2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

生物の勉強の仕方 Part36

1 :大学への名無しさん:2014/09/15(月) 09:51:19.68 ID:hkhOX3LO0.net
生物の勉強の仕方 Part35
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1392946515/

527 :大学への名無しさん:2015/01/26(月) 16:35:03.81 ID:+afLL57k0.net
>>509みたいなセンターだけ生物利用の人は3大教科書(東京書籍、啓林館、数研出版)の内容押さえとけばいいと思う
実験考察以外で教科書に書いて無いことは原則問題として出せないんだし
ただしそれプラス「生物基礎」の内容も一通り押さえておいた方がいい

国立二次や難関私大でも使うなら上記のやり方じゃ通用しないだろうけど

528 :大学への名無しさん:2015/01/26(月) 16:48:34.97 ID:8TuKNZXO0.net
京大理系の場合、物理と生物ではどちらが有利ですか?
東大や阪大は物理らしいけど。

529 :大学への名無しさん:2015/01/26(月) 16:57:24.50 ID:cPUA0tu+0.net
>>515
むしろ今年は暗記の知識が例年より若干レベルたかかっただけだよ
実験考察も遺伝もぬるかった

530 :大学への名無しさん:2015/01/26(月) 17:16:59.89 ID:nBxmIn230.net
教科書信者多いな
教科書なんて秋頃に抜けチェックくらいでいいのに
化学もそうだけども導入はわかりやすい方がいいよ

531 :大学への名無しさん:2015/01/26(月) 17:22:20.38 ID:cPUA0tu+0.net
生物は息してる本が少な過ぎてそういう流れになっているんだろ。
教科書も十分説明多いっての
解説本には解説と称してデマが平気で書かれてたりするし

532 :大学への名無しさん:2015/01/26(月) 17:32:06.71 ID:MgjvN/2/0.net
ソースNHK オレオレ詐欺 「極東会」本部事務所など捜索

大阪の女性が現金1000万円をだまし取られたオレオレ詐欺事件の指示役として指定暴力団・極東会系の暴力団員の男が逮捕され、
警視庁はだまし取った金が極東会の資金源になっていた疑いがあるとみて、本部事務所などを捜索しました。

捜索を受けたのは、東京・豊島区西池袋にある指定暴力団、極東会の本部事務所や新宿・歌舞伎町の傘下の暴力団事務所です。
警視庁によりますと去年4月、大阪の68歳の女性が、息子になりすました男からのうその電話で
現金1000万円をだまし取られ現金の受け取り役などとして極東会系の暴力団員ら4人が逮捕されています。
その後の調べで、別の詐欺事件で起訴されている極東会系の暴力団員で韓国籍の朴秀信容疑者(35)
がグループに指示を出していた疑いが強まったとして、11日、詐欺の疑いで新たに逮捕しました。
これまでの調べで、朴容疑者らのグループはほかにも5000万円以上の詐欺を繰り返していた疑いが持たれているほか、
複数の極東会系の組員がいたことなどから、警視庁はだまし取った金が極東会の資金源になっていた疑いがあるとみて、
金の流れなどを詳しく調べています。
調べに対し、朴容疑者は容疑を否認しているということです。

http://i.imgur.com/mNnorln.png

533 :大学への名無しさん:2015/01/26(月) 18:46:58.31 ID:vC6sIe2s0.net
>解説本には解説と称して
>デマが平気で書かれてたりするし

この書き込みの10分後にスレと無関係なコピペ。
姑息ですよ、大盛りor食べセンセー

534 :大学への名無しさん:2015/01/26(月) 19:01:36.52 ID:ViCgWrUI0.net
ダブル合格者はどちらに進学したか?2014年版(GMARCH)

