2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

物理"良問の風"について

1 :大学への名無しさん:2018/06/03(日) 15:51:52.90 ID:M2nJ0QXI0.net
アドバイスくれメンス
良問の風ってどのくらいのレベルなんや?
名城大くらいなら良問の風でいける?それとも重要問題集とか良問の森やった方が良い?

2 :大学への名無しさん:2018/06/03(日) 16:32:38.82 ID:Li0naVJR0.net
センターに毛が生えたレベルで網羅度も低い
すでに良問レベルの人はリハビリ程度に使えるが
これから良問だけで伸ばそうとすれば効率が悪い
エッセンスから名問につなげようとして
挫折した人が間に挟んでから再挑戦する場合には好まれる
尚、三重大学医学部に働きながら合格した優秀な人によると
地方国立二次は医学部であっても良問で十分とのこと

3 :大学への名無しさん:2018/06/03(日) 17:13:05.91 ID:M2nJ0QXI0.net
>>2
つまり、
・網羅性が低いから能力向上には効率が悪い
・難易度はセンター〜地方国公立二次レベル
・名問の森は地方国公立ならやる必要なし
ってことでええか?
物理のエッセンスはやろうと思うんだが、その後にオススメの参考書とかある?
予定では、物理のエッセンス→良問の風、のつもりだったんだが

4 :大学への名無しさん:2018/06/03(日) 17:30:22.89 ID:NBaHGor30.net
エッセンスは、ゴミやろ

5 :大学への名無しさん:2018/06/03(日) 17:37:34.38 ID:Luxc5Xy20.net
これから物理を始める、かつ志望大学のレベルが高くないなら
エッセンスはやめとけ

6 :大学への名無しさん:2018/06/03(日) 17:42:00.86 ID:Uro+POwp0.net
駅弁でも名問ぐらいの問題レベルはあると思うんだが?
過去問見てみ?
エッセンスなんかじゃセンターすら7割取れるかどうか

7 :大学への名無しさん:2018/06/03(日) 18:09:11.02 ID:05D1hy7C0.net
>>4
それマ?スタディサプリの物理1周見たら受験入門としてやろうと思ってたんだが

8 :大学への名無しさん:2018/06/03(日) 18:10:45.44 ID:M2nJ0QXI0.net
>>5
スタディサプリの物理1周そろそろ終わるんだが、その次にエッセンスやるのやめた方が良い?
この状況だと何の参考書オススメ??
志望は名城の理工だからあんま高くない

9 :大学への名無しさん:2018/06/03(日) 18:14:01.17 ID:M2nJ0QXI0.net
>>6
ファーーまじか
エッセンスは受験入門としてやるつもりだったんだが。レス見る限りあまり良い感じせんな

10 :大学への名無しさん:2018/06/03(日) 18:15:58.85 ID:M2nJ0QXI0.net
スタディサプリ1周した後(2年間授業聞いてこなかったので)、最低限の知識はある状態でやるべき参考書ってなんや?それがエッセンスだと思ってたんだが。。
ちなみに理系3年名城大理工志望や

11 :大学への名無しさん:2018/06/03(日) 18:24:48.05 ID:P+1VYJXB0.net
エッセンスはマジで教科書例題レベルだから
あれ出来ないなら生物に変えるべき

12 :大学への名無しさん:2018/06/03(日) 18:41:11.16 ID:M2nJ0QXI0.net
>>11
基礎できるならやらんでいいってことか

13 :大学への名無しさん:2018/06/03(日) 18:48:44.46 ID:P+1VYJXB0.net
まあ基礎できてりゃ名問殆どとける
あれ駅弁レベルだからな

14 :大学への名無しさん:2018/06/03(日) 18:50:32.06 ID:C6Ry2mbe0.net
教科書と教科書ガイドで基礎を固めたら、重要問題集が最短コース。

余裕があれば、標問。

以上。 

15 :大学への名無しさん:2018/06/03(日) 18:54:07.71 ID:M2nJ0QXI0.net
エッセンス微妙、良問の風微妙、って結局何やればええんや?
2年間授業聞いてなくて河合模試の物理偏差値40だったんだが、物理基礎と波だけだがスタサプ見たら偏差値10上がって今50くらいや。謙遜せずに言うなら進学校通ってるし元の頭は悪くないはずや
アドバイスくれメンス。。

16 :大学への名無しさん:2018/06/03(日) 18:54:53.86 ID:M2nJ0QXI0.net
>>15
すまん、レスしてる間に書いてくれてたみたいやな。
ありがとうやで!!!!

17 :大学への名無しさん:2018/06/03(日) 18:58:15.88 ID:M2nJ0QXI0.net
>>13
名問挫折する人多いって聞くけど。。
それは君の頭が良いだけなんじゃ()
ありがとう。ワイも名問の森見てみるわ。
そもそも名城理工志望だから良問の風で良いっちゃ良い気もするがそんなことないんか…?

18 :大学への名無しさん:2018/06/03(日) 18:59:52.29 ID:M2nJ0QXI0.net
>>14
基礎はたぶん大丈夫や。ってことは重要問題集か。ぱっと見だが国公立二次レベルな気がしたんだが、名城大理工志望のワイにはオーバースペックすぎたりしないか?
レスありがとうやで!!!!

19 :大学への名無しさん:2018/06/03(日) 19:01:53.39 ID:M2nJ0QXI0.net
関係ないが大学受験スレ良い奴ばっかやな。。
5chのまとめ見てると人の揚げ足とって煽ってる暇人しかいないから何か感動やわ

20 :大学への名無しさん:2018/06/03(日) 19:03:47.46 ID:M2nJ0QXI0.net
数学については、はじはじやってるんだが、それ終わった後オススメの参考書とかある?
一応ワイとしては黄チャを考えているんだが。

21 :大学への名無しさん:2018/06/03(日) 20:48:07.21 ID:qzKdB+KI0.net
また放置系の単独スレかと思ったが、1が律義にレス付けるから結構伸びてるな。

22 :大学への名無しさん:2018/06/03(日) 20:50:51.09 ID:Luxc5Xy20.net
エッセンスは問題は教科書レベルなんだけど、教科書の内容がだいたい頭に入ってないと詰まるところが結構ある
特に電磁気
理解力高ければいけるとは思うけど、失礼ながらその志望大学だと厳しいかなと

あと重問がオーバーな気がするなら、良問問題集がお勧め

23 :大学への名無しさん:2018/06/03(日) 23:12:13.92 ID:skb+whnr0.net
良問、名問の解説にエッセンスを参照するよう書いているからいちようエッセンスは買っとくべきだけど、エッセンスで勉強するのは僕には合わなかった。勉強は漆原の表紙が萌え絵のやつが分かりやすかった

良問の風は計算練習てきな感じで時間を無駄にしてる感がある
名城大?に詳しくないからなんとも言えないが、名問にした方がいいと思われ

24 :大学への名無しさん:2018/06/04(月) 01:48:52.00 ID:0a/IjZf90.net
>>21
わざわざ時間割いてアドバイスして貰ってる立場やから当たり前やで!!ありがとう!!

25 :大学への名無しさん:2018/06/04(月) 01:53:32.15 ID:0a/IjZf90.net
>>22
なるほどなぁ。スタサプ1周終わってからエッセンスやるつもりだから、実際書店で見てみて理解できそうなら買うことにするわ!ありがとう!
良問だと演習足らないって意見もあるんだけどそんなことない?

