2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

1980年代の大学受験2

1 :大学への名無しさん:2011/11/06(日) 12:50:15.35 ID:xEV/gqfn0.net
英文解釈教室 田村の現代文講義 土屋の古文公式222
前田の物理 大西の化学 大学への日本史 山村の世界史年代記憶法
東大模試日程は河合に駿台が必ずぶつけた
夏期講習では徹夜で並んだ 無告知で整理券が配られた
エール出版の参考書作戦・予備校作戦
文化放送のラジオ講座 63B教室
とか

前スレ
1980年代の大学受験
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1262290676/

2 :大学への名無しさん:2011/11/07(月) 02:09:42.76 ID:rk6VlyeX0.net
>>1


3 :大学への名無しさん:2011/11/08(火) 02:14:43.05 ID:btUFpQiH0.net
80年代の駿台英語科は最強の布陣だった

4 :大学への名無しさん:2011/11/13(日) 19:20:49.61 ID:70ISaVB50.net
1乙

5 :大学への名無しさん:2011/11/13(日) 19:24:06.78 ID:vwiGmaIJO.net
全労働人口のうち
公務員 約 4%
上場会社 約10% 
国公立大、一流私大(MARCH、南山、関関同立など) 10%
もちろん、この数字も女性や既婚者を入れての数値です。
士族、公務員、一流大卒、上場会社員・・・
って、意外に少ないんですね。なので
こういった男性には、女性からの申込みが殺到するので、
どうしても、お見合い出来る可能性が低くなってしまいます。

http://www.chance2.ne.jp/wordpress/


婚活ブログ 〜 お見合いブログ
/ 結婚相談所 大阪の歩き方

6 :大学への名無しさん:2011/11/19(土) 04:02:59.21 ID:Tfwf1s6yO.net
3大予備校による寡占化が進んだ

7 :大学への名無しさん:2011/11/24(木) 23:20:57.10 ID:habYWh6c0.net
80年代の駿台有名講師

英語 伊藤 奥井 高橋
数学 山本 野澤

8 :大学への名無しさん:2011/12/05(月) 03:12:09.01 ID:FWPHQvDv0.net
代ゼミなら

英語 潮田 青木 鬼塚 猪狩
数学 山本
現国 堀木

9 :大学への名無しさん:2011/12/11(日) 21:34:53.60 ID:rK6KPezLO.net
早稲田予備校も良かった

10 :大学への名無しさん:2011/12/11(日) 21:43:14.62 ID:iyRK+EUk0.net
古き良き時代でねぇ〜
青木先生はわかりやすかった。
鬼塚は字が汚いけど、あじがあったなあぁ〜
原とか。。芦川。。古藤。。
アホみたに何時間前から並んだな。

11 :大学への名無しさん:2011/12/15(木) 00:45:34.11 ID:TWcDWp4h0.net
堀木師が最高の現代国語講師

12 :大学への名無しさん:2011/12/18(日) 23:36:39.04 ID:DEQE0F860.net
河合塾の大川師も良い

13 :大学への名無しさん:2011/12/19(月) 00:35:23.17 ID:/nTB//bh0.net
物理の中川最高だった。

14 :大学への名無しさん:2011/12/19(月) 22:24:29.65 ID:wJVM1Und0.net
英語:田丸 山口紹 三谷 筒井
数学:野沢 蓼沼
国語:藤田 二戸 白鳥
世界史:大岡


15 :大学への名無しさん:2011/12/27(火) 01:52:55.19 ID:Axcf0zbo0.net
予備校講師は世代交代の時期だったね

16 :大学への名無しさん:2011/12/27(火) 11:07:47.37 ID:76aY6Pk00.net
後半は河合なら現代文なら牧野、英語なら玉置あたりが頭角を表した頃?

