2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【INTJ型 INTP型】IN型の雑談スレッドPart15【INFJ型 INFP型】

1 :名無しを整える。:2021/10/30(土) 10:51:46.49 ID:M0TkfjRx.net
16タイプの内、INxx型(内向型かつ直観型)4タイプ共用の雑談スレです
同タイプではなく、IN型4タイプ横断の話題を振りたい場合はこちらに 
※建設的な意見交換の場となるよう、書き込む際は名前欄に自認タイプを入力推奨
INTJ:Ni-Te-Fi-Se(内向的直観・外向的思考・内向的感情・外向的感覚)
INTP:Ti-Ne-Si-Fe (内向的思考・外向的直観・内向的感覚・外向的感情) 

INFJ:Ni-Fe-Ti-Se(内向的直観・外向的感情・内向的思考・外向的感覚)
INFP:Fi-Ne-Si-Te(内向的感情・外向的直観・内向的感覚・外向的思考) 

 

次スレは>>950が立ててください。無理だったら再安価 
>>950が無反応の場合は>>970が代行お願いします
前スレ
【INTJ型 INTP型】IN型の雑談スレッドPart14【INFJ型 INFP型】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/keihatsu/1630746596/

77 :INTJ:2021/11/03(水) 01:25:38.96 ID:tYtKWkGS.net
あっごめんなさいうっかり途中でエンター押しちゃった…

>>74
>>73だけど、『客観的な説得力や根拠、わかりやすさに欠けたTi』はすごく好意的な意味で書いたんだが、こんな書き方では他人に伝わるわけがないな、ゆるせ。アスペだから他人から見た印象をうまく想像できんのだ

『客観的な説得力や根拠、わかりやすさに欠けたTi』という言葉には、だいたい以下のような背景がある
標準化された思考法や、根拠なんていうみみっちいものに束縛されず、思考というもののもつ本来の自由さ、ユニークさ、ダイナミズム、可能性を体現できるのはTi
わかりやすく語りきれることに価値なんてないし、わかりやすい文章はインスタントにその場限りで理解され消費されるだけで記憶に残らない
いくら頑張ってもむずかしく語ることしかできないことこそ価値があるし、むずかしい文章ほど、理解できない謎となり、謎だからこそ記憶に残り、時間の中で他の記憶と溶け合って、徐々に解釈が進んでいって、人の思考を導いてくれる

78 :名無しを整える。:2021/11/03(水) 01:45:19.80 ID:tYtKWkGS.net
すぐに理解できることなんか理解したところで既存の記憶・思考・感情体系というか精神をほとんど書き換えないのでくだらない
すぐに理解できないことほど、より長く深く「考える」ことを触発し、それはその人の記憶や人生全体を巻き込んで精神を再編していく
>>64>>66で言われていることに近い
また、その謎自体に答えが与えられなくても、強く記憶された謎は他の記憶と無意識下で溶け合い、別の謎の答えを導く思考の結節点となりうる

79 :INTJ/T5/あびゃばばば :2021/11/03(水) 05:25:07.79 ID:ESeEulPv.net
>>73
ネタに走るのは全然良いけど>35は別に面白くないから
笑い所どこや……?

80 :INTJ:2021/11/03(水) 05:32:12.95 ID:68kewLOZ.net
ただ下品なだけだよね

81 :名無しを整える。:2021/11/03(水) 05:45:55.07 ID:tYtKWkGS.net
面白い面白くないは個人の感性だが、あれを見て「ただ下品なだけ」という感想を持ってしまうのは感性以前に笑いのセンスの解像度が低いか、もしくは「一見ありきたりな下ネタである」という段階で「ただ下品なだけ」という蓋をしてそれ以上の観賞を拒絶する心の狭さと受動性を表していて、そういうつまらない眼で見れば何を見たってつまらないよ

82 :名無しを整える。:2021/11/03(水) 07:37:00.79 ID:tYtKWkGS.net
なんていうかさ、自分のものの見方を自分で作り上げるのがIN型だろ?それができてる人はもっと高解像度で独自で深いものの見方を身につけてるはずで、「ただ下品なだけ」みたいに対象を安易な類型と常識的な価値観に当てはめるだけで満足したりなんかしないんだよ
そんなふうに社会的で受動的で浅い見方しかできないのならゴールデンタイムのバラエティ番組だけ見てればいいだろ

