2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【INTJ型 INTP型】IN型の雑談スレッドPart15【INFJ型 INFP型】

1 :名無しを整える。:2021/10/30(土) 10:51:46.49 ID:M0TkfjRx.net
16タイプの内、INxx型(内向型かつ直観型)4タイプ共用の雑談スレです
同タイプではなく、IN型4タイプ横断の話題を振りたい場合はこちらに 
※建設的な意見交換の場となるよう、書き込む際は名前欄に自認タイプを入力推奨
INTJ:Ni-Te-Fi-Se(内向的直観・外向的思考・内向的感情・外向的感覚)
INTP:Ti-Ne-Si-Fe (内向的思考・外向的直観・内向的感覚・外向的感情) 

INFJ:Ni-Fe-Ti-Se(内向的直観・外向的感情・内向的思考・外向的感覚)
INFP:Fi-Ne-Si-Te(内向的感情・外向的直観・内向的感覚・外向的思考) 

 

次スレは>>950が立ててください。無理だったら再安価 
>>950が無反応の場合は>>970が代行お願いします
前スレ
【INTJ型 INTP型】IN型の雑談スレッドPart14【INFJ型 INFP型】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/keihatsu/1630746596/

117 :INTJ/T5/あびゃばばば :2021/11/06(土) 17:15:28.36 ID:/1XWNT4y.net
平家物語ってアニメ見ててそれ思ったな
微妙に知ったキーワードが出てくるけど日本の歴史ってそういうのなんだってほとんど初めて知った感じが強い
要は日本史なんも知らん

118 :名無しを整える。:2021/11/06(土) 17:17:52.26 ID:alcqHidP.net
>>117
それはお前が反日野郎だからだろガイジ

119 :名無しを整える。:2021/11/06(土) 18:41:16.50 ID:NxcuIcxX.net
多数の要求は少数の要求より重い
これが論理です
byミスタースポック

120 :名無しを整える。:2021/11/06(土) 18:41:55.25 ID:NxcuIcxX.net
>>114
なるほど

121 :名無しを整える。:2021/11/06(土) 18:44:04.12 ID:NxcuIcxX.net
>>110
数学ってどうなんだろう
緻密であるはずだが、TiというよりTeと思われる

122 :INTP:2021/11/06(土) 18:50:26.41 ID:vX7B76/d.net
>>121
数学は基本的にTeかと思われる
Ne的な要素もあるけど現代数学ではそれは極限までに排除されてるし
Tiって独自の思考だから数学が出来たとしても計算過程とかめちゃくちゃだよ
Tiは緻密な論理と言うよりは複雑性の高い論理なんじゃないかな
緻密な論理なら数学の証明やアルゴリズムになるのだろうけどそれらはTeの領域
なぜなら外界に現れてて尚且つ共有可能な論理であるから
Tiはもう少し感覚的

123 :INTP:2021/11/06(土) 19:03:06.80 ID:vX7B76/d.net
理系学問をTi的に解釈したらヨビノリみたいな感じになるよ
といってもあれはTi的な解釈をFeに変換して表現してるだけに過ぎないけどね
というか内向機能を外界に表現するのは難しい
だから説明する時はFe的になる(ただし表現できるのはTi全体のごく一部)

124 :INTP:2021/11/06(土) 19:30:18.77 ID:UiXIQaeI.net
「数学」と一口に言っても、問題を解くのと研究するのとでは求められる能力が違ってくる
解法を覚えたり素早く問題を解いたりはNiやTeの方に強みがあるだろうけど、
未知の事柄について独自研究するのであればTiやNeにも強みがあると思う

125 :INTJ:2021/11/06(土) 20:55:15.63 ID:YbmCQPMD.net
図形の証明の問題で解き方が2種類ある問題があって授業で習った方と自分で考えた方両方書いてみた
○は貰えたもののその後数学の先生にやたらとあてられるようになって辛かった

126 :110:2021/11/07(日) 02:22:59.11 ID:8wunloc5.net
>>122
なんとなく感じていたことを下四行が的確に言葉にしてくれてる
「緻密な論理」だと「正当性が確かめられた既成のルーチンに沿って思考する」って感じだけど、これってTiからは一番遠いもんな
Tiはもっとこう、けもの道を一歩一歩確かめるように進んでいく、足の運びは小刻みで回転数が凄まじい
Teは電車とか公共交通網で速くて正確なんだけど、Tiは未踏ルートを独自の方法で開拓する、シビれる

127 :INTP:2021/11/07(日) 10:39:02.50 ID:jPN6gSEt.net
教習所で車の運転を学んだ時教官に説明されたやり方をそのまま実践するよりも
自分なりに解釈して実践する方がよく覚えられた気がする、これもTi優勢ゆえか

128 :INTJ/T5/あびゃばばば :2021/11/07(日) 14:45:43.92 ID:bGbJiaKy.net
なぜどうしてに拘って単純作業に理由や動機を紐付けしたがるのはNT

129 :名無しを整える。:2021/11/07(日) 16:29:23.83 ID:vz2vJYIj.net
俯瞰力が高いのってNP、NJどっちですか?

