2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

奨学金を返済できず路上生活者になる若者が増加

1 :大学への名無しさん :2017/09/26(火) 09:44:20.26 ID:pPXhgqDM0.net
高校卒業時点で借金6百万…過酷な奨学金返済で貧困転落続出 貧困で路上生活の若者も

●奨学金を払えない若者たちが路上生活者に
●奨学金が重荷となり生活が困窮する若者たち

金子 最近、若者からの相談が多くなっているようですね。

生田 その大半は、奨学金返済を抱えています。正社員であれば返せますが、非正規雇用では月3〜4万円の返済は困難です。
奨学金を返済するために家計が圧迫され、毎月少しずつ借金がたまってしまう人が多いのです。高校や専門学校を出た段階で、
500〜600万円の借金を抱えています。返済の猶予措置があることを知らない人もいます。

金子 15〜24歳で非正規雇用は48%。つまりほぼ5割だから、奨学金を返済できず生活が困窮する人が増えるのも当然ですよね。

http://biz-journal.jp/2016/05/post_14932.html

2 :大学への名無しさん:2017/09/26(火) 10:00:31.77 ID:NL81SkWG0.net
【教育】奨学金を返済できない若者が増加。背景に「教育に予算を割きたくない国の本音」
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1467434417/
http://nikkan-spa.jp/1099274

はたして、返済不要の「給付型奨学金」は実現するのか――。
 政府は「ニッポン1億総活躍プラン」で、返済不要の給付型奨学金について「創設に向け検討を進める」と明記した。
安倍晋三首相は3月の記者会見で「給付型奨学金」創設の意向を表明したが、具体的な導入時期は示されていない。
 神奈川県藤沢市では21日、大学への就学支援を目的とした「給付型奨学金」を新たに設ける方針を明らかに。
給付型の奨学金制度を自治体が設けるのは県内初。神奈川新聞によると、市教育委員会の小林誠二次長は
「貸与型の場合、不況や非正規労働が原因で奨学金の返済ができず、自己破産に追い込まれるなど返済が大変重荷となっている状況がある」
と給付型の意義を強調した。
 現在の奨学金は無利子と有利子での貸与型となっており、日本学生支援機構では、無利子の奨学金を「第一種奨学金」、
有利子の奨学金を「第二種奨学金」と呼んでいる。現在は有利子の割合がおよそ7割を占めている状況だが、
一方で「奨学金を返済できない」と困窮する若者が増えている。 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:847cfeaf6f31691a42c25abc56bd4433)


3 :大学への名無しさん:2017/09/26(火) 10:01:18.15 ID:NL81SkWG0.net
 そもそも、なぜ「奨学金を返済できない」若者が増えたのか? 今回は、自身も奨学金を受ける立場であり、
かつて日本学生支援機構に対して滞納者ブラックリスト化の撤回を求めたこともある政治学者の栗原康氏に話を聞いた。
――奨学金にお世話になった人の話を聞いていると、新卒で入社しても毎月の給料から奨学金が定額で引かれて、働く気がなくなると嘆いています。
栗原:僕の場合は大学院の修士と博士過程の5年間で奨学金を借りて、それだけで635万円です。
月々の返済額だと4万円くらいですね。定職に就いた人でも返済を考えるとブルーになるわけですから、僕みたいな大学の非常勤講師で、
時々ニートの人間には返せない。僕はまだ無利子だからいいのですが、これが有利子だと絶望しかない。
一番怖いのは、返せなくなって利子が膨らんでいくことです。

4 :大学への名無しさん:2017/09/26(火) 10:01:55.43 ID:NL81SkWG0.net
――学費と奨学金を支払うため大学ではバイトに明け暮れる学生は多く、若者からは「なぜ奨学金を返さないといけないのか」といった主張も出ています。
栗原:僕も返す必要はないと思います。“奨学”金ですからね。むしろ「借りたものは返せない」くらいに言ってやったほうがいい。
――実際に、周りでも奨学金の返済に苦しむ学生は多いですか?
栗原:めちゃくちゃ苦しんでいますね。1990年代くらいの僕が学生だった時期までは、親が大学の学費を払ってくれる学生が多かったと思いますが、
それは親が団塊の世代だからですよね。例えば、僕の親は公務員だったから学費を払えるには払えていた。
でも、今の経済状況は昔とは違いますからね。今でも親が学費を払えるという話にはならない。団塊の世代は、その親が豊かじゃなくても大学に行けた。なぜかと言うと、1970年の初めまでは国公立だと学費が年間1万円くらいだったからです。

5 :大学への名無しさん:2017/09/26(火) 10:02:47.73 ID:NL81SkWG0.net
――どうして国公立大学の学費は値上げされていったのでしょうか?
栗原:文部省が1971年に中央教育審議会に答申を求めていて、そこで学費を値上げしろという案を出しているんです。
理由は単純で、このままだと国公立大学の人気がなくなります、それは学費をあまり取っていないからだと。
施設や教員にカネをかけられない、だから私立に負けるんだということで、私立に合わせて学費を値上げしようとなりました。
 その昭和46年の「四六答申」で出てくるのが受益者負担。大学に行くには、その利益をうける親と子供が払うのが当たり前だという考えです。
1970年代からそう言われてきて、しかも少しずつ学費が上がってきて、それが当たり前だと思われるようになってしまった。
でも本当は、


      国が予算を出したくないだけ


としか思えない。文科省では、たまに「給付型の奨学金を作りましょう」と掲げる
大臣も出たりはしていますが、財務省や経産省との争いで結局は負けています。

6 :大学への名無しさん:2017/09/26(火) 10:03:44.76 ID:NL81SkWG0.net
――具体的に、「国公立大学の人気がなくなった」というのは?
栗原:その少し前、学生反乱が起きてるんです。自分の人生の階梯を見つめ直したい。いい大学に入って、いい企業に勤めて
エリートになって、他人を蹴落とし、弱者は見捨てろと、そうしなきゃいけないと言われていた常識を疑いたいという考えが広がった時期があった。
そこで大学当局はこう言い始めるんです。学生のニーズにあった商品を提供できていないから、不満を言う輩がいっぱい出てくる。
だったら、それを整えれば学生は反乱を起こさなくなるだろうと。もちろん、そういうことじゃないんですけどね(笑)。
 ともあれ、学費を値上げして、有名な教員を呼んで人気講座をつくったり、就職に有利な講座をつくったり、
ムダに教室を綺麗にしたりしたわけです。これで国公立が値上げを始めていくと、それに合わせて私立も負けるわけにはいかないとなって、
学費の値上げを繰り返していったんです。

7 :大学への名無しさん:2017/09/26(火) 10:06:32.27 ID:NL81SkWG0.net
――対GDP比で、政府が高等教育にかけている予算をみると、


      日本はOECD諸国のなかでもダントツ最下位


です。
栗原:学費を値上げしていくと、このままでは大学に通えない人たちが出てくるのは政府もわかっていた。
だから、1980年代から建前では奨学金を拡充していきましょうと言われるようになり、
でもその拡充とは何かと言うと、有利子の奨学金を増やすことだった。
もともと、日本育英会(現、日本学生支援機構)には、無利子で貸し出す奨学金はあったけど、給付型の奨学金はなかったんです。
要するに、借金しかない。
「奨学金」と呼べるのは無利子のもののはずですが、そっちを広げるのではなくて、有利子の奨学金を増やした。
それが奨学金政策の実態です。

 本来の意味での「奨学金」が誕生する日はやって来るのだろうか。

8 :大学への名無しさん:2017/09/26(火) 10:11:18.42 ID:0rCNdWdg0.net
嬉しくない日本の世界一★教育費
https://t.co/kM9ONmAJV7

学費無料を目指す国際人権規約条項を承認していない国は、
世界157カ国のうち、
日本,ルワンダ,マダガスカルの3カ国だけ

https://t.co/tmFxXfzCMC

@osiete_tukachanさんがツイート (https://twitter.com/osiete_tukachan/status/710060277895536640👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:b73a9cd27f0065c395082e3925dacf01)


9 :大学への名無しさん:2017/10/02(月) 02:24:26.81 ID:YsAWek320.net
アホが大学行く必要ないだろ

10 :大学への名無しさん:2017/10/02(月) 19:04:02.12 ID:ddW/4vT50.net
返す気がある奴はいいがはなから返す気が無い奴にはなんらかのペナルティ課すべき(会社に通知など)
大変な思いして返してるやつが馬鹿を見る

11 :大学への名無しさん:2017/10/02(月) 19:12:44.71 ID:iG3jdtUc0.net
勤務先調べる手間とコスト知らなさそうな意見だな
流石に世間を知ったほうがいい

12 :大学への名無しさん:2017/10/03(火) 22:20:18.66 ID:ouuCZSjx0.net
なんと、大学を出た若者の2人に1人が無職であることが判明 
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/campus/1332145632/

若者の雇用 深刻な状況浮き彫りに

おととしの春、学校を卒業した人などのうち、就職できなかったり早期に辞めたりした人が大学や専門学校では2人に1人、
高校では3人に2人の割合に上っていることが内閣府の推計で明らかになり、若者の雇用がより深刻な状況に陥っていることが分かりました。
これは、全国すべての学校を対象にした就職調査や、雇用保険の加入状況などを基に内閣府が推計したものです。
それによりますと、おととしの春、大学や専門学校などを卒業して就職した人は、56万9000人でしたが、
このうち19万9000人はすでにその仕事を辞めていました。
さらに卒業しても無職だったりアルバイトなどをしていた人は14万人、これに中退した6万7000人も加えると
およそ2人に1人に当たる52%が就職できなかったり早期に辞めたりしていたと内閣府ではみています。
また、高校を卒業して就職した人は18万6000人でしたが、すでに辞めた人は7万5000人、無職だったり
アルバイトなどをしていた人は10万7000人、これに中退した5万7000人を含めるとおよそ3人に2人に
当たる68%が就職できなかったり早期に辞めたりしていました。
ところで、厚生労働省と文部科学省がおととしの春に卒業した人を対象にしたサンプル調査による就職内定率の速報値は、
大卒で91.8%、専門学校卒で87.4%、高卒で93.9%でした。
今回の内閣府の推計はすべての学校が対象で、就職したあとの状況も含めたもので、若者の雇用がより深刻な状況に
陥っていることが明らかになったことになります

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120319/k10013812061000.html
http://iup.2ch-library.com/i/i0591725-1332145542.jpg

13 :大学への名無しさん:2017/10/03(火) 22:26:17.20 ID:ouuCZSjx0.net
新卒で入った会社を一旦辞めたらまともな再就職先なんてないという事実は隠蔽しておきたい公務員
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1501636970/

誰も教えてくれないけど
世の中というものはこういうものです

14 :大学への名無しさん:2017/10/06(金) 17:58:30.85 ID:qVM7OnWu0.net
>>1
>15〜24歳で非正規雇用は48%。つまりほぼ5割だから、奨学金を返済できず生活が困窮する人が増えるのも当然ですよね。

この年齢層ってほとんど学生じゃないか
15-18 中学生高校生 
18-20 75%が大学短大専門
20-22 50%が大学生

ここに入っていない層の
非正規率なのか?

学生をいれると学生アルバイトも非正規もカウントされるんだが

カウントされないとしても
中卒+18歳以上高卒+浪人+20歳以上短大専門卒
に22歳〜24歳大卒だけを加えただけの
奨学金に無縁層をかなり含む層の数字になるわけだが。

15 :大学への名無しさん:2017/10/06(金) 18:01:44.95 ID:qVM7OnWu0.net
>>12
それって2012年の数字だよね。
今はどうなってるかな?

16 :大学への名無しさん:2017/10/07(土) 18:08:44.75 ID:ctX/1eIv0.net
奨学金「貧困問題」、最大の責任者は誰なのか
返せない人は一部の大学に集中している
http://toyokeizai.net/articles/-/101742

大学を出ても、企業はすべてを「大卒」と考えない

――現代には「四大の壁」は存在しない、と?

