2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

INTP型の雑談スレッド Part.49

1 :名無しを整える。:2021/10/04(月) 23:28:42.32 ID:YRuUe7Cm.net
INTPタイプによる雑談スレです。
身近にINTPっぽい人がいるけどどう付き合っていけばいいか、など別タイプの方でもINTPに対する質問等があればどうぞ。
荒らし・煽りはスルーしましょう。
次スレは>>980さんお願いします。
sage進行推奨ですので、メール欄にsageと入れて書き込みをお願いします。

前スレ
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/keihatsu/1624448043/

379 :名無しを整える。:2021/11/19(金) 03:34:56.93 ID:4fW+LlTC.net
日本の学校教育ってテストで点取るための教育だからキモいよな
吐き気してくるよ。何か身に付けるためにやってるわけじゃないんだから

380 :INTP:2021/11/19(金) 08:34:32.13 ID:0XidzuoM.net
INTPってFeを理解する能力は高いよね
理解はしてるけど混ざることは決してない

381 :INTJ:2021/11/19(金) 13:12:59.01 ID:z8EuE3qe.net
わりとINTPって社会思想的な分野かエンタメ分野で活躍してることが多いもんな
どっちもFeへの分析力が活きてる

382 :名無しを整える。:2021/11/19(金) 14:48:30.82 ID:Qm23bzcW.net
意識してINTP全開でメール返信すると苦手な相手からの連絡が途絶える事が多いw

383 :名無しを整える。:2021/11/19(金) 19:46:31.95 ID:yGUGi/6l.net
>>382
INTP全開ってどんな感じ?
長文ずら〜はよくやってしまう

384 :名無しを整える。:2021/11/19(金) 20:04:00.47 ID:Qm23bzcW.net
>>383
愚痴に対しては共感せずスルー
あるいは思いついた解決策を遠慮なく述べてみる
聞かれた事には答えずに興味ある事をただ綴る

385 :名無しを整える。:2021/11/19(金) 20:06:46.73 ID:Qm23bzcW.net
愛想なく返事しても向こうもINTPだと気にならずポツポツ続いたりするのは面白い

386 :名無しを整える。:2021/11/19(金) 21:10:35.63 ID:yGUGi/6l.net
>>384
相手の書いてることに対しては冒頭で大変でしたねで済ませ
自分の言いたいことを書き連ねるはよくやってたなw

387 :名無しを整える。:2021/11/19(金) 21:23:00.41 ID:r2MotreV.net
>>386
ああそれ心当たりがありすぎる
俺通信になりがち

388 :INTP:2021/11/20(土) 03:10:09.24 ID:Kz5dY8Sp.net
INTPは科学者だとかエンジニアだとか言われがちだがぶっちゃけ実験するとか手を動かすのすらめんどくね?
アイデアを口に出すことで間違いを他の人に修正してもらえば勉強量減らせるしアイデアを他の人に実行して貰えば自分は手を動かさなくて済む
我ながらPの極みみたいな性格してるなとは思う

389 :名無しを整える。:2021/11/20(土) 08:17:33.84 ID:TwdmwR3R.net
>>388
あってるか確認したがるってのはある
言ってみて相手の反応で自分の考え修正するとか
でも自分がやった方が絶対にレベルの高いものが出来るってわかってて、人に任せる気にはなれない

390 :名無しを整える。:2021/11/20(土) 18:54:44.45 ID:bq2r1KVA.net
基本すべてがめんどくさい
ここのスレでも誰か言ってたけど、横着するための努力はいとわない

391 :INTP:2021/11/20(土) 19:16:06.05 ID:kYRAgmW0.net
文献を地道に解釈していくよりもその道の専門家に間違いを指摘してもらう方がずっと早い

392 :名無しを整える。:2021/11/21(日) 04:52:24.42 ID:cij8de9c.net
INTPだけどソシオニクスがINTJなせいで、MBTIもどきで診断するとINTPとINTJがブレる
トライタイプも541でINTJに1番多いタイプだからか、家族からもTJ型に見られる
俺みたいなINTPは少数派だろうな