26 :大学への名無しさん:2018/06/04(月) 01:56:45.91 ID:0a/IjZf90.net
>>23
漆原って人の参考書見たこと無かったから見てみるわ!
やっぱり何だかんだ結局自分がやりやすいのが一番ってことか。
良問の風が君には簡単過ぎたってこと?だよね?ワイの志望はボーダー偏差値55

27 :大学への名無しさん:2018/06/04(月) 01:58:40.62 ID:0a/IjZf90.net
>>26
偏差値55だから、良問の風で丁度良いくらいの可能性もあるし、良問も名問も見てみるわ!
間違えて途中でレスしてしまったわすまん

28 :大学への名無しさん:2018/06/04(月) 02:12:57.21 ID:O5oAewSh0.net
個人的には、駿台の理系標準問題集物理も良いと思ってる。

29 :大学への名無しさん:2018/06/04(月) 02:18:39.93 ID:0a/IjZf90.net
>>28
調べてみたけど良さそうやな!書店で実際見てみるわ!ありがとう!

30 :大学への名無しさん:2018/06/04(月) 02:21:00.67 ID:0a/IjZf90.net
レス全体的にみてエッセンス不評やな。やるつもりだったけど考え直すわ!

31 :大学への名無しさん:2018/06/04(月) 02:45:44.39 ID:MUfBYEet0.net
エッセンスは勉強進んでから復習で使うと、よくまとまってんなーと感心するんだけどね。
進まないうちに使うと結構難しい。

物理は初学者の段階を抜け始めたら、漆原か坂田アキラのどちらかがいいと思う。

数学ははじはじの後は、同じマセマの元気はダメなん?

32 :大学への名無しさん:2018/06/04(月) 08:44:09.99 ID:waXm5NHu0.net
エッセンスは、ゴミ箱へ

33 :大学への名無しさん:2018/06/04(月) 08:59:26.84 ID:O5oAewSh0.net
>>31
凄くわかる。
二週目に軽く復習するには良い教材。

34 :大学への名無しさん:2018/06/04(月) 14:03:45.57 ID:EpZrvlUz0.net
>>31なるほどなぁ。初学にはあんま向かないのね。どっちもよく聞く名前だけど、31的にはどっちオススメ?
受験数学王道=チャートってイメージがあるからチャートやろうかなぁってくらいの安易な考えだから、マセマの元気が良い感じの問題集ならそっちやるけど。マセマの問題集ってどこまでやれば名城理工くらいのレベルに達するかな?最低でも偏差値55は欲しいんだが

35 :大学への名無しさん:2018/06/04(月) 14:06:20.60 ID:EpZrvlUz0.net
>>32
君のレス見てエッセンスやらない方針で行くのが確たるものになってきたお
副読書としては買うかもしれんが

36 :大学への名無しさん:2018/06/04(月) 14:58:51.84 ID:CYScolCz0.net
>>34
坂田アキラはレイアウトに結構癖があるんで、好き嫌いがわかれると思う。
はまる人ははまるし、リズミカルにどんどんページが進むんだけど、
合わない人には結構厳しいみたい。

漆原先生はレイアウトなど割とオーソドックスで説明が丁寧。

どちらもわかりやすいと思うよ。
坂田アキラは力学が良くて、漆原は電磁気の出来がいいと言われるが、
それよりも相性の方が大きいかな。
だから、実際に書店で、自分がそこそこ勉強した分野を読み比べてみるのが良いかと。

37 :大学への名無しさん:2018/06/04(月) 15:06:23.98 ID:CYScolCz0.net
>マセマの問題集ってどこまでやれば名城理工くらいのレベルに達するかな?
>最低でも偏差値55は欲しいんだが

名城は標準問題をしっかり解けることが大事っぽいので、
元気のあとに特に数学2Bと3の合格問題集までやれば、数学で困ることはないんじゃないかな。
もちろん、過去問は必要だと思うけどね。

38 :大学への名無しさん:2018/06/04(月) 15:54:44.93 ID:f9aXXw0J0.net
>>1
秘伝の物理がわかりやすくていいと思うけどなあ
youtubeで講義を見ながらスイスイ解ける

39 :大学への名無しさん:2018/06/04(月) 17:04:30.06 ID:0a/IjZf90.net
>>36
なるほど。滅茶苦茶分かりやすい説明で助かる。書店で見て決めるわ!ありがとう!!

40 :大学への名無しさん:2018/06/04(月) 17:09:24.39 ID:0a/IjZf90.net
>>37
なるほど!ありがとう!そのルートで考え直してみるわ!

41 :大学への名無しさん:2018/06/04(月) 17:09:55.42 ID:0a/IjZf90.net
>>38
名前聞いたことなかったから見てみるわ!ありがとうやで!!!!

42 :大学への名無しさん:2018/06/05(火) 18:06:20.20 ID:nmMrTGrV0.net
書店に行ったんだが、スタサプ終わらせた後、とりあえず漆原の明快解法をやろうと思う。それだけだと演習不足だと思うから、それに加えて良問の風を同時進行で進めようと思うんだが(完全に類似してる問題はとばす)、明快解法と良問の風のレベルでMARCH(理系)対応できるかな?
厳密に言うと、志望が名城大理工だから、偏差値的にはMARCH(理系)と同じレベルかそれより少し下くらいなんだが。

43 :大学への名無しさん:2018/06/05(火) 18:36:03.59 ID:9Vp3MeUQ0.net
河合塾医進館のサイトだと
愛媛大学医学部合格者の女の子も
物理は良問まででいいって言ってるね

5ch民は放浪しすぎだと思うわ
どいつもこいつも重問、名問、標問、ひどいと難系とかまで
やって当たり前みたいな風潮になってる

44 :大学への名無しさん:2018/06/05(火) 18:40:09.66 ID:07+GazTV0.net
良問の風って、エッセンスに少し毛が生えたぐらいのレベルだよね。
なら、俺も行けるかもしれん。

45 :大学への名無しさん:2018/06/05(火) 19:20:47.64 ID:e8mp9E3c0.net
>>43
そうなのか〜。
他のスレだとMARCHがFラン扱いされてたりするしね…流石にFランではないと思うわ

46 :大学への名無しさん:2018/06/05(火) 19:23:41.83 ID:e8mp9E3c0.net
>>44
見た感じ、名問の森、重要問題集よりは明らかにレベル下がってた。受験定番レベルって感じだと思う。あまり難しそうには見えなかった

47 :大学への名無しさん:2018/06/05(火) 19:27:26.98 ID:07+GazTV0.net
なるほどサンクス。
名門の森とか重問は、上位難関大の人がやり込んでいるよね。

ちなみに、漆原のことだけど、はなおっていうyoutuberが、漆原の三冊をやり込んで、
偏差値が30から70にあがり阪大工学部に受かったみたい。
下のタイトルで検索すれば動画が見つかると思う。

偏差値30から70に上げた物理のオススメ参考書紹介!!! - YouTube

48 :大学への名無しさん:2018/06/05(火) 19:41:08.05 ID:e8mp9E3c0.net
>>47
はなおは知ってるで!!
あの人漆原ルートで受かったのか!!!
レッツ!インテグラル!

