2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【INTJ型 INTP型】IN型の雑談スレッドPart15【INFJ型 INFP型】

1 :名無しを整える。:2021/10/30(土) 10:51:46.49 ID:M0TkfjRx.net
16タイプの内、INxx型(内向型かつ直観型)4タイプ共用の雑談スレです
同タイプではなく、IN型4タイプ横断の話題を振りたい場合はこちらに 
※建設的な意見交換の場となるよう、書き込む際は名前欄に自認タイプを入力推奨
INTJ:Ni-Te-Fi-Se(内向的直観・外向的思考・内向的感情・外向的感覚)
INTP:Ti-Ne-Si-Fe (内向的思考・外向的直観・内向的感覚・外向的感情) 

INFJ:Ni-Fe-Ti-Se(内向的直観・外向的感情・内向的思考・外向的感覚)
INFP:Fi-Ne-Si-Te(内向的感情・外向的直観・内向的感覚・外向的思考) 

 

次スレは>>950が立ててください。無理だったら再安価 
>>950が無反応の場合は>>970が代行お願いします
前スレ
【INTJ型 INTP型】IN型の雑談スレッドPart14【INFJ型 INFP型】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/keihatsu/1630746596/

218 :INTP:2021/11/11(木) 12:39:28.17 ID:0llFcwGU.net
>>213
自分が悪役だったらFPの方が腹立つかな
自分の中で一通り筋の通った事を全否定しておいて、私はあなたに寄り添ってますみたいな態度取られるとムカつくし
例えFPが図星ついててもそんな事自認してないから、名に的外れな事言って分かってますって感じに外堀埋めに来てんの?ってなる

自分(の考え)を(受け入れないとかではなく思考自体をはなから)全否定するのは人格レベルの否定だし
外堀ってのはそんな人格攻撃しておいて寄り添う行為を取るのは分かった風を見せて周りに善と悪の構図を見せつけようとしてるように感じるから
(まあ作劇的には実際作者が善と悪の構図を読者に見せてんだけど)

219 :名無しを整える。:2021/11/11(木) 12:45:50.47 ID:0llFcwGU.net
>>217
自分が主人公だったら火の粉は払いに悪役倒した後にそんな事言うライバルに
払わないと何で間抜け扱いするんですか?ってレスバ仕掛けにいくわ
害意に立ち向かえない人をわざわざ間抜けとみなすのはSe-Ni軸みを感じる

220 :INTJ/T5/あびゃばばば :2021/11/11(木) 12:49:35.99 ID:BlNeWto8.net
具体的な解決策を示さない・シナリオの都合でなんか良い風に見えるだけの主人公は嫌いだな
特に多いのがジャンプ系

221 :INFJ:2021/11/11(木) 12:52:34.48 ID:6tffYMl5.net
なんかいい風に見えるだけの主人公嫌いはむしろ感覚としてはメジャーかもしれんな
小説家になろう見てると感じる

222 :名無しを整える。:2021/11/11(木) 12:59:06.89 ID:0llFcwGU.net
感情移入型主人公がピカレスク主人公のように欲求を満たしておいて憧れ型主人公のような賞賛を浴び
感情移入型であるが故にエゴイズムと醜悪な欲望が丸見えで、それを満たす行為が正当化され賛同される世界のドグマが
主人公に感情移入しない人は奇怪な怪物と取り巻く亡者に見えるというだけで
いい風に見えるだけの主人公嫌いとは話が別だと思う

223 :名無しを整える。:2021/11/11(木) 13:00:32.97 ID:w36IXfAU.net
>>218
ふむふむ
論理の否定はTiからすると人格の全否定に等しいが、Fi-Teにはそれが分からないのだろうな
「外堀埋めに来てる」→やっぱりFeからはそういう解釈になるよなどうしても。Fiだとそう思われようが実際にFe的効果が生まれようが真心で動くべきだとなるが、一方でそれは独善だよなあとも思うし、結局は押しつけがましくないような形でさりげなく寄り添うのが一番かな、となるな
表向きは非難しつつもさりげなく相手の心の助けになるような言動を試みるというか
かなり参考になったわ感謝

224 :INFJ:2021/11/11(木) 13:03:18.06 ID:6tffYMl5.net
なろう系で多い主人公の踏み台にされる噛ませ勇者キャラっていい風にみえるだけで具体的に何も解決しない象徴じゃね