はっきり言って、企業は大学と名のつくところを出たからといって、すべてを「大卒」だなんて思っていません。
働く意欲があって、手に職さえあれば、活躍できる場所は必ずあるんですよ。


――実態として、学生をただ集めて、教育は適当にやっているのではないかという大学もあると思いますか。

それについて直接のコメントはできませんが、高専の延滞率がいちばん低いんです。
まさに高専の学生たちは専門教育をしっかり受けている。
だから、社会からのニーズが高いのです。つまり、そういうことなんです。

17 :大学への名無しさん:2017/10/07(土) 18:09:03.15 ID:ctX/1eIv0.net
女子大生は、なぜ「売春」せざるをえないのか
「大学は最悪の"組織的詐欺"を行っている」
http://toyokeizai.net/articles/-/130756

>本当に将来に必要になるかどうかもわからない教育を受けて、履歴書に書く「○○大学卒業」という1行を買うために、
>18歳の子に数百万円の借金を押しつける。「日本で最悪の組織的詐欺は大学だ」。

>職能教育は何歳からできるんだろうと思う。少なくとも中学を卒業するぐらいになったら、その子の職業適性がわかる。

>進路指導をするなら、当然、そこに進路指導の専門家がいるべき。
>学校を出てから一度も社会に出ることなく学校の先生になった人が、
>どれだけ世の中のことを知っているのでしょうか。

>まず、学校教員には自省してほしい。自分たちがしっかりしないと、子どもたちが将来つらい目に遭うと。
>また、多くの人、とくに親が教育というものについて懐疑的になってほしい。

>親は「学校はビジネスでウソをつく」ことを知ること。学校だから正しくてウソをつかないということは絶対にありません。
>学校の評価に資格取得率が何%というのは関係ない。その資格を取った人が、その資格を生かせる職業に何%が就けているのかが評価基準でしょう。

18 :大学への名無しさん:2017/10/07(土) 18:11:23.46 ID:ctX/1eIv0.net
多額ローン、就職先はブラック・・・Fランク大学卒業生の厳しい現実〜なぜ入学者減らない?
http://news.livedoor.com/article/detail/8339145/


>Fランク大学に入学する学生の多くが、大卒の学歴にこだわっているわけではなく、
>その背景には高校教師の怠慢があるという実態が、取材を進めるうちに見えてきた。

> あるFランク高校生の親は、口々にこう言うのだ。

>「先生は就職を勧めず、Fランク大学になら入れると言うんです」

●Fランク大学への就職を勧める高校教師
>「昔の先生は、必死で地元企業を回って生徒を売り込んでくれたものだけど、
>今の先生はそんな面倒臭いことはしない。取りあえずFランク大学にぶち込んで、“問題先送り”にしてしまう人ばかりなんです」

19 :大学への名無しさん:2017/10/07(土) 20:28:46.61 ID:arnwgVo00.net
奨学金延滞の多い大学は偏差値50以下に集中
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/kouri/1506246888/

20 :大学への名無しさん:2017/10/08(日) 12:35:32.81 ID:1bF4qdSk0.net
「ルポトランプ王国」を読んだ。其の時オハイオ州でのインタビューで「42歳で学費の返済残高が8万ドル(920万)残っている。
毎月700ドル(8万)の返済に苦しむ」との記述があった。また、「経営学の学位なんてちっとも活かせていない、
20年前に人生を巻き戻せるなら自動車整備や溶接などの技術を身につけたかった。学生は大学に通って、借金をつくり、
肥えるのは大学だけ。学位なんてフェイク(偽物)だ」とも言っていた。

21 :大学への名無しさん:2017/10/15(日) 23:33:36.98 ID:NJpwUkwU0.net
>日本学生支援機構の職員は年収1500万

日本学生支援機構には奨学金貸し出しのノルマがあるわ、
高校の教師は奨学金制度の利用を生徒に勧めるよう文科省から指導を受けてるわで
もうやりたい放題だな。役人どもは。

22 :大学への名無しさん:2017/10/17(火) 23:52:00.60 ID:Nfa7Kfxb0.net
高等教育無償化に騙されてはいけない
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/giin/1508135440/

23 :大学への名無しさん:2017/10/24(火) 13:42:59.34 ID:nPx7XEsi0.net
自民党・公明党の勝利で、Fランク大学の無償化が決まりました!
財源は消費税です!

24 :大学への名無しさん:2017/10/29(日) 23:13:39.68 ID:R1Nq+BkH0.net
キャバ嬢やソープでバイトするような女子大生がいるような
Fランク大学では、職員や教員とも不倫の関係になることがある。
これでは、税金で不倫の支援をしているようなものだ。
モラル的にも面倒なことが多いから潰した方がいい。

25 :大学への名無しさん:2017/10/30(月) 21:38:31.53 ID:yi8qnIqW0.net
実際はいいとこ行ってる子の方が風俗やってるんだけどね
自分の価値をわかってるからな

26 :大学への名無しさん:2017/11/02(木) 02:34:35.30 ID:3+y6ckI10.net
放送大学行け。

27 :大学への名無しさん:2017/11/02(木) 12:47:52.91 ID:c1AXcMddO.net
>>21
えげつない

28 :大学への名無しさん:2017/11/02(木) 17:40:00.47 ID:voo95mKZ0.net
>>16
即戦力が欲しい企業が高専に人を求めるのは当然
逆になぜ即戦力を大学に求める企業があるのか不思議

29 :大学への名無しさん:2017/11/04(土) 21:29:03.94 ID:dvuAMvuv0.net
自民党「大学の学費は卒業後に後払い」 これを「無償化」と呼んで何とも思わないのかNHK [545512288]
http://leia.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1509763347/

30 :大学への名無しさん:2017/11/08(水) 15:54:57.38 ID:rFu2J4YU0.net
k

31 :大学への名無しさん:2017/11/09(木) 11:49:03.87 ID:l3MpNLbKO.net
逆だろ
ホームレスになるような状況だから
返済できないんだろ

32 :大学への名無しさん:2017/11/09(木) 15:36:59.85 ID:YAFw3mfu0.net
なんの為に大学行ったのかな。自業自得だ

33 :大学への名無しさん:2017/11/09(木) 20:29:40.04 ID:akeQr+GD0.net
日本学生支援機構職員の餌食にされるためだね

34 :大学への名無しさん:2017/11/09(木) 22:33:12.40 ID:Qg9BMWfA0.net
無償化よりも成績優秀者には給付型奨学金を

35 :大学への名無しさん:2017/11/26(日) 14:30:35.80 ID:FoWwGwzD0.net
学生を家畜に見立てて畜産業を営んでみたい公務員
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1511619433/

36 :大学への名無しさん:2017/12/24(日) 11:10:56.12 ID:JqN2PqnP0.net
やはり、流通経済大学は素晴らしい。
日本通運株式会社が、学校法人日通学園・流通経済大学を設立したことは、
サマージャンボ宝くじ一等前後賞同時当選にも匹敵する、奇跡の瞬間である。

ついに、ついに、流通経済大学公式動画サイトで、
・「流通経済大学の紹介動画」
http://www.youtube.com/watch?v=We_p_3uV0fg
・「学校法人日通学園の紹介動画」
http://www.youtube.com/watch?v=pRlbGy5-dCs
が公開された。

この動画の見どころをそれぞれあげてみよう。

まず、
・「流通経済大学紹介動画」では、
http://www.youtube.com/watch?v=We_p_3uV0fg
日本通運の総務労働部の偉い人が、「流通経済大学卒の人材を日本通運はどう評価するか?」について、
・「一人一人が自分の個性を持っている」
・「物流に関する知識を持っている事が、他大学の学生との大きな違い。それ故、日本通運の業務に強い関心を持っている。」
・「自分自身の個性がきちんと確立されており、頼もしく心強い」と、述べられている。

そして、・「学校法人日通学園の紹介動画」では、
http://www.youtube.com/watch?v=pRlbGy5-dCs
豊かな社会を支える動脈である、物流に精通した人材を送り出すため、企業によって設立された大学であることが、
時代の流れと共に説明されている。

日本を支える重要な人材を育てる大学、それが流通経済大学なのだろう。

37 :大学への名無しさん:2017/12/30(土) 13:18:11.50 ID:CnsXPKnm0.net
大卒の若者の離職率の高さには一切触れようとしないアベノミクス
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1512477540/

38 :大学への名無しさん:2017/12/31(日) 12:24:31.05 ID:BqXRQpMQ0.net
奨学金そのものをかさないようにしないようにしたらいい。

39 :大学への名無しさん:2017/12/31(日) 22:12:10.81 ID:ZtEOJzkE0.net
悪いひとたちがやって来て
みんなを殺した

理由なんて簡単さ
そこに弱いひとたちがいたから

女達は犯され
老人と子供は燃やされた

悪いひとたちはその土地に
家を建てて子供を生んだ

そして街ができ
悪いひとたちの子孫は増え続けた


朝鮮進駐軍 関東大震災 日本人10万人大虐殺

https://youtu.be/iBIA45CrE30
https://youtu.be/D0vgxFC04JQ
https://www.youtube.com/watch?v=sYsrzIjKJBc
https://www.youtube.com/watch?v=zYBCTRryFP8

40 :大学への名無しさん:2018/01/23(火) 13:03:15.67 ID:NLPP97wf0.net
【実業家】ホリエモン×ひろゆきが生活保護世帯への進学支援に 「自民党のバラマキ政策。返済不要な奨学金を増やしたほうがいい」
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1516279709/

ホリ 政府は生活保護世帯に新しい支援を始めるみたいだね。大学や専門学校への進学時に一時金を支給するんだって。
ひろ ヘンな話ですね。
ホリ そうそう。安倍政権って、経済成長や規制緩和で一定の成果を上げているけど、
それと同時に自民党のバラマキ政策も継続しているのが惜しいよね。
ひろ そうですね。しかも、公共事業へのバラマキなんかよりもずっと厄介だと思います。
なぜかというと生活保護世帯じゃなくても経済的な問題で進学を諦める人はたくさんいるわけですから。
生活保護世帯だと成績が悪くても得をするってのは良くないんではないかと思うんですよ。
ホリ つーか、大学なんて優秀でもない学生がわざわざ行くところじゃないと思うんだよね。
んで、優秀な学生にはすでに返済しないでいい本当の奨学金システムがあるわけじゃん。
ひろ ええ、なので今回みたいな支援をするよりは、成績優秀者向けの返済不要な奨学金を増やしたほうがよっぽどいいと思うんですよ。
生活保護になるかならないか、ギリギリのラインで頑張ってる人もいますけど、
「生活保護のほうが楽」と考えるようになったら、それって社会にとっては損ですから。
ホリ ネットでも「働いたら負け」とかよくいわれているけど、実際にそんな感じになってるよな。
ひろ ええ。生活保護のほかにも、配偶者控除を超えないほうが得とか、
がんばらないほうが得する仕組みにするのってヘンだと思うんですよね。
ホリ 俺は今回の支援は、既存の大学の枠組みを残すために税金をムダ遣いしているように思えるんだよね。
結局、これって「雇用を守る」って話なんだよ。
雇用を守るっていえば聞こえはいいかもしれないけど、その守ろうとしているのは


    「テクノロジーの進化で不要になった教員」や「文科省の天下り官僚」


だから。彼らの受け皿をあの手この手でつくろうって話でしかないわけ。
ひろ そのために、税金を使って補助金を出すと思うと……。
ホリ マジでおかしな話でしょ。

41 :大学への名無しさん:2018/01/24(水) 12:53:09.63 ID:7ZP+84D50.net
ひろ ええ。そういう意味では、現在の「奨学金」も、ダメ大学を延命するためのものですからね。例えば


    「返済の必要がある奨学金」って、果たして「奨学金なのか?」


って話じゃないですか。大半の大学生が奨学金という名の下に、借金をして大学に行ってるわけですから。
ホリ 「奨学金」って魔法のワードだよね。ちなみに英語では、
返済が不要な給付型奨学金は「scholarship(スカラーシップ)」といって、返済が必要なものは「student loan」という。
つまり、返済が必要なものは「ローン」なわけだよ。
ひろ 奨学金っていえばいい感じに聞こえますけど、実態は住宅や車のローンと同じ。
でも、本当にそこまで理解している学生はそれほど多くないような気がします。

http://wpb.shueisha.co.jp/2018/01/18/98119/

42 :大学への名無しさん:2018/02/03(土) 23:50:00.09 ID:WcWEHDXE0.net
予算減らそう

43 :大学への名無しさん:2018/02/13(火) 09:15:42.33 ID:IU7AIM1B0.net
【奨学金】奨学金破産、過去5年で1万5千人 親子連鎖広がる ★4
http://asa∴hi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1518428589/

■奨学金破産

 国の奨学金を返せず自己破産するケースが、借りた本人だけでなく親族にも広がっている。
過去5年間の自己破産は延べ1万5千人で、半分近くが親や親戚ら保証人だった。
奨学金制度を担う日本学生支援機構などが初めて朝日新聞に明らかにした。
無担保・無審査で借りた奨学金が重荷となり、破産の連鎖を招いている。

【写真】父親「入学した時はこんなことになるとは…」

 機構は2004年度に日本育英会から改組した独立行政法人で、大学などへの進学時に奨学金を貸与する。
担保や審査はなく、卒業から20年以内に分割で返す。
借りる人は連帯保証人(父母のどちらか)と保証人(4親等以内)を立てる「人的保証」か、
保証機関に保証料を払う「機関保証」を選ぶ。
機関保証の場合、保証料が奨学金から差し引かれる。16年度末現在、410万人が返している。

 機構などによると、奨学金にからむ自己破産は16年度までの5年間で延べ1万5338人。
内訳は本人が8108人(うち保証機関分が475人)で、連帯保証人と保証人が計7230人だった。
国内の自己破産が減る中、奨学金関連は3千人前後が続いており、16年度は最多の3451人と5年前より13%増えた。

 ただ、機構は、1人で大学と大学院で借りた場合などに「2人」と数えている。
機構は「システム上、重複を除いた実人数は出せないが、8割ほどではないか」とみている。
破産理由は「立ち入って調査できず分からない」という。

44 :大学への名無しさん:2018/02/13(火) 09:16:34.73 ID:IU7AIM1B0.net
 自己破産は、借金を返せる見込みがないと裁判所に認められれば返済を免れる手続き。
その代わりに財産を処分され、住所・氏名が官報に載る。一定期間の借り入れが制限されるなどの不利益もある。

 奨学金にからむ自己破産の背景には、学費の値上がりや非正規雇用の広がりに加え、機構が回収を強めた影響もある。
本人らに返還を促すよう裁判所に申し立てた件数は、この5年間で約4万5千件。
16年度は9106件と機構が発足した04年度の44倍になった。
給与の差し押さえなど強制執行に至ったのは16年度に387件。04年度は1件だった。

 奨学金をめぐっては、返還に苦しむ若者が続出したため、機構は14年度、
延滞金の利率を10%から5%に下げる▽年収300万円以下の人に返還を猶予する制度の利用期間を5年から10年に延ばす、
などの対策を採った。だが、その後も自己破産は後を絶たない。

 猶予制度の利用者は16年度末で延べ10万人。
その期限が切れ始める19年春以降、返還に困る人が続出する可能性がある。(諸永裕司、阿部峻介)