393 :名無しを整える。:2021/11/21(日) 04:53:10.43 ID:cij8de9c.net
>>390
分かる
めんどくさいんだよな、とにかく
小さい頃はよく「横着するなっ」と父に怒られたものだ
あとは「人の気持ちに立って考えなさいっ!」とか母に怒られたりもした

394 :名無しを整える。:2021/11/21(日) 11:56:36.92 ID:J7tkmG3F.net
LIIってむしろINTPの中でスタンダードじゃない?一番割合多いよ
一方INTJでLIIは少ないし

395 :名無しを整える。:2021/11/21(日) 12:01:57.95 ID:cij8de9c.net
>>394
ILIね
紛らわしくてごめん
そっか INTPの中ではスタンダードなのか

396 :名無しを整える。:2021/11/21(日) 12:43:00.91 ID:+4Uqb3mE.net
>>392
家族でMBTI共有してるってどういう経緯でそういう話になるんだ

397 :名無しを整える。:2021/11/21(日) 12:51:34.41 ID:J7tkmG3F.net
>>395
ILIはINTPだと二番目だね。ダーウィンなんかがそう
INTJでILIはいるけど多くはないっぽい

398 :名無しを整える。:2021/11/21(日) 13:58:31.60 ID:cij8de9c.net
>>396
家族に「俺ってどう見える?」って16タイプ全部見せたらESTJ・ISTJに見えると言われた

399 :名無しを整える。:2021/11/21(日) 15:24:05.34 ID:+4Uqb3mE.net
>>398
へーそういうのを気軽に聞けるって仲いいんだなあ
それにしても家族でも自認のタイプとズレるんだな

400 :名無しを整える。:2021/11/21(日) 16:00:48.09 ID:cij8de9c.net
>>399
まあ俺内弁慶だし
家族の前ではTe丸出しの態度取ってるように見えるらしいって事だな
あくまでイメージだから自認とズレるのは当たり前

401 :名無しを整える。:2021/11/22(月) 01:29:09.44 ID:ooiDEgod.net
>>388

問題点や解決法を一気に探ることが出来ないから
数打ちゃあたるで色んな方向から光を当てて中心点を探らなきゃいけない
自分ももちろん他人も間違えてることが多いし
手を動かした方が近道だったりする

402 :名無しを整える。:2021/11/22(月) 04:30:56.91 ID:rLY3MeZQ.net
>>392
INTPってTe強い人も多いから珍しくないよ

403 :名無しを整える。:2021/11/22(月) 05:15:50.80 ID:u95Hl210.net
自分も手を動かしたい派
ただ手を動かすまでに時間がかかる

404 :名無しを整える。:2021/11/22(月) 18:58:09.62 ID:g2XX5X/8.net
勢いがつけば一気に情報集まったり普段は無い行動力も出るのにそこまで行くのがなかなか

405 :INTP:2021/11/22(月) 19:20:01.54 ID:sPPUf1z2.net
俺は大学卒業してからあまり衒学的なことをしなくなったな
厳密な理解が求められる分野に素人が立ち入っても歪んだ世界観が積み重なって狂ってしまうだけだしな
むしろ日常と関わりがある分野こそ間違いを容易に修正できるし汎用性もあるということに気が付いた
これって結局はSiやFeに対する服従に過ぎないのだろうがこの方が健全なのかもしれない
常識を無視して自分の好きな分野を突き詰めるのは自分には無理だと悟った

406 :INTJ:2021/11/22(月) 19:32:14.03 ID:aWTZJczO.net
Tiって理論が現実をうまく説明できることよりも理論の無矛盾性を優先しがちなのが弱点だと思ってたが、INTPはそれをSiとFeで克服するってことか
成熟したINTPって意外にも民主主義的というか、INJと違って常識とか皆の意見を思考の基盤に据えがちな気がするけど、あれもそういうことだったのか
なるほどなー

407 :INTP:2021/11/23(火) 02:59:03.50 ID:1Irar4M0.net
その人の強みに繋がるのって実は劣勢機能よな
INJに芸術が得意な人が多いようにIFPが政治活動に熱心になったり
代替機能こそ一貫して苦手で毒にも薬にもならない感じがする

