2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【文系】横浜国立大学を目指す人へ Part79

1 :大学への名無しさん:2013/10/24(木) 11:49:38.62 ID:3li72n/e0.net
☆学歴ネタ、ランク付けなどは板違いです。学歴板へどうぞ。
☆初見さんは大学HP・赤本・受験年鑑等熟読してから質問して下さい。
☆荒らし、煽りはスルーしましょう。
☆ここは文系学部(教育人間科学・経済・経営)専用スレです。理系は別スレ(下記)へ。

☆横浜国立大学公式
http://www.ynu.ac.jp/
☆大学概要インデックス
http://www.ynu.ac.jp/about/
☆入学案内インデックス
http://www.ynu.ac.jp/exam/
☆横浜国立大学@解答速報にも使える掲示板
http://b.best-hit.tv/?id=yokokoku

関連スレ 《理系》
横浜国立大学理工学部入試研究棟10号館
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1359299220/

前スレ
【文系】横浜国立大学を目指す人へ Part78
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1359178320/

2 :大学への名無しさん:2013/10/25(金) 08:53:26.73 ID:bCXYe8An0.net
1886年 東京帝国大学・東京大学)
1896年 京都帝国大学(京都大学)
1907年 東北帝国大学(東北大学)
1911年 九州帝国大学(九州大学)
1918年 北海道帝国大学(北海道大学)
1919年 府立大阪医科大学(最初の旧制公立大学、1931年官立移管し、大阪帝国大学へ昇格、現・大阪大学)
1920年 東京商科大学(1944年東京産業大学に改称、1947年に復称を経て現・一橋大学)
    県立愛知医科大学(1931年名古屋医科大学として官立移管の後、名古屋帝国大学に昇格、現・名古屋大学)
1922年 新潟医科大学* (現・新潟大学)
1923年 千葉医科大学* (現・千葉大学)
1924年 京城帝国大学(ソウル大学)
1928年 台北帝国大学(台湾大学)
1929年 東京工業大学*
    神戸商業大学* (神戸経済大学を経て現・神戸大学)
    東京文理科大学 * (東京教育大学を経て現・筑波大学)
    広島文理科大学* (現・広島大学)

3 :大学への名無しさん:2013/10/25(金) 14:42:02.11 ID:0mtKmCfE0.net
経営学部の社会人入試の情報ってどこかにありますでしょうか?

具体的に言うと小論文はどんな問題で何を書けばいいのかなと

4 :大学への名無しさん:2013/10/25(金) 18:24:48.78 ID:5os/gszy0.net
>>3
要項に載っている
「小論文では、経営・経済を中心とした社会科学に関するテーマ(日本語)についての理解度・思考力及び表現力を評価します」
で推察するしか無いんじゃね?
今年度の受験者数17人だからね
受験者がここ見てる可能性は物凄く小さい

5 :大学への名無しさん:2013/10/26(土) 00:08:24.47 ID:dC8aqcQ00.net
15 : 大学への名無しさん[sage] :投稿日:2009/04/15 23:43:10 ID:K16qR/Kc0 [1/1回(PC)]
2007年 人気企業100社・公務員・教員就職率  読売ウィークリー2008.2.17 三大都市圏
〜42% ●一橋42.1
〜41%
〜40%
〜39%
〜38%
〜37% ●東京37.2
〜36% ○慶應義塾36.8
〜35% ◆大阪市立35.4
〜34% ●京都34.9
〜33% ●名古屋33.7
〜32%
〜31% ●筑波31.8、●千葉31.5、●お茶の水女子31.4、●埼玉31.3
〜30% ●横浜国立30.6、●大阪30.5
〜29% ●東京工業29.8、○早稲田29.7、○上智29.0
〜28% 
〜27% ●神戸27.7、○立教27.4
〜26%
〜25% ○関西学院25.9、○同志社25.3
〜24% ○国際基督教24.5、○中央24.4、○津田塾24.1
〜23% ○成蹊23.9、○南山23.5
〜22% ○明治22.8、●東京外国語22.7、○東京理科22.5、◆首都大東京22.0
〜21% ○青山学院21.9
〜20%
〜19% ○立命館19.4、◆横浜市立19.2、○法政19.2、●電気通信19.0
〜18% ○成城18.9、●東京農工18.8、○関西18.6
〜17%