45 :大学への名無しさん:2018/02/13(火) 09:18:56.74 ID:IU7AIM1B0.net
〈国の奨学金制度〉 1943年に始まり、現在は日本学生支援機構が憲法26条「教育の機会均等」の理念の下で運営している。
2016年度の利用者は131万人で、大学・短大生では2・6人に1人。
貸与額は約1兆円。
成績と収入の要件があり、1人あたりの平均は無利子(50万人)が237万円、要件の緩やかな有利子(81万人)が343万円。
給付型奨学金は17年度から始まり、新年度以降、毎年2万人規模になる。

 高校生向けの奨学金事業は05年度に都道府県に移管されており、全額が無利子の貸与となっている。
大学生向けで給付型を採り入れている自治体もある。

yahooニュース(朝日新聞DIGITAL)2/12(月) 5:01配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180212-00000004-asahi-soci

46 :大学への名無しさん:2018/02/19(月) 21:43:15.28 ID:5Z8PNZG50.net
高橋洋一(嘉悦大)
@YoichiTakahashi

奨学金返済。破産になったとか酷いTLが流れてくる。一方で延滞率は下がっているhttp://www.jasso.go.jp/about/ir/minkari/__icsFiles/afieldfile/2017/03/14/29minkari_ir.pdf
学生支援機構では、大学別の延滞率を出している http://www.jasso.go.jp/shogakukin/gakkobetujouhou/index.html
結構な差があるわけで、平均手な傾向と、平均でないところの話なのかもね
午後11:25 2018年2月15日

47 :大学への名無しさん:2018/02/21(水) 12:05:58.66 ID:DP87kZBU0.net
【実業家】ホリエモン×ひろゆきが生活保護世帯への進学支援に 「自民党のバラマキ政策。返済不要な奨学金を増やしたほうがいい」
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1516279709/

ホリ 政府は生活保護世帯に新しい支援を始めるみたいだね。大学や専門学校への進学時に一時金を支給するんだって。
ひろ ヘンな話ですね。
ホリ そうそう。安倍政権って、経済成長や規制緩和で一定の成果を上げているけど、
それと同時に自民党のバラマキ政策も継続しているのが惜しいよね。
ひろ そうですね。しかも、公共事業へのバラマキなんかよりもずっと厄介だと思います。
なぜかというと生活保護世帯じゃなくても経済的な問題で進学を諦める人はたくさんいるわけですから。
生活保護世帯だと成績が悪くても得をするってのは良くないんではないかと思うんですよ。
ホリ つーか、大学なんて優秀でもない学生がわざわざ行くところじゃないと思うんだよね。
んで、優秀な学生にはすでに返済しないでいい本当の奨学金システムがあるわけじゃん。
ひろ ええ、なので今回みたいな支援をするよりは、成績優秀者向けの返済不要な奨学金を増やしたほうがよっぽどいいと思うんですよ。
生活保護になるかならないか、ギリギリのラインで頑張ってる人もいますけど、
「生活保護のほうが楽」と考えるようになったら、それって社会にとっては損ですから。
ホリ ネットでも「働いたら負け」とかよくいわれているけど、実際にそんな感じになってるよな。
ひろ ええ。生活保護のほかにも、配偶者控除を超えないほうが得とか、
がんばらないほうが得する仕組みにするのってヘンだと思うんですよね。
ホリ 俺は今回の支援は、既存の大学の枠組みを残すために税金をムダ遣いしているように思えるんだよね。
結局、これって「雇用を守る」って話なんだよ。
雇用を守るっていえば聞こえはいいかもしれないけど、その守ろうとしているのは


    「テクノロジーの進化で不要になった教員」や「文科省の天下り官僚」


だから。彼らの受け皿をあの手この手でつくろうって話でしかないわけ。
ひろ そのために、税金を使って補助金を出すと思うと……。
ホリ マジでおかしな話でしょ。

48 :大学への名無しさん:2018/03/02(金) 11:54:50.13 ID:s+uDL/m/0.net
学生だろうが容赦しね〜借金漬けだよ♪日本学生支援機構【奨学金】
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1519959042/

49 :大学への名無しさん:2018/03/02(金) 12:33:40.24 ID:oUUbgyRV0.net
私立理系で満額まで借りたらスゴい額になってるぞ
死ぬまで返済させられるぞ

50 :大学への名無しさん:2018/03/02(金) 12:40:02.49 ID:h3emobOiB
借りたら返すのが、
当たり前だ。
安易に借りるな。

51 :大学への名無しさん:2018/03/03(土) 08:28:33.13 ID:VytpcQqh0.net
売り専でバイトすれば在学中に返済出来るよ
最初は抵抗あるけど慣れだよ

52 :大学への名無しさん:2018/03/06(火) 12:58:47.95 ID:biduTlcb0.net
「日本に生活保護はあるのか」って聞かれたけど、うーん、
申請に来た人を追い返すのが役所の仕事で、
断られた人が餓死することもあって、
若い女性が相談に行くと風俗勤務を奨められる、
って説明で合ってるかな。

@Mayonnaise_deさんがツイート (https://twitter.com/Mayonnaise_de/status/570920662346407936

53 :大学への名無しさん:2018/03/14(水) 08:41:52.99 ID:S+cXsRLL0.net
知り合いから教えてもらった副業情報ドットコム
知りたい方だけみるといいかもしれません
グーグル検索『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

1OIOT

54 :大学への名無しさん:2018/03/31(土) 00:36:52.99 ID:Om6F1X3a0.net
こんなヤバい問題、今ミナミの帝王見て初めて知った。
大学卒業と同時に借金背負って60歳ぐらいまで返済終わらず。
3カ月滞納でブラックリスト入り。
日本学生支援機構、ヤミ金以上。

奨学金という名の「学生ローン」卒業後苦しむ現実…自己破産や風俗へ
ht∂tps://t.co/S2JbZsjQH1

@taropen19791205さんがツイート (https://twitter.com/taropen19791205/status/688765635690500096👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:b73a9cd27f0065c395082e3925dacf01)


55 :大学への名無しさん:2018/04/22(日) 13:09:02.77 ID:FcKcigwW0.net
83 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] :2017/01/13(金) 00:23:48.15 ID:pMC8fpNG
機関保証に入ってて低収入なやつは猶予とか減額を考える前に「債務整理」で検索しろ、とくに自己破産
どうせ大した財産もないだろう
驚くべきことに、理論的には大学出てすぐにでも自己破産できる。さすがに裁判官からの印象が悪くなりそうで試す気にはならんかったがな

死んでも返済するぞ!って使命感がなければの話
奨学金は一般債権であって特別でもなんでもないのに、どうにもイメージや猶予・減額制度のおかげで長くながーく苦しむ人間が多くて見てられん

あと、機関保証に入ってるお前が払えないって少しでも思ったら、まず相談するべきは弁護士か司法書士だ
間違っても機構ではない
間違っても機構ではないぞ、これはかなり大事。当たり前だが向こうは一円でも多く返済させたいからな。お前の生き死になんか知ったこっちゃない

「奨学金 払えない」で調べると、とにかく猶予!減額!機構に相談!ばかりで債務整理に一切触れないのが多くてむかついたから書いた

破産したクソ野郎が長文失礼いたしました

56 :大学への名無しさん:2018/04/24(火) 11:32:30.74 ID:Lp4p1rgi0.net
日本学生支援機構は自己破産でも免除してくれないからな。
正確には本人だけ免除で、連帯保証人などに引き継ぐ。
ヤミ金でさえ連帯保証人ごと免除してくれるのにな

@zephilisさんがツイート (https://twitter.com/zephilis/status/725679921838747650

57 :大学への名無しさん:2018/04/24(火) 11:33:33.97 ID:Lp4p1rgi0.net
消費者金融・カード会社からの借金は自己破産すれば消えるが、
奨学金は連帯保証人の親などへ請求が行くと知り、
日本学生支援機構というのは悪魔かと(`皿´)
#東京新聞

@magazine_hitoriさんがツイート (https://twitter.com/magazine_hitori/status/684266787131662337

58 :大学への名無しさん:2018/04/24(火) 11:34:31.64 ID:Lp4p1rgi0.net
<新貧乏物語>第1部・悲しき奨学金 (3)破産しても消えない | 社会面 | 朝夕刊 | 中日新聞プラス
https://t.c∴o/WIdnHM4e7D

たとえ自己破産に追い込まれていても、元奨学生やその家族から情け容赦なく取り立てを行う「日本学生支援機構」は闇金以下だな!

@deskainさんがツイート (https://twitter.com/deskain/status/684350604198596608

59 :大学への名無しさん:2018/04/24(火) 11:36:09.37 ID:Lp4p1rgi0.net
奨学金の自己破産が社会問題に!!
しかも自己破産しても、実は支払義務は続きます・・・ - NAVER まとめ https://t.c●o/3YG5qgajll
「日本学生支援機構」なんてただのタチ悪い貸金屋だよ。
慈善事業でもなんでもない。
借りる人はヤクザにお金借りる気持ちでいないと。

@snow_blanさんがツイート (https://twitter.com/snow_blan/status/736807651506454528

60 :大学への名無しさん:2018/05/31(木) 18:57:44.58 ID:3fewm3JQ0.net
加計学園獣医学部
■韓国で生徒募集

・日本への渡航費無料
・毎月14万2500円の給付型奨学金
・医療費8割減免
・住宅手当支給
・授業料1年目無料
・2年目以降日本人学生より3割引
・負担分は日本の税金から

61 :大学への名無しさん:2018/06/25(月) 18:37:19.83 ID:s6lo9A+H0.net
知り合いから聞いた情報では、「大学受験誰でも成功秘密のガイダンス」というブログが役に立ったらしいです。検索すればすぐにわかるらしいです。

1W9L3

62 :大学への名無しさん:2018/08/09(木) 12:01:53.35 ID:ptPBSYXg0.net
【国内】日本、先進国で唯一「大学授業料バカ高く、奨学金不備」
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1466846364/

 大学の授業料の問題は深刻だ。日本の奨学金の約9割は日本学生支援機構の貸与奨学金であり、そのうち金額ベースで約7割が有利子となっている。
世界的に見れば「教育ローン」と呼ぶにふさわしい日本の奨学金を借りている大学生は、卒業時には約300万円の「借金」を負わなければならない状況にある。
OECD(経済協力開発機構)のデータによれば、日本は


   「授業料が高く、奨学金も充実していない国」


で、先進国では日本だけだ。
「授業料が安く、奨学金が充実していない」国として、スペイン、イタリア、スイス、メキシコ、フランス、ベルギー。
「授業料が安く、奨学金も充実している」国は、ノルウェー、デンマーク、フィンランド、スウェーデンなどが挙げられる。
 アメリカはどうかといえば、「授業料が高いが、奨学金が充実している」国であり、オーストラリアとニュージーランドもこのグループに入る。
要するに、先進国のなかで日本は最悪の教育制度ということだ。

http://biz-journal.jp/2016/06/post_15610.html

63 :大学への名無しさん:2018/08/18(土) 20:40:01.89 ID:i2KY9oSQ0.net
学生支援機構を利用するなら地元の銀行から借りた方がマシ。
マイナンバー使って、骨の髄まで回収する準備整えてるからな。
そうしないと、役人たちの天下り先確保出来ないから必死だ。

64 :大学への名無しさん:2018/09/01(土) 18:56:13.77 ID:SMrPtfSi0.net
【来日外国人】日本へ治療を受けに来る、タダ乗り患者が急増中

【外国人留学生優遇】
奨学金 月14,5000円 (年174万円)
授業料免除 (私費留学生は減免)    
航空券往復分と一時金25,000円 
宿舎費 年に144,000円
医療費 二割負担 など

【外国人世帯の生活保護の割合】
在日コリアン:6世帯に1世帯
フィリピン:10世帯に1世帯
※他国ではありえないこと

65 :aya:2018/09/11(火) 04:27:41.50 ID:9ohYELY90.net
@makemo576
こんな人もいる

66 :大学への名無しさん:2018/11/08(木) 11:37:03.95 ID:OuAH0t2K0.net
【奨学金】保証人の義務「半額」なのに…説明せず全額請求 法律の知識が運命左右 「半額になること隠した」、専門家は批判
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1541276647/

 国の奨学金を借りた本人と連帯保証人の親が返せない場合に、保証人の親族らは未返還額の半分しか支払い義務がないのに、
日本学生支援機構がその旨を伝えないまま、全額を請求していることがわかった。
記録が残る過去8年間で延べ825人に総額約13億円を全額請求し、9割以上が応じたという。機構の回収手法に問題はないのか。

 機構は奨学金を貸与する際、借りた本人が返せない場合に備え、
連帯保証人1人(父か母)と保証人1人(4親等以内の親族)の計2人が返還義務を負う人的保証か、
借りた本人が保証機関に一定の保証料を払い、返せない時に一時的に肩代わりしてもらう機関保証を求める。
最近は半分近くが機関保証を選んでいるが、約426万人の返還者全体でみると7割近くが人的保証だ。

 法務省によると、この場合、連帯保証人は本人と同じ全額を返す義務を負うが、保証人は2分の1になる。
民法で、連帯保証人も含めて複数の保証人がいる場合、各保証人は等しい割合で義務を負うとされるためだ。「分別の利益」と呼ばれる。

 しかし機構は、本人と連帯保証人が返せないと判断した場合、保証人に分別の利益を知らせずに全額請求している。
その際、返還に応じなければ法的措置をとる旨も伝えている。
機構によると、2017年度までの8年間で延べ825人に全額請求した総額は約13億円で、9割以上が裁判などを経て応じた。
機構は本人が大学と大学院で借りた場合などに2人と数え、「システム上、正確な人数は分からない」としている。

 一方で、機構は保証人から分別の利益を主張された場合は減額に応じている。
ただ、件数や金額は「(機構の)財産上の利益などを不当に害する恐れがある」として明かしていない。


