2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

高専からの大学編入 80

1 :大学への名無しさん:2018/06/29(金) 10:58:27.16 ID:IQQuhkEL0.net
高専→大学二年次・三年次編入についてのスレです
質問、相談なんでもOK。
OB、教授、その他一般の人の意見も聞かせてください。

前スレ
高専からの大学編入 79
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/kouri/1517415367/

2 :大学への名無しさん:2018/06/30(土) 03:07:02.08 ID:id9vjMuu0.net
<プレジデント 2011年 10/7 大学と出世・就職など>より   
                                    
「上場大企業役員数の推移 1位〜15位」                 
                                    
    1985年 → 1995年 → 20010年 → 2011年()は前年比  
 
1、 東大4591  東大2523  ●慶大2149 ●慶大1323(61,5%)
2、 ■京大2182 ●慶大2243 早大1832  早大1107(60,4%)      
3、 早大1865  早大2220  東大1740  東大945(54,3%)     
4、 ●慶大1720 ■京大1339 中央1068  中央511(47,8%)      
5、 一橋1027  中央1017  ■京大871  ,日本505(72,5%)      
―――――――――5位の壁――――――――――――           
6、 東北677   ,明治850   ,明治701   ,■京大472(54,1%)
7、 中央665   ,日本814   ,日本696   ,明治417(59,4%)      
8、 九大609   ,一橋651   ,一橋566   ,同大326(64,1%)      
9、 神戸580   ,同大640   ,同大508   ,一橋312(55,1%)      
10、明治563   ,阪大631   ,関学416   ,関学267(64,1%)
―――――――――10位の壁――――――――――――          
11、日本562   ,神戸598   ,法政399   ,法政264(66,1%)      
12、阪大506   ,東北581   ,神戸397   ,阪大255(69,1%)      
13、東工471   ,九大577   ,関西383   ,関西246(64,2%)    
14、同大394   ,関学529   ,阪大369   ,神戸224(56,4%)     
15、名大366   ,名大443   ,九大327   ,立命206(66,2%)

3 :大学への名無しさん:2018/06/30(土) 20:43:25.34 ID:A4r5ekLf0.net
高専生は時代遅れな国立至上主義を信奉してるけど現実は>>2のコピペみたいに私大勢が数の暴力で幅を利かせてんだよな
総理も私大出身のアホ連発だし

4 :大学への名無しさん:2018/06/30(土) 22:43:45.38 ID:DFqHPP/e0.net
ついにこのスレも80代目達成か

5 :大学への名無しさん:2018/07/02(月) 13:07:10.68 ID:OIRxfg+80.net
早く不合格報告を見たいんだ😀

6 :大学への名無しさん:2018/07/02(月) 19:20:20.75 ID:+vlKnypc0.net
専攻科行きだゴルァ!

7 :大学への名無しさん:2018/07/03(火) 13:12:31.61 ID:YiM5iNry0.net
専攻科受かったぞ受かったぞ!

8 :大学への名無しさん:2018/07/03(火) 14:58:46.55 ID:MXOWlOP+0.net
専攻科さん羨ましいんだ😭

9 :大学への名無しさん:2018/07/03(火) 18:44:25.98 ID:cHp2Q6FB0.net
>>7
おめ🎉

10 :大学への名無しさん:2018/07/03(火) 20:39:25.29 ID:4Q2JPGsb0.net
>>3
バカ私立行くなら国公立行くし難関私立行けるなら地方国公立に行かない

11 :大学への名無しさん:2018/07/04(水) 02:19:50.39 ID:RxkwbC280.net
>>10
うるせーバーカ

12 :大学への名無しさん:2018/07/05(木) 09:56:03.79 ID:AUmhUIiy0.net
一般入試で1回浪人してさらに編入試験でもう1回浪人するってありかな?

理由は今年出願できなかったのと編入先の部活サークルに入って楽しみたいから

3年生をもう1回やるわけだし単位認定も結構もらえると思うんだけど

13 :大学への名無しさん:2018/07/05(木) 11:27:30.08 ID:jOoKdDIg0.net
専攻科に行け

14 :大学への名無しさん:2018/07/05(木) 11:38:44.11 ID:rNnjsxBG0.net
>>13
大学生なんですが

15 :大学への名無しさん:2018/07/05(木) 13:51:06.67 ID:8ZTvDh0a0.net
>>12
我が道を歩め。でも入りたい部活サークルのためだけに浪人するなんて常人ではないね。

16 :大学への名無しさん:2018/07/05(木) 15:23:14.45 ID:V4Y6xagI0.net
ありかなしかでいったらなしでしょ
そうじゃなくて、その方向をとる場合の大きなデメリットだろぉ?論点変じゃねーの
やりたいかどうかなら質問すんな

17 :大学への名無しさん:2018/07/06(金) 14:06:00.18 ID:rT9nYSYn0.net
>>12
どこ入るかは知らないけどサークルと勉強を両立出来るかね

単位認定の話とか授業の忙しさを、編入した先輩に聞いてから決めた方がいいよ

18 :大学への名無しさん:2018/07/06(金) 14:30:10.12 ID:6R9g4usR0.net
国立だが90単位以上認定されたから編入学した段階で卒業余裕確定やわ
余った時間は旧帝院入試勉強する

19 :大学への名無しさん:2018/07/06(金) 22:17:50.42 ID:+S/lLiE60.net
合格報告まだぁ〜?

20 :大学への名無しさん:2018/07/06(金) 22:51:23.16 ID:kfSLAwzA0.net
専攻科の話以外だと盛り上がらないな

21 :大学への名無しさん:2018/07/07(土) 15:11:51.67 ID:GHCMja7F0.net
専攻科はすこってはいけない😀

22 :大学への名無しさん:2018/07/07(土) 17:17:47.82 ID:Avrh4nfx0.net
>>18
どこ大?