6 :大学への名無しさん:2013/10/26(土) 19:46:16.86 ID:ujb+LwAd0.net
千葉大医学部は戦前からの官立旧六医科大学 第一高等学校医学部を経て千葉医科大学へと昇格、第一高等学校は現在の東京大学教養学部
千葉大薬学部は1890年設置
千葉大工学部は東京高等工芸学校(戦時中に東京工業専門学校と改称)東京高等工芸学校のテクノロジー部門は現在の東京工業大学

昭和になってやっとできて理系単科だった犬阪大(名古屋大も同じく)。
東北大・九州大・京城大にはあった法文学部もなくて、
台北大にすらあった文政学部もなかった犬阪大w

7 :大学への名無しさん:2013/11/01(金) 10:14:54.83 ID:764x9rL80.net
>>1
テンプレ勝手に追加してんじゃねーよハゲ
☆横浜国立大学@解答速報にも使える掲示板
http://b.best-hit.tv/?id=yokokoku
アフィアフィアフィアフィ

8 :大学への名無しさん:2013/11/20(水) 00:42:13.23 ID:TEkIAXzi0.net
2013年【センター試験追跡調査】合格者平均 代ゼミ ※2013年受験生に追跡調査したもので実際の入試レベルです!
% ≪国公立大学 理工系前期 7科目≫ ※( )は教科数
90 東京・理一90.1
89 東京・理二88.9
88
87 京都・理86.9
83
82 東北・理81.6
81 東京工業・三類80.9,四類80.5、名古屋・理80.9、京都・工81.0
80 東京工業・五類79.7
79 東北・工79.0、東京工業・一類79.3,二類78.5,六類78.7、大阪・基礎工78.5、神戸・理78.7、九州・理78.8
78 北海道・総合理系78.0、筑波・理工77.5、お茶の水・理77.8、東京工業・七類77.5、九州・工78.3
77 千葉・理76.6、横浜国立・理工77.0、名古屋・工77.3、九州・芸術工77,3
76 筑波・情報76.3、大阪・工76.4、神戸・工76.0
75 埼玉・理74.8、埼玉・工75.4、大阪・理(判定3科)75.2、大阪市立・理75.0
74 千葉・工74.0、大阪市立・工73.5、広島・理74.0
73 東京農工・工73.2、名古屋工業・工73.4 (首都大東京・都市教養(4)72.6)
72 金沢・理工71.9、京都工芸繊維・工芸72.1、岡山・理72.3、岡山・工71.6、広島・工71.6、熊本・理72.0 (首都大東京・システム(4)72.0)
71 電気通信・情報理工71.0、奈良女子・理71.1
70 横浜市立・国際総合科学69.8、静岡・理70.2、名古屋市立・芸術工70.1、神戸・海事科学69.6、岡山・環境理工69.5、熊本・工69.6 (信州・理(4)70.3)
69 茨城・理68.7 (静岡・情報(4)68.5)
68 新潟・理68.2、新潟・工68.3、愛知県立・情報科学68.1、三重・工67.8、愛媛・理67.7、九州工業・工67.5 (会津・コンピュ理工(1)67.7)
67 東京海洋・海洋工66.9、岐阜・工67.4、静岡・工67.3、鹿児島・理67.0
66 宇都宮・工66.0、群馬・理工65.8、信州・工65.9、豊橋技術科学・工65.9、和歌山・シス工66.4、九州工業・情報工66.4 (山口・工(3)66.3)
65 岩手・工64.5、富山・理64.5、山口・理64.7、長崎・工64.6
64 弘前・理工64.3、山形・理64.4、茨城・工63.7、山梨・工63.6
63 長岡技術科学・工62.8、滋賀県立・工63.8、香川・工62.5、愛媛・工63.5、鹿児島・工63.2、琉球・理62.8 (岩手県立・ソフト情報(4)63.1)
以下略   ■センター得点分布表 ttp://www.yozemi.ac.jp/bunpu/center/riyo.html