国の奨学金 返還請求の流れ
https://www.asahicom.jp/articles/images/AS20181031004639_comm.jpg
「分別の利益」を承認した旨を伝える日本学生支援機構の文書
https://www.asahicom.jp/articles/images/AS20181031004795_comm.jpg
https://www.asahi.com/articles/ASLBY56YWLBYUUPI003.html?iref=pc_extlink

67 :大学への名無しさん:2018/12/03(月) 22:11:29.45 ID:U0lTRk1j0.net
【騒音】近所迷惑・隣人トラブルスレ【ゴミ屋敷】187
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/live/1542403227/

68 :大学への名無しさん:2018/12/31(月) 15:23:23.98 ID:UGVg+bZg0.net
「こんな事になるとは…」ホテルで消火器を噴射した大学生(住所不詳)を逮捕
http://rosie.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1546173566/

69 :大学への名無しさん:2019/02/11(月) 00:25:11.62 ID:/qMtUnYK0.net
愛知・豊田市養豚場で殺処分、「豚コレラ」感染拡大(TBS系(JNN)) - Yahoo!ニュース
https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/jnn?a=20190206-00000049-jnn-soci

愛知県豊田市の養豚場で豚コレラへの感染が確定し、6600頭あまりの殺処分が始まりました。この養豚場から出荷された4つの府と県の子豚でも陽性反応が出ていて、殺処分の対応に迫られています。

 「あちら奥に見える灰色の建物が愛知県内で初めて豚から豚コレラの陽性反応が確認された豊田市内の養豚場です。こちらでは豚6600頭以上を飼育していて、6日午前8時半ごろから県の職員130人がすべての豚の殺処分を行っています」(記者)

 この養豚場では5日、県の検査で豚コレラの陽性反応が確認され、国の詳しい検査で6日午前、感染が確定しました。

 去年から今年にかけて岐阜県内ではあわせて8か所の飼育施設で豚コレラの感染が確認されていましたが、愛知県内での養豚場での感染確定は初めてです。

 また、この養豚場から子豚が出荷された田原市の関連農場でも6日、県の検査で陽性反応が確認され、午後から殺処分を始めます。このほか、子豚が出荷された岐阜県恵那市や長野県宮田村など4つの府県でも、それぞれ豚コレラの陽性反応が出ています。

70 :大学への名無しさん:2019/02/15(金) 21:36:16.02 ID:DM9rVPL80.net
文科省OBひとりに年間数億円のムダ 天下りの闇拡大
https://dot.asahi.com/amp/aera/2017013000171.html

文部科学省の補助金が、天下り受け入れ大学に42億円交付されることになっていた。はねのけた大学にはゼロ。
※AERA 2017年2月6日号

ほくそ笑む公務員。

71 :大学への名無しさん:2019/03/25(月) 23:13:51.88 ID:2vJkaKwC0.net
東大生の4人に1人は「アスペルガー症候群」 元東大院生のツイートに現役も「マジだと思う」
http:// daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1454665858/

東大は「東京アスペ大学」と呼ばれても仕方がない――。東京大学の大学院に
在籍していたという男性が寄せたこんな趣旨のツイートが、ネットで波紋を広げている。
彼によれば、東大生の25%に「発達障害の疑いがある」というのだ。

アスペルガー症候群(アスペ)は自閉症の一種で、他人とのコミュニケーションや
周りの空気を読むことを苦手とする一方で、高い集中力や優れた記憶力を持つ例も
多いといわれる。


3 :名無しさん@1周年 [] :2016/02/05(金) 18:52:42.85 ID:lM48einw0
それが官僚になって今のこの日本の惨状です

5 :名無しさん@1周年 [sage] :2016/02/05(金) 18:53:13.51 ID:VX/TwXpZ0
じゃあ官僚もアスペだらけじゃん

48 :名無しさん@1周年 [] :2016/02/05(金) 19:13:02.10 ID:b7oaPX8J0
東大は
トップクラスはサヴァン症候群だしな

こういうのが日本動かしてまする

262 :名無しさん@1周年 [] :2016/02/05(金) 20:10:24.82 ID:Ds1h+kUI0
>>3
なるほど!しっくりきた

72 :大学への名無しさん:2019/04/17(水) 23:11:26.87 ID:TzLYPRP40.net
勉強できない底辺民は努力を怠った報いを受けるのが当然。官民総力をあげて私的制裁やリンチを与えていくべきだと思う公務員。
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/koumu/1555509345/

73 :大学への名無しさん:2019/04/22(月) 23:18:37.51 ID:eCQrk75Q0.net
糞犬に依存してるバカがいるのだから犬飼いに重税課しても喜んで納めるんじゃないのか
拾ったり貰ったりしている貧乏犬飼いは糞犬を処分するだろうから犬害被害者の救済にもなる

74 :大学への名無しさん:2019/05/21(火) 06:52:54.32 ID:wDHB6Y6p0.net
学費ローン…この呼び方の方がしっくりくるな

米富豪、約400人の学費ローンを全額肩代わり 大学卒業式で宣言
https://www.bbc.com/japanese/48331546

75 :大学への名無しさん:2019/06/20(木) 22:15:29.66 ID:DeG8oBDU0.net
【公務員給与UP、消費税UP】 ああ、今日も電車が止まる、毎年3万人が自殺、遺書ナシ含めると18万人
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/koumu/1559372530/

76 :大学への名無しさん:2019/06/28(金) 09:40:23.10 ID:aSZ/JqHn0.net
自民党が大学までの無償化検討していますが、
官僚の多くが大学に天下りしている実情をみていると、
少子化で不要となる大学を延命させて、
天下り先を確保したいだけに見えます。

@syuraku666さんがツイート
https://twitter.com/syuraku666/status/1144061856497037312
(deleted an unsolicited ad)

77 :大学への名無しさん:2019/06/29(土) 15:04:09.36 ID:L2t/s+Jr0.net
奨学金を返済できず路上生活者になる若者が増加
ふうL@Fu_L12345654321
学コン1傑いただきました!
とても嬉しいです!

https://pbs.twimg.com/media/D-IuUuqVUAALnAB.jpg

https://twitter.com/Fu_L12345654321/status/1144528199654633477
(deleted an unsolicited ad)

78 :大学への名無しさん:2019/07/25(木) 20:40:26.50 ID:H/JOuUoK0.net
上流階級の家庭ほど子供の成績は良いのだから貧困世帯の子供は成長の芽を摘んでしまうべきだと思う公務員。
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/koumu/1530320866/

79 :大学への名無しさん:2019/07/26(金) 00:53:32.43 ID:fPSxULg10.net
路上生活の前にとっとと自己破産しろよ

80 :大学への名無しさん:2019/07/29(月) 15:24:46.67 ID:QAT5Uou60.net
奨学金の自己破産が社会問題に!!
しかも自己破産しても、実は支払義務は続きます・・・ - NAVER まとめ https://t.c●o/3YG5qgajll
「日本学生支援機構」なんてただのタチ悪い貸金屋だよ。
慈善事業でもなんでもない。
借りる人はヤクザにお金借りる気持ちでいないと。

@snow_blanさんがツイート (https://twitter.com/snow_blan/status/736807651506454528
(deleted an unsolicited ad)

81 :大学への名無しさん:2019/07/29(月) 15:24:48.54 ID:QAT5Uou60.net
奨学金の自己破産が社会問題に!!
しかも自己破産しても、実は支払義務は続きます・・・ - NAVER まとめ https://t.c●o/3YG5qgajll
「日本学生支援機構」なんてただのタチ悪い貸金屋だよ。
慈善事業でもなんでもない。
借りる人はヤクザにお金借りる気持ちでいないと。

@snow_blanさんがツイート (https://twitter.com/snow_blan/status/736807651506454528
(deleted an unsolicited ad)

82 :大学への名無しさん:2019/10/05(土) 20:57:10.94 ID:mqLNMiOP0.net
【公務員】天下り予算のために経済が衰退したっていいんじゃない?
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/seiji/1564364546/

83 :大学への名無しさん:2019/11/20(水) 00:03:26 ID:SWnT36zM0.net
「学ぶ意欲がなくてもとにかく大学は出ておけ」という風潮
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/soc/1569214812/

84 :大学への名無しさん:2019/11/24(日) 21:05:14 ID:JmK/Hgs90.net
+81531-45−4900

85 :大学への名無しさん:2020/01/25(土) 22:47:59 ID:cvmUJzfp0.net
【決済】スマホ決済、気づけば借金 若者に多重債務リスク 昨年末120万人超 膨らむリボ払い、ローンへ
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1579943632/

多重債務者が再び増え始めている。
融資額に規制ができた2010年度から減少して2年前には115万人程度になったが、足元は約120万人と増加基調に転じている。
背景にあるのが、スマートフォンを使う買い物と簡単な借り入れの増加だ。
キャッシュレス決済の普及もあり、個人が気づかないうちに多額の借金を抱えるリスクにさらされている。

多重債務者は複数の事業者から借り入れをして、返済に困っている人を指す。明確な定…
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO54815460U0A120C2EA4000/

86 :大学への名無しさん:2020/03/21(土) 21:28:12 ID:EEHhakvW0.net
一億総生き地獄社会
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/seiji/1495373448/

87 :大学への名無しさん:2020/04/22(水) 19:44:27 ID:E8E21PsV0.net
【調査】学生の13人に1人が退学検討 一律の授業料半額免除などを求める緊急提言を発表 学生団体調査
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1587550689/

学生の13人に1人が退学検討 コロナで生活厳しく、団体調査
2020/4/22 19:02 (JST)
https://www.47news.jp/national/new_type_pneumonia/4743881.html

 新型コロナ感染拡大に関する学生団体の調査で、大学生らの約6割がアルバイト収入が減ったり、なくなったりしたと回答したことが22日、分かった。
親の収入がなくなった、または減ったと答えた学生も約4割に上り、
調査に答えた学生の13人に1人が、大学を辞める検討を始めていると回答するなど、多くの学生が経済的に厳しい状況にあることが浮かんだ。

 調査は、学生団体「高等教育無償化プロジェクトFREE」が9日から、インターネットで実施。
21日夜時点で回答のあった大学生や短大生ら514人の回答をまとめた。

 学生団体の代表は、一律の授業料半額免除などを求める緊急提言を発表した。

88 :大学への名無しさん:2020/04/22(水) 19:48:09 ID:nSqhIthn0.net
俺、大学教員やけど、
4月にいきなり、
前期は全部オンデマンド講義にするから、
教材を今から作れって言われんねんで?

学生は、直接相手してもらえないのに、
教員は教員でめっちゃ忙しいねんで。

というわけで、
大学の支出はほとんど減らんから、
国が金出してくれないと、
授業料なんて減らせないよ。

89 :大学への名無しさん:2020/05/12(火) 14:55:22 ID:QM8eJS+h0.net
退学したくない…大学生の悲痛な声 アルバイト失い学業も生活も困窮
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1589256399/

90 :大学への名無しさん:2020/05/13(水) 12:33:11 ID:33saenLb0.net
Fラン大、パチンコ、自動リボ……バカを搾取して奴隷化する罠まとめ
https://www.youtube.com/watch?v=pwETicp49Bc

1:00 Fランク大学
3:58 リボ払い
6:50 35年ローン
10:00 パチンコ
11:15 消費者金融カードローン
13:54 危険な副業
16:10 劣悪な金融商品
17:18 ブラック企業

91 :大学への名無しさん:2020/06/13(土) 18:17:59.63 ID:gwRwDNMZ0.net
おれ高校から大学院まで600万以上借りたけど、毎月2万5千円くらいコツコツ返してる。
アラフォーの就職氷河期ど真ん中で正社員として働いたことなんて数年しかない。何回無職になったかもわからないほど。でもその度に年金機構に相談して返済計画立て直してもらって、再来年には完済予定。

92 :大学への名無しさん:2020/06/13(土) 18:46:58 ID:BDwTHvoe0.net
高校から大学院までで360万ちょいだったけど?
月の返済は1万5千円くらいで今月がラスト

93 :大学への名無しさん:2020/06/14(日) 00:13:25 ID:T9CbZXvm0.net
>>92
おめ!

