよう。」
部下の兵卒が血の気の多い悪兵じゃったら、馬鹿な命令をする小野田氏は殴られ、
部下に土下座してあやまる立場になったろうし、戦闘行為でも、わりゃなんで本隊の
先頭に立たんかとどやされるじゃろう。

25 :白馬青牛 :2020/11/15(日) 03:35:37.54 ID:VUY3Uymx.net
>>14
ほいで、小野田寛郎は日本からブラジルへ逃げよったのう。
まあ、あれだけ戦闘体験者から殺意の目で睨まれるとのう。
最前線で戦うた戦闘体験者は、小野田寛郎の外道だきゃ許せん云うてん人らが
多かったけんのう。
ほいじゃが、陸軍中野学校は、広島県人が創設に関わっとるにしちゃあ、
陸軍中野学校出身は、ロクなんがおらん。
大陸打通の時でも、中国住民を縛って青酸カリ殺人じゃの残酷じゃし、戦闘に成ると
後方へ逃げるし、陣頭指揮も採れんのじゃけえ。まあ、戦闘の実戦を知らんのが、
陸軍中野学校出身者じゃけえ、諜報から遊撃ゲリラ戦まで広島や山口の聯隊出身の
挺身隊(特殊部隊)頼みじゃったわい。

26 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/15(日) 05:15:26.50 ID:nVYE+5KL.net
>>19
東大現役を出すということは札幌東西南北あたりかな
お恥ずかしながら俺はそのワンランク下でねw
若い内にもっと勉強しとけば良かったと思うわ

27 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/15(日) 05:57:12.28 ID:nVYE+5KL.net
札幌ローカルネタを一つ
今じゃ札幌市が封印しているのか、記憶が美化されて誰も語らないのか
真相は不明だが70年代の札幌雪まつりは雪像が真っ黒に汚れていた
本当の意味の黒ではなく、白をベースに排ガスやスパイクタイヤの粉塵で黒ずんだという意味な
ガキの頃何度か見に行ったけど、あんな汚ねえものという印象しかなかった
80年代以降はかなり綺麗になったようだな

尚、当時から札幌市民によく知られた裏技として、
「純粋に雪像だけを見たいなら雪まつり開催前日に足を運ぶ」
という手があった

28 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/15(日) 07:19:48.57 ID:RzOVR//d.net
 グルメ番組なんかを見て感心するのは、最近のタレントは食べ方が本当に上品になった事。昭和だと美人タレントでも、下品な食べ方を画面に晒すのは珍しくなかった。
白都真理という昭和女優も、食べる時は必ず口元から「スルッ」と音を立てて吸い込んで、頬と顎を一杯に動かして「クチャクチャ」と卑猥な音を立てて食べるのを、食事シーンでさえ晒していた。

https://youtu.be/ucApY9xVtrM

 この映像でも7分25秒くらいから、美貌とのギャップが激しい食べ方を見せてるが、残念ながらこの番組のスタッフは分かっておらず、スルッと音を立てて口に入れるシーンや咀嚼音をほぼカットしてしまってる。

令和の若い女性タレントもこの様な豪快な食べっぷりを見習ってほしいと思うのは、私だけでは無い。

29 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/15(日) 07:41:45.51 ID:m7s7AwZl.net
>>28
浅田真央の飯の食い方が乞食なみに下品で
生理的に嫌いになった

30 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/15(日) 07:42:29.47 ID:td1u++k2.net
昭和はストッキングの下でスネ毛が黒々している美
人OLなんて当たり前だったし、

有名なアイドルタレントもこんな体たらくだった
平成初期頃から、突然見なくなってしまったのは
何が契機だったんだろう。

https://i.imgur.com/WZIkmhB.jpg
https://i.imgur.com/dOvsxzf.jpg
https://i.imgur.com/4Rs3f8c.jpg
https://i.imgur.com/CtiaQ0i.jpg
https://i.imgur.com/rFCHoxp.jpg
https://i.imgur.com/R6Cvgfl.jpg
https://i.imgur.com/M2uo8IW.jpg
https://i.imgur.com/77QxKGs.jpg
https://i.imgur.com/MIdPJw5.jpg
https://i.imgur.com/VYY6XPo.jpg
https://i.imgur.com/FlNvLTe.jpg

31 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/15(日) 07:56:24.87 ID:gKM03WBs.net
人間国宝 歌舞伎俳優の坂田藤十郎さん死去、88歳 老衰
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1605357909/
妻は女優で政治家の扇千景、妹は中村玉緒と芸能一家である

32 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/15(日) 08:11:14.47 ID:nVYE+5KL.net
>>30
剃るとますます毛が濃くなると噂されていた
顔髭より長い体毛用のカミソリがあまり普及していなかった
安価な脱毛ワックスが出回ってなかった
母親が脇毛剃らなかったのでカミソリの使い方を知らない女性が多かった

勝手に推測したがこういった理由じゃね?

33 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/15(日) 08:49:33.99 ID:EJCGJgC6.net
ビールや酒などのアルコール類やビニール本やタバコがいつでも誰でも自動販売機で買えたこと

34 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/15(日) 10:41:14.82 ID:4O0hbz/5.net
>>21
表参道かこれ

35 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/15(日) 15:41:59.61 ID:yqSkj0fk.net
同潤会アパートだねこれ
今の表参道ヒルズ

36 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/15(日) 15:43:24.90 ID:v2Iqskiv.net
同潤会アパートって名前は聞いたことあるけどこんな感じだったんだ?

37 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/15(日) 16:03:44.11 ID:4O0hbz/5.net
九段にあった竹平寮もすごい年代物だった
首都高から見えるのが気になってわざわざ見に行った

38 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/15(日) 16:05:44.19 ID:sRpi4vHg.net
>>20
東ハトはいっぺん本業以外の不始末で経営破綻したことあるからなあ

39 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/15(日) 17:51:04.18 ID:BhJXwnsJ.net
昭和といえば民放でミュージシャンのコンサートを生中継。   CM はいるからMCや数曲はカット

40 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/15(日) 19:04:27.68 ID:MDAxSmIu.net
ウルトラQ 組曲「鳥を見た」
https://youtu.be/Zsz6J3in7P8

41 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/15(日) 19:52:27.89 ID:J2V2rDqK.net
>>39
昭和は自然なのう。
今じゃ、男の子すね毛ですら許せんいう韓流化が進んだけんのう。
男らしさを嫌う、白馬青牛にゃ、好ましい韓流時代となったのう。

42 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/15(日) 20:55:41.85 ID:Zn+/pun+.net
「ドリームシティ・ネオトキオ」の歌詞
「警戒アラーム針が飛び散る」も、今みるとアナログだね
今時の「針」はデジタル表示で、飛び散るような針じゃないものね

43 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/15(日) 21:28:56.09 ID:ZVa0HNP0.net
横浜銀蝿とか嶋大輔って今考えるとギャグだな
実際若い連中が爆笑してた

44 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/15(日) 22:08:15.16 ID:ianDYYHy.net
>>30
お前そのネタ定期的に書き込むよな・・・
もういいよ

45 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/15(日) 22:10:16.47 ID:IUQDV9T4.net
遠からず、男も陰毛処理が常識化するね

46 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/15(日) 22:14:22.77 ID:RzOVR//d.net
>>44
あんたに人の発言を仕切る権利は無いだろう

47 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/15(日) 22:19:29.25 ID:ianDYYHy.net
すみません(・ω・)

48 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/15(日) 23:22:51.74 ID:RzOVR//d.net
>>47
ドンマイ、気にすんな!

49 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/16(月) 03:34:21.90 ID:rfNsa6fa.net
>>43
存在自体はギャグようそもあったかも知れないが、曲は概ねよく出来ている
ビート主体のシンプルな構成で確実に売れ線を狙って作られている
今聞いても古臭さはあまり感じられないと思う

50 :白馬青牛 :2020/11/16(月) 03:52:37.94 ID:s/rMdw12.net
>>30
毛深さも、女性に限っては魅力の一つの面はあったのう。
ほいじゃが、思春期から、毛深い女の子と腕の毛深さ比べしよったら嫌がられたことも
あったのう。付き合うた女性にゃ体毛のあらゆる毛をねぶり(舐める)回したし。
>>41
女の場合は毛深うてもええんよ。そう云やあ、韓国の女性芸能人で腕毛がわしたぁ
毛深いんを画像で見たことがあるのう。まあ、女は多少中性的に美が有ってもええし、
男なら、あんまし毛深う無うて、女性的な容貌が半陰陽的で妖艶な魅力があるし。
じゃが毛深い女の場合なんよう、陰毛でチ◯ボが毛で切れる痛さがあるけぇ、毛の手入れ
処理した方がええんじゃが。毛深い女の肛門の周りの毛で、糞カス付けとる女も、
おったけど、興奮しとったけぇ舐めて仕舞うたのう。
>>45
最近の洋物ポルノは、男女共、毛を剃りよんが大半じゃのう。西洋娘の体毛から
口髭も時にゃ魅力と成るんじゃが。

51 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/16(月) 05:53:14.27 ID:nSgYQoFn.net
ささらもさらにしちゃるぞ

52 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/16(月) 06:25:12.78 ID:v0Uhgsjg.net
ド田舎の病院なんだが看護婦長さんの白いストッキングの中で臑毛が渦を巻いておりやした

53 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/16(月) 09:34:56.40 ID:uIJoilI2.net
>>36
平成までうちの近所にもあった。

https://lifull-homes-press.s3.ap-northeast-1.amazonaws.com/uploads/press/2015/06/efd15c6e4815f8c649690f2b5d679291.jpg

https://www.homes.co.jp/cont/press/rent/rent_00206/

文中の「清砂通りアパート」は間違い。
清洲橋通りな。
清洲橋通りと三つ目通りの交差点にあった。

父が小学6年の卒業式で帰省した日に東京空襲で。
一晩中祖父と逃げ回って、翌朝食べ物探しにこのアパートに入ったら、中は焼死体の山で、入口から階段の踊り場まで焼肉の臭いが凄かったらしく。

木材商の街だから木造家屋だらけでコンクリートの建物には人が殺到し、B29のナパーム弾で焼討ちにされたらしい。

同潤会ではないけと、同年代建築の「清洲寮」だけ残ってるよ。
設計工は一緒だと聞いた事がある。
トイレが一緒だと。

https://kiyosumiiine.com/spot/place/kiyosuryo/

54 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/16(月) 10:31:06.12 ID:2iAirGcw.net
アンアンとノンノ抱えた超ミニの ナウいあの娘も 古希の彼方へ

55 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/16(月) 10:42:38.61 ID:Ahi++T5e.net
ビデオがそんなに普及してないなかった80年代初頭
首都圏の某U局が西ドイツ製のポルノ番組を放送すると発表して
UHFアンテナ工事する人が殺到したがPTAの猛反対に遭い中止に追い込まれた

56 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/16(月) 10:56:25.79 ID:2iAirGcw.net
太平洋ヨットで横断した堀江謙一

当時はヨットによる出国が認められなかったため
パスポートがなく密出国という形になった。
家族から捜索願が出されたw

堀江がサンフランシスコに到着したとの連絡を受けた海上保安監部は、
アメリカからは直ぐ不法入国者として強制送還され、日本に着くと直ぐ
捕まえられることになると話した

しかし、サンフランシスコ市長は
「コロンブスもパスポートは持っていなかった。ようこそアメリカへ」
と、尊敬の念をもって握手を求めてきた。また名誉市民として受け入れ、
1か月間の米国滞在認めるというニュースが日本国内に報じられた。

日本のマスコミは手のひらを返すように、堀江の偉業を称えたw

57 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/16(月) 11:03:08.63 ID:odwIViXZ.net
>>56
へぇ、そうなんだ。
アメリカらしいエエ話やん。

58 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/16(月) 11:23:34.60 ID:8LzPPKBx.net
>>36
写真の表参道のヤツ(青山アパート)はまあ周りの街路樹や人通りとか雰囲気は全然違うものになったが
2003年まで建物自体は残ってて、それまでよくあの坂道でドラマロケとかやってたからお馴染み。
でも「同潤会」というコトバは自分も後で知ったけどw

59 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/16(月) 11:25:43.96 ID:uIJoilI2.net
>>56
堀江さんの自叙伝ではサンフランシスコで最初に会ったクルーザーが現地のメジャー新聞社の船で独占取材で、上陸許可から記者会見まで用意してくれたとか。

60 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/16(月) 13:41:14.34 ID:KaV3rQ//.net
>>43
当時もギャグと思ってたが・・
珍走団見ても、頭悪いんだろうなぁ・・と

61 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/16(月) 13:46:56.40 ID:RpAV2nx0.net
太平洋ヨットで横断した堀江謙一

これは石原裕次郎主演で映画化されましたね

太平洋ひとりぼっち
https://www.youtube.com/watch?v=Kx2PBVCWMJg

62 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/16(月) 15:42:24.90 ID:KoBKtxfa.net
中学時代連れと二人でぶらぶらしてて○○の所へ行こうとなり着いたら
○○がTVで太平洋ひとりぼっちを見てて明らかにオレたちの来訪を迷惑がってたの思い出したがな(´・ω・`)

63 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/16(月) 15:58:50.54 ID:0Egrz4Ji.net
まだ小さな頃、昭和50年代はテレビが
魔法の箱の様だった、アニメや特撮に
首ったけでまだビデオも無く
このチャンスを逃すともう見れない
そんな緊張感で食い入る様に見てたなぁ
今ではテレビの電源なんて週一回入れるかどうかなのに

64 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/16(月) 16:12:56.17 ID:5ygRcReE.net
>>43
島田井助だと思ってた

65 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/16(月) 16:18:40.00 ID:JRo6W8GD.net
>>61
石原慎太郎は堀江謙一のヨットでの世界一周とかを非難していた。面白い関係だな

66 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/16(月) 17:46:54.03 ID:pOTQSPzD.net
遭難とか複数回やってるからね。
金払ってないらしく本で稼ぐクズ。

67 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/16(月) 18:23:57.86 ID:V6xxm92L.net
でも遭難や漂流の話は無茶苦茶面白いよ

68 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/16(月) 18:44:22.20 ID:5ygRcReE.net
谷川岳で登山者2人が遭難し、遺体が岩壁に宙吊りになった
遺族のたっての願いを受け入れ、自衛隊がライフルでザイルを切断に成功
勿論遺族や関係者は自衛隊に感謝した
なのにマスコミ、特に朝日新聞は残酷すぎると自衛隊を非難した

69 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/16(月) 19:51:37.30 ID:GSaG7mxA.net
>>68
YouTubeに当時の記録映画が沢山あるが、
そもそも何で死んだのかも不思議だし、
直上まで救助隊が来たのに引き上げなかったり、
何で銃撃して落とす必要があったのか?
遺体が穴だらけになったんだよ、
俺が親なら絶対自然に落ちるのを待たせるよ。

謎ばかりの理不尽な事件。

70 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/16(月) 20:03:35.23 ID:T9pf+tQ1.net
>>69
自然に落ちるってどういう想定?
ザイルが腐敗でもするかなんかで切れて遺体が落ちてくるってこと?
それより遺体がボロボロになる方が先だろう
遺骨や腐敗した肉片が落ちてきてそれを拾い集めるのか?
残酷過ぎるわ

71 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/16(月) 21:37:27.97 ID:KBeiYvfI.net
https://youtu.be/HtNdk80fZ-I

72 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/17(火) 00:30:32.78 ID:InyfzE4E.net
>>69
ギネス認定世界一遭難者が多い山の未踏破ルート上、どんな登山の熟練者であってもたどり着くのが精一杯の場所でどうしろと?

73 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/17(火) 00:38:30.56 ID:I5yo+EZq.net
何で2人同時にぶら下がったのか?
何で何も出来ずに死亡したのか?
死亡の理由は?
色々と闇がありそうだな。

74 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/17(火) 02:37:36.12 ID:xj33iWvl.net
>>69
映画じゃなく、動画だろ
>>73
上級者が自分と初級者をザイルで結んで登山して、どちらかが足を滑らせ滑落して、
もう片方が巻き込まれたって図式だろ

75 :白馬青牛 :2020/11/17(火) 02:43:11.28 ID:cu3knrK/.net
>>51
「ささらもさら」を、「ささらほさら」云うこともあるのう。
>>52
白じゃ渦巻き臑毛も目立つのう。看護婦長さんじゃ無うて、若い看護婦(今は
かんごし云うらしい)さんじゃったら、尚更観察したいもんよのう。
>>55
どうせ、テレビなら、陰毛を修正しよんじゃし。まあ、本番やるポルノは、
地域コミュニティや、家族全員で見るもんじゃろう。「チ◯ボ、すばぶる、すばぶる」
云うてのう。

76 :白馬青牛 :2020/11/17(火) 02:49:38.32 ID:cu3knrK/.net
>>63
昭和50年代は、ビデオがあったで。わしんちは、昭和51年から買うてあったよ。
いちいち手で押して再生するやつよ。

77 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/17(火) 03:06:30.13 ID:/o7iN+Fc.net
>>73
やりますね

78 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/17(火) 05:36:20.86 ID:SsMfTL3C.net
>>73
ザイルで下までの落下は防げても
衝撃で内蔵やられて死亡ってのはよくある
せり出した岩壁にぶつかることもあるし

79 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/17(火) 06:42:32.51 ID:pvJIcCAK.net
>>69
>遺体が穴だらけになったんだよ
遺体を銃撃したのか?

>>68では
>遺族のたっての願いを受け入れ、自衛隊が
>ライフルでザイルを切断に成功

80 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/17(火) 07:32:00.04 ID:I5yo+EZq.net
>>50

昭和特撮の悪役常連の東映ポルノ
賀川雪絵。

東映ポルノ等では野性的で腕毛や腹毛全開でヌードになっていたが、入浴脱衣シーンで黒々とした脇毛披露。流石に他作品では脇毛はいつも剃っており、想定外の脱衣で剃り忘れかロケ地に剃刀忘れか。毛深いから直前に剃らないとダメなんだろう。

脇毛と腹毛
https://i.imgur.com/ka5aQtf.jpg


https://i.imgur.com/iN3UcBi.jpg



https://i.imgur.com/m1r4NHw.jpg


https://i.imgur.com/GzkMFTM.jpg

https://i.imgur.com/SXNYOgo.jpg




美貌なのに、興奮すると鼻の穴が
広がる野性的な美貌に興奮させられた。
初恋の子が、この女優にそっくりだったので、
数えきれない回数のオナニーを
したものです。

81 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/17(火) 08:40:13.22 ID:eYSh/jH4.net
家庭用ビデオデッキが登場したのって昭和50年代初頭で当時の価格で約20万円以上してた記憶がある非常に高額だった
金持ちのボンボンの同級生がビデオって知ってるか?なんて自慢気だった

TBSの3時間ドラマ(歴史上の人物伊藤博文、高橋是清等)のCMの合間、「標準録画なら、今ビデオテープを交換するタイミングですよ」なんてやってたな

82 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/17(火) 09:24:31.90 ID:BNaN+Eul.net
「トイレは今のうちに。」
って言って番組降ろされたアホがいたな。あれは平成か?

83 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/17(火) 09:57:38.91 ID:26AqXqlo.net
今みたいに「このあと驚きの結果が!えぇ〜」→CMってのよりよっぽど良心的だわ
あれがうざくてここ数年ほとんどテレビ見ていない

84 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/17(火) 11:03:02.28 ID:2OtMIKob.net
ビデオデッキが手に入る前には
好きな番組なんかの主題歌を録音するために
カセットデッキをテレビの前において録音してた。

家族に「しばらく静かにしてよ!」とか言ってたっけ。

85 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/17(火) 11:05:47.09 ID:D6teVRJj.net
>>69
自分の息子が鳥のえさになるのを見たいと思うか?

86 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/17(火) 12:25:08.42 ID:/7SkgEee.net
犬のフンを飼い主が片付けるようになったのはいつ頃から?
昔はさせっ放しであちこちにフンがあってそれを踏むと「えんがちょ」とかいわれた

87 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/17(火) 13:41:46.74 ID:Fh8ocola.net
>>84
「ひろし〜、ご飯よ〜」
「うるせぇばばあ!」

88 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/17(火) 13:43:04.14 ID:abTVAxTt.net
>>69みたいな人は、エベレストなどで遭難者の遺体がほったらかしなのも
「どうして回収していかないのか」って言うんだろうね

89 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/17(火) 15:17:26.05 ID:78xKNuYX.net
>>87
応用術としてこの2つもありましたね

「ヒロシ〜、ギターの音もう少し小さくして〜」
「うるせぇばばぁ!」


「ヒロシ〜、ご近所に迷惑だからオートバイの音も・・・」
「うるせぇばばぁ!」

90 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/17(火) 16:00:33.03 ID:CFY5dW1H.net
>>84
この話よく聞くけどイヤホンジャックで繋いで録音できなかったのかな

91 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/17(火) 16:22:16.84 ID:v5wbvdWQ.net
この時代だとTVにイヤホンorヘッドホン端子がない
またはラジカセにマイクorラインイン端子がない
というパターンが多かった

内蔵マイクはついてるラジカセは多かったので
(音楽の録音用じゃなくて会話や自然の音を録音する用途)
TVのスピーカー前にラジカセを手で持ち上げて録音、ということになる

ビデオが出回る時代までTVに入出力端子を付ける意味がなかったしね
(下手するとビデオ初期まではアンテナ端子の直列接続でビデオ映像見てた)

92 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/17(火) 16:36:11.66 ID:78xKNuYX.net
>>90
うちのナショナル MACも端子無かったわ。
サンヨーテレコの頃にはもうFMで録音してた。

93 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/17(火) 18:26:03.78 ID:0easVccs.net
何度か書いたけど、うちの兄貴がガキんちょの頃、他人様のポータブルテレビのイヤホン端子を使ってラジカセへの
ライン入力録音を試みたら、ぼんっという音を立ててテレビがご臨終と相成りました。
イヤホン端子からのライン出力を想定してない設計のテレビもあったので、ライン録音はこういう危険性もあったのです。

94 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/17(火) 18:41:32.66 ID:cexcb4eO.net
ラジカセにテレビ機能がプラスされたラテカセなんてのもあったが
テレビの性能が最悪だった

95 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/17(火) 18:54:27.79 ID:XS4pEPLo.net
ラジカセと言えば、高校の時寮生活でテレビなかったから、音声だけでテレビを聞いてた
一般的にはFMの1^3チャンネルは受信できるけど、テレビの1〜12チャンネル受信できるやつをもってたみたい
カリオストロの城を聞いてて、クライマックスのぷちってところをなぜか覚えてる、今週金曜に久々に聞けるようだ

96 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/17(火) 19:21:09.46 ID:eW0YUnBE.net
>>86町中や公園に犬や猫の糞あちこちに
あったよね、公園の砂場も糞地雷がよくあったよ。

97 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/17(火) 19:29:37.73 ID:78xKNuYX.net
うちにあったラジカセ
横からポンっと無線マイクが出るやつだった。

98 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/17(火) 19:31:33.81 ID:78xKNuYX.net
https://goldenyokocho.jp/articles/310

99 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/17(火) 20:50:01.78 ID:We5WbD/h.net
>>93
逆じゃなくて?
ちょっと原因がわからないな

100 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/17(火) 22:00:33.62 ID:RXQJjvn8.net
>97
日立パディスコ?

101 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/18(水) 03:19:58.25 ID:L50+x3xM.net
うちで初めてラジカセ買ったのは、町内会で夏休みのラジオ体操の時にテープを掛ける当番が回ってきた時

102 :白馬青牛 :2020/11/18(水) 03:38:08.63 ID:yxMZsw9o.net
>>80
野生的な、相反する女の魅力に、毛深さも含まれるし、賀川雪絵さんも、その要素が
あるわのう。当時は、大信田礼子さんの方に注目が集まった頃ゆえか、脇役か、
「仁義なき戦い」のちいとだけ登場のイメージが強かった。
ほいで、東映のポルノも日活に座を渡したのう。
>>81
当時、ビデオデッキは、軽う20万は越えて30万ほどは行かなんだ記憶があるよ。
倍速じゃのは無かったし、ちいと後にコマ送りのが出たけぇ、うらやましい思うて、
贅沢な悩みもあったのう。当時は、ビデオテープも高かったし、結局繰り返し録画に
成ったのう。エロ番組録画しても、親が他の番組繰り返し録画で消え去ったし。

103 :白馬青牛 :2020/11/18(水) 03:51:07.90 ID:yxMZsw9o.net
>>84
わしゃ、家庭数台のテレビが自分の部屋にもあってえかったけど、同級のもんで
自分の部屋にもテレビがあるもんは、親じゃ無うて兄貴が隣の部屋で発狂しよって、
「おどりゃあ!」云うて、おらびよる(叫んでいる)声がカセットテープに入りよって、
クラスのもんらに笑われよったのう。静かにじゃの兄弟でも兄貴に半殺しにシゴされる
じゃろうけん云えんじゃろうし。

104 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/18(水) 04:00:21.39 ID:7Uw2rMyz.net
 グルメ番組なんかを見て感心するのは、最近のタレントは食べ方が本当に上品になった事。昭和だと美人タレントでも、下品な食べ方を画面に晒すのは珍しくなかった。
白都真理という昭和女優も、食べる時は口元から「スルッ」と音を立てて吸い込んで、頬と顎を一杯に動かして「クチャクチャ」と卑猥な音を立てて食べるのを、食事シーンでさえ晒していた。

https://youtu.be/ucApY9xVtrM

 この映像でも7分25秒くらいから、美貌とのギャップが激しい食べ方を見せてるが、残念ながらこの番組のスタッフは分かっておらず、スルッと音を立てて口に入れるシーンや咀嚼音をほぼカットしてしまってる。

最近の若い女性タレントもこの様な豪快な食べっぷりを見習ってほしいと思うのは、私だけでは無い。

105 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/18(水) 05:13:35.11 ID:uZQy3ECu.net
テレビ、ステレオ、エアコンなんか茶系の家具調だったよね
一方で調理家電は安っぽい花柄だったり

106 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/18(水) 05:57:58.86 ID:5egeQMTY.net
>>99
ラジカセはライン入力という概念が出来た時代の商品で、ポータブルテレビは恐らく昭和30年代後半か40年代
初頭の商品。
両方ともコンセントに刺さった状態でラインケーブルでつなげたら、ぼん、っと。

ちなみにテレビの持ち主の親御さんは「どうせ捨てるつもりだったから気にしないで」と笑って許してくださった
そうです。

107 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/18(水) 06:10:42.26 ID:SlNn5nEJ.net
テスト

108 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/18(水) 06:17:48.26 ID:y1uXOAzj.net
>>76
さすが、鎌倉時代から続く庄屋の富豪じゃのう。

109 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/18(水) 06:29:09.44 ID:y1uXOAzj.net
>>103
わりゃ、シミーズの番組を必死になって録画しよったんじゃのう。
素直になれん両親に消されたんじゃのう。

>>104
昭和時代に各部屋にテレビたぁさすが、富豪じゃのう。
昭和じゃの、庶民はテレビある家に近所から集まりよったんじゃにのう。

110 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/18(水) 07:33:56.05 ID:7Uw2rMyz.net
>>50
羨ましい。
初恋の子は濃い顔立ちの美少女で、太ももは表から裏側まで流れる様に直毛がびっしり生えてた。顔を埋めてみたかった。
プールから上がると濡れて真っ黒になって、他の子は無造作に水を払うのに、その子だけは毛の方向を揃える様に水を切ってるのが忘れられない。今でも思い出してオナってしまう。

111 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/18(水) 09:36:16.46 ID:P9t0M45n.net
電話も各家庭に普及してない頃は近所の家に頼んで呼び出してもらってた「〇〇さん、電話〜」
電話加入権が質草になる程クソ高かったからな

112 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/18(水) 11:52:15.06 ID:qVqseWW5.net
電話を発明した人はベルということになっていた

113 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/18(水) 12:19:17.47 ID:U34G2kuR.net
浅草キッドの浅草キッドのもとを読んだけど、昭和61年 浅草キッドが弟子入り
玉ちゃんの同級生は高校卒業後ソアラ乗ってたと書いてあった。

114 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/18(水) 14:33:35.13 ID:iy4AwIpf.net
喫茶店のテーブル筐体でコーヒーを飲みながらゲームをするのがガキの頃の夢だった
夢は夢のまま終わった

115 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/18(水) 14:56:36.30 ID:/69b8mA3.net
>>114
今のソフトバンクの会長が大量に買いとってアメリカに転売しちゃったから

116 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/18(水) 19:03:16.82 ID:w1zfXHGB.net
蟹とか蝦って字面からして虫だろ?
なんで虫が食える?
ゴキブリやアシダカグモ食えるかよ

117 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/18(水) 20:13:20.14 ID:HbLRLD25.net
不思議スレの誤爆か?

118 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/18(水) 20:52:34.53 ID:jyDuNWxm.net
>>95
今だとバブルラジカセと言われて一部で人気のあるようなラジカセだと、UHFテレビの音声も聞けたね。
大学進学で一人暮らしをすることになって、その種のラジカセを持っていったら、テレビを買う必要性を感じなかったな。

119 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/18(水) 21:40:58.30 ID:YeTF7NHK.net
ラジカセで初めてのエアチェックのとき、外の物音や声が入るものだと勘違いして静かに黙ってたような記憶。。w

120 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/18(水) 23:04:19.04 ID:y1uXOAzj.net
こっちん白馬青牛がおるのう。

不快な言葉遣い4
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/kankon/1605609626/

121 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/19(木) 00:27:06.78 ID:PGP3Lcwo.net
>>87
何十年もたつとそのテレビ音声なんかより
その ご飯よ〜 の声のほうがよほど貴重に思えるというね

122 :白馬青牛 :2020/11/19(木) 03:13:16.45 ID:qeh19mjG.net
>>104
ほうや? 今の若いタレントもグルメ番組じゃ、「豪快に」大口で頬膨らまし下品に
食いよるけどのう。まあ、昭和でも下品なもんはおるし、安倍晋三ちゃんじゃの
箸の持ち方すら駄目じゃし、躾られとらん親不在の世襲議員らは下品な食い方しか
出来まあ。政治屋じゃの国会でも椅子にもたれ下品でブサイクなけぇ、椅子の背を
刃物のドスでも常備したらどうか。イギリスの躾でも、椅子にフォーク仕込んで、
背中もたれんこうするんじゃに。
ほいから、下品云うたら、会食で食いながら口に食物が入った状態で話すもんや、
脇を開きながらフォークとナイフを持つ隙だらけのもんおるわ、脇くらい閉じんかいよ
のう。ナイフを人様に向けて食うもんも、「おどりゃあ、喧嘩売りよんか」思うで。
どがぁな躾受けて来たんなら云う疑わしげな人間も世の中多いいわいのう。

123 :白馬青牛 :2020/11/19(木) 03:44:56.53 ID:qeh19mjG.net
>>109
シミーズ番組じゃの無ぁが、親が他の番組録画して消された中にゃ、シミーズもんも
あったのう。ほいから、わしゃ富豪じゃ無ぁわ。
ほいから、テレビ普及が少なあ云々は、昭和でも時代が違おうで。
わしらがこまあ頃は、テレビの無あ家庭も結構おったし、わしん祖父の家じゃ
近所の人らがテレビ番組視に来よっちゃったよ。
わしの同級でも、貧乏なもんは、家族と近所へテレビ視に行きよったげな。
>>110
濃いい顔立ちは、毛深い率も高ぁし、毛深い女の子にゃM的感情が高まるんも
愉しいけんのう。ほいじゃが毛深い女の子の方が、M的感情が強い場合が多かったけど。
まあ、毛深い女の子がシミーズ(スリップ)着て、剛毛の矛盾も興奮もんじゃったわ。
>>120
わしゃ、そんちん書いとらんし、そりゃ、われが書いたんじゃなあか。

124 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/19(木) 06:09:42.67 ID:FWqVjUxy.net
>>123
ほうや?
富豪たぁ、トランプや孫正義、ビルゲイツ、ロッ●フェラ●んことなら違うんじゃろうが。
賀茂郡の大名かのう?

ほいから、毛深ぁ縄文タイプにゃぁMんなるんか。紅毛人へなら確かに、やられる側ん想像じゃろうのう。
ほいじゃが、北方渡来形質の強い気の強そうな美形ならどうなるんかのう?