○明治法 63−37 立教法●  ○立教法 92− 8 青学法●  ●青学法 31−69 学習法○
○明治文 65−35 立教文●  ○立教文 84−16 青学文●  ○青学文 75−25 学習文●
○明治政 74−26 立教経●  ○立教経 71−29 青学経●  ○青学経 82−18 学習経●
●明治営 17−83 立教営○  ○立教営 86−14 青学営●
                                           ●青学法  0−100中央法○
○明治法 90−10 青学法●  ○立教法100− 0 学習法●  ○青学文 82−18 中央文●
○明治文 85−15 青学文●  ○立教文 89−11 学習文●  ○青学経 88−13 中央経●
○明治政 92− 8 青学経●  ○立教経100− 0 学習経●  ○青学営100− 0 中央商●
○明治商 91− 9 青学営●
                      ●立教法 10−90 中央法○  ○青学法 93− 7 法政法●
●明治法 14−86 中央法○  ○立教文 97− 3 中央文●  ○青学文 95− 5 法政文●
○明治文 95− 5 中央文●  ○立教経 88−12 中央経●  ○青学経100− 0 法政経●
○明治政 94− 6 中央経●                        ○青学営100− 0 法政営●
○明治商100− 0 中央商●
                      ○中央法100− 0 法政法●
○明治法 98− 2 法政法●  ●中央文 39−61 法政文○  ○学習法 77−23 法政法●
○明治文100− 0 法政文●  ○中央経 97− 3 法政経●  ○学習文 82−18 法政文●
○明治情100− 0 法政社●  ○中央商 77−23 法政営●  ○学習経 91− 9 法政経●

サンデー毎日2014年7月20日号
週刊ダイヤモンド2014年10月18日号&webデイリーダイヤモンド

535 :大学への名無しさん:2015/01/26(月) 19:02:06.97 ID:ViCgWrUI0.net
ダブル合格者はどちらに進学したか?2014年版(関関同立)

○同志社法100− 0 関学法●  ○関学法 78−22 立命法●  ○立命法 91− 9 関大法●
○同志社経 89−11 関学経●  ○関学経 71−29 立命経●  ○立命経 72−28 関大経●
○同志社文 95− 5 関学文●  ○関学文 57−43 立命文●  ○立命営 63−37 関大商●
○同志社社100− 0 関学社●                        ○立命文 83−17 関大文●
                       ○関学法 95− 5 関大法●  ○立命産 60−40 関大社●
○同志社法100− 0 立命法●  ○関学経 93− 7 関大経●
○同志社経 99− 1 立命経●  ○関学商 81−19 関大商●  
○同志社文 96− 4 立命文●  ○関学文 91− 9 関大文●
                       ○関学社 85−15 関大社●
○同志社社 96− 4 関大社●


サンデー毎日2014年7月20日号
週刊ダイヤモンド2014年10月18日号&webデイリーダイヤモンド

536 :大学への名無しさん:2015/01/26(月) 19:21:57.40 ID:6bcvqbd00.net
問われてることは教科書に書いてあることしかないんだから読み込むしかない

537 :大学への名無しさん:2015/01/26(月) 20:12:37.55 ID:Oj6TnMwd0.net
標準問題精講ぐらいの難易度の問題集でいいのない?あと細かい知識を身につけたいのだけれど網羅系のものでいい参考書ないかな?

538 :大学への名無しさん:2015/01/26(月) 20:19:48.63 ID:gwMNg8vl0.net
問題集は100選はなかなか良い
無印ならチャート式ぐらいしか無いんでね>網羅本
医学部の生物に関しては分からん

生物基礎なら駄作凡作含めると参考書も問題集も結構出てるのにね
所詮文系科目ってことですか?

539 :大学への名無しさん:2015/01/26(月) 22:18:31.68 ID:9BRBTTc20.net
>>522
>>527
ありがとうございます!
とりあえず教科書を注文してきます!

540 :大学への名無しさん:2015/01/27(火) 18:14:13.48 ID:0JZ2drFBj
>>526
旺文社の電話帳は何時頃発売されるの?
それと解答してるのは、大学生のバイトだから
かなり誤答も多いのでは?