225 :名無しを整える。:2021/11/11(木) 13:18:53.11 ID:w36IXfAU.net
>>222
滅茶苦茶いいこと言うな 保存した
Fiはある種のFeを偽善扱いしがちだが、Fiにも当然偽善的な部分はあるし、自分はイノセントだという厄介な自負(長所でもあるが)が強い分Fe以上に無自覚無反省なところがあるからな
INTPはそのへん一番的確に批判してくれるんだが、Fiはどうしても逃げたくなる。しかし他人を偽善扱いするなら自分の偽善性にもしっかり向き合わないとあかんよな

226 :名無しを整える。:2021/11/11(木) 13:25:06.85 ID:vzvNE53d.net
なにこのイタい流れ

227 :INTJ/T5/あびゃばばば :2021/11/11(木) 13:49:43.02 ID:BlNeWto8.net
>>221
そこは「陰キャにとってのメジャー」でしかないんじゃない?w

228 :名無しを整える。:2021/11/11(木) 14:04:27.90 ID:GhQiV9TW.net
世の中陰キャが多数派なのかもしれん
というのはおいといてタイプの実際の人口わからんという疑問にも通じるかもしれんが
16personalitis→サイトで出してる人口はINが多い
ネット小説→陰キャ向けだらけ
だから実際のところINとか陰キャって多数派なのか少数派なのかわからんな
口ではなんだかんだいいつつ少数派でありたい人は多いと思うが

公式MBTIも人口出してるけどネット上でMBTIの話してるやつの大半って公式受けないでタイプを名乗ってるわけだしそういう意味でもタイプ人口ってわからんな
確かに公式も自認でオッケーの世界だが、利き手の話とかをわかった上で自分のタイプ決めてる人だけじゃないし

229 :名無しを整える。:2021/11/11(木) 14:19:17.42 ID:nVlWAD0N.net
分析風だけど
INTP最高Ti-Fe軸最高Fiは偽善Fiはわけわからん嫌い
と言いたいだけのようにしか見えない

230 :INTP:2021/11/11(木) 14:31:45.74 ID:WHzPlJ+t.net
・公式定義だとSになる自認Nが多い
・NのほうがMBTIにはまる
これはどちらもよく言われることだけど両方あるんだろうなと思う
いろんなネット診断で何回同じタイプがでようが公式定義だと別タイプになるのは十分ありうる

231 :名無しを整える。:2021/11/11(木) 14:49:14.95 ID:0llFcwGU.net
>>229
理解できない行為をする人に、自分にとっては悪意な行為が一つあると他の行為まで悪意あるように見えるって事のつもりだったけど
この分析行為が優劣をつける行為に見えたならごめんね
INTPの自分にとってTi-Fe軸は理解しやすくFiはわけわからんだけよ
そもそもどういったものが最高で何が偽善なのかよく分からないかな

232 :名無しを整える。:2021/11/11(木) 15:03:52.35 ID:bttaRUYH.net
Fiへの嫌悪というかTeで否定されることへの嫌悪の方が強いように見えるけど
その上で偽善者ぶられるのが嫌いってだけなのではないのかな
自分にない心理機能の人間を理解するのは難しいし、理解できないものを嫌悪したり恐れたりするのも人間の本能だから仕方ない
それを理性で完璧に制御できるなら差別なんかの問題もなくなってるはずだし

233 :INTP:2021/11/11(木) 15:10:51.65 ID:2dppbVyN.net
全体に混じった理解できない異物に対して攻撃的になってしまうの腐ってもFe持ちだよな

234 :名無しを整える。:2021/11/11(木) 15:12:57.06 ID:u30p+HzN.net
定期的なこの流れ草生える
そりゃINFPは来なくなるよなって

235 :名無しを整える。:2021/11/11(木) 15:14:01.77 ID:2dppbVyN.net
FPというかNFPは比較的こっちを分かろうとしてくるけど

236 :223:2021/11/11(木) 15:18:42.58 ID:w36IXfAU.net
ちょ待て、俺多分ISFPで、この前INTPと喧嘩になって悩んでたのね
TiはFi的な善意を喜ばないかもしれないし、押しつけるの良くないなとか
INTPからしたらFiのダメな部分がまかり通るのって辛いんじゃないかなとか
で、218は俺がここ数年漠然と考えてたようなことをかなり精確に言語化してくれてて助かったんよ
それでちょっと、俺の褒め方がFi下げみたいになったせいで218も誤読されてる気がする すまなんだ
この人>>231からして自分の視点の偏りの可能性にかなり自覚的な人だし、非難されるようなこと言ってないよ別に

237 :INTP:2021/11/11(木) 15:24:22.95 ID:botoTKbo.net
そもそも相手は本当にINTPなのだろうかというのが気になるw
あと心理機能は特徴の行動、考えに直結するわけではないし毎回同じ行動を引き起こすわけでもない