94 :大学への名無しさん:2020/06/14(日) 10:34:06.04 ID:fHsclji70
自分も先月でやっと完済。返済猶予期間を含めて17年かかったし、
パートタイマーでなんとかコツコツ返済したけどホント長かった。
機構の事務ミスで延滞者扱いされたのは腹立ったな。

95 :大学への名無しさん:2020/06/20(土) 22:02:25.98 ID:K8aN8OP60.net
こいつか
https://i.imgur.com/UC1jpAx.jpg

96 :大学への名無しさん:2020/07/08(水) 09:17:12 ID:QkjQ888v0.net
大卒の若者の50%が非正規雇用♪アベノミクス
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/seiji/1531638142/
大学院卒の過半数が非正規雇用♪アベノミクス
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/seiji/1558702591/

高卒の3分の2が非正規雇用です
本当にありがとうございました

97 :大学への名無しさん:2020/08/10(月) 14:39:22 ID:M8jf4kGK0.net
【奨学金】日本は事実上の「学生ローン」を貸与型の「奨学金」と呼ぶのをやめるべき・・・ ★3 [ブルーベリーフラペチーノうどん★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1597033154/

98 :大学への名無しさん:2020/09/19(土) 14:14:30.24 ID:0navoFtmM
返せそうな大学→会社に行こう

99 :f、2chひろゆきさんも、ごきげんよう:2020/10/16(金) 11:42:15.84
たぶん、これらがどの家庭でも頭を悩ましてる事でしょうから貼らせていただきます。

狭い日本、それでも少子化問題で人口は減り景気回復の意味でも、子供3名程が望ましいような
口ぶりであるが、僕は日本国は裏で一人っ子政策をやっちゃってると想う(素亜羅くんの訓だー)

私●子fは多重人格です、これは皆さんにも無関係ではないだろうと想い貼ります。
神をやりたいという分裂人格の幻聴やドクゴを、2ちゃんねる 掲示板 リスト内の
スレッド内に書き込んでいます。目的、世界国民の幸福度ランキングの10番内を目指すこと。
素亜羅君の訓です。
【年金問題@】〜老後2000万円不足の真意とは?年金の本質を理解すれば老後の不安が解消!〜
https://www.youtube.com/watch?v=AmYkYxKnsw8
【年金問題A】〜人生100年時代に一生お金に困らない方法とは?〜
https://www.youtube.com/watch?v=BPNuywa8kBA

 https://sustainablejapan.jp/2020/03/25/world-happiness-report-2020/47655
【国際】国連の世界幸福度ランキング2020。北欧諸国が上位ほぼ独占。
日本は62位で4位後退 2020/03/25 最新ニュース

【税金から逃げる大企業@】国家を崩壊させてきたのは実は税金?
  https://www.youtube.com/watch?v=U-gYqwg4GKc

COP25現地発信:日本が化石賞を受賞しました 日本が獲った「化石賞」とは?
ドヤ顔でコメントした小泉進次郎環境相が失笑されたワケ
2019/12/04  https://www.wwf.or.jp/staffblog/activity/4186.html
  ↑上記URLは開いてみて欲しいな。       ー つづく −

100 :f、2chひろゆきさんも、ごきげんよう:2020/10/16(金) 11:48:54.74
少子高齢化問題で、赤ん坊の出生数が増えない事が問題である、私の分裂人格神風カノンちゃんは
ここは幼稚園より大学院までの授業料と給食代金の無償化です。(ドクゴ独語にて聴く訓)
老齢年金は毎月一人10万円は必須である、そして比較的利便性のよい曽祖父の家は
たぶん曽祖父の持家です、その家が築後30年以上経ってるなら大改装です。
お金はあの世には持って行けない、生きてる間に名義変更では贈与税対象です。
相続税でも都心であれば相続税はお高いですが、ここは孫曾孫の為に宅地と持家を
残すことでエンジェルl計数とマンションのローンで預貯金zeroでも老後を生き抜く方法です。
エンゲル係数とは別です。                         − つづく ー

101 :f、2chひろゆきさんも、ごきげんよう:2020/10/16(金) 11:59:49.38
  − つづき −
自衛隊って小さな島囲んで何してるの? そんなに領土は必要ですか、誰にも
振り向いて貰えなくなった田畑の持ち主はご老人で日本国中で大切な労働力です
今も日本の食糧の地産地象を支えてくれてる有難い存在です。
  (竹島・尖閣諸島のことだと思える)
一見何の魅力も無い過疎の土地でも手を加えれば蘇ります、お爺さんやお婆様の家は
古い汚い屋敷ですか? ごもっともですが、それらをそのまま受け入れれば生前中に
全面改装であるのでしたら、その家は広くて快適であり子供の人数が増えても
耐えうることでしょう。自然と生きる事、それは山林に人の手が加えられることです。
自衛隊の職業上国の境界線を守る努力は必要でしょうが、自然災害により
被災者や行方不明者がでてのみ行動を起こすのは辞めて戴きたいです。
国の守り方ですが砂防ダムの撤去なども大切な仕事に入ってくるでしょう。
河川管理者は災害の要です、それぞれの街を水浸しにしない方法は水の湧き出てる
場所より1mづつ川幅を広めたり1・2m深めたりすることで山崩れや続く土石流を防ぎます。
後は山も密林にならないようにすることとか、根の張りの良い木々を選択するとか
野生動物を害獣にしないことも近い将来に必要事項に成ると考えられますね。
それらは全て山崩れや土石流・CO2削減・山火事の自然発火の予防にも関わってきます。
                        − つづく ー

102 :f、2chひろゆきさんも、ごきげんよう:2020/10/16(金) 12:05:38.64
世界最大ダム崩壊危機…!武漢・上海の水没で3億人被災の可能性
https://news.yahoo.co.jp/articles/4f69f857466983d31ee3e46e3118d94ec505d308
【10月9日緊急警報】中国三峡ダムの最新情報 - 世界最大「三峡ダム決壊」で、
中国壊滅危機は本当か? | JAPAN NEW https://www.youtube.com/watch?v=_7XQ7rwe4Bs
 ↑↑
国家の存亡を賭けて建設された超巨大ダムでもあっという間に土砂でドロドロ、ヘドロで
ヌルヌル、流れてるのはまさに土色の河ですね。
私の地球温暖化問題にCO2削減問題自然環境を守る山林の緑化運動に過疎化の出来るだけ
生き残りを賭けてついでに地震対策に台風の小型化にエルニーニョの発生の防御にと
無論山崩れや土石流の防災の意味もあり自衛隊員や河川管理者には三峡ダムから比べたら
簡単な作業ですが砂防の役割ができないダムの土砂・砂利ごと撤去作業に準じて欲しい。
50年を過ぎてるダムの撤去に自衛隊に動いてほしい。
防災を民間レベルに任せてたら世界中で億人単位で被災者が出ます、自然界に目を向けて戴きたいです。
出たダム撤去の塵の扱いですが、河原を掘った土砂・砂利も同様に海溝に破棄して戴きたいです。
それらを近い将来の海の緑化に繋ぐ事が出来る状態で海に沈めるのが最低限マナーです。

103 :f、2chひろゆきさんも、ごきげんよう:2020/10/16(金) 12:11:15.85
2019—日本が抱えているエネルギー問題(後編)
燃焼のはなし 一次空気と二次空気の両方が必要です。
://www.enecho.meti.go.jp/about/special/johoteikyo/energyissue2019_2.html
https://www.iwatani-primus.co.jp/products/primus/knowhow/burning.html

私の知る限りでは石炭とはオニキスの原石のような物ですね、それさえも
燃やせることができる技術があるのでしたら家庭・お店などからでる
可燃ゴミでも電気の発電が可能なのではないでしょうか?化石燃料の使用削減案として
家庭ゴミや有料であろう可燃ゴミですが、これ等が電気の基になるのであれば
どちらにしても燃やす手間も1回分削減出来ますよね。可燃ゴミの有料であったものを
無料にするのであればお店などの最低限の費用も抑えられるようにもなります。

コロナ対策ですが日本で蔓延してる人数が少人数なのは日用品や食品の過剰包装で
中身が清潔なのも一つにあるのではないでしょうか?
また、ごった返すレストランや飲食店よりも家や職場内でお弁当で済ませてることも
一つにあるかもしれないですね。

104 :f、2chひろゆきさんも、ごきげんよう:2020/10/16(金) 12:15:03.93
徳島県知事の語る問題。人口増加には義務教育だけでなくて幼稚園から大学院まで無償化です。
そして贈与税0円 相続税0円 所得税0円でRichな日本人が国を見限って日本から
海外に出ることを制御するのです。曾祖父母の家は持ち家であることが多いですので
高齢な人達に向けて古屋の全面改装を家の所有者の資産内で行います。これで過疎化も
幾分避ける事も出来ます。これ等が可能になれば住宅ローンとAngel計数を低く抑えることに
成功出来ます、老後ですが、どうにか老齢年金と上乗せ3千万円は貯めることも可能です。
でも出来れば老齢年金は65歳からであり年金の最低金額ですが毎月一人頭10万円は若者に
約束していただきたいです。消費税に関しては10年間は10%をキープしていただきたいです。

105 :f、2chひろゆきさんも、ごきげんよう:2020/10/16(金) 12:19:56.25
人類と共に永遠に存在するエネルギーの原料に。
家庭使用のガスですが、これ等は農業系や工業系・畜産課学科の学生達で完成していただきたいです。
https://www.enecho.meti.go.jp/about/special/johoteikyo/methanehydrate.html
元々は海の生き物のお墓でしょ。 畜産業や養鶏場で毎日出る糞尿をエネルギーに変えて
家庭用のガス創りですが、近いところまで来てる大学はあるのではないでしょうか?
ゴミ焼却場と発電所がタッグ組。 水道局と都市ガス製造工場でもエネルギーを
生み出すことは早急に必要です。賞味期限の切れた食用油で動くモーターエンジンに
切り替え急ぐべきでしょう。

日本政府は今現在までに、すでに日本人の穏やかな一生の夢を裏切ってきたのです。
その上で化石燃料のよくばりで諸国では目につく鼻につく存在に成り下がってる様子です。
メタンハイドレートも化石燃料の1つではないのですか?
海砂を取るだけでも海底は大きくクレーターになってたはずです、違いますか?

106 :f、2chひろゆきさんも、ごきげんよう:2020/10/16(金) 12:26:04.09
メタンハイドレートも化石燃料の1つではないのですか?

それに蟹の多く住んでる場所で採取すれば漁業にも打撃があります。
日本国の問題はエネルギー源が無い事もありますが、農家や漁業・林業・畜産業や
養鶏場に携わってくださってる人達が高齢化してることも大きな問題であり
ある日突然、食料の調達が断たれるという話も推測されています。

それに日本列島は今現在、この時点中にも海溝に落ちてっています。
私は人工の海底クレーターが海溝の生せる業であり地震津波も
無関係ではないのではと心配しています。
政治家とは本来、億円単位でも手に入らない椅子に座れるということは、その椅子が
誰よりも相応しいと想われてるかたでしょうから、どうか行動や言動で国民を魅せてくださいな。

107 :f、2chひろゆきさんも、ごきげんよう:2020/10/16(金) 12:29:56.21
ホリエモンとか2chのひろゆきは、Fランでは、別に大学行かなくてもいいじゃないかと
言う話をyoutubeで見聞きした、けれどもお受験の傷を癒す形でも、それでもいいと思います。

でも両親の苦悩も分ります、学費は高過ぎますよね、私はそれを埋めるのに
大学生のアイデア商品ですが、それを大学が間に入り商品化する。
それで成功すれば、その学生に入る契約料、その他権利で得る賞金などの
最大30%を大学に収めるようにすれば、大学も、それなりにやってゆけるのではないでしょうか?

たとえば農業系の大学でも野菜工場を造り、その経営までをする、それが雨の少ない国であれば
成功率も、それなりにありますよね。 発明は暗記学力ではなくて遊び心の勝利だと考えるのです。

長文、乱文ですが、読んでくださったなら有難うございました。

108 :f、2chひろゆきさんも、ごきげんよう:2020/10/16(金) 12:35:59.60
週末ではありませんが不妊治療の保険適応とか?助成金とか夕食を作りながら
ちらちらとニュースを見聞きする。

私の統合失調症は遺伝です、私の知る限りでも曽祖父の頃より続いてると思われます。
ご本家の方の写真を見る限りでは宮司みたいな和服を着用されていました。
徳島県の中でも特に山の中の村で毎夜お神さんへの御伺いと御見立なる妄想に
幻聴であると考えられる霊界通信に心霊治療のようなことで家族や村人の
悩み相談のようなこともしていました。

統合失調症を発症した時には下の娘が小学校の高学年でした、それまでは教育熱心な
母親でしたが、発症後は分裂人格の話しか頭に入ってこないのです。
全てが虚無に思えてくるのです、心霊現象に似た出来事が毎日で悲鳴をあげていました。
統失に完治はありません、少しましになって1年程しか経っていません。

何が言いたいかと言うと創造主地球なる神が子供が出来ない体に産まれさせたのには
理由があるだろうと思うからです。もしも若い時に発症していたら子供を望まなかった
それ程に統合失調症の妄想は恐怖や虚無で満ちていました。
私達f(分裂人格と私●子を含む)の結論から言いますと少子化対策は幼稚園から
大学院までの教育費0円しかない。です。

109 :f、2chひろゆきさんも、ごきげんよう:2020/10/16(金) 12:54:52.30
自然災害の縮小を何度も毎日考えて得た方法は、湧水を海までよどみなく
流れ込む様にすることのみ、そのためにアルバイター公務員の組織を創り
自衛隊の主な仕事内容にしていただきたいと考えてる。

海底は大変なことになってるかもしれない、建材の採取で海砂は取られていました
石油に替わるエネルギー源としてメタンハイドレートに目を付けてる様子もある。
そして海に流れ込む腐葉土などは砂防ダムでくい止められてる。
いつまでも海溝は埋まりませんよね、そして陸は侵食されます。

お解りですか? 地震も津波も大型台風も諸外国での山火事も全てにおいて
地下巨大ホールや海底クレータは仇をなして現在に至ります。
今すぐにでも手を打たないと人工自然災害は増えるばかりです。
知的職業として責任は重いでしょうが河川管理者は求められてる都道府県多いと思います。
何故なら大潮・満潮・長雨に台風と重なれば水に浸りそうな場所とても多いのです。
統失の私では2chに書き込むことしかないに等しい状況です。
政治家であり総理の耳に入るような条件が重ならないと何も出来ないのです。

110 :大学への名無しさん:2020/10/23(金) 09:56:57.43 ID:PW+iycCi0.net
安倍政権の元法務大臣「国民主権、基本的人権、平和主義、この3つを憲法から無くさなくては」本当に言ってる。(15:30〜) 
聴衆は拍手してる。安倍もいる。

