2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

INTP型の雑談スレッド Part.49

1 :名無しを整える。:2021/10/04(月) 23:28:42.32 ID:YRuUe7Cm.net
INTPタイプによる雑談スレです。
身近にINTPっぽい人がいるけどどう付き合っていけばいいか、など別タイプの方でもINTPに対する質問等があればどうぞ。
荒らし・煽りはスルーしましょう。
次スレは>>980さんお願いします。
sage進行推奨ですので、メール欄にsageと入れて書き込みをお願いします。

前スレ
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/keihatsu/1624448043/

425 :名無しを整える。:2021/11/27(土) 00:30:15.09 ID:R/dPJW3X.net
>>424
ああそういうのか
それはなんとなく分かる笑

有機化学のあの図とかも俺モヤモヤしてたわ

426 :INTP:2021/11/27(土) 17:04:55.12 ID:LZOg4DOP.net
INTPのTi-Siループって数学にこだわるとかそんなやつだと思う

427 :名無しを整える。:2021/11/27(土) 18:55:51.68 ID:Bx5vGeGJ.net
概念図と設計図の違いってことであればだいぶ違うわな
モデルと実態には乖離があるのが常
見たまんまの在り様なら抽象化したモデルなんぞ持ち出す必要ないからな

428 :名無しを整える。:2021/11/28(日) 10:56:42.93 ID:qPuCWkO9.net
モデルは何らかの課題を解決するのに用いた現実世界のレプリカだから
問題の本質に触れないところは考えても仕方ないから省こうってツールだからね

Teで思考の方向を限定してしまうといけるけど、Tiだと省いてしまった部分が気になってそのツールを使うのに躊躇いが出てしまう

429 :INTP:2021/11/28(日) 12:03:24.30 ID:C687CGhZ.net
プログラミングをSiで学ぶ方法について考えてるが難しい
プログラミングってさSeはあるけどSiがあまりないよね
実際に自分の感覚にフィードバックさせるみたいな動きがないというか
モニタの先で何かが起こっててもそれってSeに過ぎないわけじゃん?

430 :名無しを整える。:2021/11/28(日) 17:00:50.19 ID:+yb58z7D.net
>>429
かなり難しいお題を自分に課してね?笑
なんか理由あるんだろうけど、もっとこう肉体的というか五感使うもののがいいべ

431 :名無しを整える。:2021/11/28(日) 20:57:10.79 ID:ZQ9Ha7Og.net
>>429
めちゃくちゃわかる

432 :INTP:2021/11/29(月) 01:28:22.15 ID:UsXIf/CR.net
NPって実は日常と関わりのない(少ない)分野が苦手なんだよな
ああいう分野はSiを介さなくても学べるNJの牙城なのだろうか
まあだからこそNPはある程度地に足着いた世界観でいられるのかもしれないが
NPは学術で言うと工学よりだし創作でいうとエンタメ寄りだよね
エヴァもなんだかんだで日常の範囲内の描写だったしNP的だと思った
NJならバーバパパ(ヴィエの人)みたいにとことん理解不能な世界に突っ込んでいくからな

433 :名無しを整える。:2021/11/29(月) 01:51:13.07 ID:Rk6dkr9e.net
説明の時に極端な例を出す人ってなんなんだろう
それとも極端な事でしか説明できない様な事を言うのがまずいのかな?

434 :名無しを整える。:2021/11/29(月) 08:09:50.26 ID:pqWZ5n7J.net
そりゃわかりやすいからだろう
「4と6」より「1と100」に例えた方が明確やん?

435 :名無しを整える。:2021/11/29(月) 10:58:02.54 ID:BCKSCG6M.net
過去のパワハラ上司で、仕事でうっかりミスした人に「知らずに人を殺しても許されるんか?」とやたらことの規模を膨らまして圧をかけるやついたわ

メタファーって本質部分で一致したもので喩えられてないと相手を納得させられないどころか滑稽に映って信用落としかねないと思う

436 :名無しを整える。:2021/11/29(月) 11:24:12.01 ID:awfw80GL.net
下手にFe発達したから良い面も多い反面若干苦しみが増えてる気がする

437 :名無しを整える。:2021/11/29(月) 13:39:49.65 ID:pqWZ5n7J.net
>>436
わかる、わかるぞ〜
それを乗り越えなきゃいけないんだろうね