130 :INTP:2021/11/07(日) 16:40:15.05 ID:zL+LCiEf.net
>>129
多分Neじゃないかな?
Niは最初から統合したがるけどNeは色々な視点をとりあえず受け入れるところから始まる
NJは自分の見知ってる分野とそれに関連する知識の範囲内では凄く正確だがそこから離れると頓珍漢なこと言い出したりする
一方でNPは色々な分野を総合した上で判断するから俯瞰力は高いが一方で専門家から見れば細かいところがいい加減

131 :INTP:2021/11/07(日) 16:51:50.75 ID:jY16YELg.net
全体俯瞰を司ってるのはNiの方だと思う
Neはどちらかというと関連性の閃きとか創造方面に向いてる

132 :INTJ/T5/あびゃばばば :2021/11/07(日) 17:10:04.95 ID:bGbJiaKy.net
NPだと思うけど16タイプ全体で見たら誤差レベルじゃない?w

133 :名無しを整える。:2021/11/07(日) 21:57:31.88 ID:/RFJTXNL.net
レーダーとレーザーのどっちが俯瞰力高い?って質問くらい
個人の俯瞰の意味と用途次第なきがする
目的がなくいろんなこと知るのを俯瞰とするか、鋭くどこまでも目を通せて必要な情報にアクセス出来るのが俯瞰なのかとか

134 :INTP:2021/11/08(月) 06:42:25.25 ID:hX0YMAIS.net
いや、レーダーはともかくレーザーに俯瞰要素ないだろ

135 :名無しを整える。:2021/11/08(月) 06:57:52.64 ID:DCCIMz+3.net
レーダーと「目的がなくいろんなこと知る」
レーザーと「鋭くどこまでも目を通せて必要な情報にアクセス出来る」
が対応づけられてるのは明らかだし、拡散・無指向性と収束・指向性みたいなイメージをレーダーとレーザーで喩えたかったんだろうなっていうのも分かるし、まあ別にいいんじゃね?

136 :名無しを整える。:2021/11/08(月) 11:45:43.60 ID:m83RlKch.net
>>135
他人のふりして自分のイミフ例え話解説してそう

137 :INTP:2021/11/08(月) 12:03:34.66 ID:Pqe7HxZZ.net
TJの指摘の根底には相手の主張に対する何かしらの感情が絡んでることが多い気がする
TPの発言はただ単に全体的な傾向を話してるだけなんだろうな(個人の事情はほとんど考えない)
つまりこれってFeなきFiとFiなきFeの違いだよね

138 :INTJ/T5/あびゃばばば :2021/11/08(月) 12:26:35.06 ID:3jhWcr2I.net
>>137
これはあると思う

139 :INTJ:2021/11/08(月) 16:46:30.07 ID:oip7E5yB.net
カズレーザーならそれなりの俯瞰力あるんじゃね?

140 :INTJ:2021/11/08(月) 18:44:12.22 ID:ocGKQTYV.net
>>110
これすごいわかるわ
割と全体像がわかれば論理的じゃなくてもいいやーって思ってる

141 :ISTJ/N機能修行中:2021/11/08(月) 19:15:29.16 ID:EcY0nd1T.net
このスレでN機能の修行をしたいのですが
よろしいでしょうか

142 :名無しを整える。:2021/11/08(月) 20:15:05.18 ID:DCCIMz+3.net
素敵やん! ダメって言われたらタイプ表記消して潜り込んじゃえばおk それもまた修行ってことで(適当)

143 :名無しを整える。:2021/11/08(月) 20:27:16.17 ID:K9bs4d7J.net
>>141
いやそれはちょっと
ROMってれば?

144 :名無しを整える。:2021/11/08(月) 20:42:53.66 ID:DCCIMz+3.net
いいじゃんきっとS型の人だってたくさんいるんだしさ… 荒れる元になりそうならタイプ表記消せばいいんだし
第4機能ってジョークとか娯楽で発揮されるらしいし、その辺から伸ばすのがいいんじゃないか?(適当)
Ne使う娯楽ってなんだろ?

145 :INTP:2021/11/08(月) 20:50:32.21 ID:st2Ake8y.net
一昔前のニコニコのMADとかが純粋なNeに近い

146 :INTP:2021/11/08(月) 20:51:26.42 ID:hX0YMAIS.net
N機能の修行って具体的になんだろね
現実へフォーカスしようとする意識を無理矢理引き剥がして、
脳内妄想の世界に集中させようと努めるとか?