49 :大学への名無しさん:2018/06/07(木) 15:27:22.69 ID:XBnr05R+0.net
>>15
教科書
教科書レベルの問題集

50 :大学への名無しさん:2018/06/08(金) 01:03:39.67 ID:ckRGnMHS0.net
>>15
スタサプでうまく行ってるならそのまま全範囲を一回学習。んで、多分学校で配布された教科書傍用問題集(リードαやセミナー等)をやれば良い。多分それで物理は精一杯になるはずだ。だからその他の問題集は手を出さず、出来るようになったら過去問に移れば良いと思うよ。

51 :大学への名無しさん:2018/06/08(金) 01:49:54.31 ID:sUWBJIqn0.net
 
 基礎問題精工、体系物理

52 :大学への名無しさん:2018/06/20(水) 00:22:41.31 ID:tf0+5mCQ0.net
エッセンス 良問の風 名問の森 って繋げてきたけど、良問やらんでもええぐらい細かい名問の解説ついてて驚いた。

53 :大学への名無しさん:2018/06/21(木) 02:16:42.99 ID:mdjl67f10.net
なんでもいいからやり込め

54 :大学への名無しさん:2018/06/21(木) 13:03:21.31 ID:eem7ZfAT0.net
解法の焦点おすすめやぞ

55 :大学への名無しさん:2018/06/23(土) 17:23:19.21 ID:YNZ2unHz0.net
■■技術法学系 知的財産の難関国家試験「弁理士」2017年合格者数トップ20(筆記)■■
*大阪工大は理工系大学で、東工大、東京理科、名工大に次ぎ4位
*大阪工大は西日本私大で同志社大に次ぎ2位

順位 大学 合格者数(□国公立 ■私立)
□01 東京大学 29 □12 北海道大 06
□02 大阪大学 25 ■13 日本大学 05
□03 京都大学 21 ■13 明治大学 05
■04 慶応大学 13 □13 名古工大 05
□04 東京工大 13 ■13 同志社大 05
■06 東京理科 10 □17 千葉大学 05
□07 東北大学 08 ■18 中央大学 04
■07 早稲田大 08 ■18 大阪工大 04
□07 筑波大学 08 □18 横浜国立 04
□10 名古屋大 07 □18 岐阜大学 04
□10 神戸大学 07
https://www.jpo.go.jp/oshirase/benrishi/shiken/h29toukei/pdf/tan_goukaku.pdf

56 :大学への名無しさん:2018/06/24(日) 09:31:31.47 ID:M/DiYBBV0.net
>>52
元々筆者自身は、エッセンス→名門の流れで考えたらしいからね。

57 :大学への名無しさん:2018/06/25(月) 01:04:21.44 ID:s6lo9A+H0.net
知り合いから聞いた情報では、「大学受験誰でも成功秘密のガイダンス」というブログが役に立ったらしいです。検索すればすぐにわかるらしいです。

VFBBA

58 :大学への名無しさん:2018/06/25(月) 21:32:47.08 ID:I0Zb2qaH0.net
https://www.titech.ac.jp/news/pdf/11390_news_pic5.pdf
東工大ですら日本の大学の現状の危機感を感じて、国際競争できる大学に大改革
しようとしている。

大阪工大は既に2012年から国際交流活発化、研究開発強化をいち早く実施しており、
海外理工系名門校(ミュンヘン工科大、デルフト工科大、マギル大、スイス連邦工科大学、サラマンカ大、清華大学など)との
交流・連携を次々と強化してきている。
https://www.oit.ac.jp/japanese/international/program2016.pdf
近年では大阪工大から、難関 ケンブリッジ大への大学院進学実績も
作っており、日本の理工系私大では東京理科大を凌ぎ、最も国際交流が進んでいる大学と
いえるだろう。

59 :大学への名無しさん:2018/07/01(日) 00:10:25.08 ID:2uKGOegv0.net
★★ 大阪工大は国際ワークショップ(海外研究者を招致しての英語講演会)を
積極的に開催
※大学サイト情報より

電気/電子材料分野の国際ワークショップ開催:
独ミュンヘン工科大、ミュンヘン防衛大、スイス連邦工科大、サラマンカ大
ヴロツワフ工科大、ライス大から教授を招聘

建築/土木構造分野の国際ワークショップ開催:
独ミュンヘン工科大、ミュンヘン防衛大、ヴッパタール大、ヴロツワフ工科大、
カッセル大等から教授をゲストスピーカーとして招聘

ロボット/機械分野の国際ワークショップ開催:
米カーネギーメロン大、サラマンカ大、ミュンヘン工科大、ヴッパタール大、
エンブリーリドル航空大等から研究者をゲストスピーカーとして招聘

生命工学分野の国際ワークショップ開催:
米スタンフォード大、クレムソン大、独キール大、台北医科大、泰マヒドン大、
印スリーチトラトゥリニュアル医療科学技術研究所等から研究者をゲ ストスピーカー、 ポスター発表で招聘

60 :大学への名無しさん:2018/07/01(日) 01:35:55.60 ID:KCB7KEb0k
【色々考えた】

三体問題は「カメの泳ぎの足の動き」から解ける。

用不用説の証明―遺伝的浮動の事例を洗い出した時の確率的矛盾―
現在、遺伝的浮動の見られる現象には、瓶首効果だけでは、確率論的に遺伝的浮動の程度、起こる頻度がおかしい現象がいくつも確認されており、この事実こそが用不用説の証明として成り立つのである。https://www.blogger.com/blogger.g?blogID=3728283760516023376#allposts

ピラミッドの方位が正確なのは、常に振動しているから。
星座に合わせて建築設計した結果。偶然、磁気とか磁場とか磁界とか地球の磁場とか、何かそんな感じの条件が色々揃い、微妙に振動しながら常に正確な方位に微調整する構造物となった。
例えるなら、「同じ月面が常に地球を向いているのが、月の内部の密度の偏りにより、月は振動しながら地球に向く面を常に修正をしているから」と同じ要領。

素数の一般項は「巻貝の筋」を調べれば分かる。

「聖ヨゼフの螺旋階段」が壊れないのは、「超固い木材」で作られているだけ(たぶん)。

桜島大根の巨大化の秘密はミネラル。

自然発生説は合っている。統計をとりまくれば分かるはず。「VER6の世界(=私たちの世界)」では無理かも。「VER6の世界(=私たちの世界)」は質量が極めて重いから。

TVとかで映像を補完拡大する時は、物理的に虫眼鏡を使った画面を作ると恐ろしく鮮明に映る。筆記者:菊池とまと

61 :大学への名無しさん:2018/07/03(火) 21:59:04.61 ID:2URRuCD/0.net
大阪工大 工学部/情報科学部(大学院含む):
丸紅、日本放送協会(NHK)、全日空、新日鉄住金、三菱マテリアル、コスモ石油、
日産自動車、本田技研工業、SUBARU、いすゞ、スズキ、ダイハツ工業、三菱自動車
日立製作所、パナソニック、三菱電機、富士通、日本電気、京セラ、オムロン、ローム、村田製作所、堀場製作所、ヤマハ発動機、ヤンマー、ダイキン工業、大王製紙、
関西電力、きんでん、関電工、中電工、大阪ガス、ダイキン工業、ブリジストン
鹿島、竹中工務店、大林組、大成建設、五洋建設、大和ハウス工業、長谷工、積水ハウス、西松建設、熊谷組、東急建設、前田建設工業、住友林業、パナホーム、
JR東日本、JR東海、JR西日本、近畿日本鉄道、阪神電鉄、京阪電鉄、山陽電鉄、
明治、山崎製パン、キューピー、旭化成、資生堂、日本ロレアル、小野薬品工業
NTTドコモ、NTTデータ、NTTコミュニケーションズ、ソフトバンク、NTT東日本、
ヤフー、楽天、コナミ、バンダイ、カプコン、ワークスアプリケーションズ
大阪府庁、大阪市役所、京都府庁、京都市役所、兵庫県庁、神戸市役所、奈良県庁、
奈良市役所、滋賀県庁、和歌山県庁、大阪市交通局、国土交通省近畿地方整備局、
警視庁、大阪府警察本部、兵庫県警察本部など