>わしゃ、そんちん書い

まぁ、たまたまそんとうなスレがあったけぇ、われが云いたいことぅー書いちょいたで。

125 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/19(木) 06:27:02.61 ID:FWqVjUxy.net
まぁ、白馬青牛論理の「安倍ちゃんは、北方渡来系の南ツングースじゃけぇ、江南系のアグネスチャンや江南系顔のアッキー好き」なら、北方渡来系の白馬青牛も南方タイプや剛毛好き云うことんなるのう。

ほいじゃが、美人としては北方渡来系の多いい地域が美人と云うとるのう。

126 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/19(木) 07:47:38.59 ID:GSgOlEPn.net
友達と映画観に行く約束して駅で2時間待たされた思い出。
映画館も行ったら立ち見とか。

127 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/19(木) 07:58:33.87 ID:6t3roO7Q.net
>>121
よく聞く話だが、その感覚がどうにも理解できない

128 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/19(木) 08:13:55.29 ID:GSgOlEPn.net
暖かい言葉だよな
自分の為に作ってくれる人がいるって言う

129 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/19(木) 08:36:32.73 ID:6mcf6j9Q.net
近所の原っぱに毎日来ていた来てた紙芝居と屋台のおでん🍢

130 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/19(木) 08:51:34.44 ID:I6JQqqE9.net
田中パンチ 田尻智が
水曜二部 小泉今日子のオールナイトニッポン ファミ・バカコーナー ABブラザーズのオールナイトニッポン 圭修のオールナイトニッポンに出演

131 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/19(木) 09:01:25.08 ID:I6JQqqE9.net
中島みゆきのオールナイトニッポン 構成作家の寺崎要が参加
MBSヤングタウン火曜日にパーソナリティーとして参加

132 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/19(木) 09:17:40.50 ID:uflnJ0G2.net
白馬青牛って忘れてた
そんなのいたなあ

133 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/19(木) 11:24:11.60 ID:qO9e80at.net
中島みゆきのオールナイトニッポン

ゲストのユーミンがみゆきに「セックスの処理どうしてるの?こけし使ってるの?」と聞いてた

134 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/19(木) 12:40:22.39 ID:478fXnKS.net
火曜1部が所ジョージのオールナイトニッポン
同じく2部が山崎ハコでテンションの高低差に引いた

135 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/19(木) 17:22:22.50 ID:N6V28eYV.net
おっスレが伸びてるなと思ったら
じゃがのう祭りw

136 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/19(木) 18:12:12.20 ID:nR4DlX0F.net
カラオケボックスが無かった頃はカラオケがあるスナックで歌うのが当たり前だった
しかも音程の調整ができないから(8トラ)自分のキーに合う歌しか歌えなかったな
ついでにスナックで飲むのは20歳前後の若造もウイスキーの水割りで焼酎なんかなかったと思う

137 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/19(木) 18:23:37.90 ID:m+6Ft/gF.net
>>136
サントリー館とか数百人の前で歌わされたなあ。

138 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/19(木) 18:29:29.80 ID:5Rj9nNGE.net
ヤンタン火曜日聴いてたけど
寺崎要はうざかった

139 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/19(木) 18:42:19.94 ID:x7MQfEYf.net
結婚式の引き出物が重くてかさばるものが多かった
鯛の砂糖とか

140 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/19(木) 18:59:05.08 ID:ahpXxQZf.net
ニッポン放送がオールナイトニッポン
文化放送がセイヤング
TBSがパック・イン・ミュージック
この3番組を全て網羅したのは吉田拓郎

141 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/19(木) 19:23:50.32 ID:vrcN2inw.net
196 おさかなくわえた名無しさん sage 2019/08/07(水) 20:41:42.59 ID:CXCJnP7h
>>194
あれは何だったんだ
アルフィーが売れ始めた頃「ニューミュージックの人にしては珍しくテレビを嫌がらない」と評価されてたけど

198 おさかなくわえた名無しさん sage 2019/08/08(木) 22:29:27.33 ID:FrV7xVrP
その路線のきっかけになったであろう吉田拓郎がTV出演を拒否するようになった理由は単純で
ごく初期に出た歌番組で司会の布施明から暴言浴びせられたからその腹いせ

その後の連中は拓郎に乗っかってカッコつけてただけだろうな

142 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/19(木) 19:37:45.30 ID:R6qtym+8.net
>>139
重たいもののほうが良いって風潮があったよね。

143 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/19(木) 19:57:23.02 ID:tNWzSYAK.net
>>141
腹いせなら布施に言い返せよ。
後からウジウジ女の腐った様な事をするな

何を言われたか知らんがw

144 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/19(木) 20:32:45.40 ID:ahpXxQZf.net
南こうせつは『ザ・ベストテン』は出演拒否したが
『ミュージック・フェア』にはよく出てた
理由は簡単。一回きりの出演依頼だから
『ザ・ベストテン』は曲がベストテン内にいるうちは毎週出ろというかなり傲慢な依頼をした
これではライブに重きをおくニュー・ミュージック系が快諾するわけない
アリスや原田真二は応じたが、矢沢永吉、チューリップ、オフコースは断固拒否
条件つきで応じたのが松山千春、甲斐バンド、忌野清志郎&坂本龍一だった

145 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/19(木) 21:14:04.29 ID:vrcN2inw.net
桑田佳祐のオールナイトニッポンでサザンオールスターズのライブを放送
白井貴子のオールナイトニッポンで桑田が彼女と話していた
サザンのTarakoはアメリカを意識した曲

146 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/19(木) 21:22:26.10 ID:vrcN2inw.net
紅白歌合戦でサザンオールスターズがチャコの海岸物語を
歌ったとき、桑田佳祐は白塗りメイクで着物を着ていた。
桑田以外のメンバーは学ラン
サザン20周年の特番で三波春夫は桑田に着物の着方を教えてあげたとコメント

147 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/19(木) 23:44:36.55 ID:oscIBS4f.net
>>134
キャンディーズの解散が正式に決まってから解散までの間、キャンディーズの3人が所さんといっしょに出てた。

148 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/19(木) 23:52:56.77 ID:TJ3hNS87.net
>>139>>142
てんびんばかりは重たい方に傾くにきまっているじゃないか
>>143
そうよ私しゃ女で結構 女のくさったのでかまいませんよ

149 :白馬青牛 :2020/11/20(金) 03:22:39.99 ID:RHNnsc8F.net
>>124-125
やっぱし、われが書きよったんじゃのう。ほいから、こかぁ、大名に置き換えとんか。
大名云う後方に居って、陣頭指揮の執れん貧弱な屑連中が多数派の階級と一緒んすなや。
まあ、部下武士団の戦闘方針に「そうせえ」「良きにはからえ」と神輿に成れる将なら
ええけど。
毛深いんが縄文タイプたぁ限らんが縄文体質の方が毛深い確率は高いけど、
江南辺りは、そがぁに毛深うは無ぁよ。
まあ、毛深さ云々や日本人以外でも大抵の女にゃMの方じゃのう。女の乳や尻の丸さに
癒されるて陰部の匂い嗅ぐと、どうしても懐かしゅうなるし、降参しとうなるわけで。
じゃが、気の強い女の場合は、わしが、ああせえ、こうせえ、の主導権が強う成るけど。
ほいから、美人率云うたら、北方渡来系云うことん成ろう。

150 :白馬青牛 :2020/11/20(金) 03:44:38.47 ID:RHNnsc8F.net
>>143
温和な拓郎さんも、キレて殴ったんじゃなかったや?

151 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/20(金) 05:46:52.62 ID:4VCraZuW.net
>>104
上品な顔と下品な食べ方の対比が凄いなw
この人、今は飲食店経営らしいけど、自分の店でも
こんな食べ方してるんだろうか?

152 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/20(金) 06:39:41.24 ID:ep9pwiAR.net
紅白の視聴者が毎回70%を超えていた頃
「大雑把に計算しても7000万人の人が観てることになる。
ライブで7000万人来てもらうのに満員の武道館で何回コンサートをらやなきゃならないか考えでごらんなさい」
と言われてあっさり紅白に出演したのは誰だったかなぁ

153 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/20(金) 06:57:57.38 ID:RxU6b2XW.net
ふと思い出したが、正規のタクシーなのにメーターを倒さずに運転手の言い値で走るタクシーって見なくなったな。
今にして思うと、あれは全部運転手の懐に??

154 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/20(金) 08:23:34.62 ID:pS826Hip.net
エントツって言うやつだな

155 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/20(金) 08:50:35.93 ID:Esl7a2ku.net
30年前の話だけど出雲市の映画館でレジを通さずにチケット代をポケットに入れてる売り子を見たなあ

156 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/20(金) 09:10:35.97 ID:oJO6KkKw.net
中島みゆきはテレビに出ない人だったな

いつの間にかCMに出たりドラマに出たり紅白に出たりするようになっていたけど

157 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/20(金) 12:44:19.34 ID:HGLj5KdE.net
月曜二部上柳昌彦のオールナイトニッポンは聞いていた。
新宿ワシントンホテルのPRを兼ねて最上階のスイートルームを借り切り、生放送を敢行

158 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/20(金) 16:26:50.88 ID:46GNkydf.net
>>156
でも全くでなかったと言うわけではなかったと思う。
「わかれうた」が流行り出した頃にテレビで見た記憶がある

159 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/20(金) 16:38:57.63 ID:poyOuWHX.net
でも基本出ない人だったからなぁ

160 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/20(金) 17:06:57.67 ID:oOrBi45U.net
中島みゆきの声を初めてラジオで聞いたとき、ラリってるのかなと思った

161 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/20(金) 17:27:00.50 ID:oJO6KkKw.net
イモトアヤコの変身した姿ってどこかで既視感あると思っていたけど
中島みゆきの若いころだと気が付いた

162 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/20(金) 17:59:58.44 ID:kyCnGVCL.net
>>144
甲斐よしひろはテレビに出ろと云う要請をまるで魔女狩りだと云ってたが
むしろ逆だと思う
つまりニュー・ミュージック系はテレビに出るのは堕落だとの
同調圧力があったと

163 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/20(金) 19:59:46.56 ID:WepF7ogf.net
つか、南こうせつとベストテンがらみと言うと「夢一夜」か。それ以外ないよな。
あの歌は78年だしベストテンの最初期だな。出演するのどうのとかあまり記憶がない。
甲斐バンドが「TBSの連中がー」とか言ってベストテン初出演時にアレコレ発言してた回は
なんか覚えてるな。

164 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/20(金) 20:14:52.59 ID:9XCz642o.net
BSのキャンディーズ特集見た
今見ると、ミキちゃんが一番だと思えた
当時はわからなかったw

165 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/20(金) 20:16:21.96 ID:yTh/Jinp.net
キャンディーズじゃの、白馬青牛かのう。

166 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/20(金) 20:58:37.70 ID:B46sF5ZX.net
キャンディーズは石破茂

167 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/20(金) 21:33:26.13 ID:pS826Hip.net
当時ミキちゃんがいいって言ったらみんなからめちゃバカにされたぞ

168 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/20(金) 21:35:57.62 ID:SbzCh6Kf.net
>>158
夜のヒットスタジオでアサミ嬢のララバイを歌っていた。
工藤静香 FU-JI-TSUの作詞は中島みゆきさん

169 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/20(金) 21:46:04.47 ID:SbzCh6Kf.net
>>152
ニューミュージック系の人?

170 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/20(金) 21:48:33.32 ID:OAtvbIEw.net
>>138
伊藤秀志が出演

171 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/20(金) 21:55:16.47 ID:OAtvbIEw.net
柏原芳恵 事実婚の22才年上夫が白血病患い献身介護の日々
https://article.auone.jp/detail/1/5/9/2_9_r_20201120_1605824052555430
河合奈保子と仲がよかった

172 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/21(土) 01:32:14.35 ID:LnLWm3WI.net
>>158
テレビで緊張して歌詞間違えたかなんかしてでなくなったとか。
紅白歌合戦で黒部ダムでプロジェクトX歌った時も歌詞間違えたよね。

173 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/21(土) 01:33:16.63 ID:LnLWm3WI.net
>>144
オフコースは、「ひょうきんベストテン」は出てたな。

174 :白馬青牛 :2020/11/21(土) 02:59:30.52 ID:l5JTLZx4.net
>>158
「夜のヒットスタジオ」じゃったろう。
https://www.dailymotion.com/video/x6wzsb5

175 :白馬青牛 :2020/11/21(土) 03:10:38.15 ID:l5JTLZx4.net
>>167
当時、癒し系のランちゃんの人気が多数派じゃったけぇのう。ほいじゃが美人度じゃ
ミキちゃんじゃったが地味な印象があって…石破ゲル君はミキちゃん派。

176 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/21(土) 04:18:45.39 ID:2BgQKHRP.net
ミキちゃんセンターの「罠」はエレガントジプシーにそっくり

177 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/21(土) 09:47:38.19 ID:kSOkAYah.net
河合奈保子、「ザ・ベストテン」や「8時だョ!全員集合」などTBSでの歌唱シーン満載したDVD発売
https://natalie.mu/music/news/405682

178 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/21(土) 09:54:59.27 ID:rOJlqc/f.net
BBキングのコンサートにオバマさんが
https://youtu.be/wpkx0tO_99g?t=99
オバマさん声質よくて歌うまくて関心したw

179 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/21(土) 10:13:13.59 ID:Pe4ZmpN4.net
♪こんな小春日和の〜 穏やかな日は〜
どころじゃない暑い日が続く晩秋だな。マンション(1Kよ)窓から熟れきった柿が
今にも落ちそうにぶら下がってる木が見える。それを植えてる家も瓦に土壁、ところどころ
リフォームしてるけど全体的に古い日本家屋。もうかなり南に傾いた太陽だが都内は今日は抜けるような青空。
窓から見るこんな景色は令和になっても昭和の頃と変わらないね・・。

180 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/21(土) 10:50:21.29 ID:Yeykuc2Y.net
秋桜の歌詞は認知症の初期症状そのまんまなんだそうだ

181 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/21(土) 11:02:15.03 ID:w5G6UIGP.net
昭和時代にNHKみんなのうたで「まっくら森の歌」を歌って子供に消えないトラウマを与えた谷山浩子は
平成最後&令和最初のみんなのうたで「花さかニャンコ」を歌って子供に大受けして
大人には「狂気の歌だ」と恐れられた

182 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/21(土) 11:17:05.09 ID:vmdSK57r.net
谷山浩子
アゴ無しおたふく風邪などと自虐的な事を言い

183 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/21(土) 11:27:20.17 ID:O+elygWI.net
>>171
柏原芳恵と言うとアノ事件しか思い浮かばない

184 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/21(土) 11:45:18.98 ID:DIFsSvXb.net
河合奈保子といえば、ジャッキー・チェンだよな
まさか破局するとは思わなかった

185 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/21(土) 13:19:39.98 ID:W1rRjb26.net
ジャッキーチェンの映画はよくテレビで放送されてたな
いつもワクワクしながら観ていた
昔は21時〜23時枠の映画番組も多くてな

186 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/21(土) 15:49:00.69 ID:gfplhume.net
かの岡田有希子は河合奈保子の大ファンだったそうだ。
たしか、肖像画とかも描いていた記憶がある。

187 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/21(土) 16:57:46.01 ID:rOJlqc/f.net
1979年の日本のシティポップの名曲が、まさかの世界TOP10入りの快挙
https://news.yahoo.co.jp/articles/8e53c7b8602ab10d5f2fbaf76e0ec0504a73b175
松原みき「真夜中のドア」が、今世界で話題となっている。

海外を中心に、460万回、再生回数を記録。
インドネシアでは1ヵ月で3万回再生を記録したほか、
タイ、マレーシアでも再生数が大きく伸びているという。

ここ数年、日本の’70〜’80年代のシティポップが世界的な人気となっている。
2004年10月7日、子宮頸癌のため44歳で死去

188 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/21(土) 17:04:39.32 ID:/CPPg7eq.net
え?松原みき亡くなってたんだ…
真夜中のドア大好きで車に積んだケンウッドのコンポでガンガンに聴きまくった

189 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/21(土) 17:16:42.53 ID:7yABM1eg.net
- 日本人チョロすぎ!(笑)マスコミの日本人民族浄化計画 -
壱、日本人の精神を腐敗・堕落させ愚民化させろ.
弐、日本人の女を集中的に狙い洗脳しろ
参、ネトウヨ、ヘイトスピーチ等の言葉を浸透させ、同胞への批判を封じろ
肆、「同性婚・LGBTを全面肯定しない者は差別主義者だ!」という雰囲気を作れ!
伍、中身のないアニメを流行らせ、クールジャパンをオワコン化させろ
陸、「未だにガラケーの奴は笑い者」という雰囲気を作れ!
漆、「日本人の男VS日本人の女」の対立を煽り、分断しろ!
捌、日本人同士で恋愛・結婚させない、子供を生ませないよう誘導しろ.
玖、日本同士で結婚していたら離婚させる方向に仕向けろ
拾、海外セレブやハーフモデルをもてはやし、「日本人は劣等人種だ!」と植えつけろ。!
拾壱、イケメンブームを定着化させ、「男は外見が全てだ!」と洗脳しろ.
〜ソース〜
電通グループ会長 成田豊は朝鮮半島生まれ
ttp://ja.wikipedia.org/wiki

190 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/21(土) 17:45:01.06 ID:Pe4ZmpN4.net
昔からの日本の歌手、曲の世界進出〜人気上昇。
なぜかアジア圏とかだと「あ〜・・」ってなっちう。。
ポップスの檜舞台はやっぱ英米という刷り込みかな?

191 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/21(土) 17:51:40.72 ID:lkejspfN.net
吉川 晃司のモニカもアジアで人気だったな

192 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/21(土) 18:07:31.41 ID:RXGCH3pq.net
ジャイアントロボ(実写版)のオープニングの歌詞は子供には高尚過ぎてうろ覚えで歌っていた

193 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/21(土) 18:25:14.78 ID:gGGw4yKI.net
1965年生まれの俺が小2のころ、クラスで歌った歌
 きみとぼくはおさななじみ、おはじきをしてあそんだ
爾来、この歌を聴いたことも歌ったこともない
ネットで検索しても全くひっかからない
誰かこの歌知ってる人いる?

194 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/21(土) 18:27:53.61 ID:lkejspfN.net
歌詞の一部で曲名と歌手名を当てるスレ 208曲目
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/kankon/1604562396/

195 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/21(土) 18:44:12.99 ID:MTNdIHcP.net
ジャッキーチェンと河合奈保子はNGワード

196 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/21(土) 19:12:29.34 ID:fnIqlEds.net
NGワード 追加
中国共産党 韓国 北朝鮮への批判
自民党 公明党(政治の話政治思想板で)
新興宗教への批判
大阪を持ち上げる
プロ野球の話

197 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/21(土) 19:13:11.55 ID:fnIqlEds.net
柏原芳恵と松田聖子はNGワード

198 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/21(土) 19:15:44.84 ID:ao8L+VZ6.net
政治・宗教の話題は別のスレでお願いします。

199 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/21(土) 19:29:29.40 ID:kGHT5zXx.net
Alephの信者です。
死後の世界について語りませんか?

200 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/21(土) 20:14:48.09 ID:o7BHDHNe.net
お断りします

201 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/21(土) 21:06:38.60 ID:dka/RUGu.net
>>178
全然昭和関係ねぇ

202 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/21(土) 21:47:54.73 ID:ynwVVAzm.net
松原みき、ヤンタンで原田伸朗相手に初体験は中二の時だと言ってたな

203 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/21(土) 23:44:50.65 ID:kSOkAYah.net
ヤンタン木曜日に兵藤ゆき
ひかる一平が出演していたな

204 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/22(日) 03:54:37.29 ID:XG635ok1.net
その頃のヤンタンよう聴いてた
火曜 達夫、奈保子
水曜 のぶりん、笑瓶
木曜 紳助
金曜 ばんばん、チンペイ
日曜 のりお

205 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/22(日) 05:28:05.96 ID:i2GHMeEB.net
>>181
予備知識なしでまっくら森とやらをYouTubeで初めて見てみた
トラウマになるとは思えないが、もしなったとしたら夜遊びは危ないから早く家に帰ろうという、
道徳的な側面もあったのではと思う

トラウマ繋がりで学校のグラウンドで行われた交通安全教育を
児童役のマネキンに車が突っ込んでグモを再現してたじゃん
あちこちから悲鳴あがるわ、中には泣き出す女子もいるわで効果は抜群
PTSD寸前のトラウマって、ガキにはある程度必要だと思うんだよな
イタズラはもちろんNGだが、結果として正しい方向に導くなら俺個人はトラウマ教育を肯定だな
異論反論は認める

206 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/22(日) 07:16:41.66 ID:1gBOq3oY.net
甲本ヒロト 今の音楽”思うこと
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1605987288/
「歌詞を聴きすぎ、文字で追いすぎ。僕らは音で全部聴いてた。意味なんかどうでも良かった」

207 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/22(日) 08:13:43.05 ID:oCj1QeUh.net
>>205
あー
道徳的な一面かー
それは考えてなかった

「ねないこだれだ」の絵本みたいなもんか

208 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/22(日) 08:41:54.92 ID:TFKd161o.net
病院で「患者様」って言うようになったのはいつ頃?
未だに患者様には違和感あるなぁ
患者さんでいいでしょ

209 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/22(日) 09:08:13.41 ID:HDxrLAMQ.net
>>208
今は
「お客様」と呼んでる医院もあって隔世の感。
昭和なら、
医師は「お前」とか呼ぶのは当たり前だったな。

210 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/22(日) 11:15:22.74 ID:0OJBVAiV.net
>>208
今は混在してる時期じゃない?
私は数件の病院に通ってるけど、「患者様」呼びする所も
患者を「お前」呼びする病院もどっちもないよ
以前通ってた病院は、一時期(10年以上前)に「様」呼びし始めたけど
いつの間にかやめてた

まあ、病院がへりくだるのも、患者がへりくだるのも
どっちも異和感あるし、思考錯誤してちょうどいい所、
つまり医療側と患者側が対等にやりとりできる所へ落ちつくといいな

211 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/22(日) 11:23:01.24 ID:0CFukmro.net
てか、医者と一対一で話す時は普通に名前じゃないの?
「患者様」という言い方は公的な状況で話す時とかで。

212 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/22(日) 11:30:08.16 ID:0OJBVAiV.net
病院と言えば、いろいろ器械化されたね
自動血圧計で患者が自己測定して診察室に結果用紙を持ち込むとか
普通になってきたし、会計や受付も器械がやる。
身長体重まで器械で自動測定。

問診票はさすがに紙に書くんだな、と思ってたら
それスキャンして電子カルテに取りこむんだって。
さらに、検査入院するんで紹介状をお願いしたらCD‐ROMで渡された

213 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/22(日) 11:31:54.56 ID:0OJBVAiV.net
>>211
いや、医師や看護師が患者と1対1で話す時は
「(姓)様」になってたんだよ、かなり違和感だった

214 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/22(日) 11:34:23.03 ID:0OJBVAiV.net
>>211
ああ、そう言えば紹介状のおもて書きは様だったな
「〇〇病院御中 
〇〇 〇〇様 診療情報提供書在中」って感じ

215 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/22(日) 12:45:37.33 ID:kpyweHLg.net
>>192
まあ「凱歌」なんて知らんわなw

216 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/22(日) 13:03:56.25 ID:cr8tz+fg.net
木造家屋の個人医院とか普通にあったな
粉薬を紙を折った包みで処方されたりしてな
あれは文字通り匙で調剤していたんだろうか

217 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/22(日) 13:26:30.83 ID:WBG8yFd1.net
母が地下鉄で上岡龍太郎を見たと言っていた。

218 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/22(日) 13:27:54.59 ID:HDxrLAMQ.net
>>192
リメイクの大鉄人17の歌詞はもっと難しいぞww

219 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/22(日) 13:56:33.50 ID:TPA+1cJ4.net
>>215
「正義の覇者だ」と思ってたら「正義の旗だ」だったぜ
何だかんだで聞き取りづら過ぎる

220 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/22(日) 15:05:54.80 ID:M7VqYe+i.net
>>187
https://www.youtube.com/watch?v=eeYQDJ7HxhA
作詞:三浦徳子 作曲:林哲司
聖子の持ち歌だったとしても違和感ないなあ

https://www.youtube.com/watch?v=Sb9TkrGeOws
硝子の少年 もワールドワイドに通用しそうだけど

221 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/22(日) 15:20:05.56 ID:Nnyfc038.net
>>215
「勝利の凱歌だ」を「装備の成果だ」って聞き間違えてたやつの話は何処かで読んだことがある

222 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/22(日) 16:55:06.34 ID:f44882bd.net
>>220
ユーチューブで検索したら明菜と聖子によるカバーが出てきて、本家よりはるかにうまかった
あの2人やっぱりすごい

223 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/22(日) 17:45:54.95 ID:VdQTj+cD.net
昭和の頃は女性はほとんどスカートだった
https://i.momicha.net/momicha/1606034182054.jpg
スボンはいてる人は珍しかった

224 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/22(日) 19:40:33.94 ID:0OJBVAiV.net
>>223
看護師(当時は看護婦)の制服もワンピースが基本だったね

225 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/22(日) 19:45:24.09 ID:FI5R53PJ.net
>>223
ジーンズは昭和40年代には普通に女性も着てたしパンタロンはさらにその前だよ

226 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/22(日) 20:17:59.78 ID:s5mVCMp8.net
子供のころ医者に行ったら、
「今日は何しに来たの?」と言われた。

「はぁ、診察に来ました。」というのが精いっぱいだった。

昔は変な医者がたくさんいたなあ。

227 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/22(日) 21:22:38.25 ID:PeA5pz8V.net
注射器がガラス製のぶっといやつで子供の頃はそれ見てガクブルだった

228 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/22(日) 21:35:25.40 ID:S994iA1Z.net
今からしてみれば花粉症だったのだが、目か赤く充血して眼科にいった
隣で診察されているおばぁさんが、目に注射されてた
子供だったので泣きそうになったわ
今みたいに衝立とかなかったんだよなぁ

229 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/22(日) 21:51:40.87 ID:EKfICbxs.net
>>219
 ↓
>>206

230 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/22(日) 22:00:22.26 ID:0CFukmro.net
>>226
自分も子供の頃小児科で受診した時の事。母ちゃんが受付後、パートかなんかで「アンタ、一人で診てもらって」つて
お医者さんと一対一で受けたことがあったなア。親子なら親の手前、医者も丁寧に診察してたが
俺一人で行くと随分ぶっきらぼうに対処された記憶がある。。

231 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/22(日) 22:10:50.24 ID:2tGljQOr.net
>>204
笑福亭笑光

232 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/22(日) 22:45:45.48 ID:aQHdF+JB.net
>>186
ユッコは舘ひろしと対談していた。

233 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/22(日) 23:04:46.44 ID:aQHdF+JB.net
平成生まれの俺からしてみれば80年代後半は、日本人のモラルが低下したんだと思う。
プラザ合意で、好景気になった一方金を湯水を使うことが、美徳とされた
外国の真似をして、外車 クルーザー乗った
バラエティー番組も海外でロケをしたりした
CMも外国の有名人を起用した。

234 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/23(月) 01:33:52.05 ID:xCIR+lv7.net
そうだな
海外ロケは欧米諸国とアジア系地域ではあからさまに態度が違ってて
前者は割と上品な女優らが見るもの触れるも賞賛しまくり、後者はバラエティタレントらが露骨に見下した態度取りまくってて不愉快だった

235 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/23(月) 01:55:06.52 ID:lEzzVH4f.net
>>233
プラザ合意で不景気になったんだよ
馬鹿か?

236 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/23(月) 02:00:27.19 ID:klhJhJvA.net
え、プラザ合意からバブルが始まったんだが
記憶ないのか

237 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/23(月) 02:29:29.36 ID:t4tsdTiL.net
>>235
アホか

1985プラザ合意 ここからバブル吹け上がった
そして1989大納会で株価最高値を付けて1990総量規制で不動産からバブル崩壊

238 :白馬青牛 :2020/11/23(月) 02:57:50.05 ID:8GI8S1a5.net
>>225
戦後の日本じゃ、パンタロンは、女性から男性も云う、ユニセックス化云われ時代。
まあ、パンタロン自体は、戦前の男装の麗人スタイルが元祖じゃけど。
>>226
戦前、わしん曽祖父は、医者に対し、「おう、わりゃ」口調じゃったげなし、
わしん祖父も医院医者と散髪屋職人に対しても同し口調じゃし、親戚に医者が居る
家庭の子弟は、庶民みとうに医者を「先生」「お医者さん」じゃの云わんし、
皮肉揶揄で使う程度よのう。
>>233
1980年代後半つまり昭和60年代からは、平成の世相で昭和は終わったよ。
そん頃から、昭和を懐かしむ気分じゃったけぇのう。

239 :白馬青牛 :2020/11/23(月) 03:18:56.49 ID:8GI8S1a5.net
>>233
1980年代後半云うたら、「テレビ探偵団」云う番組で昭和のテレビ番組を懐かしみ
よった頃じゃった。その「テレビ探偵団」の岡崎友紀ゲスト1988年5月8日。
「ゲバゲバ90分」も懐かしかったのう。
https://youtu.be/bbTegGVWOcE

240 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/23(月) 05:51:46.58 ID:lSmSXuHk.net
>>233
お若いのによく勉強しているな
大体それであってるよ
付け加えると当時の財テクブームの影響も大きかったといえる
金利が下がったのに伴って、銀行の代わりに土地や株といったものが注目された
今でいうと転売ヤーがそれに近い
何でもかんでも買って高値で売ればすぐに利益が得られたからな
ついでにあの頃は円高と株高が同時進行していたというまさに狂乱の時代
今思えば、やろうとすれば誰でも小金持ちになれた
国内だけじゃ飽きたらず、世界中の不動産、株、美術品などがターゲットにされた
特に美術品は非課税だから法人に需要があったな
金が金を産むとはまさにあのことだった

ちなみに金利が下がったとはいえ、およそ5%はあったのだが

241 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/23(月) 06:26:52.93 ID:dkQWd0tL.net
>>223
昭和20年代終わり頃に女子校の校庭を「ズボンで横切った」事が問題視されて退学になった人を知っている
本人曰く芝居の衣装だったらしい

242 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/23(月) 07:42:44.46 ID:+PHHeVwO.net
日本人のモラルの低下はフジテレビからだろw
おにゃんこクラブ、ひょうきん族、軽チャー路線

軽薄短小路線で、受ければなんでもいい

243 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/23(月) 08:31:11.25 ID:J1EzZudT.net
たとえば劣化の元祖が昭和55年2月からのニューウェーブ漫才ブーム
そのちょっと前から面白素人による舞台裏見せの楽屋ネタが始まってたが、これで芸人が用済みになった

ま二次オイルショックと急激な円高で不穏時代の再来を恐れた政府による「ノー天気軽チャー」ゴリ押しの結果ですな

244 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/23(月) 09:22:29.71 ID:2V9/najx.net
>>242
かなり前にどこかのスレで非常に興味深い書き込みを見た
ある国で調査した結果、概ね20代後半を境にそれ以上の世代の多くが、
「俺たちが古き良き伝統を継承する最後の世代だ」と自負しているんだと
面白いことに国や調査時期が変わってもこの傾向は大同小異とのこと
一般的に社会に放り出されるのは20代前半から
その後、社会の仕組みやモラルを勉強しながら歳月が流れ、
今度は後輩と接するうちにジェネレーションギャップのようなものを感じるのだろう
要するに「今どきの若い奴は・・・」だな
そこから転じて20代後半に保守的な感情が自然と芽生えるのかも知れないな

たしかに何でもありのフジテレビの姿勢は当時からどうかと思っていたが、
その前はドリフ、さらに前はエレキギターなどが社会問題となっていた
「ビートルズを聴くのは非国民!」
「神聖な武道館をビートルズに貸すとは何事か!」
こんな風潮まであったからな
でもなんだかんだ言いながら世の中はうまいこと回ってる
エレキは市民権を獲得し、ビートルズやドリフは伝説の域まで登りつめた
フジテレビはそうじゃないけどw

245 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/23(月) 09:41:18.07 ID:lEzzVH4f.net
>>237
プラザ合意の歴史的意味が分からんのかね?
日本がとどめを刺された屈辱合意なのに
数年のタイムラグは合意とは関係ない

246 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/23(月) 09:52:21.37 ID:lEzzVH4f.net
だいたい日本人のモラルなんてバブル以前の方が巨悪犯罪は多いは、
町中、ゴミやたばこの吸いがら、缶ジュースのプルトップであふれ、駅には痰ツボがあっても平気で唾吐くような奴ばかり

駅の便所は汚くて使えないと週刊誌が叩くレベル。
バブル時代に比較的にきれいになったもんだから若者が直接地べたに座るジベタリアンという言葉も生まれた

犯罪レベルのセクハラパワハラ当たり前でDVも含めて泣き寝入りが当然の地獄の昭和モラル
学校教育も体罰黙認どころか肯定も大多数 スクールウォーズとか普通に異常だろ

モラルや民度は絶対今の方が上
カルチャーの傾向が変わったことはモラルとは関係ない

247 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/23(月) 10:02:31.89 ID:HoNA8aH9.net
中学校の丸刈り強制とかもあったな
「背低いのに丸刈りのせいで電車賃ごまかせなくて大人料金払わなきゃいけないじゃないか!」と
怒りの投稿を見たことある

248 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/23(月) 11:10:54.84 ID:/IvRl4pg.net
どこでも録音録画が出来るようになったのはいい事だ
DQN行為の言い逃れがしにくい
息苦しい世の中になったと嘆くむきもあるがDQNが幅を利かせる社会よりははるかにマシ

249 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/23(月) 12:44:45.54 ID:abMjRwfM.net
まあプラザ合意はアメリカのアベノミクスだろ。
一時的なバブル景気はあったが長い目で見れば日本にはいいことは無かった

250 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/23(月) 14:59:54.95 ID:yjuOO/Ha.net
プラザ合意は第二の敗戦だわなぁ
円高誘導を了承した際の条件の、行き過ぎた場合の逆の協調介入をしてくれなかったw
モラルの崩壊というか小規模の拝金主義が横行した感じ
その薬が効きすぎての失われた20?年
Googleの創業者は富士通?の米国法人の社員だったそうな・・
新規事業への大胆な投資という一点において日本は後塵を拝す

251 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/23(月) 15:18:50.78 ID:E7WMdd6c.net
手動タイプライターは数字の1のキーがないのが多かった
数字の1は小文字のl(エル)を使う

252 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/23(月) 16:15:54.20 ID:MFkiulFY.net
河合奈保子はエスカレーションの頃からのファン
https://youtu.be/8VDCaldp4qc

253 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/23(月) 16:23:20.72 ID:eLbrx+/C.net
>>248
それまでは正直者がバカを見ることも多々あったが、今は違うよな
バカ者がバカを見るようになっている
バカにとっては息苦しい世の中かも知れないがそれでいい

254 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/23(月) 16:40:06.30 ID:/vfKAic0.net
プラザ合意の時高校生だった、
田舎の工業高校なんでほとんどの奴が就職するんだけど、
教員、特に進路指導の先生はお前らこれから大変だぞ、と言われたものだった、
ところがいざ就職試験になるとバブルによる人手不足で売り手市場に、
高校生なんで大学生のような羽振りの良さはなかったけど、まんま入れ食い状態に。

255 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/23(月) 17:54:01.17 ID:hZWRKWFz.net
赤と白で日の丸でした
https://i.momicha.net/momicha/1606119646388.jpg

256 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/23(月) 17:56:46.08 ID:HoNA8aH9.net
そういえば昔の日本代表はどの競技も赤と白だった記憶
今は一体何を避けているのかと思うことが多い

257 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/23(月) 17:59:09.42 ID:VroAljA6.net
>>193
もしかして担任は鈴木まりえ先生?千城台北小?