9 :大学への名無しさん:2013/12/03(火) 20:30:03.56 ID:wX9YotChI.net
内容的に経済経営は横国の方が北海道東北九州より良いと思う。

10 :大学への名無しさん:2013/12/08(日) 15:23:54.63 ID:sN/N6JNI0.net
横国生がやらかしたらしいぜ
http://www55.atwiki.jp/livesex_twitter/pages/1.html?guid=on

11 :大学への名無しさん:2013/12/08(日) 16:55:10.84 ID:e15P1ugX0.net
>>9
お前がその4大学の内容とやらを熟知しているとは思えん

12 :大学への名無しさん:2013/12/11(水) 23:23:33.18 ID:L+oFzaYy0.net
         東西の名門大学




         東の早慶、西の同立

13 :大学への名無しさん:2013/12/12(木) 15:47:44.79 ID:b6zwBshH0.net
トップ5大学が共同の研究機関を設立
   国立・・・・東大・京大
   私立・・・・早稲田・慶応・立命館




東西の大学を代表して、東の早稲田、西の立命館が総理大臣に挨拶に行きました。

14 :大学への名無しさん:2013/12/12(木) 15:49:03.58 ID:b6zwBshH0.net
         東の早稲田、西の立命館




      愛知県のトップ進学校・旭丘の岡田校長は

『東の早稲田、西の立命館が東西人気を二分している』

15 :大学への名無しさん:2013/12/18(水) 13:06:56.87 ID:ptYJtymb0.net
リッツの浮っぷりw

16 :大学への名無しさん:2014/01/01(水) 00:55:29.41 ID:MDLX2Hdt0.net
文系は東大無理なら慶應に行くべし!
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1388502228/

17 :大学への名無しさん:2014/01/03(金) 02:28:33.61 ID:grP7l7vO0.net
入試日程を組む際の心得
※入試の滑り止めは本命の大学と問題が似ている大学を選ぶべし。偏差値で選ぶな!
※適度な緊張の維持・入試の反省や対策などを考慮し、最低でも中三日は空けるべし。連続で受ければ一個くらい受かると言うのは間違い!
※健康管理を怠らず、入試数日前は十分な休養を心がけるべし。寒気を感じたら体を温めて休め!


早稲田の文/文構を第一志望とする場合(文学部主体)
2014年度の例

2月2日〜4日 國學院を1つか2つ受験(問題の傾向が似ているので、対策は最小限で済む)

2月6日〜9日 立教・学習院あたりを1つか2つ受験(問題の傾向が似ている)

2月12日 ■文構

2月13日 ターニングポイント(國學院合格発表)落ちたら、+1を避けたければ素直に下位大学受験に切り替えましょう。

2月17日 ■文

2月22日 社学 

18 :大学への名無しさん:2014/01/03(金) 15:47:37.13 ID:vRmODmwAI.net
教科教育コースで河合、東進、代ゼミ、駿台どこでも良いから
居たら第一志望者中順位を教えてくれ

19 :大学への名無しさん:2014/01/06(月) 22:05:50.32 ID:5Q9ZF1nd0.net
河合で順位が15位だった。

うちの高校、横国教育を受けるやつは、みんな國學院受けるんだけど、
神奈川県の教員目指す奴にとって、横国−國學院って受け方は鉄板なのかね

20 :大学への名無しさん:2014/01/07(火) 22:55:34.31 ID:8kDI6fLBI.net
河合で26だったよ総志望者だと53

21 :大学への名無しさん:2014/01/12(日) 01:13:00.34 ID:wyN6lIaA0.net
国立コンプ

22 :大学への名無しさん:2014/01/19(日) 14:29:53.12 ID:8IbfdkDD0.net
自分、ものすごくアホなんですが、あと一年で横国行きたいです。
どうすれば良いか、ご教授ください。
真面目です。本当に真摯にそう思ってます。お願いですから、みなさんの知恵をお貸しください。