23 :大学への名無しさん:2018/07/07(土) 23:25:52.01 ID:7mTC0rAy0.net
https://www.kobe-np.co.jp/news/sougou/201807/0011421577.shtml

https://www.asahi.com/articles/ASL6X5GNML6XPIHB02T.html


明石高専とかいう情報管理ガバガバの底辺高専

24 :大学への名無しさん:2018/07/09(月) 17:53:44.22 ID:JoEYMxG90.net
東大一次試験合格者は20人。

25 :大学への名無しさん:2018/07/09(月) 21:09:42.93 ID:WvytWwrk0.net
>>23
高専はどこも腐りきってるわ

26 :大学への名無しさん:2018/07/10(火) 15:20:21.35 ID:km29oSJY0.net
技科大のボーダーって大体何割くらいなんだろ

27 :大学への名無しさん:2018/07/10(火) 17:07:30.10 ID:qOs0PkFh0.net
ボーダーは8割

28 :大学への名無しさん:2018/07/10(火) 19:07:46.46 ID:fWgPP4W60.net
7割取れれば受かると思うよ
8割あると確実
6割だと分からない

29 :大学への名無しさん:2018/07/10(火) 19:16:11.43 ID:lwtop3se0.net
何割あれば専攻科に受かりますか?

30 :大学への名無しさん:2018/07/10(火) 21:50:55.29 ID:P5Gjyh+i0.net
うんち!w

31 :大学への名無しさん:2018/07/10(火) 23:06:04.59 ID:dRov84ls0.net
>>29
1割。内部の専攻科なんて落とさないからw

32 :大学への名無しさん:2018/07/11(水) 01:42:49.99 ID:qVCXoB6E0.net
65%ならどうなんだろ

33 :大学への名無しさん:2018/07/11(水) 01:46:00.56 ID:qVCXoB6E0.net
長岡なら65%でいけるんだろうか
22人しか受けてないし

34 :大学への名無しさん:2018/07/11(水) 02:27:23.71 ID:rGCTjqEr0.net
旧帝いきてえええ

35 :大学への名無しさん:2018/07/11(水) 10:32:16.58 ID:Dnl8/muq0.net
農工大今年どうなんだろう
7割で受かるか?

36 :大学への名無しさん:2018/07/11(水) 22:51:13.93 ID:EAp+KL8J0.net
長岡で65%しか取れねーなら進学する意味もねーけど

37 :大学への名無しさん:2018/07/14(土) 13:25:44.16 ID:Q2qqEZXT0.net
このスレも人居なくなったなぁ...

38 :大学への名無しさん:2018/07/14(土) 16:33:54.26 ID:n2JlVCAH0.net
これからだよ
夏休み越えたあたりから発狂し始める

39 :大学への名無しさん:2018/07/14(土) 20:00:30.31 ID:avt/4sdW0.net
編入試験終わった頃でもこの人のいなさ

40 :大学への名無しさん:2018/07/14(土) 21:11:43.75 ID:FsWiRLmR0.net
今日筑波だっけ

41 :大学への名無しさん:2018/07/14(土) 22:17:26.55 ID:OMGop8D/0.net
今日だったところわりと多いんじゃない?

42 :大学への名無しさん:2018/07/15(日) 00:04:27.07 ID:Msf7ZKlv0.net
東大の一次試験突破できませんでした。
何か質問ありますか?

43 :大学への名無しさん:2018/07/15(日) 00:50:51.54 ID:Q6CoDaiW0.net
>>42
第二志望は専攻科ですか?

44 :大学への名無しさん:2018/07/15(日) 15:34:41.40 ID:LyJfYnHY0.net
お前ら早稲田こいよ
今年から科目数学だけになったぞtoeicあるけど

45 :大学への名無しさん:2018/07/17(火) 14:39:33.89 ID:4lZtcDtt0.net
おらおら恥ずかしがってないで不合格報告書き込めや

46 :大学への名無しさん:2018/07/17(火) 15:16:39.53 ID:RhDSPIjr0.net
地方国立受けたけど多分ダメだわ
見通し甘々だったのと、自主学習できんことがわかった
専攻科でなんか頑張って就職する

47 :大学への名無しさん:2018/07/17(火) 16:13:19.16 ID:G0bjk6xt0.net
2連落ち...頼む技科大は受かっててくれ

48 :大学への名無しさん:2018/07/17(火) 17:48:17.68 ID:M4oevM4u0.net
技科大倍率どうなってるの?
長岡は去年に比べて明らかに倍率低くなってるけど豊橋はどうなんだろ
そして何割くらいがボーダーになるのかな

49 :大学への名無しさん:2018/07/17(火) 17:56:20.10 ID:eo5dqrmL0.net
倍率気にするな
雑魚だけ落ちる

50 :大学への名無しさん:2018/07/17(火) 18:01:28.79 ID:GWNkZVGa0.net
技科大の入試の点数5割くらいのやつとかいないかなあ

51 :大学への名無しさん:2018/07/18(水) 09:18:42.02 ID:k0ULAqlc0.net
技科大とか...臭そう

52 :大学への名無しさん:2018/07/18(水) 09:28:51.39 ID:Ttly0FJP0.net
そら中途半端に勉強できる高専生を集めてんだから臭いに決まってるでしょうよ

53 :大学への名無しさん:2018/07/18(水) 09:42:17.16 ID:8I4da9WG0.net
無理やと思ったら地方国立受かってたわ

54 :大学への名無しさん:2018/07/18(水) 10:10:23.24 ID:Aptz17sH0.net
技科大行く奴はなぜ地方国立行かないのか分からない...専攻科と技科大で悩んでるなら分かるけど...

55 :大学への名無しさん:2018/07/18(水) 12:15:17.46 ID:K0kg/1C40.net
なんかもう長岡技大も受からない気がしてきた
4、5人くらい450/800ぐらいのやついれば確実に受かるのに
さすがにいないか

56 :大学への名無しさん:2018/07/18(水) 13:07:18.76 ID:k0ULAqlc0.net
技科大と専攻科の難化に悩む下位層...w
哀れなんだ

経団連「オラァ!つべこべ言わず就職して一生低賃金で奴隷しろや!」

57 :大学への名無しさん:2018/07/18(水) 13:39:21.70 ID:9xocoz800.net
専攻科って東大の何倍くらい難しいですか?