17 :大学への名無しさん:2011/12/30(金) 00:55:43.84 ID:3grIEoNK0.net
予備校バブルは凄かった

18 :大学への名無しさん:2011/12/30(金) 16:55:20.03 ID:p8jrGdwr0.net
この頃は子供の数が多いから懐かしむ奴も多いんだろうな。


19 :大学への名無しさん:2012/01/02(月) 03:50:57.32 ID:HWK9EYeV0.net
予備校講師の描いた参考書が激増したのもこのころ
それまでは高校教師や大学教授の参考書が多かった

20 :大学への名無しさん:2012/01/05(木) 02:35:36.90 ID:CTQc12uN0.net
山口俊治の英文法講義の実況中継は画期的な参考書

21 :大学への名無しさん:2012/01/11(水) 20:52:09.42 ID:6zBLi3/I0.net
英語の構文主義が駿台以外の予備校講師に広まったのも80年代

22 :大学への名無しさん:2012/01/16(月) 00:11:44.89 ID:1DFCKPgV0.net
予備校が各地に校舎を作って全国展開しだした
河合・代ゼミ・駿台・東進

23 :大学への名無しさん:2012/01/16(月) 00:31:02.72 ID:jC+04fj40.net
80年代の予備校ブームって、誰が演出したんだよ。
だまされたじゃないか。

24 :大学への名無しさん:2012/01/16(月) 11:00:05.27 ID:b4ZqTJEH0.net
今とは違う

25 :大学への名無しさん:2012/01/17(火) 00:31:52.73 ID:+r1PCMvz0.net
うん

26 : 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2012/01/17(火) 13:19:19.80 ID:dDLsOMW50.net
昔は競争が激しくて大変だったらしいね

27 :大学への名無しさん:2012/01/19(木) 02:17:45.99 ID:2onxhk/G0.net
このころの駿台は試験に受からないと入学できなかった

28 :大学への名無しさん:2012/01/24(火) 23:03:22.30 ID:iNL/0nm40.net
Z会の句報会員は無くなったらしいね

29 :大学への名無しさん:2012/01/25(水) 08:27:39.35 ID:dcE1oh7gO.net
「早慶上理」グループ……早稲田・慶應義塾・上智・東京理科の4大学

「有名私大」グループ……明青立法中・関関同立、学習院、南山の11大学

http://www.toshin.com/news/topic.php?id=17


東進




私大バブル期の日東駒専OB涙目(笑)

30 :大学への名無しさん:2012/01/25(水) 21:34:07.62 ID:HUVsOizK0.net
Z会 

英語 A科 D科 G科
数学 B科 E科 H科
国語 C科 F科 I科

31 :大学への名無しさん:2012/02/01(水) 00:20:15.74 ID:QG/qUDcP0.net
Z会の現代国語の問題は代ゼミ堀木師が作っていたらしい

32 :大学への名無しさん:2012/02/02(木) 22:35:06.76 ID:GYD19oR80.net
このころの予備校は儲かったらしいね

33 :大学への名無しさん:2012/02/06(月) 21:43:04.14 ID:jSF1aZuB0.net
研数も英進も今は無い

34 :大学への名無しさん:2012/02/10(金) 02:11:49.82 ID:emIGiecP0.net
今は神田予備校グループも無いんだな

35 :大学への名無しさん:2012/02/12(日) 00:08:44.94 ID:k7JqNBl/0.net
神田予備校は場所を移転したけどまだ有るよ

36 :大学への名無しさん:2012/02/14(火) 22:25:16.58 ID:3tpM5E1O0.net
両国予備校や中央ゼミナールも無くなってる

37 :大学への名無しさん:2012/02/18(土) 12:11:19.66 ID:KecB4GFn0.net
中身を替えて生存中
大学編入と臨床心理士指定大学院その他大学院の入試対策予備校なら中央ゼミナール
http://www.chuo-seminar.ac.jp/

38 :大学への名無しさん:2012/02/18(土) 12:20:54.00 ID:KecB4GFn0.net
S59年のとき浪人したけれど地方の予備校だったので英語構文の授業がなかった。
翌年の入試は新指導要領で理科が5単位で浪人有利のため理系が校舎収納人数を大幅に上回り
隣のビルの空きテナントが教室になった。

39 :大学への名無しさん:2012/02/19(日) 01:23:43.11 ID:Dkif4uq60.net
青本の発売は驚いた
駿台のノウハウが一般公開されたのは衝撃的

40 :大学への名無しさん:2012/02/19(日) 01:37:07.00 ID:kIaZxQzLO.net
1965〜70年ごろの日大ってどんなレベル?