541 :大学への名無しさん:2015/01/27(火) 23:17:47.11 ID:qxuNFOF/0.net
マジレスすると、新課程生物はweb玉塾のDVDが導入には最高

542 :大学への名無しさん:2015/01/28(水) 05:42:23.72 ID:I/l5QrSL0.net
河合の医学部生物は新課程は出るのだろうか

543 :大学への名無しさん:2015/01/28(水) 07:39:23.15 ID:r4FW+qyT0.net
>>542
あれ旧課程ではかなり評判良かったよな。100選とか全然って感じだった

544 :大学への名無しさん:2015/01/28(水) 08:33:24.85 ID:9Wgo2dkS0.net
浪人することになったんですが予備校までに基礎知識だけでも入れておきたいと考えてます
手に取って見た感じだと超頻出テーマ99か大学入試の得点源が自分の要望に合ってるかなと感じました
最初は最低限の知識をとりあえず身に付けてから厚めの本に手を出そうというやり方は間違いではないですか?

545 :大学への名無しさん:2015/01/28(水) 08:48:06.37 ID:T5qcqXLh0.net
昭和の鬼畜穴埋めがおとなしくなって寂しい

546 :大学への名無しさん:2015/01/28(水) 11:43:15.89 ID:r4FW+qyT0.net
>>545
懐かしいなw
あんなの「うちの大学は頭悪いです」って言ってるようなもんだったからなw

547 :大学への名無しさん:2015/01/29(木) 02:16:12.77 ID:o5PIGmGE0.net
らくらくマスター新課程生物、2月発刊予定とのこと。

新課程の「田部の生物」合格〜講(東進ブックス)は夏前には出すらしい。

548 :大学への名無しさん:2015/01/29(木) 07:44:25.87 ID:RTdB7ivW0.net
>>546
というより「生物なんか選択しないでください」という大学からのありがたいメッセージだわ

549 :大学への名無しさん:2015/01/29(木) 08:08:18.25 ID:yMeIZWrs0.net
そういや一部の私立医では物理が軒並み難化してるみたいだな
生物は元々不利だったけどこれで実質平等になれたかもね

550 :大学への名無しさん:2015/01/30(金) 08:51:54.50 ID:jPVlfDAUm
物理は難しくできない
なぜならセンター試験の前身の共通一次試験の黎明期の時
当初は極平均的な難易度の問題だった
しかしこの程度の問題でも受験生に難しく感じられるようで
平均点も低かった
それで物理は難しいからと選択を避けるようになった
これではいけないとセンターサイドが反省して、易しい問題に代え
今日に至っている

551 :大学への名無しさん:2015/01/30(金) 18:41:35.31 ID:gD1vmICO0.net
>>547
田部本は問題集のほうも出すの?

552 :大学への名無しさん:2015/01/30(金) 21:51:37.95 ID:+nrhxSAy0.net
新しい高校生物の教科書ってどうなの?
生物独学で新課程教科書ないから使おうかなと考えてるんですけども

553 :大学への名無しさん:2015/01/30(金) 22:39:19.16 ID:fH41zm4u0.net
生物は横の繋がりが大事だよな
一対一対応じゃ伸びないわ

554 :大学への名無しさん:2015/01/30(金) 22:59:14.62 ID:ZcssBcAi0.net
今回のセンター
実践問題集系は駿台のVパックがお見事だった

偏差値の高い学校でしか使われてないと思うが、来年受験するなら、なんとかして手に入れとくべきだと思う

555 :大学への名無しさん:2015/01/31(土) 02:09:29.36 ID:a+QgkStaO.net
>>552
読んでみれば分かるがあれは旧課程

556 :大学への名無しさん:2015/01/31(土) 17:02:17.12 ID:t4A53dIS0.net
数研出版と第一学習社の教科書で用語が違う所がいっぱいあるんだが・・・
これって2次試験ではどうなるの?

557 :大学への名無しさん:2015/01/31(土) 18:52:35.86 ID:wARJio530.net
違うって例えば?