238 :INTP:2021/11/11(木) 15:24:42.21 ID:2dppbVyN.net
名前欄にタイプ名は書いといたほうがええな

239 :名無しを整える。:2021/11/11(木) 15:28:16.17 ID:bttaRUYH.net
218が非難する意図はなかったのと同じで他のやつらも非難する意図はないと思うから心配しなくても大丈夫だと思うよ

240 :223(ISFP6w7):2021/11/11(木) 16:19:53.27 ID:w36IXfAU.net
そうか、俺がFiフィルターで見てたから非難っぽく感じて慌ててただけなのか
FP面倒くせえなほんま(本人並の感想)

「いかんギスギスしてるぞ!和ませろ!」的なセンサーが過剰反応してしまう
6w7って9よりも不安と集団意識が強いから、積極的に調停に走って空回りしがちか?
スレチか そろそろ帰るわノシ

241 :INF?:2021/11/11(木) 16:48:39.21 ID:JOxR3j8d.net
エニア6はFiに近いらしいけど6はSiで4がFiっぽいと思ってた

242 :名無しを整える。:2021/11/11(木) 17:16:24.56 ID:0llFcwGU.net
>>241
それは誰だったかエニアグラムの人がユングのタイプ論と比較したもので
MBTIとの比較じゃないはず

243 :INTP:2021/11/11(木) 17:37:13.61 ID:ySS6lgHK.net
TJとFPは言葉に迷いがないよね
可能性を含んだり責任を曖昧にするような不誠実な発言は避けたがる
一方でそれが災いして怖がられてしまうこともある
まあSPやNJにも通ずるところはあるがな
NTPとSFJはどうしても曖昧で優柔不断な言い回しになってしまうところがある
NTPやSFJが断言口調で話すときは余程の自信がある場合に限られる

244 :INTP:2021/11/11(木) 19:55:55.03 ID:mhQfYWy6.net
確かに「〜だと思う」とか「〜じゃないか?」って断定させないことが多いな
間違いである可能性を1%でも考えちゃうからかも?

245 :名無しを整える。:2021/11/11(木) 20:20:37.45 ID:HNTl7bJ0.net
可能性を考えて断定したがらないのはbe

246 :名無しを整える。:2021/11/11(木) 20:21:17.03 ID:HNTl7bJ0.net
Neじゃね

247 :ISFP:2021/11/11(木) 20:57:05.12 ID:/KtzsUNl.net
>>225
>自分はイノセントだという厄介な自負(長所でもあるが)が強い分Fe以上に無自覚無反省なところがあるからな

これはISFPやFiユーザーとしたらまだまだ子供レベルだからだよ
人生経験が足りなさ過ぎるわ

248 :ISFP:2021/11/11(木) 21:00:03.45 ID:/KtzsUNl.net
>>236
そもそも自分語りし過ぎでISFPに見えないし

249 :名無しを整える。:2021/11/11(木) 21:04:26.73 ID:CCvGKr34.net
IFPは自分語り多そうなイメージあったw

250 :名無しを整える。:2021/11/11(木) 21:12:47.49 ID:ImjtjLQ7.net
この場においては自分語りしすぎだから〇〇のタイプじゃないとかはないでしょ
リアルで自分の話ばかりする自称FJとかなら分かるけど

251 :名無しを整える。:2021/11/11(木) 21:14:46.97 ID:nVlWAD0N.net
Fiというか内向的感情型(Fi dom)は価値観を自分の判断には使うけど表明しない方とは言われる(タイプ論より)
だからよくわからない人と取られることが少なくない

252 :名無しを整える。:2021/11/11(木) 21:15:55.50 ID:inY2E/xi.net
タイプ論の内向感情とMBTIのFiって別物じゃね

253 :名無しを整える。:2021/11/11(木) 21:21:49.30 ID:nVlWAD0N.net
主機能型で見る場合はほぼ同じかと

254 :名無しを整える。:2021/11/11(木) 21:27:04.35 ID:GaDQLH9t.net
少し上でもエニアとMBTIとタイプ論の話が出てたがMBTIとタイプ論は違うものだぞ
まず機能としての説明が違う(特に内向感覚)
そしてMBTIの利き手がどうのこうのという定義はMBTIの定義であってタイプ論の定義ではない

255 :INFJ:2021/11/11(木) 21:31:29.02 ID:F2f8ba39.net
ぱっと見の印象は一番外側の心理機能で決まる、みたいな法則があるならば
第一印象は同じだが全然似ていないINTP・INFP
第一印象は全然違うが実は似ているINTJ・INFJみたいなこと言えないだろうか