62 :大学への名無しさん:2018/09/23(日) 18:53:44.14 ID:+zxObAeOi
 最高の物理学習方法1

    東京書籍の物理の教科書or数研出版か啓林館の「総合物理1,同2」+秘伝の物理(講義と問題集)とYoutubeの解説動画で勉強する。
    学研の秘伝の物理シリーズ動画ページからも飛ぶことができ、またはyoutubeの検索窓で『秘伝の物理講義』[力学・波動]
    を検索する。
    わかりやすい高校物理の部屋
    高校物理の備忘録(数式や微分を使い、物理が苦手なものには難しい)
    高校物理の部屋
    もおすすめ。 だから参考にして問題をしてアウトプットする。
    問題を解いた後に上記の教科書に載っていないことを書き込むorルーズリーフに書いて差し込んでいく。

63 :大学への名無しさん:2018/09/23(日) 18:54:10.31 ID:+zxObAeOi
最高の物理学習方法2
    基本的な問題と導出過程を知りたければ、教学社の体系物理(とその旧版)で勉強する。
    繰り返しすること、そして「わからなくとも先に進むこと」(体系物理の著者による)で
    何度も戻って学習すること。←これが重要だ。
    最後に、旧帝大以外は数研出版の重要問題集で力試しをする。
    旧帝大は自分の受験する大学の過去問を2〜3周すればよい。11月までに1周して
    センター試験後に2周すれば東京大学理科三類や京都大学医学部も合格するしさせてきたので
    信頼して頑張ってください。
    追記:微分を使える部分は微分や積分を使ってもいいでしょう。
    また難しいことをしりたい人は、河合出版「理論物理への道標<上>〈下〉三訂版」を併用すればよいでしょう。
    塾に行かなくても、学校のだめでunkoな教師に従わなくとも、金をかけなくとも大学には合格できるよ
    上記の仕方で偏差値25の生徒=女が35以上の偏差値をあげ、国公立大学の医学部医学科に合格させてきたから
    頑張って物理で合格を勝ち取ろう。

64 :大学への名無しさん:2018/11/17(土) 19:47:46.74 ID:wtijWCj/0.net
というか医学部や東大でもない限りこれで足りないとかないだろ。

65 :大学への名無しさん:2018/12/20(木) 00:59:45.41 ID:B4UKk0NG0.net
捜査動画、大阪府警「過失で消去」 裁判で波紋:朝日新聞デジタル
https://www.asahi.com/articles/ASLDK62DKLDKPTIL01Q.html

 大阪府警の任意同行や職務質問の適正さをめぐり、公判で被告側が疑問を呈したケースが2件相次いだ。焦点となったのは、いずれも適正さを裏付けるはずの「動画」の取り扱い。
府警側は「過失で消した」「カメラが壊れていた」と説明したが、うち1件について、判決は被告側の主張を認め、「客観的裏付けを欠いている」と指摘した。

「(警察官に)体を押さえつけられ、肩をつかまれた」。大阪市平野区の路上で覚醒剤を所持したとして逮捕された男性被告(60)は4日、大阪地裁での公判で、こう訴えた。

 被告側によると、被告は逮捕前の5月5日、路上で平野署員に呼び止められ、署への任意同行を求められたが、拒否した。
すると署員らは強制採尿令状が出るまで6時間以上後をつけ、最後に両腕をねじり上げるなどしたと主張。「違法な有形力の行使」があったとして、捜査の任意性を争い、無罪を訴えている。

 この際の状況を署員が手にしたカメラで撮影したことを、被告は把握していた。被告側は、主張を裏づけるためにこの動画データの証拠開示を検察側に請求。
検察側は8月8日にいったん開示を約束したが、9月27日に「データは警察官の過失で消去され、残っていない」と回答した。

 検察側は、経緯をこう説明したという。データを収めたSDカードは起訴後に府警に返却。本来であればDVDなどにダビングして府警が保管しておくべきだった。
だがSDカードを受け取ったのが本来の担当者ではなく、ダビングせずにそのまま記録媒体として再利用したため、上書きされて画像は消えた――。

 被告側は「警察官らの違法を立証するのが困難になった。都合の悪いデータを消したとの疑念がぬぐえない」と批判。平野署幹部は取材に「公判中なのでお答えできない」としている。

66 :戸田リサ:2019/01/01(火) 10:23:11.34 ID:1DIy6raEp
福井一成(東大医学部卒・脳科学者)の著書「脳を一番効率よく使う勉強法」(KADOKAWA)を使って、医学的な根拠のある正しい勉強法をすると良いです。
この本には、脳のMRI検査の結果をもとに、海馬・側頭葉・前頭葉・右脳・脳梁・扁桃核・βエンドルフィン・ドーパミンの使い方が、詳しく書いてあります。だから、この方法で勉強すると、偏差値が急上昇するので、他の受験生にアッと言う間に差をつけることができます

67 :大学への名無しさん:2019/01/20(日) 23:02:16.46 ID:C4/9UmCi0.net
エッセンスがいらないな
良問→名問で十分
秘伝とかやってたの時間の無駄だった

68 :大学への名無しさん:2019/01/20(日) 23:55:31.51 ID:0MZCmELW0.net
>>67
名問やるならエッセンスが前提みたいなもんだろ。
なんでそのルートで行くの?
わざわざ良問、名問やらなくても他あるじゃん
バカじゃん

69 :大学への名無しさん:2019/01/20(日) 23:55:59.95 ID:0MZCmELW0.net
>>67
てか秘伝やってるならそのまま秘伝問題集、highやれよ

70 :大学への名無しさん:2019/01/21(月) 00:07:08.68 ID:pH8y6xW80.net
ほかに物理未履修者にいいルートあったのか?
秘伝は解き方が糞だったは
まあ初めから良問やってたら挫折しただろうけど

71 :大学への名無しさん:2019/01/26(土) 12:22:56.33 ID:jq5f5CfM0.net
新潟大受けるなら良問の風で十分?