558 :大学への名無しさん:2015/02/01(日) 06:54:04.78 ID:WdmkA/IL0.net
細胞間結合の所とか輸送タンパク質の所とか

559 :大学への名無しさん:2015/02/01(日) 09:27:58.40 ID:e7w61/6S0.net
>>558
ラン藻類でもシアノバクテリアでも間違いではないよな
つまりはそういうこと

560 :大学への名無しさん:2015/02/01(日) 17:18:41.97 ID:iBQnG1450.net
キャンベルってエッセンシャルでもいいの?
それとも高い方の方がいい?

561 :大学への名無しさん:2015/02/01(日) 17:35:21.90 ID:Ii7Qep0V0.net
>>560
大学受験ならエッセンシャル(だと思う)。それでも虱潰しに読むのはオーバーワークかな
オレは原書第9版だけど、1年かけてまだ読み終わらん。

562 :大学への名無しさん:2015/02/01(日) 17:37:07.77 ID:Ii7Qep0V0.net
ちな、積極的に受験生にキャンベルを勧めるとすれば辞書用。
でも、1つ調べるのに関連項目読んで1時間かかると思う、もろ刃の剣

563 :大学への名無しさん:2015/02/01(日) 19:10:14.04 ID:G76WHopB0.net
無駄だからやめろ

564 :大学への名無しさん:2015/02/01(日) 19:41:37.46 ID:ir4l6KW/0.net
センターくらいなら教科書とマークの問題だけで十分
二次はそれに記述式の問題集と過去問でいいと思う

565 :大学への名無しさん:2015/02/01(日) 19:51:09.55 ID:ylXsKBq70.net
十分って便利な言葉だよなw

566 :大学への名無しさん:2015/02/01(日) 20:06:38.93 ID:ir4l6KW/0.net
>>565
満点狙ってるなら十分じゃないけど8〜9割は安定するし多くの人には十分だと思う
まあ教科書の内容をほとんど覚えてセンター8割取れないようじゃ生物に向いてないけど

567 :大学への名無しさん:2015/02/01(日) 20:25:43.32 ID:G76WHopB0.net
みんながやっていることを誰よりもやることが合格への近道です
範囲外も無駄なことをやれば確実に合格から遠のきます

詐欺師にだまされないようにしましょう

568 :大学への名無しさん:2015/02/01(日) 20:27:21.16 ID:G76WHopB0.net
も→の

569 :大学への名無しさん:2015/02/02(月) 03:01:29.99 ID:4VqGvhdf0.net
キャンベルと教科書使いながら旺文社の電話帳解くのが最強だろ
これならキャンベルのどの部分をよく読めばよいのかの指針にもなるし、変に横道に逸れることもない
予備校の糞授業なんかに金出すくらいならキャンベル買った方が遥かにいい

570 :大学への名無しさん:2015/02/02(月) 03:05:51.53 ID:4VqGvhdf0.net
>>567
>みんながやっていること=迷走

少なくとも新課程に関しては

571 :大学への名無しさん:2015/02/02(月) 04:28:10.86 ID:tc1AFHCU0.net
リードライトノートの次の本が決まらない
一気に重問やろうかな

572 :大学への名無しさん:2015/02/02(月) 05:20:13.79 ID:N9IxVlru0.net
キャンベルとか生物学オリンピック出るならいいけど受験に必要ないやろ
教科書覚えたらブルーバックスので汲み取るぐらいでいい

573 :大学への名無しさん:2015/02/02(月) 08:21:14.55 ID:8qi831+B0.net
教科書覚えられるならそんなの必要ない
教科書を覚えるための、部分的副読本が何か必要。
で、高校生向け参考書群にはそれが全くない

574 :大学への名無しさん:2015/02/02(月) 14:48:34.28 ID:rRA4SpUB0.net
有力私大志願者速報(2015年1月30日更新版)

今夜も順位に変動有り

1位明治大学93,885 89.0%
2位早稲田大学89,971 85.3%
3位法政大学87,727 92.5%
4位日本大学81,653 84.3%
5位東洋大学68,204 109.4%  
6位中央大学66,378 92.3%
7位立教大学66,351 103.8%
8位青山学院大学57,836 103.5%
9位慶応義塾大学43,352 102.3%
10位上智大学31,740(確定)111.3%