41 :大学への名無しさん:2012/02/22(水) 01:49:14.44 ID:oiqfT0b60.net
>>40
医学部は難関だったけどそれ以外は平凡

42 :大学への名無しさん:2012/02/22(水) 02:27:52.84 ID:23gvhkGk0.net
いま第3次医学科ブームだけれど第1次、2次医学部ブームっていつごろだった?

43 :大学への名無しさん:2012/02/24(金) 17:33:25.07 ID:I4qL9ifS0.net
日東駒専卒は大卒扱いじゃないよね。
大東亜帝国卒はどんな扱い?

44 :大学への名無しさん:2012/02/27(月) 23:48:25.20 ID:V4xoYFV30.net
東進が伸びてきたころ

45 :大学への名無しさん:2012/03/04(日) 03:03:53.95 ID:YipEX38s0.net
ころばぬ先の志学塾倒産

46 :大学への名無しさん:2012/03/04(日) 10:33:33.03 ID:sgL+Vip+0.net
今の日東駒専って私大バブル期の大東亜帝国と偏差値同じだよ
少子化って怖いね・・
人が減った分自動繰上げて、その分いい大学に入れちゃうんだから

47 :大学への名無しさん:2012/03/04(日) 23:28:46.81 ID:SMqN2kBl0.net
>>38
当時って誰でも入れる大学ってあったの?
俺は受験バブル期なんで大学受験総難化時代だったんで・・・。

48 :大学への名無しさん:2012/03/05(月) 07:51:56.32 ID:bwy+ziWQ0.net
1985年までならあったんじゃ無いかな
こっから10年ぐらいはどこもなかったが

49 :大学への名無しさん:2012/03/05(月) 16:23:23.31 ID:auZ6taRN0.net
>>47
大阪経済法科大学、四国・九州のFラン

50 :大学への名無しさん:2012/03/05(月) 20:42:50.37 ID:277eY0E10.net
東北地区の私大だったら今も昔もフリーパスw

51 :大学への名無しさん:2012/03/08(木) 10:33:07.29 ID:wZ89eEWb0.net
予備校の数が凄かった

52 :大学への名無しさん:2012/03/08(木) 15:35:19.21 ID:mFFHW3Xe0.net
スレ違いだったらすみませんが
父親が旺文社全国模試一位と書かれたトロフィーを家に飾ってるのですが
どんだけすごいんですか?
年が書かれてないのでわかりませんが、多分1975年だと思います。

53 :大学への名無しさん:2012/03/08(木) 15:42:40.13 ID:Od9M7wXA0.net
スレ違いでしたね。すみません。

54 :大学への名無しさん:2012/03/11(日) 02:35:21.20 ID:6PETh+nW0.net
駿台模試は東大向け

55 :大学への名無しさん:2012/03/13(火) 15:40:12.04 ID:K6ui9jvR0.net
大学受験バブル期

56 :大学への名無しさん:2012/03/17(土) 23:56:04.81 ID:tJawP+VvO.net
昔は大学毎に合格者氏名と出身高校まで新聞が載せてましたが、いつから載せなくなったんでしょうか?
あれは本当に大きなお世話でした。

57 :大学への名無しさん:2012/03/18(日) 02:11:02.43 ID:E4uLE48NO.net
あげ

58 :大学への名無しさん:2012/03/18(日) 02:16:24.99 ID:aAQjXEnZ0.net
>>56

お前池沼か?