147 :INTP:2021/11/08(月) 22:25:07.88 ID:+nNazrPE.net
昔のニコニコのMADってNeか。00年代までオタクがNeTiだったのが20年にはSeFiがメインになったように感じる
フラッシュ時代〜ニコニコ時代はオタクど真ん中だったけど10年代半ばから
オタクのメインストリートから外れた感じに私はなったんだけど(今もオタクではあるがオタクサブカルとか全然分からん
ここのみんなはどう?加齢で外れたというよりオタク自体の変化で外れたって思う人いる?

148 :INTP:2021/11/08(月) 23:49:30.85 ID:+BlbwxZY.net
>>147
全く同じ軌跡を歩んでるわ笑
ただオタク界隈の変化なのか加齢によるものなのかは分からん

アニメとかがSeFiっぽくなってるのは感じるが、なぜそうなのかが分からんね
俺がただ年食っただけの老害懐古厨なのかもしれんし

149 :INTP:2021/11/09(火) 00:15:47.92 ID:119sy7yr.net
>>148
まだ私は20代だけど老害懐古厨になったよ
近年のカルチャーは流行りすたりが早いから20代で老害は十分ありうる。しかし加齢で感性が変わったで片付かないと思うかな
スマホ普及とかで、PCに噛り付くような変人じゃなくて昔ならTVで芸人アイドル見てたりパチンコする層がオタク化してるように思える

150 :名無しを整える。:2021/11/09(火) 00:24:00.81 ID:sE4+M4DI.net
オタク界隈だけの変化ではないよ
ここ20年、SeFi以外が優勢論的に排除され続けているんだよ

151 :名無しを整える。:2021/11/09(火) 00:24:35.49 ID:2RLsP55B.net
今期覇権とか○○しか勝たんみたいな175的な楽しみ方をする人が増えた気がする
作品が好きというよりコミュニケーションツールの一つにアニメが加わった感じ

152 :INFP:2021/11/09(火) 01:15:42.49 ID:fDIUsvc9.net
合理的で理論的で感情的にならないことに憧れるF型だが
「感情的にならず合理的に」って事にすごく苛立ちを感じてそうなろうとしない自分にすごく苛立ちを感じて苦しい
こんなゴミみたいな奴が自分だから切り離そうとしても離れなくて苦しい
どうすればT型の人みたいになれる?
どうすれば合理的で理論的で感情的にならないようになれる?

153 :INTP:2021/11/09(火) 01:24:12.23 ID:119sy7yr.net
>>152
T型だけど非合理的で感情で動くから知らん
それよりオタク?だった?

154 :INFP:2021/11/09(火) 01:32:45.64 ID:fDIUsvc9.net
>>153
格ゲーやってるけどダメだった所を機械的に調べたり練習したりする事にすごく抵抗がある
悔しさや怒りで「そんな事したくない!」って思うばかり
そもそも感情的なのって人としてハズレで社会不適合者だと思わない?

155 :INTJ/T5/あびゃばばば :2021/11/09(火) 02:34:19.79 ID:TQbLR9pZ.net
2chのFlashやニコ動のMADがNeだとしたら日本人が好む引き算の美学はNi
格ゲーの反復練習が上手そうなのはxSTP辺りか?

156 :名無しを整える。:2021/11/09(火) 05:05:09.90 ID:JbzoZncN.net
ゲームというとFF14の大縄跳びを娯楽として楽しめる人が多いのが信じられないw

157 :ISTJ/N機能修行中:2021/11/09(火) 06:37:56.47 ID:X7p5D+zj.net
考えてみたけど自分はオタクと呼べるものがないな
所詮は表面的な知識、情報しかなぞってないからか
S/N断絶を感じる

158 :ISTJ/N機能修行中:2021/11/09(火) 06:58:52.03 ID:X7p5D+zj.net
自分のN機能の発揮はこんな感じ
昨夜18時前にトレンドになってた三日月と宵の明星のランデブーみたよ
三日月がゴンドラみたいで、それの右下でアクセサリーのように宵の明星の宝石が輝いていた
ロマンチックイルミネーションだね

159 :64:2021/11/09(火) 07:29:02.23 ID:ooQ04Dsf.net
二つのことを並べて比べるの方が
考えることなのかな
価値観を持っている
eの機能を思い返していた

iは創造性が強いのかな
並べて決断すると言うより
振動してるのかも

ーー
いい加減なことばかり書いてごめんなさい

160 :名無しを整える。:2021/11/09(火) 08:05:51.08 ID:S1antOX1.net
>>159
「複数の事柄に優劣をつけて序列にするのが「価値観」で、それはE機能に近いのではないか?
I機能はきれいに優劣をつける・整列させるのではなく、もっとカオスで創造的な働きなのではないか?」
みたいなことか?面白い