256 :名無しを整える。:2021/11/11(木) 22:29:49.22 ID:sQM7bPUk.net
>>243
FJの人達は思った事を何でもかんでもすぐには口に出さず、
どんな時でも大人の対応が出来る人達ばかりだから尊敬してるよ、特にSFJ
他タイプなら明らかにすぐプッツン来るような態度や八つ当たりされても
柔和さや温厚さを保ったまま場の空気を荒げない返しが出来るんだもん
だけど都合が悪くなると「良かれと思って」「相手の為を思って」で押し切ろうとするのはやめて欲しいとは思ってる
TPは知らん

257 :名無しを整える。:2021/11/11(木) 23:42:38.06 ID:0j/HHm0K.net
前提があって
原因から結果を導き出す
と言うのは判断だから
TeやFeは断定的になる

と思う(TiやFi風に)

258 :名無しを整える。:2021/11/11(木) 23:53:47.31 ID:0j/HHm0K.net
前提次第で変わりうる
色々考えるのだろう
原因次第でありうる
強い意志が大切だ

259 :INFJ:2021/11/12(金) 06:38:47.62 ID:gWIBpd0h.net
公式はともかく、ネット上の各タイプの説明って、なんというか美化具合にバラツキある感じするんだよね
例えばINFJなんかかなり美化して書かれている感じするわ
なんで非公式な、十分な説明・検討を経ないでのタイプ診断だと、自己肯定感が診断結果に影響しそうだよなと
自認INFPなんか自己肯定感低い人かなり多いのでは

260 :INFJ5w4:2021/11/12(金) 07:15:25.75 ID:QYiXbL5v.net
自己肯定感が高い人が診断を受けると美化されてるタイプが出るはありそう。
16personalitiesの短い説明読んだ限り
N型はENFP以外が美化
S型はISF ESFPが美化されてると思う。

261 :名無しを整える。:2021/11/12(金) 07:26:13.84 ID:G8itRRE+.net
それはあるだろうな
INFPも、あと特にISFPもひどい
ISFPは人口多いはずだがそりゃISFP自認者減るよなと思う(タイプと能力は関係ないから頭がよくて発想力もあるISFPは普通にいるが、そういう人は巷のISFPの説明とは合致しなくなるし)

あとネット上にあるのはテストの質もよくない
「いつも論理的に考えてる」とか「いつも客観的に物事を見る」みたいな質問は論理的、客観的なやつほど「いいえ」にするだろと思うけど「はい」にしたほうがT判定になるのも多い
まともな質問紙なら虚偽尺度として使われるような質問じゃんって思うわ

262 :INFJ5w4:2021/11/12(金) 11:22:53.58 ID:yr7cFiRK.net
スキゾイド多いの?

DSM5のスキゾイドの項目
4/7でスキゾイドとみなす。
INは多いという結果もある。

・家族の一員であることを含めて、親密な関係を持ちたいとは思わない。また、それを楽しいと感じない。

・ほとんどいつも孤立した行動を選択する。

・他人と性体験をもつことに対する興味が、もしあったとしても、少ししかない。

・喜びを感じられるような活動が、もしあったとしても少ししかない。

・第一度親族以外には、親しい友人または信頼できる友人がいない。

・他人の賞賛や批判に対して無関心に見える。

・情緒的冷淡さ、離脱、または平板な感情状態を示す。

263 :名無しを整える。:2021/11/12(金) 12:04:46.91 ID:TuUZ5Yur.net
・ゾイド好き(重要)

264 :INTJ:2021/11/12(金) 12:10:38.42 ID:hCCwHFlx.net
>>262
スキゾイドではないけど、傍目には完全合致だと思う

265 :INTP:2021/11/12(金) 12:18:07.21 ID:njPxfW/u.net
スキゾタイパルなら当てはまるわ

266 :INTJ:2021/11/12(金) 12:24:32.84 ID:M3dKcwNS.net
・家族の一員であることを含めて、親密な関係を持ちたいとは思わない。また、それを楽しいと感じない。
→楽しくないわけではないが義務感の方が大きい

・ほとんどいつも孤立した行動を選択する。
→自分の時間や自分の世界を大事にするといつも「なんでみんなと一緒にいないの」って怒られる

・他人と性体験をもつことに対する興味が、もしあったとしても、少ししかない。
→興味なくはないけど自分から行くことを思うと面倒くさくなる

・喜びを感じられるような活動が、もしあったとしても少ししかない。
→さっき食べたモンブランおいしかった

・第一度親族以外には、親しい友人または信頼できる友人がいない。
→行動半径の狭さから交友関係も狭いのは認める

・他人の賞賛や批判に対して無関心に見える。
→人に合うのが嫌になりひきこもるレベルで気にしてる

・情緒的冷淡さ、離脱、または平板な感情状態を示す。
→リアクション薄すぎというご指摘は受けます

267 :INTJ:2021/11/12(金) 12:30:37.25 ID:hCCwHFlx.net
生得的にはどうこうないけど
他人に期待してもしゃーねーなってなっただけかと