59 :大学への名無しさん:2012/03/19(月) 22:04:57.52 ID:Fdeayg7gO.net
あげ

60 :大学への名無しさん:2012/03/22(木) 06:24:40.39 ID:gpJTcgHG0.net
私大バブル期の大東亜帝国卒たちは現在何をしているのやら?

61 :大学への名無しさん:2012/03/24(土) 21:15:25.83 ID:Loq2c4T70.net
私大バブルが酷すぎた

62 :大学への名無しさん:2012/03/25(日) 17:34:25.21 ID:KjVe1YMm0.net
79年の共通一次の導入から92年の18歳人口のピークまで
ずうっと私大バブルが続いていたんだな
90年代の初め頃はどこの私大も今より偏差値が5以上高かったな
今は当時よりも大学受験が楽になって
その代わりに就職がめちゃくちゃ困難な時代になったけどな

63 :大学への名無しさん:2012/03/25(日) 20:05:06.04 ID:Xxgkygv00.net
>>60
ニート生活

64 :大学への名無しさん:2012/03/25(日) 21:04:17.31 ID:SrhYNb150.net
1984年の大学の偏差値ランキング表ってあるかな?
名古屋の私大の偏差値を知りたいから。

65 :大学への名無しさん:2012/03/25(日) 21:44:50.65 ID:dw01+bQI0.net
>>60
一部上場企業の管理職。

66 :大学への名無しさん:2012/03/30(金) 02:16:24.08 ID:zsk3i0wU0.net
あのころは良い講師がいっぱいいいた

67 :大学への名無しさん:2012/03/30(金) 02:28:17.59 ID:kNfLJlVy0.net
もっと昔になるけど、
数学 英語 現代文 漢文が入試主要科目だった時代があるらしいな

By漢文標問

68 :大学への名無しさん:2012/04/05(木) 02:31:01.90 ID:I274Ft4n0.net
むかしは国立の短大が有ったんだよ

69 :大学への名無しさん:2012/04/05(木) 04:39:54.61 ID:aW+TTNxK0.net
同期に和歌山大学経済短期大学部卒がいる

70 :大学への名無しさん:2012/04/06(金) 21:21:06.42 ID:eMrpmW1a0.net
静岡大にも短大部があったような気がしたけど・・・。

71 :大学への名無しさん:2012/04/07(土) 17:19:16.13 ID:hDeidesl0.net
国立大の短大は
夜間で3年制だったはず

72 :大学への名無しさん:2012/04/08(日) 02:04:23.71 ID:FXjn2isz0.net
埼玉大の夜間短大の経済学部は多くの埼玉県庁の人が在学していた

73 :大学への名無しさん:2012/04/08(日) 14:55:56.61 ID:eWUslN+T0.net
その国立の短大だけど難易度と言うか倍率はどうだったのかな?
夜間の3年生って何か珍しいね。学費は安そうだね。

74 :大学への名無しさん:2012/04/12(木) 22:23:08.70 ID:Q/oYQ0/v0.net
国立の短大は看護系が多かった

75 :大学への名無しさん:2012/04/13(金) 00:14:36.64 ID:sLqWvrCE0.net
看護系の国立短大は昼間部3年制だったはず

76 :大学への名無しさん:2012/04/25(水) 22:18:50.02 ID:cVUN+2s90.net
東京都立大の夜間部は5年制だった

77 :大学への名無しさん:2012/04/29(日) 12:32:04.02 ID:VvdcZ9eB0.net
※私大バブル期における受験成功ライン
(主に関東の私大の文系)

早慶・上智・IUC
MARCH+学習院
成城・成蹊・明学/獨協・武蔵・国学院
日東駒専+神奈川+玉川・東京経済
----------------------受験成功ライン----------------------
東海・大東文化・亜細亜・国士館・拓殖・桜美林・明星・和光・関東学院
----------------------妥協ライン--------------------------
帝京・山梨学院・城西・東京国際・明海・江戸川・駿河台・聖学院・何とか商科系など