58 :大学への名無しさん:2018/07/18(水) 15:41:54.73 ID:iNdqzXMQ0.net
東大なんて滑り止めでしょ

59 :大学への名無しさん:2018/07/18(水) 15:50:42.02 ID:+ZzZyyNk0.net
 

 
 
 
 専門学校なんていらない

60 :大学への名無しさん:2018/07/18(水) 20:37:52.56 ID:Ttly0FJP0.net
技科大さんすこなんだ

61 :大学への名無しさん:2018/07/18(水) 22:41:56.31 ID:BUNSAmZW0.net
専攻科>とう大>>>>>>>>技科大だ
なめんな😤

62 :大学への名無しさん:2018/07/19(木) 10:20:25.19 ID:KmvvsPUC0.net
受かってました、来年から新潟県民です

63 :大学への名無しさん:2018/07/19(木) 10:46:03.04 ID:a8jpb/XF0.net
長岡受かってたわ
これで路頭に迷うことはなくなった

64 :大学への名無しさん:2018/07/20(金) 11:33:56.21 ID:lv0S9eFq0.net
新潟島流し😭

65 :大学への名無しさん:2018/07/20(金) 12:50:03.19 ID:Wj/9sDAT0.net
今更ながら九大受かりました

推薦入試自体が今回で2回目みたいでどうなるか不安だったけど、電気以外連番だったしあんまり落とすつもりがないみたいですね

色々情報下さった方々ありがとうございました

66 :大学への名無しさん:2018/07/20(金) 13:01:13.15 ID:k3PUdsLh0.net
>>65
やるやん
因みにどこの学科受かったん?

67 :大学への名無しさん:2018/07/20(金) 15:21:46.02 ID:sCu2IW1+0.net
>>65
要件が4年生で上位5%だっけ!?よっぽど面接でグタらなければほぼ確?

68 :大学への名無しさん:2018/07/20(金) 16:33:57.10 ID:Sr12M4xg0.net
今年の工繊編入厳しかったな

69 :大学への名無しさん:2018/07/20(金) 20:20:09.00 ID:hqqwDzOv0.net
俺の時はマジで専攻科>>>>>>>国立と思ってる奴らいて呆れたわ
試験で教科書の例題レベルの問題しか解いてないのに必死に勉強して国立受かったやつ煽っててて目も当てられんかった

70 :大学への名無しさん:2018/07/20(金) 23:19:23.42 ID:U8nFOfQ80.net
それはいつどこの高専の話だよ

71 :大学への名無しさん:2018/07/20(金) 23:43:49.78 ID:hrSFgOfL0.net
豊橋受かってた。試験ボロボロだったから今年は受験者全員採るレベルのような気がする。今年以外知らないが

72 :大学への名無しさん:2018/07/21(土) 01:07:09.14 ID:v/ZIYRLu0.net
実際専攻科から東大院行くやつたくさんいるわけだし
東大≧専攻科>その他って感じだよな

73 :大学への名無しさん:2018/07/21(土) 10:51:31.99 ID:qqp8ArEn0.net
地方のFラン大からも東大院入る人はおるわ😂
イキリ専攻科ガイジ乙なんだ

74 :大学への名無しさん:2018/07/21(土) 16:04:32.80 ID:RyxzR+du0.net
1、2年から勉強してた方がいいの?
1〜4学年全てで上位5パーセント入ってないとダメな大学とかある?

75 :大学への名無しさん:2018/07/21(土) 17:26:11.32 ID:Spih0j6Z0.net
そりゃするかしないならしてた方が良いに決まってるだろ
お前専攻科行きな

76 :大学への名無しさん:2018/07/21(土) 19:30:29.97 ID:iaFc6XHK0.net
東京大学 1次20人⇒2次20人  意外に平和

77 :大学への名無しさん:2018/07/21(土) 19:43:02.95 ID:lHM+esIa0.net
あと合格発表待ちの大学はどこや

78 :大学への名無しさん:2018/07/22(日) 15:50:50.20 ID:nOztbKed0.net
筑波は今週発表

79 :大学への名無しさん:2018/07/23(月) 07:34:38.73 ID:7t/QmvhI0.net
筑波で30分ぐらい遅れてきた奴いてびびったわ

80 :大学への名無しさん:2018/07/23(月) 21:38:14.31 ID:X+8XTXLf0.net
専攻科はマジで学校によるだろ

81 :大学への名無しさん:2018/07/23(月) 22:06:03.47 ID:mKJbnbkL0.net
「いい専攻科」って何?研究ができるってこと?
たとえば明石高専(どこでもいいけどトップレベルの高専)の専攻科と言われても東京じゃ見向きもされないぞ

82 :大学への名無しさん:2018/07/23(月) 22:09:12.00 ID:YhY/jfMf0.net
>>79
それたぶんわしや

83 :大学への名無しさん:2018/07/24(火) 09:24:45.26 ID:/fBqVTXR0.net
>>82
まじかよおまえかよ
1時間半で全部とけた?