268 :名無しを整える。:2021/11/12(金) 13:17:38.97 ID:7XE0gyKw.net
それをスキゾイドというのでは

269 :名無しを整える。:2021/11/12(金) 13:23:28.13 ID:vAYGex5q.net
スキゾイドは動物や子供の扱いうまいとは聞くな
HSP的というか非言語コミュニケーションは得意な人がスキゾイドになるんじゃないかと思った

270 :INTJ/T5/あびゃばばば :2021/11/12(金) 14:15:01.18 ID:D8MvIHdX.net
スキゾ傾向ではあるかな
実際それでスキゾ関連のスレでちょいちょい意見交換してる

1つ気付いたのは同じスキゾでもT型とF型で随分振る舞いが違うなということ
外から見る分にはそう違いはないんだろうけど趣味嗜好や着目するポイントが同じスキゾと思えないぐらい違ってる

271 :名無しを整える。:2021/11/12(金) 15:29:08.48 ID:rFB33EoQ.net
チー牛ですまんな

272 :INTJ:2021/11/12(金) 18:33:58.40 ID:ElbhTV0y.net
拗らせた回避性と区別つかなくなってるパターンも多々あると思う

273 :INFJ:2021/11/12(金) 18:35:42.01 ID:gWIBpd0h.net
スキゾイドかどうかはわからんが、一人暮らしに適応しすぎてる感あるな
「毎週日曜はカレーの日」とか、部屋の中で好き放題放屁してみたりとか、
なんでも自分の勝手にできて、他人に気を遣わんでいいんで最高だわ
というか、INとか関係なしにこの手の人間増えてきているのでは?って感じがするんだが
もしそうなら何年後かに問題になるんじゃないかないかね
こどおじでもないのに結婚したがらない男(女)達みたいな感じで

274 :INFJ5w4:2021/11/12(金) 21:42:08.49 ID:QYiXbL5v.net
INに多いらしいと知ったから聞いてみたが、結構反応あるね。

HSPはあるかもね。普通の人がなにも感じないことを敏感に感じ取ってしまい疲れ果てていて防衛手段として他人や刺激される物事から距離をとっている。

かなり起伏が激しいから、一般人の一喜一憂レベルは取るに足らない程度なため、リアクションが薄く感情がない人に見られるみたいな感じかね。


家庭でやりたいことを親に止められすぎた過干渉にも原因があるみたいな説もある。自分はこれかも。人生というゲームよ、親選べるシステムにアップグレードしてくれ。

275 :名無しを整える。:2021/11/12(金) 22:27:11.94 ID:/rf7VB1J.net
自閉症スペクトラムだとそもそもFeが弱そうだが、そう言う認識で合ってるのかなあ

276 :INTP:2021/11/12(金) 23:31:06.87 ID:tPEUjE70.net
T機能最大の弱点は過学習だな
F機能と違って軌道修正が難しいから一度狂うと凄まじい勢いで狂っていく

277 :名無しを整える。:2021/11/13(土) 00:33:36.94 ID:J0T7V5Rw.net
>>276
私はTタイプなのかな
と思った
でも勉強は苦手だ
勘違いも多い

278 :名無しを整える。:2021/11/13(土) 00:56:42.25 ID:J0T7V5Rw.net
机上の空論てやつかな
過学習は

279 :名無しを整える。:2021/11/13(土) 00:57:57.88 ID:J0T7V5Rw.net
学習が少ないと奇想天外か

280 :INFP:2021/11/13(土) 01:48:40.45 ID:l7YUqZN2.net
格ゲー趣味だけど
感情に振り回されず合理的に反省と調べと学習が出来るようになりたい
僕は感情に振り回されて反省も調べも学習もやりたくないと思ってしまい出来ない
しかもその性格は格ゲーで一番強くなれない性格だから負ける度に泣きそうになってる

どうすればT型の人のように感情に振り回されず合理的に反省と調べと学習が出来るようになれますか?

281 :INTJ/T5/あびゃばばば :2021/11/13(土) 04:41:09.86 ID:RCeWnpwA.net
格ゲーって動体視力と入力の瞬発力じゃない?
合理性(練習する上で必要?)はあくまでそのためのツールだからP型ってだけでもわりと向いてそうだけど?