千葉市では小中学校で受ける予防注射は機械だった
油圧だかエアコンプレッサーを利用したやつ
普通の注射に比べれば痛くないが
薬を入れ替えた直後や日本脳炎の注射はめちゃくちゃ痛かった
日本中に浸透してるもんだと思い込んでたが
高校で市外出身者に「そんなの知らねぇ」と云われて初めて千葉市限定だと知った

258 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/23(月) 18:57:36.75 ID:5vtcGe5A.net
>>257

https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E6%B3%A8%E5%B0%84%E5%99%A8

ここに出てるな。ハイジェッターと呼ぶものだったそうな。

259 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/23(月) 19:00:28.17 ID:5vtcGe5A.net
https://medicalware.org/wiki/%E7%84%A1%E9%87%9D%E6%B3%A8%E5%B0%84%E5%99%A8

スタートレックに出てくる注射器が、こんなイメージだったが、実際に半世紀前の千葉県にあったとは…

260 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/23(月) 20:11:17.68 ID:8LiInUIO.net
>>258
ピストル注射、小学校の時に打ったな。
クラス全員で何かの予防接種だったのかな?
40年近く前。

261 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/23(月) 21:48:26.67 ID:LnyC7sWl.net
ググったが、すげー怖い見た目だな
実際に傷みが少なくても精神的に普通の注射器以上の痛みを感じそうw

262 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/23(月) 22:11:49.37 ID:DNJrcx0J.net
バブル期は自分の印象だと「バカ」がのさばり始めた時期
バカであるおのれを恥じず「バカで何が悪い!」と開き直る風潮を感じ始めたのがこの頃
いまから振り返れば「反知性主義」なんて言葉はこいつらの自己正当化だったんだな

263 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/23(月) 22:26:17.17 ID:klhJhJvA.net
>>262
それは学生運動の頃に散々言われた話だね

264 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/23(月) 22:50:30.27 ID:5vtcGe5A.net
>>261
改良型が出来てるらしい!

https://medical-tribune.co.jp/kenko100/articles/140825527616/

265 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/23(月) 23:13:53.75 ID:vGQHb3US.net
>>226
今は診ないからな。
15年くらい前の皮膚科ですら待ち時間長いから親がちょっと席はずしてた
高校生ですら、親が戻ってくるの待たせてた。
自分自身も小学生の時、親に言われて保険証とか持って1人で逝ってたし、
ネコの診察も行ってたりw 
なんつーかプラスもマイナスもどっちもあるよね。
今の若い子とか子供が子供っぽいのはいつまで経っても絶対に親がついてて
親がなんでもフォローしてくれるってのが大きいとは思うし。
でも昭和半ば生まれに自分ですら、戦争の記憶がある親世代からみたら
能天気なもんだって思われてただろう。

266 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/23(月) 23:38:47.14 ID:UiKeEfQn.net
>>236
微妙にタイミングはズレてるよ。

プラザ合意に加えてイランイラク戦争終結で円高で不況。
天皇死んで印刷業界バブル。
印刷業界が不動産買いまくる。
不動産上がる。株もゴルフ会員券も上がる。

267 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/23(月) 23:43:11.58 ID:abMjRwfM.net
子供の頃よくお世話になるのが小児科以外だと歯科、眼科や耳鼻科。
特に耳鼻科は完治するまで定期的に通院していて、医者ももう大丈夫ですとか言わないんだよね。
そんな感じでそろばん塾のついでとか日課のように一人で通ってたな。。

268 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/23(月) 23:53:35.84 ID:klhJhJvA.net
>>266
円高不況をなんとかするために金ジャブジャブにして起きたのがバブル
円高不況の原因を作ったのがプラザ合意
時期がずれてるのは当たり前
おれの高校の頃にプラザ合意、大学前半は単なる好景気と認識されてて、卒業のころにこれはバブルだと言われ、卒業後にバブルが弾けたと言われた
プラザ合意とバブルが関係ないとか珍説すぎる

269 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/23(月) 23:54:01.87 ID:lEzzVH4f.net
担任が女子高生を妊娠させて責任問題になっても
犯罪扱いはされなかった

270 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/23(月) 23:57:09.50 ID:lEzzVH4f.net
>>268
関係はあるが直接の原因ではない
経済は全て関連しているから
先進諸国で稀に見る停滞というてんではプラザ合意はマイナス評価だろけど

271 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/24(火) 00:02:28.23 ID:gBXSddEC.net
>>255
各国は民族衣装で登場するので
日本も浴衣で登場してほしいが森が反対するんだろうな

272 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/24(火) 00:10:52.54 ID:zDZbCH3l.net
>>270
諦めるか別スレへ

バブル景気(ばぶるけいき)
分類:経済
1990年代の初めに起こった。バブル景気の発端は、1985年のプラザ合意に始まったとされている。

https://www.nomura.co.jp/terms/japan/ha/bubble_e.html

273 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/24(火) 00:22:26.29 ID:HJuVl+1n.net
>>271
https://i.imgur.com/0o3GiAE.jpg

274 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/24(火) 00:27:43.76 ID:zDZbCH3l.net
>>271
森は和装議連の会長だったから和服ならokかもしれない

275 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/24(火) 00:29:45.22 ID:gBXSddEC.net
>>272
>されている。

って書いてある意味わからないの?

276 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/24(火) 00:31:05.47 ID:zDZbCH3l.net
>>275
どこか議論スレ行って

277 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/24(火) 00:48:31.38 ID:cGnG6BBR.net
まぁ住銀磯田会長の「向こう傷は問わない」で住銀は狂い他行も狂っていく
一拝狂わなかったのが三菱だけど崩壊後に東京銀行とUFJを押し付けられる
飲み屋であいさつ程度はしてた人で崩壊後に行方不明になった人も死んじゃった人も何人かいた
でも不景気になったのにあるところにはあるので今度は日本中の大きな繁華街にカジノができてバカラで夜な夜な高額のやりとり。もう解禁されたかのようだった
歌舞伎町、六本木、銀座、錦糸町、池袋、渋谷、吉祥寺、横浜、三ノ宮、那覇までやってるらしいって聞いては行ってた

278 :193:2020/11/24(火) 02:13:17.79 ID:l06x+7xn.net
>>257
びくっ!まさにそうだ
お前誰?原?池田?北村?村田?藤本?佐久間?

279 :白馬青牛 :2020/11/24(火) 03:02:23.21 ID:cNkJPf8x.net
>>244
伝統を継続云えるんは、平和な時代ゆえよのう。日本が最も伝統を喪失したんは、
幕末の外圧から薩長急進左翼革命の明治国家じゃろう。明治初めのお地蔵さんの首を
切る廃仏毀釈の狂信性は、日本帝国の自滅的昭和の敗戦にまで影響したし。いいえのう、
カルトネトウヨ君らにとって現在進行形でもあるし。
40年周期の時代の変わり目の戦後40年から、昭和末、平成の変化も、傲慢絶頂から
衰退で日本人も変わったし、世相も相互扶助が欠けて不人情に成ったのう。
まあ、「ある国」たぁ、社会人洗脳度が社畜よって強い国の日本じゃの典型じゃ
あるけど。20代後半で大学時代の知人に会うたら、多様な価値観に寛容じゃった
もんが、社会通念教条丸出しで頭が固う成って、少年期に嫌な大人の典型みとうに
成ったんも居ったし、同級でも話しが通じんこう成ることも度々あるけんのう。

280 :白馬青牛 :2020/11/24(火) 03:17:25.29 ID:cNkJPf8x.net
>>246
モラルや民度じゃの、今の時代、小綺麗に外面程度じゃし、底に人情が通わん世の中に
成った負の側面も大きいんじゃが。
>>248
武士は相身互いで、犯罪やらかしたもんも、家族にゃ知らせんよう、警察に
通報するんは見逃す人情があった方が世の中ギスギスせんよ。公権力に突き出すんも
人として恥のチンコロ密告行為じゃし、人を追い詰めることに正義感の快感覚えたら、
仮に戦地行かしたら、現地非戦闘員住民虐殺や強姦殺害やらかす糞外道に成る確率は
極めて高いよ。悲壮的正義感に酔うて、独善他悪に成るけんのう。

281 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/24(火) 03:32:04.90 ID:l06x+7xn.net
>>279
なんで誰にも相手にされてないのにここに来るの?
あっ、レス返しても無駄ね
俺も他の皆にならってNGにすっから

282 :白馬青牛 :2020/11/24(火) 03:44:41.17 ID:cNkJPf8x.net
>>262
フジテレビの深夜に女子大生タレントらが、私たちは、馬鹿じゃない。から、ちいと
後じゃのう。軽薄が喜ばれる世相が急速に浸透したんは。あん頃から、
ほんまのお馬鹿さん肯定で、今や安倍ちゃんや菅義偉から、末端のカルトネトウヨ君ら
まで「反知性主義」丸出しで、デマ捏造に学業秀才の秀才馬鹿官僚が加担しよる
阿呆臭い手法が認知され出した。まあ、今のネトウヨ君らたぁ、昭和の左翼の方が
理論武装だきゃ出来とったけんのう。
>>265
戦争と戦闘の気分の残存が昭和にゃあったけんのう。子供の戦争ごっこも、
最前線血みどろの闘いの戦闘体験者がアドバイスしよっちゃったし。子供らは
最初は負傷しながら石投げられ頭割られ流血しながら、お互いに距離詰めて棒切れ
白兵戦でまた負傷者が出よったが、戦闘体験者のアドバイスで上手う成っていった
もんよ。

283 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/24(火) 03:52:17.62 ID:fumrPkV4.net
針なし注射器といえば思い出すのが、ブラックジャックの一篇
子供患者を珍しく手術をせず、投薬治療を続けるブラックジャック 
ブラックジャック留守中に針灸師琵琶丸が「こんなのすぐ治る」と針を刺すが
子供患者は針アレルギーだったから麻酔注射が出来なかったという話
今なら針なし注射器や笑気ガスとかあるから、針アレルギー患者も安心だな

284 :白馬青牛 :2020/11/24(火) 03:59:15.40 ID:cNkJPf8x.net
>>281
誰も相手にせえでも、個々人の自由じゃし、わしが勝手に書くんも個人の自由に
決まっとろうが。何でわれがわしん左翼介入の余計なお節介する必要が
あるんかいのう?しかも、わりゃ、第三者にNG推奨云う、わしん対する個人への
人権侵害やりならが、第三者にも余計な左翼介入干渉じゃのやりよんで。
おどれらネトウヨ君ら、共産国や独裁国家同様の全体主義と価値観が共有しとるけぇ
左翼介入主義が大好きな悪趣味の持ち主なんじゃろうて。
まあ、戦場でも、孤立した陣地、斬豪戦で、組織運用忖度の全体主義は通用せんど。
個人主義の自由闊達に判断出来る将兵こそ戦闘継続出来るんじゃし。最終的にゃ
個人の判断よ。

285 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/24(火) 05:03:48.34 ID:/QBgmBVu.net
オバマフォンやブッチフォンは、掛ければ掛けるほど高くなる料金体系だったが、こういう体系も昭和にはあり得なかった。

286 :鯉の牛:2020/11/24(火) 07:23:57.64 ID:lIJIGQEV.net
>>246
昭和は、市民球場で客席から選手に小便かけ、場内乱入したり、
セクハラや体罰、パワハラし放題のおおらかで愉しい時代じゃったけぇのう。

287 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/24(火) 07:26:00.14 ID:ePTMjycx.net
>>257>>278
ここで個人特定できるようなウルトラローカルネタ展開するんじゃねーよ
たまたま符号が一致しただけで同一スレに知人なんかいるはずねーだろ

・・・と思っていたが、奇跡的な巡り合わせに今はおまいらを全力で祝福しているw
こんな偶然ってあるんだな
5ちゃん(2ちゃん)歴は長いと自負しているが、こんなの初めて見たわ
アカウント関係なしに名無しでもこういうことがあるから、5ちゃんは面白い

288 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/24(火) 08:03:55.14 ID:1kCGHgLE.net
>>268
> >>266
>プラザ合意とバブルが関係ないとか珍説すぎる


>>266のどこに「関係ない」と書いたっけ?

アンタの>>236の「え、プラザ合意からバブルが始まったんだが記憶ないのか」が誤ってると言っただけ。

日本のバブルは元号変わったのがキッカケ。
あくまでも内需発なので為替は直接関係してない。

まあ余った金でロックフェラーセンターを三菱地所が買ったり、ユニバーサル映画を松下が買ったりしたが、あくまでもバブルの副産物。

289 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/24(火) 08:39:19.80 ID:BiIBPe+k.net
昭和から平成までの重大事件サイト

無限回廊
http://www.maroon.dti.ne.jp/knight999/jiken.htm
女子高生コンクリート詰め殺人事件が、昭和の最後をしめくくった凶悪事件かな

290 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/24(火) 09:34:16.65 ID:RsRM6Twb.net
>>256
それ、日の丸ほのめかし以上に、普及し始めのカラーテレビのために映え狙いってほうがより重要な理由だったんじゃ?

291 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/24(火) 09:42:49.03 ID:D3AH0igD.net
 
橋下徹氏 紅白歌合戦に異議 「公共放送でやることなんですかね」
https://news.livedoor.com/article/detail/19258354/

CDデビューしてないのに、もう紅白出場決定。いったいどうなってるの?
時代が変わったよね、CDじゃなくて、動画配信とかそういったところを
重視するようになった。東国原英夫

292 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/24(火) 09:43:10.02 ID:91BZqjrB.net
>>290
来年の五輪も(やれるか知らんけど)赤と白が一切入らないユニホームだもんな…

293 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/24(火) 09:44:24.88 ID:qkUeiMGW.net
改元で印刷業界からバブル発生ww
と学会案件w

294 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/24(火) 14:37:20.60 ID:ruAd6J2/.net
三公社五現業って死語? 社会の教科書には必ず載ってた。

295 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/24(火) 15:19:04.70 ID:1kCGHgLE.net
>>293
印刷業界 バブル期成長
(昭和63年)5.83兆円→(バブル平成元年)13兆円→(2013年)5兆円

2018年-2019年の携帯電話業界の業界規模は4社合計12兆0,642億円な。

296 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/24(火) 15:41:23.30 ID:quXj8fuU.net
いやバブルって改元前に始まってるからwww

297 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/24(火) 15:42:41.82 ID:1kCGHgLE.net
当時のNTTが民営化の年の連結で5兆5,000億な

298 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/24(火) 17:10:54.90 ID:MCpdczJJ.net
国鉄の民営化の年の赤字は全部でいくらよ?

299 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/24(火) 17:40:13.84 ID:l06x+7xn.net
>>294
火山帯とか活火山、旧火山、死火山の区別もしなくなったな

300 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/24(火) 19:06:29.24 ID:l06x+7xn.net
>>278
誘導尋問か?その手は食わないよーだ
てかしれっとてめーの苗字まぜてんじゃねーや
村田友章!ウンコもらしたぐらいで転校した村田
転校先でてめーの汚名をすべて俺にかぶせた村田
俺の妹強姦しようとして返り討ちにあった村田
鼻の穴に蟻入れられた村田
鼻の穴にパチンコ玉入れられて病院送りになった村田
勝手に頭いいと思い込んでて駒沢程度にしか行けない村田
てめーがクラス1の馬鹿と決めつけたけまんが現役で東大受かって発狂した村田
トヨタに就職したと威張ってたが、トヨタの清掃夫にすぎない村田
その底辺職すら懲戒解雇された村田
今は報道関係とほざきながら、その実新聞配達の村田(ドリフのコントかよ)
俺らのクラス全然同窓会やらないと思ってる?
毎年やってるよ
ただ誰もお前呼ばないだけ

301 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/24(火) 19:19:02.94 ID:br+IAeyq.net
自作自演乙

302 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/24(火) 19:46:28.83 ID:1kCGHgLE.net
>>296
始まって無いよ。
何寝ぼけてんの。

303 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/24(火) 19:46:48.29 ID:l06x+7xn.net
>>301
そう思うのはお前さんの自由
実際自作自演じゃないと証明する手立てなど俺にはないし
所謂悪魔の証明ね
ぎゃくにお前さんには俺が自作自演したと万人が納得しうる根拠を示す義務がある
立証責任って奴だ
俺を自作自演と決め付けんなら証拠を出せよ
出来ないなら土下座しやがれ
ほらほらどーした?
とっとと俺が自作自演してる証拠出してみやがれ

304 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/24(火) 19:51:19.35 ID:1kCGHgLE.net
昭和62年末、ブラックマンデー
昭和63年末、昭和天皇危篤で経済活動自粛
平成元年、バブル
同年末、史上最高値

アンタ昨日から全部間違ってるねw
当時厨学生?高校生?大学生?
まあ学生レベルには違いない

305 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/24(火) 19:59:26.24 ID:l06x+7xn.net
>>304
昭和末期から平成初頭までがバブルで景気が良かったわけか
そんな実感全くないんだが
むしろ物心ついた頃からずっと不景気と吹き込まれてた気がする

306 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/24(火) 20:00:27.53 ID:ruAd6J2/.net
まあWIKIとか参照してもわかる通り、昭和62(87年)、63(88年)あたりから景気急上昇の気運はあった。
いきなり元年にドンと来たわけじゃない。土地ころがしやマネーゲーム、財テクブームと言った言葉も
改元前に盛んに飛び交ってた。都内ではマハラジャやウォーターフロント、プールバーといった若者の遊び場が賑わい、
ソアラやクラウンのような高級車を若い子たちが買ってた。
ただ昭和末期のあの頃はまだ「バブル」というコトバは普及はしてなかったな。

307 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/24(火) 20:10:52.67 ID:ruAd6J2/.net
ただ、あんまり俺はあの頃はいい思い出は無い。。 高校出てそのままフリーター生活。
金も学もない。田舎で貧乏してたから同世代が高級車乗ってるのは羨ましかった。
どうやったらそんな金はいるんや、とか思いながら新聞配達とかやってたわ。。

308 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/24(火) 20:25:21.75 ID:qCP3XDGX.net
>>303
IDって知ってる?

309 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/24(火) 20:28:42.53 ID:l06x+7xn.net
>>308
ばらすなよ

310 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/24(火) 20:32:21.52 ID:APSqW+qD.net
ばらすも何も>>301なんだけどね?

311 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/24(火) 20:32:55.85 ID:br+IAeyq.net
出るかな?

312 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/24(火) 20:33:17.76 ID:l06x+7xn.net
まぁこいつはちといじったるか

313 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/24(火) 20:33:26.23 ID:br+IAeyq.net
あー出た出た。

314 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/24(火) 20:34:47.26 ID:APSqW+qD.net
で、どうしたって?
後は知らんから勝手にやってなよ

315 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/24(火) 20:35:48.37 ID:l06x+7xn.net
>>313
あーたねぇ、無粋よ

316 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/24(火) 20:37:32.52 ID:br+IAeyq.net
>>315
急に低姿勢かよ

317 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/24(火) 20:38:32.70 ID:RkDUVGp1.net
C-C-B
https://i.momicha.net/momicha/1606214438097.jpg
ドラムがボーカル

318 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/24(火) 20:38:38.81 ID:cgImJrxB.net
バブルがいつ始まったか? と言うと諸説あるけど
金融的には85年のプラザ合意から
庶民の感覚としては平成元年からだな

プラザ合意による急激な円高と
国鉄民営化に伴う職員の民間企業への転籍
これがあったから理工系と言うか技術系の学生は
就職難だった
(後年の氷河期ほどではないが)

63年になると陛下の病状悪化による自粛ムード
これで景気と言うかお金の動きが鈍くなり
庶民感覚ではバブルでは無かった。

319 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/24(火) 20:40:29.41 ID:l06x+7xn.net
>>314
引きこもりニートの最後の愉しみまで奪わんといて
ああそれから乾電池肛門に突っ込んでオナニーすると気持ええから

320 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/24(火) 20:43:13.34 ID:br+IAeyq.net
>>319
 ↓
>>314

321 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/24(火) 20:49:35.52 ID:quXj8fuU.net
>>304
まあ、経済白書あたり読んで勉強してくださいな

https://www5.cao.go.jp/keizai3/keizaiwp/wp-je93/wp-je93-000i1.html

322 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/24(火) 20:52:17.76 ID:l06x+7xn.net
>>320
すんません
調子に乗り過ぎたことは謝ります
だけどなぜそこまで責められなきゃならんの?
スレ盛り上げたし誰にも迷惑かけてんじゃん

323 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/24(火) 21:07:56.25 ID:br+IAeyq.net
>>322
 ↓
>>303
>立証責任って奴だ
との事なので。

まぁ、気にするな。

324 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/24(火) 22:21:24.91 ID:MCpdczJJ.net
そもそもバブルがいつ始まったか、いつはじけたかなんてことはバブル経済が去ってしばらくしてから初めて
「あれはバブル経済だったんだなぁ。」ということがわかるという性質を持つ。

今はバブル経済だ!なんてはっきりしたことは言えないよ。
景気悪い!ならいつでも言えるかな。

325 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/24(火) 23:11:43.49 ID:r43EgFor.net
いくらバブルバブル逝っても今の生活のほうが全然上だし便利だからなあw
低所得の人にとっても今のほうが安い物がたくさんあって選択肢がある。
だれでもネット使える。
食べ物の種類もすごい。あと旅行なんかも今のほうが安く行く選択がある。
でもディズニーのチケットはあの頃のほうが安かったよw

326 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/25(水) 00:27:37.91 ID:MMsUqIfx.net
スレタイ通りで笑えるね

平成生まれはネット情報でバブルの始まりを妄想するけどリアルタイムでプラザ合意のニュースを聞いた身には、上で誰かが書いた通り企業努力でどうにもならない円高不況で自殺者続出の阿鼻叫喚
新人の時お世話になった中小企業の社長も首吊った、バブルの始まりなんて感じじゃない

教科書では盧溝橋事件が日中戦争の始まりと教えるが当時生きていた人間には違和感があるだろうな
そんな感じ

後から振り返って数字見るのと昭和の生活は違うよな

>>324
それな

327 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/25(水) 00:47:48.61 ID:BuNeeMzU.net
だからその円高不況への対策として始まった好景気が実態を伴ってないからバブルと呼ばれたんだよ
その好景気は86年12月スタート
ここは高校生レベルの知識もない奴ばかりなのか

328 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/25(水) 00:49:25.90 ID:UApkT9+E.net
ドラマとんぼが1988年で地上げの酷さを描いているからその1・2年前には問題になり始めてたんだよな

329 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/25(水) 00:50:09.69 ID:BuNeeMzU.net
バブル景気(バブルけいき、英: bubble boom)は、好景気の通称で景気動向指数(CI)上は、1986年(昭和61年)12月から1991年(平成3年)2月[2]までの51か月間に、日本で起こった資産価格の上昇と好景気、およびそれに付随して起こった社会現象とされる。

wikiだってこのくらいの知識はある

330 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/25(水) 01:00:02.57 ID:MMsUqIfx.net
高校生レベルとかwikiとかw
昭和の生活スレなのに

331 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/25(水) 01:07:11.75 ID:BuNeeMzU.net
昭和には論理はなかったのか

332 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/25(水) 02:33:04.13 ID:fhp3P7x5.net
ちなみに、このコロナ禍でバブルが起こりかけてるのな

333 :白馬青牛 :2020/11/25(水) 03:48:00.48 ID:MoU9RVcM.net
>>286
また、わしが云うたもんじゃのう。ほいじゃが、昭和期は、そんとなもんよのう。
暴力的じゃったが、侵害される方も自衛権行使で対応する時代じゃったけぇ
愉しかったんよ。
>>325
今の非正規雇用の人らの生活が上たぁ、云えまぁが。左翼進歩主義者の妄想垂れても
つまらんど。

334 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/25(水) 03:56:36.23 ID:D0srQKZ+.net
>>331
やりますね

335 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/25(水) 06:33:10.05 ID:e8cYvQy1.net
銀行は15時で窓口が閉まるので行員はそれで帰れるものだと思っていた
なので子供の頃になりたかった職業=銀行員
理由はかんたん、楽そうだから

336 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/25(水) 07:06:07.99 ID:GMqtmwvD.net
>>335
金融機関の仕事は、簡単な仕事を自分たちで難しそうに変えてやってるだけだけどな、今も昔も

337 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/25(水) 07:50:47.56 ID:3qm8DVEm.net
>>336
と思ってるだろうけれども、おそらくアンタじゃ勤まらない。
イジメられると思うよ。

338 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/25(水) 08:00:05.06 ID:xvOaC8CP.net
392 : 可愛い奥様 : 2012/02/16(木) 15:47:44.75 ID:5MUz1eBg0

三島割腹現場に乗り込んだ自衛官が証言していた。
石原と川端と中曽根が駆けつけたんだけど
川端は腰が抜けて廊下にへたり込んでしまい
石原も怖がって入室出来なかった。(本質ヘタレw)
中曽根は転がった三島の首に
「アンタ何て事してくれたんだああああ!」
と 蹲踞で怒鳴っていたらしい。

https://i.imgur.com/1LQkljq.jpg

339 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/25(水) 08:34:30.77 ID:QfK3ML9r.net
直後の現場写真、白黒で週刊誌に報道されたよね
もちろんミシマの生首も写ってた

340 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/25(水) 10:57:40.80 ID:7OUk/x9n.net
>>324
バブル経済っていう言葉はバブル期にもう使われてたよ。今のこの景気はバブルだ、そのうちはじけるぞって。

341 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/25(水) 11:20:41.45 ID:b/PLnBXp.net
いつまでバブル論争やってるんだ
ちょっと調べれば分かることだろ

342 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/25(水) 11:23:50.67 ID:joSCWXuN.net
>>328
マルサの女2も88年だね

343 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/25(水) 12:18:07.43 ID:3qm8DVEm.net
>>340
平成元年には聞かなかったなあ。
あの景気はいつまでも続くと全員が思っていたから。

344 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/25(水) 13:25:41.42 ID:jfmsDgVq.net
矢口高雄お亡くなりになったと

345 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/25(水) 13:27:23.38 ID:b/PLnBXp.net
>>343
一部では指摘されてたけど、みんながこれはバブルだと気づいたのは90年だね
90年の流行語大賞に入った

土地・株評価額、87年の年間増は480兆円 名目GNPの1.4倍
1989.06.07 朝日

 日本銀行は6日発表した調査論文のなかで、土地、株式価格の上昇による資産評価額年間増加額(キャピタルゲイン)は、1987年に名目国民総生産(GNP)の1.4倍、約480兆円に達したとの試算を明らかにした。

 88年についても、かなりの規模のキャピタルゲインが発生したとみているが、地価・株価の動向からみて「いくぶん頭打ちとなった」と推定している。

 資産価格が上がった背景としては(1)金利の低下で、土地、株価の収益性が金融資産に比べて相対的に上がった(2)首都圏を中心に国際化、情報化の進展で、地価の上昇を招いた(3)値上がりを期待した投資が、価格上昇を通じてさらにカネを呼ぶ、投機的な「バブル現象(あぶく現象)」を生んだ−−などの点を挙げている。

346 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/25(水) 13:51:09.53 ID:842QpzU9.net
プラザ合意と政府の掛け声の内需拡大政策のダブルだわなぁ
行き場を失った円が、即物的な土地と株に流れた
まだM&Aって何?って感じの日本だったのもある(むしろ悪か
投資について銀行を筆頭に脆弱だったか

347 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/25(水) 15:18:18.70 ID:7knmym+j.net
百貫デブって言わなくなったね。完全に昭和の言葉だね。

348 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/25(水) 15:38:37.36 ID:YlXS0jyd.net
なんとかゆりかご少女合唱団とやらがNHKで
で〜ぶで〜ぶ百貨店デブ電車にひかれてペッチャンコ
と歌ってて爆笑した

349 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/25(水) 15:40:37.78 ID:YlXS0jyd.net
百貨店デブてなんだよ 百貫デブだ

350 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/25(水) 18:07:12.79 ID:LLWpvbrv.net
>>327
昭和の頃の日本はよかった!平成生まれが日本をダメにした!

351 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/25(水) 18:26:14.41 ID:OySz9Znk.net
>>335
銀行は3時に閉めたあと、現金精査(金種を含め1円単位)があるから
15時に窓口を閉めても17時ころまで仕事をしているんだ。
と教わったが
今は現金勘定機があるから、締め処理時間は短くなっているよな


スレチなので昭和の都市伝説
現金精査をしたら1円が多かった
少ないのも問題だが、多いのは大問題
とっさに女子行員が自分のブラの中に1円玉を隠し
「現金精査会いました」と報告
それを見ていた男性行員と、その後結婚したと言う話

352 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/25(水) 18:37:31.36 ID:3qm8DVEm.net
>>351
大分前から「勘定補正」と言う裏技をやってるので1円とかは客が少ない営業店だったりらしいよ。

353 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/25(水) 18:41:04.80 ID:4axm93Hx.net
昭和のテレビCMって画面が動かないやつや
「○○○を是非どうぞ」って良く言ってたね

354 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/25(水) 19:00:08.94 ID:Sr3cRosq.net
花畑の映像をバックに「しばらくお待ち下さい」というテロップが出てくるのもよくあった

355 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/25(水) 19:23:50.72 ID:qZSSi65w.net
カラーテレビで思い出したが「プロレスの流血戦もご覧の大迫力!」
という反則で販促キャンペーンがあったとかなかったとか

356 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/25(水) 19:36:09.64 ID:ousRO5oG.net
本物の放送事故はもう見られないのかもしれない

357 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/25(水) 20:31:44.43 ID:y6zwYgxz.net
今日は「勤労感謝の日」なのだが、
これだけ経済が消費依存になってしまうと、
「昭和の勤労感謝の精神が、
モノを買わない、消費しないに直結し、
平成の大不況に直結した」と、
平成のエコノミストに結論づけられる。
そこで、若いプロの指導のもと、
「感染症のもとでも、
GoToトラベルに血税を注ぎ込んで、消費してもらわなくては、もはや経済が回らない」
と、判断されている。

こんな御時世だから、今日のネットニュース、
津々浦々まで調べたが、
「勤労感謝の日」に関するコラムは皆無。
昭和の時代では考えられない。

358 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/25(水) 21:19:57.12 ID:hT9Ef+Ru.net
「記憶の1コマ、今も」 最後の手紙、託された記者―三島由紀夫没後50年
https://www.jiji.com/jc/article?k=2020112000192&g=soc

359 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/25(水) 22:35:45.72 ID:qSUzGenz.net
>>357
消費しないのは、老後は200万無いとアカンとか言う人がいて、消費することが憚られるからでしょ。勤労感謝やら無関係。
それに、11月23日に勤労感謝というのは昭和の時代に取って付けられたもので、今の時代に殊更何か言うことでもないような。
それとも、勤労を軽蔑しろとでも?まぁ、働き方改革ってある意味そういうことに思えますけどね。

360 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/25(水) 23:58:54.40 ID:9zRTspQR.net
勤労感謝の日って新嘗祭だろ、だったら、勤労=農作業だろ。

361 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/26(木) 00:26:25.14 ID:4B+Y/uYi.net
>>359
0が1個足りない

362 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/26(木) 00:33:28.44 ID:jbvhKcTo.net
>>357はコピペ?
勤労感謝の日は23日だけど、いくつかの新聞コラムで勤労感謝の日を取り上げてたよ

363 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/26(木) 00:35:01.88 ID:jbvhKcTo.net
ネットで検索したらたくさんヒットするし

364 :白馬青牛 :2020/11/26(木) 03:29:19.01 ID:ohfY3Ckn.net
>>338
三島由紀夫と中曽根康弘大勲位殿は、男色ホモ趣味同士じゃが、三島由紀夫は、
悲壮美、憂いに酔う破滅型じゃけぇ、欲得優先の中曽根大勲位殿と精神面は違うわけで。
>>359
勤労は、尊いわけでも、卑下して恥じるもんでも無ぁ、国民の権利の行使に過ぎん
けどのう、今の非正規雇用への強制過酷労働じゃ無ぁ前提じゃが。

365 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/26(木) 05:05:08.91 ID:wn3X4c8S.net
>>363
何が?

366 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/26(木) 05:42:47.75 ID:JxZS+wpT.net
>>365
勤労感謝だろ?

367 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/26(木) 08:45:43.06 ID:3dui2JQL.net
これ
https://i.momicha.net/momicha/1606347621653.jpg

368 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/26(木) 16:25:29.92 ID:xHe9+wRB.net
昭和の頃はたまに家の電話で
混線があって勝手に三者通話みたいになって
「ちょ一回切るわ」みたいな事があった。

369 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/26(木) 20:36:05.05 ID:xIB29yZz.net
>>347
つーか何匁だの何尺だので話す人がいなくなったよ。
子供の頃はまだ大人たちが何尺だのって言ってたんだけどね。
自分はもう完全にcm kg育ちで全く使えない。
親も尺とか寸で話してたりしたなあ。
高齢の人にいっけんって言われた時は何だかさっぱりわからなかったw

370 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/26(木) 20:42:37.00 ID:yjv8ut0F.net
>>369
そうだね。今は建設業界位だよね尺とか寸とか使うの。

昔お婆さんに道を聞いたら四町行ったところの交差点を右に…。とか言われて、町??何それ?だった思い出。

371 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/26(木) 21:01:43.31 ID:ny6QFfyy.net
ホームセンターで木材をよく買う人は尺で言うことが少なくないな
90cmは3尺、180cmは6尺
畳一枚(90×180cm)のコンパネはサブロクと言ったりする

372 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/26(木) 21:03:21.54 ID:6ZFCln6G.net
たぶん呉服業界でもまだ使うんじゃないかな
だけど呉服業界は鯨尺で建設業界は曲尺で、同じ尺だけど長さ違うんだっけな
鮎川哲也の短編で、その違いがトリックに結びついてるやつがあった
作中ではトリックに直接の関係は無いけど、匁がグラムに切り替わって慣れない人が描かれてた

自分も完全にcm、kg世代で古い単位はピンとこない
古い五玉ソロバンがうちにあるけど使えない
ヘクトパスカルはちょっとだけ違和感のこってる

373 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/26(木) 22:30:44.62 ID:1c88YUZV.net
>364
とすると中曽根は三島の切腹フェチとか、地下切腹愛好者サークルの件とかも知ってただろうから
あの「壮挙」が実際には、ただ切腹マニアが自己のフェチを実行しただけだった
ってのが理解できたんじゃないのかな

374 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/26(木) 23:01:01.51 ID:MBaEMzON.net
>>369
小売店のゴンドラ(商品乗せてる棚)の幅は、3尺とか4尺とか呼ぶことが多い。正確な尺じゃなく、1尺=300mm換算なんだけどね。
そのテの物のカタログには900mmとか1200mmとか書いてあるし、棚板の奥行きは400mmとか450mmとか言ってるけど。

375 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/26(木) 23:18:49.73 ID:55VnVizp.net
便利スレでも書いたが
尺貫法を復活させてくれ

インチを使っても良いのなら、尺も使って良いはずだ

376 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/27(金) 00:51:39.68 ID:uU0iI8uU.net
三島由紀夫さんは凄い

377 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/27(金) 01:14:54.40 ID:K0sc/Ij0.net
>>376
どこが凄いと思うわけ?
ちなみに俺はいち早く太宰治を偽物と見抜いたとこだな
だから未だに太宰読んであまつさえ称賛する奴の気が知れん

378 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/27(金) 01:30:02.91 ID:J+24UmsZ.net
小学生の時現場学習でヤクルト工場いったんたけど、その時貰った、容器を再利用した定規はセンチと尺両方書いてあったな。
30センチ=1尺

379 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/27(金) 01:36:46.33 ID:4EuwmYpk.net
>>378
あー、覚えてる!
オレンジのやつ?
たしかにその頃は片側がセンチで反対が寸の物差しが結構あった

380 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/27(金) 02:13:26.77 ID:+kMn3j4C.net
大工してたからあれなんだけど尺寸は便利なんだよな

381 :白馬青牛 :2020/11/27(金) 03:07:40.68 ID:Nw2I6CJH.net
>>376
三島由紀夫は、子供時代から貧弱で西洋式マッチョ肉体美に成る心情は日本人的じゃ
無ぁけどのう。ほいから、三島由紀夫の趣向も肉体マッチョらしゅう、男色ホモじゃ
カッパ(ケツの穴掘られる側)じゃったし、天皇に服従したい心や切腹自決も
マゾヒズムの行き過ぎじゃけぇのう。
ほいじゃが、三島由紀夫を堀りたい男の気持ちは分からんのう。稲垣足穂さんじゃ
なぁが、三島由紀夫の顔や肉体は気持ち悪りいけんのう。

382 :白馬青牛 :2020/11/27(金) 03:13:37.66 ID:Nw2I6CJH.net
>>376
稲垣足穂氏は、自分の容姿棚に上げて、三島由紀夫の容貌を醜い云うけんのう。
https://jack4afric.exblog.jp/7244855/
[彼のカムバックを助けてくれた恩人のはずの三島由紀夫についても容赦がなく、
「三島由紀夫の顔は獄門台のなま首みたいな目を剥いた気持ちの悪い顔だ」などと
悪口をいっています。… 足穂が思春期から青年時代を過ごした大正時代はまだ男色を
悪とみなす西洋の価値観が完全に日本人に浸透しておらず、学生の間には明治から
引き継がれた男色の伝統が残っていました。関西学院時代には、足穂にも今東光にも
下級生のお稚児さんがいたそうですが、当時はそれが普通で、逆に女性と付き合う
学生は軟派と呼ばれて軽蔑されたといいます。… 三島由紀夫は、死ぬまで自分が
同性愛者であることを隠し続けなければならなかったのです(周囲にはバレバレ
でしたが)。]

383 :白馬青牛 :2020/11/27(金) 03:32:09.50 ID:Nw2I6CJH.net
>>376
田中清玄氏も、三島由紀夫の行儀の悪さを指摘しよっちゃった。
https://izin.org/seigen-mishima/
[ …そのつぎに三島が言ってきたのは、「自衛隊に入りたいので骨を折ってくれ」という
ことだった。「何でだ」と聞くと、自衛隊はクーデターを起こすべきだという、今回の
週刊誌に載ったようなことを、とうとうと言うんだよ。日本の解体につながる危険な
思想だった。…それで僕は陸上幕僚長をやり定年退職していた杉田一次さんに
「三島は憲法を誤解しているし、自衛隊についても誤解しているが、よく話を聞いて
やってほしい。危険な所へやって三島に命を落とさせるわけにはいかないが……」と
言って、紹介してやった。…あとで杉田さんは「三島の熱情は買うけど、考え方は
二・二六の連中と同じだな」と言ったね。
… 剣も礼儀も知らん男だと思ったな。…稽古の帰りですので、服装は整えていませんが」
とか言って、紺色の袴に稽古着を着け、太刀と竹刀を持って寄ったことがある。不愉快な
感じがした。これは切り込みか果たし合いの姿ですからね。人の家を訪ねる姿では
ありませんよ。…]

384 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/27(金) 03:44:03.77 ID:u78LlMWr.net
子供のころ爺さんが重さの単位に「貫」(1貫は1000匁?(もんめ)?、すなわち3.75キロ)を使ってたので
話が通じず結局わからなかった。
1貫て何sぐらい?って聞いても全く知らないようだった。
爺さんは明治生まれだった。

385 :白馬青牛 :2020/11/27(金) 03:44:08.55 ID:Nw2I6CJH.net
>>376
三島由紀夫の行儀の悪さは、学習院云う、お公家麻呂学校の躾の受けとらん下品さか、
剣道やりよるもんに、ありがちな行儀の悪さかいのう。
まあ、剣道部じゃの行儀が悪りいんが多いいし、稽古着で平気で外行きよんで。
ほんま、「わりゃ、稽古着じゃの喧嘩売りよんか、おどりゃ、頭ぶち割っちゃろうか!」
云うて温厚に注意しても、無礼を働いた感覚が当人に無あんじゃけぇ。

386 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/27(金) 04:05:16.96 ID:Z9Q0Btbb.net
>>380
大工しとったら関東でもトユ言うんこ?
関西じゃ普通にトユいうけど

387 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/27(金) 07:13:32.68 ID:HSa2Uumf.net
>>380
どう便利なん?