84 :大学への名無しさん:2018/07/24(火) 15:13:37.80 ID:iDKWOIvb0.net
>>1 
慶應義塾大学通信(法・経済・文)
https://www.tsushin.keio.ac.jp/
(学費は年間13万円 通学の十分の一)
  
独学力―慶應通信から東大教授へ
https://www.tsushin.keio.ac.jp/interview/
慶應義塾大学通信facebook
https://www.facebook.com/KeioCC/
仮面浪人可・入学願書8月10日〜9月10日 (消印有効)
https://www.tsushin.keio.ac.jp/admissions/flow.html

85 :大学への名無しさん:2018/07/24(火) 16:38:14.92 ID:qEeOaLHI0.net
明石の専攻科行く奴は大体阪大だの京大だの院行くからいんじゃね

86 :大学への名無しさん:2018/07/24(火) 16:38:48.69 ID:qEeOaLHI0.net
ていうかなんで東京基準なんだよ

87 :大学への名無しさん:2018/07/24(火) 18:18:06.68 ID:WnjBFfIq0.net
専攻科から院進学とか学歴コンプ見え見え
専攻科卒で止めたほうが100倍良い

88 :大学への名無しさん:2018/07/24(火) 20:01:43.36 ID:/fBqVTXR0.net
専攻科(他大学)から東大院行ってもだいたい新領域だからなぁ

89 :大学への名無しさん:2018/07/24(火) 21:24:29.03 ID:pmOQnDoF0.net
なんでや新領域の就職実績素晴らしいやろが

90 :大学への名無しさん:2018/07/25(水) 09:32:57.72 ID:32bsBe/K0.net
>>71
バカにされるだろうけど俺は落ちたぞ
今年の知能情報難しくない?
もちろん俺の勉強不足感はだいぶあったけど

91 :大学への名無しさん:2018/07/25(水) 10:34:07.27 ID:IIdcyIb50.net
長岡と比べると豊橋は受かりにくいよね
クラスメイトわりと落ちてたわ

92 :大学への名無しさん:2018/07/25(水) 21:30:23.11 ID:7vqZLiei0.net
早稲田のTOEICはやっぱり860くらい要るんか?
780じゃ足りん?

93 :大学への名無しさん:2018/07/26(木) 07:41:51.31 ID:o6/x59jG0.net
930点いるよ

94 :大学への名無しさん:2018/07/26(木) 10:47:06.64 ID:ZiZbinnO0.net
国立全落ちしたやつおる?
就職する気もないしどうすっかな〜

95 :大学への名無しさん:2018/07/26(木) 10:56:16.34 ID:0oxeg/2v0.net
専攻科後期か自主留年

96 :大学への名無しさん:2018/07/26(木) 15:30:16.13 ID:s8kLkx2K0.net
私立か浪人

97 :大学への名無しさん:2018/07/26(木) 19:35:53.89 ID:rrXefFyW0.net
技科大受けてないならお疲れ

98 :大学への名無しさん:2018/07/26(木) 21:17:48.68 ID:L43o5ode0.net
旧帝大とかは本番これからやな

99 :大学への名無しさん:2018/07/26(木) 21:58:40.62 ID:P4IpTxfl0.net
>>94
自分は数年前に浪人したぞ!

100 :大学への名無しさん:2018/07/26(木) 23:58:03.96 ID:ZiZbinnO0.net
>>99
私立もだめなら浪人するけど面接大丈夫なんですかね…
高専に適応できなかったのでこれ以上残るのは不可能

101 :大学への名無しさん:2018/07/27(金) 09:10:49.17 ID:P+EzzRlg0.net
関係ない。卒業後3、4ヶ月はは編入試験に向けて勉強していたとか言っとけよ。でも編入浪人は失敗すると取り返しつかないから研究生か何かで高専に何かしら席置いておくと面倒見てくれるだろうし保険にもなるぞ!

102 :大学への名無しさん:2018/07/27(金) 10:37:03.14 ID:FsXBahuP0.net
就職しとけカス

103 :大学への名無しさん:2018/07/27(金) 11:43:54.81 ID:W2CZoWDL0.net
研究生なら留年が吉

104 :大学への名無しさん:2018/07/28(土) 19:43:33.20 ID:UG0U8xNZ0.net
岐阜大と豊橋受かったんだけどどっちがいいと思う

105 :大学への名無しさん:2018/07/28(土) 19:47:54.11 ID:4SQ8d8ho0.net
専攻科

106 :大学への名無しさん:2018/07/28(土) 21:04:33.50 ID:B5QYc1k50.net
岐阜!高専生と仲良しこよししたいなら技科大行きなよ

107 :大学への名無しさん:2018/07/28(土) 21:24:50.05 ID:+TioIbFD0.net
一年から技科大におる内部生てどんな気分なんやろな
三年になった途端に自分らの四倍の数のキモ豚集団に囲まれるわけで

108 :大学への名無しさん:2018/07/28(土) 22:50:59.38 ID:6/XoXHEH0.net
>>104
岐阜やね
名古屋大と岐阜大は統合するから将来出身校名古屋大学って名乗れるかもしれんぞ

109 :大学への名無しさん:2018/07/29(日) 00:04:54.21 ID:+HkuW9dZ0.net
ありがとう
参考にします

110 :大学への名無しさん:2018/07/29(日) 00:08:33.81 ID:m8TPVAm/0.net
統合はしない

111 :大学への名無しさん:2018/07/29(日) 09:56:46.05 ID:sAphQy9g0.net
世間的な評価順で言えば岐阜だけど、在学中のこととか卒業後の就職実績なんかが自分の希望に合う方で好きにしたら?

112 :大学への名無しさん:2018/07/29(日) 12:07:22.93 ID:NtEMxSnm0.net
>>107
しかもそいつら他の国公立落ちのポンコツばかりやしな

113 :大学への名無しさん:2018/07/30(月) 05:03:54.27 ID:JA1d/S380.net
ここで質問したいと思います。
自分は今偏差値66の電気科に通っている3年生です。
自分は大学編入したいと考えていますが今の成績は半分より少し下です。
成績はこれから上げていくとして、大学は電気系統の学科含め、女子がいる学科があるところに行きたいです。
偏差値66の高専の中くらいだとどの辺に行けるのでしょうか...