72 :大学への名無しさん:2019/02/24(日) 20:52:40.86 ID:JXFxYof60.net
介護施設の元職員を再逮捕 入所者5人が死傷 - FNN.jpプライムオンライン
https://www.fnn.jp/posts/00412777CX

岐阜・高山市の介護施設「それいゆ」の元職員・小鳥剛容疑者(33)は2017年8月、入所していた中江幸子さん(当時87)に暴行を加え、死亡させた疑いが持たれている。

「それいゆ」では2017年、入所者5人が相次いで死傷。

小鳥容疑者は、別の女性入所者(当時91)に大けがをさせた疑いで、逮捕されていた。

73 :大学への名無しさん:2019/03/12(火) 15:35:03.08 ID:CiEdiEtv0.net
元々著者自身はエッセンス→名門ルートを想定してたはず。
>>71
可能なら名門やっておくと良いと思う

74 :大学への名無しさん:2019/03/24(日) 01:33:13.35 ID:HdoDZaqu0.net
良問の風は偏差値50ぐらいの大学目指してるならまさにマッチング

75 :大学への名無しさん:2019/03/24(日) 06:58:56.00 ID:eL1DsqTq0.net
と、偏差値50の人が申し上げております

偏差値67.5の国立医にも良問の風で受かったよ
なお、物理は得意科目

76 :大学への名無しさん:2019/06/02(日) 02:54:29.51 ID:SeDPt0h40.net
http://pics.dmm.co.jp/mono/movie/adult/rki496/rki496pl.jpg

77 :大学への名無しさん:2019/06/04(火) 22:28:36.18 ID:lAEYXCcC0.net
良問要らなくね?
名問もそんなに難しくないし

78 :大学への名無しさん:2019/07/14(日) 13:07:59.19 ID:NWCkdtPW0.net
エッセンスと難易度そんなに変わんないだろ

79 :大学への名無しさん:2019/07/15(月) 08:03:51.16 ID:rG953S6I0.net
やっておき z
物理のエッセンス
やさしい理系数学
この3冊は多くの受験生を不合格にする魔法のアイテム

80 :大学への名無しさん:2020/01/09(木) 17:37:43 ID:IVdNpXoj0.net
俺は物理教師に「良問の風は難易度設定が中途半端で問題数も多いからやめたほうがいい。代わりに名門の森を買え」と言われたで

81 :大学への名無しさん:2020/01/22(水) 22:14:40 ID:l9yOimiU0.net
アパートの元町会長の犬がずっと鳴いてる

82 :大学への名無しさん:2020/02/16(日) 09:54:43 ID:kKLqQL+N0.net
なあ、このスレに
テンソル、リーマン幾何学必須の
一般相対性理論、宇宙方程式
をちゃんと理解できる奴いる?

83 :大学への名無しさん:2020/03/05(木) 23:34:42.75 ID:MvqS0RZjo
>>82

なにそんなにいきってんの?バカなの?死ぬの?

そんなもんは旧帝ですらない地方の雑魚駅弁国立の理学部物理学科に
その駅弁がある県の無名公立から一浪して入学した激烈アホバカでも卒業するころには
理解できるようになるからおまいが現時点で心配しなくていいからwww

84 :大学への名無しさん:2020/03/06(金) 14:13:25.50 ID:eXiygPAKX
理系標準問題集物理の劣化本

85 :大学への名無しさん:2020/03/08(日) 11:06:19.25 ID:kdkLWlvXj
>>84
事実だから仕方がない

86 :大学への名無しさん:2020/03/09(月) 08:39:58.25 ID:iyhkesY0C
>>84

87 :大学への名無しさん:2020/03/10(火) 08:04:37.46 ID:EwfGVI/UU
>>84
マジで

88 :大学への名無しさん:2020/03/11(水) 10:49:16.53 ID:n0ZhDR7JL
>>84

89 :大学への名無しさん:2020/05/05(火) 09:45:11 ID:S6yp0y3M0.net
リョウモン

90 :大学への名無しさん:2020/07/23(木) 13:49:26 ID:+QuhjVJ50.net
りょうもんとは?

91 :大学への名無しさん:2020/07/26(日) 22:39:52 ID:NQzjJpR10.net
ヌケサクジジイ https://i.imgur.com/2Xb6QUg.jpg

92 :大学への名無しさん:2020/07/26(日) 22:50:11 ID:/53Netun0.net
>>1
名城大学とか教科書レベルすら出来てないやつが行く大学だぞ?
良問なんていらないから教科書完璧にしろ

93 :大学への名無しさん:2020/10/22(木) 21:09:13.10 ID:zTdpmQbW0.net
>>1
★★西の開成である灘高 合格実績(2018年)※ 医科大除く★★
https://www.minkou.jp/hischool/school/university/3406/

東京大学 92 人
京都大学 42 人
慶應義塾 32 人
早稲田大 28 人
大阪大学 17 人
同志社大 16 人
立命館大 12 人
東京理科 10 人
関西大学 10 人
神戸大学 8 人
大阪市立 7 人
関西学院 5 人
明治大学 4 人
大阪工大 4 人★
千葉大学 2 人
中央大学 2 人
法政大学 2 人
横浜国大 2 人

94 :大学への名無しさん:2020/10/31(土) 00:44:49.06 ID:DvlxTCgt0.net
>>1
★★ イギリスTHE(Times Higher Education)2021(※2020年10月28日発表)
学術分野別の世界大学ランキング「Engineering(工学・IT) 分野」
★阪工大は801-1000位、日本の私立大(工学部門)でトップ10圏内に
★関西圏私立では同志社大理系より上位、 理工系私立大では東京理科大に次ぐ順位

https://www.timeshighereducation.com/world-university-rankings/2021/subject-ranking/engineering-and-IT
※■は私立
32位:東京大学
56位:京都大学
71位:東京工業大学
75位:東北大学
176〜200位:名古屋大学、大阪大学
201〜250位:九州大学
251〜300位:北海道大学
301〜400位:筑波大学、早稲田大学■
601〜800位:
広島大学、香川大学、九州工業大学、室蘭工業大学、信州大学、東京農工大学、東京医科歯科大学、慶應義塾大学■、東京理科大学■、法政大学■
801〜1000位:
千葉大学、埼玉大学、横浜国立大学、電気通信大学、東京都立大学、山梨大学、金沢大学、静岡大学、富山大学、山形大学、豊橋技術科学大学、長岡技術科学大学、神戸大学、岡山大学、山口大学、京都工芸繊維大学、熊本大学、宮崎大学、長崎大学、佐賀大学、名古屋工業大学、(★)大阪工業大学■、大阪府立大学、大阪市立大学、青山学院大学■、芝浦工業大学■、上智大学■、 立命館大学■、名城大学■

※ 1001位以下は省略

95 :大学への名無しさん:2020/11/05(木) 21:56:21.41 ID:iYSywAA70.net
>>94
阪工大の “Citation”(英語論文引用率:尖った研究しているかどうか)スコアは私立大では
極めて高く、(東京理科大より高スコア)
国立の阪大並みのスコアで、大阪府立大よりスコアが高いことは特筆すべきことでしょう。
おそらく、海外大学や海外研究機関との国際共同研究が 盛んな阪工大ならではのポイントでしょう。

96 :大学への名無しさん:2020/11/13(金) 21:13:49.20 ID:LUjdSzSH0.net
◆令和時代 不況にも強いトップ10大学の学力、実力度(最難関:国家公務員総合職試験合格◆
   2020年     2019年      2018年      2017年     2016年 
 1.東京大249  1.東京大307  1.東京大329  1.東京大372  1.東京大433
 2.京都大131  2.京都大126  2.京都大151  2.京都大182  2.京都大183
 3.早稲田090  3.早稲田097  3.早稲田111  3.早稲田123  3.早稲田133
 4.北海道069  4.北海道081  4.東北大082  4.大阪大083  4.慶応大098
 5.東北大065  5.東北大075    慶応大082  5.北海道082  5.東北大085
 6.中央大060    慶応大075  6.北海道067  6.慶応大079  6.大阪大083
 7.立命館059  7.九州大066  7.大阪大055  7.東北大072  7.北海道082
 8.岡山大056  8.中央大059  8.中央大050  8.九州大067  8.九州大063
 9.東工大051  9.大阪大058  9.神戸大048  9.中央大051  9.中央大051
10.名古屋051 10.岡山大055 10.岡山大045 10.一橋大049 10.東工大049