438 :名無しを整える。:2021/11/29(月) 17:18:52.30 ID:JKY0S+98.net
他人に優しくありたいとか情に厚いだとか理想だし、何とかそれを実践しないとって頑張ってるけど、あまり上手く出来てない
周りに気さくで謙虚で空気が読める人好きって思われてそうだけど、本当の私は全く違う
自分のペルソナの部分と内面のギャップがありすぎて、思わず本性がポロッと出たり、本音を漏らした時にドン引きされたり嫌われたりする
それがとても辛い
でもいざという時に非情な選択をできるのは悪いことではないと思う
例え人でなしと言われようとも

439 :INTP:2021/11/29(月) 17:29:58.15 ID:O757PRFk.net
非情さにはFiが必要な気がする
実際FPは己の残酷さや世界の汚さにもちゃんと向き合えてる人が多い
NTPはSeもFiも意識にないからか潔癖すぎるんだよね

440 :名無しを整える。:2021/11/29(月) 20:30:30.36 ID:sPgGYLXu.net
一定の合理性を見出すor認めることさえできれば、
そうなった後はわりと何でも使おうとするほうなんじゃないか
感情だろうがFiだろうが

441 :IN*J:2021/11/29(月) 21:51:43.87 ID:GduFxQBh.net
実は潔癖度合いはINTPが全タイプ中トップじゃないかな
NJみたいに遠大で過激な思想を持つことが少ないから目立たないだけで
なんせTiの潔癖とTe・Se無し故の理想主義を併せ持ってるんだし

例えば、動物愛護に欺瞞を感じるのってITPっぽい気がする
Tiは好き嫌いによって序列をつけるのを嫌う(ところでこれ仏教っぽくね?)し、感情と論理の混同も嫌う
だから人間に好かれる(Fi)ものが優先して救われる(Te)のが納得いかないんじゃないか

ここから、人によっては論理的帰結として「救われるなら全ての存在が等しく救われるべきだ」となる
好き嫌いによって序列をつけたくないという感情的平等主義ゆえの博愛(これも仏教っぽくね?)

442 :名無しを整える。:2021/11/29(月) 21:54:30.11 ID:rPNJBjV6.net
仏教はITPっぽいね

443 :名無しを整える。:2021/11/29(月) 22:01:18.03 ID:sPgGYLXu.net
好かれる奴が優先されるってのは当然っちゃ当然じゃね
それも日常レベルでは真理
わからんのは好む好まれる理由の部分だろう
(神の目線が要るが)利害関係のほうがよっぽどわかりやすい

444 :名無しを整える。:2021/11/29(月) 22:23:38.80 ID:xz/7Zxsx.net
潔癖だと思うけどブラックジョークは好き

445 :名無しを整える。:2021/11/29(月) 22:53:53.38 ID:Rk6dkr9e.net
>>434
頭悪そう

446 :名無しを整える。:2021/11/29(月) 22:57:13.12 ID:BCKSCG6M.net
ISFPスレで釈迦の思想に賛同するような意見チラホラみたし仏教がFiにないなんてこともあまりないと思う
実際Fiは赤の他人であっても人が悲しむ姿を見ると感情移入してしまうって意見多い

Ne由来の潔癖もあるね
Siが人間関係に優先順位や序列をつけて内と外を明確に区別する身内愛よりだとすると、Neはその真反対で境界や区切りのない人類愛
この人類愛というのも性愛や偏愛みたいな
ドロドロした愛ではなく、
人だけでなく全ての生けるものや宇宙全体を包み込む球体のイメージなんだよね

447 :名無しを整える。:2021/11/29(月) 23:05:04.47 ID:sPgGYLXu.net
0か1かの話になってしまうが、
「全てを等しく愛する」というのは、つまり「何にも愛を注がない」のと、
傍目には変わらんのよな
"(私には)神の姿が見えない"、"神は(私を)助けてくれない"のも似たような話
世界と神を同一視する立場・解釈ならまた違う話になるが

448 :INTP:2021/11/29(月) 23:28:10.21 ID:+4S9gpvg.net
FiもSeもドロドロしたものをそのまま受け止められるのが強いよ

449 :名無しを整える。:2021/11/29(月) 23:32:39.06 ID:ZDl9K/ay.net
>>438
非情な選択するのは悪いことじゃないん?他人の評価はどうでもいいけど、自分で非情と思ってんでしょ?
別に悪いことをするなとは言わないけど、自分で非情と認識しながら悪くないとするのは自己欺瞞じゃない?