114 :大学への名無しさん:2018/07/30(月) 08:03:37.13 ID:JVmYRzXz0.net
偏差値-10が標準偏差

115 :大学への名無しさん:2018/07/30(月) 12:24:09.66 ID:KSqaBdhd0.net
技科大

116 :大学への名無しさん:2018/07/30(月) 12:50:05.90 ID:x0y69Bxc0.net
望みが女子がいる学科でちょっと草生え
電気系なんだから基本的にはいないと考えた方がいいよ

電気系の生体、バイオ、通信的なところは女の子が多いイメージだけどあなたがどんな学科(コース)にいるかだよね
分野が違かったら入った時に大変だよ

117 :大学への名無しさん:2018/07/30(月) 13:11:16.78 ID:tIXhZ7DW0.net
高校ならともかく高専に偏差値って関係ないよね
三年なのに限界作るのはまだ早い

118 :大学への名無しさん:2018/07/30(月) 13:40:08.35 ID:F/B9WGBY0.net
総合大学に行けばサークルとかで絡めるかもね
工業大学は墓場

119 :大学への名無しさん:2018/07/30(月) 14:25:10.58 ID:wvc+q74w0.net
3年から大学編入の勉強始めたらどこら辺目指せそうかな?
夏休みとか春休み今年電験三種受け忘れたから編入の勉強しようと思ってる主に復習だけど
目指す大学決めないとモチベない
九大辺り行けないかな?

120 :大学への名無しさん:2018/07/30(月) 14:37:37.27 ID:2BR07JDG0.net
>>119
可能性は無限大
例えば今から宮廷目指してて死にそうな人もいる
がんばれ

121 :大学への名無しさん:2018/07/30(月) 17:46:30.48 ID:SvrfoqkT0.net
参考程度に自分の高専のホームページなりで進学実績調べてみるといいんでは?
三年からなら努力次第ではどこにでもいけるだろうけど推薦狙う場合は四年の成績重要だったりするから受験勉強は無理ない程度に あとTOEICやっとけ

122 :大学への名無しさん:2018/07/30(月) 18:25:00.95 ID:zOCaa47y0.net
3年からモチベあるなら推薦狙った方が楽やぞ
東大東工大狙える頭してるなら別だが

123 :大学への名無しさん:2018/07/30(月) 18:53:12.74 ID:F/B9WGBY0.net
変にブライド高い地方国立もあるから推薦でも気をつけてね

124 :大学への名無しさん:2018/07/30(月) 19:01:53.75 ID:93OQODwM0.net
推薦でも普通に落とされるぞ

125 :大学への名無しさん:2018/07/30(月) 19:10:53.99 ID:gPR6hSLX0.net
ほんとそれ

126 :大学への名無しさん:2018/07/30(月) 20:02:59.62 ID:c0GrJ68o0.net
4年生のうちにTOEIC700点にしとけば選り取り見取りやで

127 :大学への名無しさん:2018/07/30(月) 20:25:59.46 ID:2T9K5mGW0.net
ワイは600点台に終わって死んだンゴ

128 :大学への名無しさん:2018/07/30(月) 20:27:52.18 ID:zOCaa47y0.net
出願に席次の条件がある推薦は、面接でやらかすガイジ以外落ちんで

129 :大学への名無しさん:2018/07/31(火) 17:33:24.22 ID:nAIPLPV80.net
学科に女子がいる必要あるの?
女子がいるサークルに入ったら良いのでは?

130 :大学への名無しさん:2018/07/31(火) 18:19:04.85 ID:z7br81l+0.net
女子がたくさんいる専攻科はどこ?

131 :大学への名無しさん:2018/07/31(火) 19:46:36.38 ID:EYTwus3F0.net
>>130
そんなのありません

132 :大学への名無しさん:2018/08/01(水) 02:42:19.20 ID:4g0QGeVW0.net
>>129
学科にはいなくて大丈夫
たふだ同じ大学に女子もいる学部がある大学行きたいってだけ
すまんわかりづらかった
工業大学以外

133 :大学への名無しさん:2018/08/04(土) 18:59:00.24 ID:R4Hi5bK40.net
地方の総合国立大学のキャンパスが分散してないところ狙うしかないな
今から頑張って宮廷のどこかでも狙えば?
キャンパス集中してるか知らんけど

134 :大学への名無しさん:2018/08/05(日) 10:44:58.20 ID:s4dpJNwX0.net
専攻科一般入試にかけろ😤

135 :大学への名無しさん:2018/08/05(日) 15:34:28.99 ID:kZ2ekBQb0.net
すここここここ!!!!!

136 :大学への名無しさん:2018/08/05(日) 17:58:44.67 ID:p9uVjYqP0.net
せんこうかさんはすこれない😭

137 :大学への名無しさん:2018/08/07(火) 08:51:32.14 ID:G7pFiknq0.net
せんこうかさんすこなんだ😃

138 :大学への名無しさん:2018/08/08(水) 01:15:08.22 ID:GD4UfmfT0.net
修行するぞ修行するぞ修行するぞ😤
目指せ天下の専攻科

139 :大学への名無しさん:2018/08/08(水) 14:06:55.27 ID:Vvx3QH2K0.net
せんこうかさんすこだ…😳

140 :大学への名無しさん:2018/08/09(木) 13:40:56.17 ID:kjUxp3PL0.net
モナーはオウムかね?
豊田さん(死刑執行の人ニュースでね)。
力の統一理論ってネットで載ってました。
へこまそうとする理屈は、
力は質量にかかるよね?
電流はモーターを動かすよね?
滑稽な話。
電子の質量は極小。

嘘ね嘘。

統一理論無しね。

高校レベル。これ。

141 :大学への名無しさん:2018/08/09(木) 15:30:55.56 ID:ois6K5gF0.net
おーい!
げんきがないな?
夏休みだよ。
磁石知ってるか?
1種類かね磁石?
おい。
フレミングの法則知ってる?
左手、右手はどうする、おい。

142 :大学への名無しさん:2018/08/09(木) 16:35:28.20 ID:rYsLHaSw0.net
これ東大編入生のクラス内順位らしいけどすごいな
東大入試なんて英数2科目なのに
https://i.imgur.com/n50MJ5U.jpg

143 :大学への名無しさん:2018/08/09(木) 19:23:20.79 ID:nIebWsYS0.net
それ内部生は3年分のGPA、編入生は2年分のGPA合計だからっていうよくある編入マジックじゃないのか?