282 :名無しを整える。:2021/11/13(土) 05:24:29.66 ID:lxevaoUv.net
>>280
格ゲーならトライ&エラーでやり込むしかないだろ
ただ反射神経とかも関わってそうだからそれで理想まで強くなるとは限らんぞ
「合理的に反省と調べと学習」とやらは格ゲーにはあんまり関係ないんじゃないか?

283 :INFJ:2021/11/13(土) 08:08:45.87 ID:DVAPuaSl.net
自分も昔から格ゲーとか音ゲー好きなんだが明らかに適正無いなと長年思ってたらこのあたりNFに向いて無さすぎる

284 :名無しを整える。:2021/11/13(土) 08:16:01.05 ID:8r7N3rpL.net
感情に振り回されるのって不健全Tのほうが多いと思うんだが
Fが感情に振り回されてばっかだったら良いとこなしでは

285 :名無しを整える。:2021/11/13(土) 09:26:15.34 ID:CSTBBZWd.net
時間制限に追われたり刻々と状況が変化する最近のゲームにはついていけない
って距離を置いてたがずーっと長考して戦略を考えられるスマホゲーにハマって抜け出すの大変だった
戦闘準備に早くて30分、戦闘一回が下手すれば一時間超のクソゲーなんだけどそれが合ってたというか
時間をかけた反省と調べと学習が目に見えてめっちゃ効果上げるシステムと相性が良いらしい

286 :名無しを整える。:2021/11/13(土) 12:10:19.67 ID:zE9ZTWUj.net
そもそもT型じゃないからそんなんできない〜って文句たれてる時点で無理
苦手な事をタイプのせいと片付けてそれを自力ではもう変えようのないことなんだと楽に諦めてる時点で見込み無し

287 :INTP:2021/11/13(土) 12:12:37.56 ID:16Lf3m6H.net
T型はF機能発達させて頭柔らかくした方がいいし
F型はT機能を発達させて自分の想いや考えを具体化できるようになるといいと思う
一方に偏りすぎるとバランスがぶっ壊れて大変なことになる

288 :INTJ:2021/11/13(土) 12:59:28.03 ID:7xx2Lk9h.net
>>286
そうやって書かれていないことを勝手に読み取って人を見くびって非難するのよくないぞ
単に「メソメソしたやつが嫌いだ」で済ませておけばいいものを、
無理やり社会的に正当化しようとするから相手の発言を卑小に曲解して叩くことになる
心理学で言う合理化ってやつだそれは(ググって)
あなたは>>280がメソメソした言い訳がましいやつに見えてるんだろうけど、
実は言い訳に近いこと(合理化)をやってるのはあなたの方ってこと
Fi未発達なTJがやりがちなやつだ 
逆に>>280みたいな人はあまりやらない 感情処理能力みたいなものが高いんだろう
あなたも「嫌いなものは嫌いだ」で済ませられるようになった方がいい、
もっというと自分のメソメソした部分を認められるようになった方がいい

289 :名無しを整える。:2021/11/13(土) 13:04:07.15 ID:kvc4OOz2.net
背骨くんがINTJ自称してて草

290 :名無しを整える。:2021/11/13(土) 13:16:13.11 ID:zE9ZTWUj.net
>>288
>T型の人のように感情に振り回されず
暗にT型で無いから感情に振り回されると言ってるし、社会的に正当化って何?一言もそんな様な事は言ってないけど自分
それにメソメソしたやつが嫌いだなんて思っても無いし言っても無いし、>書かれていないことを勝手に読み取って人を見くびって非難 してるのはあんただよね

物事を自分に都合よく解釈してる時点で内省的にはなれないよと自分は言っただけ

291 :名無しを整える。:2021/11/13(土) 13:26:01.01 ID:LjSP2fxN.net
あまり健全ではないT型だけど、感情のコントロール下手っぴだから普段は平静を保ってるけど、爆発すると人前でもすごく泣いたりして後で恥ずかしくなってへこむよ
最近は家で幼児退行ごっこして発散してる

292 :INFP:2021/11/13(土) 13:34:24.83 ID:l7YUqZN2.net
>>282
基礎知識がかなり重要なんだよ
実はこの攻撃は上半身が無敵だから見た時は下段撃たなきゃいけないとか相打ちした時は相手だけダメージ受けるとか

293 :INFP:2021/11/13(土) 13:36:15.67 ID:l7YUqZN2.net
>>281
それらは人並みあればいい
「それを見たらどうするのが最適か」という知識がかなり重要になる

294 :INFP:2021/11/13(土) 13:38:21.33 ID:l7YUqZN2.net
>>284
じゃあなら普通にF型では?
T型ならそもそも反省や調べ事を嫌悪する事は無いだろうし

295 :名無しを整える。:2021/11/13(土) 13:38:31.76 ID:7xx2Lk9h.net
>>280
@ もっと理にかなった上達の仕方があるんじゃないか
A どうすれば失敗しても感情的にならずに学習できるか
ということでおk?