社会に広く共有されたものの見方の中から好みのアイテムを取捨選択して切り貼りするだけのお手軽で受動的な人格形成なんか捨てちまえよ
「ただ下品なだけだよね」じゃないんだよ、常識に服従して浅い解釈で思考停止して、その上なに周りに同意なんか求めてんだよ

そりゃそういうレッテル貼りは便利だよ、常識に従ってるんだから誰でも理解できて手軽に賛同が得られるし、そうやって分かった気になって思考停止すれば自分のものの見方を更新していかずに顔なじみの既知の世界に留まっていられるんだから
IN型を自認するような種類の人間ならそういう安易な常識にフリーライドするのは下品だっていう感性くらい持て

もっと精神的に主体性を持てよ 尖れ どんなに無謀でも唯我独尊であれよ
「俺が世界一の才能無しで馬鹿だったとしても、この世界を説明するのは社会でも偉人でもない、俺自身だ」っていう自負からしか何も始まらないぞ

83 :名無しを整える。:2021/11/03(水) 08:17:05.26 ID:dm8APXbq.net
うるせーよ障害者如きがしゃしゃんなボケ
下品なだけのネタを持ち上げてんじゃねーよクソアスペが

84 :名無しを整える。:2021/11/03(水) 09:01:39.67 ID:jCWb1Fj5.net
朝っぱらから的外れなご意見をどうもありがとうございました

85 :名無しを整える。:2021/11/03(水) 09:13:57.02 ID:agLBFrO3.net
落書きを芸術認定する奴もこんな感じなのかね

86 :名無しを整える。:2021/11/03(水) 09:16:13.37 ID:Myhdyrf+.net
おまんことか下品にも程がある

87 :名無しを整える。:2021/11/03(水) 09:29:34.23 ID:v1emrUXd.net
意識だけ先鋭化された頭の悪い人って感じ
理由も伴ってないのに饒舌に内容のないこと語られてもね
youtubeで自己啓発系の動画漁ってそう

88 :名無しを整える。:2021/11/03(水) 09:35:39.70 ID:UHEoiziC.net
リアルだとペコペコ媚びてそう

89 :名無しを整える。:2021/11/03(水) 09:42:43.39 ID:3gQ6rqFh.net
>>86
5ちゃんで下品だと憤慨してる奴も大概だけどなw

90 :名無しを整える。:2021/11/03(水) 09:51:18.42 ID:1khtrKO+.net
笑いのツボが甚だズレることってコミュニケーション能力における切実な問題だと思う
周囲と違うところで突然ひとりだけ笑い出すみたいな医学的定義が確かあったよね

91 :INTJ:2021/11/03(水) 12:53:54.03 ID:6A3ZF8Ue.net
品性はともかくオマーンとかマン湖とかチンアナゴとかチンダル現象とか
シモネタまじりの単語で愉快な気分になれる人ってさ
どんな逆境も乗り越えていけるんじゃないかと思わなくもない

92 :名無しを整える。:2021/11/03(水) 13:01:16.83 ID:RPpwAmhO.net
つまり下ネタはQOLを爆上げすると

93 :INTJ/T5/あびゃばばば :2021/11/03(水) 13:21:10.79 ID:ESeEulPv.net
エロ一切見ない・しない人とする人だと後者の方が寿命長そうだなとは思う
血行良くなるだろうし

94 :名無しを整える。:2021/11/03(水) 13:29:26.34 ID:tYtKWkGS.net
この世には支配の下ネタと自由の下ネタがある
前者は上司が部下を風俗に連れていくみたいな、後ろめたい体験を共有することで仲を深めようとするアレだ
後者は授業中(規範に支配された場)なのに「うんこ〜〜」とか叫び出す小学生男子の高潔な精神だ

95 :名無しを整える。:2021/11/03(水) 14:55:51.64 ID:dm8APXbq.net
そういうのがカッコイイっていう思想はそれこそ小学生で卒業しとけよ
露悪で自己確立を測るのがカッコイイっていうのが精神的に主体性ある考えなわけ?