23 :大学への名無しさん:2014/01/19(日) 17:22:44.01 ID:X/xjS83K0.net
>>22
学部学科ぐらい書いとけ

24 :大学への名無しさん:2014/01/19(日) 19:10:34.35 ID:k2EFZp5o0.net
>>23
すみません。
教育人間科学部の学校教育過程です。

25 :大学への名無しさん:2014/01/19(日) 19:22:27.48 ID:efzQ6LqrI.net
国語死んだー
トータル649

教科教育に出すつもりだけど今年国語どうなの

26 :大学への名無しさん:2014/01/19(日) 21:56:05.63 ID:GpArVxRO0.net
今年の経営前期のボーダーっていくつかな

27 :大学への名無しさん:2014/01/19(日) 23:10:43.01 ID:AuT6/Nsk0.net
77%なんだが、やっぱ経営無理だよな・・・

28 :大学への名無しさん:2014/01/19(日) 23:49:58.73 ID:ABr2XdgL0.net
うーん79パー
内申あんまよくないから厳しいなこれじゃ
ボーダーが2パーくらい下がってくれないかしら

29 :大学への名無しさん:2014/01/20(月) 05:10:58.97 ID:BOBqGMoI0.net
★私立総合大学TOP15★(※各大学に共通する学部のみで比較)
■ 14年度 代ゼミ最終偏差値 文/法/経/商(経営)/理工 ■
http://www.yozemi.ac.jp/rank/daigakubetsu/index.html

@慶應義塾 67.2 (文学66 法学68 経済68 商学67 理工67)
A早稲田大 65.4 (文学64 法学66 政経66 商学65 理系66)
B上智大学 64.4 (文学64 法学65 経済65 経営65 理工63)
C同志社大 62.8 (文学63 法学64 経済62 商学62 理工63)
D明治大学 62.0 (文学62 法学62 政経63 商学62 理工61)
―――――――――――偏差値62の壁―――――――――――
E立教大学 61.2 (文学61 法学61 経済61 経営62 理学61)
F関西学院 60.0 (文学60 法学60 経済60 商学60 理工60)
F立命館大 60.0 (文学61 法学62 経済59 経営60 理工58)
―――――――――――偏差値60の壁―――――――――――
H青山学院 59.8 (文学61 法学60 経済60 経営60 理工58)
H中央大学 59.8 (文学59 法学63 経済59 商学60 理工58)
J関西大学 59.6 (文学61 法学60 経済59 商学59 理工59)
K学習院大 59.4 (文学60 法学60 経済61 経営59 理学57)
L法政大学 58.2 (文学59 法学60 経済58 経営59 理工55)
―――――――――――偏差値58の壁―――――――――――
M南山大学 57.6 (人文58 法学59 経済57 経営60 理工54)
N成蹊大学 57.0 (文学57 法学58 経済58 経営58 理工54)

30 :大学への名無しさん:2014/01/20(月) 16:54:40.92 ID:lUAuYR1mI.net
センター国語マジどこ向かってんだw
死亡

31 :大学への名無しさん:2014/01/20(月) 18:20:43.91 ID:NGTlgnIJ0.net
小説、毎回毎回ネタに走らなくても…って思いました

32 :大学への名無しさん:2014/01/21(火) 00:29:15.80 ID:IVZFezX10.net
77%で経済突っ込めるかなぁ
駿台神戸実践で偏差値数学60英語53なんだが厳しいよな・・・

33 :大学への名無しさん:2014/01/21(火) 14:40:20.10 ID:LZ+smPSDI.net
教育いる?

34 :大学への名無しさん:2014/01/21(火) 21:53:11.39 ID:wMvP2qdS0.net
経済の後期って一教科受験だけど70%で望みあるかな
英語は得意だから6、7割取れれば去年から言って入れるはず

ただ一橋とかの上位校が狙うなかで不安

35 :大学への名無しさん:2014/01/21(火) 22:30:49.09 ID:DJggmp810.net
夜間ってどんな感じなの?