388 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/27(金) 07:39:14.55 ID:Lxj0UvOM.net
>>387
それがベースだから

389 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/27(金) 07:49:47.89 ID:xxulmElz.net
>>384
銭湯の体重計には貫の表示があったな。
そういや「貫目が足りない」何て表現は死語なんかな

390 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/27(金) 07:57:10.22 ID:bfchs050.net
アメリカは今でも頑なにポンド法死守しているのに、歴史を大事にしない国は衰退するしか無いよな…

391 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/27(金) 09:38:03.52 ID:zrO+IfpB.net
河合奈保子よ永遠に!デビュー40周年DVD‐BOXは珠玉の映像
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/geino/281854
>「ザ・ベストテン」「8時だョ!全員集合」「たのきん全力投球!」など、1980年から88年までのTBSの名物番組の歌唱映像を収録。

392 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/27(金) 11:27:46.76 ID:13gWvgAG.net
巨人が勝てないからと放火事件が起きた、
試合に負けた翌日、理不尽に当たり散らされても
巨人ファンなら許された。

393 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/27(金) 11:48:03.31 ID:dA6V+0DO.net
>>369
そう呼ぶだけって話なんだけど、会議用の細長いテーブルを六尺(テーブル)って呼ぶよ

394 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/27(金) 12:39:17.63 ID:bfchs050.net
昭和には沢山いた「東京に一度も行った事の無い神奈川県民、千葉県民」は今でもいるのだろうか?

395 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/27(金) 13:42:41.29 ID:Jhyyk+4d.net
>>394
現在は市に合併した千葉の村だけど
二軒隣のおばあちゃんは多分行ったこと無い

396 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/27(金) 14:17:51.05 ID:bfchs050.net
>>395
貧困の家なんだろうか

397 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/27(金) 15:44:42.57 ID:mnuV+NyQ.net
千葉県北西部は半分東京みたいなものだけど、房総半島を南下するにつけ陸の孤島感がハンパない
神奈川県は東京以外に接する県があるから他へ行く選択肢があるが、
房総半島はそうはいかないからガラパゴス化したのかもな

398 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/27(金) 15:59:35.66 ID:dH1wcNw9.net
>>ID:Nw2I6CJH
えらい物知りやね、稲垣足穂は少年愛の美学しか読んでないけど
それに田中清玄なんて久しぶりに名前を見たわ

自決した三島の直腸から森田必勝の精液が検出されたなんて話あるけど本当かね
澁澤龍彦が書いてたけど1970年に長期の欧州旅行に行く際三島由紀夫が
楯の会の制服姿で一人で見送りに来たんだと

399 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/27(金) 17:47:11.24 ID:aR2jAOL8.net
【音楽】サザン “ほぼほぼ”年越しライブ決定 無観客配信&事前収録で6年ぶり開催へ [爆笑ゴリラ★]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1606417416/
サザンがはじめてやった年越しライブは縁起者で行こう

400 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/27(金) 18:10:31.26 ID:DoA/jAdv.net
>>393
そう、呼び名だけちょろっと残ってるが、尺として使える人はほとんどいない。
脚立もなぜか尺で呼ぶ習慣が少し残ってるんだよね。○尺の脚立積んでとか。
植木鉢の寸は号になっちゃったしなあ。
号どころかcmになってきてる。

>>397
千葉は房総のほうの田舎と下総の田舎と全然違う田舎なんだよね。
基本的には田舎で畑とか田んぼがたくさんあって食える県だと思うんだけど。

401 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/27(金) 18:59:08.86 ID:vCspYv5x.net
建築土方スレがあると聞いて来ました。ここで間違いないみたいですね。

402 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/27(金) 19:13:12.10 ID:K0sc/Ij0.net
東京が発展したのは全て千葉のおかげなんよ

403 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/27(金) 19:39:50.40 ID:O7FGt+EK.net
洋楽って昭和でなくてもCD、LPには音楽評論家のライナーノート(解説)ってのがあったが
今どきのストリーミングじゃ何それ?って感じか。。

404 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/27(金) 19:42:40.43 ID:sjuRhIu8.net
音楽評論家とかいうのが好き勝手書きやがってなあ
湯川れい子とかツィッターかブログでやってろってレベル

405 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/27(金) 19:47:33.49 ID:mnuV+NyQ.net
浦安は23区と接していてほとんど東京と言っても過言ではないのに、
80年代まで市ではなく浦安「町」だったのがスレタイ
東京の下町にありがちな、ゴミや汚染水にまみれた貧しい漁村というイメージだった

406 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/27(金) 20:16:42.00 ID:SyY77q0V.net
裸祭りの時にする褌も180cmの褌とか言うのか・・・

407 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/27(金) 20:25:10.06 ID:nkJhN4uC.net
6尺か

408 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/27(金) 20:27:11.87 ID:0UsmKISV.net
3.03センチの虫にも1.52センチの魂

409 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/27(金) 20:28:16.16 ID:bfchs050.net
>>405
ディズニーが街を一変させてしまったね

410 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/27(金) 20:59:57.17 ID:dAC84U+1.net
沢田研二、音楽活動休止? ざわつくファン、沈黙貫くジュリーのダンディズム
https://dot.asahi.com/wa/2020112500013.html?page=1

411 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/27(金) 21:15:35.37 ID:bfchs050.net
>>410
タイガーズNo.2のピーが永年民間人だったのに、あのスタイルとカッコ良さを維持してるのに比べて、ジュリーの体たらくは何なんだ

412 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/27(金) 21:16:19.47 ID:yMI70DuC.net
剣道の竹刀は今でも三七とか三八って呼んでる
中学生は3尺7寸の竹刀とか決まってる

413 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/27(金) 22:10:39.14 ID:dAC84U+1.net
>>411
香港コンサートホールで歌ったのがジュリー
翌年が秀樹

414 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/28(土) 00:18:02.33 ID:QwH+DzXp.net
>>405
本当に千葉の人?
つーか学校で習う昔の地域のことって本当なのかw?とは思うけどwww

415 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/28(土) 00:43:35.77 ID:OtG5CqCf.net
>>414
ちょっと何言いたいか不明

416 :白馬青牛 :2020/11/28(土) 02:48:43.56 ID:EVeoli3+.net
>>398
稲垣足穂氏は、「人間人形時代」云う理科系素材も本も書いとってじゃが、
その本の後半の末方は、関西学院時代の回想で、今東光氏や神戸の赤マントこと
今井朝路氏のことも書いとっちゃったよ。
三島由紀夫の直腸から森田必勝の精液がの話しは、噂として広まったけど、実際ん処、
解らんし、検査官なりの証言が残っておりゃええんじゃが。
澁澤龍彦の見送りに「楯の会」の制服も、三島由紀夫の悲壮美の表現じゃったんか
のう?

417 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/28(土) 02:49:58.17 ID:B7RVKoQX.net
自分はmm表示に戸惑う事が多い
ガキの頃から身近な物のサイズはcmで把握する習性が染み付いてしまっているからな
カタログ値とかでmm表示を見るといちいち頭の中で0を一つ落としてcm値にしてようやくサイズ感が掴めるという
設計の世界ではmmの方が合理的である事は分かる

418 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/28(土) 03:32:00.44 ID:o5j5Bcmb.net
>>409
山本周五郎の名作『青べか物語』の面影はすでになし

419 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/28(土) 04:06:37.64 ID:+yAco8gy.net
そもそも東京都豚が千葉や神奈川見下すのが本末転倒なわけ
なんで東京は繁栄した?徳川家康が江戸に居を構えたからでしょ
なんで家康は江戸に居を構えた?
東京湾の奥にあって外敵防ぎやすいから
房総半島がなかったら東京湾もないの
つまり今の東京の繁栄は百パーセント千葉のおかげなの
更に羽田空港がパンクしたから成田空港作ったわけ
これだけでも東京都豚は千葉に足向けて寝られん筈なの
トランプの戦争でエースは2にだけは勝てんよな?それと一緒、東京は大阪や神奈川に勝てても千葉には永久に勝てないわけ
なのに都豚が千葉を見下すなんて本末転倒なの
千葉の人は大人だからいちいち目くじら立てんがね
とにかく日本でいちばん偉いのは千葉県!これを認めたくない奴は日本から出てけ!

420 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/28(土) 06:07:12.75 ID:3SV67eBO.net
>>417
日常会話レベルでセンチが定着しているのはエンジニアも承知している
だからクライアントが要求する数字に0を一つ加えてミリで設計するのが暗黙のルール

ある日、取引先の大手企業のお偉いさんから直々にFAX注文があった
何でも超大急ぎの仕事で代金はそちらの言い値で払うから頼む!やってくれ!とのこと
手書きの汚い図面だったがこれなら一日で作れると判断し、当社は引き受けた
とにかくスピード最優先なので手の空いてる若手エンジニアにまかせ、そのまま工場で加工した

二日後に現物持って取引先に行ったら、そこのお偉いさんも担当者も一同大爆笑
出来上がった品はお偉いさんが望んでいた1/10スケールだったから
こっちはキモを冷やしたけど、言った言わない聞いてないの水掛け論じゃなく、
手書きのFAXがそもそもの発端
「これはうち(大手企業)のミスだ、わはははwww」
と豪快に笑い飛ばした上に金はきちんと払ってもらえた、ということがあった

421 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/28(土) 07:33:13.88 ID:vZuoEkYD.net
>>419
>なんで家康は江戸に居を構えた?

太田道灌の砦の縄張りが既にあったからだろ。

422 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/28(土) 10:29:22.43 ID:SYvgtot4.net
>>397
本当にアクアラインで海路使ったワープが出来るようになって劇的に変わった

X JAPANのYOSHIKIなんかは「千葉から上京」とサラッと言ってるけど
97年まではネタでなく上京だった

423 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/28(土) 10:52:44.79 ID:wI/8eAqR.net
昭和60年のヘイ!バディに載ったドイツの12才少女のパックリ開いた肛門覚えてる人いる?
あの血潮の如く真っ赤な腸壁に舌ねじこむ妄想で何百回抜いたことか

424 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/28(土) 11:18:32.43 ID:ToToHPz/.net
平成かもしれんがトレンディドラマで船で千葉と往復する場面があった
アクアラインは渋滞する土日は税金補助辞めろと本当に思う

425 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/28(土) 11:20:19.32 ID:x93/WZwe.net
>>392
巨人だけじゃなくて、色んなチームのファンがやらかしてるし、千人単位での暴動もよく起こしてた。

426 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/28(土) 11:49:31.53 ID:S6468dKF.net
>>424
「海を渡ってディズニーランドに行こう」ツアーの集合場所が久里浜駅だったことならある

427 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/28(土) 12:12:48.78 ID:T0DUagDY.net
≫338 三島割腹現場
≫339 ミシマの生首
≫358 三島由紀夫没後50年
≫364 三島由紀夫と中曽根康弘
≫373 三島の切腹フェチ
≫376 三島由紀夫さんは凄い
≫381 三島由紀夫を堀りたい男
≫382 三島由紀夫の顔
≫383 三島は憲法を誤解
≫385 三島由紀夫の行儀の悪さ
≫398 自決した三島
≫416 三島由紀夫の悲壮美

三島由紀夫は 「田舎の隊で検査を受けた方がひ弱さが目立って採られないで
すむかもしれない」 という父の入れ知恵により本籍地の兵庫県加古川で
徴兵検査を受けたが、結局は第二乙種で合格した。
しかし、数日前からかかっていた風邪を入営の際、軍医が肺病と誤診して、
入隊免除となり、帰宅を許された。検査場の門を出るやいなや、三島は
付き添ってきた父親と一緒に脱兎のごとく逃げ出した。「さっきの決定は
取り消しだ」 と言われはすまいかと恐れた。父親の表現によれば
「逃げ足の早さでは脱獄囚にも劣らぬ」 勢いで、一目散に駆けだし、
人目を憚りながら故郷に隠れ住んだ。
かくて、三島由紀夫は兵士として戦場に行くことなく、のうのうと
生き永らえ、晴れて終戦の日 (昭和20年8月15日) を迎えた。
https://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/ms/1558578431/970

428 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/28(土) 12:13:17.08 ID:T0DUagDY.net
三島由紀夫は漏斗胸 (Marfan syndrome) だった。
その劣等感が彼をして奇異な行動に駆り立てた。
http://www.ryukyuprs.com/menu/routo/images/sj_01.jpg

429 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/28(土) 12:22:52.59 ID:SWuELISj.net
>>419 当時の秀吉にはまだ逆らえなかったから

430 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/28(土) 12:33:43.21 ID:rBs3Z+KU.net
戦国時代スレってここで合ってますか?

431 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/28(土) 12:59:34.77 ID:fdzBxO3o.net
船場太郎さん死去 吉本新喜劇で活躍、市議24年
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1606477172/

432 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/28(土) 15:19:46.50 ID:nZPCgK6k.net
吸い終わったタバコをその辺にポイ捨ては当たり前
観光地はどこもゴミだらけ
尾瀬なんて深刻な環境危機になった

これは最近の撮影
山梨の大菩薩から見えた尾瀬の燧ケ岳
https://i.imgur.com/seTzXmU.png

433 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/28(土) 16:47:07.75 ID:MdN/bWZd.net
秀吉をひできちと読んだ莫迦は俺です

434 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/28(土) 17:07:02.23 ID:TqHEsm4a.net
台所の熱源が竈からガスに移行する前に石油コンロってものがあち

435 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/28(土) 17:08:20.27 ID:TqHEsm4a.net
>>433
島崎藤村をしまざきふじむらと読んで笑われた莫迦は俺です

436 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/28(土) 17:17:01.19 ID:HmMVkbTr.net
不思議スレの135自殺させるため有志募集

437 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/28(土) 17:52:46.46 ID:6GkqhgAj.net
2日間、ネットをお休みしたけど、
浮世離れした気分になれていいな。
もう、コロナウイルス感染症のこと、
「どの情報が正しいのか」判断できない状況。
出かけるべきなのか?
自宅にいるべきなのか?も判断できない。

>>398
今日は電車に乗ってきたけど、
車窓から見える小学校、校庭で遊ぶ男の子の姿に
安らぎを感じた。
機敏な身体で動き回る男の子の姿は
この上なく美しい。

438 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/28(土) 18:25:32.15 ID:4Pnuh2/+.net
>>433
>>435
うちの職場の若い子が、取引先の
「○○洋行株式会社」を、社長のフルネームを社名にしたんだと
思い込んでたのを思い出した
ひろゆきじゃねぇよ…

439 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/28(土) 18:55:33.54 ID:lvNZUp12.net
>>424
男女7人秋物語な記憶

440 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/28(土) 19:36:35.33 ID:ePvSq9el.net
不思議スレが祭りになってる
皆んなで135を自殺に追い込モーゼの十戒

441 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/28(土) 22:37:32.50 ID:WjWcbdI7.net
フジテレビのドラマ 抱きしめたいで
浅野ゆう子 浅野温子が共演
女同士の友情を描いた
主題歌はカルロス・トシキ オメガドライブのアクアマリンのままでいて

442 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/28(土) 22:44:08.75 ID:/fAzNHPX.net
ミクロマンってここでどれだけヒットするんだろう。。
テレビや漫画雑誌ではまるで縁を持たなかった独自のヒーローアイテムだったが
シリーズがどんどん進化、増大してお年玉やお小遣いで買い揃えるどころじゃなくなった。
タワー基地、アクロイヤー、ロードステーション、タイタン・・。
なんか懐かしいw

443 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/28(土) 23:00:19.46 ID:tnkUfKsT.net
ミクロマン懐かしス。一時期TVCMやってたね。

銀色のベルト?らしきもの無くしちゃうんだよな。

444 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/28(土) 23:09:11.64 ID:/fAzNHPX.net
胸のアレか。脱着できる奴ね。。
CMやってたねw 「ミックろまーん・・!」ってのかな?

445 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/28(土) 23:37:37.70 ID:UQWpQj7Y.net
>>379
そうそう、オレンジのやつ
それまで30センチ物差しって木のやつ使ってたんだけど、それ貰ってからはそっちばっか使ってたな
同世代かな?
今は何貰ってるんだろうねー

446 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/28(土) 23:47:04.62 ID:UQWpQj7Y.net
>>439
そうそう、さんまと大竹しのぶが出てたね
千葉側は金谷港だった気がする

447 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/29(日) 01:26:03.33 ID:g/wE5OFE.net
>>392
高校生の時(40年くらい前)、日本シリーズ中に「今日巨人が負けたら明日は学校休む!」と宣言して実際休んだ奴がいた。
…のを思い出してそいつの名前でググったら市議会議員やってるw

448 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/29(日) 01:28:09.15 ID:2q1UACmE.net
>>434
最後やけどしたのか?

449 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/29(日) 01:32:53.22 ID:Owg4nPSg.net
>>437





くれぐれも誘拐なんかすんなよ…

450 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/29(日) 01:36:47.11 ID:DyGBWVP9.net
>>449
誘拐ではありません

カワイイので家に招待してお菓子を食べさせただけです


令和の警官「逮捕」

451 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/29(日) 01:44:15.77 ID:Owg4nPSg.net
>>450

やっぱり…
家に入れてイタズラしたんだろ

452 :白馬青牛 :2020/11/29(日) 04:04:01.13 ID:dI7i8hRj.net
>>425
東京や関東は温厚な方じゃが西日本は酷かったよ。特に広島市民球場は全国一最悪じゃ
云われとったし。
>>427-428
カルトネトウヨ君らから、人気のある乃木希典、三島由紀夫、安倍晋三の共通項は、
子供ん頃から貧弱な弱虫じゃったことじゃろう。天然お笑いじゃ、安倍晋三ちゃんが
突出しとるけど。

453 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/29(日) 08:59:59.88 ID:vjbD40aV.net
ガソリン値下げ隊
「そうでしたっけ?ウフフフ('∇')」

454 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/29(日) 12:31:34.16 ID:o0P7kWMI.net
国鉄順法闘争に関わってた運転士たちはみんなコロナで死ね

455 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/29(日) 12:43:39.53 ID:TOY6Ib6/.net
遠出のドライブは常にガソリン満タンで行かないと日曜日はスタンドが開いてなかった

456 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/29(日) 14:21:13.42 ID:CKXIaXEY.net
バブルの時にゴッホの絵を大金で落札購入した大企業経営者の
「ワシが死んだらこの絵を棺桶に入れてくれ」という発言が世界中で報道され
「エゴイスト」だの「文化を理解していないアホ」だのとさんざん批判されたそうである

457 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/29(日) 15:08:45.06 ID:vjbD40aV.net
なんとか製紙?

458 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/29(日) 16:42:57.20 ID:31LyaJaa.net
昭和はポリフェノールなんて言葉は知られてない時代
茄子やゴボウのアクが実は身体に良いとされるポリフェノールだと言う事が知られて
今じゃ料理番組でも「茄子もゴボウも切ったあとは水に晒しません」と言う先生が増えて笑う

459 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/29(日) 17:14:04.31 ID:E+bthBR/.net
経営が悪化すると真っ先に切られるのが文化事業部門だものなぁ
外部やOBからの寄付文化がないから仕方ないのかも
京都の再開発計画が上がった時に真っ先に反対署名活動したのは在京の外人だったとか・・

460 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/29(日) 19:05:05.80 ID:jIM4Kqtz.net
栄養学はしばらく経つと常識がガラッと変わるね
食物繊維なんか灰分とかお荷物扱いだった

461 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/29(日) 20:03:03.75 ID:cKg5kECK.net
ビートたけしとたけし軍団が歌手として活動 固定ファンがついていた

462 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/29(日) 20:19:53.13 ID:BArrMDfO.net
手首ラーメン

463 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/29(日) 20:58:33.88 ID:hG4V3v+w.net
コンコルドを羽田に観に連れてって貰ったなあ。

464 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/29(日) 21:10:35.42 ID:UWi8zfZr.net
https://news.yahoo.co.jp/articles/ab5eb7bd0c45030bf336a99125211961cc7f510c

映画「スター・ウォーズ(Star Wars)」シリーズでダース・ベイダー(Darth Vader)を演じた
英俳優デヴィッド・プラウズ(David Prowse)さんが28日、死去した。85歳。 

465 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/29(日) 23:23:33.95 ID:UWi8zfZr.net
志村けんさんも関係している? 沢田研二に『紅白歌合戦』出場のウワサ [首都圏の虎★]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1606648006/
楽しみ

466 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/29(日) 23:31:31.56 ID:7Y54Z5AU.net
>>457
保険会社

467 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/30(月) 03:39:23.57 ID:JwmCD+D1.net
>>465
マジだったらうれしい
絶対見るわ

468 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/30(月) 04:20:46.79 ID:Q80Z4uwq.net
意地があるから無観客では歌わんだろ

469 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/30(月) 13:48:13.23 ID:EvUFO8C5.net
ガスコンロに、猫が飛び乗ったのを見て母が悲鳴をあげてたんだけど
思えば昔のガスコンロはゴトク部分以外も熱くなってたな

考えたら、いろんなものが安全になったね
ガスコンロは、何かの拍子に火が消えたらガスが自動で止まるし
ストーブは転倒したら自動で消火するかスイッチ切れるし
扇風機は指が突っ込めないレベルの網で覆われてるし
風呂は沸かし過ぎ防止機能がついてるし
電子レンジは電磁波が1mくらい飛んでたものだけど
(だからペースメーカー付けてる人は使えなかった)今じゃ3cmだし
車のパワーウィンドウには安全装置がついてるし
ハサミの先は丸くなってプラスチックカバーがついてる

470 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/30(月) 14:32:24.40 ID:ENjDb1sX.net
>>455
うちの近所にあったGSはその当時、うちの生活圏で唯一24時間営業していたのだが、
22時を過ぎると深夜割増が発生するというボッタクリ店だった
それでも他に行くあての無いドライバーには重宝されたとか

471 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/30(月) 14:51:21.73 ID:CXSiylLd.net
ワイの昔の実家は風呂のガス給湯器は壁一つ隔てた納戸みたいなところに設置してた。
で、たね火が消えてる時とかはマッチで点火してたっけな。

472 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/30(月) 15:39:00.28 ID:lfEx6J3D.net
酒屋は22時以降はやって無かったから良く隣の区までクルマで親父が行ってた。
免許制だったしな。ビール置くにも東京は。

473 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/30(月) 19:08:00.16 ID:HyiADP0A.net
>>470
ぼったくりでは無いと思うぞ

474 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/30(月) 19:27:18.12 ID:hqE2J6Hf.net
バス、タクシー、ファミレスも深夜割増料金あるしな

475 :おさかなくわえた名無しさん:2020/12/01(火) 00:05:42.02 ID:Q3wEYBgD.net
>>469
寒い季節は一酸化炭素中毒で家族全員死亡みたいなニュースを1回は聞いた

476 :おさかなくわえた名無しさん:2020/12/01(火) 02:02:10.10 ID:OTMisqXq.net
ストーブの上で餅焼きよったのに、今は焼かんなぁ

477 :おさかなくわえた名無しさん:2020/12/01(火) 02:17:11.29 ID:mVQMqIM2.net
おばぁちゃん家行くと
餅、干し芋、板状の酒かす(間に砂糖入れる)、焼きみかんってストーブにのせてたな

478 :おさかなくわえた名無しさん:2020/12/01(火) 04:12:16.92 ID:3NsLn+e7.net
>>476
俺やってる
ストーブOKのアパートでよかった

479 :おさかなくわえた名無しさん:2020/12/01(火) 05:24:22.64 ID:w78HTObo.net
紅白で雪国の人がかまくらに入ってミカンを食べている様子が毎年中継されていた

480 :おさかなくわえた名無しさん:2020/12/01(火) 06:41:12.48 ID:wlbjfjcT.net
昭和の内に終了した民放全局の「ゆく年くる年」は同一内容を同時生放送セイコー1社提供の年越し番組

481 :おさかなくわえた名無しさん:2020/12/01(火) 07:25:54.51 ID:qeSbMX9K.net
殆んどの家庭が紅白→ゆく年くる年の流れ
大晦日はワクワクする連帯感があった

482 :おさかなくわえた名無しさん:2020/12/01(火) 07:30:47.43 ID:/EFahN40.net
携帯やスマホもない時代はメールなどネット上のやり取りはパソコンがなければできなかった
会社でネットに接続されたパソコンを使っていて私的利用も認められてる人でなければ
出勤してから帰宅するまでの間や外出中は一切ネットの世界には触れられないのが普通だった
旅先にノートパソコンを持って行ったとしても外では通信手段が無く
ネット対応したホテルにチェックインするまでは結局オフラインの時間を過ごすことになる

483 :おさかなくわえた名無しさん:2020/12/01(火) 07:50:53.27 ID:rmJ/Tvmr.net
>>482
インターネットは平成に入ってから。
昭和のラップトップは最低5kgだし。
通信は固定電話。

484 :おさかなくわえた名無しさん:2020/12/01(火) 08:37:49.25 ID:HTYR6jaV.net
ノートのワープロに電話回線突っ込んで通信してたのが平成3年ごろだな

485 :おさかなくわえた名無しさん:2020/12/01(火) 09:40:10.78 ID:3NsLn+e7.net
プツッ
ガー
ピロピロピロ

486 :おさかなくわえた名無しさん:2020/12/01(火) 11:03:43.83 ID:ZbSpWfEw.net
会社ではワープロを使える人が花形だった

487 :おさかなくわえた名無しさん:2020/12/01(火) 11:22:22.36 ID:wlbjfjcT.net
>>486
満?

488 :おさかなくわえた名無しさん:2020/12/01(火) 11:24:27.12 ID:4U2xyjZz.net
漫画家の水島新司さんが引退
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1606786860/
ドカベン

489 :おさかなくわえた名無しさん:2020/12/01(火) 11:50:20.87 ID:ZbSpWfEw.net
>>487
花形見 鶴

490 :おさかなくわえた名無しさん:2020/12/01(火) 12:03:30.20 ID:ztMqTiVt.net
鶴ぼっちゃん!

491 :おさかなくわえた名無しさん:2020/12/01(火) 12:38:52.31 ID:rmJ/Tvmr.net
無免許運転、定員オーバー

492 :おさかなくわえた名無しさん:2020/12/01(火) 13:24:32.13 ID:6P2F5xaC.net
メーテル、エーテルが煮えてる

493 :おさかなくわえた名無しさん:2020/12/01(火) 14:05:57.15 ID:HTYR6jaV.net
鶴倫

494 :おさかなくわえた名無しさん:2020/12/01(火) 14:34:16.06 ID:ruAg313d.net
冬休みに入る頃になると毎年劇場版じゃりン子チエが夕方に放送される
大晦日にはドラえもんの特番がある

もう少し歳がいった頃にはアニメだいすき!が夜中じゅう放送されていたり
パペポTVの特番が放送されていて見ていた記憶が
大晦日〜新年の夜では無かったかも知れんが

大晦日の夜はエンドレスナイトの卒業特番を100%見ていた

495 :おさかなくわえた名無しさん:2020/12/01(火) 15:07:32.96 ID:T61uN3me.net
正月は夜にミスターブーみたいな香港映画やってたなあ

496 :おさかなくわえた名無しさん:2020/12/01(火) 17:21:36.24 ID:II8VHnbS.net
数年の間だけだけど大晦日や正月の深夜になぜだか
「素晴らしきヒコーキ野郎」の映画が流れてた記憶

497 :おさかなくわえた名無しさん:2020/12/01(火) 18:14:25.26 ID:Ho5JFsLH.net
やっぱり山水館だな。

冨士眞奈美さん「おみゃーの出る幕じゃあ にゃー」がね。
まだ幼稚園だったが強烈に覚えてるわ。

498 :おさかなくわえた名無しさん:2020/12/01(火) 18:28:25.41 ID:HX5bIV1E.net
なんなら。そりゃ。そんとなビンゴ弁は、何の話か分からん。

499 :おさかなくわえた名無しさん:2020/12/01(火) 20:04:34.16 ID:mVQMqIM2.net
PCの前で23時になるのが待ち遠しかった

500 :おさかなくわえた名無しさん:2020/12/01(火) 20:13:24.61 ID:ezPglrTD.net
ダイヤルQ2や国際電話の罠

501 :おさかなくわえた名無しさん:2020/12/01(火) 20:28:27.43 ID:mVQMqIM2.net
昭和じゃなかったわゴメン

502 :おさかなくわえた名無しさん:2020/12/01(火) 21:28:41.17 ID:SVheGAcY.net
年末年始の【トラック野郎】の
再放送を心待ちにしてた、影響されて
デコトラの運転手してたよ。

503 :おさかなくわえた名無しさん:2020/12/01(火) 21:36:57.04 ID:wU9qkFzl.net
年末はオカンの荷物持ちに拉致されて商店街ウロウロ
夜は餅つき器で餅つき、クリスマスに買ってもらった
超合金で遊んでる間にお正月
お年玉で更に超合金やラジコンを購入
幸せだったなぁ(泣)

504 :おさかなくわえた名無しさん:2020/12/01(火) 23:55:11.99 ID:trQccx2o.net
地元にスーパーが一店舗しかなかった頃は年末の商店街は大賑わいだった
それが正月になると一変して静かになるのが面白いと言えば面白かった
時は流れいくつもスーパーが出来て商店街もすっかり寂れてしまった

505 :おさかなくわえた名無しさん:2020/12/02(水) 00:09:08.96 ID:44rmBgBS.net
正月は店が閉まって静かになるメリハリは好きだった
最近またそうなりそうなのかな

506 :おさかなくわえた名無しさん:2020/12/02(水) 00:35:32.02 ID:0KkWB2dY.net
小6頃の冬休みの深夜にNHKがフルハウスを連日2時間くらいぶっ続けで放送していた
全く見たことない話が結構あって全部ビデオに撮って繰り返し見て
ほとんどフルハウス漬けの年末年始だった

507 :おさかなくわえた名無しさん:2020/12/02(水) 01:10:45.81 ID:/unviaJx.net
年末の映画放送だと
喜劇シリーズかドリフの映画だったな

>>505
去年の4月30日はそう言う感じだったね。

508 :おさかなくわえた名無しさん:2020/12/02(水) 01:27:38.92 ID:Hq1p0FP2.net
フルハウスって昭和やったんやな
俺は平成初期に見てたけど

509 :白馬青牛 :2020/12/02(水) 03:41:06.12 ID:Cru96s/B.net
>>498
広島県東部の備後弁は、東海弁に近いけぇ、「おみゃあら」「にゃー」よのう。
藝州広島市出身の越智春海元陸軍大尉も、マレー作戦緒戦の広島県の芸南と備後の
壮丁の福山聯隊の無謀な正面激突で激戦で勝利武勲に、
「敵前で橋を渡るなどということは、常識はずれだ。せっかく連隊主力が上流で
渡河したのだから、そのコースを利用するのが常道である。が、本道上に待機していた
一部隊は、本隊が対岸で戦闘を始めると、やにわに橋を突っ走って行ったのである。
どういう考えだったのか、それは判らない。 「たいしたこたァ、にゃァ(ない)」
と、思ったのだろう。 …しかし、大戦果には必ず、こういう常識はずれの行動が付随
していることが多い。」
ここん「たいしたこたァ、にゃァ」の備後弁よのう。まあ、藝州も備後も広島県の
将兵気質は「自由闊達」カラーで指揮官や上官の命令通り動かんよ。この「自由闊達」
の気質が広島部隊の近代郷土部隊の戦場での全国武勲日本一を作り上げたけんのう。

510 :おさかなくわえた名無しさん:2020/12/02(水) 07:26:04.04 ID:CtoUmMyb.net
>>503
昭和の時代が良かったのではなくその頃の子供の自分が良かったということだが、
まあ言いたいことは分かる

511 :おさかなくわえた名無しさん:2020/12/02(水) 08:05:27.03 ID:Eaz1j4Wh.net
>>503
実家は商売やってたんで親は事務所にいるもんだから
近所の悪ガキが集まってた

親がおらず祖父母に育てられてる友達もいてな

正月はさすがに元旦や三が日は水入らずなので
そう言う友達が4日になると朝から家に来てて

親父は「映画でも観に行くか」と全員連れてタクシーで錦糸町へ

親父は酒飲んでイビキ
俺らはゴジラ観て楽しんでたわ

512 :おさかなくわえた名無しさん:2020/12/02(水) 10:07:12.18 ID:wMEym1Ix.net
>>503
そういうの全然ないなあw
年末なんて最後まで手伝いして、晩御飯も今みたいに特別でもなく
遠くから聞こえる除夜の鐘をきいて寝て起きたら
お節と雑煮を3日間食わせられる地獄w
昔のお節は本当に保存食になる物だけしか入ってないし、
雑煮は嫌いだし(汁の中に餅と肉が入ってるのが嫌)
でもヒイバアチャンがいる親戚の家に集まっていとこ達と遊べるのは楽しかったな。

513 :おさかなくわえた名無しさん:2020/12/02(水) 11:51:27.83 ID:fOM/GmR3.net
おせちも良いけどカレーもね

514 :おさかなくわえた名無しさん:2020/12/02(水) 12:14:28.57 ID:DSWZq5pu.net
宗教関係の外来語も軒並み放送禁止と聞いて驚く。
「メッカ」もダメらしいな

メッカは聖地に近い意味だと思うが、
昭和時代は「あのオッサンはメカニックのメッカ」とかオーソリティという意味に使われてたような。
今にして思うと誤用?