161 :INFJ:2021/11/09(火) 08:31:12.06 ID:5GgxXP6b.net
オタク=N型(特にINTP)みたいなイメージあるが、
昨今のオタクは、何か感情を大きく動かされたとしてそれをエモいとか一言で片づけてしまうあたり
N型らしからぬな、とかいうことを昨日考えていたわ
オタク界隈の変化は、オタク文化の普及やオタク文化に対する嫌悪感の減少により
社会的な立ち位置とか気にせずオタク文化に参入できるようになったからでないかな
まあ昔からこんなもんだったのかもしれないけど

162 :INTP:2021/11/09(火) 09:00:47.84 ID:3k0g2A+Q.net
14の大縄飛びはあれは楽しんでんのかなw
そこにコストはかけてそうだからやっぱああいうのが一番受けるのかね
少なくともIN的な人を全くターゲットにしてないのはわかるわ

163 :INTP:2021/11/09(火) 09:58:54.18 ID:qAKycSuC.net
意味を見出すのもN機能の働きなんだろうなあ
Sは行動や現実が先にあって意味は後付けなのかなと

164 :ISTJ/N機能修行中:2021/11/09(火) 10:13:14.30 ID:ComNfPxb.net
Neを鍛えるために連想ゲームやってる
例えばクリスマスで連想するのは
ツリー、プレゼント、スター、雪、ソリ、靴下、ケーキ、リボン、ベル、サンタクロース、鶏肉

165 :名無しを整える。:2021/11/09(火) 10:36:45.45 ID:S1antOX1.net
鶏肉 → 肉食 → 未開の食人族 → 絶望 → 死 → 輪廻 → 再生 → 神の愛 → 宗教 → 呪術 → 謎の儀式 → 未開の食人族 → 絶望 → 死

166 :INTJ/T5/あびゃばばば :2021/11/09(火) 10:42:34.49 ID:TQbLR9pZ.net
>>164
それは知りうる範囲のネットワークを再度繋ぎ直してるだけなんじゃない?
効果がないとは言い切れないけど新規の構築には繋がらなさそう

167 :名無しを整える。:2021/11/09(火) 10:54:14.75 ID:dPYgO+23.net
そもそも劣等機能を意図して鍛えることって可能?
グリップしている時に近い状態になるわけだし不健全になりそうだ
Neを鍛えるよりはNe主機能のやつと話して考えを受け入れる練習のほうが良いのではないかと個人的には思う

168 :INTP:2021/11/09(火) 10:59:29.55 ID:qAKycSuC.net
劣勢機能を鍛えることは可能だよ、でもそのためには劣勢機能の裏を含めて認識する必要があるよ
Neが劣勢ならNiも意識する必要がある
Neの発想の根底にはNiによる新たな概念の構築もあるからね

169 :ISTJ/N機能修行中:2021/11/09(火) 11:06:36.17 ID:OgBn/2O1.net
>>165
そういう風にやるんだ
鶏肉→ケンタッキー→米国→広い→宇宙→深淵→真実→コナン→推理→ホームズ→パイプ→ボス→缶コーヒー→お手軽→カップラーメン→3分→ウルトラマン

170 :名無しを整える。:2021/11/09(火) 11:17:53.12 ID:dPYgO+23.net
>>168
なるほど参考になる

劣等機能を鍛えたいという時に、
INTP→劣等機能の裏まで認識する
ISTJ→連想ゲームをして鍛える
というアプローチなのはNとSの違いが如実に出てるなと感じる
Nは目標や意図みたいなのに重点を置いていて、Sだと具体的に何をするかに重点が置かれてるんだな

劣等機能を鍛えようと思った時に、INTPだったら何をする?INTJにも聞いてみたいな
本読むとか人と話す、とか思考をひたすら巡らす、みたいな行動ベースならISTJにも受け入れやすいかもしれないと思ったのでよければ教えてほしい

171 :名無しを整える。:2021/11/09(火) 11:34:04.46 ID:OGAvSVKo.net
マジカルバナナで本当に鍛えられると思ってそうな人が何人かいんのほんと笑えるんだが
お遊戯会かよ

172 :名無しを整える。:2021/11/09(火) 12:07:10.80 ID:S1antOX1.net
便所の落書き5chがお遊戯会に格上げしたなら上出来じゃね?
はやくお前も一日一万回感謝のマジカルバナナをする作業に戻れ

173 :名無しを整える。:2021/11/09(火) 12:11:22.23 ID:OcAZH06G.net
>>169
いつからここはお前の家になったんだ?