450 :名無しを整える。:2021/11/29(月) 23:38:24.88 ID:ZDl9K/ay.net
>>441
個人的には偽善だの動物愛護に欺瞞だの感じるのはIFPの方に思える
自分はその考え支持しないしどうでもいいけど
そいつらの中ではそいつらの考えがあるんだし、他人に迷惑かからないなら好きにさせとけばいいじゃんって自分は思うし
非論理面である欺瞞や偽善に関してそう価値観を付加するするのは感情でありFiっぽさを個人的には感じるかな

451 :名無しを整える。:2021/11/29(月) 23:45:30.22 ID:ZDl9K/ay.net
好き嫌いによって序列をつけるのは個人的に間違いだと思うけど、自分自身は好き嫌いによって序列をつけるのは普通にする
自分自身が己の論理に間違った事をしてると思うけど、せいぜい自分は間違ってるから自分の価値観はダメって低評価な認識を持つだけで
自分自身を嫌悪したり内省したりはほぼしないかな。Fiないし
感情と論理の混同を嫌うからこそ、それはそれこれはこれって感じ?

452 :名無しを整える。:2021/11/30(火) 00:14:29.00 ID:skRk2D1m.net
めちゃくちゃ内省するけどしないのもいるのか

453 :名無しを整える。:2021/11/30(火) 00:19:09.57 ID:/diOn/x1.net
この場合の内省は善し悪し情緒面限定かな。顧みない
自身の道理で自己を良し悪し評価する事はあるけど

454 :IN*J:2021/11/30(火) 00:33:50.89 ID:2gT8ceT7.net
>>446
Neってそういう感じなんか、Seが実体・感覚の世界を区切りのない一個の全体としてとらえてるのを観念バージョンにした感じかな?
NTPが民主主義的な理由って、Ni-Teが結論先行でトップダウン式に人を従わせる感じなのに対して、Ti-Siは部分を積み重ねてボトムアップで結論を出す & Feで集団の総意を重視 って感じだと思ってたけど、Neのそういう博愛も働いてるのかな
なんかピンと来たんだけど、MOTHER2とかUNDERTALE(Pルート)とかの、名前もないようなモブキャラも含めて皆が本当に幸せそうにしてるハッピーエンドのあの独特の感じ(うまく言えん)がNeな気がする

ISFPは仏教好き結構いそうだよね
Fiは愛とか宗教的理想に惹かれがち、Seはたぶん禅と相性がいい
Se-Niって体験と真理が直結してるから、「悟り」のような体験は得やすそう
哲学要素もNiでまあまあいけるし、宗教って厳密で論理的な理解だけでなく直観的な理解をわりと認めてくれるから劣等Teも大きな問題にはならなさげ

あと、Fiって世界とか対象を自分の感情で染めるけど、それってたとえ好意的感情であろうと(むしろ好意的感情が強ければ強いほど)ある種の支配・所有性は必ず含まれてしまうから、自由と非支配を好むFiは罪悪感を抱える
だからFiがTiとか仏教の感情的なフラットさに惹かれる、というのはありがちな気がする

455 :名無しを整える。:2021/11/30(火) 00:45:32.24 ID:YE1Tow6N.net
原始仏教のいろんなものを疑ったりノイズを排除する感じは好きだけど
そういや禅は全く分からんなぁ

座禅で交感神経系とかが整うとかなら理解できるけど

456 :名無しを整える。:2021/11/30(火) 00:49:25.28 ID:/diOn/x1.net
Ne+Fは無節操さゆえの博愛ってイメージあったし、昔のキャラスレでよく言われてたね
ESFJやENTPは時々誰にでもいい人いるし、NFPは誰にでも情を向ける人いると思う
特徴が分かりやすく誇張されるキャラだと分かりやすいと思うけど
NTPのはルソーやヴォルテールみたいに愛より理念の方に偏ってると思う

457 :名無しを整える。:2021/11/30(火) 01:39:30.12 ID:2gT8ceT7.net
ごめんとにかく面白いので空気読まずに返信しまくる

>>447
なんとなくキリスト教っぽい 
FiやNiだと「傍目には変わらなくても全てを愛することには何か意味があるはずだ」みたいな理想に傾いちゃうんだけど、INTPはそこをちゃんと批判できる
Tiが反Fiをやってくれるのに加えて、Siが反Niをやってくれるのが大きいんじゃないか
Niにとっては真理とか神みたいなものって「理」なんだけど、たぶんSiのそれって火の鳥みたいに「理」とは真逆の、不条理だけどただ従うしかない絶対的な力みたいなもので、Niのそれよりも厳しい