96 :名無しを整える。:2021/11/03(水) 15:18:58.07 ID:tYtKWkGS.net
けっこう面白い二分法だろ? もし気に入ったなら、持ち帰って自由に使ってくれ。Teにとって知は公共財、版権フリーでやってるからな
ただし、本当に大切なのは支配じゃなく自由の下ネタだぜ? 俺のことは忘れても、このことだけは忘れないでくれよな

97 :INTP:2021/11/03(水) 15:22:13.26 ID:66M2NWyY.net
TとFを統一したい
感情と論理の両立なんて欺瞞でふたつが分離してる時点でどっちかに偏ってしまう
両方をひとつにまとめないと感情にも論理にも縛られない思考なんて実現しえない
SとNはその点自然と融合してるケースが多いよね、芸術とか自然科学とか

98 :INFJ:2021/11/03(水) 15:51:33.12 ID:RPI8iDJG.net
俺にはむしろTFは区別できないくらい自然に交ざったものに感じるんだが
このへんの感覚の違いは主劣がTF軸かNS軸かの違いなのかもしれん

99 :INTP:2021/11/03(水) 16:04:19.73 ID:kzFJD55l.net
サイコソフィアだと第一Eだけどそんな感覚はないなあ
情報としてはFe劣勢で見てないのに、感情を一番重視してるから
感情のだろう運転してる感はあるけど

100 :INTJ:2021/11/03(水) 18:45:43.96 ID:4E0hdUGb.net
自分もTFの方が区別しにくく感じる
でもネットで見る限りINTPとINFPは全然違うように見える
この2タイプ誤認が多そうだけど

101 :名無しを整える。:2021/11/03(水) 20:10:00.08 ID:efpLvKbA.net
たまに頭おかしいやつ湧くのなんなんだろ

102 :INTP:2021/11/03(水) 22:09:25.67 ID:5uO08zoF.net
実際頭がおかしい(と自分が思う)奴は(自分が思ってる以上に)多いんだろうなとは思う
それが露呈するorそれを知る機会があまりないというだけで

103 :名無しを整える。:2021/11/03(水) 23:09:12.49 ID:ZvnAXlR8.net
病んだIS型のNが暴走して
ミスタイプされてるのはそこそこ居そう

104 :INTP:2021/11/04(木) 12:13:33.40 ID:2NSA/IdE.net
INTPがFを身につけたら感情を論理と同じように操作できるようになるのかなあ
それって芸術の世界だよね

105 :INFP:2021/11/04(木) 21:10:13.28 ID:ghAo1SMc.net
>>104
庵野監督とかまさにFi的表現力に長けたINTPな気がする
INTPでもエニア4だと芸術方面で活躍してる方も多いね

106 :INTP:2021/11/05(金) 18:51:39.19 ID:VN6o/Pmp.net
INTPのエニア4とINFPのエニア5って区別つくのかな
単純にミスタイプの疑いが濃厚な気がしないでもないが

107 :INTJ/T5/あびゃばばば :2021/11/05(金) 19:10:11.09 ID:0hLbSmbE.net
TFの区別がつかないって感じあまりない
各傾向の見分けが付くかどうかは見る側の心理傾向の比重が関わってそう

108 :名無しを整える。:2021/11/05(金) 21:52:04.82 ID:Qk+8G07G.net
庵野監督、S型やE型は有り得ても、J型ではないだろうなと個人的には思ってる
エヴァ製作中、結構ストーリー作り直して他っぽいが、J型だったらんなことしないんじゃないかと
まず大方の流れを自身でまとめてからアウトプットするのがJ型なんじゃないかと思うが、どうなんかね

109 :INTP:2021/11/05(金) 21:56:30.12 ID:zfJc2Mgz.net
Teユーザーが勉強得意な傾向にあるのはそもそも教科書や専門書作ってる人にTJが多いからだと思う
TPはP型故にTJほど書籍を残さないのだよな

110 :名無しを整える。:2021/11/06(土) 10:38:54.46 ID:KSo+VgKz.net
INTJだけど教科書は苦手だなぁ 未知の分野に入る時は、自分の興味やイメージ、思考パターンにフィットする解説書から攻める
それにしても、タイプによって文章の進め方ってかなり違うよな
INTJ → 全体像を先に示し、詳しく掘り下げていく 緻密な論理より全体像が優先なので、論理的にファジーで接続詞の少ない文章
INTP → 部分を論理で積み上げて最後に全体像が来る 接続詞が多い INTJからすると論理的で緻密でついていけない
ISTJ → 全体として構造や結論がなく、論というよりは話題の羅列、断片の集合 辞書とか年表とか教科書っぽい感じ 