78 :大学への名無しさん:2012/04/30(月) 06:48:26.53 ID:dT5cQdf10.net
東京12大学"オープンキャンパス
http://www.shijyukukai.jp/news/?id=4862

昔はオープンキャンパスなんかなかったよな

79 :大学への名無しさん:2012/05/03(木) 01:50:11.56 ID:NWdwYlrl0.net
今となっては私大バブルが嘘のようだ

80 :大学への名無しさん:2012/05/03(木) 22:57:26.13 ID:Nzcys2XB0.net
80年代と今との違いは? 現代の子ども達に聞かせると驚くのではないだろうか


今の子ども達はかなり恵まれている。もちろん私たちが小学生の頃も、それなりに恵まれていると感じていたのだが、
今の小学生達に昔の状況を伝えたとしたら、どういう反応を示すだろうか。
そんなわけで、今回は80年代(一部90年代)と今との違いを比較。

子ども編
・土曜日も学校 …… 通称半ドン。3時間ないし4時間授業のあと給食なしで家に帰る。そのままご飯を食べてからみんなと遊ぶので凄く楽しい。
・ペットボトル …… 昔はペットボトルがなかった。『コカ・コーラ』や『ファンタ』などの大きいサイズは1リットルのガラスビンなどが存在していた。割ったときの絶望感は異常。
・コンビニ …… コンビニエンスストアもまだまだ普及しておらず、コンビニという略称も使われていなかった。80年代半ば頃からセブンイレブンが普及した。
・体罰 …… 体罰が珍しくない、普通だった時期があった。体罰されても文句を言う親もいなかった。もちろんモンスターペアレントなんていう言葉すらなかった。
・携帯電話 …… ポケベルすらなく連絡手段は相手の家に電話。よくかける友達の家の電話番号は余裕で暗記できた。
・名札 …… 今では個人情報保護のためか名札を付けないようだが、昔は当然の様に名札を付けていた。
・ブルマ …… 女子は当たり前のようにブルマだった。ブルマからパンツがはみ出ている子も。

以上が子ども達に聞かせたら驚きそうな内容。土曜日の授業や体罰なんか苦痛と思っておらず、むしろ楽しんでいたがなあ。
現代っ子は真っ先に親が出てきそうだ。
(続く)

81 :大学への名無しさん:2012/05/03(木) 22:57:44.07 ID:Nzcys2XB0.net
(続き)
そして次は子どもだけでなく、一般の人も関係ある80年代との比較(一部90年代)。

一般編
・ゲーム …… ゲームのレンタル屋があった。中には「コピープロテクトを外すソフト」までもレンタルされている店があった。
・プルタブ …… 空き缶のプルタブが全部取れた。プルタブと吸い殻は道によく落ちていた。
・セクハラ …… 会社で女子社員は普通にお尻を触られた。「セクハラで訴える」という風潮はごく最近。
・タバコ…… 電車のホーム、飛行機、新幹線、タクシー、映画館など、多くの場所でタバコが吸えた。
・ゲームソフトの値段 …… ゲームソフトの値段が1万円近くした。特にスーパーファミコンソフトの値段は高かった。
・テレビでおっぱい …… テレビでおっぱいが出ていた。規制の緩さがうかがえる。
・言葉 …… 「寒い」、「ブルー」、「引く」、「空気」、「テンション」などの言葉が通じない。
・ノーパンしゃぶしゃぶ …… 実態は見たことないけどあったらしい。
・サンキューセット …… マクドナルドのヒット商品『サンキューセット』である。390円で販売したからこの名前。ライバルのロッテリアは『サンパチトリオ(380円)』で対抗。
・スターバックス …… スターバックスがなかった。スターバックスができる前からドトールはあった。
・プリクラ …… プリント倶楽部(アトラス、現インデックス)がなかった。
・録音 …… 当時はPCどころかMDすらないのでラジオカセットで直接録音していた。