>>448
FiはFeの網目ではとらえきれない感情をとらえる、SeはSiのように感覚世界を概念・シンボル・イメージによって分割・対象化して扱うのではなく、流動する感覚世界をまるごと扱える・一体になれる 的なことかな
ドロドロといえば、SiがSeにはないドロドロした身体感覚を生み出すのって不思議だ あれどうやってるんだろう

>>450、451
考え方が面白いし、なにげにTiの特徴を強調してくれてるし、完璧な言語化だな
滅茶苦茶参考になった

たしかに言われてみるとFiっぽい気もしてきた
動物愛護というすでに普及している感情(Fe)を情緒的に間違いだと感じて(Fi)、その考えを批判する(Te)
Ti-Feはすでに普及している感情や他人の考えにはかなり寛容だもんな

>>456
「無節操さゆえの博愛」
なんか分かったかも、Fiに対するTiと同じで、NeってNiと違って概念や存在を差別しないのか。たぶんNiは概念をツリー構造みたいに捉えてるから、概念間に主従というか優劣関係みたいなものがどうしてもできちゃうけど、Neはそれがないんだろうな
MOTHER2もUNDERTALEも、人間以外のあらゆる存在、生物も非生物も概念もなんだかよくわからないもの・概念でとらえきれないものも全部ごっちゃ混ぜでキャラクター化したやつらがたくさん出てくるが、そういうすべての存在が皆幸せで満ち足りてるのがNeのハッピーエンドのイメージなんじゃないか

458 :名無しを整える。:2021/11/30(火) 04:23:19.96 ID:7FPeTqUE.net
アスペ?
キモい

459 :名無しを整える。:2021/11/30(火) 07:41:58.25 ID:YE1Tow6N.net
俺は好きやで

460 :名無しを整える。:2021/11/30(火) 10:20:05.21 ID:Vdxi8qsv.net
MOTHER2・3はポーキーが報われなくてモヤモヤするからポーキーがいない初代のほうが好き

461 :INTP:2021/11/30(火) 12:12:28.62 ID:MWkjlXhM.net
INTPには生々しさが足りない
生々しさとは文字通り生き物らしさでもある
だからSP型みたいに自然に触れつつ手作業したりFP型みたいに人間関係に没入する訓練も必要だ
TPは人間関係に対する当事者意識が足りない傾向にあるからな

462 :名無しを整える。:2021/12/01(水) 01:05:18.49 ID:lPmXqUzd.net
低いとは思うけど、足りないとは思わないかな
いいじゃん別に

463 :名無しを整える。:2021/12/02(木) 13:50:53.49 ID:pwyQiAOt.net
社会的に成功気味のINTPってNeが弱め?な印象

将棋なりクイズなり数学なりゲーム製作なり、
ひとつのことに打ち込めて、その中でNe使ってるみたいな?
(もちろん興味の分散だけがNeじゃないけど)

464 :名無しを整える。:2021/12/02(木) 21:57:49.71 ID:gzHkNh/g.net
社会的に成功気味のNeの強いINTPをあなたがENTP判定してるだけな気もする

465 :名無しを整える。:2021/12/02(木) 22:02:32.18 ID:Xf0HXZdE.net
書いてないことを読むんじゃあない

466 :INTP:2021/12/02(木) 22:15:58.37 ID:xoLvmx/A.net
まあNe強いと理系的な事やるのが厳しくなるのはわかる
計算だとか設計だとか実験だとかそういう細かな作業とNeは相容れないところがあるからなあ

467 :名無しを整える。:2021/12/02(木) 22:46:30.02 ID:gzHkNh/g.net
>>465
なんで?
>>466
細かな作業が得意だったり好きだから理系行くわけじゃないんじゃ?作業苦手だと理系的な事やるの厳しいとも限らないような
好きなものこそ上手なれとか言うけど、まず理系に興味持つかが重要な気がする。大学院生見ると
例えばプログラム面倒くさいけどゲーム作りたい人とかいない?

