2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

伊藤和夫の英文解釈12【ビジュアル英文解釈教室】

943 :大学への名無しさん:2014/10/14(火) 00:17:10.67 ID:ZiW5gwm70.net
>>942
この時期からやるのは少々重いんでないかい?
英ナビとビジュアルが特にリンクしているのは例のS+V+X+Xの解説の所(ch.8〜ch.12)。
ビジュアルにはこれ以外にもHMに関すること、節を含む文構造などのテーマがあり、
英ナビはこの辺には直接的なリンクはないよ。

944 :大学への名無しさん:2014/10/14(火) 00:48:10.91 ID:33JrsvA3u
>>943
素直に学校で配られている英文法・語法の参考書を続けていくことにします…
ビジュアルの文法篇、索引を活用しながらもう1回復習しますね!

945 :大学への名無しさん:2014/10/14(火) 15:19:47.49 ID:fKdPnqPd0.net
48の that is about as much about it as they want to hear. の解説が何回読んでも理解できない
それまでの比較構文の解きほぐし方とアプローチ違いすぎない?結局何と何を比較してるんだこれは

946 :大学への名無しさん:2014/10/14(火) 17:27:37.92 ID:4Y33ygJg0.net
>>942
ビジュアル2回やったんなら、偏差値70近くない?

ビジュアルの文章を理解してるなら、一日一時間、ビジュアルの音読してみたら?
そうとうレベル上がるとおもうよ。

947 :3:2014/10/14(火) 17:31:48.54 ID:8pg1skHb0.net
夏休みにやる気無さすぎて
これと単語と長文500しかやってないのにいざやる気出た今になって力になってるのを実感したわ
この前まで死んでたのに

948 :大学への名無しさん:2014/10/14(火) 17:47:26.23 ID:aIQIy0TD0.net
>>946
今の英語って、難関国公立ならどこでも
そのセンテンスだけを見て訳してもまったく意味不明だけど、周りとの関係をよく見て分かることを照らしあわせてくと言わんとしてることが見える
ってやつが問題の主軸だろ
あれはビジュアルじゃ補えない

949 :大学への名無しさん:2014/10/14(火) 18:38:35.91 ID:tmFytv640.net
それ結束性の問題だから大原正幸の超パラグラフリーディングとか
西の情報構造とかやればええんでない。ほんとは佐々木推しだけど絶版だからなあ

950 :大学への名無しさん:2014/10/14(火) 20:22:15.51 ID:GxkfoR5g0.net
英語構文詳解って英作文対策に使えるのかな

951 :大学への名無しさん:2014/10/14(火) 20:26:13.49 ID:W04gvGvf0.net
>>945
That is about as much about it as they want to hear.
から「だいたい」を意味する最初のaboutと「幼児期について」の意味を指し示しているabout itを除くと
That is as much as they want to hear.
でこれは中学レベルの文ですよね。
何と何を較べているが強いて言えば
That is much.

They want to hear much.
になるのでは?
ただ、単独でmuchをこういう風には通常は用いないから、いつもと違う説明をしたのだと思うけど、どうだろう?

952 :大学への名無しさん:2014/10/14(火) 20:43:11.18 ID:tmFytv640.net
>>950
やめといた方がええ。英作対策他にいい本あるやん。

953 :大学への名無しさん:2014/10/14(火) 20:43:47.98 ID:GxkfoR5g0.net
>>952
わかった

954 :大学への名無しさん:2014/10/14(火) 20:45:26.47 ID:tmFytv640.net
伊藤の本の弱点のひとつに時制があると思う。それが英作では致命的にまずい。

955 :大学への名無しさん:2014/10/14(火) 21:08:51.30 ID:FYHRAsEH0.net
小倉の赤使えばいいだろ

956 :大学への名無しさん:2014/10/14(火) 22:32:50.80 ID:fKdPnqPd0.net
>>951
ありがとうございます。
やっぱその2つですよね

なんか何故 that is what they want to hear からスタートさせるのかもよく分からないしっくり来ない解説だったんで

957 :大学への名無しさん:2014/10/14(火) 22:48:23.34 ID:qWt9sl0T0.net
>>956
確かmuchのこういう感覚的な理解について、山口さんの実況中継に何かうまいこと書いてあった気がします。