515 :おさかなくわえた名無しさん:2020/12/02(水) 12:30:38.39 ID:H7cA/6c6.net
メッカは場所を指していたけど今はだめなのか
今だと聖地とか言うのかな

516 :おさかなくわえた名無しさん:2020/12/02(水) 12:36:48.03 ID:HxJCoEsl.net
「ハリウッドは映画マニアのメッカ」とか昔は言ってたけど
確かガチのイスラムの人達への配慮もあって引用や使い回しが減ったと聞いた。

517 :おさかなくわえた名無しさん:2020/12/02(水) 13:39:38.71 ID:VSBPeBKO.net
銭湯メッカ ザブングル

518 :おさかなくわえた名無しさん:2020/12/02(水) 16:46:46.59 ID:TcZ/i/ym.net
大昔になにかのTVで「〇〇はキリスト教のメッカです」
って言ってるの聞いて、そこで使っちゃダメだろと思った

519 :おさかなくわえた名無しさん:2020/12/02(水) 17:25:27.85 ID:l+Z7Vk3K.net
交通事故のメッカとか悪い喩えで使われると嫌なんだろうね

520 :おさかなくわえた名無しさん:2020/12/02(水) 17:54:38.21 ID:9A1rs+lg.net
>>518
「仏教のバイブル!」とかいう宣伝文句もあったな

521 :おさかなくわえた名無しさん:2020/12/02(水) 18:05:22.54 ID:9A1rs+lg.net
昔の鏡モチは、鏡開きの頃にはカッチカチに硬くなってて
トンカチで砕いて、文字通り「おかき」にして食べたなあ

522 :おさかなくわえた名無しさん:2020/12/02(水) 18:22:58.95 ID:+WZxvuTK.net
>>514
長島巨人軍が最下位になった頃、日テレの子供番組で巨人の応援歌がオンエアされていたのだが、
その内容がとてつもなくスレタイ

「阪神ファンのパパとは一緒にお風呂に入りたくない」
「赤ヘルなんか被ってるやつは知らねえガキだ」
「巨人が負けた夜はお漏らししちゃう」
「巨人が負けたら学校なんか行ってられるか」
とどめがこれ↓
「神さま仏さまキリスト様アラー様 巨人を勝たせて下さいな」

今なら間違いなく大炎上案件だろこれ

523 :おさかなくわえた名無しさん:2020/12/02(水) 18:24:24.77 ID:mhqjAXWX.net
>>518
メッカ【Mecca】 の解説
@サウジアラビア中西部にあるイスラム教の聖地。
ムハンマドの生地。カーバ神殿があり、全イスラム教徒の巡礼の地。アラビア語名マッカ。
Aある物事の中心地として、それに関係する多くの人が集まったりあこがれたりする場所。
「映画のメッカ、ハリウッド」

Aの意味では使ってもいいと思われ。

524 :おさかなくわえた名無しさん:2020/12/02(水) 18:37:45.04 ID:Hq1p0FP2.net
んだな

525 :おさかなくわえた名無しさん:2020/12/02(水) 18:54:08.20 ID:DSWZq5pu.net
>>523
「あのオッサンはメカニックのメッカ」は??

526 :おさかなくわえた名無しさん:2020/12/02(水) 19:06:44.05 ID:mhqjAXWX.net
[2] ?名? 比喩的に、精神的なよりどころとなる場所。
また、学問、芸術など、ある分野の中心地として、その方面の人が一度は行ってみたいと思っている、
あこがれの土地や場所。また、活動の中心地。
※銀座細見(1931)〈安藤更生〉七「ここもモガ、モボのメッカみたいなところだ」

>>525
「あこがれの土地や場所。また、活動の中心地。」だから少し苦しいが誤用というほどでもなさそう。
通じればいいじゃん。

527 :おさかなくわえた名無しさん:2020/12/02(水) 19:41:57.73 ID:itz+hWaP.net
場所や土地に使うんであって、人に使うのは違うなあ

528 :おさかなくわえた名無しさん:2020/12/02(水) 20:32:11.08 ID:Hq1p0FP2.net
うん

529 :おさかなくわえた名無しさん:2020/12/02(水) 21:39:29.16 ID:z5UL7Gxd.net
だよなあ…

530 :おさかなくわえた名無しさん:2020/12/02(水) 21:46:56.79 ID:mhqjAXWX.net
人もある意味場所と言えないか?
俺はそれほど強くは否定しない。

531 :おさかなくわえた名無しさん:2020/12/02(水) 21:53:58.67 ID:l+Z7Vk3K.net
いや、人に使うのは変だし、実際ほとんど使われてないでしょう

532 :おさかなくわえた名無しさん:2020/12/02(水) 22:22:03.72 ID:CaCMYZ6H.net
人に対して使うのは違和感があるなぁ。

533 :おさかなくわえた名無しさん:2020/12/03(木) 00:58:02.50 ID:yA+tkDtC.net
イスラム団体から抗議があったとか伝われば、現場の人間は凍り付く

534 :おさかなくわえた名無しさん:2020/12/03(木) 06:15:08.01 ID:asILvT0U.net
>>525
元々そんな使い方しないって
人とかモノを指したりしたの聞いたことない

535 :おさかなくわえた名無しさん:2020/12/03(木) 07:19:52.43 ID:V5STD5Wg.net
1988年 - 家庭用ゲーム機としては世界初となるCD-ROM媒体を採用した『CD-ROM2』がNECホームエレクトロニクスにより発売される。

536 :おさかなくわえた名無しさん:2020/12/03(木) 08:47:46.02 ID:TtZqt2yC.net
【訃報】「ひょうきん族」ディレクター佐藤義和さん死去72歳 [首都圏の虎★]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1606842409/

537 :おさかなくわえた名無しさん:2020/12/03(木) 10:00:04.75 ID:MhcIge5d.net
「昭和枯れすすき」、あんな暗い歌が流行ったなんてね

538 :おさかなくわえた名無しさん:2020/12/03(木) 10:44:55.42 ID:ghLPirWW.net
宇多田ヒカルの母ちゃんなんか酷い歌歌ってたぞ
「15 16 17と 私の人生暗かった」

539 :おさかなくわえた名無しさん:2020/12/03(木) 11:08:04.41 ID:5MUADXul.net
虎を殺して優勝だ 鯨を食べて優勝だ
そしてにっくきジャイアンツ 息の根止めて優勝だ

虎を倒して 鯉釣って ハマの星座に雲を掛け
燕落として大男 息の根止めて勝ち進め

と昭和時代の歌詞から多少マイルドにトーンダウンさせたチームもあるな…  

540 :おさかなくわえた名無しさん:2020/12/03(木) 11:27:22.59 ID:ghLPirWW.net
やっとかめ

541 :おさかなくわえた名無しさん:2020/12/03(木) 12:04:29.36 ID:bRALVmhn.net
>>539
こんな歌詞まで言葉狩りかよ…

542 :おさかなくわえた名無しさん:2020/12/03(木) 13:26:57.07 ID:Mca7uNfg.net
ソニー、パナ、NECがアマ無線機だしてた

543 :おさかなくわえた名無しさん:2020/12/03(木) 13:37:06.09 ID:NkxCNkyc.net
マッドマックスの俳優、ヒュー・キース・バーンさん死去。享年73
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1606963201/

544 :おさかなくわえた名無しさん:2020/12/03(木) 14:45:35.13 ID:37TCbuHR.net
>>536
土人の格好でピビンバと言ってたな、今ならかなり問題になりそうw

545 :おさかなくわえた名無しさん:2020/12/03(木) 16:26:46.26 ID:zU1Fh45a.net
>>539
トーンダウンというより、相手のチーム名変更に併せて歌詞を変更してるだけかと。
あと、昔は相手にされてなかったカープも相手チームにめでたく昇格。

中日の応援歌を作ってる人は童謡作家でもあるのでどこかしら可愛げや品がある。

546 :おさかなくわえた名無しさん:2020/12/03(木) 18:03:51.24 ID:S4AO9wsy.net
>>544
昭和だからできた

547 :おさかなくわえた名無しさん:2020/12/03(木) 18:05:24.60 ID:bRALVmhn.net
>>546
昭和に戻りたい。
変な規制ばかり、外国では日本をディスる報道やCM当たり前なのにな

548 :おさかなくわえた名無しさん:2020/12/03(木) 20:27:09.87 ID:c5XqldPl.net
若者がTV見なくなってネットばかりになったのがよくわかる
すぐ自粛自粛 ちょっとのクレーム(特に女の性的潔癖主義者)にも居直ることすらできない、こんなんで面白い番組やCMが作れるかっての

549 :おさかなくわえた名無しさん:2020/12/03(木) 20:32:10.83 ID:ortUb2c1.net
>>548
それを言うと誰も傷つけないで面白いコンテンツ作れる?って言われるんだよな

550 :おさかなくわえた名無しさん:2020/12/03(木) 20:49:21.01 ID:c5XqldPl.net
「私、作る人」の差別にはファビョるのに
「亭主元気で留守がいい」の差別は笑ってるクソ女

551 :おさかなくわえた名無しさん:2020/12/03(木) 21:01:51.65 ID:mGaok0X4.net
女を攻撃しても何もいいことないぞ

552 :おさかなくわえた名無しさん:2020/12/03(木) 21:09:04.12 ID:c5XqldPl.net
面と向かってはな
だからこういうとこで言う

553 :おさかなくわえた名無しさん:2020/12/03(木) 21:10:16.88 ID:Z7kd8M6A.net
>>551
だよな
女性専用車両はあっても男性専用車両はない

554 :おさかなくわえた名無しさん:2020/12/03(木) 21:11:25.26 ID:TriJ+Spk.net
実感こもってるね

555 :おさかなくわえた名無しさん:2020/12/03(木) 21:12:29.72 ID:dB3ugPKS.net
女の言い分ばかり尊重して出まくる痴漢冤罪

556 :おさかなくわえた名無しさん:2020/12/03(木) 22:02:48.19 ID:Zg04UK45.net
群馬県草津町のセクハラ問題というのがあって、町長のセクハラというか性犯罪を非難した女性町議がほかの町議(もちろん男性ばかり)から辞職しろとか言われてるんだけど、それに怒ってツイッターデモみたいなことやって人たちがいるんだよね
呼び掛け人の文章見たら、女性町議の訴えが事実かどうか何も調べずに怒ってて、ほかの人も同調してる
女性町議の言うことが本当ならとんでもない不祥事だし、町長が本当なら町長がかわいそすぎる
そこの判断抜きに常に女性が正しいという発想は全くついていけない

557 :おさかなくわえた名無しさん:2020/12/03(木) 22:13:23.01 ID:v5a871QW.net
>>544
あれはビビンバ荻野、ゲーハー佐藤さんとは違う

558 :おさかなくわえた名無しさん:2020/12/03(木) 22:45:10.55 ID:aeyRtTQw.net
(千葉)県北のチベット、流山
なんて表現も今ではまずいらしいな

559 :おさかなくわえた名無しさん:2020/12/03(木) 22:51:58.17 ID:iUmViqLM.net
>>558
それって小室じゃなかったっけ?
船橋のチベット?

560 :おさかなくわえた名無しさん:2020/12/04(金) 00:27:12.05 ID:/PudI2MS.net
>>555
痴漢なんてのはほぼ99%の人にとって無縁だからどうでもいいことなんだけど、
痴漢冤罪はほぼ100%全ての人に起こり得る災難だからな
どう考えても後者の方が極めて悪質&極めて重罪

561 :おさかなくわえた名無しさん:2020/12/04(金) 00:32:53.86 ID:u+rG5TMy.net
>>555
女性は性犯罪で嘘を言う
真実だよなぁ

562 :白馬青牛 :2020/12/04(金) 02:40:39.85 ID:PeBOcn84.net
>>561
男も女も性犯罪で嘘コクもんはおるし、女性云う性別に転嫁するんは性差別よのう。
嘘コキ云うたら、世界に恥晒したセカンド・レイプの強姦魔の山口敬之は、
安倍晋三や菅義偉から守られて、まだ「ぐるなび」会長から報酬貰いよんかいのう。

563 :おさかなくわえた名無しさん:2020/12/04(金) 02:52:59.87 ID:ToTyMfuo.net
>>542
車のオプション品でパーソナル無線機があった、というのも追加で

564 :白馬青牛 :2020/12/04(金) 02:53:57.87 ID:PeBOcn84.net
>>537
泣ける歌じゃけぇのう。日本残酷物語の一面じゃし。
https://youtu.be/iHpdxhwgJpA

565 :おさかなくわえた名無しさん:2020/12/04(金) 05:54:08.98 ID:kW2Vxu45.net
なにやったんだ ?

566 :おさかなくわえた名無しさん:2020/12/04(金) 09:33:40.95 ID:oJsF1RJR.net
>>545
燕なら落としゃいいけど、アトミックボンバー大爆発だったら全球団絶滅かも

567 :おさかなくわえた名無しさん:2020/12/04(金) 09:36:01.19 ID:AvpaaFGp.net
>>562
裁判でケリをつけるだろう

568 :おさかなくわえた名無しさん:2020/12/04(金) 10:03:14.16 ID:0tJbM31B.net
おたく評論家・宅八郎さん 「今年8月に脳出血で逝去」 58歳
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1607043274/

569 :おさかなくわえた名無しさん:2020/12/04(金) 18:48:36.81 ID:mxVdTNoM.net
新幹線と言えば超特急ひかり。子供(男の子向け)おもちゃも「ひかり号」
のぞみだのN700だの北海道だの九州だの。。まあ整備計画として鉄ファンには昔から全国規模の
青写真はあったけど・・。

570 :おさかなくわえた名無しさん:2020/12/04(金) 19:17:06.70 ID:eaxvEY5c.net
じそーくにひゃーっくごじゅうっきろー

571 :おさかなくわえた名無しさん:2020/12/04(金) 19:24:44.84 ID:UkXX8Xs0.net
痴漢冤罪は死にさらせは真実だけど
痴漢そのものを軽視する恥知らずがひとり湧くと、次々に湧き始めるのは何なんだ
女つって主語をでかくせずに犯罪者を恨めや
うっかり>>562のことを見直しちまったじゃねーか、不覚だわ

572 :おさかなくわえた名無しさん:2020/12/04(金) 19:25:25.61 ID:mxVdTNoM.net
飛んでるようだな 走る〜〜

573 :おさかなくわえた名無しさん:2020/12/04(金) 19:27:31.04 ID:oSxQDHHb.net
>>571
ホントホント
いちばん悪いのは痴漢する男だって忘れんな!

574 :おさかなくわえた名無しさん:2020/12/04(金) 19:55:10.54 ID:FsDt0hot.net
と痴漢すらされないBBAが必死

575 :おさかなくわえた名無しさん:2020/12/04(金) 20:07:33.29 ID:hXlG11wE.net
痴漢と冤罪創作の悪さはどっちがより悪いとも言えないだろ

576 :おさかなくわえた名無しさん:2020/12/04(金) 20:24:12.23 ID:gDu8JFHP.net
ときどき思うけど痴漢冤罪は小さい頃に「おっとCHIKAN!」聞いてた子たちが
「高校生になったら私もそういうことやりたい!」とやらかしまくったんじゃないんだろうか

577 :おさかなくわえた名無しさん:2020/12/04(金) 20:27:36.97 ID:FsDt0hot.net
>>575
冤罪はカネ強請るか裁判でも謝罪と賠償目当てだからな
朝鮮人と変わらない

578 :おさかなくわえた名無しさん:2020/12/04(金) 20:47:22.26 ID:oSxQDHHb.net
>>574
いや俺男だけど

579 :おさかなくわえた名無しさん:2020/12/04(金) 20:51:20.29 ID:FsDt0hot.net
うっそだぁーwww

580 :おさかなくわえた名無しさん:2020/12/04(金) 22:05:24.82 ID:jQWHX18X.net
小学生の頃、男子は基本短パンで風邪引いているとき以外長ズボンを履いちゃいけなかった
うちの学校だけかな

581 :おさかなくわえた名無しさん:2020/12/05(土) 00:19:47.02 ID:sWz0bcPo.net
長ズボン履いてはいけない規則は無かったが
冬中半ズボンの子が表彰されたりしてた

今より地球が寒かった時代に何やってたんだか

582 :おさかなくわえた名無しさん:2020/12/05(土) 00:20:07.45 ID:S4vUYV8x.net
>>580
男子うんぬんなんてなく普通にほとんどが半そで男子短パン女子ブルマで
長袖とか長ズボン持ってる子なんてごくわずかだったよ。
だから風邪気味だからどうってのもない。
私も一度も長袖とか長ズボン買ってもらったことないし。
割と昭和末期?つっても自分自身も小学生の時は昭和50年代だしなあ。

583 :おさかなくわえた名無しさん:2020/12/05(土) 01:23:24.37 ID:mFN4xd/4.net
自分の小学校は市立なのに制服で下は半ズボン、上も指定のシャツにペラペラの四つボタン制服のみ
今思うと中々の薄着集団だった

584 :おさかなくわえた名無しさん:2020/12/05(土) 02:23:50.12 ID:9dUlMrlb.net
>>578
なんで女っていちいち男に成り済まさないと議論できないのさ?

585 :白馬青牛 :2020/12/05(土) 02:46:21.22 ID:Dl4rT/PR.net
>>567
世界中から中世並みと笑われる、日本の権力忖度体質の裁判じゃ不備があろう。
>>577
今度は、他民族ヘイトかいのう。
個人賠償じゃの当たり前の事じゃが。国家や社会は個々人の集うて出来たもんじゃし、
個人の人権が基本と成るんで。個人は、国家や社会の集団に隷属するもんじゃ
無ぁわけじゃし。われが余計な左翼介入で個人の人権を侵害する必要があるまあが。

586 :白馬青牛 :2020/12/05(土) 03:07:23.71 ID:Dl4rT/PR.net
>>583
小学校は、わしんとこも制服に短パンの薄着集団じゃった。
ほいじゃが、帰宅して遊びに行く時は私服じゃが、貧乏な家の子供は、帰宅しても
制服じゃった。その制服も袖はしょっちゅう鼻水拭いて乾いたんがテカテカに
成りよったし、プロレスごっこじゃ、その乾燥鼻糞袖でヘッドロックして来るん
じゃけぇ、今思い出すと汚しゃなぁもんよのう。
そん顔も鼻水が垂れて乾燥したままこびり付いとる鼻垂れ小僧じゃったし。
あん頃は、鼻垂れ小僧も多かったし、田舎から転校して来た児童は間違い無う
鼻垂れ小僧じゃったわい。街は地域で鼻垂れ小僧率が違うたけど。

587 :おさかなくわえた名無しさん:2020/12/05(土) 06:16:25.93 ID:31aNbLqb.net
>>568
あいつがアニメ好きの印象を悪くしたせいで中学高校で大人しい罪のない子達までがアニメ好きだと言うだけで悪く言われて
いじめられてたのを見聞きしてはらわたが煮えくりかえってたので、死んでもああそうですかとしか思えない。

人の悪口で飯食えていいご身分だったね。

588 :おさかなくわえた名無しさん:2020/12/05(土) 06:19:31.32 ID:31aNbLqb.net
>>574
痴漢なんてされない方がいいに決まってるじゃないですか。
触られ自慢という言葉が特に幼少期の性犯罪被害者の口をつぐませてるのに。

589 :おさかなくわえた名無しさん:2020/12/05(土) 10:07:14.01 ID:42tJe3I4.net
宅八郎死去で思い出した
たこ八郎の訃報に接して山本晋也カントクが涙ながらに生前に「たこちゃん、女買いに行こうよ」って話してたとか現代ならフルボッコかな

590 :おさかなくわえた名無しさん:2020/12/05(土) 11:08:38.12 ID:TfTRD2DY.net
>>588
でも裁判は公正に!
女性の証言なら全部信じてしまうのは良くないですね!!

591 :おさかなくわえた名無しさん:2020/12/05(土) 11:31:08.36 ID:ZiQq2PPW.net
普通のスーパーではあらゆる商品に値札が貼ってあって、レジではその値段を
手打ちしていた
レシートも値段の羅列で商品名なんかない

592 :おさかなくわえた名無しさん:2020/12/05(土) 11:34:15.77 ID:+TMYtQr8.net
>>587
その論点で語るなら宅八郎以前の宮崎の方がはるかに影響が大だった
オタクという言葉を世に認知させ、アニメを筆頭に根暗(←死語)なインドアな愛好家が丸ごと否定されたからな
そもそも「オタク」という言葉が完全否定的なネガティブな俗語として一気に広まった
その後、自虐的な謙譲語として僅かにポジティブ成分を含みながら徐々に肯定的に捉えられるようになった
宅八郎が一般にも知られるようになったのはその頃からでしょ
少なくとも宮崎と違って賛否の「賛」としてメディアに取り上げられていたから

尚、以上は完全な個人的主観なので異論反論は認める

593 :おさかなくわえた名無しさん:2020/12/05(土) 11:38:18.46 ID:nQFMauKu.net
そろばんで計算して、ツケといてで掛けが成立する店がまだ近所にあるわ
値札すらついてない商品も多々ある、まだその店だけ昭和の匂いがするわw

594 :おさかなくわえた名無しさん:2020/12/05(土) 12:08:02.47 ID:n9lbq5dI.net
オタクっていまは手のひら返したようにメディアでは好意的に取り上げてるね。
オタク女子とかさ、そう女性の支持が上がってきたからだろうなw
長い月日はかかるだろうが以前はネガなイメージだった分野が今は大手振ってる例。
パソコンなんかもでしょ。昭和だとパソコン(マイコンかな)少年とか、まああれは
どこかに機械音痴な人たちの羨望の裏返しがあったかもしれないけど。

595 :おさかなくわえた名無しさん:2020/12/05(土) 12:27:39.66 ID:A413EwAU.net
>>587
オタクの印象は誘拐犯ミヤザキから
宅はあくまでパロディ

596 :おさかなくわえた名無しさん:2020/12/05(土) 12:36:41.65 ID:8t58sNIK.net
今はメディアの中にオタクがたくさんいるしね
この前、朝日の天声人語が未来少年コナン好きだったと書いてたが、一昔前はせいぜいあしたのジョー、その前は漫画でコラム書くとは知性がないと言われる時代だったんだろう

597 :おさかなくわえた名無しさん:2020/12/05(土) 12:49:36.62 ID:w4IwJT8c.net
90年ごろかなぁ、家電メーカーの開発部門に勤める友人が「僕たちの仕事はオタク的な要素をポジティブに評価しないといけない」と苦虫を噛み潰したような顔で言っていたのが衝撃だった
それまで、こっちもオタクにポジティブに評価できるような部分があるなんて考えたこともなかったからね

598 :おさかなくわえた名無しさん:2020/12/05(土) 12:57:10.72 ID:+TMYtQr8.net
90年頃の話
「あいつは○○オタクだ」→どっちかっつーと否定的
「わたし○○オタクです」→自虐的ジョークを含んだ謙譲語
そんな感じ

599 :おさかなくわえた名無しさん:2020/12/05(土) 13:07:59.66 ID:31aNbLqb.net
>>590
ほらこうやってつぐませる。

600 :おさかなくわえた名無しさん:2020/12/05(土) 14:37:29.00 ID:T7xHxFdf.net
>>599
頭悪そう

601 :おさかなくわえた名無しさん:2020/12/05(土) 14:57:42.23 ID:O0vn7Pb6.net
>>523
ムスリムがいろいろな国に住むようになって、2の使いかたに難色を示す機会が増えたんだわ
宗教の聖地・聖人の扱いは慎重になって空くのが無難

602 :おさかなくわえた名無しさん:2020/12/05(土) 17:41:43.99 ID:EHRqsfUj.net
マジでイスラムめんどくせーな。

603 :おさかなくわえた名無しさん:2020/12/05(土) 18:15:14.28 ID:o8U3zNfZ.net
https://www.youtube.com/watch?v=8H3ZR6gCw5I
キックの鬼
今じゃ直ぐ止めるわなぁ

604 :おさかなくわえた名無しさん:2020/12/05(土) 19:55:21.12 ID:83VMSGYa.net
>>591バーコードが普及するまでそんな感じだったね
あの時代のレジ係りは職人芸だと思う

605 :おさかなくわえた名無しさん:2020/12/05(土) 20:53:48.16 ID:V3Dmv+92.net
キオスクのおばちゃんは凄かったな

606 :おさかなくわえた名無しさん:2020/12/05(土) 21:35:39.95 ID:vJqO6d3O.net
360 :大人の名無しさん:2001/01/27(土) 22:39

山口良一(電話で遊ぼうピッポッパに出ました・猪木電話出演)、アルフィー(アルオナニ)、野村義男(芸能人批判のコーナー)、とんねるず(魂のない物になったつもり)、デーモン小暮(大徹)ってとこです。

607 :おさかなくわえた名無しさん:2020/12/05(土) 21:36:18.63 ID:mFN4xd/4.net
自分はアニメも好きだったけどアニメオタクの世間受けがあまりに悪かったのでアニメから遠ざかった口だ
そんな事気にせず普通に観れば良かったのに

608 :おさかなくわえた名無しさん:2020/12/05(土) 22:08:23.28 ID:8Z2gEm05.net
>>605
朝の通勤ラッシュ時、急いでいる複数の客の精算を同時にこなしていたからな
ある日、毎週買っているマンガ雑誌を買おうとして丁度の代金(仮に200円とする)を置いて、
一冊とって行こうとしたら「お兄さん!今週号は210円なの!」と呼び止められた
カバンから財布を取り出してゴソゴソと10円玉探している間に、
軽く2〜3人の客はさばいていたわ

609 :おさかなくわえた名無しさん:2020/12/05(土) 22:26:21.09 ID:LEMPXOGk.net
昭和末期で見なくなったが、農家だと、40年代までは、漬物は勿論、味噌や醤油も普通に自家製していた。

610 :おさかなくわえた名無しさん:2020/12/05(土) 22:29:29.35 ID:E4numAYu.net
台所の床が開いたな

611 :おさかなくわえた名無しさん:2020/12/05(土) 22:40:26.96 ID:FMcOtNyY.net
軒先に大量の大根を紐で縛って干してたり

612 :おさかなくわえた名無しさん:2020/12/05(土) 22:45:27.93 ID:w4IwJT8c.net
>>370
醤油は自家製にすると簡単にアルコール度数が1%を超えるので、厳密にいうと違法である

613 :おさかなくわえた名無しさん:2020/12/05(土) 23:10:22.24 ID:TE0T0Mmq.net
>>604
片手で商品の値段を確認しつつカゴに移しながら、もう片方の手で値段と部門(鮮魚とか日配品とか)番号をレジに打ち込んでいたからな

614 :おさかなくわえた名無しさん:2020/12/05(土) 23:27:48.40 ID:ekfH0zwg.net
客が商品を袋に入れるサッカー台も、後年出てきたものじゃなかったっけな
崩れないようにレジの人が袋に入れてくれてた
あの立体構成能力は自分には無いのでただただスゲェと思う
地元のチェーンスーパーはレジの手元に袋を引っ掛けるようになってて
今でもきっちり入れてくれて助かる

615 :おさかなくわえた名無しさん:2020/12/06(日) 01:03:02.66 ID:utYCqu1s.net
>>553
私はもうおばさんだから痴漢の心配はないけど
若い頃はクロスシートの窓際に座ってる間ビクビクしてた
複数回そこで痴漢に遭ったことがあったのでね
ちなみに痴漢する男は大人しそうな女を選ぶので美醜はあまり関係ない
(私も美人とは程遠い)

今痴漢にあわないからって痴漢に対して怒りの声をあげる権利がないのか?

616 :おさかなくわえた名無しさん:2020/12/06(日) 01:18:52.01 ID:BHhn2iDw.net
>>615
なぜそのアンカーなのか
怒りの矛先が間違ってる

617 :おさかなくわえた名無しさん:2020/12/06(日) 01:19:49.51 ID:vo5Ec13S.net
>>614
後年がいつを指してるのかわからんけど昭和55年にスーパーでバイトしてた時にはあったよ

618 :おさかなくわえた名無しさん:2020/12/06(日) 02:12:55.86 ID:utYCqu1s.net
>>616
>>574にレスしたつもりだったのに…
>>553さん、ごめんなさい

619 :白馬青牛 :2020/12/06(日) 02:38:16.14 ID:D1chz223.net
>>603
今の格闘技は、危険防止の為、肘打ちや膝蹴りが無ぁけん面白う無あのう。
ほいから、格闘技戦へ出る相撲力士が可哀想過ぎるわい。頭からブチかましをルールで
認めたら1発じゃろうけど。
コメントに脛をコーラ瓶で鍛えるじゃの出とったが、わしら少年期、コーラ瓶で人を
殴る方じゃったのう。相手のカルシウムを叩くん丁度ええし、割れ難いもんじゃけぇ。

620 :おさかなくわえた名無しさん:2020/12/06(日) 06:31:52.07 ID:vbi9YCb8.net
>>607
うちの地域では、まだ宮崎事件が起こる前だった上に、1年から3年まで学級委員で3年時は生徒会長の学校で
一番地位の高い男がアニメ好き。
すなわちアニメ好きであることは彼の派閥(庇護下)に入ることでもあったので、成績中上位以上にアニメ好きが
多く同時にスクールカースト上位者の派閥に入ることになった。
アイドルファンはDQNばかりで実際に裁判沙汰レベルの事件も起こしてた、箸にも棒にもかからない連中。

彼が進学した学校にも漫研があって、これを設立した人も、市内では知る人も多い老舗のお店の息子。
だから宮崎事件が起こってもアニメ趣味を悪く言う大人がいなかった
「自分の知ってるアニメ好きはきちんとした家柄でスクールカースト上位者の子ばっかりだから」が理由。

ちなみにスクールカーストトップの男ってのは、今は名前を出せば知ってる人も少なくない芸能人。

621 :おさかなくわえた名無しさん:2020/12/06(日) 11:36:38.41 ID:1hr0ekRs.net
宮崎さん家の勤くん
この頃少し変よ
どうしたのかな

622 :おさかなくわえた名無しさん:2020/12/06(日) 11:59:00.27 ID:gISobRtK.net
ラッパ飲み

先生や親世代が子供を殴った理由だが
ペットボトルの普及で死語になった

623 :おさかなくわえた名無しさん:2020/12/06(日) 12:03:38.96 ID:PA8MZHlJ.net
昭和の巨乳アイドルの先魁は
アグネス・ラム

624 :おさかなくわえた名無しさん:2020/12/06(日) 12:26:08.54 ID:qIihGbz2.net
>>623
「巨乳」は昭和の言葉ではないぞ

625 :おさかなくわえた名無しさん:2020/12/06(日) 12:34:30.57 ID:vN3IfBpJ.net
>>624
言葉は有ったけど、「ボイン」が主流だったよなww

626 :おさかなくわえた名無しさん:2020/12/06(日) 13:06:26.28 ID:y+g/Zler.net
少し遅れて榊原郁恵か

627 :おさかなくわえた名無しさん:2020/12/06(日) 13:11:57.89 ID:PA8MZHlJ.net
【女優】水沢アキ(66)、ヌード写真集発売 [Anonymous★]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1607177276/

628 :おさかなくわえた名無しさん:2020/12/06(日) 15:27:23.72 ID:y0iIUEU9.net
>>621
略)あーとーで

629 :おさかなくわえた名無しさん:2020/12/06(日) 16:24:24.91 ID:iC60Vydx.net
>>596
昭和50年代前半、小学校の昼休みの放送で、いなかっぺ大将の主題歌を流したら、
職員会議に持ち込まれるほどの騒ぎになった、
ちなみに当時のヒット曲をマーチングバンド風にアレンジしたのはセーフだった。

630 :おさかなくわえた名無しさん:2020/12/06(日) 17:43:44.23 ID:gISobRtK.net
昭和時代は無果汁の炭酸飲料を
まとめてジュースと言ってたな

631 :おさかなくわえた名無しさん:2020/12/06(日) 17:50:07.66 ID:g23cp4Pb.net
>>614
そう、あんなのなかった。
出始めの時、へ?なにこれって感じだった記憶がある。

>>622
ラッパ飲み苦手だったなあ。
瓶ジュースなんて滅多に飲めないのと
そういう時ってコーラかファンタが多かった。炭酸むずかし〜。
たまに買い物に行く都会の自販機にジンジャーエルがあって、
カナダドライって何だろう?って見るたびに思ってた。

632 :おさかなくわえた名無しさん:2020/12/06(日) 18:22:22.63 ID:+l110RmB.net
蘇える金狼で朝倉 哲也を松田優作が演じた

633 :おさかなくわえた名無しさん:2020/12/06(日) 20:09:59.90 ID:53ec6j1e.net
瓶のコーラは値段は缶と一緒なのに内容量が少ないので損した気になる

634 :おさかなくわえた名無しさん:2020/12/06(日) 21:12:11.61 ID:iGBINEyQ.net
昭和は量違ってたから値段も違ったな
記憶ある時代のは
瓶 190ml  50円
缶 250ml 70円
だった
のちにペプシが瓶代込みで300ml 50円で出したもんだからそればっかりになった

635 :おさかなくわえた名無しさん:2020/12/06(日) 21:25:24.25 ID:34NEbw3v.net
こないだカラオケで大ちゃん数え歌を歌った
歌い手が天童よしみなのは知ってたんだが
当時はよしだよしみって名前だったんだね

636 :おさかなくわえた名無しさん:2020/12/06(日) 21:29:11.39 ID:BHhn2iDw.net
牛若丸って言われてたね

637 :おさかなくわえた名無しさん:2020/12/06(日) 21:31:15.74 ID:iGBINEyQ.net
読み間違って「よっつ 弱気は見せないで」を子供だから読み間違って
「よわけはみせないで」って歌っちゃってそのままレコードになっちゃったんだよね

638 :おさかなくわえた名無しさん:2020/12/06(日) 21:53:31.91 ID:aZrrUP/4.net
>>630
ポンジュースのCMで知ったな

639 :おさかなくわえた名無しさん:2020/12/06(日) 21:56:07.99 ID:SUUOLpFZ.net
天童よしみが子供だったの!?