97 :大学への名無しさん:2020/11/13(金) 21:20:12.63 ID:hwu6ffq60.net
インプット(映像・集団授業)増やすと加速度的に成績は落ちていく ドラゴン

98 :大学への名無しさん:2020/11/14(土) 00:17:27.58 ID:wEPzUFCy0.net
国家公務員なんかなるやつあほだぞ
給料クソ安い上に転勤だらけ
あほランキングか
地方上級の方がマシ

99 :大学への名無しさん:2020/12/28(月) 19:36:13.03 ID:FqQVuJuC0.net
>>1
★★ 技術法学系 知的財産の難関国家試験「弁理士」2020年 合格者数トップ10(筆記)
*阪工大は 理工系大学で、東工大、東京理科大に次ぎ3位
*阪工大は全国私大で3位(早稲田大、東京理科大に次ぐ)、西日本私大で1位、
■3年連続(2017, 2018, 2019) 最年少合格者を輩出した 阪工大
■20才以下の最年少合格者輩出した私立大は慶応大と阪工大のみ

【難関 弁理士試験】   
https://www.jpo.go.jp/news/benrishi/shiken-tokei/document/2020/3_tan_gokaku.pdf

1.東京大学 35
2.京都大学 31
3.大阪大学 20
4.早稲田大 16(★)
5.東京工大 15
6.東京理科 14(★)
7.東北大学 13
8.名古屋大 12  
9.筑波大学 11
9.大阪工大11(★) 日本の私大3位、西日本私大1位、理工系私大で2位
10.慶応大学10(★)

100 :大学への名無しさん:2021/01/01(金) 13:53:18.50 ID:u/UekhF70.net
>>1
■■ 西日本私大で★建築★土木★両方で長い伝統・実績を持つのは 大阪工大のみ
※建築( デザイン・設計系)/土木(構造・都市地盤系)
平成30年(2018年) 一級建築士(設計製図の試験)の合格者数
順位 大学 合格者数(□国公立大 ■私立大)
■01 日本大学 209□08 千葉大学 66
■02 東京理大 117 ■09 工学院大 58
■03 芝浦工大 100■10 東京都市大 54
■04 早稲田大 96_■11 大阪工大 50 (★)
■05 近畿大学 77_■12 名城大学 49
■06 明治大学 75_□13 京都大学 47
□07 神戸大学 70_■14 法政大学 46
http://www.mlit.go.jp/common/001265948.pdf

平成 29 年度(2017年)技術士第二次試験合格者数
(土木・都市工学・建設系の難関国家試験)
順位 大学 合格者数(□国公立大 ■私立大)
□01 京都大学142 □08 東京工大 85
■02 日本大学121 □09 大阪大学 76
□02 北海道大121 □10 名古屋大 61
□02 九州大学121 ■10 東京理科 61
□05 東京大学115 ■12 大阪工大 51 (★)
□06 東北大学108 □13 金沢大学 46
■07 早稲田大 90
http://www.oumon.com/pdf/OUMON_02.pdf
■■大阪工大 技術士合格者累計(1100名以上)は、西日本私大でトップ■■
★大阪工大 技術士会の組織的活動歴史は1965年より始まり、(1974年正式発足)
日本の大学で最古で、東工大土木、早大土木、日大土木より伝統がある。
所以、東京都庁、大阪府庁などへの土木系 公務員の輩出は偏差値の割に相当強い。 ★日本技術士会が技術士合格大学名を一級建築士のようにオープンに公開しない理由はこのような背景があると思われる。

特に西日本私立で土木は大阪工大が最も伝統を持っていて、(関西では京大に次ぐ)
大阪工大(旧関西高等工学校)の卒業生は昭和初期の「御堂筋」建設に貢献

101 :大学への名無しさん:2021/01/02(土) 09:58:28.70 ID:CT1nWyDc0.net
>>1
★★ 中国最大規模のプログラミング競技である「藍橋カップ(ランチアオカップ)」日本大会2019において、
★「C/C++プログラミングコンテスト」部門(参加者数19,967名)で
★★大阪工大 情報科学部生と 情報科学研究科院生がそれぞれ、
東大生(優秀賞)などに競り勝ち、国内トップの特等賞と一等賞を独占し、 2019年日本国内ランキング1位に
http://www.oit.ac.jp/japanese/topics/?i=5736

102 :大学への名無しさん:2021/01/06(水) 23:27:18.73 ID:X7LPEihd0.net
>>1
★★ 日本の大学として初めて、大阪工大 電気電子システム工学科の学生チームが、
ミシガン大学 ディアボーン校(アメリカ)で行われたIEEE(電気・電子工学分野
における世界最大の専門化組織)主催国際学生コンテストIFECで決勝に進出
し、世界第3位入賞(★)
http://www.shidai-tai.or.jp/membernews_detail/id=339
*テーマ「電気自動車(EV)の高効率ワイヤレス充電装置」
*近未来のエネルギー利用に関わる装置と技術の開発を競うコンテスト(英語プレゼン)

■Finalist 全9大学■
・University of Texas at Dallas(アメリカ)
・University of Michigan-Dearborn(アメリカ)
・Osaka Institute of Technology(日本)(★)国内初、世界第3位入賞
・Cologne University of Applies Sciences(ドイツ)
・Federal University of Mato Grosso do Sul(ブラジル)
・Zhejiang University(中国)
・Kunming University(中国)
・National Taiwan University of Science and Technology(台湾)
・Ulsan National Institute of Science and Technology(韓国)

その他どの日本の 国公立・ 私立理系も達成していないIEEE学生大会での日本初の世界3位受賞

103 :大学への名無しさん:2021/01/10(日) 18:01:52.79 ID:HDTcKJ000.net
>>1
★ ★ロボカップ世界大会 オランダ2013(ヒューマノイド部門) ★★
★阪大 x 阪工大のロボカップ合同チーム「JoiTech」が優勝し、世界一
http://blogos.com/article/72083/
★阪大 x 阪工大の合同チーム「JoiTech」はベストチーム・オブ・ザ・イヤー2013受賞
http://team-work.jp/2013/2372.html
★★ロボカップ世界大会名古屋2017(ロボカップ@ホーム部門)
★阪工大の単独チーム「OIT. Trial」でも世界第7位
https://www.u-presscenter.jp/2017/08/post-37834.html

★★ NHKロボコン2017
東大、東工大、農工大、阪工大のベスト4。
https://www.nhk.or.jp/robocon/2017/gakusei/index.html
(★阪工大は私立大で唯一進出。ベスト4は2012年に次いで2回目)
優勝:東工大、準優勝:東大