174 :名無しを整える。:2021/11/09(火) 12:41:52.08 ID:dPYgO+23.net
やり方は正直効果なさそうに見えるけれども、ISTJが彼なりに何かをしようとしているのを嘲笑うのは好きじゃないな
連想ゲームをやっているという事柄を見れば間違っていたとしても背景にある気持ちについては自分は応援したいなと感じる
言われたことに対して素直に反応してるのもISTJの良いところだなって思うし

ただ、ここはIN型の雑談スレだから他のタイプが来るのを嫌がる人も居ると思うから総合スレに移動したほうがいいんじゃないかな>ISTJ

175 :INTP:2021/11/09(火) 13:00:11.27 ID:119sy7yr.net
まあどのタイプでも劣勢機能でがんばるなんかかみ合わないもんだものね
>>161
いまだエモいの意味が分からない。Fi概念っぽい気もするけど、TPでしっくりくる人いるのかな?

176 :INTP:2021/11/09(火) 13:01:28.96 ID:119sy7yr.net
推しもFiな気もしたが、ドルオタSP説とかあるし、STPでも分かる概念なんかね?

177 :INTP:2021/11/09(火) 13:15:24.49 ID:s9MVWEz2.net
「鍛える」ってのとは少し違うかもだけど、
妄想を飛び回ろうとする意識を一旦落ち着けて、
自分の身体感覚に注意を向けるよう努めるってのはやってたことある
それによって「Si能力が鍛えられた」とは思わないけど、
以前よりもSi的な事柄によく意識が向かう(自覚できる)ようにはなった気がする

無理して頑張ってもどうせ本職(Si-domとか)には勝てないんだし、
不得手がきちんと自覚できる程度でも十分及第点だと思ってるので、
それ以上の深掘りはしてない

178 :名無しを整える。:2021/11/09(火) 13:17:10.38 ID:Kc0faNkM.net
PとJの違いってどう見分ければ良いのですか?

楽したがりで基本自分の興味あることしかやらずメニューなど選ぶのは迷い遅いけど、遅刻とかしないし手続きとかはきっちりし事前になんでも知りたい人ってどちら?

179 :名無しを整える。:2021/11/09(火) 13:48:15.44 ID:dPYgO+23.net
>>177
マインドフルネスみたいな感じかな?
やってみたことがあるけど、確かにS的な感覚に気づけた感覚があったな

SiももちろんそうだけどNeについての認識の深さも大事だと感じる
劣等機能よりまずは自分の主機能について知る、考えるのがいいかもだね
無理して頑張ってもどうせ本職には勝てないというのは本当にそう思うので、鍛えるというよりは視野を広げるくらいでいいんじゃないかな

Nってありのままをそのまま受け取らないことが大事だと思う
だから、子供がよくやる「なんで?なんで?」って何事にも何度も自問自答するのとかはどうかな
初心者向けの哲学の本とかを読んでみるのもいいんじゃないかな
頑張りすぎるといい部分まで薄れちゃうと思うからほどほどにした方がいいとは思うけど

180 :INTJ:2021/11/09(火) 13:49:08.74 ID:WXzq3W0r.net
エモいは「ムラムラします」みたいな意味でとらえてた適当

>>178
メニューはどうせ迷うから食べる場所で何食べるか最初から決めてる
うどんやならキツネうどんとかお好みならブタ玉とか

181 :名無しを整える。:2021/11/09(火) 13:49:32.35 ID:dPYgO+23.net
三行目はSiとNe逆だった…

182 :INTP:2021/11/09(火) 17:27:29.19 ID:KAYthBZL.net
主機能の上限は劣勢機能に左右される説
外界の感情(Fe)を考慮できなければ自分の思考(Ti)もそれなりで終わる
なぜならこの世界のあらゆる出来事において感情が関係してるから
主機能に頼りきってしまうと機械学習でいうところの過学習状態になってしまいかねない
苦手なことを得意なことで克服するというのは実は罠
F的な出来事をTで解釈してもどこかで破綻する
心理学を知れば人の感情を理屈で解釈することの無謀さがよく分かる

183 :ISTJ/N機能修行中:2021/11/09(火) 19:11:36.00 ID:g0WaYTjI.net
そうですね
領域外の人間が居座り続けるのはよくないですね
続きは総合スレでやろう
ドロン🥷

184 :INTJ:2021/11/09(火) 19:18:16.17 ID:S1antOX1.net
(`・ω・´)ゞ乙でありました

>>182
Tiを突き詰めていくと思考の限界に達して、そこで感情の働きを認めることになるのか
理屈を遡っても無限後退するだけだし、理屈という手続きをどう作るか、どう評価するかという問題もある
思考の材料となる、定義、感覚、価値観などなども完全に共有することはできない
認識も思考も解釈の連続である以上、感情の介入を取り除くことはできない

過去スレでも、
「F型の方が全体を統合する能力は高いのでは?」
「高校の有機化学のように明確に法則化されていない事柄に取り組むのはF型の方が得意なのでは?」
と言ってるINTPの人がいて、ほぉーとなった

主機能TiだしNiにも頼れないとなると、INTPこそが一番、思考の限界とそこでの感情の働きの重要性を痛感しているのかもしれない

185 :INTP:2021/11/09(火) 19:37:46.78 ID:MJGSS/uJ.net
>>182
そうかなぁ Seも同じじゃね…?