111 :名無しを整える。:2021/11/06(土) 10:41:15.63 ID:KSo+VgKz.net
ごめんなんか悪口っぽくなった あくまで自分と違うタイプ(思考パターン)の文章は読みにくいという話で、他タイプを貶める意図はない

112 :名無しを整える。:2021/11/06(土) 10:50:19.79 ID:KSo+VgKz.net
ISTJはこう、思考の道具をいっぱい集めてこの箱に入れておいたから自由に使ってくれ!というスタイル

113 :名無しを整える。:2021/11/06(土) 11:28:44.49 ID:f7qxGyk1.net
ISTJとかどうでもいいかなー
それより💩したい

114 :名無しを整える。:2021/11/06(土) 11:51:02.00 ID:KSo+VgKz.net
>>TPはP型故にTJほど書籍を残さない
なるほどこういうことか?
@Te・Feが強いほど知見の共有を重視する
ATeは共有された枠組みに沿って思考するので、Tiより言語化しやすい

115 :名無しを整える。:2021/11/06(土) 16:52:08.15 ID:rMxQa/cJ.net
ISTP→低学歴低収入のブルーカラー
知性がなく性欲とうんこのことしか頭にない

116 :INTP:2021/11/06(土) 16:55:00.49 ID:ryMdsS3Z.net
ぶっちゃけ受験はNe-Si軸向けだからね…
たくさん知識を吸収して取り敢えず処理すりゃ勝ちだからそりゃそうよねとしか
本質理解は後回しでいいし大学側も高校生にそんなの期待してない

117 :INTJ/T5/あびゃばばば :2021/11/06(土) 17:15:28.36 ID:/1XWNT4y.net
平家物語ってアニメ見ててそれ思ったな
微妙に知ったキーワードが出てくるけど日本の歴史ってそういうのなんだってほとんど初めて知った感じが強い
要は日本史なんも知らん

118 :名無しを整える。:2021/11/06(土) 17:17:52.26 ID:alcqHidP.net
>>117
それはお前が反日野郎だからだろガイジ

119 :名無しを整える。:2021/11/06(土) 18:41:16.50 ID:NxcuIcxX.net
多数の要求は少数の要求より重い
これが論理です
byミスタースポック

120 :名無しを整える。:2021/11/06(土) 18:41:55.25 ID:NxcuIcxX.net
>>114
なるほど

121 :名無しを整える。:2021/11/06(土) 18:44:04.12 ID:NxcuIcxX.net
>>110
数学ってどうなんだろう
緻密であるはずだが、TiというよりTeと思われる

122 :INTP:2021/11/06(土) 18:50:26.41 ID:vX7B76/d.net
>>121
数学は基本的にTeかと思われる
Ne的な要素もあるけど現代数学ではそれは極限までに排除されてるし
Tiって独自の思考だから数学が出来たとしても計算過程とかめちゃくちゃだよ
Tiは緻密な論理と言うよりは複雑性の高い論理なんじゃないかな
緻密な論理なら数学の証明やアルゴリズムになるのだろうけどそれらはTeの領域
なぜなら外界に現れてて尚且つ共有可能な論理であるから
Tiはもう少し感覚的

123 :INTP:2021/11/06(土) 19:03:06.80 ID:vX7B76/d.net
理系学問をTi的に解釈したらヨビノリみたいな感じになるよ
といってもあれはTi的な解釈をFeに変換して表現してるだけに過ぎないけどね
というか内向機能を外界に表現するのは難しい
だから説明する時はFe的になる(ただし表現できるのはTi全体のごく一部)

124 :INTP:2021/11/06(土) 19:30:18.77 ID:UiXIQaeI.net
「数学」と一口に言っても、問題を解くのと研究するのとでは求められる能力が違ってくる
解法を覚えたり素早く問題を解いたりはNiやTeの方に強みがあるだろうけど、
未知の事柄について独自研究するのであればTiやNeにも強みがあると思う