408 :INTP:2021/11/24(水) 20:52:03.20 ID:JABKVs0N.net
S機能やF機能を学ぶには音楽が手っ取り早いと思った
歌、メロディー、リズム、ダンスとそれらの機能のエッセンスが凝縮されてる
しかも現実のコミュニケーションと違って要素ごとに分割されてるから地道にやれば理解出来る
一方で絵画はT的な要素が他の芸術と比べて強い印象がある

409 :INTJ:2021/11/24(水) 21:01:20.46 ID:89j3MhUn.net
感覚や感情という複雑な事象に要素の分割と再構成で立ち向かうのはザ・INTPって感じでよいな

410 :名無しを整える。:2021/11/24(水) 23:00:32.93 ID:TQHn0Oqe.net
むしろ複雑なものを複雑なまま処理するなんて
難しくて出来ません(´;ω;`)

411 :名無しを整える。:2021/11/25(木) 22:24:50.17 ID:LREA0KDZ.net
google pixel 6のCMのxSFx感すごいな…

412 :名無しを整える。:2021/11/25(木) 22:49:38.82 ID:kJ5yxnKV.net
SFPとSFJじゃ心理機能全く違うけどどっち?

413 :名無しを整える。:2021/11/26(金) 00:35:03.33 ID:6JC1tVdt.net
効率厨な上にめんどくさがりだから横着する努力はする
わかりみがつよい…!

414 :名無しを整える。:2021/11/26(金) 00:53:16.64 ID:8YWXZ07z.net
それが正しいからって理由だけでゴリ押ししてる人見ると、周囲の感情も掴めないならやめとけよって嘲笑が出るようになった

415 :名無しを整える。:2021/11/26(金) 15:25:44.33 ID:hminCPR3.net
自分は何もしないで嘲笑とはいいご身分だな

416 :名無しを整える。:2021/11/26(金) 16:56:22.03 ID:Kg9NvPs+.net
INTPは笑い方キモイからすぐわかるよな

417 :名無しを整える。:2021/11/26(金) 17:09:22.59 ID:aKy+U0KI.net
コポォwwwフヒッヒwwwwいやすまぬwwwブッブピッwww

418 :名無しを整える。:2021/11/26(金) 17:14:16.23 ID:K5aYbsDr.net
>>416
自覚はある

419 :名無しを整える。:2021/11/26(金) 18:43:55.51 ID:Xcr2NGhL.net
やっても効果的じゃないことが見え透いてるならやらん方がマシw

420 :名無しを整える。:2021/11/26(金) 19:10:25.62 ID:JBEAhc+w.net
INFP:泣き笑い
INFJ:作り笑い
INTJ:笑わない
INTP:キモい笑い

421 :INTP:2021/11/26(金) 19:32:45.87 ID:ILa1R4/h.net
P型が地味に苦手なこと:抽象的な記号やイメージ図などのリアルを捨象したものを理解すること
なんでそんなイメージに行き着くのかが分からなくてモヤモヤする

422 :INTJ:2021/11/26(金) 20:30:41.63 ID:l/5034DV.net
>>421 こんな感じじゃない?
Te・Fe → 「そういうもんだ」で済ます
Ti → 「は?」約束事に疑問を持つ
Si → リアルを捨象して独自のシンボルで認識する機能なので、広く普及しているシンボルと自分独自のシンボルのギャップで引っかかる
Se → リアルをリアルのまま認識する機能なので、↑のギャップが生じず、「そういうもんだ」で済ませられる
結論:INTPが一番そこでひっかかる

423 :名無しを整える。:2021/11/26(金) 22:57:06.34 ID:e7OUOL2Q.net
>>421
具体的にどういうものを想定してるんや?
俺はベン図とかめっちゃ使う

424 :INTP:2021/11/26(金) 23:01:16.68 ID:G02yVifc.net
>>423
電気回路図みたいなの
実際の電気回路とのギャップに苦しむ
全然違うじゃんってなる

425 :名無しを整える。:2021/11/27(土) 00:30:15.09 ID:R/dPJW3X.net
>>424
ああそういうのか
それはなんとなく分かる笑

有機化学のあの図とかも俺モヤモヤしてたわ

426 :INTP:2021/11/27(土) 17:04:55.12 ID:LZOg4DOP.net
INTPのTi-Siループって数学にこだわるとかそんなやつだと思う