劣等機能であるFeが云々ではなく
内的思考は外界(e)ありき、という話じゃないかな

186 :名無しを整える。:2021/11/09(火) 20:38:56.20 ID:OcAZH06G.net
>>182
説ってか割と色んなソースに書かれてね?
統合が前の機能に大きく関わってると

187 :名無しを整える。:2021/11/09(火) 23:06:18.18 ID:5GgxXP6b.net
またオタクの話になってしまうが、N型ってお約束ネタ嫌う傾向あるかね?
最近のネット界隈、特にtwitterあたりの弱小垢であたりだが
お約束ネタしか言わんかったり、安易すぎるボケだったり、誰も言ってないこと言おうって意思を感じなかったり
そういうの増えた感触があるんだよね
そこらへんもオタク(というかネット界隈?)層の変化の証拠にならないかなと

188 :INTP:2021/11/09(火) 23:54:04.40 ID:119sy7yr.net
お約束ネタってのは昔からあるし、その方向性が違う感じな気がする
そういや漫画とかのセリフの引用がネタや大喜利から、感情の代弁や例えの方向に変わってる気がする

189 :INTP:2021/11/09(火) 23:59:32.81 ID:119sy7yr.net
その辺の違いはジョジョなんか分かりやすい気がするかな
00年代半ばまでのセリフ引用と今のは違うと思う
セリフ引用以外も違いがあると思うけど

190 :INTJ/T5/あびゃばばば :2021/11/10(水) 00:53:35.93 ID:mUhdJjii.net
N型が関係してるかは疑問だけどセリフ引用をお約束ネタはかなり嫌い
お前それ言いたいだけだろってぐらい前後の会話と繋がってなかったりするしそもそもその時のノリがキツい

191 :INFJ:2021/11/10(水) 00:56:26.37 ID:xJ4Dd6rg.net
直接的な引用(S)か、婉曲的な引用(N)かみたいな違いかね、これは機能的にも割と言える気がする
あとは「みんなが知っている前提での引用」か「一部しかわからないの前提での引用」ってのも考えたが
こっちはタイプ関係ないか、あったとしてS/Nの違いと言えるかは微妙だ

あるあるネタってのは、突飛な発想だからこそ面白かったネタを度々リピートして定着化させてしまうやつだな
芸人がよくやる、掴みのネタみたいなは別にネット民もやっとるが

192 :名無しを整える。:2021/11/10(水) 04:46:33.01 ID:XsWX4y2V.net
まんま同じ状況で言っても芸がないというか、
具体的な要素要素は全く異なるのに、抽象化あるいは俯瞰視点では同じように見える
……みたいな状況で言えれば、前例と対比したり揶揄したりする意味合いも出てくるか
とにかく何らかのニュアンスが足されてないと二番煎じというか陳腐に聞こえるのかもな

193 :INTP:2021/11/10(水) 17:30:41.21 ID:qwlVHzvF.net
>>190
でも考えたらSTPはネタや大喜利でしか言わないし、NFPは感情の代弁に使うので
NかSよりTiかFiの違いだったかも。NJはセリフ引用自体の見ないかな確かに
Fiもここ10年で増えたよね

194 :INTP:2021/11/10(水) 17:41:27.41 ID:q3HIptci.net
Fiに対する客観的評価がTeによってなされるの残酷すぎない?
創作物の評価が売り上げで決まってしまうのが具体例ね
Tiによる客観的評価がFeによってなされるはまだ納得出来る
多くの人が納得しない理論に大した価値はないからね

195 :INFJ5w4:2021/11/10(水) 17:53:39.09 ID:Sb//6T/f.net
Fiってどういう道理なのかわからんから自分はFiには盲目だわ。言ってることは分かるんだけどどうして彼らがそう思うのかが分からない部分がある。そういうもんだと割り切ることしかできない。

美しいとか綺麗だという快の情動が起きるんだけど理屈で納得することができない。

196 :INTP:2021/11/10(水) 18:14:37.86 ID:KJqNlYtZ.net
>>194
自分はFi強いタイプ(かつT型なのでTeもそれなり)だけど、
Te的客観評価は殆ど気にせずに、割と自分の好みに忠実に創作物と向き合えてると思ってる
なので自分の中ではFi的主観評価とTe的客観評価は別物で、
それぞれ独立して定まるものであって必ずしも連動するものじゃないという印象