125 :INTJ:2021/11/06(土) 20:55:15.63 ID:YbmCQPMD.net
図形の証明の問題で解き方が2種類ある問題があって授業で習った方と自分で考えた方両方書いてみた
○は貰えたもののその後数学の先生にやたらとあてられるようになって辛かった

126 :110:2021/11/07(日) 02:22:59.11 ID:8wunloc5.net
>>122
なんとなく感じていたことを下四行が的確に言葉にしてくれてる
「緻密な論理」だと「正当性が確かめられた既成のルーチンに沿って思考する」って感じだけど、これってTiからは一番遠いもんな
Tiはもっとこう、けもの道を一歩一歩確かめるように進んでいく、足の運びは小刻みで回転数が凄まじい
Teは電車とか公共交通網で速くて正確なんだけど、Tiは未踏ルートを独自の方法で開拓する、シビれる

127 :INTP:2021/11/07(日) 10:39:02.50 ID:jPN6gSEt.net
教習所で車の運転を学んだ時教官に説明されたやり方をそのまま実践するよりも
自分なりに解釈して実践する方がよく覚えられた気がする、これもTi優勢ゆえか

128 :INTJ/T5/あびゃばばば :2021/11/07(日) 14:45:43.92 ID:bGbJiaKy.net
なぜどうしてに拘って単純作業に理由や動機を紐付けしたがるのはNT

129 :名無しを整える。:2021/11/07(日) 16:29:23.83 ID:vz2vJYIj.net
俯瞰力が高いのってNP、NJどっちですか?

130 :INTP:2021/11/07(日) 16:40:15.05 ID:zL+LCiEf.net
>>129
多分Neじゃないかな?
Niは最初から統合したがるけどNeは色々な視点をとりあえず受け入れるところから始まる
NJは自分の見知ってる分野とそれに関連する知識の範囲内では凄く正確だがそこから離れると頓珍漢なこと言い出したりする
一方でNPは色々な分野を総合した上で判断するから俯瞰力は高いが一方で専門家から見れば細かいところがいい加減

131 :INTP:2021/11/07(日) 16:51:50.75 ID:jY16YELg.net
全体俯瞰を司ってるのはNiの方だと思う
Neはどちらかというと関連性の閃きとか創造方面に向いてる

132 :INTJ/T5/あびゃばばば :2021/11/07(日) 17:10:04.95 ID:bGbJiaKy.net
NPだと思うけど16タイプ全体で見たら誤差レベルじゃない?w

133 :名無しを整える。:2021/11/07(日) 21:57:31.88 ID:/RFJTXNL.net
レーダーとレーザーのどっちが俯瞰力高い?って質問くらい
個人の俯瞰の意味と用途次第なきがする
目的がなくいろんなこと知るのを俯瞰とするか、鋭くどこまでも目を通せて必要な情報にアクセス出来るのが俯瞰なのかとか

134 :INTP:2021/11/08(月) 06:42:25.25 ID:hX0YMAIS.net
いや、レーダーはともかくレーザーに俯瞰要素ないだろ

135 :名無しを整える。:2021/11/08(月) 06:57:52.64 ID:DCCIMz+3.net
レーダーと「目的がなくいろんなこと知る」
レーザーと「鋭くどこまでも目を通せて必要な情報にアクセス出来る」
が対応づけられてるのは明らかだし、拡散・無指向性と収束・指向性みたいなイメージをレーダーとレーザーで喩えたかったんだろうなっていうのも分かるし、まあ別にいいんじゃね?

136 :名無しを整える。:2021/11/08(月) 11:45:43.60 ID:m83RlKch.net
>>135
他人のふりして自分のイミフ例え話解説してそう

137 :INTP:2021/11/08(月) 12:03:34.66 ID:Pqe7HxZZ.net
TJの指摘の根底には相手の主張に対する何かしらの感情が絡んでることが多い気がする
TPの発言はただ単に全体的な傾向を話してるだけなんだろうな(個人の事情はほとんど考えない)
つまりこれってFeなきFiとFiなきFeの違いだよね

138 :INTJ/T5/あびゃばばば :2021/11/08(月) 12:26:35.06 ID:3jhWcr2I.net
>>137
これはあると思う

139 :INTJ:2021/11/08(月) 16:46:30.07 ID:oip7E5yB.net
カズレーザーならそれなりの俯瞰力あるんじゃね?