144 :大学への名無しさん:2018/08/09(木) 20:09:47.62 ID:JOhTC8Sn0.net
入学前の順位だろ

145 :大学への名無しさん:2018/08/09(木) 21:52:45.92 ID:qQeRMeJA0.net
これから旧帝編入ラッシュぞ
雑魚ども覚悟はいいか?

146 :大学への名無しさん:2018/08/11(土) 10:08:40.80 ID:4HR0U8Ea0.net
【日東駒専】
日・日本大学
東・東洋大学
駒・駒澤大学
専・専修大学

【大東亜帝国】
大・大東文化大学
東・東海大学
亜・亜細亜大学
帝・帝京大学
国・国士舘大学


マスコミ、出版社、大手予備校・塾、5ch、
皆さまの力のおかげで、大東亜帝国の知名度は上がっています!

147 :大学への名無しさん:2018/08/15(水) 00:02:13.30 ID:iKvaliy30.net
トンキン駅弁大

148 :大学への名無しさん:2018/08/15(水) 19:37:43.37 ID:1WRx9Xod0.net
旧帝しか受けてなくて専攻科送りになる奴笑える
未だに死んだ魚のような目をして高専構内をうろついとるわ

149 :大学への名無しさん:2018/08/15(水) 20:40:18.11 ID:68Jf6UQH0.net
専攻科受けてるだけましやぞ

150 :大学への名無しさん:2018/08/16(木) 00:00:16.73 ID:chhaNOWt0.net
二次募集で北か南の辺境に期待しろ

151 :大学への名無しさん:2018/08/16(木) 11:25:20.98 ID:4+XgiubT0.net
学費出してもらえるなら私学もあるぞ

152 :大学への名無しさん:2018/08/16(木) 20:16:05.26 ID:Mfoh1e5X0.net
なんか申し訳ないけど自分のことじゃないし数年前の話なんだわ
そこまで仲よかったわけじゃないから詳しくは知らないけど浪人してそこそこいい国立行ったっぽい

153 :大学への名無しさん:2018/08/16(木) 23:02:01.31 ID:YiAgrpBB0.net
明日は阪大工学部か?

154 :大学への名無しさん:2018/08/18(土) 12:43:49.78 ID:VrWFp/Yb0.net
専攻科は最高

155 :大学への名無しさん:2018/08/18(土) 13:33:37.12 ID:vWwwxP860.net
せんこうかさんはすこれない😭
絶対脱出してやる😎

156 :大学への名無しさん:2018/08/18(土) 18:24:44.27 ID:TX46CX8f0.net
せんこうかをすこるな😀

157 :大学への名無しさん:2018/08/19(日) 00:51:57.54 ID:lydmCZef0.net
変造500ウォンが良貨を駆逐した結果。

ラオスのダム決壊で再認識…韓国“ポンコツ”技術、過去にも死傷者出す事故続発 識者「背景に見かけ重視の国民性」
http://www.zakzak.co.jp/soc/news/180804/soc1808040009-n1.html?ownedref=not%20set_not%20set_newsRelated

決壊ダムは最古の工法だった…ラオス激怒、韓国企業に特別補償要求へ
http://www.zakzak.co.jp/soc/news/180804/soc1808040005-n1.html?ownedref=not%20set_not%20set_newsRelated

【新・悪韓論】ダム決壊も「謝罪なし」の韓国マインド 「悪いのはラオス政府」の論調まで
http://www.zakzak.co.jp/soc/news/180802/soc1808020004-n1.html?ownedref=not%20set_not%20set_newsRelated

ケンチャナヨ精神と謝罪しないことが韓国の常識 ラオスのダム決壊
http://www.zakzak.co.jp/soc/news/180811/soc1808110004-n1.html?ownedref=not%20set_not%20set_newsTop

背乗り在日

158 :大学への名無しさん:2018/08/19(日) 02:19:12.27 ID:dQtQYyX20.net
神戸受験まるでやる気わかねえ

159 :大学への名無しさん:2018/08/19(日) 09:08:47.26 ID:Pn8DRzJ30.net
行きたくないならやめればいい、行きたいならゴチャゴチャ言ってないで対策しろ

160 :大学への名無しさん:2018/08/19(日) 10:17:17.49 ID:B65J+y5B0.net
関西理系の実社会評価

京大≧阪大≧府大=市大≧神戸=同志社=立命館≧近大≧京産>関学≧甲南>『大阪工大』>龍谷>摂南

161 :大学への名無しさん:2018/08/19(日) 13:58:50.39 ID:F277Mlpm0.net
>>160
正しくは

関西理系の実社会評価

京大≧阪大≧府大=神戸≧市大=工繊≧同志社≧立命館≧関大≧関学>近畿≧甲南>京産≧『大阪工大』>龍谷>摂南

162 :大学への名無しさん:2018/08/19(日) 14:43:52.99 ID:tGnjosZO0.net
専攻科はどこ?

163 :大学への名無しさん:2018/08/19(日) 15:01:33.78 ID:TbRQo4Do0.net
>>161

京大≧阪大≧専攻科��>神戸≧市大=工繊≧同志社≧立命館≧関大≧関学>近畿≧甲南>京産≧『大阪工大』>龍谷>摂南=府大

専攻科は阪大に少し劣るんだ��

164 :大学への名無しさん:2018/08/19(日) 21:24:20.21 ID:eOPX5BdP0.net
>>163
お前昔からこのスレ粘着してるよな
どれだけ性格ひん曲がってんだか
去年からいるから今年受験か?