104 :大学への名無しさん:2021/01/12(火) 20:48:00.46 ID:EavNsTbP0.net
令和時代の大学実力ランキング(トップ5大学)マスコミ資料集計
★大学入学後の実力トップ5大学(難関試験合格者数による評価)
@ 国家上級試験  東大、京大、早大、慶大、東北大
A 東京都上級試験 早大、中大、東大、都大、慶大
B 司法試験    東大、慶大、中大、早大、京大
C 会計士試験   慶大、早大、中大、東大、明大
D 弁理士試験   東大、京大、東工大、阪大、東北大
E 技術士試験  東大、京大、早大、東工大、中大
★卒業後の実力度・活躍度トップ5大学(各分野の実績数で評価)
@ 社長数(上場企業)東大、慶大、早大、中大、京大
A 役員数(上場企業)慶大、早大、東大、中大、京大
B 国会議員数    東大、早大、慶大、京大、中大
C 国事務次官数   東大、京大、早大、中大、東北大
D 裁判検事弁護士数 中大、東大、早大、京大、東北大
E マスコミ経営者  東大、早大、慶大、中大、京大
F ノーベル賞受賞  京大、東大、名大、東北大、東工大
G 生涯賃金額の比較 東大、慶大、京大、中大、早大

105 :大学への名無しさん:2021/01/15(金) 01:11:44.47 ID:LlXp0KLc0.net
>>1
★★ 阪工大 応用化学専攻大学院生が、有機合成化学協会 関西支部主催(昭和55年より開催されている由緒ある学会セミナー)
第38回、39回 有機合成若手セミナー「明日の有機合成 を担う人のために」2018/2019にて、

2年連続で「優秀研究発表賞」を受賞(★★直近2年連続の受賞は阪大と阪工大のみ)
http://www.soc-kansai.org/event/2019/2019wakate.html
※ 関西圏主要理系の京大・阪大・神戸大・阪府大・阪市大・関関同立等が発表

テーマ:
★阪工大
「π共役テトラチオール誘導体の汎用的合成法の開発と配位高分子の創出」
「π共役テトラチオール誘導体の合成と熱電変換材料への変換」
http://www.oit.ac.jp/chem/cherry/3_lab/home.html
http://www.oit.ac.jp/japanese/prize/?y=2018&p=2

阪大
「金属塩とケイ素求核種を直接利用したアルキニルエーテルのカルボメタル化」
http://www.msc.osaka-u.ac.jp/award/kang-k20180817/

106 :大学への名無しさん:2021/01/19(火) 01:33:18.85 ID:IbGucab80.net
>>1
http://www.kyoto-u.ac.jp/ja/research/research_results/2017/170422_1.html
★★京大 x 阪工大 応用化学科の研究グループらが、
一個の水分子により水和されたフッ化水素を、炭素原子が球状に結合しているフラーレンの一種であるC70の内部に閉じ込めることに成功しました。
本研究成果は、2017年4月22日に米国の科学誌「Science Advances」に掲載されました。

http://www.u-presscenter.jp/2017/11/post-38321.html
★★ 世界で初めて、阪工大 応用化学科 x 旭川医大 x ドイツのマックスプランク高分子研究所のグループが、液体を固体粒子で覆った液滴(リキッドマーブル)を離れた場所から水面と固体面の“水陸両用”で動かす技術を開発した。(2017年11月)
本技術は、遠隔操作によって狙った場所でリキッドマーブル内部の機能性物質(薬剤など)を放出させて化学反応を起こすなど、化学、電子機器や医療の分野でさまざまな応用が期待できる。

107 :大学への名無しさん:2021/01/21(木) 02:06:14.92 ID:fCT+agLR0.net
>>1
★★ イギリスTHE(Times Higher Education)2021(※2020年10月28日発表)
学術分野別の世界大学ランキング「Engineering(工学・IT) 分野」
★阪工大は801-1000位、日本の私立大(工学部門)でトップ10圏内に
★関西圏私立では 同志社大理系より上位、理工系私立大では東京理科大に次ぐ順位

https://www.timeshighereducation.com/world-university-rankings/2021/subject-ranking/engineering-and-IT
※■は私立
32位:東京大学
56位:京都大学
71位:東京工業大学
75位:東北大学
176〜200位:名古屋大学、大阪大学
201〜250位:九州大学
251〜300位:北海道大学
301〜400位: 筑波大学、早稲田大学■
601〜800位:
広島大学、香川大学、九州工業大学、室蘭工業大学、信州大学、東京農工大学、東京医科歯科大学、慶應義塾大学■、東京理科大学■、法政大学■
801〜1000位:
千葉大学、埼玉大学、横浜国立大学、電気通信大学、東京都立大学、山梨大学、金沢大学、静岡大学、富山大学、山形大学、豊橋技術科学大学、長岡技術科学大学、神戸大学、岡山大学、山口大学、京都工芸繊維大学、熊本大学、宮崎大学、長崎大学、佐賀大学、名古屋工業大学、(★)大阪工業大学■、大阪府立大学、大阪市立大学、青山学院大学■、芝浦工業大学■、上智大学■、 立命館大学■、名城大学■

※ 1001位以下は省略

108 :大学への名無しさん:2021/01/27(水) 23:27:28.42 ID:sQ8gGDjw0.net
>>1
★★世界で初めて、新規皮膚再生治療の開始〜
京大 x 関西医大 x 阪工大のグループと国立循環器病研究センター、
科学技術振興機構、日本医療研究開発機構は、再建する皮膚がなく治療が困難であった 先天性巨大色素性母斑に対する世界初の新規皮膚再生治療を開始すると発表
http://bio.nikkeibp.co.jp/atcl/news/15/092800003/121400226/
http://www.amed.go.jp/news/release_20151211.html
*本研究開発は科学技術振興機構(JST)「研究成果最適展開支援プログラム(A-STEP) シーズ顕在化タイプ」(平成 24-25 年度)の支援により開始

★★ 阪工大 x 慶応大医学部の生命医療IT共同研究(2019年) ★★
https://www.research.keio.ac.jp/external/org/karc/centers/center-42.html
RHP(Return to Health Program:慶應大版リワークプログラム)向けに作成した、
認知機能トレーニングプログラムをもとに、阪工大と共同で新たな認知機能トレーニングプログラム (ワーキングメモリーと注意)ソフトの開発を行った。プログラムの効果検証を行いながら、 リワーク導入に向けた準備を始めている。

★★ 2019年 生命工学領域「先端的計測技術 Advanced Measurement and Analysis)」において、
★★東大、 東北大、千葉大医、阪大、★阪工大生命工学科 、理化学研究所 
からそれぞれ気鋭の先端研究者として選出
https://cbi-society.org/taikai/taikai19/FS/FS-11.pdf
阪工大 生命工学科からは、“骨格筋細胞の培養・アッセイ技術”が紹介されている。

109 :大学への名無しさん:2021/01/28(木) 01:50:15.94 ID:Cha65pLf0.net
・・・。

110 :大学への名無しさん:2021/01/28(木) 01:50:31.52 ID:Cha65pLf0.net
      (6 lゝ、●.ノ ヽ、●_ノ |!/
         |     ,.'  i、     |}
       ',     ,`ー'゙、_    l
       \ 、'、v三ツ   /
        |\ ´  ` , イト、
       /ハ ` `二 二´ ´ / |:::ヽ
     /::::/ ',   : . . :  /  |:::::::ハヽ
https://twitter.com/ibuki_air
(deleted an unsolicited ad)