140 :INTJ:2021/11/08(月) 18:44:12.22 ID:ocGKQTYV.net
>>110
これすごいわかるわ
割と全体像がわかれば論理的じゃなくてもいいやーって思ってる

141 :ISTJ/N機能修行中:2021/11/08(月) 19:15:29.16 ID:EcY0nd1T.net
このスレでN機能の修行をしたいのですが
よろしいでしょうか

142 :名無しを整える。:2021/11/08(月) 20:15:05.18 ID:DCCIMz+3.net
素敵やん! ダメって言われたらタイプ表記消して潜り込んじゃえばおk それもまた修行ってことで(適当)

143 :名無しを整える。:2021/11/08(月) 20:27:16.17 ID:K9bs4d7J.net
>>141
いやそれはちょっと
ROMってれば?

144 :名無しを整える。:2021/11/08(月) 20:42:53.66 ID:DCCIMz+3.net
いいじゃんきっとS型の人だってたくさんいるんだしさ… 荒れる元になりそうならタイプ表記消せばいいんだし
第4機能ってジョークとか娯楽で発揮されるらしいし、その辺から伸ばすのがいいんじゃないか?(適当)
Ne使う娯楽ってなんだろ?

145 :INTP:2021/11/08(月) 20:50:32.21 ID:st2Ake8y.net
一昔前のニコニコのMADとかが純粋なNeに近い

146 :INTP:2021/11/08(月) 20:51:26.42 ID:hX0YMAIS.net
N機能の修行って具体的になんだろね
現実へフォーカスしようとする意識を無理矢理引き剥がして、
脳内妄想の世界に集中させようと努めるとか?

147 :INTP:2021/11/08(月) 22:25:07.88 ID:+nNazrPE.net
昔のニコニコのMADってNeか。00年代までオタクがNeTiだったのが20年にはSeFiがメインになったように感じる
フラッシュ時代〜ニコニコ時代はオタクど真ん中だったけど10年代半ばから
オタクのメインストリートから外れた感じに私はなったんだけど(今もオタクではあるがオタクサブカルとか全然分からん
ここのみんなはどう?加齢で外れたというよりオタク自体の変化で外れたって思う人いる?

148 :INTP:2021/11/08(月) 23:49:30.85 ID:+BlbwxZY.net
>>147
全く同じ軌跡を歩んでるわ笑
ただオタク界隈の変化なのか加齢によるものなのかは分からん

アニメとかがSeFiっぽくなってるのは感じるが、なぜそうなのかが分からんね
俺がただ年食っただけの老害懐古厨なのかもしれんし

149 :INTP:2021/11/09(火) 00:15:47.92 ID:119sy7yr.net
>>148
まだ私は20代だけど老害懐古厨になったよ
近年のカルチャーは流行りすたりが早いから20代で老害は十分ありうる。しかし加齢で感性が変わったで片付かないと思うかな
スマホ普及とかで、PCに噛り付くような変人じゃなくて昔ならTVで芸人アイドル見てたりパチンコする層がオタク化してるように思える

150 :名無しを整える。:2021/11/09(火) 00:24:00.81 ID:sE4+M4DI.net
オタク界隈だけの変化ではないよ
ここ20年、SeFi以外が優勢論的に排除され続けているんだよ

151 :名無しを整える。:2021/11/09(火) 00:24:35.49 ID:2RLsP55B.net
今期覇権とか○○しか勝たんみたいな175的な楽しみ方をする人が増えた気がする
作品が好きというよりコミュニケーションツールの一つにアニメが加わった感じ

152 :INFP:2021/11/09(火) 01:15:42.49 ID:fDIUsvc9.net
合理的で理論的で感情的にならないことに憧れるF型だが
「感情的にならず合理的に」って事にすごく苛立ちを感じてそうなろうとしない自分にすごく苛立ちを感じて苦しい
こんなゴミみたいな奴が自分だから切り離そうとしても離れなくて苦しい
どうすればT型の人みたいになれる?
どうすれば合理的で理論的で感情的にならないようになれる?

153 :INTP:2021/11/09(火) 01:24:12.23 ID:119sy7yr.net
>>152
T型だけど非合理的で感情で動くから知らん
それよりオタク?だった?