@TomoMachiさんがツイート
https://togetter.com/li/990423

111 :大学への名無しさん:2020/11/01(日) 22:48:42.80 ID:Y3qKK8120.net
- マスコミによる日本人民族浄化計画の手口 -
@日本人の精神を腐敗・堕落させ愚民化させろ
A日本人の女を集中的に狙い洗脳しろ。
Bネトウヨ、ヘイトスピーチ、レイシスト等の言葉を浸透させ、同胞への批判を封じろ
C韓国人識者に政治的意見を言わせ、御意見番化させろ
D「同性婚・LGBTを全面肯定しない者は差別主義者だ!」という雰囲気を作れ
E海外セレブやハーフモデルをもてはやし、「日本人は劣等人種だ!」と植えつけろ。
F「未だにガラケーの奴は笑い者」という雰囲気を作れ。
G「LINEに入らない奴は仲間外れ」という雰囲気を作れ
H「日本人の男VS日本人の女」の対立を煽り、分断しろ
I日本人同士で恋愛・結婚させない、子供を生ませないよう誘導しろ
J日本同士で結婚していたら離婚させる方向に仕向けろ
K女が活躍するドラマばかり作れ。男は無能な役、笑われ役にしろ
Lイケメンブームを定着化させ、「男は外見が全てだ!」と洗脳しろ。
- ソース -
電通グループ会長 成田豊は朝鮮半島生まれ
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%88%90%E7%94%B0%E8%B1%8A

112 :大学への名無しさん:2020/11/11(水) 22:03:24.77 ID:41HguRDU0.net
【AERA】「水だけで3日。冬なら死んでいた」…コロナ禍に家を失う若年層増加の現実 ★3
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1605084329/

コロナ・ショックが続く中、仕事をなくし住まいを失い、ホームレスになる人が増えている。

先のTENOHASIでは月2回、池袋の公園で無料の医療・生活相談、配食などを行っているが、事務局長の清野(せいの)賢司さん(59)によれば、
コロナ前、1度の相談で10人程度だったのが、4月と5月は一気に30人近くに増えたという。

コロナの感染拡大でネットカフェが休業し、路上に押し出された人たちが多い。
20代、30代の若年層が中心で女性も多かった。その後は少し落ち着いたがここ最近、再び増加傾向にあるという。清野さんは言う。

「これからますますコロナの影響で解雇や雇い止めが増えると考えられる。
住まいは、生存と精神の基盤。早く手を打たないと、その基盤をなくす人たちが一気に増える」

生活困窮者の支援活動を20年近く続けているNPO法人「自立生活サポートセンター・もやい」理事長の大西連(れん)さん(33)は、こう話す。
「今は、多くの方がホームレスになる一歩手前で何とか踏ん張っている状態です」

大西さんは、生活困窮者の支援者・団体の集まり「新宿ごはんプラス」の共同代表も務めている。
同団体は、毎週土曜日に新宿の都庁前で生活困窮者やホームレスに弁当を配り、健康・生活相談にも乗っているが、コロナ以前と後で相談件数は2〜2.5倍になったという。

日雇いや派遣、アルバイトなど不安定な仕事に就いた非正規労働者が圧倒的に多く、20代、30代の働ける年代が中心。
「まさか自分が困窮するとは思わなかった」と声を揃えるという。

113 :大学への名無しさん:2020/11/11(水) 22:03:37.58 ID:41HguRDU0.net
住まいをなくした人は、命を削るようにして暮らしている。
新宿でホームレスをしていたという男性(32)が取材に応じた。コロナによって職を失い、住む家がなくなり、2週間近く路上で暮らしていた。

「仕事もなくなって、つらくて、死にたくなりました」
ホームレスをしていた時の心境をそう振り返った。実際、紐で首をくくったり薬を大量に飲んだりして死のうとしたが、死ねなかったという。

東京郊外の電気メーカーの工場で派遣社員として働いていたが、8月に体調が悪くなるとコロナの疑いをかけられ、そのまま自己都合での退職扱いとされた。
派遣会社が借りていた寮も出ていかざるを得なくなりホームレスに。新宿に来たのはホームレスが多いとネットで見たから。
飲食店が集まる歌舞伎町の路上に寝て、体が汚くなったら近くのサウナに行く。お金はなくなり、3日間何も食べず、水だけで過ごしたこともあった。

「冬なら死んでいた」
https://dot.asahi.com/aera/2020111000009.html?page=1

【若年層】死因の一位が「自殺」 先進国で日本のみ…深刻な事態 社会不安の情報発信控えるべき… ★11
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1604023664/

114 :大学への名無しさん:2020/12/04(金) 23:37:13.19 ID:fscKqCmS0.net
      (6 lゝ、●.ノ ヽ、●_ノ |!/
         |     ,.'  i、     |}
       ',     ,`ー'゙、_    l
       \ 、'、v三ツ   /
        |\ ´  ` , イト、
       /ハ ` `二 二´ ´ / |:::ヽ
     /::::/ ',   : . . :  /  |:::::::ハヽ
https://twitter.com/ibuki_air
(deleted an unsolicited ad)

115 :大学への名無しさん:2020/12/28(月) 23:52:20.20 ID:j8+PbJar0.net
【埼玉】愛犬のパピヨンを蹴り殺された飼い主が語る…「リードを付けろと言われ、わかりましたと言ったのに...許せない」★19
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1609141657/

116 :大学への名無しさん:2021/03/13(土) 22:04:20.23 ID:bZxRRMGF0.net
上場企業の平均年収は606万円なんだけど、公務員の平均年収はいくらなのかな…と、ふと思ってみたりする公務員。
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/koumu/1610370132/

117 :大学への名無しさん:2021/04/27(火) 20:03:17.27 ID:tEiIbHFY0.net
若者や女性が次々とホームレス化・・・“コロナ貧困”の今… ★5
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1619499445/

http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye4255005.html

今回、休業要請が出されたようなお店をアルバイトとして支えてきたごく普通の女性や若者が、いま、命に関わるほどの貧困に陥っているといいます。きょうからお伝えするシリーズ「第4波 命を守る現場の今」。「コロナ貧困」と闘う男性に密着しました。

 反貧困ネットワークの事務局長、瀬戸大作さん(58)。緊急事態宣言が発出された25日。東京・新宿区の路上に止めた車で待ち合わせをしていました。

 現れたのは31歳の男性。瀬戸さんは、車に乗せると真っ先に尋ねました。

 「所持金いまいくらだっけ?」(瀬戸大作さん)
 「300円でした」(男性)
 「やばいな来てるな」(瀬戸大作さん)

 男性は「派遣社員」として飲食関係などの仕事をしてきました。しかし2か月ほど前から仕事自体が全く見つからなくなったといいます。

 「きょう朝10時ごろ(仕事の募集が)あったんですけど、倍率が高かったのか、すぐになくなっちゃって。ずっとこう探しても、やっぱり・・・」(男性)

 ネットカフェで暮らしていましたが支払う金がなくなり、助けを求めたのです。

 「僕らが一緒に行くから、それで生活保護を利用するとか。アパート暮らしをしっかりしたほうがいいと思うわけ」(瀬戸大作さん)

 新型コロナの感染拡大とともに追い詰められる人たち。団体では去年4月から、コロナで生活が困難になった人に生活費の支援や生活保護申請の手助けなどをしてきました。

 「(支援した人の)全部一覧表作っている。これで何人いるんだみたいな」(瀬戸大作さん)

 この1年で支援した人は実に600人。特に今、増えているのが若い女性からの相談です。

 

118 :大学への名無しさん:2021/04/27(火) 20:03:36.36 ID:tEiIbHFY0.net
「若くなってますね、全体的に。飲食とか“非正規”の比率が女性が高いじゃないですか、そういう人たちが一番直撃しますよね」(瀬戸大作さん)

 派遣労働やアルバイトで働く若い世代の“受け皿”となっていた外食業界や夜の街。相次ぐ営業自粛や休業の要請は“ごく普通の若者が貧困に陥る”、そんな現実を生んでいるのです。

 瀬戸さんが今、支援しているのは30代の女性。先週、SOSのメールが届きました。

 「このときはどうした?」(記者)
 「夜中の0時半に会いに行った。(返信の)メールが来なければ、死のうと思っていたと」(瀬戸大作さん)

 女性は公園で野宿をしていました。所持金は60円でした。

つづきはソースにて

119 :大学への名無しさん:2021/04/27(火) 20:52:37.75 ID:nfgUMBOJ0.net
◆中央法の言葉


82名無しなのに合格2019/02/25(月) 13:01:37.94ID:D1/b1yaD
>>56
早稲田慶應上智がそれを言うならまだしも、お前みたいな大東亜のゴミ、
社会の底辺が言う資格はない。
現実を見ろ、お前は社会の中でも最底辺の層にいる、ドブネズミなんだよ。
さっさと死ねゴミが


90名無しなのに合格2019/02/25(月) 13:23:42.22ID:D1/b1yaD
>>89
お前死ね。低学歴カスが。
てめえの様なゴミニート社会の底辺は一生高学歴の踏み台になるしかない
醜い人生しか歩めないんだよ。その腐った遺伝子残すなよ。悪影響だから


111名無しなのに合格2019/02/25(月) 14:09:46.83ID:D1/b1yaD
大東亜帝国のコンプって怖いな。ここまでくると精神病を疑う。
事実を突きつけられたら、発狂でブチ切れからの「傑作」とか言う。
効いてませんよアピールが痛い。ゴキブリ野郎ってまさにお前じゃん。
大東亜帝国のゴミが。中央に勝てると思ってんのかカス。
さっさと自殺しろ。今すぐ死ねゴミ。社会を舐めんな底辺


125名無しなのに合格2019/02/25(月) 14:37:45.98ID:D1/b1yaD
>>122
しつけえよ底辺
大東亜帝国は大東亜帝国らしく底辺にへばりついて生きろゴミ

.

120 :大学への名無しさん:2021/06/14(月) 10:20:22.44 ID:GgXfWjuk0.net
木を隠すなら森の中。公務員を隠すなら人材派遣会社の中。
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/koumu/1622381624/

本当の公務員人件費は闇の中。

121 :大学への名無しさん:2021/06/14(月) 12:50:22.27 ID:2+skdPRB0.net
自己責任だから同情の余地なし

122 :大学への名無しさん:2021/06/23(水) 08:11:56.45 ID:gq1WPBwJ0.net
いちおう東大卒なんで、言わして貰うとね

私みたいに働きながらって学生は少数派だった
富裕層の子息ってのが、かなり多い大学

当然の様に、官僚になっていく人もいる
あの人達の気持ち悪さはね、選民意識なの

帝王学って何か?肌で理解させられた
それが、埋め込まれた感じで育っているの

@Melt_In_Avocadoさんがツイート https://twitter.com/Melt_In_Avocado/status/704062201301229568
(deleted an unsolicited ad)

123 :大学への名無しさん:2021/07/01(木) 09:45:43.30 ID:d90V2wzx0.net
ネカフェね、俺も5回は泊まったけど
疲れ取れんわ
狭いし明るいしイビキかく奴がいると最悪
ネカフェ出てネカフェの駐車場の車の中で寝たりしたわ
カメラとか携帯充電出来るのはいい

124 :大学への名無しさん:2021/07/17(土) 09:39:50.98 ID:PcNKELBZ0.net
菅義偉政権はコロナ対策は失敗した。
オリンピックは実施することで、コロナ禍を増大させることになる。これも
大失策だ。

しかも、経済政策はダメ。企業が不景気で雇用な伸びず、結局、カネを持つ
ものと持たぬ者の格差が無限に拡がって行く。
 すべての原因は世界的なコロナパンデミックにある。

これほど、明確な原因はないのに、サミットをやっても解決策がない。
最悪の元凶が中国政府にあることもはっきりしている。ところが、この点に
ついて、サミットのお歴々は沈黙した。 

125 :大学への名無しさん:2021/07/17(土) 14:22:46.68 ID:Xx05slau0.net
111

126 :大学への名無しさん:2021/08/04(水) 19:17:10.42 ID:RCPasHLG0.net
【悲報】「東京五輪期間中は目に付かないように隠れていろ!」…日本政府さん、街からホームレス追い出してしまう
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1627695813/

127 :大学への名無しさん:2021/08/04(水) 23:07:13.02 ID:oIaEWB7T0.net
カネがなくて大学へ進学がヤバい状況の受験生へ。
新聞配達をしながら大学へ通う新聞奨学生というのがある。
新聞販売店が用意してくれた部屋(個室)で暮らす。食事も出る。
学費等々も販売店がほぼ全額出してくれる。もちろん給与も出る。
朝刊は午前2時から作業開始(広告等の挟み込み等)。夕刊は午後2時頃からだったかな。
講義とのやりくりが学部等によっては大変だが、
それだけに4年で卒業したら就活等では頑張ったアピールが出来る。
興味がある人は家で購読している新聞の本社に奨学生について問い合わせてみよう。
 by 元業界人

128 :大学への名無しさん:2021/08/05(木) 09:36:26.09 ID:6Q1VCXVA0.net
>>122
>いちおう東大卒なんで、言わして貰うとね
>私みたいに働きながらって学生は少数派だった

へええ…。働きながら東大通ってたの? すごいねぇ。
で、どんな仕事してたの? 勤務の様子は? 在宅で出来る仕事なの? 
勤務時間は? 家庭教師や塾のバイトなら時間のやりくりが可能だけど、
これはバイトだね。仕事とは普通いわない。
東大では(いやいやどんな大学でも)サボれない講義(必修科目等)があるのだけど
どうやって仕事と両立させたの??