165 :大学への名無しさん:2018/08/19(日) 21:25:12.76 ID:N0LlGQxT0.net
専攻科さんすこなんだ😤😤😤

166 :大学への名無しさん:2018/08/19(日) 23:13:12.85 ID:6C7NlusC0.net
>>163
なめんな
全大学より上位にあるのが専攻科だ
覚えとけ

167 :大学への名無しさん:2018/08/20(月) 06:29:32.74 ID:iWvYfPwG0.net
せんこうかさんはすこれない😭😭😭

168 :大学への名無しさん:2018/08/23(木) 23:15:32.30 ID:4TW9JY9h0.net
去年卒業して専攻科に入った先輩、精神病んでお薬いっぱい飲んでるらしいんだ😭
みんなも気をつけて😭

169 :大学への名無しさん:2018/08/24(金) 00:05:49.77 ID:Mt+e4VEI0.net
専攻科は医学生みたいに激務なんだ😱

170 :大学への名無しさん:2018/08/24(金) 21:08:20.31 ID:vwIKPLpH0.net
技科大も元高専生が震え上がるほどスパルタらしい
今まで勉強しなかった報いを受ける

171 :大学への名無しさん:2018/08/26(日) 21:34:52.65 ID:aq0iicAv0.net
スレタイを高専からの専攻科に改めろ

172 :大学への名無しさん:2018/09/01(土) 14:59:28.39 ID:qqTolMQW0.net
ゴミども進路は決まったか?🙋

173 :大学への名無しさん:2018/09/01(土) 16:47:47.09 ID:ZFSwZdB60.net
決まってないんだ😭😭😭

174 :大学への名無しさん:2018/09/02(日) 13:51:41.29 ID:yR3nO9fp0.net
専攻科行き決定したんだ😘
家族も回らない寿司屋で祝ってくれたのだ😁

175 :大学への名無しさん:2018/09/02(日) 15:18:08.74 ID:T/muDhYk0.net
せんこうかさんうらやましいんだ😭

176 :大学への名無しさん:2018/09/03(月) 13:06:20.28 ID:mb/K51xL0.net
せんこうかさんおめでとうなのだ☺☺

177 :大学への名無しさん:2018/09/07(金) 19:10:41.33 ID:i6hLarj80.net
何で進学校に行かなかったのか

178 :大学への名無しさん:2018/09/07(金) 21:19:08.76 ID:FfRfodRO0.net
進学校に入る頭なんか無かったんや
言わせるな😂

179 :大学への名無しさん:2018/09/09(日) 00:39:25.70 ID:OPz5BQ7M0.net
専攻科は院への進学校なんだ

180 :大学への名無しさん:2018/09/09(日) 14:05:03.96 ID:6h8wjY4E0.net
>>179
帝大院への最強コース
専攻科だけ・駅弁院なら負け組筆頭

181 :大学への名無しさん:2018/09/10(月) 12:29:56.40 ID:GL/8sBfr0.net
専攻科まで行ったら爪の先まで高専で汚染されて社会復帰不能になりそう

182 :大学への名無しさん:2018/09/10(月) 14:01:18.41 ID:XjiWnGWh0.net
専攻科は下手な医学部より優秀ですよ

183 :大学への名無しさん:2018/09/11(火) 11:15:07.02 ID:oPdGRXOn0.net
専攻科NAISTの黄金ルートをすこれ��

184 :大学への名無しさん:2018/09/18(火) 16:02:51.17 ID:mfk+l8Up0.net
専攻科とかいう専門学校以下のゴミがでしゃばんな死ね

185 :大学への名無しさん:2018/09/19(水) 22:50:26.17 ID:ILRrVY5C0.net
宮廷行くとか言っていきり倒してた同級生が全落ちして笑う

186 :大学への名無しさん:2018/09/19(水) 23:43:52.78 ID:ZO/vzDjq0.net
全落ちって何個受けたんだろうね

大体イキってるやつは過去問しか点取れんやろ

187 :大学への名無しさん:2018/09/20(木) 23:31:27.07 ID:AIEOSGEG0.net
なんか今年どこも受験者増えてね?

188 :大学への名無しさん:2018/09/21(金) 00:07:11.37 ID:zhE9arwN0.net
定員減らしてるところが多い希ガス

189 :大学への名無しさん:2018/09/21(金) 14:06:32.30 ID:QOd7Nk3d0.net
関東圏は千葉大がなー
筑波なんて新潟と同じ日にしたのに…

190 :大学への名無しさん:2018/09/23(日) 14:35:13.03 ID:gxIejmfF0.net
今年の東工大受かったけど質問ある?

191 :大学への名無しさん:2018/09/23(日) 17:08:31.16 ID:Z8IzFJkq0.net
童貞?

192 :大学への名無しさん:2018/09/23(日) 17:44:27.37 ID:g/cZor1t0.net
すごい、かっこいい、抱いて

193 :大学への名無しさん:2018/09/23(日) 21:14:34.67 ID:quy8Z7qS0.net
>>190倍率は?

194 :大学への名無しさん:2018/09/24(月) 18:05:12.98 ID:rNSkpnHq0.net
3.6倍ぐらいか

195 :大学への名無しさん:2018/09/24(月) 18:10:56.02 ID:oYuLiVhj0.net
受けた感想聞きたいっす

196 :大学への名無しさん:2018/09/25(火) 22:00:56.38 ID:2FjzfkWs0.net
宮廷落ちて技科大送りになったけど質問ある?

197 :大学への名無しさん:2018/09/25(火) 22:19:50.81 ID:TcP2XYQe0.net
なぜ滑り止め受けなかったのか

198 :大学への名無しさん:2018/09/25(火) 23:25:17.54 ID:2FjzfkWs0.net
謎の自信があった😤

199 :大学への名無しさん:2018/09/25(火) 23:56:13.19 ID:TcP2XYQe0.net
正直でよろし、技科大で頑張れ

200 :大学への名無しさん:2018/09/27(木) 07:34:04.54 ID:Hq+uo3PZ0.net
技科大を滑り止めで受けるやつ多いけどなんで?