468 :INTP:2021/12/02(木) 22:49:17.06 ID:xoLvmx/A.net
>>467
俺は大学院まで理系(厳密には化学)だったけど視点が根本的に文系寄りで馴染めなかったわ
社会のメカニズムや言葉のイメージを分析するのは好きだけど何かを作ったり現象を観察するのに興味が持てなかった
仰るとおり理系/文系はタイプ論とはまた別軸の話なんだろうな

469 :名無しを整える。:2021/12/02(木) 22:58:48.36 ID:gzHkNh/g.net
>>468
自分は工学系だったけど、ロボットみたいに機械に何かさせたいって分野にNP集まってた印象あるかな
機械や建築そのものとか材料系とかはNPのイメージないけど

470 :名無しを整える。:2021/12/02(木) 23:07:22.20 ID:Xf0HXZdE.net
書いてないことを読むんじゃあない

471 :463:2021/12/02(木) 23:43:46.50 ID:d8CvQHc/.net
具体的にはヨビノリたくみ、藤井聡太、ビル・ゲイツ、
アインシュタイン、押井守、庵野秀明、高畑勲
抽象的には企業内で専門家してたり大学教授してる人らあたりを想定してた
(これらがINTPかどうかという話はまた別ね)

興味対象が分散してる系だとひろゆき、荒俣宏、レオナルドダヴィンチあたり?
あんま思いつかんのよさ

472 :INTP:2021/12/02(木) 23:56:12.47 ID:xoLvmx/A.net
>>471
うーん、やっぱり理系的なINTPを想像してる感あるなあ
Neが強いってことはさFeもそれなりにあるって事なんだと思うんだわ
NeセーブしてるINTPはTiとSiにリソースをぶっ込んでるのだと思う
TiとSiが協力すれば情報処理能力的には最強だし再現性も高いもんな
NeとFeは脳内の情報処理を撹乱する因子でもあるし扱いに難い要素でもある
INTPがNeをフルに活かすには必然的にFeまで開発することになる
なぜならNeのアイデアを実現するには人との協力が必要不可欠だからだ

473 :名無しを整える。:2021/12/02(木) 23:57:28.61 ID:gzHkNh/g.net
うーん463であなた自身が言ってるけど興味持つ分野が多い=Neが強いとは限らないし、一つの分野に強いNeが向いてる可能性もあると思う
ならENPの人は複数の分野で活躍してるのかな?
功績を残した人をあげてるみたいけど複数の分野をまたに功績を残す著名人自体少ないと思うし

474 :463:2021/12/03(金) 00:14:58.43 ID:djpjg+F1.net
まぁなんだ、別に社会的成功に固執するわけではないんだが
INTPとして生きている中で集中力や継続力の消失、興味対象の分散といったものが
自らによくない効果をもたらしてるなとふと思ったわけよ

そこで(悪い意味での)Neの抑制によって俺らはもうちょい良い人生が
歩めるんじゃねと仮説したの
言いたかったのはそのへん

俺も思考がまとまってなくてややこしくなっちまった、スマン

475 :463:2021/12/03(金) 00:19:35.47 ID:djpjg+F1.net
いや、どうなんだろう…
俺が言いたかったのはそこなのだろうか…
自分でもよくわかんないんです(><)

476 :名無しを整える。:2021/12/03(金) 00:29:16.58 ID:b95Yci9x.net
あなたの人生は知らないけど、俺らってのは主語がでかいんじゃ…
興味対象の分散は当たりを引きやすくする効果があるとも言えるし、集中力に関しては心理機能関係ないと思う
話として機能をちょっと特性として捉え過ぎかなって感じた
MBTIはあくまで情報の好みで、どれが人生の充足感を得るかの好みじゃないし
個人的に私の場合は情報として好むのはTiの方だけど、充足感あんのは多分Neの方かな

477 :名無しを整える。:2021/12/03(金) 00:48:42.99 ID:jrXOM1ON.net
ここのスレの自認INTPはまだまだ確証バイアスが強いなw

478 :名無しを整える。:2021/12/03(金) 01:05:35.53 ID:OHeWUpME.net
ですよね〜

479 :463:2021/12/03(金) 08:35:37.82 ID:y/beogQc.net
うーんどうだろう
とりあえず主語デカいとか機能とかの認知のゆがみは申し訳ない
ただやっぱり興味対象が分散してる成功INTPはあまり思いつかない

社会が分業化する前ならダヴィンチとかアリストテレスとかいるけど
近現代だとどんな人いる?