575 :大学への名無しさん:2015/02/02(月) 15:20:58.85 ID:4VqGvhdf0.net
>>573
部分的副読本の具体例を挙げない限り何も答えてないのと同じ

576 :大学への名無しさん:2015/02/03(火) 02:45:54.64 ID:FT4NT1QC0.net
>>575
なんども言うが、キャンベル一択。網羅の必要はない。
一冊で調べられるのはこれだけ
他は分野別だ。トートラとかも面白いが、いかんせん範囲が狭い。Cellは基本

577 :大学への名無しさん:2015/02/03(火) 09:47:11.22 ID:aF3NlN250.net
やっぱり理系で生物なんか選択していたら不合格まっしぐらだな

578 :大学への名無しさん:2015/02/03(火) 17:14:40.93 ID:iFgNjtg+A
理系が生物なんか選択してたらアカンよ
あくまで文系の為の物

579 :大学への名無しさん:2015/02/03(火) 21:37:36.35 ID:2JOy/v5O0.net
知識の焦点と言う本はあまり話題に出ませんが、良いのでしょうか?基礎問、標問と解いていく過程で、参考書として使うつもりです。チャート式、理解しやすいと迷っていますが、これが一番レイアウトがスッキリしていて気に入っています。内容、レベル的にはどうですか?

580 :大学への名無しさん:2015/02/03(火) 21:58:10.34 ID:UQZ3BrPU0.net
気に入ったならそれを使えば?
その3冊ならどれも大して変わらんよ

581 :大学への名無しさん:2015/02/03(火) 22:42:49.02 ID:17Jt9jLD0.net
余計なこと知ってるからって入試で点とれるようにはならないよ

582 :大学への名無しさん:2015/02/04(水) 01:14:56.73 ID:S5Ag6rFv0.net
このスレのキャンベル推しって実際のところ何人いるの?
エッセンシャルってやつでも7560円もするじゃん。
こんな高いの良く薦めるねぇ〜。
生物学専攻でない限り、わざわざ買うような本じゃ無いと思うけどな。

583 :大学への名無しさん:2015/02/04(水) 01:22:50.40 ID:9HAboh5z0.net
一人アホが騒いでるだけ

584 :大学への名無しさん:2015/02/04(水) 02:43:19.08 ID:Qw+06TtH0.net
原書版のほうだって大手予備校の春季夏期冬期講習1教科分だろ

585 :大学への名無しさん:2015/02/04(水) 04:57:16.17 ID:RxjbbPi10.net
総演習良かったのに、新課程版でませんね。特に各章の初めのまとめ部分が秀逸でした。

586 :大学への名無しさん:2015/02/04(水) 09:15:49.76 ID:L1/icp/z0.net
>>585
あれ新課程もでるのか聞いた人いないのかね

587 :大学への名無しさん:2015/02/04(水) 09:54:27.28 ID:RxjbbPi10.net
化学の新標準演習も出ないし、三省堂は対応が遅いね。

588 :大学への名無しさん:2015/02/04(水) 10:30:11.35 ID:XVxNl03b0.net
俺はとりあえず最強講義暗記してる

589 :大学への名無しさん:2015/02/04(水) 11:08:29.11 ID:XVxNl03b0.net
それで質問なんだけど最強講義でどれくらいカバーできるの?
新課程対応とは言っても抜けはありそうだし

590 :大学への名無しさん:2015/02/04(水) 12:20:00.00 ID:5sXJvBZ80.net
今年の二次は新課程は出ないでしょ
私立は知らないけど

591 :大学への名無しさん:2015/02/04(水) 15:08:56.82 ID:Mq/Jm0sS0.net
私立普通に出てるよー。

592 :大学への名無しさん:2015/02/04(水) 17:44:45.75 ID:i4kf5DqA0.net
しかし旧過程からでなくなってる分野もあるんだな。
ホルモン、腎臓、心臓のとことか。植物群落もか。