427 :名無しを整える。:2021/11/27(土) 18:55:51.68 ID:Bx5vGeGJ.net
概念図と設計図の違いってことであればだいぶ違うわな
モデルと実態には乖離があるのが常
見たまんまの在り様なら抽象化したモデルなんぞ持ち出す必要ないからな

428 :名無しを整える。:2021/11/28(日) 10:56:42.93 ID:qPuCWkO9.net
モデルは何らかの課題を解決するのに用いた現実世界のレプリカだから
問題の本質に触れないところは考えても仕方ないから省こうってツールだからね

Teで思考の方向を限定してしまうといけるけど、Tiだと省いてしまった部分が気になってそのツールを使うのに躊躇いが出てしまう

429 :INTP:2021/11/28(日) 12:03:24.30 ID:C687CGhZ.net
プログラミングをSiで学ぶ方法について考えてるが難しい
プログラミングってさSeはあるけどSiがあまりないよね
実際に自分の感覚にフィードバックさせるみたいな動きがないというか
モニタの先で何かが起こっててもそれってSeに過ぎないわけじゃん?

430 :名無しを整える。:2021/11/28(日) 17:00:50.19 ID:+yb58z7D.net
>>429
かなり難しいお題を自分に課してね?笑
なんか理由あるんだろうけど、もっとこう肉体的というか五感使うもののがいいべ

431 :名無しを整える。:2021/11/28(日) 20:57:10.79 ID:ZQ9Ha7Og.net
>>429
めちゃくちゃわかる

432 :INTP:2021/11/29(月) 01:28:22.15 ID:UsXIf/CR.net
NPって実は日常と関わりのない(少ない)分野が苦手なんだよな
ああいう分野はSiを介さなくても学べるNJの牙城なのだろうか
まあだからこそNPはある程度地に足着いた世界観でいられるのかもしれないが
NPは学術で言うと工学よりだし創作でいうとエンタメ寄りだよね
エヴァもなんだかんだで日常の範囲内の描写だったしNP的だと思った
NJならバーバパパ(ヴィエの人)みたいにとことん理解不能な世界に突っ込んでいくからな

433 :名無しを整える。:2021/11/29(月) 01:51:13.07 ID:Rk6dkr9e.net
説明の時に極端な例を出す人ってなんなんだろう
それとも極端な事でしか説明できない様な事を言うのがまずいのかな?

434 :名無しを整える。:2021/11/29(月) 08:09:50.26 ID:pqWZ5n7J.net
そりゃわかりやすいからだろう
「4と6」より「1と100」に例えた方が明確やん?

435 :名無しを整える。:2021/11/29(月) 10:58:02.54 ID:BCKSCG6M.net
過去のパワハラ上司で、仕事でうっかりミスした人に「知らずに人を殺しても許されるんか?」とやたらことの規模を膨らまして圧をかけるやついたわ

メタファーって本質部分で一致したもので喩えられてないと相手を納得させられないどころか滑稽に映って信用落としかねないと思う

436 :名無しを整える。:2021/11/29(月) 11:24:12.01 ID:awfw80GL.net
下手にFe発達したから良い面も多い反面若干苦しみが増えてる気がする

437 :名無しを整える。:2021/11/29(月) 13:39:49.65 ID:pqWZ5n7J.net
>>436
わかる、わかるぞ〜
それを乗り越えなきゃいけないんだろうね

438 :名無しを整える。:2021/11/29(月) 17:18:52.30 ID:JKY0S+98.net
他人に優しくありたいとか情に厚いだとか理想だし、何とかそれを実践しないとって頑張ってるけど、あまり上手く出来てない
周りに気さくで謙虚で空気が読める人好きって思われてそうだけど、本当の私は全く違う
自分のペルソナの部分と内面のギャップがありすぎて、思わず本性がポロッと出たり、本音を漏らした時にドン引きされたり嫌われたりする
それがとても辛い
でもいざという時に非情な選択をできるのは悪いことではないと思う
例え人でなしと言われようとも

439 :INTP:2021/11/29(月) 17:29:58.15 ID:O757PRFk.net
非情さにはFiが必要な気がする
実際FPは己の残酷さや世界の汚さにもちゃんと向き合えてる人が多い
NTPはSeもFiも意識にないからか潔癖すぎるんだよね