154 :INFP:2021/11/09(火) 01:32:45.64 ID:fDIUsvc9.net
>>153
格ゲーやってるけどダメだった所を機械的に調べたり練習したりする事にすごく抵抗がある
悔しさや怒りで「そんな事したくない!」って思うばかり
そもそも感情的なのって人としてハズレで社会不適合者だと思わない?

155 :INTJ/T5/あびゃばばば :2021/11/09(火) 02:34:19.79 ID:TQbLR9pZ.net
2chのFlashやニコ動のMADがNeだとしたら日本人が好む引き算の美学はNi
格ゲーの反復練習が上手そうなのはxSTP辺りか?

156 :名無しを整える。:2021/11/09(火) 05:05:09.90 ID:JbzoZncN.net
ゲームというとFF14の大縄跳びを娯楽として楽しめる人が多いのが信じられないw

157 :ISTJ/N機能修行中:2021/11/09(火) 06:37:56.47 ID:X7p5D+zj.net
考えてみたけど自分はオタクと呼べるものがないな
所詮は表面的な知識、情報しかなぞってないからか
S/N断絶を感じる

158 :ISTJ/N機能修行中:2021/11/09(火) 06:58:52.03 ID:X7p5D+zj.net
自分のN機能の発揮はこんな感じ
昨夜18時前にトレンドになってた三日月と宵の明星のランデブーみたよ
三日月がゴンドラみたいで、それの右下でアクセサリーのように宵の明星の宝石が輝いていた
ロマンチックイルミネーションだね

159 :64:2021/11/09(火) 07:29:02.23 ID:ooQ04Dsf.net
二つのことを並べて比べるの方が
考えることなのかな
価値観を持っている
eの機能を思い返していた

iは創造性が強いのかな
並べて決断すると言うより
振動してるのかも

ーー
いい加減なことばかり書いてごめんなさい

160 :名無しを整える。:2021/11/09(火) 08:05:51.08 ID:S1antOX1.net
>>159
「複数の事柄に優劣をつけて序列にするのが「価値観」で、それはE機能に近いのではないか?
I機能はきれいに優劣をつける・整列させるのではなく、もっとカオスで創造的な働きなのではないか?」
みたいなことか?面白い

161 :INFJ:2021/11/09(火) 08:31:12.06 ID:5GgxXP6b.net
オタク=N型(特にINTP)みたいなイメージあるが、
昨今のオタクは、何か感情を大きく動かされたとしてそれをエモいとか一言で片づけてしまうあたり
N型らしからぬな、とかいうことを昨日考えていたわ
オタク界隈の変化は、オタク文化の普及やオタク文化に対する嫌悪感の減少により
社会的な立ち位置とか気にせずオタク文化に参入できるようになったからでないかな
まあ昔からこんなもんだったのかもしれないけど

162 :INTP:2021/11/09(火) 09:00:47.84 ID:3k0g2A+Q.net
14の大縄飛びはあれは楽しんでんのかなw
そこにコストはかけてそうだからやっぱああいうのが一番受けるのかね
少なくともIN的な人を全くターゲットにしてないのはわかるわ

163 :INTP:2021/11/09(火) 09:58:54.18 ID:qAKycSuC.net
意味を見出すのもN機能の働きなんだろうなあ
Sは行動や現実が先にあって意味は後付けなのかなと

164 :ISTJ/N機能修行中:2021/11/09(火) 10:13:14.30 ID:ComNfPxb.net
Neを鍛えるために連想ゲームやってる
例えばクリスマスで連想するのは
ツリー、プレゼント、スター、雪、ソリ、靴下、ケーキ、リボン、ベル、サンタクロース、鶏肉

165 :名無しを整える。:2021/11/09(火) 10:36:45.45 ID:S1antOX1.net
鶏肉 → 肉食 → 未開の食人族 → 絶望 → 死 → 輪廻 → 再生 → 神の愛 → 宗教 → 呪術 → 謎の儀式 → 未開の食人族 → 絶望 → 死

166 :INTJ/T5/あびゃばばば :2021/11/09(火) 10:42:34.49 ID:TQbLR9pZ.net
>>164
それは知りうる範囲のネットワークを再度繋ぎ直してるだけなんじゃない?
効果がないとは言い切れないけど新規の構築には繋がらなさそう