593 :大学への名無しさん:2015/02/04(水) 17:47:01.27 ID:gzJhs9Ee0.net
ほえ?どゆこと?
新課程でも範囲のはずだけど

594 :大学への名無しさん:2015/02/05(木) 02:40:07.45 ID:8X3Fo/CP0.net
>582
でも大学の教科書ってみんな高額だよ
特に洋書の邦訳書は高い。25000円とかのだってあるし
それにエッセンシャルは高校生物+αな程度らしいじゃん

595 :大学への名無しさん:2015/02/05(木) 02:50:50.08 ID:mCi71/tc0.net
じゃあなおさらいらないじゃん

596 :大学への名無しさん:2015/02/05(木) 06:53:12.95 ID:8X3Fo/CP0.net
なんで?受験で高校生物+α程度の出題はよくあることじゃん

597 :大学への名無しさん:2015/02/05(木) 09:47:48.76 ID:zn546OCX0.net
大学厨は好きにやっとけよ
生物は教科書レベル覚えて演習がまず先
特に記述と考察
その場で解ける思考力つける方が先

それでいて志望大学の数学と英語と化学で9割安定するレベルまで上げたら大学の内容なりなんなりやればいい
特に数学と英語は受験の全てといってもいいくらい大事だし

598 :大学への名無しさん:2015/02/05(木) 16:22:56.87 ID:/Qz+3YNg0.net
だからキャンベル云々と言ってるのは荒らしだから、そもそも相手するなっての

599 :大学への名無しさん:2015/02/06(金) 03:14:50.10 ID:nMu8Hbrr0.net
むしろキャンベルとか大学教養課程向けの本をムキになって否定してる方がよほど荒らしだと思うが
他の奴に使われると何か困ることでも?

数学や物理とかで大学レベルの本使う奴はアホだと思うけど

600 :大学への名無しさん:2015/02/06(金) 08:24:38.01 ID:I69mXqRh0.net
教科書読んでから標準的な問題集やって、これから出る新課程の参考書で補填するのがベターっぽいね

601 :大学への名無しさん:2015/02/06(金) 09:10:53.59 ID:pDKzPgnz0.net
>>600
>教科書読んでから標準的な問題集やって、
ここまで正論

>これから出る新課程の参考書で補填する
さて、参考書が出るかな?オレはキャンベル補填は否定しない
キャンベルメインにするのはアホか暇人の極み

602 :大学への名無しさん:2015/02/06(金) 09:16:08.89 ID:I69mXqRh0.net
>>601
補填はその人の好みに合わせればいいんでね
俺はフォトサイエンスと上で誰かが田部のが出るって言ってたから出たらそれ買おうかなと
旧課程の田部使ってたから違いを読み比べる意味でもやってみたい

603 :大学への名無しさん:2015/02/07(土) 01:35:33.48 ID:MSV6IJMC0.net
田部は単語帳早く出してほしい

604 :大学への名無しさん:2015/02/07(土) 13:15:29.01 ID:JlX9CGEW0.net
>>603
単語帳みたいなのと言えば旺文社の生物小辞典みたいなの暗記できたら最強じゃね?

605 :大学への名無しさん:2015/02/07(土) 15:15:44.85 ID:BYYEUnUa0.net
社会じゃないから用語の定義だけ覚えてもな…

606 :大学への名無しさん:2015/02/07(土) 15:49:20.59 ID:55UCxDIy0.net
受験関係なしで趣味で高校生物学びたいんですが、化学でいう新研究みたいな本って高校生物にありますか?
二分冊や三分冊になってても構いません

607 :大学への名無しさん:2015/02/07(土) 15:56:40.48 ID:pcDNBaty0.net
最強講義がそれに当たるが、今の所まともに新課程に対応していない
春に向けて全面改訂の準備してるらしいのでそれを待って買うといい
入試レベルを網羅しきってて語り口もやさしいので独習に向いている
それを待てないならチャート式が網羅してるが、編集は固め
あと受験に使わず趣味でやるなら大学レベルの本でもいいだろうから、
上に出てるキャンベルのエッセンシャルも選択肢になるのでは