958 :大学への名無しさん:2014/10/14(火) 23:00:04.19 ID:fKdPnqPd0.net
>>957
ありがとうございます、見てみます

959 :大学への名無しさん:2014/10/15(水) 02:06:31.14 ID:1AhPsBUg0.net
>>949
買えるよ佐々木

960 :大学への名無しさん:2014/10/15(水) 02:07:27.29 ID:upNZK42o0.net
英語も暗記が基本

961 :大学への名無しさん:2014/10/15(水) 08:48:33.13 ID:bfK8WygD0.net
>>958
おはようございます。
昨日書いた「山口実況中継」の該当ページですが、下巻のp.157〜です。参考にして下さい。

962 :大学への名無しさん:2014/10/15(水) 16:21:34.48 ID:dOn3lINH0.net
>>932
どっちが難しいか、というよりも、
高橋先生の英文読解講座は、伊藤先生の英文解釈教室をやり終えた人を対象にして書かれました。
駿台時代にご本人が授業でそう語っていました。
解釈教室で学んだことを整理しつつ、
破格文等にページを割いて補足しているような内容です。
したがって、やるなら両者ともやるのがベストです。

963 :大学への名無しさん:2014/10/15(水) 22:48:29.10 ID:khM3H2g40.net
テーマ別ってどういう人向けの本なの

964 :大学への名無しさん:2014/10/16(木) 02:00:44.32 ID:+DNkl0VI0.net
>>951について
完成形がThat is about as much as they want to hear about it.ならすごくしっくりくるんだよね
as〜asに挟まれると両方にかかるって感覚があるんだけど、thatがそもそも「"幼少期について"いい部分だけを話されること」っていう
about itを内包してるような訳になってるから、両方にかかっちゃうと無駄にダブってるような印象を受ける

965 :大学への名無しさん:2014/10/16(木) 07:45:32.33 ID:+Lbu1bSE0.net
>>963
>テーマ別ってどういう人向けの本なの

“テーマ別”は“構文詳解”と並んで、伊藤先生が生前「お気に入り」の本だったと聞きます。
ビジュアルをやると、単語、熟語、構文といったものの他に、“英文を読むときの頭の働かせ方”
とでもいうべきものも学びます。
仮に高2でビジュアルを読み切った人がいたとして、そういう人は復習と同時に、この“頭の働かせ方”
を使って未知の英文をよみ、これを錆びさせないようにする必要があります。
この際恰好なテキストがこれになります。レベル的には“ビジュアルPart.2”に連続します。
ビジュアルPart.3と思って読んで違和感ないと思います。

966 :大学への名無しさん:2014/10/16(木) 07:54:07.31 ID:+Lbu1bSE0.net
>>965 つづき)
ちなみに本の“はしがき”には
英文解釈教室が終わった人の練習用読本第2集といった“公式な”位置づけが書かれていますが、
これは出版社に配慮して書いたことかも。
当時の駿台生が「(テーマ別は)ビジュアルPart 3のつもりで書いた」と先生が言っていた
と書き込んでたのを読んだことがあります。・・・まぁ、また聞き情報ですけど。

967 :大学への名無しさん:2014/10/16(木) 08:04:39.22 ID:TMs5cUgb0.net
『ビジュアルT・U』→『テーマ別』→『教室正編』→『読解講座』

がベストってことかな。

駿台文庫の『必修英語構文』というCD付の本をビジュアルのTとUの間に挟むといい、
という話も聞いたことがある。そうすると難易度的にスムーズに繋げるらしい。

でもリアル受験生にこれはキツイね。

968 :大学への名無しさん:2014/10/16(木) 08:14:13.24 ID:eYNXNFPm0.net
いや、ベストではなく「オーバーワーク」だと思います。
いつまでも補助輪のついた自転車に乗っててもカッコ悪いです。

969 :大学への名無しさん:2014/10/16(木) 08:23:44.32 ID:eYNXNFPm0.net
「TとUの間に挟む」本を探している程度の実力の人が、一年のうちに『解釈教室』や『読解講座』を読み切るなんて夢物語ですよ。最低でも3年かかると思って下さい。

970 :大学への名無しさん:2014/10/16(木) 08:39:33.77 ID:TMs5cUgb0.net
自分のことを書いてるわけではないよ。
一般論として、ということ。

まあ補助輪のついた自転車さえ乗れない人に何を言っても無駄だろうけど。

971 :大学への名無しさん:2014/10/16(木) 08:55:45.27 ID:55t89bGt0.net
参考書と問題集だけで勉強して
学校には行ってない宅浪生なら
伊藤参考書を多数こなしても
オーバーワークにはならないけど
たいていの受験生は
高校か予備校に行っていて
学校の勉強をしなくちゃいけないから
参考書学習はある程度は
まとを絞ったほうがいいよな