こうして見ると90年代に入り日本は急成長したようにうかがえる。特に90年代前半と後半はかなり変わっており、経済の発展が著しかったのだろう。
今の子ども達も、この記事のように数年後には同じ事を言っているのかもしれない。10年後、20年後はどう変わっているのだろうか。

考えられるのはテレビやCMの自主規制、物価の高騰や変化、教育の変化などだろう。皆はどのような未来になっていると思う?

http://getnews.jp/archives/193532

82 :大学への名無しさん:2012/05/04(金) 02:13:41.93 ID:5buoZ4v70.net
レコードが高価でレンタルもなかった時代は

        エアチェック
 
 

83 :大学への名無しさん:2012/05/04(金) 08:49:51.57 ID:1EKC0BhT0.net
80年代半ばは小6でも体育の時は、男女一緒の教室で着替えてた
ブラジャーしてる子はほとんどいなくて、ふくらみかけが見放題だった
もうすぐ39歳になるが、いまだに時々当時好きだった子のふくらみかけの胸を
思い出して、お世話になってる

84 :大学への名無しさん:2012/05/04(金) 15:29:55.19 ID:fpfEcqaB0.net
>もうすぐ39歳になるが

だったら90年代の大学受験だろ

85 :大学への名無しさん:2012/05/04(金) 15:59:18.87 ID:mOG6OY/L0.net
>>81
大事なの忘れてるだろ。
・企業・・・・年功序列で一度新卒で就職したら定年まで保障される。そして、給与も上がっていく。
派遣社員は一部の事務職のOLなどのみ。公務員は負け組。

86 :大学への名無しさん:2012/05/04(金) 19:45:38.39 ID:5buoZ4v70.net
>年功序列で一度新卒で就職したら定年まで保障される。そして、給与も上がっていく。
とくれば

  ・ 窓 際 族
 


87 :大学への名無しさん:2012/05/04(金) 20:24:23.79 ID:JkeTTK4B0.net
590 名前: ホタルジャコ(大阪府)[sage] 投稿日:2010/06/28(月) 00:42:16.53 ID:nYe5c6pu
そういやあ、現代と80年代の違いででかいのがあったな。

「80年代は、少女ヌードはポルノどころかわいせつ物ですらなかった」。

当時からロリコンってのはいたが、今で言う「ブス専」「デブ専」みたいな扱いで、
「物好きだなぁw」ぐらいのものだったんだよね。
少女ヌード写真集が、普通の本屋に普通に平積みされていた時代。
乳首も大陰唇(いわゆるワレメ)も丸出しにしていたけど、わいせつ物ですらなかった。

しかし、いつの間にかそれは児童ポルノ「になってしまった」んだよね。
というか、「児童ポルノを許すな!」とか当時から叫んでいた団体が、
ポルノどころか、わいせつ物ですらなかったものを、「ポルノにした」んだな。

88 :大学への名無しさん:2012/05/04(金) 20:41:43.08 ID:2m7b9eT70.net
>>87
そうだよ
当時は幼女のツルマンが雑誌や本、ビデオで普通に買えたよね
児ポ法前夜、君はキラリが古書店で2万で売ってたが諦めた思い出が

89 :大学への名無しさん:2012/05/05(土) 09:07:37.74 ID:Su5j+MY50.net
80年代初頭、学研だか小学○年生だか忘れたが
夏休みの自習セットみたいので
昆虫採集用の注射針付き注射器があったな。
今のガキは昆虫取りなんてしないんだろうがw
しかし今考えると注射器を普通に本屋で売ってたのはやばすぎるだろw

90 :大学への名無しさん:2012/05/08(火) 08:31:45.85 ID:p9snYPyH0.net
>>87
児ポ法のためにこんなものでシコシコやってます。
http://esearch.rakuten.co.jp/rms/sd/esearch/vc?sv=13&f=A&g=0&v=2&e=0&p=0&s=31&oid=000&sub=1&k=0&sf=2&sitem=%A5%DB%A5%EF%A5%A4%A5%C84557&x=0