608 :大学への名無しさん:2015/02/07(土) 16:05:19.92 ID:55UCxDIy0.net
>>607
ありがとうございます。エッセンシャル良さそうですね

609 :大学への名無しさん:2015/02/07(土) 18:09:42.01 ID:JlX9CGEW0.net
>>605
むしろ生物はそれが全てだぞ
定義が曖昧なままイメージで覚えてるから穴埋め、正誤、論述が難しいと感じる
定義が曖昧だから実験考察で読み違える

610 :大学への名無しさん:2015/02/07(土) 18:46:33.16 ID:GWHPdxLn0.net
キャンベル生物学は、中学時代に一冊通しで、解らない部分も深追いせずに読んだけど、やっぱりあれは良い。
時間あるなら通しで読んだ方が絶対良い。

611 :大学への名無しさん:2015/02/07(土) 20:13:10.89 ID:aEwnYzcr0.net
受験関係ないなら旧課程の参考書読めばいいじゃん

612 :大学への名無しさん:2015/02/07(土) 22:08:32.05 ID:Ga6SncL90.net
>>610
お前やるね
キャンベル一冊を通読はアホだの暇人だの荒らしだの言ってる奴等は>>610を見習え
中学で読んだと言ってるぞ

613 :大学への名無しさん:2015/02/07(土) 22:24:55.06 ID:WS35a6zs0.net
有力私大志願者速報(2015年2月4日更新版)

1位明治大学104,319 98.9%
2位早稲田大学102,561 97.3%
3位法政大学92,982 98.1%
4位日本大学84,631 87.4%
5位東洋大学73,688 118.2%

6位中央大学69,046(確定) 96.0%
7位立教大学66,351(確定)103.8%
8位青山学院大学59,337 106.2
9位慶応義塾大学43,352(確定) 102.3%
10位上智大学31,740(確定)111.3%

614 :大学への名無しさん:2015/02/07(土) 22:30:34.24 ID:AODl6xKx0.net
そんなのは特殊な例だってことくらい分かるだろうよ
生物大好き勢はそれでいいんだろうけどな

ただでさえ他の教科の勉強もあんのにそんなのできねーだろ
もう少しまともに考えろ

615 :大学への名無しさん:2015/02/07(土) 23:54:57.26 ID:DLHtrMv20.net
いいからキャンベル君の相手をするなと言ってるの
スルースキルつけろよ

616 :大学への名無しさん:2015/02/08(日) 00:12:00.42 ID:m35QGn020.net
すまんな

617 :大学への名無しさん:2015/02/08(日) 00:39:35.32 ID:bfThqYWX0.net
レーヴンジョンソンも忘れないであげてください
あれもなかなかいい本だよ

>>612
俺もキャンベルお薦め派だが一冊通読はアホだと思う
軸はやはり教科書にしたほうがいい

618 :大学への名無しさん:2015/02/08(日) 00:41:28.71 ID:S0GxHCwD0.net
>>614
んなこと言ってると大学に入ったって
キャンベル?こっちは生化学の講義だって生理学の講義だって発生学の講義だって分子生物学の講義だって微生物学の講義だって生物工学の講義だって生物有機化学だって遺伝子工学の講義だってあるし
それらの基礎になる有機化学だって物理化学だって力学だって熱力学だって解析学だって線形代数学だって量子化学だって分析化学だってあるのに
そんな分厚い教科書なんかできるわけねーだろ。もう少しまともに考えろ
つって言い訳するだけだぞ

大学で専門科目に追われる前に、今の内にキャンベル読んどけ
専門科目には専門科目用の1000ページ越えの専門書がゴロゴロしてるからな

619 :大学への名無しさん:2015/02/08(日) 00:45:56.03 ID:bfThqYWX0.net
>>618
キャンベルのネガキャンにしか見えねえからすっこんでろ

620 :大学への名無しさん:2015/02/08(日) 00:49:13.69 ID:S0GxHCwD0.net
ネガキャンじゃないよ
専門科目の前の基礎としてキャンベルを読みなさいと言ってるだけだから

621 :大学への名無しさん:2015/02/08(日) 01:00:24.71 ID:0ULJRZ2b0.net
>>606
ありません。
私が執筆中ですが、あと8年ほどお待ちください

622 :大学への名無しさん:2015/02/08(日) 01:01:44.42 ID:0ULJRZ2b0.net
>>607
最強講義なんて、教科書ダイジェストじゃん
せいぜい農大向けですね

623 :大学への名無しさん:2015/02/08(日) 02:04:08.18 ID:QKIIJjLI0.net
ぼくはケイン生物学ちゃん!