まず大前提として、ここで聞いても有効なアドバイスが得られる可能性は低い。日頃からこういうことをよく考え、実践してる人たちに聞くべき。相手の分野は何でもいい。異なる分野の方法論はそのままの形では自分の分野に活かせないが、じゃあそれを活かすためにどうすればいいのかをあれこれ考えることで上達の方法論ができあがってくる
しいて言えば、複数の分野で上達を経験したことがある人、さらにそれらの経験をまたいで自分なりの上達の方法論を理論化している人、教える立場の人に聞くのがいい

@ 自分なりの上達の方法論を作って格ゲーに応用してみる
これまでの人生でなにか上達したことがあったら、それをよく振り返って、上達のために何がなぜよかったのか、何がなぜよくなかったのかを考える。さらに異なる分野どうしで比較してみる
おすすめの本:成功する練習の法則、スランプ克服の法則(「上達」をテーマにした本は9割くらい本当にどうしようもない本ばかりだが、これらは良書)

A 逆に考えるんだ 「感情的になっちゃってもいいさ」と考えるんだ
それができたら苦労しないって?じゃあスポーツ心理学の本読みましょう。
おすすめの本:新インナーゲーム、最強の集中術

296 :INFP:2021/11/13(土) 13:42:56.81 ID:l7YUqZN2.net
>>282
そのトライ&エラーが感情に振り回されず反省や調べ事をするって事でそれに奇妙な嫌悪感があるからどうすればそれが無くなるのか知りたい
という話です

297 :ISFP:2021/11/13(土) 13:59:56.64 ID:4hwFF8Wz.net
自分は格ゲーでなく釣りが趣味で釣りもタラレバばっかだけど
普通に合理的に反省と調べと学習とか出来るけどな
釣り動画を見て上手い人の理屈ややり方を徹底的に理解したり
実際に釣りしてて隣りに上手い人がいたら釣り方とか聞いたりパクりまくる
そこから自分なりにアレンジもするし
失敗したら原因を分析して次に同じ状況があれば上手くやれる

FTの問題ではなくて何か問題あるとしたらNeの行動力の無さじゃないの?

298 :名無しを整える。:2021/11/13(土) 14:17:41.02 ID:7xx2Lk9h.net
>>296
あれ、「感情的になってしまう」って怒り・焦り・不安みたいな原始的な情動ではなく、もっと知性的なレベルの話なのか?合理的な学習をすることに、なんていうかどうしても納得できない?
それはなんか安易に否定して終わるようなものではなく人格とか人生の重要な一部分というか、短所も長所も価値観もそこから生まれてくるような個性(手垢にまみれた言葉だが)だろうから、じっくりつき合うことになりそうね
となると内省するしかないよなあ、読書、深い会話、物語や芸術、旅行などなど
実利的な価値観への抵抗、ということなら、スポーツ選手や芸術家には同じような悩みを持った人ってけっこう居そう。その人たちがどうやって解決、といわぬまでもくぐり抜けてきたか、本とかに書いてるかもしれない

299 :名無しを整える。:2021/11/13(土) 14:26:00.35 ID:J0T7V5Rw.net
INFPはSeが裏側でしょ

300 :名無しを整える。:2021/11/13(土) 14:26:46.14 ID:NTioH0jH.net
「反省と知識を得る」っていうのが具体性がなく抽象的なままだから、行動する前に思考する必要があって億劫な気持ちになるんじゃないかな
一日一本だけ解説動画を見てみるとか一日一試合だけ録画して見直すとか簡単すぎると思うことからはじめたらいいと思う

あと目標を「上手くなること」に設定するんじゃなくて「行動すること」自体に設定すればいいと思う
やっても上手くならないかもしれないって思うと不安になって行動しづらい(自分には才能がないんじゃないかとか)
一日一本解説動画を見るということは才能関係ないから実行しやすいし、できたら一歩進められた自分に自身がつくと思う

301 :INFP:2021/11/13(土) 14:33:32.94 ID:l7YUqZN2.net
>>297
敗北感や怒りが無いからじゃない?