36 :大学への名無しさん:2014/01/22(水) 22:18:40.72 ID:1Nn4Mda+0.net
案の定経営は河合と駿台代々木でだいぶ開いてるな
どっちが正しいのか分からん

37 :大学への名無しさん:2014/01/22(水) 22:27:34.67 ID:HfAbkdLG0.net
センターが625/800で調査書が96点だと経営学部はどんな感じですか?

38 :大学への名無しさん:2014/01/22(水) 23:39:22.37 ID:ILkk37yW0.net
合格者数と入学者数の差がおおきすぎないか

やっぱ上位校だろうか

39 :大学への名無しさん:2014/01/23(木) 00:47:06.53 ID:cTeBqD5k0.net
ここの別名は「二期校の東大」

40 :大学への名無しさん:2014/01/23(木) 07:09:13.51 ID:RRSh3oqJ0.net
受かっても蹴って他の私立か浪人するって事?
なんにせよ多く取ってくれるのはありがたいな

41 :大学への名無しさん:2014/01/23(木) 11:58:49.61 ID:ZM7o45Le0.net
>>40
前期経営は出願者=受験者だからってのもある
早慶進学ってのが多いだろうな
かくいう俺も実はそうだ
浪人はそんなに多くないと思う
浪人するなら出願する意味が無いから

42 :大学への名無しさん:2014/01/23(木) 16:23:51.62 ID:RRSh3oqJ0.net
>>41
やっぱ早慶か
横国は微妙なポジションなんだね

43 :大学への名無しさん:2014/01/23(木) 17:22:13.58 ID:ffhdPITb0.net
千葉大医学部は戦前からの官立旧六医科大学 第一高等学校医学部を経て千葉医科大学へと昇格、第一高等学校は現在の東京大学教養学部
千葉大薬学部は1890年設置
千葉大工学部は東京高等工芸学校(戦時中に東京工業専門学校と改称)東京高等工芸学校のテクノロジー部門は現在の東京工業大学

昭和になってやっとできて理系単科だった犬阪大(名古屋大も同じく)。
東北大・九州大・京城大にはあった法文学部もなくて、
台北大にすらあった文政学部もなかった犬阪大w

44 :大学への名無しさん:2014/01/23(木) 19:02:59.86 ID:XzQWW99+0.net
>>37
調査書の点数って事前に分かるもんなの?

45 :大学への名無しさん:2014/01/23(木) 19:40:10.71 ID:dPwhC3Xn0.net
後期の論述問題に似た傾向の大学はどこでしょうか?

46 :大学への名無しさん:2014/01/23(木) 19:55:42.94 ID:/TRZ0qX90.net
横国だと上智明治あたりにしかみられないから、仮面して早慶に行く奴
もおおいだろうな。>42

47 :大学への名無しさん:2014/01/23(木) 20:04:47.85 ID:RRSh3oqJ0.net
>>44
評定平均×20
100点満点

48 :大学への名無しさん:2014/01/23(木) 22:18:19.76 ID:lNQVMnTP0.net
642/800で調査書70点くらいしかないんだけど経営きついかな?

49 :大学への名無しさん:2014/01/23(木) 23:11:24.99 ID:cLYj0i1WI.net
文転して経営学部行く人っているの?

50 :大学への名無しさん:2014/01/23(木) 23:27:16.31 ID:vlwd1QLQ0.net
>>33
はい

51 :大学への名無しさん:2014/01/24(金) 10:27:06.77 ID:7UvKh9Es0.net
2014年度神奈川大学一般入試(前期)志願者速報

今日で出願締切となるが、
全体で去年の35%しか志願者が集まっていない。

出願締切日にもかかわらず、
志願者0人の方式がある。
締切日に志願者0人というのは過去に例がない。

穴場方式(去年比)を挙げる。
総合工学プログラムC方式0%・
現代ビジネス学科C方式4%・自治行政学科C方式10%・
国際文化交流学科B方式17%・国際経営学科B方式17%
総合理学プログラム25%・法律学科26%
となっている。

今年の神大入試(前期)出願は今日まで。
リクナビ進学にて大学ブランドランキング20位の
神大への合格切符を手に入れよう!