624 :大学への名無しさん:2015/02/08(日) 02:04:08.14 ID:ogFbwpaV0.net
W合格者はどちらに進学したか?2014年(GMARCH) *単位は%

○明治法 63−37 立教法●    ○立教法 92− 8 青山学院法● ●青山学院法 31−69 学習院法○
○明治文 65−35 立教文●    ○立教文 84−16 青山学院文● ○青山学院文 75−25 学習院文●
○明治政 74−26 立教経●    ○立教経 71−29 青山学院経● ○青山学院経 82−18 学習院経●
●明治営 17−83 立教営○    ○立教営 86−14 青山学院営●
                                                ●青山学院法  0−100中央法○
○明治法 90−10 青山学院法● ○立教法100− 0 学習院法●   ○青山学院文 82−18 中央文●
○明治文 85−15 青山学院文● ○立教文 89−11 学習院文●   ○青山学院経 88−13 中央経●
○明治政 92− 8 青山学院経● ○立教経100− 0 学習院経●   ○青山学院営100− 0 中央商●
○明治商 91− 9 青山学院営●
                        ●立教法 10−90 中央法○     ○青山学院法 93− 7 法政法●
●明治法 14−86 中央法○    ○立教文 97− 3 中央文●    ○青山学院文 95− 5 法政文●
○明治文 95− 5 中央文●    ○立教経 88−12 中央経●    ○青山学院経100− 0 法政経●
○明治政 94− 6 中央経●                            ○青山学院営100− 0 法政営●
○明治商100− 0 中央商●    ○中央法100− 0 法政法●
                        ●中央文 39−61 法政文○     ○学習院法 77−23 法政法●
○明治法 98− 2 法政法●    ○中央経 97− 3 法政経●    ○学習院文 82−18 法政文●
○明治文100− 0 法政文●    ○中央商 77−23 法政営●    ○学習院経 91− 9 法政経●
○明治情100− 0 法政社●

サンデー毎日2014.7.20
週刊ダイヤモンド2014.10.18&webデイリーダイヤモンド

625 :大学への名無しさん:2015/02/08(日) 02:05:01.50 ID:ogFbwpaV0.net
W合格者はどちらに進学したか?2014年(関関同立)*単位は%

○同志社法100− 0 関西学院法●  ○関西学院法 78−22 立命館法●  ○立命館法 91− 9 関西法●
○同志社経 89−11 関西学院経●  ○関西学院経 71−29 立命館経●  ○立命館経 72−28 関西経●
○同志社文 95− 5 関西学院文●  ○関西学院文 57−43 立命館文●  ○立命館営 63−37 関西商●
○同志社社100− 0 関西学院社●                            ○立命館文 83−17 関西文●
                          ○関西学院法 95− 5 関西法●    ○立命館産 60−40 関西社●
○同志社法100− 0 立命館法●    ○関西学院経 93− 7 関西経●
○同志社経 99− 1 立命館経●    ○関西学院商 81−19 関西商●
○同志社文 96− 4 立命館文●    ○関西学院文 91− 9 関西文●
                          ○関西学院社 85−15 関西社●
○同志社社 96− 4 関西社●

サンデー毎日2014.7.20
週刊ダイヤモンド2014.10.18&webデイリーダイヤモンド

626 :大学への名無しさん:2015/02/08(日) 11:13:49.65 ID:uehNbbgOO.net
本屋でエッセンシャルキャンベル立ち読みしてきた。
うーんこ

総レス数 1005
248 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200