でもこの点、F型でTeに難を抱える(≒FiとTeのバランスが悪い)タイプだと、
Te的客観評価に過度に気を取られて揺さぶらてしまうのかもしれない
Fi的にすごい好みなもの(あるいは自分自身の好みを込めた創作物)であっても、
Te的客観評価が結びついてない場合は「これはダメなんだ…」と悲観してしまう的な

197 :INTP:2021/11/10(水) 18:31:46.18 ID:qwlVHzvF.net
>>195
言ってる事自体は分かるのは流石F型だなって思う。Fiなくてもそれ自体は分かるのね
私の場合、情動も納得しない以前に分析自体始めないからそう思う事自体ない
というか快の情動自体を自認出来ない。まあ快の方向にふらふら行ってるんだろうけど、行ってる事自体無意識に勝手にする事

198 :INTP:2021/11/10(水) 18:35:54.14 ID:XsWX4y2V.net
他人の喜ぶものを、他人が気に入るものを、
あるいはもっと露骨な単にたくさん売りたいってな欲求が含まれるなら、
Fi起点のエゴがTeで処断されるケースも出てくるんじゃね
まぁFiじゃなくてFeの領分なのかもわからんが

199 :INTP:2021/11/10(水) 18:39:00.27 ID:qwlVHzvF.net
>>196
自分の好みに忠実、創作物と向き合えてるって事自体が超能力のように感じる…
FiとTeのバランスが悪いって言うけど、意識する以上必然的な二者択一であり
あなたが能力として内面が分かり、客観的な思考が出来るってのをFiが強いって認識してるが故に起きる誤認じゃないかな?
好みの情報はどっちなんだって機能スタックをバランスが悪いと認識する事自体おかしいと思う

200 :INFJ5w4:2021/11/10(水) 18:58:24.57 ID:Sb//6T/f.net
>>197
Fだからか芥川なんか読んでると本質突いてるなわかるなーって感じで気持ちがいい。しかし、論理的な、もしくは詳細な説明がないので、理解することが出来ないんだよな。芥川は短い作品多いから特にだけど、別作者の社会契約論についてもそらわかるけどどうしてそう言い切れるのか教えて?て思ってしまう。←Fiに嫌われるやつ。

快の情動が先に来づらいF劣のINTPなら無色透明って感じの認識で分析に至らないって感じなのかな。

芥川は道徳の教科書に向いてるのかもしれない。なぜなのか答えがないので100%自分で考えれるから。

201 :INTP:2021/11/10(水) 19:00:26.85 ID:XsWX4y2V.net
食べ物ならFi単独で好きなものを好き勝手に食ってればいいが、
ファッションとなるとTPOを考えなきゃならん(Fe)、つか考えたい(Fiが混じる)って感じかね

創作においては製作や鑑賞はFi単独でできるが、
発表が前提で他人の品評にかけようとしたときにFeTeが絡んでくるんかな

202 :INTP:2021/11/10(水) 19:00:49.32 ID:KJqNlYtZ.net
>>199
>意識する以上必然的な二者択一であり
>内面が分かり、客観的な思考が出来る

FiとTeの二者択一感はわからなくないけど、
「客観的な思考ができる」ってのはFi中にTeも同時使用可みたいな便利な感じではなく、
あくまで「Teが不得手であるが故にTe的客観評価に過度に振り回されてしまう」ことがないということね

なお、Fiの深まりについては本職の人(Fi優勢)に勝てる気はしてない
自分は単に「T型の中ではFiもいける方」というだけに過ぎない
本職に対して自分が優位と思えるのはT型であるが故にTe周りの弱みがないという点だけ
でもTe周りで身を滅ぼしているFiユーザーは結構多く見るので、地味だけど軽視できない点と思ってる

203 :INTP:2021/11/10(水) 19:02:33.40 ID:skbgDRT5.net
綺麗なものや可愛い動物とかを見た時Fiは理屈抜きに「好き」って思うのかな
自分の場合これは○○だから好きだって理由を先に考えちゃう気がする
Fiユーザー、主にIFPはFiで湧き上がる感情を絵や歌に込めて表現してるってわけか

204 :INTP:2021/11/10(水) 19:13:35.46 ID:XsWX4y2V.net
>>203
好む理由を探しても傾向をつかむ程度が関の山で、その起点・起源までははっきりせんよ
仮に甘いものが好き、しょっぱいものが好きというのがわかったところで、
なぜそれを好ましいと思うのかまではわからん
糖分や塩分の不足を理由に挙げることもできるが、それが体感とどこまで一致しているのやら
一致していると強弁して見せてもいいが、言っててどうにも胡散臭いわな

205 :INTP:2021/11/10(水) 20:00:33.43 ID:qwlVHzvF.net
>>202
不得手であるが故ってなんか根本的にMBTIを特性論か何かだと思ってるように感じる
私の言った意識するは機能スタックにFiTeがあるって事ね。Fiが意識下にあれば対となるTeが下位に意識される
例え客観的思考力があったとしてもIFPならTe劣勢として振り回される事もあると思う
そのTe周りに弱みがないってのはあなた本人がTi-Fe軸である故Fi-Te軸ってある種の柵に囚われてないってだけだろうし

片方がある限りもう片方はそうなるってのをバランスが悪いと見なすのはやはり変では?