640 :おさかなくわえた名無しさん:2020/12/06(日) 22:08:59.89 ID:vN3IfBpJ.net
 マンションは平成以降は、オートロック・テレビモニター付インターホンが付き、昭和時代のマンションから大きな進歩を見せたのに、ネーミングだけは昭和時代から一歩もセンスが進歩していないワンパターンだな。
 住民票や運転免許証等にも記載される重要な情報なのに、どうして「面白レジデンス ゲラゲラハウス田園調布」とか「恐怖マンション ゲゲゲハイツ413号室」とか斬新な命名が無いのか。法的縛りでもあるのか? 電話で前衛的なマンションのネーミングを言ってみたいのは俺だけじゃない

641 :おさかなくわえた名無しさん:2020/12/06(日) 22:13:15.98 ID:uj+b3j2M.net
生まれたときから大人ってか?ガルガンチュワみたいやな。

642 :おさかなくわえた名無しさん:2020/12/06(日) 22:19:04.29 ID:uj+b3j2M.net
>>641>>639

>>640
貴方はそんな名前のマンション住みたいとしても、普通はそうではないでしょ?分譲なら売れてナンボでしょうから。
昔、「めぞん一刻」とか流行ったけど、普通は住民としては照れ臭いとか恥ずかしいとか思うのでは。

643 :おさかなくわえた名無しさん:2020/12/06(日) 22:32:02.59 ID:9pMEd1L3.net
>>642
逆に話題となって高騰、ブーム化するかもよ

644 :おさかなくわえた名無しさん:2020/12/06(日) 23:19:17.40 ID:y0iIUEU9.net
ほにゃららマンション
地獄野レジデンス
タワーマンション墜落
ビルディング・がちょーん

645 :おさかなくわえた名無しさん:2020/12/07(月) 00:14:48.70 ID:pBmsrU8w.net
昭和の話は勉強になる

646 :おさかなくわえた名無しさん:2020/12/07(月) 01:14:54.69 ID:9iADhQxj.net
ゴルバ調布

647 :白馬青牛 :2020/12/07(月) 03:30:38.15 ID:xEWmbLVY.net
>>625
昭和は、ボインちゃんじゃったのう。
>>631
瓶のコーラやファンタは、自動販売機でも買えたけんのう。
>>645
コーラ瓶は、割れにくいけぇ、ビール瓶が如く刺して当たりが悪りいと大事回避の抑止力
じゃった。小指側の前腕叩いても骨折程度じゃし、頭頂から鼻、手足と骨のカルシウム
攻撃に適しとった。お笑いなら、同級生同士の込み合い喧嘩で、幅広い瓶で割ると
細い注ぎ口だけに成って、クラス全員が腹抱えて笑い、お互い喧嘩辞めよったわい。
当時は、小学校の下級生でも喧嘩に成ると、瓶割って上級生に攻撃しよったんじゃが、
小学生の制服脱いで攻撃封じる抑止力にも成ったよのう。それが若い頃のナイフ攻撃
封じの皮ジャンに繋がる学習が、懐かしき昭和あるあるじゃろうて。

648 :おさかなくわえた名無しさん:2020/12/07(月) 04:57:33.32 ID:vKTb5nBa.net
カルシウム攻撃てなんなん?

649 :おさかなくわえた名無しさん:2020/12/07(月) 06:15:32.14 ID:JosZY+jj.net
カルシウム懐かしのう。
わしが小さい頃、昭和生まれの祖母が言いよった思う。

650 :おさかなくわえた名無しさん:2020/12/07(月) 07:09:07.24 ID:3VtFUkA1.net
>>629
うちの小学校では、お昼休み放送のヘビーローテの一角をチンチンポンポンが担ってました。

651 :おさかなくわえた名無しさん:2020/12/07(月) 07:54:26.53 ID:E6NL2hGl.net
♪よーく洗うのよー

652 :おさかなくわえた名無しさん:2020/12/07(月) 08:20:07.16 ID:pu5GnGPU.net
♪なーに見てるのさー

653 :おさかなくわえた名無しさん:2020/12/07(月) 08:20:26.81 ID:bAheQ9SY.net
コーラは瓶を返すと10円。
最後の頃は1リットル瓶返すと30円貰えたな。

654 :おさかなくわえた名無しさん:2020/12/07(月) 08:23:05.51 ID:bAheQ9SY.net
>>621
兄の同級生で平野町1丁目に宮崎印刷があってな。
宮崎勤の親戚で。

自宅の印刷所が奥多摩に近かった宮崎勤が、江東区でやったのは遊びに来てた土地勘があったから。

655 :おさかなくわえた名無しさん:2020/12/07(月) 10:28:24.09 ID:GCdvsejB.net
宮崎事件の時、宮崎宅周辺で張り込んでいた刑事が
深夜、怪しく通過する一台のクルマをみつけた
しかし、調べたらそれは野次馬のクルマだったw

656 :おさかなくわえた名無しさん:2020/12/07(月) 10:58:13.83 ID:Ngef+KT4.net
>>640
そのネーミングが斬新と思えるのが昭和脳

657 :おさかなくわえた名無しさん:2020/12/07(月) 11:02:28.30 ID:Ngef+KT4.net
>>625
ボインの命名者は大橋巨泉
ボインちゃんと最初に呼ばれたのは朝丘雪路

658 :おさかなくわえた名無しさん:2020/12/07(月) 11:03:26.25 ID:/eExTNxQ.net
麻原彰公の第一回の公判にあまりにも多くの傍聴希望者が集まったので急遽予定していた法廷ではなく、いちばん広い法廷で開廷することになり、その法廷を使う予定だった裁判が延期になったんだが、その被告が宮崎勤だった。

659 :おさかなくわえた名無しさん:2020/12/07(月) 11:35:08.49 ID:fHMJ53LX.net
「東洋の魔女」エース 井戸川絹子さん死去 81歳
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1607250277/

660 :おさかなくわえた名無しさん:2020/12/07(月) 11:52:31.92 ID:Whvu+sJB.net
鬼滅見たけどろろと百鬼丸のほうが面白かった

661 :おさかなくわえた名無しさん:2020/12/07(月) 15:04:08.39 ID:3VtFUkA1.net
>>660
世代が入れ替わる頃に「どっかで見た、どっかで聞いた、もう知ってる」話をやるのが戦前からの児童雑誌のセオリーです。

662 :おさかなくわえた名無しさん:2020/12/07(月) 16:32:05.73 ID:um3S3BPs.net
ガキの頃の何気ない風景をほとんど写真に残していない
いわんや動画とか一切無し
あの頃にデジカメがあれば…

663 :おさかなくわえた名無しさん:2020/12/07(月) 17:04:51.65 ID:4+3re+0c.net
鬼滅10巻まで読んだけど飽きた
なんでこんなのが流行ってるのかわからん
戦闘ものならワールドトリガーとかのほうがずっと面白いじゃん

664 :おさかなくわえた名無しさん:2020/12/07(月) 17:14:39.46 ID:RdoxWKRl.net
昨日の夜中に進撃の巨人の最終章やってたな

665 :おさかなくわえた名無しさん:2020/12/07(月) 17:30:46.71 ID:e2dx4tmO.net
>>663
戦闘ものの面白さだけではこんなにヒットしない
女性ファンを掴んだのも大きい

666 :おさかなくわえた名無しさん:2020/12/07(月) 17:36:00.73 ID:88gfvgDv.net
そこがわかんねえんだわ
何が面白くて受けたのか

667 :おさかなくわえた名無しさん:2020/12/07(月) 19:04:23.02 ID:E6NL2hGl.net
やれやれ自分と他人の区別がつかない人は大変ですね

668 :おさかなくわえた名無しさん:2020/12/07(月) 20:18:07.93 ID:Q7F5QVN9.net
アパート名で「めぞん」ってのは「めぞん一刻」以前は無かった気がする

自分語りになるが以前借りていたアパート名は
「あずさ2号」
電車の車窓からも見えるので、某町の隠れた名所になっていた。

669 :おさかなくわえた名無しさん:2020/12/07(月) 20:24:41.58 ID:dzJlDYsR.net
>>657
月亭可朝かと思っていた

670 :おさかなくわえた名無しさん:2020/12/07(月) 20:30:16.46 ID:e2dx4tmO.net
マ・メゾンと豆蔵の間違いとか昭和っぽくていい話
ビールのライオンと中華の蘭園を間違えたことはあるけど

671 :おさかなくわえた名無しさん:2020/12/07(月) 22:41:47.36 ID:qUWUSilH.net
>>667
理由言えって言ってるんだよ

672 :おさかなくわえた名無しさん:2020/12/07(月) 22:43:08.38 ID:40a1ncjR.net
探偵物語の松田優作はかっこよかった

673 :おさかなくわえた名無しさん:2020/12/07(月) 22:44:09.61 ID:jJ4C69M+.net
メゾンは家、住宅という意味のフランス語だ。

俺が前住んでいたマンション名はアベニュー○○。
大家がアベニューの意味を知らずにつけた可能性が高い。

マンション前には軽自動車がかろうじて通れる細い道があった。

674 :おさかなくわえた名無しさん:2020/12/07(月) 22:49:37.87 ID:IXCNrkIu.net
俺は「アクアレリスト」だった。わけわかめ

675 :おさかなくわえた名無しさん:2020/12/07(月) 23:08:53.14 ID:TDNtBmHx.net
メゾンなんちゃらっていうアパートは昔からあるよ

https://oheyago.jp/buildings/11507727

これとか築50年

676 :おさかなくわえた名無しさん:2020/12/07(月) 23:20:31.96 ID:Zx5s21+T.net
>>653
「中身○○円!」
という瓶入りジュースのCMがあったな

677 :おさかなくわえた名無しさん:2020/12/07(月) 23:41:21.00 ID:jJ4C69M+.net
いい歳こいて電話ボックス内の青酸カリ入りコーラ飲んだやつ何人かいたよな。

678 :おさかなくわえた名無しさん:2020/12/08(火) 00:14:49.85 ID:icxVG95J.net
メゾンこれでいいのだ・レレレレジデンス田園調布

679 :おさかなくわえた名無しさん:2020/12/08(火) 01:04:12.63 ID:xUUqFvKC.net
転勤族だったのでかれこれ十数件の賃貸に住んだ
ガキの頃住んでいた物件が、賃貸サイトで見れるのはありがたい
それを見てると築が昭和50年代以前と、60年代以後あたりを境目に大きな壁があるように思える

前者はとにかく強烈に古臭く、いくらリフォームしてもしきれない
家賃が仮に四桁でも絶対に住みたくない何かを感じる
後者はそれほどでもなく、俺が住んでいた当時のままでもそのまま使える
リフォームされていたら普通の家賃でも住みたいレベル

もちろん個人的主観だが、新旧の間にある大きな壁は一体何なのだろう

680 :おさかなくわえた名無しさん:2020/12/08(火) 01:06:52.13 ID:NhI4iuGv.net
欧米ではそもそもアパートとマンションの区別すらないもの

681 :おさかなくわえた名無しさん:2020/12/08(火) 01:16:02.74 ID:bU58RyQM.net
あと三千円ちょっとで、日経平均三万


30年後のWIKIにコロナバブルは2019年の武漢での死者から始まりと
かかれ、平成生まれの飲食、サービス業従事者が2019-2020はバブルなんかなかったと嘆き

令和生まれが、
論理だ、悪魔の証明だとか香ばしく騒ぐのが一つの時代のターン

682 :おさかなくわえた名無しさん:2020/12/08(火) 01:43:51.31 ID:xUUqFvKC.net
>>681
米中戦争が現実味を帯びてきたから、今のところ中立な日本に投資の目が向けられたのかな
あ、「米中」とは書いたけど、実態は米主体のNATO軍プラスアルファ多国籍軍と、
中国(と北朝鮮)のせいぜい1,2二ヶ国という、やる前から勝敗が確定している争いだけどな
まあ戦争は無い方が良いに決まっているし、今の内に中国が白旗上げるのが最善なんだが、
万が一、本当に戦争になったら日本がどちら側につくのか、言うまでもないよな

683 :白馬青牛 :2020/12/08(火) 02:30:29.76 ID:zxPs6zlP.net
>>648
相手の筋肉の少なあ、骨の部分を標的にするんがカルシウム攻撃。叩くもんじゃけえ、
コーラ瓶が良い。筋肉部分なら刃物の分野。
ほいから、小学校の教室で戦車は机じゃが盾にも早変わり。児童同士が外から小石
持って来て教室で、小石投げ合いの戦争ごっこしよったんじゃが、机で防ぎ、そのまま
戦車として進み動きを封じる為じゃった。児童の額の流血続出で教師から一応叱られる
わけじゃが、血を見たら興奮するし、椅子で叩き合いに成る頃に教師登場。
昭和の児童は野蛮じゃったけんのう。
>>649
昭和生まれの祖母? 祖母や母が連続10代で出産かいのう? わしら世代は、
昭和一桁か大正の親の子がほとんどじゃったが。

684 :白馬青牛 :2020/12/08(火) 02:48:13.65 ID:zxPs6zlP.net
>>657
確か、11PMじゃったのう。
>>682
アメリカ?北朝鮮でも中々勝つんは難しいのう。朝鮮戦争じゃ北朝鮮兵チャンバラ
白兵突撃にアメリカ兵散々やられ銃剣串刺しにされたけんのう。
ほいから、満州事変に遡る、戦後秩序確立同士の手打ちもした「米中同盟」の間柄で
戦争?キッシンジャー 氏は、そがぁなこたぁ云うとってん無ぁで。
https://youtu.be/mQFWsOR872A

まあ、部族的視野しか持ち合わせとらん幼稚な日本を潰す、国際的視野の大人同士の
共同歩調採りよんが、米中じゃし。

685 :おさかなくわえた名無しさん:2020/12/08(火) 07:07:16.49 ID:8YO10S5L.net
トラ・トラ・トラ

686 :おさかなくわえた名無しさん:2020/12/08(火) 07:59:44.51 ID:OH7LxgGe.net
ここにおらるる人の祖父母は江戸時代生まれじゃったんかのう?

687 :おさかなくわえた名無しさん:2020/12/08(火) 08:09:03.21 ID:OH7LxgGe.net
いいえ、のう。
明治もまぁまぁ長ぁ。昭和が60年以上あって長過ぎよのう。70の人の曾祖父ぐらぁじゃなぁとあり得んか。

688 :おさかなくわえた名無しさん:2020/12/08(火) 08:19:58.98 ID:Ofq5u+BI.net
いや、明治時代じゃな。

689 :おさかなくわえた名無しさん:2020/12/08(火) 08:50:47.04 ID:GCJA3ENz.net
>>666
あなた様のように「もうこういう話は一杯見た、飽きてる」人が対象じゃないからです。
こういう話に初めて触れる人がお客さんなのです。

690 :おさかなくわえた名無しさん:2020/12/08(火) 09:18:05.76 ID:XR4sgLuB.net
わっかるかなぁー
わっかんねーだろうなぁー

691 :おさかなくわえた名無しさん:2020/12/08(火) 10:07:16.36 ID:xqHsOIjs.net
キメツは子供騙し
千尋は大人騙し

692 :おさかなくわえた名無しさん:2020/12/08(火) 10:10:28.88 ID:kjFvstNt.net
>>689
うわ信者しつけえww

693 :おさかなくわえた名無しさん:2020/12/08(火) 10:26:02.88 ID:r/6S5VAS.net
>>673
大家さんの初恋の子の名前が阿部新子ちゃんだったからかも知れないぜ

694 :おさかなくわえた名無しさん:2020/12/08(火) 10:51:32.90 ID:GCJA3ENz.net
>>692
…マカロニほうれん荘世代なので、鬼滅には興味も関心もないんですけど。
つかジャンプは「なんかこう垢抜けない野暮ったい漫画の雑誌」から「何でもかんでもすぐ絵空事のバトルに
なるだけの雑誌」に変わってるだけの印象しかないし。
ただ、世代が入れ替わった頃に定番話王道話をやるのは戦前からの常識ってだけの話ですよ。

695 :おさかなくわえた名無しさん:2020/12/08(火) 11:15:23.06 ID:nPJQqdbY.net
>>694
>>692
>つかジャンプは「なんかこう垢抜けない野暮ったい漫画の雑誌」から「何でもかんでもすぐ絵空事のバトルに
>なるだけの雑誌」に変わってるだけの印象しかないし。


その変化って、1980年ごろだろw

696 :おさかなくわえた名無しさん:2020/12/08(火) 11:29:42.84 ID:8FBlrLsd.net
昭和三十年代に小学生だったが上履きをなくしてもすぐ買って貰えなくて片方裸足でいる子が何人かいた。金持ちの子のお下がりを八人で
じゃんけんして取り合いしていた。今だったら五百円位のペラペラのビニール靴が昔は貴重品だった。

697 :おさかなくわえた名無しさん:2020/12/08(火) 12:36:10.56 ID:v99DV3cl.net
少女漫画の草分け 花村えい子さん死去 91歳
https://i.imgur.com/tZXCi7B.jpg
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1607311483/
代表作 「霧のなかの少女」は75年にテレビドラマ化され、話題となった。

698 :おさかなくわえた名無しさん:2020/12/08(火) 12:54:39.06 ID:8LWROy8F.net
昭和じゃないがNetflixで10日からスプリガン始まるね。

699 :おさかなくわえた名無しさん:2020/12/08(火) 14:51:53.65 ID:v99DV3cl.net
ボブ・ディランさん全作品を米音楽会社に売却
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20201208/k10012752011000.html
手がけてきた600曲すべてを、アメリカにある音楽会社に売却し、
日本円で300億円を超えるという見方を伝えています。

700 :おさかなくわえた名無しさん:2020/12/08(火) 14:58:24.30 ID:P0woxE48.net
三杯飲んでもまだ余る500mlホームサイズが
1Lサイズだとになると六杯になる謎

500mlってホームサイズだったんだなw

701 :おさかなくわえた名無しさん:2020/12/08(火) 15:48:35.26 ID:5hEVvRTF.net
あの頃、液体はガラス瓶、主婦の買い物は徒歩かチャリがデフォだったから、
三河屋さんというシステムが成り立っていたんだよな

702 :おさかなくわえた名無しさん:2020/12/08(火) 19:22:31.62 ID:RlrO55Vp.net
瓶ビールをケースで配達してもらって1日1本だけ冷やして父親が夕食時に飲んでいたな
その頃は家の冷蔵庫も小さな2ドアの奴で

703 :おさかなくわえた名無しさん:2020/12/08(火) 21:01:02.95 ID:ODu6gkzu.net
子供の頃は1Lサイズの瓶コーラが冷蔵庫に入ってるとなんかワクワクしたなw

704 :おさかなくわえた名無しさん:2020/12/08(火) 22:32:59.17 ID:ipJrecg5.net
半数近くの人がペプシを選びました。
は、平成に入ってからだったかな?
うまい表現と思ったわ

705 :おさかなくわえた名無しさん:2020/12/08(火) 22:51:36.54 ID:qiYnlCMY.net
12/8(火) 17:24
東スポWeb

ダイヤモンド☆ユカイ 40年前に銃弾に倒れたジョン・レノン偲ぶ「身体の震え止まらなかった」
ダイヤモンド☆ユカイ
 ロックシンガーのダイヤモンド☆ユカイ(58)が8日、1980年12月8日、銃弾に倒れた元ビートルズのジョン・レノン(享年40)をしのんだ。

 ユカイは、中学2年の春アルバム『Please Please Me』の「ツイスト・アンド・シャウト」を初めてビートルズを聴いたといい、「雷に撃たれた。特にジョン・レノンの叫ぶような声に」と振り返った。

 レノンが死亡の報を受けたのは18歳の時で「テレビをつけると、ジョンレノン暗殺のニュース。何故だか身体の震えが止まらなかった」と当時の衝撃をつづった。
 
 レノンの影響を受けたユカイは「路上ライブする人もいない時代に ラブ&ピースのプラカードを持って新宿と渋谷の街角に立ちジョンの歌を歌った」といい、その傾倒ぶりがうかがえる。

https://amd-pctr.c.yimg.jp/r/iwiz-amd/20201208-02490363-tospoweb-000-1-view.jpg
https://news.yahoo.co.jp/articles/2135dfc35cf0fac21a62ca1f9999cd64f2dec7f0

706 :おさかなくわえた名無しさん:2020/12/08(火) 23:07:13.95 ID:uDyz9EGo.net
【音楽】ポール・マッカートニー、“ジョン・レノンの死” 今も受け入れられない [muffin★]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1607354968/

707 :おさかなくわえた名無しさん:2020/12/09(水) 00:11:32.83 ID:QemT72t7.net
瓶と缶、取るタイプのプルトップは昭和の象徴だな
ペットボトル見た時、駅で売ってたプラ入り茶を思い出して気持ち悪かった

708 :おさかなくわえた名無しさん:2020/12/09(水) 01:18:00.73 ID:4cAr3jaA.net
それよりお茶ごときに金を払って買えるか!?っていう気持ちが強かった。

今は缶入りのお〜いお茶やサントリーのウーロン茶も見かけなくなったな。
瓶入りのサントリーウーロン茶ってのもあってなぜかあれが一番味は美味かった。

709 :おさかなくわえた名無しさん:2020/12/09(水) 02:54:59.96 ID:afkEZpkg.net
>>704
全国統一か知らんけど、うちの地域では昭和からあった
ちょうどその言い方が学校でも話題になっていた頃、
まさに帰宅路で目隠しテストやってたので、「あ!CMのと同じだ!」
と思って大はしゃぎで参加したことがある

>>708
まさにおまいの言う通りで最初は「お茶ごときに」ということで全く売れなかったそうだが、
ジジババの集まる浅草あたりの自販機に置いたところ大好評となった
散歩に行くとき、家から重い水筒を持参しなくてよいという理由でな
都市伝説かも知れないが、ようは売り方も大事という話だな

710 :白馬青牛 :2020/12/09(水) 03:01:23.54 ID:lmMiBd6Z.net
>>686-687
わしん父方の祖父母は共に明治で、母方の祖父は明治で祖母は大正元年よのう。
曽祖父母は、江戸末から明治初頭じゃし。祖父の祖父が幕末の勤皇派で明治に成ると
自由民権派じゃったし、祖父の祖母ん所へ幕末勤皇派じゃった人らから、手紙が
来よったげな。
>>705-706
ジョンさんの命日じゃったのう。まあ、20世紀最大のロック、音楽界で最高のカリスマ性
持ったスーパースターじゃったし、ビートルズ時代からソロに成っても素晴らしい
音楽を残して下れちゃったし、世界的にも影響力は凄かったけぇのう。今世紀も
音楽業界に超えるもんは、おそらく出て来んのじゃなぁか。
ポールさんもメロディメーカーとして最高級に傑出されとるが、カリスマ影響力は
ジョンさんじゃったのう。

711 :おさかなくわえた名無しさん:2020/12/09(水) 03:05:15.11 ID:afkEZpkg.net
>>703
ガラス瓶で口の大きい二タのタイプな
あれを運搬する専用の六本入りプラケースもあった
こないだたまたまハードオフあたりの大手リサイクル店でそれを見かけた
ケースも空き瓶も蓋も全てがきれいな極上品で、思わず勝って帰ろうとしたら、
一式で三万の値がついていた
あの瓶、果実酒作ったりとか汎用性が半端ないので何かと重宝していたのだが、
それにしてもまさか昔大量生産された、ありふれた瓶がお宝になるとはなあw

712 :おさかなくわえた名無しさん:2020/12/09(水) 03:13:32.24 ID:afkEZpkg.net
ジョンレノンそのものは尊敬すべき偉人だと思うけど、痛い信者が生理的に受け付けなかった
安室とアムラーの関係に似てるな

「世界に一つだけの花」が大ヒットしたとき、筑紫哲也が「これは反戦歌だ」
としてSMAPを讃えたとか
曲解するのは自由だけど、その間違った持論を歌い手に押し付けるんじゃねえ

713 :白馬青牛 :2020/12/09(水) 03:23:47.62 ID:lmMiBd6Z.net
>>705-706
ビートルズは、音楽だけじゃ無うて社会現象じゃし、これほど世界的にファンの動員から
熱狂させたアーティストは、他に類が無ぁよ。
オーストラリア。
https://youtu.be/zBhzJjjlMkE
アメリカ。
https://youtu.be/p7_eFi-xzsk

714 :白馬青牛 :2020/12/09(水) 03:46:53.68 ID:lmMiBd6Z.net
>>712
まあ、信者はアンチビートルズのストーンズファンも同様じゃがのう。
アムラーたぁ、検索して知ったが、平成当時存在すら知らなんだけぇのう。
はあ、平成云うたら、昭和の家族全員が知るアイドルや歌手と違い、そん世代の
もんしか知るまあで。
安室某が沖縄の県民栄誉賞なら、全国的に知名度が高いシンシアさん、つまり
南沙織さんの立場があるまあに。

715 :おさかなくわえた名無しさん:2020/12/09(水) 05:58:19.49 ID:AyH9S5jR.net
>>704
昭和だね。半数がペプシ選ぶならあのシェアは無いはずで、大嘘のデータを放映出来たのも昭和ならでは

716 :おさかなくわえた名無しさん:2020/12/09(水) 06:35:15.60 ID:5onJjhUi.net
昭和はネット検索が無いけぇ、今以上にホラ吹き放題じゃったけんのう。

717 :おさかなくわえた名無しさん:2020/12/09(水) 06:46:33.20 ID:ldV8tNUW.net
南沙織は奄美大島の出身
当時は奄美大島と言っても印象が薄いので沖縄出身ということにした

718 :おさかなくわえた名無しさん:2020/12/09(水) 07:34:41.05 ID:3Zm8OXtI.net
昨日で34年
https://youtu.be/qO8cdWY8s9I

719 :おさかなくわえた名無しさん:2020/12/09(水) 07:36:21.89 ID:3Zm8OXtI.net
ビートたけしのオールナイトニッポンは
上柳昌彦アナウンサーが代理で担当

720 :おさかなくわえた名無しさん:2020/12/09(水) 07:38:31.84 ID:3Zm8OXtI.net
>>712
たけし事件 怒りと響きで、フライデー襲撃事件について筑紫哲也とたけしが対談していたな

721 :おさかなくわえた名無しさん:2020/12/09(水) 08:01:06.72 ID:Q0DqZIG0.net
>>717
ウィキはその逆みたいなこと書いてるけどマジ?

722 :おさかなくわえた名無しさん:2020/12/09(水) 10:37:56.34 ID:47u0q4uv.net
上柳アナウンサーは人気が出てフリーになるかずいぶん悩んだみたいだったけど結局定年まで勤め上げて
定年してもまだニッポン放送で番組やってる

723 :おさかなくわえた名無しさん:2020/12/09(水) 11:34:01.23 ID:5ggaNIGW.net
アムラーで思い出した
90年代、安室の真似してカン違いブスがそこら中に大増殖していた
アムラーマジうぜえと思っていた若かりし頃、俺は氷室京介に憧れていた
そうだ、俺はヒムラーになろうと決心した
孤高のカリスマ、相手を圧倒する眼力、ファッションや美的センス等々、
とにかく氷室さんの真似できるところはとことんやってみた

あれから数十年、俺は自他共に認める完璧なヒムラーとなった
氷室さんじゃなく日村の方だけどw

724 :おさかなくわえた名無しさん:2020/12/09(水) 12:19:30.57 ID:rbyP73Y0.net
シノラー

725 :おさかなくわえた名無しさん:2020/12/09(水) 13:57:19.72 ID:oVsrQLnZ.net
90年代後半はギャルとかヤンキーが街に蔓延って迷惑行為ばかり、
外出するのも嫌だった、若者のモラル崩壊が社会問題化してたな
アイツらも今はアラフォーだけど、理不尽な厳罰化が進んで日本が
息苦しい社会になったのはバカ世代のせい

726 :おさかなくわえた名無しさん:2020/12/09(水) 14:15:10.16 ID:QRKVCd8T.net
元プロレスラーのキラー・カーン書類送検
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1607487888/
自転車で女性をひき逃げした疑い 全治1カ月の大ケガも助けず

727 :おさかなくわえた名無しさん:2020/12/09(水) 14:22:08.73 ID:sz9Q5LUV.net
AMラジオをよく聴くんだけど
歳を取ると最近の曲より昭和の歌謡曲や演歌のほうがよほど聴いてて落ち着く
困ったもんだ

728 :おさかなくわえた名無しさん:2020/12/09(水) 14:50:08.36 ID:oVsrQLnZ.net
つーか、昭和を育った中高年世代ならそれが普通だと思うが

729 :おさかなくわえた名無しさん:2020/12/09(水) 14:53:39.71 ID:kAfuuT/N.net
>>727
AMなんてまだ聞いてる人いるのか
ほとんどの局FM補完放送になったのに

730 :おさかなくわえた名無しさん:2020/12/09(水) 14:57:45.04 ID:sz9Q5LUV.net
>>729
そういう意味ではほとんどスマホでラジコで聴いてる
ラジオ受信機使う時はFMの方で

731 :おさかなくわえた名無しさん:2020/12/09(水) 15:04:07.10 ID:4QoBK0Yv.net
最近の曲はこねくり回しているからのう(その方がカッコいいとか
まあやりつくされて、そうせざるを得ないんだろうが
https://www.youtube.com/watch?v=AcZeamTbFk4

732 :おさかなくわえた名無しさん:2020/12/09(水) 15:29:57.42 ID:BzXLA/3F.net
>>730
ラジコ使うなんて贅沢だな
通信容量もったいなくてガラケーのFMで聞いてるわ

733 :おさかなくわえた名無しさん:2020/12/09(水) 16:00:35.43 ID:chsmolUE.net
>>721
そうだな。Wikipediaにはそう書いてあるな
若い頃は濃い美人でも、今はどこにでもおる単なる眼鏡のおばさんになっとるみたいじゃのう。
ほいじゃが、低顔では無ぁのう。デコが長いんかのう?
まぁ、同じく沖縄と奄美のハーフの又吉も細面じゃが。

734 :おさかなくわえた名無しさん:2020/12/09(水) 16:50:21.21 ID:m6tkAV4k.net
AM放送ってリスナーからのはがきを読んで話を広げたりしてトークありきの放送だったのに
最近は音楽を永遠に流したりして面白くないわ
夜中に音楽聴くより話を聞きたいのに

735 :おさかなくわえた名無しさん:2020/12/09(水) 17:26:23.10 ID:sz9Q5LUV.net
>>732
さらに言えばラジカッターやラクラジというアプリでラジオ番組の音声データを自宅WiFi環境でダウンロードして聴いてる

736 :おさかなくわえた名無しさん:2020/12/09(水) 17:28:56.05 ID:sz9Q5LUV.net
>>734
735のやり方で日中の番組をダウンロードして夜中に聴けば良いと思う

737 :おさかなくわえた名無しさん:2020/12/09(水) 17:50:17.96 ID:LQC7xzZx.net
>>726
2年前に新大久保の居酒屋で呑んで話したけど
70過ぎたばっかなのにヨボヨボの85くらいのお爺ちゃんだった

まあアレじゃ自転車も危ないと思う
クルマは危ないから乗らないと言ってた
許してやって欲しい
多分ホントに認識無いんだと思う
ボケまくりだもん

738 :おさかなくわえた名無しさん:2020/12/09(水) 19:34:39.07 ID:+CY1T8x9.net
>>735
外では聞かないの?
俺は外のほうが多いしwifiないとこ多いからムリだな

739 :おさかなくわえた名無しさん:2020/12/09(水) 19:50:23.55 ID:2Wxo6uNO.net
>>734
それを言うとFM放送は音楽中心だったのがいつの間にかトーク中心になってしまったな。

740 :おさかなくわえた名無しさん:2020/12/09(水) 19:51:31.64 ID:sz9Q5LUV.net
>>738
もちろん外でも聴くよ
一旦音声データをダウンロードしてしまえば外だろうがどこだろうが通信無しで聴ける

741 :おさかなくわえた名無しさん:2020/12/09(水) 20:05:22.44 ID:+CY1T8x9.net
ダウンロードは音楽番組ならやるかもだけど
時事話題が多いトーク系はやっぱリアルで聞きたいな
いわば池上さんの番組を録画して見るような感じ?