480 :名無しを整える。:2021/12/03(金) 10:55:53.97 ID:HpaJFHtv.net
成功云々だったらエニア3の方が影響大きい気がする
アテンションエコノミー化した社会ではタイプ3がもっとも有利だし

481 :INTP:2021/12/03(金) 12:04:22.40 ID:35Y9KTZK.net
社会で成功するというのを目的にしたINPほどどうしようもない存在もない
社会で成功するという価値判断基準そのものが外向的判断機能の働きによるものだからな
他の人がやらないようなバカバカしいことをやってこそだろ

482 :名無しを整える。:2021/12/03(金) 12:45:30.79 ID:rC3Pban2.net
TiNe優勢者の考え方やNeの強さを前提とした考察なんだから、
主語がTiNe優勢者相当にデカくなるのは当然だな

Neの悪い面を抑制っていうのは、
Siを発達させて第二第三機能のバランスをとれるようにするってことだろう
INxPの心理機能的には順当な発達だ

483 :463:2021/12/03(金) 13:17:16.91 ID:y/beogQc.net
>>480
なるほろ エニアもうちょっと勉強してみるか


>>481
成功に固執し始めたらなんとなくアカン気はするね
俺は着目しただけなのでセーフや


>>482
ああなるほど確かに
Neを抑制ではなくSiを発達、という考えにしたら健全か

INTPの成功モデルがスペシャリスト系しか思いつかんのも一因やな
だいぶ思考がまとまってきたよ、みんなありがとう

484 :INTP:2021/12/03(金) 17:38:09.58 ID:tEXRmyq/.net
スペシャリストになるならSiまでの発達で許されるけどゼネラリスト狙うとなるとFeまで必要になるからなあ
そのレベルまで劣勢機能を発達させられるINTPが稀ってことなのでは

485 :名無しを整える。:2021/12/03(金) 20:54:59.84 ID:b95Yci9x.net
>>482
筋が通ってるようで、文脈で意味の変わる単語を同じ意味として使ってない?
463は確かにTiNe優勢者の一人だけど、TiNe優勢者の考え方って言うと優位者全体かのようになってるし
TiNe優勢者全体が463と同じ考え方をしており463が代表して話してるわけじゃない限り別に当然じゃないと思うんだけど

それにNeの強さに関して、外向的直観機能の情報を当人の中で相対的に好む事をNeが強いとMBTIではしてるけど
その個々の個人が相対的に好む事をTiNe優勢者相当と括って主語をデカく出来る理由もないと思うんだけど。定義以外に共通点は保証されてないよね

486 :名無しを整える。:2021/12/03(金) 20:57:16.14 ID:b95Yci9x.net
別に話の種として仮説を適当にばらまくのはいいと思うけど
当然とか言うと非常に違和感を覚える

487 :名無しを整える。:2021/12/03(金) 21:05:09.20 ID:rC3Pban2.net
>>485
同じ考え方になるから当然だ

488 :名無しを整える。:2021/12/03(金) 21:06:12.17 ID:YgdyDnfb.net
当然という言葉も意味が広いから
そんな厳密に考えなくてもいいんじゃね

そうなってもおかしくないこと、そうなるはずのこと、
そうあるべきなこと、多くの場合そうであること…etc

489 :INFP:2021/12/04(土) 19:40:13.04 ID:NlAnkMLd.net
INTPとINTJの違いがわからない

490 :名無しを整える。:2021/12/04(土) 20:16:00.71 ID:uj7eqQqD.net
INTPに一番近いのってENTJだよな
社会性が必要なのが理解できれば、ENTJぽくはなる

491 :名無しを整える。:2021/12/04(土) 20:23:37.87 ID:a1Vj76jm.net
>>489
思考を将棋に例えるならINTPは詰将棋、INTJは本将棋

492 :名無しを整える。:2021/12/04(土) 21:02:06.90 ID:9948sLha.net
>>489
https://character-seikaku.memo.wiki/d/INTP-INTJ

493 :名無しを整える。:2021/12/04(土) 21:45:58.85 ID:kiRjHhiH.net
INTPの人って金銭に関してケチだったりする?
自分が神経質なだけかもしれないけど
1万投資しただけで眠れないほど不安になった

494 :名無しを整える。:2021/12/04(土) 21:50:40.70 ID:FxN94yTO.net
どっちかっとていうとソシオの分野な気がする
私は物欲低いだけで無頓着でケチって感じじゃないかな
その例は減っても増えても面白そうで済む範囲に感じる