206 :INTP:2021/11/10(水) 20:18:51.62 ID:qwlVHzvF.net
>>200
村上春樹みたいな文は、説明なのに比喩ばっかで結局おめー何言いたいんだ?結局何も言ってねーじゃねーか。悟空でも分かるよう話せってなるわ
芥川でも難しい事考えててすごいね、で本質とかは分からない感じだな自分は
社会契約論は理詰めの根本がFe的な公共性から入ってる気がする。その手の思想家NTPばっかだし

私個人のの快の情動自体を自認出来ないってのは、快の情動が先に来づらいのではなく、たとえ先に来ても認識しないって事ね
風邪を引いても風邪ひいたと認識しない感じ
風邪を引きやすいのにそんな人がいるのと同じく、快の情動がむしろ敏感でふり幅が大きく衝動的でも自分が今快の情動が起きてると認識出来ない

207 :INTJ:2021/11/10(水) 20:27:26.02 ID:8hMCUJRY.net
>>194
> 多くの人が納得しない理論に大した価値はないからね

この感覚はTeの自分にはあまり無いな
極端な例だと
大量破壊兵器の理論はFe的には糞だろうけど
Te的には超有益なわけで

TeってFe承認無くても大丈夫なんよな

208 :INTJ:2021/11/10(水) 20:30:47.61 ID:8hMCUJRY.net
そしてその手の兵器開発者にも
TPは確実に居るわけで

まぁTPでもTJでもFeなりFiで良心の拒絶は通常はあるだろうけど
TPはこういう場合、F的な納得の仕方が違うのかな

209 :INTP:2021/11/10(水) 20:36:53.61 ID:XsWX4y2V.net
(たとえ一瞬でも)そのとき必要だと本気で思ってれば作るだろうな

210 :INTP:2021/11/10(水) 20:43:53.44 ID:qwlVHzvF.net
私は漁夫の利を突かれないようついでに第三国にも核攻撃しようぜってのまで含めてMAD理論は納得してるし、利益あると思う

STP漫画主人公が悪役の理論を利があると納得はしたが、うるせー気に食わんからボコすわって感じで(例は知らん)
Fiが自分の感情、他人の感情って切り分けた上でお互いの感情を分かるのと同じく
Tiも自分の思考と他人の思考を切り分け、他人の思考を理解したうえで自分の考えはお前と違うからってなるよ
TPのF的な納得というと害がなくみんながいいならそれでいいじゃん?って大雑把かも?

211 :INTP:2021/11/10(水) 20:45:43.89 ID:q3HIptci.net
FeをTiで分析することもFiをTeで分析することも可能だがTiでFeとFiを絡めて分析するのは人間の脳の構造上難しいのかなと思う

212 :名無しを整える。:2021/11/11(木) 08:57:18.83 ID:0llFcwGU.net
FPの主人公が悪役の理屈を間違ってる言う一方、情には寄り添ったりするのって
後者はFiと言われがちだけど前者部分に関してもTeなんだろなって思う
客観的な思考で考えるから間違ってる事でしかないから全否定
TPは理屈聞いてお前の中ではそうなんだな、じゃあくたばれってFPの反対

213 :名無しを整える。:2021/11/11(木) 09:01:14.04 ID:w36IXfAU.net
>>212
なるほどなあww
TPの人からするとどっちが嬉しいんだろう。もちろん寄り添い方によるのかな

214 :名無しを整える。:2021/11/11(木) 10:30:16.80 ID:TaPJQxDg.net
タイプ別悪役の倒し方か

215 :INTP:2021/11/11(木) 12:22:13.30 ID:DxQSr3Ml.net
Teは間違ってるか否かを気にする
Tiは真偽を気にする

216 :INTP:2021/11/11(木) 12:33:08.00 ID:nnJ5AGHz.net
お前の事情なんか知ったことか、降りかかる火の粉は払うまで
がTPのスタンスかと

217 :INFJ:2021/11/11(木) 12:37:56.50 ID:oOcsGi8R.net
お前の事情なんか知ったことかは俺もそのスタンスだわ
さっさと火の粉を払わないのはただの間抜けじゃんと思う

総レス数 1001
299 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200