出願締切日:今日1月24日(消印有効)

52 :大学への名無しさん:2014/01/24(金) 15:10:39.16 ID:aG7g+wfR0.net
千葉とのボーダーの開きが気になる
毎年こんなもんなのかな?
センターこけたから経営諦めて経済出す
9:8は逆転可能と考えていいのか、、、

53 :大学への名無しさん:2014/01/24(金) 18:26:39.64 ID:oKG+0qds0.net
128 :エリート街道さん:2014/01/22(水) 15:31:32.48 ID:5h1h3P6Y
横国の経済経営って埼玉経済昼の倍くらい入学あるけど
就職実績埼玉経済と変わらないよね。


129 :エリート街道さん:2014/01/22(水) 16:23:26.34 ID:hquUVOMq
比較にならんぐらい横国のほうが上だろ
埼玉の就職見てみろ、ニッコマ?みたいな印象しか受けないw


130 :エリート街道さん:2014/01/22(水) 18:40:28.79 ID:5h1h3P6Y
>>129
そういうのは実際に見てから言ったほうがいい。
地元銀行が多く、あとは2人か1人の大企業と、Uターンないし地元企業という構成は同じ。
この>>1の横国は2学部合計だし。


131 :エリート街道さん:2014/01/22(水) 18:44:34.11 ID:5h1h3P6Y
横国経済系と埼玉経済の大手民間採用は同じって知ってる?
入学者は横国のほうが常に学力上位が多く大手志向も高い全国区なので、
その割に違いはむしろ無いという印象。

54 :大学への名無しさん:2014/01/25(土) 11:59:41.05 ID:w3r/ycMt0.net
リサーチの結果開きあるな
どれを信じていいのか、、

55 :大学への名無しさん:2014/01/25(土) 13:04:58.93 ID:QY3MnO9x0.net
ここは二期校だから
所詮、二期校

56 :大学への名無しさん:2014/01/25(土) 23:28:29.16 ID:c4w8I3WD0.net
後期の英語ってたった7問で英作も読解自体は大変だけど書く量少ないしでこれで800点分とか一問の配点どんだけでかいの

57 :大学への名無しさん:2014/01/26(日) 21:55:49.37 ID:AjDnxSnSI.net
経営学部受ける人センターどのくらいで提出するの?

58 :大学への名無しさん:2014/01/26(日) 23:40:28.20 ID:/zdbI+5Q0.net
総合問題はどう勉強していいかわかんねーな
過去問解くだけでも半分は取れるようになるよな…?

59 :大学への名無しさん:2014/01/27(月) 22:21:59.94 ID:1cNMmPSO0.net
いまから総合問題やってできるようになるとも思えんけど

60 :大学への名無しさん:2014/01/28(火) 03:19:07.90 ID:pVEFQ1Ds0.net
>>57
俺はちなみに688点で経営。

61 :大学への名無しさん:2014/01/28(火) 21:58:06.15 ID:5JMQ/6+b0.net
学教とかの総合問題する暇あったら私大の勉強するんじゃないか

62 :大学への名無しさん:2014/01/28(火) 22:28:45.62 ID:lGAy5oWd0.net
>>60
688?
と思ったけど688/800か。
すげえな

63 :大学への名無しさん:2014/01/28(火) 23:36:21.57 ID:lWCYASKO0.net
総合問題やばすw
むずいいいいい

64 :Adam:2014/01/29(水) 03:30:27.85 ID:7Mb3WC470.net
こんにちは。現在オーストラリアの大学院にて会計学を専攻しているものです。
現在英検1級、TOEIC970点を取得済みで、当然今年のセンター試験は英語に関しては満点でした。
これまで難関大英語の2次筆記添削を行ってきました。
添削一件1000円ポッキリで行っていますので、気になる方はfzsdjbncf2000@yahoo.co.jpに連絡下さい。
また不安でしたらこちらのID等も送付します。

65 :大学への名無しさん:2014/01/29(水) 15:41:34.23 ID:LKVeO8ZW0.net
千葉大 旧1期校 9学部を擁する巨大総合大学
ヨコ国 旧2期校 4学部の小規模大学

66 :大学への名無しさん:2014/01/29(水) 15:56:49.13 ID:hI4bg9pQO.net
筑波と横国って総合的に見たらどっちが上?