495 :名無しを整える。:2021/12/04(土) 22:12:15.77 ID:U5KbWrFd.net
>>493
パチンコで1日5万スル自分みたいなintpもいる

496 :名無しを整える。:2021/12/04(土) 22:26:38.51 ID:oG+bKPgJ.net
衣食住にかかるお金は極力抑えてるけど
趣味には湯水だと言われる

497 :名無しを整える。:2021/12/04(土) 22:35:42.26 ID:kiRjHhiH.net
そうなんですね、自分も稼いでた時は趣味で浪費してました
単に無収入になったから神経質になっただけですねこれは

498 :名無しを整える。:2021/12/05(日) 00:52:54.51 ID:5SAHSceI.net
>>490
https://www.izayoiblog.com/entry/2016/11/20/socio-nyumon-2
ソシオニクスのモデルA理論だと第7にTe第8にNiが来るからENTJっぽさが出てもおかしくはないね

ただ、第7(Te)
・十分に発達していますが、普段は抑圧していまる
・望まないコミュニケーションの際には、自らの主導する機能を守るために活発化することがある
第8(Ni)
・強くて発達しているが無自覚な機能
・激しい怒りとしてその存在を垣間見る
・背後で世界観を形成

とあるから、深部にTeNiがありながらも抑制し、場合によっては嫌悪する機能となる

499 :名無しを整える。:2021/12/05(日) 00:55:40.64 ID:5SAHSceI.net
怒りがきっかけとなってNiを垣間見ることってみなさんありますか?

500 :名無しを整える。:2021/12/05(日) 06:04:32.50 ID:990XyaTF.net
>>498
MBTIとソシオニクスは別物だよ。ENTJとLIEは別物
INTPでLIEは一割ちょいいる。ビルゲイツとか
あとイドブロックは強いけど価値を置いてないじゃ?
無視や嘲笑、価値がないとデモストレーションや踏み台にする方向で嫌悪じゃないはず
嫌悪とかは超エゴブロックの方にありがちだと思う

501 :名無しを整える。:2021/12/05(日) 08:55:30.98 ID:YQDOT8of.net
ソシオニクスをMBTIプラスαとして見てしまっている人がいるのは
日本語情報源の多くを占める某ブログが
MBTIと同じタイプ名や機能名を併記している弊害だなとは思う

502 :名無しを整える。:2021/12/05(日) 09:36:49.83 ID:requdlJa.net
無い方の4機能の説明や、相性論があるからね
逆輸入して違和感無いこともあるから、自分は勝手に解釈して使ってる

503 :名無しを整える。:2021/12/05(日) 10:02:11.37 ID:dNuNo5st.net
>>500
タイプ論系統は統合できなきゃどこかで間違ってるんだよ

504 :名無しを整える。:2021/12/05(日) 15:00:11.59 ID:YQDOT8of.net
>>502
ない方があるという単純なものではなく
ある方そもそもの機能が定義しているものが違う部分が大きいから
「MBTIの足りない説明の説明として」ソシオニクスをMBTIプラスαとして持ち出すのは誤りに繋がる
ゼロからソシオニクスとしてだけ話すなら好きにしたらいいけど
「MBTIとして」第5以上の説明をソシオニクスで行うのは単なる混同

505 :名無しを整える。:2021/12/05(日) 15:02:15.18 ID:YQDOT8of.net
ある方そもそも→ある方もそもそも
MBTIの足りない説明の説明→MBTIの足りない部分の説明の説明
失礼

506 :名無しを整える。:2021/12/05(日) 17:21:59.00 ID:5SAHSceI.net
>>504
じゃあその定義が根本的に違うならどれくらい違うの?