972 :大学への名無しさん:2014/10/16(木) 09:46:41.76 ID:ABYCzGWT0.net
とりあえずビジュアルパート1終えた。
考えてみれば、予備校の授業を消化するって、参考書を著者のペースで読んで一周で理解するって能力に等しいもんな。
予備校が合わない場合は、勿体ないけど授業切るのも一つの手だと思う(思いたい)。

973 :大学への名無しさん:2014/10/16(木) 10:19:23.63 ID:5AJIgGOI0.net
>>970
いや、一般論としておかしいんだよw
何に対してベストと言ってるかってことだよ。
受験であれば 『ビジュアルT・U』or『テーマ別』までがベスト、
洋書購読であれば、『教室正編』までがベスト、
英語の予備校講師を目指すのなら『読解講座』までがベストだと思うよ。

・・・補助輪のついた自転車なら誰でも乗れるぜ

974 :大学への名無しさん:2014/10/16(木) 12:37:09.78 ID:Rl5+4EBF0.net
次スレ
伊藤和夫の英文解釈13【ビジュアル英文解釈教室】
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1413430541/l50

賢明な皆さんはこのスレが終わってから次スレに書き込みましょう。

975 :大学への名無しさん:2014/10/16(木) 14:25:54.60 ID:TMs5cUgb0.net
>>973
ここは大学受験板だろ? だから受験生にはキツいって断ってるじゃん。
でも>>967であげた本は全部このスレで出てきてるだろ?
だいたいここは、伊藤和夫の英文解釈12【ビジュアル英文解釈教室】というスレタイだからな。
高橋の英文読解講座が駿台構文主義の本として出てくるのも当然だしね。
いったい何を絡んできてるんだよ、お前。頭おかしいのか?w

976 :大学への名無しさん:2014/10/16(木) 17:49:27.32 ID:W1TLPM1r0.net
ビジュアルやればもう必要ないから
長文解きまくれ
テーマ別やら解釈教室は英語好きなら入学後にやりましょう
ビジュアルでもTOEIC程度ならオーバーワークだし

977 :大学への名無しさん:2014/10/16(木) 18:00:08.27 ID:VKZydc9c0.net
上の方で出てた佐々木ってどうなの?
近所のブクフにあったから良い参考書なら確保する

978 :大学への名無しさん:2014/10/16(木) 18:59:10.51 ID:vJ12DH150.net
>>971
宅浪なんて絶対しちゃいけない。
1年間365日きちんと学習ペースを守れる奴
がそもそも受験で失敗しない。
おまけに顔をあわせるのが家族だけで精神に
よくない。

979 :大学への名無しさん:2014/10/16(木) 20:50:10.71 ID:s2KjvnE50.net
>>977
それなりに

980 :大学への名無しさん:2014/10/16(木) 21:23:55.75 ID:TMs5cUgb0.net
今の大学受験ならビジュアルさえかったるいだけだろう。
『英文熟考』(上)(下)を徹底的にやって、竹岡自身が言ってたように
全140英文を、英→和だけではなく和→英もできるようにして
できれば全部暗記してしまえば英文解釈に関しては他に何もやらなくていい。
あとは長文をできるだけたくさん読んでいくのみ。

981 :大学への名無しさん:2014/10/16(木) 22:23:24.83 ID:VKZydc9c0.net
>>979
それなりかー
200円だけどどうしようかな
十年前の参考書だもんな

982 :大学への名無しさん:2014/10/17(金) 01:23:52.71 ID:Q3Fpwf7P0.net
>>978
あ、大丈夫です
自分は宅浪はしません 

参考書と問題集学習のみの宅浪で
進学校ではない田舎の公立高校から
早稲田入った人の
ブログを読んだことがあるけど
その人は
地元に良い予備校がなかったのと
高3まで運動の部活をやっていて
根性があったから
独学ができたんだろうなと思う

983 :大学への名無しさん:2014/10/17(金) 06:26:18.24 ID:D3Zj7JkR0.net
>>967 >>980
何言ってんだ、お前・・・。

984 :大学への名無しさん:2014/10/17(金) 14:06:00.61 ID:RXthXych0.net
>>980
英文熟考は竹岡が10回繰り返せと言ってたらしい
あの薄い2冊でビジュアルと教室のエッセンスが学べるんだから
まずはこれをやるべきだよな
それでも余力があれば透視図か大矢の最難関でダメを押せばいいし
そこまでやれば英文解釈は卒業だよ、少なくとも大学受験に関しては