67 :大学への名無しさん:2014/01/29(水) 15:58:02.11 ID:hI4bg9pQO.net
すまん文系っての見落としてた
理系もわかるんなら教えてくれ

68 :大学への名無しさん:2014/01/29(水) 16:46:30.34 ID:mghN96Dq0.net
>>67
この2つはちょっと複雑でな
横国にある学部は横国の方が上なのよ
で、千葉大の中で優秀なのは横国にはない学部なのよ

69 :大学への名無しさん:2014/01/29(水) 16:47:52.95 ID:mghN96Dq0.net
ごめん
筑波とか
筑波の方が良いんじゃね?

70 :大学への名無しさん:2014/01/29(水) 21:01:36.73 ID:fY0YPReII.net
出してきた
後は合格するのみ

71 :大学への名無しさん:2014/01/29(水) 21:05:17.80 ID:h0DAjrJ20.net
経営システム662点でなんとかいける?一橋あたりから落ちてきそうで怖いわ

72 :大学への名無しさん:2014/01/29(水) 22:52:46.25 ID:Hjm7YPFL0.net
>>68
ありがとう

73 :大学への名無しさん:2014/01/31(金) 22:47:19.58 ID:Zk0f4I6K0.net
夜間でも昼間の講義受けられるってマジ?

74 :大学への名無しさん:2014/02/01(土) 19:49:36.15 ID:x1S1AiR00.net
昼間の講義受けられたら夜間とは言わないのでは

75 :大学への名無しさん:2014/02/02(日) 00:10:52.30 ID:JZTsWdce0.net
夜間主なので2部や夜間部とは別物です。
昼の講義も30単位まで受けられるそうですよ。

76 :大学への名無しさん:2014/02/02(日) 00:53:19.89 ID:76umtDXe0.net
国大は、高校時代に勉強も部活もそこそこ頑張ってきたシャイな人が多いです。
目立ちたがり屋な人には合わないかも。
私にはぴったりな大学でした。
入れ替わりで卒業しますが、受験する皆さん頑張ってください!

77 :大学への名無しさん:2014/02/02(日) 01:14:41.53 ID:rRj//ren0.net
>>75
これ2年次からって聞いた

78 :大学への名無しさん:2014/02/03(月) 20:58:51.21 ID:xsmcOZq00.net
ttp://www.geocities.jp/gakurekidata/yomiuriw.html
ttp://www.geocities.jp/gakureking/wgoukaku3.html
(記事から引用)
高校の進路指導の現場ではどうなのか。首都圏の名門県立高校の進路指導担当者は、こう言う。
「国立大に行く学生は、数パーセントずつ増えています。早慶レベルに受かっても、筑波大や東北大クラス
なら迷わず国立大に行きます」
都立の名門校の担当者も、こう話す。
「やはり不況のせいでしょうか、できれば国公立という生徒は多いです。東大、一橋大、東工大はもちろんのこと、
横浜国大、埼玉大、千葉大などでも、自分の行きたい学部ならば、早慶よりも国公立を選んでいます」

79 :大学への名無しさん:2014/02/03(月) 21:29:40.39 ID:psX23/fwI.net
でっていう

80 :大学への名無しさん:2014/02/03(月) 22:54:23.48 ID:wUmYzlsH0.net
後期英語簡単じゃね

81 :大学への名無しさん:2014/02/06(木) 07:18:32.45 ID:FmPzU5M+I.net
なんで人間形成と教科教育は別で倍率ださんの?

82 :大学への名無しさん:2014/02/07(金) 21:12:37.12 ID:3HSeZaKy0.net
倍率確定したね。

83 :大学への名無しさん:2014/02/07(金) 22:26:44.89 ID:J/xOLu8NO.net
経済後期に出したわ

偏差値でみるとか書いてあるけど、この英語じゃ差がつかなくね
センターミスってたらもしや挽回不可なの?