111 :大学への名無しさん:2021/02/02(火) 17:29:23.14 ID:O+Q3TgtF0.net
要注意

河合塾(河合出版)の
エッセンス、良問の風、名問の森
著者は浜島清利(河合塾講師)

この駄本と著者の名前をしっかり覚えておきましょう

来年度受験の高2生は河合塾のステマや印象操作に騙されて手を出すことが決してないように気を付けましょう

河合塾の工作員や信者が必死に活動しています(笑)

112 :大学への名無しさん:2021/02/03(水) 01:32:18.47 ID:W5PwsKTH0.net
>>1
★★京大 宇宙総合学研究ユニットx 阪工大 x NASA(アメリカ航空宇宙局) が
「NASA Space Apps Challenge Osaka 2019」を共催。(2019年10月19日、20日)
※アメリカNASA公式プログラム”Incubator Innovation Program"であり、2012年から年1回、世界同時開催されているハッカソン。
2019年は世界約80カ国230以上の都市で約29,000人が参加。
http://spaceappsjapan.connpass.com/event/147742/

NASAから提示された“宇宙”をキーワードとした複数の「challenge(開発課題)」から一つを選び、アイデアワークやハッカソンを経て、アプリなどの開発力を競う。

★阪工大 学生が参加したチーム「ESP4589」が人工重力研究会賞を受賞。
http://www.oit.ac.jp/japanese/news/index.php?i=6013

113 :大学への名無しさん:2021/02/03(水) 12:35:07.52 ID:Ya5CE4nY0.net
物理の勉強の仕方本スレが落ちてるな

114 :大学への名無しさん:2021/02/07(日) 13:35:02.27 ID:GPW3/J240.net
>>1
★★京大 x 阪工大の共催で、経済産業省・ 特許庁後援の
知的財産戦略会議2018が阪工大 梅田キャンパスで開催
http://ipaex.com/ipsc2018/
http://www.kyoto-u.ac.jp/ja/research/events_news/department/sankangaku/events/2018/180416_1400.html
■日本の大学で初めて、阪工大が日本知財学会から産業功労賞を受賞
http://www.oit.ac.jp/japanese/topics/index.php?i=5053

★★法学部系 知的財産の難関国家試験「弁理士」2020年合格者数トップ10(筆記)
*阪工大は理工系大学で、東工大、東京理科大に次ぎ3位
*阪工大は全国私大で3位(早稲田大、東京理科大に次ぐ)、西日本私大で1位、
■3年連続(2017, 2018, 2019) 最年少合格者を輩出した 阪工大
■20才以下の最年少合格者輩出した私立大は慶応大と阪工大のみ

【難関 弁理士試験】   
https://www.jpo.go.jp/news/benrishi/shiken-tokei/document/2020/3_tan_gokaku.pdf

1.東京大学 35
2.京都大学 31
3.大阪大学 20
4.早稲田大 16(★)
5.東京工大 15
6.東京理科 14(★)
7.東北大学 13
8.名古屋大 12  
9.筑波大学 11
9.大阪工大11(★) 日本の私大3位、西日本私大1位、理工系私大で2位
10.慶応大学10

115 :大学への名無しさん:2021/02/15(月) 23:47:13.40 ID:FgnJh9kK0.net
>>1
★★東大 宇宙線研究所 x 大学・研究機関(※以下)と共同で、
「重力波と電磁波多波長観測で挑む未踏未開宇宙」プロジェクトを
2018年度より始めている。
https://gwcenter.icrr.u-tokyo.ac.jp
(KAGRA計画:大型低温重力波望遠鏡計画)
http://www.icrr.u-tokyo.ac.jp/gr/GWPOHP/collabo.html
※東大、 東工大、阪工大 情報科学部(★私立理系で唯一、参画している),
大阪市立大, 新潟大, 長岡技科大, , 富山大, 高エネルギー加速器研究機構, 自然科学研究機構, 国立天文台, 産業技術総合研究所

■阪工大 情報科学部は、上記KAGRA計画(大型低温重力波望遠鏡計画)に
重力波・ブラックホール解明など宇宙工学先端研究者からなるボードメンバーとし
て東大と共に参加している。
http://tenmonbu.com/sf2018/shinkai.pdf
https://synodos.jp/newbook/15536
*重力波: アインシュタインの一般相対性理論から導かれる波動現象

116 :大学への名無しさん:2021/02/19(金) 00:24:14.50 ID:y/o6Vmmf0.net
>>1
★★東大 物理工 x 阪工大 情報科学部 x 理化学研究所の共同研究チーム
「世界で初めて 、18桁精度の可搬型光格子時計の開発」に成功(2020年4月)
~東京スカイツリーで一般相対性理論を検証
http://www.jst.go.jp/pr/announce/20200407/pdf/20200407.pdf
http://synodos.jp/newbook/15536

★★日本の大学 では、東大と★阪工大の2教授のみが、
スウェーデン・ストックホルムでの国際先端材料連盟(International Association of Advanced Materials)国際会議において、
長年の研究の功績が評価され受賞(2018年9月)
東大: New Age Technology Award 2018
阪工大: Sensors and Actuators Award 2018 ★
http://www.iaamonline.org/advanced-materials-award

117 :大学への名無しさん:2021/02/19(金) 22:29:03.82 ID:8o030LtxO.net
>>79
過去数年間の東大理3 の合格体験記の本が発売されてる

合格者の殆どは物理のエッセンスを利用してる

駿台の必須物理上下(坂間勇、谷、山本義隆)は絶版だが、どうなのかな?

118 :大学への名無しさん:2021/02/23(火) 22:16:14.31 ID:OD90DtM50.net
【GACKT】“愛犬譲渡”や“パクリ疑惑”など炎上続きの背景に「事務所の人離れ」 [鉄チーズ烏★]
http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1614030639/

119 :大学への名無しさん:2021/02/25(木) 21:03:00.44 ID:KKCyWh1q0.net
>>1
★★ イギリス THE(Times Higher Education)2021(※2020年10月28日発表)
学術分野別の世界大学ランキング「Engineering(工学・IT) 分野」
★阪工大は801-1000位、日本の私立大(工学部門)でトップ10圏内に
★関西圏私立では 同志社大理系より上位、理工系私立大では東京理科大に次ぐ順位

http://www.timeshighereducation.com/world-university-rankings/2021/subject-ranking/engineering-and-IT
※■は私立
32位:東京大学
56位:京都大学
71位:東京工業大学
75位:東北大学
176〜200位:名古屋大学、大阪大学
201〜250位:九州大学
251〜300位:北海道大学
301〜400位:筑波大学、早稲田大学■
601〜800位:
広島大学、香川大学、九州工業大学、室蘭工業大学、信州大学、東京農工大学、東京医科歯科大学、慶應義塾大学■、東京理科大学■、法政大学■
801〜1000位:
千葉大学、 埼玉大学、横浜国立大学、電気通信大学、東京都立大学、山梨大学、金沢大学、静岡大学、富山大学、山形大学、豊橋技術科学大学、長岡技術科学大学、神戸大学、岡山大学、山口大学、京都工芸繊維大学、熊本大学、宮崎大学、長崎大学、佐賀大学、名古屋工業大学、(★)大阪工業大学■、大阪府立大学、大阪市立大学、青山学院大学■、芝浦工業大学■、上智大学■、 立命館大学■、名城大学■

※ 1001位以下は省略

総レス数 119
51 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200