440 :名無しを整える。:2021/11/29(月) 20:30:30.36 ID:sPgGYLXu.net
一定の合理性を見出すor認めることさえできれば、
そうなった後はわりと何でも使おうとするほうなんじゃないか
感情だろうがFiだろうが

441 :IN*J:2021/11/29(月) 21:51:43.87 ID:GduFxQBh.net
実は潔癖度合いはINTPが全タイプ中トップじゃないかな
NJみたいに遠大で過激な思想を持つことが少ないから目立たないだけで
なんせTiの潔癖とTe・Se無し故の理想主義を併せ持ってるんだし

例えば、動物愛護に欺瞞を感じるのってITPっぽい気がする
Tiは好き嫌いによって序列をつけるのを嫌う(ところでこれ仏教っぽくね?)し、感情と論理の混同も嫌う
だから人間に好かれる(Fi)ものが優先して救われる(Te)のが納得いかないんじゃないか

ここから、人によっては論理的帰結として「救われるなら全ての存在が等しく救われるべきだ」となる
好き嫌いによって序列をつけたくないという感情的平等主義ゆえの博愛(これも仏教っぽくね?)

442 :名無しを整える。:2021/11/29(月) 21:54:30.11 ID:rPNJBjV6.net
仏教はITPっぽいね

443 :名無しを整える。:2021/11/29(月) 22:01:18.03 ID:sPgGYLXu.net
好かれる奴が優先されるってのは当然っちゃ当然じゃね
それも日常レベルでは真理
わからんのは好む好まれる理由の部分だろう
(神の目線が要るが)利害関係のほうがよっぽどわかりやすい

444 :名無しを整える。:2021/11/29(月) 22:23:38.80 ID:xz/7Zxsx.net
潔癖だと思うけどブラックジョークは好き

445 :名無しを整える。:2021/11/29(月) 22:53:53.38 ID:Rk6dkr9e.net
>>434
頭悪そう

446 :名無しを整える。:2021/11/29(月) 22:57:13.12 ID:BCKSCG6M.net
ISFPスレで釈迦の思想に賛同するような意見チラホラみたし仏教がFiにないなんてこともあまりないと思う
実際Fiは赤の他人であっても人が悲しむ姿を見ると感情移入してしまうって意見多い

Ne由来の潔癖もあるね
Siが人間関係に優先順位や序列をつけて内と外を明確に区別する身内愛よりだとすると、Neはその真反対で境界や区切りのない人類愛
この人類愛というのも性愛や偏愛みたいな
ドロドロした愛ではなく、
人だけでなく全ての生けるものや宇宙全体を包み込む球体のイメージなんだよね

447 :名無しを整える。:2021/11/29(月) 23:05:04.47 ID:sPgGYLXu.net
0か1かの話になってしまうが、
「全てを等しく愛する」というのは、つまり「何にも愛を注がない」のと、
傍目には変わらんのよな
"(私には)神の姿が見えない"、"神は(私を)助けてくれない"のも似たような話
世界と神を同一視する立場・解釈ならまた違う話になるが

448 :INTP:2021/11/29(月) 23:28:10.21 ID:+4S9gpvg.net
FiもSeもドロドロしたものをそのまま受け止められるのが強いよ

449 :名無しを整える。:2021/11/29(月) 23:32:39.06 ID:ZDl9K/ay.net
>>438
非情な選択するのは悪いことじゃないん?他人の評価はどうでもいいけど、自分で非情と思ってんでしょ?
別に悪いことをするなとは言わないけど、自分で非情と認識しながら悪くないとするのは自己欺瞞じゃない?