84 :大学への名無しさん:2014/02/08(土) 00:14:27.25 ID:q7Z7Mcfm0.net
偏差値で見るってなんだ?
足切りのことか?

85 :大学への名無しさん:2014/02/08(土) 11:44:42.23 ID:8Zrt2zpu0.net
ここは二期校だから、やめておいたほうがよいって話ばかり
あとで二期校だということで後悔した人ばかりだから

86 :大学への名無しさん:2014/02/08(土) 11:53:27.09 ID:DkMOtbMo0.net
いまどき二期校とかバカかよ
どんだけ学歴板に入り浸ってんだよ

87 :大学への名無しさん:2014/02/08(土) 12:02:20.19 ID:pBg03N+AI.net
ばかりって具体的に何人

88 :大学への名無しさん:2014/02/08(土) 15:55:51.52 ID:RwGmE8ZL0.net
千葉大医学部は戦前からの官立旧六医科大学 第一高等学校医学部を経て千葉医科大学へと昇格、第一高等学校は現在の東京大学教養学部
千葉大薬学部は1890年設置
千葉大工学部は東京高等工芸学校(戦時中に東京工業専門学校と改称)東京高等工芸学校のテクノロジー部門は現在の東京工業大学
千葉大法政経

昭和になってやっとできて理系単科だった犬阪大(名古屋大も同じく)。
東北大・九州大・京城大にはあった法文学部もなくて、
台北大にすらあった文政学部もなかった犬阪大w

89 :大学への名無しさん:2014/02/08(土) 21:19:29.09 ID:OCBBCVZbO.net
>>84
二次が英語または数学の選択で、素点じゃなくて偏差値を点数に換算するみたい

90 :大学への名無しさん:2014/02/08(土) 23:48:22.31 ID:q7Z7Mcfm0.net
本当だ要項に書いてた
コレはある意味有利なのか…?
ただセンターで低い分やばいかも

91 :大学への名無しさん:2014/02/09(日) 00:19:18.93 ID:v6grGcBC0.net
てか足切りありそうで怖い

92 :大学への名無しさん:2014/02/09(日) 01:43:51.91 ID:pwOjJBvdI.net
教育人間科学部教科教育の総合問題
対策なにすればいいの?
小論文の練習とか?

93 :大学への名無しさん:2014/02/09(日) 15:57:46.81 ID:X8V0JCV30.net
人間文化の不人気ぶり。
予備校で人気が上がってボーダー上がるって言われたのに。

94 :大学への名無しさん:2014/02/10(月) 10:43:49.20 ID:d+XyfyfQ0.net
人文センター700で出したけど
みんなどれくらいで出してるの?

筑波とか一橋の人文、社会に
みんな行ってレベルが落ちたか
あの倍率で考えたら

それか安全志向で
確実に取る上位層だけが残ったか

どっちなんだ......

95 :大学への名無しさん:2014/02/10(月) 17:06:01.81 ID:OtkRM1DLI.net
>>92
(過去問以外何もしないと思ってた)

え、過去問だけじゃないのか
他大学のはしなくていい言われたわ

96 :大学への名無しさん:2014/02/11(火) 01:12:11.75 ID:Fx6Ob2Mq0.net
>>49
自分そのパターン
理科も社会も一科目でいいから楽だよね

97 :大学への名無しさん:2014/02/11(火) 08:37:02.37 ID:+HVBNmCL0.net
俺は714で出したで〜

総合問題対策何してる??

98 :大学への名無しさん:2014/02/11(火) 10:06:33.57 ID:q7vpvJeg0.net
>>97

やっぱ8割ないくらいがボーダーか


とりあえず芸術のやつは諦めて
英語満点とれるように過去問とか似てる大学のやつやってる
総合問題1は4割、2は9割これで受かるよ

99 :大学への名無しさん:2014/02/11(火) 11:19:10.77 ID:R9r7v9yK0.net
志願者数の確定はいつ発表されるんだろう

100 :大学への名無しさん:2014/02/11(火) 13:22:17.06 ID:YyOpMNf80.net
700あったら前期失敗しても後期でまず間違いなく合格でしょ。

総レス数 818
196 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200