129 :大学への名無しさん:2021/08/09(月) 01:00:18.30 ID:3Ryfkk/A0.net
出身大学
 「人間力」重視の採用を行っている結果、出身大学(院)も多様です。
 平成20年以降、24大学(院)から97名を採用しています。

国公立大学
北海道大学、東北大学、東京大学、一橋大学、東京外国語大学、千葉大学、金沢大学、信州大学、名古屋大学、京都大学、大阪大学、神戸大学、岡山大学、広島大学、九州大学、大阪市立大学
私立大学
慶応大学、早稲田大学、上智大学、中央大学、東京理科大学、明治大学、立命館大学、同志社大学

国税庁総合職 採用実績
https://www.nta.go.j...imukei/date/data.htm

130 :大学への名無しさん:2021/08/11(水) 14:49:08.59 ID:oAiJH+Df0.net
元国税が暴露。電通「中抜き」問題と官僚天下り問題との深い関係
https://www.mag2.com/p/news/455149

20億円もの税金が「中抜き」された疑いのある、持続化給付金事業の委託問題。その説明の説得力のなさに納税者の怒りは高まるばかりですが、そもそもなぜ我が国では、このような杜撰な対応がまかり通るのでしょうか。(中略)

■持続化給付金は天下りの温床

前号(6月1日号「すべてはメンツと利権死守。アビガンを厚労省がすぐ承認できぬ闇」)では、「新型コロナ対策では、アビガンがなかなか承認されなかったり、世界で大活躍している日本企業製のPCR検査機器が日本国内では使用不可になっていたりなどの不可解な点が多々ある」「それは厚生労働省の官僚たちが自分たちの権威と利権を守るために、日本の優れた医療資源を承認しないのだ」ということを述べました。今回は、その官僚たちの天下り事情についてお話したいと思います。

昨今、持続化給付金の中抜き問題が大きくクローズアップされています。この問題も、実は官僚の天下りと大きく関係しています。なので、持続化給付金に絡めて官僚の天下り事情をご説明したいと思います。

131 :大学への名無しさん:2021/08/11(水) 14:51:55.45 ID:oAiJH+Df0.net
持続化給付金というのは、新型コロナにより経営が悪化した中小企業に、悪化状況に応じて現金を給付するという事業です。中小法人で最高200万円、個人事業者で最高100万円が支給されます。経営悪化している事業者は多いので給付の総額は膨大になると見込まれ、事務委託費だけで769億円もの予算が組まれています。

この持続化給付金の事業が、「サービスデザイン推進協議会」という団体に769億円という巨額な費用で事務委託され、その委託費は20億円抜かれた後さらに電通などに再委託されていた、それが発覚し問題となったというわけです。

冒頭に述べましたように持続化給付金の委託においての「中抜き問題」も、官僚の天下りが大きく関係しているのです。持続化給付金の委託を受けた


   「サービスデザイン推進協議会」という団体は、実は天下りの巣窟


なのです。

サービスデザイン推進協議会の理事の中には、天下り官僚はいません。さすがに、国から莫大な委託費を受け取っている団体に、天下り官僚などがいれば世間から叩かれるのはわかっているので、官僚たちはそんなヘマはしないのです。

が、サービスデザイン推進協議会に名を連ねている企業が、天下りの代表的な受け入れ先なのです。

132 :大学への名無しさん:2021/08/11(水) 14:54:30.07 ID:oAiJH+Df0.net
サービスデザイン推進協議会は、電通、パソナ、トランスコスモスなどによってつくられた団体です。

電通は昨年も元総務省事務次官の桜井俊を取締役に受け入れるなど、官僚の天下り先として非常に有名な企業です。

またパソナという会社は人材派遣業であり、小泉内閣の経済政策を一手に引き受けていた竹中平蔵氏を会長に迎え、官僚の再就職業務(つまりは天下りのあっせん業務)なども行っていた「天下りの総本山」というような会社なのです。

サービスデザイン推進協議会の理事として名を連ねている「日本生産性本部」という公益法人も、天下りの総本部のような法人です。日本生産性本部とは、労働問題などを研究するシンクタンクですが、国から莫大な補助金をもらっています。そして、この日本生産性本部は、大量の天下り官僚を受け入れており、国会などで何度も批判を浴びて、その都度規模を縮小されるのですが、いつの間にか復活して肥大化するというゾンビのような集団なのです。

このように


    電通、パソナ、日本生産性本部は、日本の天下りを象徴するような存在


なのです。彼らが中心になってつくられた「サービスデザイン推進協議会」が、どういうものなのか、赤ん坊でもわかるはずです。

133 :大学への名無しさん:2021/08/11(水) 14:56:46.42 ID:oAiJH+Df0.net
■そもそもなぜ給付金業務を民間に委託するのか?

持続化給付金に関しては、「そもそもなぜ国の事業である給付金業務を民間企業に委託するのか?」という大きな疑問があるはずです。

こういう国の業務を民間企業に委託すると、個人データを民間企業に流すことになり、様々な問題が生じるのです。特に、今回の持続化給付金などはそうです。持続化給付金というのは、経営状態が悪化した事業者が申し込むものです。当然のことながら申請する際には、経営内容を記した書類を提出しなければなりません。電通やパソナなどは、日本全国の「経営が悪化した事業者」のデータを入手できるわけです。国の委託業務を受けた企業には一応、守秘義務がありますが、取得したデータをこっそり使っても、外部からはばれようがありません。

また電通やパソナは、持続化給付金業務に適しているとは決して言えません。彼らは各事業者の経営データを持っているわけではないので、もし事業者が本当は給付対象者ではないのに、適当に資料を作成して申請しても、それを見破る術がありません。おそらく、相当な数の「不正受給」が発生しているはずです。

国には大量の公務員がいるわけですし、国が自分でやろうと思えばやれるはずなのです。というより、


    本来、国がやらなければならない業務


なのです。

しかも、国にはそれだけの人員がいるのです。百歩譲って、経済産業省にはその能力がないとしても、国家公務員全体を使えば簡単に可能なのです。

134 :大学への名無しさん:2021/08/11(水) 14:58:03.08 ID:oAiJH+Df0.net
たとえば、国税庁を利用すれば、電通やパソナなどの委託するよりはるかに安全でスムーズに業務が行えたはずなのです。国税は日常的に税金や還付金の振り込みを行なっているので、各事業者の銀行口座なども把握しており、支給もスムーズに行えるのです。

また国税庁はもともと各事業者の経営データなどは持っていますので、申請内容をスピーディーにチェックできますし、不正の申請を見破ることも可能です。

国税庁には全国で5万人の職員がいます。現在は国家の一大事なのですから、そのうち5,000人を新型コロナ給付金業務に割いたとしても、まったく不自然ではないはずです。国税職員5,000人が一人あたり1日20件の審査業務をすれば、1日で10万件の給付金支給が可能になるのです。

国税庁の仕事の3〜4割は税務調査であり、税務調査というのは削減しようと思えばいくらでも削減できるのです。また最近は新型コロナの影響で税務調査はあまりできていないはずです。不要不急の外出の自粛要請がでているとき、国税もそうそう税務調査に行くわけにはきませんし、経営が悪化している事業者が多いので、こんなときに税務調査を行うと国民に反感を買うのです。つまり、国税庁から人員を何割かほかの業務にあたらせることなど、まったく造作ないのです。

しかも、彼らは国家公務員なので、事務委託費などまったく不要です。つまり、電通などがうけとった769億円の事務委託費は、本来まったく不要なものだったのです。

が、官庁には、


    そういう発想は絶対に出てこない


のです。給付金は経済産業省が主導で行われることになっており、「経済産業省の縄張り」となっているのです。これを国税庁に依頼すると、自分の縄張りを他省庁に取られることになりますので絶対にやらないのです。

135 :大学への名無しさん:2021/08/11(水) 14:59:50.01 ID:oAiJH+Df0.net
■「国の業務委託」は官僚の利権の温床

本来、国がやるべき仕事を別の団体に委託し利権を確保するという手法は官僚の常とう手段でもあります。

今回の持続化給付金の委託問題については、新型コロナという世界的な災厄でのことであり、世間が関心を持っていたので「発覚」ということになりましたが、国の事業ではまだ発覚していない「委託問題」が腐るほどあるのです。

たとえば、「国民年金基金連合」という団体があります。これは、自営業者向けの公的年金である「国民年金基金」を取り仕切る団体です。そもそも、自営業者の公的年金を扱うのならば、厚生労働省が直接行えばいいはずです。

なのに、なぜ「国民年金基金連合」という団体をかませるかというと、天下り先を確保するためなのです。そして、この「国民年金基金連合」は、「国民年金基金」だけではなく「確定拠出年金」にも携わるという形を取り、国民の社会保険料から手数料という名目で莫大なピンハネをしているのです。現在、国のあらゆる業務に関して、こういう利権が張り巡らされているのです。


   「官僚を優遇する企業に国の美味しい仕事を与える」というわかりやすい腐敗の構造。


実は現在の日本はこういうのばっかりなのです。元官僚として、筆者はこういうのを嫌というほど見てきました。こんなひどい状態なのに、日本はよく国として成り立っているなと思うほどです。おそらくその他大勢の国民が、必死で頑張っているから、日本は崩壊せずに持ちこたえているのです。

136 :大学への名無しさん:2021/08/11(水) 15:00:55.73 ID:oAiJH+Df0.net
しかしこんなに腐敗した構造では、社会がまともに維持されるはずはないのです。我々の生活にも影響は出始めています。

日本人の多くは、日本の社会インフラは世界の最先端だと思っています。が、それはバブル期くらいまでのことであり、昨今では世界的に大きく遅れをとっているのです。

今回の新型コロナ禍により、「日本は集中治療室(ICU)が先進国の中で著しく少ない」ということが取り沙汰されました。が、少ないのは集中治療室だけではありません。日本では、国公立病院が異常に少ないのです。日本の病床数の約80%は民間病院にあり国公立病院の病床は約20%しかありません。これは先進国としては異常なことです。イギリス、ドイツ、フランスなどの先進国ではほとんどが病床の半分以上が国公立病院なのです。

国公立病院が少ないと、必然的に新型コロナなどの感染症患者を受け入れてくれる病院が少なくなってしまいます。こういう患者が入ってくると、ほかの患者が来なくなるので民間病院は受け入れたがらないのです。だから日本では新型コロナ患者が増えればすぐに医療崩壊する危険がありました。そのため


    PCR検査を極力減らして「患者をいなかったことにする」


という姑息な手段を取ったのです。

137 :大学への名無しさん:2021/08/11(水) 15:02:26.35 ID:oAiJH+Df0.net
日本の社会インフラがボロボロなのは、医療だけではありません。教育もそうです。新型コロナ禍により、学校の現場ではオンライン授業を行なおうとしました。が、教育現場でのIT化が遅れていたため、小中学校でのオンライン授業は非常に困難を極めました。小学校でのパソコンの普及率は、OECDの中で日本は最下位なのです。日本では少子高齢化で、子供が少なくなっているにも関わらず、この体たらくなのです。

他にも日本の社会インフラが遅れている部分は数え上げればきりがありません。しかも、社会にとって根幹となるインフラ整備がお粗末なのです。たとえば、


    日本の地方都市の下水普及率はアフリカ並み


なのです。下水というのは近代的な生活を送る上で基本中の基本のインフラです。それがまだ50%以下しか普及していない地域がざらにあるのです。

また電柱の地中化率も、先進国で最悪レベルです。日本人は、町中に電柱があることを当たり前のように思っていますが、先進国では、電線は地中に埋められているのです。

地震や台風などの災害の多い日本こそ、電線の地中化を先駆けてやらなければならないはずなのに、です。

138 :大学への名無しさん:2021/08/11(水) 15:03:32.38 ID:oAiJH+Df0.net
日本は予算が少ないわけではありません。日本は世界最大といっていいほどの公共事業大国であり、GDPに占める公共事業費の割合は先進国では断トツの1位を長年続けてきたのです。「莫大な公共事業費を一体なにに使ったのだ?」「公共事業大国の下水普及率が途上国並みってどういうこと?」ということです。

それもこれも、


    税金がいたるところで官僚たちによって中抜きされ、まともに社会のために使われていない


からなのです。それが、今回の新型コロナ禍であぶりだされてきたのです。

ここまで読んでくださってお疲れ様でした。これを読むのは、本当にシンドイことだと思います。書いている私自身、気分が悪くなるほどですから。

でも、日本人としてこういう事実に目を背けてはならないのです。次回は、これだけ批判されているのに、なぜ官僚の天下りがなくならないのか、その驚くべき裏事情についてご説明したいと思います。

https://www.mag2.com/p/news/455149

139 :大学への名無しさん:2021/08/12(木) 00:29:12.04 ID:RmLbgFXL0.net
>>138
>日本の地方都市の下水普及率はアフリカ並み
その地方都市とはどこかな? 具体的に名前をあげてくれ。
アフリカには様々な国がある。そもそもアフリカに国がいくつあるか知ってるかな?
アホばか単純な決めつけヤメとけ。もう少し緻密な議論にしてくれよ。
ま、こんな粗雑な頭では無理だろうけど

140 :大学への名無しさん:2021/08/12(木) 04:31:18.23 ID:Ibv7/ZZH0.net
「天下り受け入れ私大」ワーストは日大・早稲田
http://www.mynewsjapan.com/reports/1181

 文部科学省の官僚OBが私立大学の「職員」として天下っているケースを独自調査したところ、
152大学に計576人が天下っていることがわかった。
なかでもワースト1位は日本大学の26人、2位は早稲田大学の24人で、慶應5人、上智3人と比べても突出して多い。
いずれも私学助成補助金が114億、92億と多く、事実上、


     税金が役人の雇用対策に使われている。


受け入れてしまう側の「貧困なる精神」も深刻で、私学らしい「在野の精神」のかけらも見えない。
役人の天下り先に成り下がったダメ大学は学ぶ場としても不適切だが、
民主党政権は現状、私大への助成金付き天下りについて何も手を打っておらず、公約の「根絶」とは程遠い。