450 :名無しを整える。:2021/11/29(月) 23:38:24.88 ID:ZDl9K/ay.net
>>441
個人的には偽善だの動物愛護に欺瞞だの感じるのはIFPの方に思える
自分はその考え支持しないしどうでもいいけど
そいつらの中ではそいつらの考えがあるんだし、他人に迷惑かからないなら好きにさせとけばいいじゃんって自分は思うし
非論理面である欺瞞や偽善に関してそう価値観を付加するするのは感情でありFiっぽさを個人的には感じるかな

451 :名無しを整える。:2021/11/29(月) 23:45:30.22 ID:ZDl9K/ay.net
好き嫌いによって序列をつけるのは個人的に間違いだと思うけど、自分自身は好き嫌いによって序列をつけるのは普通にする
自分自身が己の論理に間違った事をしてると思うけど、せいぜい自分は間違ってるから自分の価値観はダメって低評価な認識を持つだけで
自分自身を嫌悪したり内省したりはほぼしないかな。Fiないし
感情と論理の混同を嫌うからこそ、それはそれこれはこれって感じ?

452 :名無しを整える。:2021/11/30(火) 00:14:29.00 ID:skRk2D1m.net
めちゃくちゃ内省するけどしないのもいるのか

453 :名無しを整える。:2021/11/30(火) 00:19:09.57 ID:/diOn/x1.net
この場合の内省は善し悪し情緒面限定かな。顧みない
自身の道理で自己を良し悪し評価する事はあるけど

454 :IN*J:2021/11/30(火) 00:33:50.89 ID:2gT8ceT7.net
>>446
Neってそういう感じなんか、Seが実体・感覚の世界を区切りのない一個の全体としてとらえてるのを観念バージョンにした感じかな?
NTPが民主主義的な理由って、Ni-Teが結論先行でトップダウン式に人を従わせる感じなのに対して、Ti-Siは部分を積み重ねてボトムアップで結論を出す & Feで集団の総意を重視 って感じだと思ってたけど、Neのそういう博愛も働いてるのかな
なんかピンと来たんだけど、MOTHER2とかUNDERTALE(Pルート)とかの、名前もないようなモブキャラも含めて皆が本当に幸せそうにしてるハッピーエンドのあの独特の感じ(うまく言えん)がNeな気がする

ISFPは仏教好き結構いそうだよね
Fiは愛とか宗教的理想に惹かれがち、Seはたぶん禅と相性がいい
Se-Niって体験と真理が直結してるから、「悟り」のような体験は得やすそう
哲学要素もNiでまあまあいけるし、宗教って厳密で論理的な理解だけでなく直観的な理解をわりと認めてくれるから劣等Teも大きな問題にはならなさげ

あと、Fiって世界とか対象を自分の感情で染めるけど、それってたとえ好意的感情であろうと(むしろ好意的感情が強ければ強いほど)ある種の支配・所有性は必ず含まれてしまうから、自由と非支配を好むFiは罪悪感を抱える
だからFiがTiとか仏教の感情的なフラットさに惹かれる、というのはありがちな気がする

455 :名無しを整える。:2021/11/30(火) 00:45:32.24 ID:YE1Tow6N.net
原始仏教のいろんなものを疑ったりノイズを排除する感じは好きだけど
そういや禅は全く分からんなぁ

座禅で交感神経系とかが整うとかなら理解できるけど

456 :名無しを整える。:2021/11/30(火) 00:49:25.28 ID:/diOn/x1.net
Ne+Fは無節操さゆえの博愛ってイメージあったし、昔のキャラスレでよく言われてたね
ESFJやENTPは時々誰にでもいい人いるし、NFPは誰にでも情を向ける人いると思う
特徴が分かりやすく誇張されるキャラだと分かりやすいと思うけど
NTPのはルソーやヴォルテールみたいに愛より理念の方に偏ってると思う

457 :名無しを整える。:2021/11/30(火) 01:39:30.12 ID:2gT8ceT7.net
ごめんとにかく面白いので空気読まずに返信しまくる

>>447
なんとなくキリスト教っぽい 
FiやNiだと「傍目には変わらなくても全てを愛することには何か意味があるはずだ」みたいな理想に傾いちゃうんだけど、INTPはそこをちゃんと批判できる
Tiが反Fiをやってくれるのに加えて、Siが反Niをやってくれるのが大きいんじゃないか
Niにとっては真理とか神みたいなものって「理」なんだけど、たぶんSiのそれって火の鳥みたいに「理」とは真逆の、不条理だけどただ従うしかない絶対的な力みたいなもので、Niのそれよりも厳しい