985 :大学への名無しさん:2014/10/17(金) 14:26:06.62 ID:YSEwy+qi0.net
竹岡本は全部糞

986 :大学への名無しさん:2014/10/17(金) 14:36:14.17 ID:Q3Fpwf7P0.net
竹岡本やりこむくらいなら
ビジュアルやりこむわー

987 :大学への名無しさん:2014/10/17(金) 18:22:14.95 ID:PQgAly8RO.net
慶應法と経済Bを受験する予定ですが、ビジュアル二冊で足りますか?

988 :大学への名無しさん:2014/10/17(金) 19:00:06.84 ID:hiLO5dU10.net
こういうアホな質問はスルーで

989 :大学への名無しさん:2014/10/17(金) 19:03:05.81 ID:n9q02f3M0.net
基本はここだ→基礎技術100→ポレポレもビジュアル二冊も到達点はそこまで差無いからとりあえずやれ
過去問やって足りないと思ったらテーマ別か透視図投入

990 :大学への名無しさん:2014/10/17(金) 21:38:36.31 ID:Q3Fpwf7P0.net
「○○(参考書や問題集)だけで足りますか?」
って勉強できない人の常套句だって
山田弘っていう人
(駿台講師だったが伊藤先生に怒られて
クビにされた代ゼミ講師になった人。
その後代ゼミもクビで今はプロ家庭教師)
の本に書いてあった。

991 :大学への名無しさん:2014/10/17(金) 22:04:12.81 ID:VUMNPLVu0.net
>>990
なんて本?

992 :大学への名無しさん:2014/10/17(金) 22:04:50.50 ID:D1a8UFD+0.net
朝ニャン構文は受験のとき役に立ちました山田先生

993 :大学への名無しさん:2014/10/17(金) 22:37:52.59 ID:Q3Fpwf7P0.net
>>991
英文法中級問題集
ってタイトルの本

994 :大学への名無しさん:2014/10/17(金) 22:42:32.57 ID:RXthXych0.net
駿台の飯田康夫先生もおんなじことを言ってる

「○○と△△はどちらをやったらいいですか」
「◇◇と××だけで▽▽大学は大丈夫ですか」

と訊いてくる人は、

「○○か△△どちらか一つだけしかやりたくないんですけど」
「◇◇と××だけで▽▽大学は大丈夫だと、ウソでもいいからそう言って安心させてほしい」

というのが本音だと

995 :大学への名無しさん:2014/10/17(金) 23:07:46.69 ID:VUMNPLVu0.net
>>993
とん

996 :大学への名無しさん:2014/10/18(土) 00:28:30.37 ID:q7voFuUD0.net
英文標準問題精講なら問題量が多いから一冊繰り返せと言えるな。
今の解釈本は15題程度だから2,3冊やらないと厳しい。

997 :大学への名無しさん:2014/10/18(土) 00:49:14.39 ID:YNCcQ41H0.net
○○だけで足りますか?
と聞いてくる生徒は必ず
その○○すらろくに
終わらせられないくせに
○○だけで足りるかどうかを
心配してるんだよね

○○の学習を完成させてから
○○以外に何をやったらいいか
質問すればいいのにね

998 :大学への名無しさん:2014/10/18(土) 05:20:32.19 ID:BECvjjC00.net
>>997
○○に"ビジュアル"を入れてみよってことね!

999 :大学への名無しさん:2014/10/18(土) 07:57:27.29 ID:BECvjjC00.net
>>996
英文標準問題精講は解説が結構とんちんかんだよw
難しい文が多いけど、さすがにちょっと古過ぎるし。大学教養の学生が趣味と教養のために読むにはいい本だけど。
完全に「オーバーワーク」だ。

1000 :大学への名無しさん:2014/10/18(土) 08:30:37.55 ID:vA5hUyDe0.net
例えば?

1001 :大学への名無しさん:2014/10/18(土) 08:37:55.12 ID:k9zgaKSc0.net
こういうのは大体答えられないんだから聞いてやるなw

1002 :大学への名無しさん:2014/10/18(土) 08:46:13.46 ID:BECvjjC00.net
>>1000
例えば51番。有名なとんちんかんだよ、分離不定詞。
そんな解説されてもなんの役にも立たんw

1003 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1003
338 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200