742 :おさかなくわえた名無しさん:2020/12/09(水) 21:40:48.71 ID:5ggaNIGW.net
>>729
まあ言いたいことはよく分かるが、有事の際はローテク文明が何かと重宝するんだよな
AMはノイズが多いけど、山間部でも電波届くという長所がある
地震大国の日本では、AMが縮小されることはあっても無くなることはないだろう

743 :おさかなくわえた名無しさん:2020/12/09(水) 21:43:50.76 ID:5ggaNIGW.net
途中で送信しちまった

理論上、AM放送は電源無しでも受信できるという

744 :おさかなくわえた名無しさん:2020/12/09(水) 21:48:42.07 ID:v2hMiOF8.net
物干し竿にアンテナ張ってゲルマニウムラヂオか

745 :おさかなくわえた名無しさん:2020/12/09(水) 21:57:05.28 ID:k3dzDTHk.net
>>671
こういう、答えは誰かが教えてくれるってメンタリティって老害の特徴だな
大人を経験しないまま、ガキから老害になった哀れな物体
自分に関係ないレベルだとみてて面白い

746 :おさかなくわえた名無しさん:2020/12/09(水) 21:58:22.41 ID:aagoy11N.net
♪トランジスタのボリューム上げて

なぜわざわざトランジスタと言うのか
ラジオじゃだめなのか

747 :おさかなくわえた名無しさん:2020/12/09(水) 22:05:10.43 ID:5ggaNIGW.net
>>744
だな
本で見たことはあるが実物はまだなんだよ
仮に関東大震災があって、東京発のあらゆる情報が遮断されたとしても、
関東周辺のローカル局の電波を無電源で受信できたら便利だろうなあ

まあさらに理論上を突き詰めれば、奥歯の詰め物でも受信は可能
「誰もいないのに人の声が聞こえてしょうがない」
といったオカルトは、実は奥歯ラジオが主因だったという説も面白い

748 :おさかなくわえた名無しさん:2020/12/09(水) 22:11:58.87 ID:5SrtaNKP.net
>>746
昭和だから。

749 :おさかなくわえた名無しさん:2020/12/09(水) 22:18:10.33 ID:2Wxo6uNO.net
>>746
元春おつ

750 :おさかなくわえた名無しさん:2020/12/09(水) 22:27:45.82 ID:+CY1T8x9.net
>>742
災害時対応のためにFM補完が始まったって知らないの?

751 :おさかなくわえた名無しさん:2020/12/09(水) 22:37:48.19 ID:sz9Q5LUV.net
後から聴く利点はラジオショッピングやしょうもないゲストやリスナーとの電話コーナーや
そういうのをシークバーで一気に飛ばせるのが大きい
後から聴くと言ってもそんな何日も後じゃ無い
せいぜい翌日だし、時事ネタがそんなに時期を外す事も無い

752 :おさかなくわえた名無しさん:2020/12/09(水) 22:50:27.20 ID:HgTpiSTM.net
全盛期かどうかは知らないが深夜ラジオを聞きながら勉強した記憶あるな

オールナイトニッポン派とセイヤング派に分かれてよく揉めてたっけ
OUTかファンロードとかもよく分かれていたわw

753 :おさかなくわえた名無しさん:2020/12/09(水) 22:59:09.43 ID:3Zm8OXtI.net
とんねるずのANNを聞く限り石橋貴明は真面目

754 :おさかなくわえた名無しさん:2020/12/09(水) 23:53:42.57 ID:TnZ6YgyZ.net
>>752
わしらはヤンタン派やで。

755 :おさかなくわえた名無しさん:2020/12/10(木) 00:28:34.21 ID:ZZHMFryq.net
>>746
ラジオだと真空管の据え置きのイメージが当時はあったんじゃね?

756 :おさかなくわえた名無しさん:2020/12/10(木) 00:29:08.45 ID:ZZHMFryq.net
>>752
昭和スレならパックインミュージックは外せない

757 :おさかなくわえた名無しさん:2020/12/10(木) 00:56:45.35 ID:3jBFK8UP.net
>>746
真空管ラジオを知らないと、トランジスタラジオの凄さがわかんないだろうな。
デカくて家庭用電源につながないと聞けない真空管ラジオじゃなくて、小さくて持ち運べて電池装填すればコンセントなくても聞けるトランジスタラジオなんだよ!

758 :おさかなくわえた名無しさん:2020/12/10(木) 00:58:12.65 ID:blUEYjd9.net
>>752
俺はアウシタンでもありローディストでもあった即ち両方購読してた

759 :おさかなくわえた名無しさん:2020/12/10(木) 01:37:29.02 ID:5BnDJdsM.net
>>757
それ以前はコンセントないとラジオ聞けなかったんだもんな
今は想像もつかないが

760 :おさかなくわえた名無しさん:2020/12/10(木) 01:38:33.03 ID:5BnDJdsM.net
>>752
金曜日はTBSのパック・イン・ミュージック
山本コータローのたいこめコーナー

761 :おさかなくわえた名無しさん:2020/12/10(木) 01:51:52.31 ID:Mo7vAZEF.net
>>752
中学時代にOUTファンロードアニメックのコアじゃない読者だったから、機会があれば昔の話で盛り上がったりしたいんだけど、コア層とはやっぱり微妙に話が合わない
寂しい

762 :おさかなくわえた名無しさん:2020/12/10(木) 02:30:23.24 ID:jrgiefKh.net
>>754
ヤンリク派

763 :おさかなくわえた名無しさん:2020/12/10(木) 03:02:08.65 ID:KP4bWfxk.net
オールナイトニッポンて放送時間が1:00〜5:00なんだろ
聴いていた人はいつ寝ていたんだ?

764 :おさかなくわえた名無しさん:2020/12/10(木) 03:03:23.89 ID:dhDmFtZZ.net
録音

765 :おさかなくわえた名無しさん:2020/12/10(木) 03:03:41.49 ID:KP4bWfxk.net
>>754
わしもヤンタン派
達夫さんと奈保子さんのヤン火が大好きやった

766 :おさかなくわえた名無しさん:2020/12/10(木) 03:06:17.28 ID:KP4bWfxk.net
>>752
一応参考書やノートは広げて勉強机で聴くんだけど
実際聴いてる時は勉強なんか全然手に着かんかったよな

767 :白馬青牛 :2020/12/10(木) 03:18:43.04 ID:VaAdMFMt.net
>>723-725
何よのう。「〜ラー」とか、知らなんだが、北海道人の「なまら」を真似たん
かいのう?
平成期の1990年代は、ヤンキー云うもんがとうに衰退した時期じゃろうに。不良少年の
ボンクラ蔓延なら昭和期の方が酷かったよ。
>>731
キャンディーズは、アイドル性から、音楽の聞き心地もええけんのう。
安室なんとかの19990年代の音楽は口ずさめんし、どがぁな言語の使用者に
歌うて欲しいんか理解不可能じゃし、作り手の小室もつまらんもん流行らしたのう。

768 :白馬青牛 :2020/12/10(木) 03:33:25.03 ID:VaAdMFMt.net
>>733
まあ、南沙織さんは、比率から高顔でも無あけど、極端に低顔じゃ無ぁのう。
デコは、頭の方で、それと眉から下の顔面高との比率じゃけぇ。
奄美、沖縄は、本土日本内じゃ縄文残存地域の東日本と比べても、縄文残存度が遥かに
高いんは、形質人類学でも遺伝生物学でも知られとるけど、純粋の縄文系じゃ無ぁし、
歴史的にゃ沖縄のグスク期に本土云うか九州移民から、北東アジアの渡来形質の影響も
あったけぇのう。

769 :おさかなくわえた名無しさん:2020/12/10(木) 03:45:33.35 ID:Pey/YbRZ.net
大橋照子のラジオはアメリカン聴いてた
今思えばオタク御用達だったな

770 :おさかなくわえた名無しさん:2020/12/10(木) 07:56:29.10 ID:nBv0QGRJ.net
スポンサーがNAMCOだからな

771 :おさかなくわえた名無しさん:2020/12/10(木) 08:03:21.75 ID:AN56wEKd.net
>>763
中学の頃だけど秋田なもんで2部で急に電波悪くなる
毎晩3時に寝て6時起き
不足分は授業中w

772 :おさかなくわえた名無しさん:2020/12/10(木) 08:29:22.94 ID:ZZHMFryq.net
>>763
当時は四当五落という言葉が当たり前だった

773 :おさかなくわえた名無しさん:2020/12/10(木) 08:34:37.01 ID:sLbTMMOc.net
民放みてると下の方に字幕のCMが流れてた

774 :おさかなくわえた名無しさん:2020/12/10(木) 08:51:37.28 ID:wy7iTC6/.net
>>744
電灯線アンテナのゲルマニウムラジオなんてのもあったな、コンセントの穴の片方にだけプラグ差し込むやつ。
電池無しで音が聞こえたときは感動した。

775 :おさかなくわえた名無しさん:2020/12/10(木) 09:55:47.08 ID:Gi3fxhAO.net
なんか、初ラとかラ製の世界だな。懐かしい。

776 :おさかなくわえた名無しさん:2020/12/10(木) 09:57:38.78 ID:ZZHMFryq.net
初ラとかラ製あっての技術立国だよな
ITだけでこの国は食っていけるのか

777 :おさかなくわえた名無しさん:2020/12/10(木) 09:59:26.73 ID:csEHVfA5.net
>>771
うちも静岡だから2部を聴くのは一苦労だった
混信ばっかだし眠い目擦りながら必死でチャンネル合わせたのが懐かしい

778 :おさかなくわえた名無しさん:2020/12/10(木) 10:04:48.81 ID:prWE+81x.net
>>759
スピーカー繋ぎたければ電源がいるけど、鉱石検波でイヤホンで聞くポータブルラジオは戦前からあった

779 :おさかなくわえた名無しさん:2020/12/10(木) 10:09:18.48 ID:GVqX6UzC.net
>>776
初ラ、ラ製、無線と実験、子科
これらを復刊させないと、日本の理系はアカン

あと、電子ブロックもな

780 :おさかなくわえた名無しさん:2020/12/10(木) 10:50:38.98 ID:nBv0QGRJ.net
塹壕ラジオで検索
まあわざわざそこまで面倒くさい事せんでもええやろけど

781 :おさかなくわえた名無しさん:2020/12/10(木) 10:54:28.85 ID:M4mqAHKC.net
>>744
コンセントプラグの片側だけつけて刺すと電力線がアンテナになるんだけど
コンセントのアース側と間違えるとブレーカー飛んだりするんだよな

782 :おさかなくわえた名無しさん:2020/12/10(木) 10:54:58.45 ID:eYCf3ZOw.net
ラジオはもっぱらFEN聞いてた、
時代の先端を行ってるような気がしてたな。

783 :おさかなくわえた名無しさん:2020/12/10(木) 10:56:30.57 ID:M4mqAHKC.net
>>774とかぶった
前レス見てなくてゴメン

784 :おさかなくわえた名無しさん:2020/12/10(木) 10:58:33.37 ID:u8CsK16P.net
リレー、タイマー、カウンターといった0/1の世界ではシーケンサーに置き換わってるから、
RLC主体のアナログ回路もそういうブラックボックスになるのかな
玩具とはいえ電子ブロックのように、現物ハードで構成されるアイテムは売りにくい時代なのかも
無くなってほしくないけどさ

785 :おさかなくわえた名無しさん:2020/12/10(木) 11:43:20.00 ID:Wo0+Cphh.net
>>758
OUTは読者を小馬鹿にしたような記事を書いて、抗議を受けたら「冗談なのに」という厨房のいじめっ子みたいな
言い訳してたのに幻滅して読むのやめた。

786 :おさかなくわえた名無しさん:2020/12/10(木) 12:14:02.18 ID:sOcFEtHs.net
真空管は電源入れてから動き出すまで結構時間かかったなあ

787 :おさかなくわえた名無しさん:2020/12/10(木) 12:14:05.90 ID:idPZlnvh.net
月刊OUTは元々「ビックリハウス」みたいなサブカルチャー系雑誌だったが宇宙戦艦ヤマトを特集したのが売れに売れたので味を占めてアニメ情報誌に転換したんだよな

788 :おさかなくわえた名無しさん:2020/12/10(木) 12:28:04.13 ID:oiWK7+rS.net
>>781
逆だよ。繋ぐのはアース側だよ。

789 :おさかなくわえた名無しさん:2020/12/10(木) 12:31:20.37 ID:WUeJ7ttl.net
アース側と違うのに間違えるとって書きたかった

790 :おさかなくわえた名無しさん:2020/12/10(木) 12:33:23.45 ID:dQ0F7Thn.net
AM放送っていえば10kHz幅から9kHz幅になったのなんとなく覚えてる。

791 :おさかなくわえた名無しさん:2020/12/10(木) 12:58:32.53 ID:dB1iR/9G.net
9KHzになったのは戦争に負けたから?

792 :おさかなくわえた名無しさん:2020/12/10(木) 13:22:01.54 ID:Yr+pDRy/.net
FM派だったからサウンドストリート聴いたあと
クロスオーバーイレブン聴きながら寝てたな

793 :おさかなくわえた名無しさん:2020/12/10(木) 13:28:46.76 ID:dQ0F7Thn.net
そういやFM雑誌とかも買ってたな
ほとんど番組表目当てだった

794 :おさかなくわえた名無しさん:2020/12/10(木) 13:52:40.44 ID:sOcFEtHs.net
オールナイトニッポン終わった5時の時報前に「JOLF、JOLF、こちらは日本放送です〜」なんてのが流れてたな
いまもやってるのかな

795 :おさかなくわえた名無しさん:2020/12/10(木) 14:03:17.32 ID:NMSBU1xO.net
>>794
それが流れたあと「暗いと不平を言うよりも進んで明かりをつけましょう」と暗い声のナレーションで宗教番組が始まって
一気にテンション下がる

796 :おさかなくわえた名無しさん:2020/12/10(木) 14:09:34.20 ID:ZZHMFryq.net
ここまで
歌うヘッドライトの話題無し?

797 :おさかなくわえた名無しさん:2020/12/10(木) 14:10:46.72 ID:hIsb+SJf.net
ユーミンは昔の本で「深夜放送なんて絶対やりたくない」と言ってたのに
どういう心境の変化でオールナイトニッポン始めたのか謎

ついでに昔の本読み返して「四畳半フォーク」という言葉はユーミンが作ったと知った

798 :おさかなくわえた名無しさん:2020/12/10(木) 14:39:21.83 ID:OqQObmtg.net
>>790
TBCラジオは周波数変わらなくてベリカードの更新もないからつまらなかった

799 :おさかなくわえた名無しさん:2020/12/10(木) 14:41:24.66 ID:OqQObmtg.net
>>796
綾崎りつかさんがはっちゃけてて好きだった

800 :おさかなくわえた名無しさん:2020/12/10(木) 14:44:45.02 ID:OqQObmtg.net
>>793
友達がFMレコパルやFMファン党に別れてて同じものを買うのも能がないなと考えてたところへ新興のFMステーションが出たのでそっち買ってた
特にカセットレーベルのセンスがよかったんだよね

801 :おさかなくわえた名無しさん:2020/12/10(木) 15:45:20.38 ID:wy7iTC6/.net
>>779
子科はまだある。
電子ブロックも一回復刻されたんだけどね

802 :おさかなくわえた名無しさん:2020/12/10(木) 16:33:44.07 ID:C1X1Os/W.net
ケーシーケーサム

803 :おさかなくわえた名無しさん:2020/12/10(木) 18:00:04.22 ID:dd6bT5fr.net
>>771
>>777
受信感度て時間帯によって変わるんか
どういう原理なんだろう

804 :おさかなくわえた名無しさん:2020/12/10(木) 19:25:34.02 ID:NNxPhTvL.net
>>803
電離層の構造が昼と夜で変わるから
D層だかE層だかが現れたり消えたりするんだと思ったけど、すげーうろ覚え

805 :おさかなくわえた名無しさん:2020/12/10(木) 20:43:29.18 ID:XFsLoq5M.net
>>797
あとからオールナイトニッポンのパーソナリティを一新して若手中心になった時も一人しがみついてたんだよな。

806 :おさかなくわえた名無しさん:2020/12/10(木) 21:10:25.37 ID:YGtB7Tyh.net
オールナイトニッポンでハガキが読まれたことも電話で出たこともある
ヤンタンにもいろいろ応募したけど読まれたことも出演したことも無い
「電話でキッス」のコーナーとか何回も応募したんだけどな〜

807 :おさかなくわえた名無しさん:2020/12/10(木) 21:20:42.43 ID:J66Elo9F.net
ヤングパラダイスのドカンクイズで、1問目のドカンと、1問目をパスして2問目でドカン、のどちらが悲惨かについて知人と論争したことがある。
自分は後者の方がと思ったのだが。

808 :白馬青牛 :2020/12/11(金) 03:32:47.95 ID:FW67cQUX.net
>>797
ユーミンさんは、曲作りの才能は凄いけど、プチブル向けの歌詞じゃったし、
地方出身の四畳半大学生も揶揄の意味でも「四畳半フォーク」批判したんかのう?
地方出身大学生は、東京育ちの大学生に、「わりゃ、車貸せえや」
「そう云う頼み方じゃ駄目だよ」「おどりゃあ、上から目線で舐めとんかいのう」と
同時にボコッと体罰加え物分かり良う成って、やれやっと女の子と「中央フリーウェー」
と成るんじゃけぇ。
https://youtu.be/ijFQIptS23c

809 :おさかなくわえた名無しさん:2020/12/11(金) 03:49:31.64 ID:u3DerKbl.net
いつだったか当時の福岡出身のミュージシャンをそれとなくディスってたな
東京以外の人が音楽をやるなんてねぇ…みたいな感じで
福岡も都会なんだけどね…

810 :おさかなくわえた名無しさん:2020/12/11(金) 04:03:06.66 ID:h2nO5MFj.net
>>763
第1部だけなら3:00までで、そこだけ聞いていた層がほとんど
それでも朝7:00起きで4時間睡眠だけどな

811 :おさかなくわえた名無しさん:2020/12/11(金) 04:05:31.81 ID:h2nO5MFj.net
>>769
斉藤洋美に代わってからだわ、聴いてたの
おもカセのコーナーは面白かったな
ゲームは持ってなかったからサッパリ分からなかったけど

812 :おさかなくわえた名無しさん:2020/12/11(金) 05:12:44.24 ID:6qusMf9h.net
ユーミンは東京とは言っても八王子だし
とか言った「風」のメンバーは誰だっけ
中学の時から六本木で夜遊びしていたユーミンがそれに反論した

813 :おさかなくわえた名無しさん:2020/12/11(金) 05:15:02.54 ID:CIp7X1E5.net
>>811
俺は逆に斉藤洋美さんから聴かなくなった
大橋照子さん時代はニコニコのような、「面白ければ何でもあり」
を追及する無法地帯のような空気があった
斉藤洋美さんに代わってからYouTubeのように万人受けの方向へシフトした気がする
俺が歳を重ねたせいもあるが、深夜のAM放送に求めるのはやはりアングラだろと悟った

814 :おさかなくわえた名無しさん:2020/12/11(金) 05:38:12.30 ID:h2nO5MFj.net
>>813
大橋照子さんメインの頃は知らなくて、
米国から声を届けてるときしか聴いてないけど
古くからの人は圧倒的に大橋さんらしいね

815 :おさかなくわえた名無しさん:2020/12/11(金) 06:34:11.77 ID:UVWaC3hk.net
>>767
>何よのう。「〜ラー」とか、知らなんだが、北海道人の「なまら」を真似たんかいのう?

何で「なまら」に繋がるんならw
2ちゃんねらーの「らー」じゃろうに。


>安室なんとかの19990年代の音楽は口ずさめんし、どがぁな言語の使用者に

約1万年後の言葉じゃの、誰も分かるまぁにw
はぁ、地球は残存しとらんじゃろうし。

816 :おさかなくわえた名無しさん:2020/12/11(金) 10:04:59.90 ID:iDiXohqp.net
ビートたけし「何でも“er”を付けりゃ良いってもんじゃないよ」

817 :おさかなくわえた名無しさん:2020/12/11(金) 10:08:38.60 ID:SPKjx/eQ.net
>>808
ユーミンがデビューして「女吉田拓郎」と騒がれ出した頃
私はああいうのとは違うと寄稿した原稿で使ったのが最初らしい

818 :おさかなくわえた名無しさん:2020/12/11(金) 12:32:01.42 ID:2IcRb2Jj.net
四畳半フォークとかいってても、歌ってる本人たちは売れっ子なわけで、
そういった人たちのプロフ見ても、貧乏・貧困とは遠そうだし、何より東京
にいて、そういう仕事してる時点で十分恵まれてるし、実家わかないよなー。

819 :おさかなくわえた名無しさん:2020/12/11(金) 13:09:28.86 ID:9M+WPDZ4.net
なんか急にじゃがじゃが見えるようになったな。

820 :おさかなくわえた名無しさん:2020/12/11(金) 13:31:05.04 ID:Wlc6J3un.net
>>818
聞いてる方はそれに気づかず、神田川沿いの四畳半から銭湯に通ってると思ってたんだよ

821 :おさかなくわえた名無しさん:2020/12/11(金) 13:32:53.95 ID:j1QrVF7Q.net
暮らせるようになったのはラジオでヒットしてからだろ
それまでは四畳半そのものなんだから

822 :おさかなくわえた名無しさん:2020/12/11(金) 13:58:51.43 ID:iDiXohqp.net
そんな辛気臭い四畳半フォークにウンザリしながら
ある日のAMラジオからイエローマジックオーケストラの「テクノポリス」や「ライディーン」が聞こえてきた時の高揚感
どこか知らない未来の世界へ連れて行ってくれた

823 :おさかなくわえた名無しさん:2020/12/11(金) 14:09:50.08 ID:vxfLA9ch.net
>>822
あれはやぱりすごいですね。昭和がどうのレベルでなく、未だ色褪せない(と個人的には思う)。

824 :おさかなくわえた名無しさん:2020/12/11(金) 14:25:38.22 ID:3qS9lU0T.net
フォークソング思い出そうとしてもみんな替え歌メドレーになってしまうw

825 :おさかなくわえた名無しさん:2020/12/11(金) 14:35:48.70 ID:vxfLA9ch.net
>>824
そういうのも元歌を聴く一つのきっかけとしては良いんでないですかねぇ、「森とんかつ泉にんにく」みたいに。

826 :おさかなくわえた名無しさん:2020/12/11(金) 15:09:58.01 ID:Uy9kaSKx.net
BOOWYのライブ中、ノリに乗ってきた氷室さんのとあるMC
「フォークのバンドみたいなこと、やろうぜ」
と言って二階席、一階席、アリーナ席別にかけ声出させて、
最後に全員で大合唱ということがあった

解散宣言ライブでも大泣きしながら、
「フォークのバンドじゃねえんだから、ジメッとしてるのも似合わないと思うから
 最後に!ビシッと決めるぜ!」

80年代のニューミュージックやJPOP勢にとって、先代のフォークは目の上のタンコブだったのかな
フォークなんて古い、これからは俺たちの時代だみたいな本音が見え隠れする

827 :おさかなくわえた名無しさん:2020/12/11(金) 16:49:17.81 ID:wSUZtPH1.net
小松政夫亡くなったとさ

828 :おさかなくわえた名無しさん:2020/12/11(金) 17:59:52.32 ID:mkIurqDa.net
「見ごろ食べごろ笑いごろ」ってマジでワンパターンだったけど毎週見てたな。

829 :おさかなくわえた名無しさん:2020/12/11(金) 18:06:52.33 ID:6aniHky6.net
【速報】俳優の小松政夫さん死去 78歳 [Anonymous★]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1607672973/
小松の親分さん

830 :おさかなくわえた名無しさん:2020/12/11(金) 18:21:39.12 ID:Opj38m6L.net
カ〜ラスの焼鳥を

831 :おさかなくわえた名無しさん:2020/12/11(金) 19:24:21.47 ID:7Jl0Wol1.net
ニューミュージックとは何か
フォークは割と明瞭にこういう音楽というイメージがあるけど
ニューミュージックというのは中々定義が難しい感じがする
歌謡曲でも無くロックでも無くJPOPでも無く

832 :おさかなくわえた名無しさん:2020/12/11(金) 19:39:21.57 ID:30AqNOrF.net
今のJ-popに近いと思うよ
俺的にはかもめが翔んだ日を越える曲はない

833 :おさかなくわえた名無しさん:2020/12/11(金) 19:53:26.30 ID:ji/2CliH.net
ふむ
https://i.momicha.net/momicha/1607679894984.jpg

834 :おさかなくわえた名無しさん:2020/12/11(金) 20:02:57.15 ID:HkBTgWfC.net
>>828
キャンディーズおもしろかったな
伊藤蘭がこんなコントしてたなんて若い人は驚くかもな

835 :おさかなくわえた名無しさん:2020/12/11(金) 20:04:51.37 ID:V00HfR4h.net
>>831
ニューミュージックは歌謡曲でも演歌でもフォークでもない文字通り新しい音楽って位置付けだったんだろうな
ちょっとオシャレで洗練されたイメージ

836 :おさかなくわえた名無しさん:2020/12/11(金) 20:07:48.44 ID:UibFaTh/.net
フォークもニューミュージックも歌謡曲も、昭和ソングは全て日本の心、演歌が
源流にあったような気がする
90年代に小室やビーイング勢のJ-POPが現れて、演歌と完全に決別した感じ

837 :おさかなくわえた名無しさん:2020/12/11(金) 20:08:12.80 ID:kOMTowyp.net
アフターフォーク
ビフォアjpopのはざまだねー
歌謡曲でもないし

838 :おさかなくわえた名無しさん:2020/12/11(金) 20:18:11.39 ID:MuNupsGX.net
>>833
昭和50年代後半かな
そんなに古い気がしないのは困ったものだw

839 :おさかなくわえた名無しさん:2020/12/11(金) 20:30:06.37 ID:UibFaTh/.net
1980年代までの歌は簡単に覚えて口ずさめるけど、今の歌は無理
軟体動物みたいな、捉えどころがないメロディラインというか

840 :おさかなくわえた名無しさん:2020/12/11(金) 20:31:48.08 ID:Wlc6J3un.net
若い人、そういう歌をカラオケで鮮やかに歌うよね
俺には無理

841 :おさかなくわえた名無しさん:2020/12/11(金) 20:34:06.25 ID:M/kRQemd.net
演歌は絶えず新人が出続けているけど
ニューミュージックを標榜する新人というのは思えばもうずっと出ていないよな
既存のアーチストが死に絶えたらジャンルごと消滅するんかな
ニューミュージック割と好きなんだけど

842 :おさかなくわえた名無しさん:2020/12/11(金) 20:38:44.09 ID:1M15sUGc.net
スピッツはJ-POPに分類されるのかもしれないけど
なんとなくニューミュージックの雰囲気が感じられる

843 :おさかなくわえた名無しさん:2020/12/11(金) 20:42:18.73 ID:UibFaTh/.net
世相が暗いから、明るいノリなニューミュージックは相応しくないのかも
だから、歌いながら激しく踊って現実を忘れる

844 :おさかなくわえた名無しさん:2020/12/12(土) 00:55:22.88 ID:sQam6XW3.net
今日スーパーにあわてんぼうのサンタクロースが流れていて和んだ
日本が上り調子の時に生まれた歌なんだよな

日本でのクリスマスが恋人たちのイベントになったのはいつ頃だろう
昔はお父さんが仕事帰りにケーキ買って家でほのぼのって感じだった

そういやここ何年か街中でコスプレのサンタやトナカイがケーキ売ってるのを見かけなくなったね

845 :おさかなくわえた名無しさん:2020/12/12(土) 01:03:25.48 ID:Op7Au/or.net
ニューミュージックはある意味フォークのアンチテーゼだったから
今はニューミュージックである必要性が無いんじゃないかな

846 :おさかなくわえた名無しさん:2020/12/12(土) 01:37:15.92 ID:eg8bp7LX.net
現代のニューミュージックの定義がよく分からない
70年代における新しい感じ、というところか
この人がそれと特定してもらえればまだ分かるかもしれないけど

847 :白馬青牛 :2020/12/12(土) 02:28:12.00 ID:TBOGyh7X.net
>>809
福岡も広島と同様ミュージシャン輩出産地じゃけぇのう。
まあ、福岡のミュージシャンは、大衆向けポップ色を目指すほうで、
広島のミュージシャンは、自分の音楽性に拘る方と違いがあるけど。
>>815
広島へ来とった北海道のもんらを連れが「ナマラーが居ったで」云いよったんが、
頭に残っとるせえかのう。「アムラー」の方を知らなんだわい。
1990年代の音楽はわしらん世代、言語や曲調リズムも意味不明じゃったし、
飲みに行っても1990年代の音楽が流れると、「汚しゃなげなん、かけなや」じゃけぇ。
あん頃よのう。高齢者が紅白歌合戦で最近の歌手の時は、チャンネル変えよったんわ。
まあ、昭和世代のもんにゃ1990年の音楽は雑音でしかなぁんじゃけぇ。

848 :白馬青牛 :2020/12/12(土) 02:39:56.39 ID:TBOGyh7X.net
>>822-823
テクノたぁ四畳半フォークの方が生活感があるよ。髪型もテクノカット見ると、
わしらん同年代のもんらは、「最近の若いもんは何考えとんなら、ブサイクな。」
云いよった頃かのう。テクノも「新な」思わなんだし。
>>825
かぁこんにゃく、まれ天ぷらは、定番じゃのう。

849 :白馬青牛 :2020/12/12(土) 02:48:19.34 ID:TBOGyh7X.net
>>828-834
わしも、「みごろ、たべごろ、笑いごろ」は、キャンディーズが出るけぇ、
よう視よったのう。
https://youtu.be/cS7jJEl7HnM

850 :白馬青牛 :2020/12/12(土) 03:02:59.68 ID:TBOGyh7X.net
>>836 >>839
昭和歌謡曲、昭和ポップス、ロック、フォークニューミュージックは、演歌に、
1950年代、1960年代のアメリカンポップス、ロックンロール、フォーク、カントリーに
イギリスの1960年代のブリテッシュのロック、ポップス影響の混在した音楽じゃけぇ
聞き心地がえかったのう。
平成の音楽は、その伝統から外れチンプンカンプンじゃし受け付けん拒絶反応に、
平成音楽の雑音、聞いた後は不快感しか残らんけぇのう。

851 :おさかなくわえた名無しさん:2020/12/12(土) 03:13:13.23 ID:VVxTcGt/.net
別に若くはないが、m-floのcome againぐらいなら普通に歌える
つかほとんど喋りだけどな
リズム一定の曲は、上手い下手は別にして普通に聴けるし歌えるものだと思っている

むしろ「あんたがた何処さ」の方が超絶アグレッシブだぞ

あんたがたどこさ(4拍子)
肥後さ(2拍子)
肥後どこさ(3拍子)
熊本さ(3拍子)
熊本どこさ(4拍子)
船場さ(2拍子)
船場山には(4拍子)

以下略

852 :白馬青牛 :2020/12/12(土) 03:24:12.80 ID:TBOGyh7X.net
>>836-839
1950年代、1960年代の洋楽も聞き心地がええし、日本の音楽への影響も強かったし。
黄金期の1963年。日本の坂本九さんの上を向いて歩こうも入っとるけど。
https://youtu.be/FHTUKcniD2U
https://youtu.be/MRHGaw0MCB4

853 :おさかなくわえた名無しさん:2020/12/12(土) 05:34:53.14 ID:82TLx8yj.net
>>846
中島みゆきと松任谷由実を同じジャンルで括ってええんかという違和感はある

854 :おさかなくわえた名無しさん:2020/12/12(土) 07:00:40.96 ID:MohAaI6Q.net
>>844
フードロスを防ぐために、ケーキは基本予約生産なのです。

855 :おさかなくわえた名無しさん:2020/12/12(土) 08:18:21.52 ID:o3+kVQL6.net
横山ホットブラザーズ 横山アキラさん死去 享年89歳
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1607683123/
https://amd-pctr.c.yimg.jp/r/iwiz-amd/20201211-00000407-oric-000-3-view.jpg
「おまえは〜 ア〜ホ〜か〜」で人気に

笑わせてもらいました

856 :おさかなくわえた名無しさん:2020/12/12(土) 08:22:18.07 ID:0od3u2Un.net
ちょっと前まではクリスマス最終に投げ売り有ったよな。

857 :おさかなくわえた名無しさん:2020/12/12(土) 10:19:52.81 ID:HqldF+Bk.net
>>855
ノコギリで笑いをとるのは面白かったな

858 :おさかなくわえた名無しさん:2020/12/12(土) 10:30:46.17 ID:K73akxeJ.net
恋の必殺丸太斬り

859 :おさかなくわえた名無しさん:2020/12/12(土) 10:41:38.20 ID:I7df3TXg.net
それ以前のフォークソングが基本ギター弾き語り、飾らないファッション、メッセージ性のある歌詞っていう傾向だったのに対し、
ニューミュージックは音楽性を追及、ファッション性を追及、でもメッセージ性は残すみたいな感じ。
ユーミンが明確な分岐点だと思う。

860 :おさかなくわえた名無しさん:2020/12/12(土) 12:56:21.33 ID:ibYRntsf.net
ニューミュージックは1972年の
吉田拓郎『結婚しようよ』を、始まりとすることが多い

861 :おさかなくわえた名無しさん:2020/12/12(土) 13:12:57.40 ID:ax1b/LGu.net
天国から来たヨッパライだと思う

862 :おさかなくわえた名無しさん:2020/12/12(土) 13:58:34.05 ID:/NL9u2BB.net
>>844
クリスマスが恋人たちのイベントになったのは
JR東海がシンデレラエクスプレスやクリスマスエクスプレスのCM始めたころからかな
分割民営化以降なのは確実なので87年か88年位

863 :おさかなくわえた名無しさん:2020/12/12(土) 14:18:13.28 ID:azkYCoDb.net
>>853
拗らせてる自分には、同じ世界のモノに見えちゃうんだけど。
んで、堂々とそういう世界のユーミンは、ごく初期の歌以外共感できないけど許す。中島みゆきは、嘘臭いと思ってしまう。
彼女らがどうこうじゃなくて、受け取る側の問題なのかもしれない。





ちなみに谷山浩子が……好きだ

864 :おさかなくわえた名無しさん:2020/12/12(土) 14:21:08.18 ID:Lx5CpMeH.net
太田裕美「木綿のハンカチーフ」のフルコーラスを聴くまで歌詞に始まりとオチがあるのと表題の理由も知った

メッセージ性のある歌は昔は多かったような気がする
歌詞も暗喩や隠喩的だったり
直接的な歌詞は森高千里辺りから

そしてヘヴィメタでは歌詞に意味なんて要らないんだみたいな

865 :おさかなくわえた名無しさん:2020/12/12(土) 14:24:45.09 ID:1dZaRBjy.net
メッセージ性について
その差って何ですか で昭和歌謡を2回も特集してたな
かもめが翔んだ日 をやらなかったのが今でも不満だが

866 :おさかなくわえた名無しさん:2020/12/12(土) 14:26:27.52 ID:JdqKaN84.net
オールナイトニッポンで中島みゆきを初めて知ったから曲を聴いて・・・

867 :おさかなくわえた名無しさん:2020/12/12(土) 14:48:36.45 ID:/NL9u2BB.net
谷山浩子の「まもるくん」が現代社会の監視システムの比喩表現だと気が付いた時は
悪霊退散できたような爽快感があった

868 :おさかなくわえた名無しさん:2020/12/12(土) 15:48:29.27 ID:xtWLMjfX.net
>>860
あの曲でプロテストフォークの終わりを告げたよな

869 :おさかなくわえた名無しさん:2020/12/12(土) 16:39:20.30 ID:bSm2r1Xn.net
ニューミュージックはフォークから派生して生まれたような気がする
かぐや姫、チューリップが歌ったメロディアスなフォークがその前身

870 :おさかなくわえた名無しさん:2020/12/12(土) 17:16:33.14 ID:xmDCCgUR.net
俺も
てか、フォークもニューミュージックも興味なかったし、嫌いだったから
同じ様なモンだろ!?ぐらいに思ってた
「フォークとニューミュージックは違う」というのは後で知った
まぁ、今でも同じ様なモンだろと思ってるけど。。

871 :おさかなくわえた名無しさん:2020/12/12(土) 17:21:00.87 ID:K73akxeJ.net
今の飲み屋は80年代の曲がかかることが多いが
かかって盛り上がるのがニューミュージックで鬱になるのがフォーク

872 :おさかなくわえた名無しさん:2020/12/12(土) 17:34:48.36 ID:fqzMcnvu.net
>>854
クリスマスのコージーコーナーとか不二家とかケーキ山積み

873 :おさかなくわえた名無しさん:2020/12/12(土) 18:22:18.17 ID:bSm2r1Xn.net
昭和は12月になると、クリスマスBGMの街頭放送があちこちで聞こえた
最近は店に入らないとクリスマスを実感出来ないから、寂しいよな

874 :おさかなくわえた名無しさん:2020/12/12(土) 18:24:06.88 ID:ibYRntsf.net
1972年

ニクソン中国訪問  あさま山荘事件

875 :おさかなくわえた名無しさん:2020/12/12(土) 19:02:22.35 ID:ZBPGAMFY.net
「ビートたけしはつまらなくなった」は本当か? 本人がいま明かす「現状と理想」 [首都圏の虎★]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1607485260/
違うんだよ。俺、収録ではよく喋ってるんだ。

876 :おさかなくわえた名無しさん:2020/12/12(土) 19:19:48.16 ID:R3zaW98W.net
昭和を語る人のほとんどが実は人生の半分以上
平成。

877 :おさかなくわえた名無しさん:2020/12/12(土) 19:55:19.42 ID:bj/h5PzX.net
幼いころの方が1日が長く感じられ記憶に残るもんだよ

878 :おさかなくわえた名無しさん:2020/12/12(土) 20:00:34.67 ID:2vNoesZr.net
景気が良い時期はバッドエンドものが流行って
景気が悪い時期はハッピーエンドものが流行るというけど
確かに昭和後半の、景気が上り調子の頃は
バッドエンドの話をよく観たな

879 :おさかなくわえた名無しさん:2020/12/12(土) 20:08:53.75 ID:cW4r8rKM.net
フランダースの犬を放送していた頃は
景気が悪かった気がするぞ

880 :おさかなくわえた名無しさん:2020/12/12(土) 20:10:37.74 ID:Ez47CR4d.net
何かと何かを掛け合わせたものがニューミュージック、と当時言ってた
「演歌」×「ロック」=世良公則(ツイスト)
「フォーク」×「歌謡曲」=松山千春

881 :おさかなくわえた名無しさん:2020/12/12(土) 20:49:14.51 ID:vgnwdo+9.net
747 名無しステーション sage 2020/12/12(土) 20:47:06.76 ID:DoRpoxw701212
昭和の肩たたきはリストラのこと

882 :おさかなくわえた名無しさん:2020/12/12(土) 21:27:21.07 ID:2vNoesZr.net
>>879
バルディオスとかザンボット3とかアンドロメダストーリーズとか
ダンバインとかイデオンとかは微妙か

883 :おさかなくわえた名無しさん:2020/12/12(土) 21:27:27.28 ID:NU25wZl0.net
>>876
昭和のまま成人したから
やっぱり昭和が基本だなあ。
でも昭和が長すぎて、戦中生まれの親とはやっぱり色々と違うわ。
井戸で水汲みしてた時代とか知らないし。

884 :おさかなくわえた名無しさん:2020/12/12(土) 22:16:18.15 ID:sfAZLkG4.net
家の中にある手押しポンプだったけど北海道じゃ井戸だった

885 :おさかなくわえた名無しさん:2020/12/12(土) 23:17:28.76 ID:5c1cOeLD.net
>>882
アンドロメダストーリーズって、アニメがあるの?
知らなかった

886 :おさかなくわえた名無しさん:2020/12/12(土) 23:22:26.39 ID:ffKGIs4F.net
>>882
ああ、ジャイ子の「アンコロモチストーリーズ」はここから来たのか?