167 :名無しを整える。:2021/11/09(火) 10:54:14.75 ID:dPYgO+23.net
そもそも劣等機能を意図して鍛えることって可能?
グリップしている時に近い状態になるわけだし不健全になりそうだ
Neを鍛えるよりはNe主機能のやつと話して考えを受け入れる練習のほうが良いのではないかと個人的には思う

168 :INTP:2021/11/09(火) 10:59:29.55 ID:qAKycSuC.net
劣勢機能を鍛えることは可能だよ、でもそのためには劣勢機能の裏を含めて認識する必要があるよ
Neが劣勢ならNiも意識する必要がある
Neの発想の根底にはNiによる新たな概念の構築もあるからね

169 :ISTJ/N機能修行中:2021/11/09(火) 11:06:36.17 ID:OgBn/2O1.net
>>165
そういう風にやるんだ
鶏肉→ケンタッキー→米国→広い→宇宙→深淵→真実→コナン→推理→ホームズ→パイプ→ボス→缶コーヒー→お手軽→カップラーメン→3分→ウルトラマン

170 :名無しを整える。:2021/11/09(火) 11:17:53.12 ID:dPYgO+23.net
>>168
なるほど参考になる

劣等機能を鍛えたいという時に、
INTP→劣等機能の裏まで認識する
ISTJ→連想ゲームをして鍛える
というアプローチなのはNとSの違いが如実に出てるなと感じる
Nは目標や意図みたいなのに重点を置いていて、Sだと具体的に何をするかに重点が置かれてるんだな

劣等機能を鍛えようと思った時に、INTPだったら何をする?INTJにも聞いてみたいな
本読むとか人と話す、とか思考をひたすら巡らす、みたいな行動ベースならISTJにも受け入れやすいかもしれないと思ったのでよければ教えてほしい

171 :名無しを整える。:2021/11/09(火) 11:34:04.46 ID:OGAvSVKo.net
マジカルバナナで本当に鍛えられると思ってそうな人が何人かいんのほんと笑えるんだが
お遊戯会かよ

172 :名無しを整える。:2021/11/09(火) 12:07:10.80 ID:S1antOX1.net
便所の落書き5chがお遊戯会に格上げしたなら上出来じゃね?
はやくお前も一日一万回感謝のマジカルバナナをする作業に戻れ

173 :名無しを整える。:2021/11/09(火) 12:11:22.23 ID:OcAZH06G.net
>>169
いつからここはお前の家になったんだ?

174 :名無しを整える。:2021/11/09(火) 12:41:52.08 ID:dPYgO+23.net
やり方は正直効果なさそうに見えるけれども、ISTJが彼なりに何かをしようとしているのを嘲笑うのは好きじゃないな
連想ゲームをやっているという事柄を見れば間違っていたとしても背景にある気持ちについては自分は応援したいなと感じる
言われたことに対して素直に反応してるのもISTJの良いところだなって思うし

ただ、ここはIN型の雑談スレだから他のタイプが来るのを嫌がる人も居ると思うから総合スレに移動したほうがいいんじゃないかな>ISTJ

175 :INTP:2021/11/09(火) 13:00:11.27 ID:119sy7yr.net
まあどのタイプでも劣勢機能でがんばるなんかかみ合わないもんだものね
>>161
いまだエモいの意味が分からない。Fi概念っぽい気もするけど、TPでしっくりくる人いるのかな?

176 :INTP:2021/11/09(火) 13:01:28.96 ID:119sy7yr.net
推しもFiな気もしたが、ドルオタSP説とかあるし、STPでも分かる概念なんかね?

177 :INTP:2021/11/09(火) 13:15:24.49 ID:s9MVWEz2.net
「鍛える」ってのとは少し違うかもだけど、
妄想を飛び回ろうとする意識を一旦落ち着けて、
自分の身体感覚に注意を向けるよう努めるってのはやってたことある
それによって「Si能力が鍛えられた」とは思わないけど、
以前よりもSi的な事柄によく意識が向かう(自覚できる)ようにはなった気がする

無理して頑張ってもどうせ本職(Si-domとか)には勝てないんだし、
不得手がきちんと自覚できる程度でも十分及第点だと思ってるので、
それ以上の深掘りはしてない

総レス数 1001
299 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200