>>448
FiはFeの網目ではとらえきれない感情をとらえる、SeはSiのように感覚世界を概念・シンボル・イメージによって分割・対象化して扱うのではなく、流動する感覚世界をまるごと扱える・一体になれる 的なことかな
ドロドロといえば、SiがSeにはないドロドロした身体感覚を生み出すのって不思議だ あれどうやってるんだろう

>>450、451
考え方が面白いし、なにげにTiの特徴を強調してくれてるし、完璧な言語化だな
滅茶苦茶参考になった

たしかに言われてみるとFiっぽい気もしてきた
動物愛護というすでに普及している感情(Fe)を情緒的に間違いだと感じて(Fi)、その考えを批判する(Te)
Ti-Feはすでに普及している感情や他人の考えにはかなり寛容だもんな

>>456
「無節操さゆえの博愛」
なんか分かったかも、Fiに対するTiと同じで、NeってNiと違って概念や存在を差別しないのか。たぶんNiは概念をツリー構造みたいに捉えてるから、概念間に主従というか優劣関係みたいなものがどうしてもできちゃうけど、Neはそれがないんだろうな
MOTHER2もUNDERTALEも、人間以外のあらゆる存在、生物も非生物も概念もなんだかよくわからないもの・概念でとらえきれないものも全部ごっちゃ混ぜでキャラクター化したやつらがたくさん出てくるが、そういうすべての存在が皆幸せで満ち足りてるのがNeのハッピーエンドのイメージなんじゃないか

458 :名無しを整える。:2021/11/30(火) 04:23:19.96 ID:7FPeTqUE.net
アスペ?
キモい

459 :名無しを整える。:2021/11/30(火) 07:41:58.25 ID:YE1Tow6N.net
俺は好きやで

460 :名無しを整える。:2021/11/30(火) 10:20:05.21 ID:Vdxi8qsv.net
MOTHER2・3はポーキーが報われなくてモヤモヤするからポーキーがいない初代のほうが好き

461 :INTP:2021/11/30(火) 12:12:28.62 ID:MWkjlXhM.net
INTPには生々しさが足りない
生々しさとは文字通り生き物らしさでもある
だからSP型みたいに自然に触れつつ手作業したりFP型みたいに人間関係に没入する訓練も必要だ
TPは人間関係に対する当事者意識が足りない傾向にあるからな

462 :名無しを整える。:2021/12/01(水) 01:05:18.49 ID:lPmXqUzd.net
低いとは思うけど、足りないとは思わないかな
いいじゃん別に

463 :名無しを整える。:2021/12/02(木) 13:50:53.49 ID:pwyQiAOt.net
社会的に成功気味のINTPってNeが弱め?な印象

将棋なりクイズなり数学なりゲーム製作なり、
ひとつのことに打ち込めて、その中でNe使ってるみたいな?
(もちろん興味の分散だけがNeじゃないけど)

464 :名無しを整える。:2021/12/02(木) 21:57:49.71 ID:gzHkNh/g.net
社会的に成功気味のNeの強いINTPをあなたがENTP判定してるだけな気もする

465 :名無しを整える。:2021/12/02(木) 22:02:32.18 ID:Xf0HXZdE.net
書いてないことを読むんじゃあない

466 :INTP:2021/12/02(木) 22:15:58.37 ID:xoLvmx/A.net
まあNe強いと理系的な事やるのが厳しくなるのはわかる
計算だとか設計だとか実験だとかそういう細かな作業とNeは相容れないところがあるからなあ

467 :名無しを整える。:2021/12/02(木) 22:46:30.02 ID:gzHkNh/g.net
>>465
なんで?
>>466
細かな作業が得意だったり好きだから理系行くわけじゃないんじゃ?作業苦手だと理系的な事やるの厳しいとも限らないような
好きなものこそ上手なれとか言うけど、まず理系に興味持つかが重要な気がする。大学院生見ると
例えばプログラム面倒くさいけどゲーム作りたい人とかいない?