887 :おさかなくわえた名無しさん:2020/12/12(土) 23:39:39.88 ID:/NL9u2BB.net
>885
24時間テレビでやったらしい
その年見ていたはずなのに全く覚えてないんだが
後年B面目当てに買った主題歌のEP見ると竹宮恵子先生の原作みたい

888 :おさかなくわえた名無しさん:2020/12/12(土) 23:47:59.65 ID:xtWLMjfX.net
24時間テレビの特に初回あたりはみんな頑張ってるからオレも頑張ろうと
一睡もせずテレビ見てる連中かなりいたような気がする

889 :おさかなくわえた名無しさん:2020/12/13(日) 00:11:28.65 ID:++hwyEaQ.net
フジテレビの24時間テレビは初回と2回目くらいまでほぼフルで見た記憶がある

当時南港で夢工場というイベントがあり
ファミコンのディスクシステムで夢工場ドキドキパニックというゲームが発売され
ファミコンとエンドレスナイトにハマっていた自分はまさに中二病全開でぶっ通しで見ていた
寝たら負けという本当に中二病なこだわりに支配されていたと思う

890 :白馬青牛 :2020/12/13(日) 02:27:58.00 ID:zg7EdzTy.net
>>863
中島みゆきの方が、歌詞が深かろうに。ユーミンは、軽薄過ぎる歌詞のプチブル世界と
して許容範囲じゃけぇ。
>>868
カレッジフォークからプロテストフォークが日本の流れじゃけど、左翼内ゲバ先鋭化
カルト化で、学生運動が下降線に成ると、明るい私生活未来像の結婚テーマで
受けたんじゃろうのう。
>>869
四畳半フォークも今じゃニューミュージックに分類されよろう。チューリップは、
エレキやドラムのバンドじゃけぇ、ロック云うか、フォークロックのカテゴリーかのう。
ユーミンは、1950年代、1960年代の洋楽ゴールデンオールディーズのポップ色を強めた
感じか。「ルージュの伝言」なんか典型じゃけど。懐かしき曲の感情を取り入れたけぇ、
当時、聞き心地がえかったじゃろう。新しいもんじゃの求めん時代にマッチした云うか
歌詞なんかじゃ「あの日に帰りたい」「卒業写真」と過去を振り返る回帰じゃし。

891 :おさかなくわえた名無しさん:2020/12/13(日) 06:07:18.40 ID:YZ1fXd4x.net
>>889
あの頃のフジテレビは本気でそう思わせるぐらいのパワーを感じたよなw
十分理解はできる
アイドル夢工場とかニュース工場とか、同時期のフジはやたら「工場」を推していたが、
その意図はともかくセンスには首傾けたな

892 :おさかなくわえた名無しさん:2020/12/13(日) 07:06:26.05 ID:c1DmhkeH.net
>>889 昨日FMでばんばひろふみです、って聞こえてきたけど、往年のあのパワーは無かったわ
ビデオで撮って日曜の朝から見てたなw

893 :おさかなくわえた名無しさん:2020/12/13(日) 07:49:02.67 ID:VKrlljHI.net
>>892
ばんばんラジオ関西で毎週水曜10時〜13時に番組やってるよ
結構おもろい

894 :おさかなくわえた名無しさん:2020/12/13(日) 08:40:43.27 ID:7an7LfhD.net
>>888
当時は24時間放送って祭りみたいなもんだったからな

895 :おさかなくわえた名無しさん:2020/12/13(日) 08:46:57.48 ID:R0kPqPTQ.net
手塚アニメが楽しみだったなぁ

896 :おさかなくわえた名無しさん:2020/12/13(日) 09:39:20.09 ID:L9RlM8DI.net
>>872
コージーコーナーがない地域では無縁のお話です。

897 :おさかなくわえた名無しさん:2020/12/13(日) 09:39:35.26 ID:RADykZpz.net
ジャングル大帝 1965年(昭和40年) テレビ放映

この頃からだよなカラーテレビが普及しだしたのは
日本では1960年9月10日にカラー放送開始。 ただし、
すぐにカラーテレビが広まったわけではなく、白黒テレビ
の時代がしばらく続いた。

898 :おさかなくわえた名無しさん:2020/12/13(日) 09:47:31.79 ID:pBtIiw2o.net
東京オリンピックをカラーで見ようと一気にカラーテレビが広まったんだっけ

899 :おさかなくわえた名無しさん:2020/12/13(日) 10:26:02.44 ID:pzQZJKFB.net
>>890
いやその中島みゆきの"深い"歌詞ってのが、拗らせ者にとっては営業トーク的なモノに感じられなんか不快だったんだよね。
勝手な思い込みだけど、谷山浩子は沼の中にいそうで、中島みゆきは沼を上から覗いていそう、な。

900 :おさかなくわえた名無しさん:2020/12/13(日) 10:43:01.31 ID:PKK8vsm0.net
三億円強奪事件が起きたのが、この時期だったな。この事件の影響で、各企業の給与等の銀行振り込みが一気に進んだという。

901 :おさかなくわえた名無しさん:2020/12/13(日) 10:53:13.54 ID:LAF10oVh.net
>>900
現金輸送車(専用車)の普及もこの事件がきっかけらしいね

902 :おさかなくわえた名無しさん:2020/12/13(日) 11:49:52.23 ID:R03nrIRA.net
三億円事件犯人を誰も殺してないからってヒーロー扱いするキチガイがいた
今も昔も変わらんな

903 :おさかなくわえた名無しさん:2020/12/13(日) 12:53:01.57 ID:SC4tw3zu.net
>>902
犯人自身が父親に殺されたけどな。

904 :おさかなくわえた名無しさん:2020/12/13(日) 13:00:42.66 ID:4oEZ9BBk.net
まあ怪しい事件だったな
政治資金というのが腑に落ちる

今でも警官名乗って車おりろとか言われると
大抵外に出ちゃうよな
本来任意の職質もたいてい応じているし

905 :おさかなくわえた名無しさん:2020/12/13(日) 13:20:46.81 ID:v1EtuIzP.net
>>903
まじ?、

906 :おさかなくわえた名無しさん:2020/12/13(日) 13:21:07.85 ID:v1EtuIzP.net
>>904
しかしキーは外すだろ

907 :おさかなくわえた名無しさん:2020/12/13(日) 14:09:59.36 ID:2iQy2TbW.net
でもまぁ、煙が出てきて「爆発物があったぞ!」と聞いたら、慌てて逃げるよな

908 :おさかなくわえた名無しさん:2020/12/13(日) 14:18:34.63 ID:KbfqxzDh.net
>>907
うん。現代のALSOKでも、カギを外すなんてムリだと思うね

909 :おさかなくわえた名無しさん:2020/12/13(日) 14:27:13.10 ID:UrXz0wAU.net
有楽町三億円事件の犯人はフランスの強盗団グループ

910 :おさかなくわえた名無しさん:2020/12/13(日) 15:54:29.02 ID:oeLKrEgy.net
三億円事件の時、レーサーの生沢徹が疑われたんだよなw
顔もモンタージュ写真に似てたし、レーサーだから運転もうまいし
https://i.imgur.com/Rrl8UsV.jpg
https://livedoor.blogimg.jp/usi_32/imgs/2/c/2cb64970.jpg

911 :おさかなくわえた名無しさん:2020/12/13(日) 18:03:19.14 ID:7wHWA4QE.net
どんな状況になっても鍵を必ず外して車を離れるって社員教育が足りなかったんだよ

912 :おさかなくわえた名無しさん:2020/12/13(日) 18:57:51.74 ID:B1qeg8/j.net
平成生まれだけど、昭和の話はためになる!

913 :おさかなくわえた名無しさん:2020/12/13(日) 19:22:52.72 ID:4m4cAxk+.net
そのうち、車の鍵を物理的に鍵穴に突っ込むということを説明しないといけなくなるかも

914 :おさかなくわえた名無しさん:2020/12/13(日) 19:24:41.88 ID:8G2UfQov.net
指紋認識か

915 :おさかなくわえた名無しさん:2020/12/13(日) 19:27:01.80 ID:LAF10oVh.net
>>908
宅急便はトラックの鍵を運転手のベルトにワイヤーでつなげて、車から降りるときはエンジンを止めざるを得ないようにしてるね

916 :おさかなくわえた名無しさん:2020/12/13(日) 20:08:13.70 ID:Bul78UWk.net
>>913
まとめプログで読んだ話だが
DQN駐車しているミニバン
その車の鍵穴につま楊枝を指してやって、ドアオープンできないようにしてやったぜ。 と言うのが有った。

あぁ 最近のガキは「少し前までは車のカギでドアを開ける」と思い込んでいるんだな。 と思ったよ

917 :おさかなくわえた名無しさん:2020/12/13(日) 21:28:02.56 ID:2KcutUkW.net
クルマの鍵穴に爪楊枝を刺したら抜くの大変そうだね
抜く方法あるんかな

918 :おさかなくわえた名無しさん:2020/12/13(日) 23:01:30.76 ID:0GsBDLDS.net
エンジン始動にキーを回すというのが
電話のダイヤルばりに既にレア

919 :おさかなくわえた名無しさん:2020/12/13(日) 23:15:43.31 ID:Bul78UWk.net
この時期、車のエンジンをかける前にチョークを引く

もはやエンスーの世界だな

920 :おさかなくわえた名無しさん:2020/12/13(日) 23:44:26.98 ID:iWPEdh5c.net
2000年代初頭に発売された車はキーを回すタイプがまだまだあった

921 :おさかなくわえた名無しさん:2020/12/13(日) 23:52:34.62 ID:LRmrYD3e.net
>>920
てか、今でも低グレード車は普通にキーだぞ

リモコンロックもボタンスタートも無い
商用車とか軽トラとか

922 :おさかなくわえた名無しさん:2020/12/13(日) 23:54:30.81 ID:KnbSX0HI.net
平成生まれなんですが、>235の様に昭和を知っている人の話は、勉強になります

923 :おさかなくわえた名無しさん:2020/12/14(月) 00:53:15.84 ID:iGgAiiwj.net
2017年発売の車に乗ってますがキーを回すタイプだよ
おフランスの人は何にも考えてないらしい

924 :おさかなくわえた名無しさん:2020/12/14(月) 02:15:05.39 ID:QOcCggiM.net
もうすぐ昭和96年

925 :白馬青牛 :2020/12/14(月) 02:50:17.59 ID:OsvyUXzO.net
>>899
谷山浩子の歌詞は、多くの歌詞を聴いたわけじゃ無ぁけど、メルヘン乙女世界追求で
中島みゆきの現実の世情に於ける女性の描き方と違うわけで、
中島みゆきは「時代」から輪廻の今思うと衝撃インパクトと云い、生き方自己表現で、
営業トーク的なもんたぁ違おうで。「わかれうた」の女の愚行の自嘲と云い
センスがええ。それがまた、フォーク調の曲に合うとるんもええんよ。
ユーミンの懐古、回帰ポップとまた違う世界じゃし。

926 :白馬青牛 :2020/12/14(月) 03:14:06.20 ID:OsvyUXzO.net
>>899
ユーミンの「ルージュの伝言」なんか、洋楽オールディーズ聞いとった、わしらん昭和
世代にゃ懐かしき聞き心地じゃったのう。ほんま、ユーミンは、新しいさたぁ懐古に
飢えとった、かいい背中掻いてくれる。当時、友人はコニー・フランシスさんの歌うた
「カラーに口紅」の後編に勘違いでもしたんか、コニーさんの「ルージュの伝言」じゃ
云うて、荒井由実ユーミンの名前くらい覚えとけえや、よのう。
まあ、「口紅」テーマゆえ、コニーさんの曲調、リズムが反映されとる。
「ルージュの伝言」最近のじゃが、最後はビートルズのツイス&シャウト、コーラス
かいのう。
https://youtu.be/ZS6eNJPVvoE
ほいから、コニーさんの「カラーに口紅」
https://youtu.be/V8x5cUFoDnU

927 :おさかなくわえた名無しさん:2020/12/14(月) 03:26:46.94 ID:F8fmi5t9.net
車の話で思い出した
一般的には鉄のボディがマイナスとして造られているけど、
1960年頃まではボディがプラスというのが存在していたことがスレタイ
恐ろしすぎてキー差し込むのも嫌だ

928 :白馬青牛 :2020/12/14(月) 04:04:48.36 ID:OsvyUXzO.net
>>926のyoutubeのコメントじゃ、ユーミンの「ユージュの伝言」が時代を先取りじゃの
ここんスレ同様のユーミンの音楽が新しい同様の勘違いが甚だしいし、「魔女の宅急便」
観て初めて聴いた若い者じゃろうのう。
昭和世代でも、昭和45年(1970年)以降の生まれのもんは、洋楽オールディーズも知らんし、
ロック音楽目覚めも、わしらん世代の洋楽ロックコピーからと違い、日本のロック
ミュージシャンコピーから事始めが増えて会話が出来んこう成ったくらいじゃし、
アメリカのベトナム戦争の撤退云う事実上の敗北以降に育ったわけで、ベトナム戦争以前の
オシャレなアメリカを知らんし、1960年代のビートルズに代表される英国ロック音楽旋風
も、その後のカルチャーたるヒッピーからサイケも知らんわけじゃし。昭和も長いけぇ
世代間ギャップが強い。
ビートルズの、ツイスト&シャウトは、こっちの後半。
https://youtu.be/puqPTZbAXi8

929 :おさかなくわえた名無しさん:2020/12/14(月) 05:47:29.41 ID:jsBWsZ5S.net
白馬青牛ってどう読むんですか? なんかいわれとかあるんですか?

930 :おさかなくわえた名無しさん:2020/12/14(月) 06:39:11.61 ID:jJLRrqi0.net
ルージュの伝言を歌うユーミンはぎんざNOW!という番組で初めてみた

931 :おさかなくわえた名無しさん:2020/12/14(月) 08:00:45.52 ID:zfGHuGsK.net
牛飲馬食のお友達

932 :おさかなくわえた名無しさん:2020/12/14(月) 08:30:14.42 ID:luUisI//.net
>>923
おフランスのリモコンキーは電波の周波数の問題で日本では使えないことがあるらしい

933 :おさかなくわえた名無しさん:2020/12/14(月) 09:26:10.89 ID:tYf80suT.net
河合奈保子がタワレコ「NO MUSIC,NO IDOL?」キャンペーンに登場
https://news.yahoo.co.jp/articles/70006f20c3187d568f7bee9915ed35f742be8904

934 :おさかなくわえた名無しさん:2020/12/14(月) 09:32:19.02 ID:U76OJcCL.net
>>927
なにそれ、一体どうなるの? 
そもそも帯電する極性を選べるものなのか?

935 :おさかなくわえた名無しさん:2020/12/14(月) 09:49:58.76 ID:ejEyreNz.net
>>927
電流の向きなんて相対的なもんなので、プラスアースでもマイナスアースでも問題ないよ

936 :おさかなくわえた名無しさん:2020/12/14(月) 10:47:07.11 ID:nKO2TqCD.net
一時期のトラックみたいにチェーンで地面に放電する場合は感電するかもしれないけど
自動車はタイヤで絶縁されてるだけから

937 :おさかなくわえた名無しさん:2020/12/14(月) 10:48:40.17 ID:nKO2TqCD.net
途中送信すまん
乗用車はタイヤで絶縁されてるからシャーシにプラスが流れてようかマイナスが流れてようが感電はしない

938 :おさかなくわえた名無しさん:2020/12/14(月) 11:37:10.67 ID:SWYDoVGT.net
拓郎はこのライブが圧巻だったな

人間なんて
https://youtu.be/pIoadqiirik?t=400
女の子がトランス状態になってるしw

939 :おさかなくわえた名無しさん:2020/12/14(月) 11:46:58.48 ID:Qbh994eZ.net
>>936
それでも別に問題ないよ
ボディ(と地面)はプラスアースだろうがマイナスアースだろうが電位差はなくて、もう一本にプラスの電圧がかかってるかマイナスがかかってるかだけの違いだし、そっちはいずれにしろ絶縁されてて触れない

940 :おさかなくわえた名無しさん:2020/12/14(月) 12:15:09.98 ID:mRHEWRnb.net
ボディがプラスとマイナスの車が思いっきり衝突したら、
少なからず電気的なダメージ受けるんじゃないの?

941 :おさかなくわえた名無しさん:2020/12/14(月) 12:18:18.56 ID:mRHEWRnb.net
>>937>>939
雨の日とか怖くね?

942 :おさかなくわえた名無しさん:2020/12/14(月) 12:20:02.85 ID:Layp8Kn1.net
マイナスアースの車とプラスアースの車がうかつに近寄れば感電死

943 :おさかなくわえた名無しさん:2020/12/14(月) 12:28:32.94 ID:Qbh994eZ.net
だからそうじゃないっつーの!

944 :おさかなくわえた名無しさん:2020/12/14(月) 12:37:45.85 ID:et/Twp3y.net
100%片思い

945 :おさかなくわえた名無しさん:2020/12/14(月) 12:42:04.09 ID:Gw+SVCg9.net
>>941
雷のときに自動車の中にいろって言われる理由から考えてみよう

946 :おさかなくわえた名無しさん:2020/12/14(月) 12:48:30.16 ID:QDEewJyG.net
谷山浩子は20代のころ「メルヘンババアになりたいならともかく年齢相応の歌を歌うべきだ」と評論家に書かれて本当になった

947 :おさかなくわえた名無しさん:2020/12/14(月) 13:31:01.58 ID:IOI/3gPA.net
まだ小学校低学年のガキで「片思い」という言葉も知らなかった自分は
「100%カタマリ〜」と空耳していた
何の塊なのか疑いも無いままに

948 :おさかなくわえた名無しさん:2020/12/14(月) 13:31:52.76 ID:jJLRrqi0.net
「おはようございますの帽子屋さん」とか不思議な歌だと思った

949 :おさかなくわえた名無しさん:2020/12/14(月) 14:56:57.99 ID:Xrg8gTOQ.net
>>942
ナイナイ
別々の乾電池のプラスとマイナスくっつけても何も起きないだろ
閉回路が形成されるわけでなし、静電気みたく高電圧なワケじゃなし
自動車2台の電気容量に電位差掛けても微小な電荷

950 :おさかなくわえた名無しさん:2020/12/14(月) 15:31:35.03 ID:MoZyh7BX.net
飛行機の中で喫煙

 …これはホントに凄いことじゃないか?
 健康ガーとか嫌煙権ガーとかじゃなくて、危険という意味で

951 :おさかなくわえた名無しさん:2020/12/14(月) 15:46:12.70 ID:E6jItqu4.net
当時ゴリゴリの喫煙者だった自分も
「まぁ飛行機は禁煙になるのしょうがないよな」と納得した覚えがあるなw

952 :おさかなくわえた名無しさん:2020/12/14(月) 16:47:16.06 ID:i2+SYD03.net
>>944
の後、何と歌ってるか未だよくわかってない自分がいる。

953 :おさかなくわえた名無しさん:2020/12/14(月) 17:02:05.78 ID:nRjB9Y3N.net
坂本九の『上を向いて歩こう』が全米1位になってからはや57年
YMOや矢沢永吉ですら成功には程遠い結果に終わった
松田聖子が世界進出に躍起になったのには嗤った
てめぇごときが世界で通用するわきゃねーだろが

954 :おさかなくわえた名無しさん:2020/12/14(月) 17:06:23.01 ID:pH/l/rdG.net
>>950
昔は当たり前のように吸っていたが。

955 :おさかなくわえた名無しさん:2020/12/14(月) 17:53:50.35 ID:wOoa5edj.net
>>953
つ[ピコ太郎]

956 :おさかなくわえた名無しさん:2020/12/14(月) 18:01:57.76 ID:NQtHRQQm.net
>>955
>>953は全米ビルボード1位の話をしてるのであって
ジャパンビルボード1位と全米77位の話をされてもな。

957 :おさかなくわえた名無しさん:2020/12/14(月) 18:03:22.90 ID:hByxvQuZ.net
>>942
クロスボンバー

958 :おさかなくわえた名無しさん:2020/12/14(月) 18:07:37.15 ID:IfZhltIi.net
>>953
矢沢永吉は兎も角YMOは成功したろ

959 :おさかなくわえた名無しさん:2020/12/14(月) 18:09:26.66 ID:p8+8/aVT.net
歌手では無いけど、世界の冨田も忘れないで!

960 :おさかなくわえた名無しさん:2020/12/14(月) 18:23:25.15 ID:j7vKpYB6.net
>>952
べびーあいらーびゅそーすきすきべいびー

このあとに何故か、さよならなんて言えないよバ・カ・ヤ・ローって言いたくなる

961 :おさかなくわえた名無しさん:2020/12/14(月) 18:38:03.88 ID:I02VPJdP.net
>>960
こういう感情は初めてなのでどういう言葉をかけたらいいのか分からんが、
とにかくお前に猛烈な勢いで同意だわ

962 :おさかなくわえた名無しさん:2020/12/14(月) 18:38:41.11 ID:zPjRWs8W.net
>>953
日本人(発音がネイティブ日本語と言う意味ね)なら
日本語の歌詞でアメリカに挑戦せいよ と思うね

なんで下手糞なカタカナ英語で曲をリリースするのだろうか?

963 :おさかなくわえた名無しさん:2020/12/14(月) 18:55:52.21 ID:FOdL3UZ+.net
上を向いて歩こう

アメリカ人は歌詞の意味は分からなくて聴いてたんだよな
日本語分からないから。やっぱり音楽はメロディーなんだな

964 :おさかなくわえた名無しさん:2020/12/14(月) 18:57:29.38 ID:S3oHZq02.net
878 ニューノーマルの名無しさん 2020/12/11(金) 18:23:13.15 ID:dXSALD3F0
小松政夫のギャグは周りに何気に日常で
それを使っていたモデルが
それぞれにいて、
よく観察してそれをデフォルメさせて
リズム良くして作ってる言っていた。

965 :おさかなくわえた名無しさん:2020/12/14(月) 18:58:49.42 ID:i2+SYD03.net
>>960
ありがとうございます。Baby I love you soだったのかぁ。
何故か、「♪トランジスタのボリューム上げて まだ好きだよと」を思い出しました。

966 :おさかなくわえた名無しさん:2020/12/14(月) 19:49:04.75 ID:Ia9AB5y3.net
疱瘡の注射の跡が腕に4つ、大きく残ってるのは昭和30年くらいまでに生まれて人たちかな?
昭和27年生まれのうちの姉がそうだったな
それが当たり前だったからノースリーブも平気で着てたけど
あんな大きな注射のあとを女性の腕に残すなんて、今じゃあり得ないよね

967 :おさかなくわえた名無しさん:2020/12/14(月) 20:24:30.40 ID:v7AO/hv3.net
種痘って注射じゃなくて果物フォークみたいな器具で刺すんだな。めっちゃ痛そうだしそりゃ跡も残るわ

968 :おさかなくわえた名無しさん:2020/12/14(月) 22:16:42.52 ID:w9pfj0bL.net
>>966
当時から足の裏に打ってっていう人がいた。親が今でいうところの「意識高い系」

969 :おさかなくわえた名無しさん:2020/12/14(月) 22:50:10.95 ID:gVnQvfIr.net
>>966
山口百恵も種痘跡ノースリーブで平気で出してたね

今日12月14日は赤穂浪士討ち入りの日、今の暦だと1月下旬になるそうだけど
平成時代も含めて年末になると映画やドラマで忠臣蔵定番だった

970 :おさかなくわえた名無しさん:2020/12/14(月) 23:18:57.61 ID:i2+SYD03.net
最近の子どもは、ドリフのネタみたいなので忠臣蔵(松の廊下、討ち入り)を知るきっかけが無くて気の毒だな。
まぁ、今の所はYoutubeで見られるけど。

971 :おさかなくわえた名無しさん:2020/12/15(火) 00:30:39.33 ID:7TKcK8bg.net
>>922

>>681

972 :おさかなくわえた名無しさん:2020/12/15(火) 00:36:21.96 ID:7TKcK8bg.net
後期フォークがニューミュージックにくくられるのは知らなかった
俺の中ではフォークはフォークゆずもフォーク

ニューミュージックは
荒井由実 はっぴいえんど
くらいだな

973 :おさかなくわえた名無しさん:2020/12/15(火) 00:40:16.84 ID:ViXdwkZA.net
>>970
小さい頃意味もわからず殿中でござるとか言って廊下で遊んだな

974 :おさかなくわえた名無しさん:2020/12/15(火) 00:40:40.33 ID:KLUp+0b7.net
はっぴいえんどが日本語ロックの代表と聞いて、あれロックなのかと思った

975 :おさかなくわえた名無しさん:2020/12/15(火) 00:45:19.67 ID:/lG9T2Vj.net
フォークロックとも言う。

976 :おさかなくわえた名無しさん:2020/12/15(火) 01:47:06.36 ID:JU+mIfuF.net
当時の一般的な認識としては吉田拓郎、かぐや姫、中島みゆきはフォーク、荒井由実、チューリップはニューミュージックだった記憶が
もっと単純に言うとフォークギターメインでやってるのがフォーク、フォークじゃないけどロックって感じでもないのがニューミュージックって認識
頭脳警察、クリエイション、紫、コンディショングリーン、キャロルはロック

はっぴいえんどって商業的にはマイナーだったと思う

977 :白馬青牛 :2020/12/15(火) 03:27:01.79 ID:qrUkTTK6.net
>>929
契丹伝承からじゃが、
>>931の飲食も関連しとるのう。
>>938
ライブも昭和は、熱狂色が強かったけど、当時は世界的現象とも云えるし。

978 :白馬青牛 :2020/12/15(火) 03:55:31.68 ID:qrUkTTK6.net
>>951
中学生の頃から現在も喫煙者のわしも、今の飛行機や汽車でも飴とかで済ましとるよ。
>>968
そりゃ、聞いたことが無かったのう。わしも普通に腕の方じゃが。
>>976
吉田拓郎やかぐや姫、チューリップの頃はニューミュージック云うとらんかったし。
吉田拓郎とかぐや姫は、フォーク分類でチューリップはフォークロック分類じゃろう。
キャロルは、ロック内の分類じゃ、回帰のロックンロール。
フォークロックも範囲が広いけどアメリカじゃ、ママス&パパスもフォークロック
じゃのう。
https://youtu.be/Ooccue7ZCNI

979 :おさかなくわえた名無しさん:2020/12/15(火) 06:59:21.31 ID:iQqwUij/.net
フォークロックってえとむしろアメリカのそれを連想しちゃう
S&Gとかイーグルスとかママス&パパスとかみたいの

980 :おさかなくわえた名無しさん:2020/12/15(火) 07:54:51.45 ID:9Q1VLBBC.net
>>974
「あれがロックと云えるのか」の最終究極型が菊池桃子→ラムー

981 :おさかなくわえた名無しさん:2020/12/15(火) 08:24:03.75 ID:FHqDr+Ro.net
>>968
足の付け根ら辺といった下着で隠れる部位にと頼む人も

982 :おさかなくわえた名無しさん:2020/12/15(火) 08:27:25.54 ID:aJ6lwjWi.net
>>968
昭和40年代半ば生まれの妹は足の裏だったな
別に意識高い系じゃなくて、医者が気を利かせてくれたみたい

983 :おさかなくわえた名無しさん:2020/12/15(火) 10:09:57.08 ID:NsA+nlFs.net
森高千里さえもロックンロールとか言う始末

984 :おさかなくわえた名無しさん:2020/12/15(火) 10:14:35.72 ID:0GMZpn8U.net
昔話は苦手
本でも書いたらおじさん

985 :おさかなくわえた名無しさん:2020/12/15(火) 10:21:28.23 ID:GIjOkxUo.net
県庁所在地♪県庁所在地♪

986 :おさかなくわえた名無しさん:2020/12/15(火) 12:24:07.50 ID:WcNRm7C1.net
次スレ立てられるかな

987 :おさかなくわえた名無しさん:2020/12/15(火) 12:25:36.96 ID:WcNRm7C1.net
次スレ

今じゃ考えられない昭和の生活◆107
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/kankon/1608002695/

988 :おさかなくわえた名無しさん:2020/12/15(火) 13:40:11.37 ID:fFGnjZtj.net
>>987
おつ!

989 :おさかなくわえた名無しさん:2020/12/15(火) 16:12:19.69 ID:wMUoj8PU.net
>>984
昔話してるとこに乱入してそういうこと言うヤツって、昭和の昔からいるねぇ。
「近頃の若いもんは」ってのと「ったく年寄りは」ってのは対なんだな。

990 :おさかなくわえた名無しさん:2020/12/15(火) 16:15:39.24 ID:BZciImlV.net
>>989
そもそもここが何のスレだと思っているのかって話だよな

991 :おさかなくわえた名無しさん:2020/12/15(火) 16:17:31.41 ID:0GMZpn8U.net
ほんと理屈は得意ね
ねえおじさん

992 :おさかなくわえた名無しさん:2020/12/15(火) 16:52:00.78 ID:A+mUEZu/.net
>>991
平成だからアウトw

993 :おさかなくわえた名無しさん:2020/12/15(火) 17:17:44.67 ID:0GMZpn8U.net
うっ

994 :おさかなくわえた名無しさん:2020/12/15(火) 17:37:46.65 ID:laWU+KOf.net
>>989
明治からそういう文献がある

995 :おさかなくわえた名無しさん:2020/12/15(火) 19:34:27.09 ID:WcNRm7C1.net
天保老人だっけ

996 :おさかなくわえた名無しさん:2020/12/15(火) 19:47:44.27 ID:NsA+nlFs.net
歌詞に反応してるのネタなの?

997 :おさかなくわえた名無しさん:2020/12/15(火) 20:05:45.77 ID:B+rU1hVj.net
沢田研二が紅白最後の目玉? 志村さん『エール』出演で [首都圏の虎★]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1608029684/

998 :おさかなくわえた名無しさん:2020/12/15(火) 20:39:33.48 ID:MWiwel1L.net
さっき電柱の下に犬の糞を見た。
昭和ならあちこちに転がってたよね
逆に雄犬のオムツはなんともいえない思いだわ

999 :おさかなくわえた名無しさん:2020/12/15(火) 20:42:30.22 ID:MWiwel1L.net
>>991
なんか思い出した
腰を振り振り踊ればみんな忘れちゃうわ
だっけ?

1000 :おさかなくわえた名無しさん:2020/12/15(火) 20:42:55.14 ID:MWiwel1L.net
ついでに1000!

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
291 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200