302 :INFP:2021/11/13(土) 14:34:49.13 ID:l7YUqZN2.net
ちなみに学校では勉強が大っ嫌いでした

303 :名無しを整える。:2021/11/13(土) 14:36:05.10 ID:J0T7V5Rw.net
自分を相対化しないとタイプ論も活かせないかと思う

304 :INFP:2021/11/13(土) 14:37:44.69 ID:l7YUqZN2.net
>>303
相対化って何ですか?

305 :名無しを整える。:2021/11/13(土) 14:37:52.41 ID:J0T7V5Rw.net
興味がないのでは無く嫌いというのはFiーTeだからかなあ
iNFJなら好きとか嫌いとか意識してなさそう

306 :INFP:2021/11/13(土) 14:41:01.78 ID:l7YUqZN2.net
>>305
調べてきましたがINFPは含まれていませんでしたが…
僕はINFPでは無いのですか?

307 :名無しを整える。:2021/11/13(土) 14:42:30.88 ID:J0T7V5Rw.net
中身が空っぽじゃないということ
中身が空っぽだと人と相対せない

外と優劣を比べてばかりいると中身がともなはない
自分の内側を見て自分の特性を受け入れるといいかと思う

という意味でSeをあまり使わないなら格闘ゲームも得意でなさそうなのだから、自分に合ったゲームを探せばいいのではと思ってしまう

308 :INTP:2021/11/13(土) 14:43:47.98 ID:16Lf3m6H.net
世界は感情と現実が先にあってそこから理屈や法則があるわけだ
しかしNTは理屈や法則が先に来てしまう
これってすごく危ういとは思わないかね?
現実や感情を考慮しない歪んだ思考をどんどん進めてしまうと考えるとな

309 :名無しを整える。:2021/11/13(土) 14:45:19.58 ID:7xx2Lk9h.net
>>300
「具体性がなく抽象的なままだから、行動する前に思考する必要があって億劫な気持ちになる」
わかる それで勉強とか始められなくて先延ばししちゃうから長続きしないんだよな 周り見てもN型はそういう人多い
俺はこれ、
決まりきったルーチンワークから始めることで心理的ハードルを下げる → 作業興奮でやる気が出てきたら思考活動を始める
っていうやり方で乗り切ってきたんだけど、目標を行動すること自体に設定する、っていうのは目から鱗だ

310 :名無しを整える。:2021/11/13(土) 14:46:02.83 ID:J0T7V5Rw.net
>>306
わからない
INFPならコツコツ出力するのが合ってそう
嫌いでもメモを取るなり学習で上達する可能性がありそう

311 :名無しを整える。:2021/11/13(土) 14:47:24.65 ID:J0T7V5Rw.net
>>308
なるほど

312 :ISFP:2021/11/13(土) 14:49:33.55 ID:4hwFF8Wz.net
>>301
大きい魚をミスして逃した時の敗北感、喪失感、怒りはめっちゃ凄いよ
何ヶ月、何年も普通に引きずる

313 :名無しを整える。:2021/11/13(土) 15:13:30.84 ID:J0T7V5Rw.net
現実や論理を思慮しないと理想が先走ってこれも危ないかな

314 :名無しを整える。:2021/11/13(土) 15:14:08.23 ID:jmkV1A+i.net
発達障害とかパーソナリティ障害な自分の特徴をタイプにそのまま当てはめて考えてる人多すぎない?
障害をタイプ上のものとして表す事で欠点じゃなくて誰にでもある差異として捉えようとする人
そうする為には極端な部分までタイプで説明しなきゃいけないから意味不明な極論を言い出す

315 :名無しを整える。:2021/11/13(土) 15:20:12.36 ID:7xx2Lk9h.net
>>308
「狂人とは理性以外のあらゆる物を失った人である」ですな
しかし周りを見てると、偏った主張を理論的に絶対視してしまうのはS型が多いのよな
NT型は理論的思考の限界を理解していて、何かを信じたり決定するにしてもあくまで暫定的にで絶対視は基本しない
思考の限界を実感するには膨大な思考の経験が必要だし、思考の限界を理論的に理解するには抽象的でメタな思考が必要で、どっちもNTの領分という

316 :名無しを整える。:2021/11/13(土) 15:21:30.45 ID:J0T7V5Rw.net
>>314
気をつける

もし、私の書き込みにそのようなものがあるなら是非具体的に指摘して頂くたくお願いします

317 :INTP:2021/11/13(土) 15:26:13.80 ID:X08KPAa/.net
>>314
それはよくあるな
スキルや病理についての推測にタイプを使うのははっきり誤用だと公式サイトにも明記されてるが
その説明を読む限り、この誤用というのは精神論じみた倫理的誤用の話じゃなくて論理的な意味での誤用だし
障害とタイプをごっちゃにするのはナンセンスだわな

総レス数 1001
299 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200