91 :大学への名無しさん:2012/05/10(木) 22:47:49.63 ID:whcqpLpH0.net
駿台や河合塾が通信添削コースを始めたのが80年代

92 :大学への名無しさん:2012/05/11(金) 01:52:43.58 ID:B98ZOmpq0.net
>>90
逆にこっちの方が興奮しますわw

93 :大学への名無しさん:2012/05/18(金) 19:47:44.56 ID:8BMZxukq0.net
世界一かわいい女の子の画像まとめ★500枚超★
http://matome.naver.jp/odai/2129680470272512701

94 :大学への名無しさん:2012/05/18(金) 20:24:21.15 ID:LtC/9BiZ0.net
大学受験の偏差値に関する、もしも話です。
教えてください。

80年代後半〜90年代初頭の、第二次ベビーブーム世代が受験生だった頃、
受験者数が激増し、そのため、大学が軒並み狭き門になってしまいました。

学力は受験した当時と変化無と仮定して、
当時、例えば日東駒専に合格された方々は、今はMARCHに受かるのか
当時、MARCHに合格された方々は、早慶に受かるのか?
そんなことをふと思いました。

80年代後半〜90年代初頭と現在の、難易度の違いも全く判らないのですが、
実際どうなんですかね?

95 :大学への名無しさん:2012/05/18(金) 20:59:36.23 ID:kELiO0Gt0.net
↑こういうのは負け犬の発想だね。やれる奴はやる。必要なところまで自分を持ち上げてクリアしてしまう。狭き門ならそれに適応してしまう。なぜなら、やる内容は大して変わらないのだから。

96 :大学への名無しさん:2012/05/18(金) 22:24:07.32 ID:DytpKJwN0.net
>>94
>80年代後半〜90年代初頭の、第二次ベビーブーム世代が受験生だった頃、

まず、ここが間違い
第二次ベビーブーム世代が受験生なのは1990年から

学力低下は事実
当時日東駒専の実力なら、今ならMARCHに行ける

97 :大学への名無しさん:2012/05/18(金) 23:08:21.49 ID:pRONTqCJO.net
俺は1990年に大学受験したが、当時の日東駒専の入試問題は今のマーチよりずっと難しい。

ちなみに東大受験生が普通にマーチを併願していた。東大合格上智落ちも普通にあった。

だからといって東大が簡単だったわけではない。

98 :大学への名無しさん:2012/05/19(土) 02:10:40.51 ID:qDXw1Nix0.net
母校の公式HPで最近の大学合格実績を見たら、
明らかに当時より難関大の合格数が増えてるんだよね。

99 :大学への名無しさん:2012/05/19(土) 03:44:15.70 ID:zLE42LFY0.net
>>98
白痴?w

自分のいってることわかってんのか?w

orスーパーウルトラ文系だろおまえwwwwwwww

100 :大学への名無しさん:2012/05/19(土) 12:05:03.56 ID:nz0adhOp0.net
"(橋下)ボクは悪くないよ。選択した住民の責任だよw

結局、住民に全責任をなすりつける無責任馬鹿市長とは、コイツの事ですwww
       ↓
    /        \
  / /・\  /・\ \  < 「再稼働させなくても乗り切れるかどうかは関西府県民の努力次第w」
  |    ̄ ̄    ̄ ̄   |
  |    (_人_)     |
  |     \   |     |
  \     \_|    /

     橋下徹氏 談

橋下(馬鹿)市長「原発を再稼働させなくても乗り切れるかどうかは関西府県民の努力次第。
           相当厳しいライフスタイルの変更をお願いすることになる。
           その負担が受け入れられないなら、再稼働は仕方がない」
ttp://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20120426-OYT1T00545.htm?from=main3

"


総レス数 407
108 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200