507 :名無しを整える。:2021/12/05(日) 17:53:01.76 ID:gTAl3SaR.net
そうだな…例えるならおすぎとピーコくらい違うかな

508 :名無しを整える。:2021/12/05(日) 18:19:02.50 ID:990XyaTF.net
情報代謝と好みの明確さ、情報要素と心理機能、機能とスタック
そこだけ見ても全然違うのに逆輸入して違和感無いってどういう解釈してるのか気になる
たまにそういう人いるけど、詳しくないから勘違いなら分かるけど照らし合わせて違和感ないってのはすごい謎

509 :INTP:2021/12/05(日) 23:45:09.48 ID:XpNNtEzQ.net
つーかINTPはあまりNe使いすぎない方がいいと思うよ
大量のデータを一度に処理するの苦手な特性なのに情報に溺れちゃまともな思考できなくなるでしょ
だから自分のTiが処理できる範囲で抑えてNeはあくまで補助的に使うくらいでいいんだよ
Ne domのENTPとは違うんだからさ

510 :名無しを整える。:2021/12/05(日) 23:53:44.99 ID:aQyhUl16.net
いやそんなん使うな言われて抑えられるなら苦労しないやろ笑

511 :名無しを整える。:2021/12/06(月) 07:15:06.49 ID:x/6/Opqo.net
たまにいるMBTIでNe使いすぎるな論者って
ソシオとMBTIはNeだけは比較的近似するけどソシオでイドにNeがあるLIEやILIなんだろうか?
あるいはサイコで第三Lだったり?あるいはエニアでゴリゴリ合理型の塊で解決に繋がらないことに興味ない人?
個人の考えをタイプで捉えるのもどうかと思うが気になる

512 :名無しを整える。:2021/12/06(月) 11:04:58.47 ID:Qa5WGxSZ.net
「腕に蕁麻疹が出てどうしよー」とかバカロリコン女共がへへざまあみろって思うがw ロリコンの無能なんか生きてても金食い虫にしかならん 死ぬべきだ
ははっワクチン副反応出たのバカばっかでマジ笑えるw どんな感じで苦しんでんのかなあw ま くそったれの権力の狂信者だから苦しんで死ねばいいと 思うぜw

513 :名無しを整える。:2021/12/06(月) 19:25:42.39 ID:HtugahFT.net
>>490

堀江なんかもINTPのギークが社会的成功してENTJに見えるだけかもな

514 :名無しを整える。:2021/12/06(月) 20:47:36.05 ID:PcVDadA6.net
そもそもINTPのNeは使いすぎてるんじゃなくてブレーキが付いてないだけ定期
その向いてないんだから使いすぎない方がいいとかいうぺらい思考も制御できてないNeから無理矢理結論を絞り出してる感じがしてグッド
INTPなら小手先の対処を考えるよりまずは論理の組み方を普通に学べ
文章の書き方系の本買えば大体載ってるから本屋行け

515 :名無しを整える。:2021/12/06(月) 20:57:46.74 ID:QJH5fK5V.net
うるせーばーか

516 :名無しを整える。:2021/12/06(月) 22:46:02.91 ID:c+GBVvr+.net
ケンカしちゃだめだよ

517 :名無しを整える。:2021/12/07(火) 03:56:43.99 ID:WkbbbVmo.net
職業選択、仕事というのは選ぶと言うより
 何を目指すかというそれだろうか?
何を目指すか選ぶ。今すぐはつけん仕事がたくさんあるし

518 :名無しを整える。:2021/12/07(火) 12:22:09.56 ID:fH6dUA6R.net
堀江はさすがにintpに見えないなぁ

519 :名無しを整える。:2021/12/08(水) 17:01:44.52 ID:NzSXZbrq.net
お前らも実は気づいてるんだろ?

Siのせいで行動できずQOL上げられないという

不都合な真実によw

520 :名無しを整える。:2021/12/08(水) 19:14:42.25 ID:CZEpAs7F.net
確かに。ケイ素がなかったらと考えると、ゾッとするぜ!

521 :INTP:2021/12/08(水) 20:14:18.11 ID:JIrhBN4Q.net
INTPはなんとなくをとことん嫌うんだよな
他タイプが感覚的、直感的、何となく、そのまま受け入れることすらも自分で理解しようとしてしまう
INTJと比較すれば分かるけどINTP目線だとかなり感覚的なところがあるよね

522 :名無しを整える。:2021/12/09(木) 04:45:33.87 ID:nReoN/0q.net
INTPはゲーム好きかな?
ゲームは頭脳ゲームだからね
戦略シュミレーションなんかは特に
肉体労働者や低学歴で囲碁や将棋をやる人はいないそうだよ

523 :名無しを整える。:2021/12/09(木) 04:53:26.50 ID:KUiy6aVm.net
ファイアーエムブレム好き

524 :名無しを整える。:2021/12/09(木) 06:22:03.11 ID:lGmpTO50.net
I入ってりゃゲームくらいやるだろ

総レス数 1001
312 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200