【Digest】
◇私大にはびこる文科省「天下り職員」
◇ノンキャリアも天下り
◇調査方法(概要)
◇天下り職員152校に576人
◇ワースト1位日大「回答いたしません」
◇論点をすり替える早稲田大
◇上位10中8校が「無回答」
◇金沢大「ОBを採用して適正化…」
◇武蔵野音楽大は“コネ採用”
◇“血税”で職員の給料、年金を補てん
◇税金の使途答えず、「無責任大学」139校
◇天下り幹部“年収1000万円” 
◇「説明責任は果たす」13大学
◇調査方法(詳細)
◇存在意義を問われる私大の閉鎖性

141 :大学への名無しさん:2021/08/23(月) 04:51:50.76 ID:ZKK6GOb10.net
32 :名無しさん@お腹いっぱい。 [] :2021/08/17(火) 05:14:42.94 ID:zNp3WJd+0
中国人韓国人留学生が日本の大学に留学する場合。
1)生活費/月額142,500円(年171万円)
2)授業料/国立大学は免除、公立・私立大学は文部省が負担(年52万800円:現時点)
3)渡航旅費/往復航空券支給 東京-北京 (片道111,100円×2)
5)渡日一時金/25,000円
6)宿舎費補助/月額9,000円または12,000円(年144,000円)
7)医療費補助/実費の80%
上記 1)+2)+3)+5)=262万円
年に262万円。全て血税。しかも支援・支給額です。返さなくていい。


貸与の奨学金すらもらえない日本人が多いのに。中国人韓国人留学生は当たり前の支給と思っている。
繰り返し言うが年に262万円だ。4年いたら、1051万円。ぜんぶ日本人の血税。
経済的事情で大学や大学院への進学を断念する日本人が多くいる中で
しかも、10万人。なんと2620億円 すべて血税


売国奴の自民党は潰すべき

142 :大学への名無しさん:2021/10/18(月) 09:02:03.91 ID:yWZTgjkK0.net
サラリーマンと違って役人はなかなか辞めさせられないから役所の人件費はかさむ。だから、税金で賄(まかな)っている人件費をなるべく少なくしようと早期退職が考えられ、中抜きでそれをまかなうということがなされてきました。

「国の業務委託」は官僚の利権の温床
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/seiji/1626860817/

143 :大学への名無しさん:2021/10/20(水) 22:13:32.70 ID:iucrYnWd0.net
関連スレ
【予備校】新聞奨学生の大学受験【宅浪】
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/kouri/1634734116/

144 :大学への名無しさん:2021/10/21(木) 10:06:21.47 ID:56XesB+80.net
>>1
>高校や専門学校を出た段階で、500〜600万円の借金を抱えています
高校3年間で500~600万円の借金?
1年間で200万円ものカネを借りるわけ?一ヶ月あたりだと16万円強になるよ。
奨学金は学費を補助支援するものだが、16万円なら生活費レベル。
これほどの金額を高校生に貸すとは、どんな育英組織なの?

145 :大学への名無しさん:2021/10/22(金) 21:57:34.54 ID:SsuE4nur0.net
【奨学金】日本は事実上の「学生ローン」を貸与型の「奨学金」と呼ぶのをやめるべき・・・ ★3
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1597033154/

<国際統計では給付型「スカラシップ」と貸与型「学生ローン」は明確に分けられているが、日本では両方とも「奨学金」と呼ぶことで誤解を生んでいる>
2019年春の大学入学者は63万人。同世代の半分が大学に行く時代だが、これだけの若者を受け入れる大学は、いわゆる入試難易度によって階層化されている。進学希望者のほぼ全員が入学できる大学全入時代に伴う諸問題は、こうした階層構造の下の方の大学に集約(凝縮)されている。
筆者は入試難易度が「中の下〜下」の私大で10年間教えたが、このレベルの私大だと「ひとまず大学を出ておいたらどうか」と背中を押され、それほど勉強しなくても入れるからと、何となく入ってきた学生が大半だ。家計に余裕のない学生が多く、「学費が高い」という声をよく聞いた。

長時間のアルバイトをし、なおかつ奨学金もフルに借りて必死で学費を賄っている学生も少なくない。親には全く頼れないと、1種奨学金(月4万円)と2種奨学金のマックス(12万円)をダブルで借りている学生もいた。4年間の借入総額は768万円。今の稼ぎがどれほどかは知らないが、月に3〜4万円を辛い思いをして返しているのだろう。こうした返済ができず、奨学金破産に陥る人もいる。

周知のことだが日本の奨学金は名ばかりで、実質は返済義務のあるローンだ。しかし学生の間では必ずしも周知されておらず、「奨学金って返すんですか? 全部親が手続きしたんで知りませんでした」と、真顔で驚く学生に出会ったことがある。申請書類には借金である旨が明記されているが、手続きを親任せにしてそれを目にしない学生もいるようだ。

国際統計は正直
全文は以下ソース
https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2020/08/post-94109_1.php

146 :大学への名無しさん:2021/10/22(金) 23:06:33.55 ID:eHzw/41L0.net
>>145
>1種奨学金(月4万円)と2種奨学金のマックス(12万円)をダブルで借りている学生もいた。
借金の怖さを知らないのだな……。

>「奨学金って返すんですか? 全部親が手続きしたんで知りませんでした」
毒親だな。毒親をもつと子供は苦労する。
というか高校生本人も奨学金の仕組みについて関心をもつべき。

>>筆者は入試難易度が「中の下〜下」の私大
これなら大学など進学しないで高卒で社会に出て働くべき。
このレベルの大学なら卒業してもロクな就職先はないだろ。
奨学金(つまりローン)返済が無理なのは自明だよ。
こんな大学なら入学しないで高卒で就職したほうが賢明だった。

わかっただろ、自己責任だ!
こんな連中の尻拭いなどする必要がない。
以上。

147 :大学への名無しさん:2021/10/23(土) 10:16:58.91 ID:hkrpdIPE0.net
大学職員の雇用を守るためだから仕方ない

https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/koumu/1519013021/

148 :大学への名無しさん:2021/10/23(土) 23:26:56.22 ID:xENUi2/E0.net
>>145
>筆者は入試難易度が「中の下〜下」の私大で10年間教えたが、
>このレベルの私大だと「ひとまず大学を出ておいたらどうか」と背中を押され、
>それほど勉強しなくても入れるからと、何となく入ってきた学生が大半だ。
で、そうした学生は大学に入学してから真面目に勉強したかな? 
いやいや、大学教員としてそうした学生たちにきちんと勉強させたのかな?
就活はどうしたかな?そうした学生たちはどんなところに就職したのかな?

大学で教えたと書いているが、その大学で接した学生の状況について
すっ飛ばして何も触れていないのはなぜか? 教師として無責任だろ。
大学関係者としての関わりや責任等をとぼけ通して
高校時代の奨学金や大学卒業後の路上生活に言及している。
責任回避責任転嫁だよ。なんとも呆れた人間だな。
アホ記事を読めば読むほど腹が立ってきた。

149 :大学への名無しさん:2021/11/19(金) 12:25:12.21 ID:TbgqVM/W0.net
公務員になる努力。それが、一番大事。
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/koumu/1457120622/

150 :大学への名無しさん:2021/12/20(月) 21:23:00.43 ID:xlqk0ywC0.net
奨学金返済、一括請求のルーツは? 若者から収奪する「日本学生支援機構」
https://news.yahoo.co.jp/articles/fbce6234e9ed6ee0fb820cb1fb0cf34babeaeb8f

生活に苦しむ元奨学生をさらなる絶望の淵へと追い込む「一括請求」はいつから始まったのか。辿っていくうち、奇妙な実態が浮かび上がってきた……。

続きはソースで

151 :大学への名無しさん:2022/01/19(水) 19:34:03.61 ID:Hn4xek2P0.net
20代前半の男性の年収平均値210万♪美しい国、日本!
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/seiji/1642588110/

152 :大学への名無しさん:2022/03/06(日) 13:13:04.55 ID:IHDb0JKT0.net
景気や給与額の動向は正社員のものしか着目しないけど雇用者数は非正規も含めた値を発表しちゃう公務員。
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/koumu/1646537286/

153 :大学への名無しさん:2022/03/14(月) 01:16:25.18 ID:knageUBc0.net
https://www.gov-online.go.jp/tokusyu/shugaku_shien/index.html

これどうなの?

154 :大学への名無しさん:2022/05/08(日) 00:05:16.44 ID:OHfepbjF0.net
消費者金融から生活費捻出 国の支援が若者に届かないわけ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1651881390/

 ガスや電気が止められた。所持金が5千円しかない――。長期化するコロナ禍で困窮し、借金にあえぐ若者が続出している。国が相次ぎ支援策を打ち出しているにもかかわらず、なぜ十分届いていないのか。若者への支援を続ける認定NPO法人「D×P(ディーピー)」の活動の中から見えてきたものは、意外な落とし穴だった。

 大阪市を拠点に若者の孤立防止に取り組むD×Pは、新型コロナウイルスの感染が広がった2020年5月から、主に15~25歳の経済的に困窮する若者に対して現金や食料を配る活動を続けている。今年3月までの現金給付は計約3100万円、配布した食料は約5万2千食に上る。同NPOの今井紀明理事長(36)は「1日1食しか食べられないという相談が多く、相当しんどい暮らしをしていると実感した」と話す。

 同NPOが昨夏、支援を希望する人にアンケートをしたところ、58・4%が「返済が必要な借金や滞納がある」(有効回答125人)と回答。一方、「給付金や奨学金を申請したことがある」は37・1%(同186人)にとどまった。

生活苦、消費者金融や決済アプリでしのぐ
 なぜ支援策が十分活用されないのか。若者と接してきた今井さんは、公的制度の申請のしづらさやデジタル化の遅れを指摘する。「問い合わせは電話だけだったり、相談をするには窓口まで出向かなければいけなかったり。支援の仕組みはあっても、難しい言葉がならび説明も分かりづらく、『何だこれは』となってしまう」

 例えば、生活費を無利子で貸…(以下有料版で,残り966文字)

朝日新聞 2022年5月7日 7時00分
https://www.asahi.com/articles/ASQ5653MJQ52UTFL00H.html?iref=comtop_7_02

155 :大学への名無しさん:2022/08/12(金) 13:23:54.08 ID:/R+Je5CT0.net
【東京新聞】貸与奨学金 返済に苦しむ社会人 「無理ゲー」「生きるのがしんどい」…「取り立てが怖い」との声も ★3
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1660276154/

 今、大学生の半数近くが利用する奨学金。多くは返済が必要な貸与型だが、経済の低迷で収入が不安定化し、日本学生支援機構(JASSO)の取り立てに苦しむ社会人も少なくない。岸田文雄首相は「出世払い型」の検討を指示したが、中身はこれから。専門家からは「返済し続けるのが前提の構造が問題」との声も上がる。少子化対策の面からも、給付型の拡大を含め、早急な見直しが必要なのでは。(特別報道部・大杉はるか)

◆40歳まで支払い「結婚考えられず」


 「以前は具体的に人生設計をしていたが、40歳ごろまで支払いがあるため、結婚して子どもを持ちたいと考えることすらなくなった」

 若者の貧困問題に取り組むNPO法人POSSE(東京都)が、7月半ばからオンラインで実施した奨学金に関するアンケート。20~30代を中心とした男女約3000人の回答は、返済に苦しみ、人生プランが崩れたという悲痛な叫びであふれている。

 返済負担は次世代の将来も左右しかねない。「上の子が高校生になり、自分の奨学金の支払いのせいで、行きたい学校に行かせてあげれるか、とても不安」

 「取り立てが業務的で怖い」という指摘もあった。

 POSSEのメンバーにも、返済に苦しむ若者がいる。例えば計400万円を機構から借りて私立大に進学し、教員免許をとった女性(25)。月々約1万7000円を、20年かけて返済する計画で「やばいですよ。1日も早く返したい」と話す。

 卒業後、就職先の私立高校は職場環境が悪く、体調を崩して1年で退職に追い込まれた。その後は契約社員として企業の受付業務についたが、コロナ禍で在宅勤務が増えたため、6月末で打ち切られた。

 返済額を減らす申請をしたが、9月にならないと減額されない見通しだ。「奨学金もしんどいし、働くのもしんどい。生きるのが全部しんどい時代だと、社会人になってから思った。うちは4人きょうだいで、計1000万円以上借りている。返済のプレッシャーがめちゃめちゃある」と明かす。

156 :大学への名無しさん:2022/08/12(金) 13:24:32.75 ID:/R+Je5CT0.net
◆大学進学率上昇、学費高騰…でも親の賃金は上がらず

 「『無理ゲー』(攻略不可能なゲーム)なんです」。POSSEの渡辺寛人事務局長(34)は、借り手を巡る状況をそう言い表す。

 「何とか返済しているが、若年層の雇用は不安定化している上、家族の介護や入院といった不意の出費もある。子育てや教育費の負担も重く限界です」。アンケート結果を集計し、債務の帳消しや制度改善を機構などに求めていく方針だ。

続きはソースで
https://www.tokyo-np.co.jp/article/195265

157 :大学への名無しさん:2022/08/31(水) 09:34:58.53 ID:2/NI8j410.net
キッシーは
しなの失業者対策で外国人留学生ふやすてよ!
年間230万円渡航費里帰り費プレゼント授業料だだ
かたや
日本人学生には奨学金という高利貸ししておいて

ハニトラですか?
カルトですか?
弱みにぎられてるんかな?

158 :大学への名無しさん:2022/10/31(月) 16:00:07.15 ID:s+Y2KZjs0.net
てすと

159 :大学への名無しさん:2022/12/07(水) 15:29:13.68 ID:4l646Nij0.net
(´・ω・`).;:…

(´・ω…:.;::..

(´・;::: .:.;: サラサラ..

総レス数 159
95 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200