468 :INTP:2021/12/02(木) 22:49:17.06 ID:xoLvmx/A.net
>>467
俺は大学院まで理系(厳密には化学)だったけど視点が根本的に文系寄りで馴染めなかったわ
社会のメカニズムや言葉のイメージを分析するのは好きだけど何かを作ったり現象を観察するのに興味が持てなかった
仰るとおり理系/文系はタイプ論とはまた別軸の話なんだろうな

469 :名無しを整える。:2021/12/02(木) 22:58:48.36 ID:gzHkNh/g.net
>>468
自分は工学系だったけど、ロボットみたいに機械に何かさせたいって分野にNP集まってた印象あるかな
機械や建築そのものとか材料系とかはNPのイメージないけど

470 :名無しを整える。:2021/12/02(木) 23:07:22.20 ID:Xf0HXZdE.net
書いてないことを読むんじゃあない

471 :463:2021/12/02(木) 23:43:46.50 ID:d8CvQHc/.net
具体的にはヨビノリたくみ、藤井聡太、ビル・ゲイツ、
アインシュタイン、押井守、庵野秀明、高畑勲
抽象的には企業内で専門家してたり大学教授してる人らあたりを想定してた
(これらがINTPかどうかという話はまた別ね)

興味対象が分散してる系だとひろゆき、荒俣宏、レオナルドダヴィンチあたり?
あんま思いつかんのよさ

472 :INTP:2021/12/02(木) 23:56:12.47 ID:xoLvmx/A.net
>>471
うーん、やっぱり理系的なINTPを想像してる感あるなあ
Neが強いってことはさFeもそれなりにあるって事なんだと思うんだわ
NeセーブしてるINTPはTiとSiにリソースをぶっ込んでるのだと思う
TiとSiが協力すれば情報処理能力的には最強だし再現性も高いもんな
NeとFeは脳内の情報処理を撹乱する因子でもあるし扱いに難い要素でもある
INTPがNeをフルに活かすには必然的にFeまで開発することになる
なぜならNeのアイデアを実現するには人との協力が必要不可欠だからだ

473 :名無しを整える。:2021/12/02(木) 23:57:28.61 ID:gzHkNh/g.net
うーん463であなた自身が言ってるけど興味持つ分野が多い=Neが強いとは限らないし、一つの分野に強いNeが向いてる可能性もあると思う
ならENPの人は複数の分野で活躍してるのかな?
功績を残した人をあげてるみたいけど複数の分野をまたに功績を残す著名人自体少ないと思うし

474 :463:2021/12/03(金) 00:14:58.43 ID:djpjg+F1.net
まぁなんだ、別に社会的成功に固執するわけではないんだが
INTPとして生きている中で集中力や継続力の消失、興味対象の分散といったものが
自らによくない効果をもたらしてるなとふと思ったわけよ

そこで(悪い意味での)Neの抑制によって俺らはもうちょい良い人生が
歩めるんじゃねと仮説したの
言いたかったのはそのへん

俺も思考がまとまってなくてややこしくなっちまった、スマン

475 :463:2021/12/03(金) 00:19:35.47 ID:djpjg+F1.net
いや、どうなんだろう…
俺が言いたかったのはそこなのだろうか…
自分でもよくわかんないんです(><)

476 :名無しを整える。:2021/12/03(金) 00:29:16.58 ID:b95Yci9x.net
あなたの人生は知らないけど、俺らってのは主語がでかいんじゃ…
興味対象の分散は当たりを引きやすくする効果があるとも言えるし、集中力に関しては心理機能関係ないと思う
話として機能をちょっと特性として捉え過ぎかなって感じた
MBTIはあくまで情報の好みで、どれが人生の充足感を得るかの好みじゃないし
個人的に私の場合は情報として好むのはTiの方だけど、充足感あんのは多分Neの方かな

477 :名無しを整える。:2021/12/03(金) 00:48:42.99 ID:jrXOM1ON.net
ここのスレの自認INTPはまだまだ確証バイアスが強いなw

478 :名無しを整える。:2021/12/03(金) 01:05:35.53 ID:OHeWUpME.net
ですよね〜

479 :463:2021/12/03(金) 08:35:37.82 ID:y/beogQc.net
うーんどうだろう
とりあえず主語デカいとか機能とかの認知のゆがみは申し訳ない
ただやっぱり興味対象が分散してる成功INTPはあまり思いつかない

社会が分業化する前ならダヴィンチとかアリストテレスとかいるけど
近現代だとどんな人いる?

総レス数 1001
312 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200