201 :大学への名無しさん:2018/09/27(木) 08:17:23.83 ID:tjG/wp3b0.net
高専の為の大学、高専の延長、ボッチ回避、就職強し、駅弁の中ではまぁまぁでレベル的にちょうど良い

202 :大学への名無しさん:2018/09/27(木) 15:16:53.48 ID:Yxi+KCxR0.net
駅弁って(県名)大学のことだと思ってた

203 :大学への名無しさん:2018/09/27(木) 17:59:35.74 ID:tjG/wp3b0.net
細かいね。じゃあ地方国立の中で、若しくは底辺国立の中で、に勝手に脳内変換しておいて下さいスミマセンでした

204 :大学への名無しさん:2018/09/28(金) 09:17:51.97 ID:ITwSFbB70.net
キモすぎて草

205 :大学への名無しさん:2018/09/28(金) 11:14:30.12 ID:I6VeLCg10.net
>>203
本当に気持ち悪いな

206 :大学への名無しさん:2018/09/28(金) 18:25:25.04 ID:9k2J1ff30.net
底辺国立が発狂してて草

207 :大学への名無しさん:2018/09/29(土) 11:20:32.36 ID:oJC1WPog0.net
技科大と専攻科ってどっちが上?

208 :大学への名無しさん:2018/09/29(土) 17:14:30.34 ID:ECEWrzjG0.net
技科大でも豊橋と長岡の間には越えられない高い壁がある
長岡のゴミどもは春から豊橋の俺の前にひざまずけ

209 :大学への名無しさん:2018/09/30(日) 00:41:13.22 ID:vQNrACxN0.net
普通校出身の大学生に長岡技科大って言ったら、京都の私立大学だと勘違いされて草
多分豊橋技科大も同じぐらいの知名度

専攻科に至ってはマジで誰も知らない

就職はともかく、合コンでは関関同立や産近甲龍より下で見られるよ

>>208
ひざまずいた
豊橋くさいらしいけどがんばってね

210 :大学への名無しさん:2018/09/30(日) 10:04:15.31 ID:Yy2hemEK0.net
まともに受験している層だと、技科大を知らない奴なんていないし、
まずそのへんの私大より下に見られることなんてないよ

そんな低い社会層の中で認められてどうすんの?
社会人になって君らが所属する層はもっと高いところだよ
ネットに踊らされすぎ

211 :大学への名無しさん:2018/09/30(日) 16:06:17.06 ID:0Dyidh1X0.net
社会的な名声が欲しくて某国立理系単科大学から東大院に行くことにしたわ

212 :大学への名無しさん:2018/09/30(日) 22:58:13.84 ID:LzOvqahy0.net
電農名繊乙

213 :大学への名無しさん:2018/10/01(月) 14:42:23.20 ID:hwTEtWO60.net
四年前期席次40位ぼく、進学を決意😏

214 :大学への名無しさん:2018/10/01(月) 16:36:25.23 ID:0oldM2Uu0.net
未来のエリート専攻科生だな😁

215 :大学への名無しさん:2018/10/01(月) 22:36:55.04 ID:83bIBr1v0.net
>>210
これスルーした方がいいの??

まともに受験してたら技科大なんて...

216 :大学への名無しさん:2018/10/04(木) 00:17:07.25 ID:GaYMOARr0.net
従兄弟3人とも大学生だが技科大なんて知らないようだった

217 :大学への名無しさん:2018/10/04(木) 08:16:25.75 ID:gxjf1K340.net
>>215-216
理系で技科大知らないって、まともに受験している層じゃないだろ
私立専願か低偏差値か

218 :大学への名無しさん:2018/10/04(木) 12:20:36.17 ID:mQSRZ5VH0.net
底辺過ぎて眼中になかっただけだろ

219 :大学への名無しさん:2018/10/04(木) 23:49:34.40 ID:Msdj7rtN0.net
技科大生さん落ち着こう
知名度が無いぐらいで悲しまなくていいから

220 :大学への名無しさん:2018/10/07(日) 18:16:57.38 ID:ILjRhrdr0.net
文系は高専すら知らないぞ!理系学生ですら3年次になって編入生きてやっと存在知る人もいる

221 :大学への名無しさん:2018/10/07(日) 20:52:45.44 ID:x4aQx7/q0.net
>>220
文系ならわかるが理系で高専知らんやつは大阪工業大学のFランくらい

222 :大学への名無しさん:2018/10/08(月) 14:57:07.18 ID:CGEJO4Gt0.net
ついでに高専のゴミのような実情も知って欲しいよな
にわかが高専を持ち上げないように

223 :大学への名無しさん:2018/10/08(月) 15:59:36.50 ID:H7RZXzdU0.net
高専生やそこの先生以外が高専持ち上げることなんてあるの?

224 :大学への名無しさん:2018/10/09(火) 13:30:23.75 ID:MUa22JpF0.net
知名度が低いせいで高専の糞みたいな体質が放置されてしまうことを思えばもっと一般人に認知されるべき

225 :大学への名無しさん:2018/10/09(火) 15:02:54.09 ID:IN5yjylQ0.net
高専以外で技科大知ってる人とかいるの?
1年から入るのってなかなか変わってると思うんだが
内情はしらんが

226 :大学への名無しさん:2018/10/09(火) 21:05:43.44 ID:FKH2Oc7X0.net
「実践性 」から見た高専教育 キャリアとの関連に着目して で検索
http://www.jil.go.jp/institute/zassi/backnumber/2017/10/pdf/046-057.pdf

227 :大学への名無しさん:2018/10/10(水) 02:37:32.39 ID:OxKV3WGU0.net
>>223
某大学教員だけど、大学生と比べれば、
高専生はとても優秀と認識されてるし、評価されてるよ
ここ見ていると高専生は自分達自身を過小評価しすぎてる
>>225
高専の学生はこういうところが世間知らずだと思う
理系で技科大を知らないような層の学生に評価されてどうするの?

228 :大学への名無しさん:2018/10/10(水) 11:57:47.85 ID:Y+1bopIc0.net
某大学教員(高専職員)

229 :大学への名無しさん:2018/10/10(水) 12:50:19.41 ID:c5fXmL6G0.net
地方大だからかわからんけど理系なのに知ってる人ほとんどいなかったが?

230 :大学への名無しさん:2018/10/10(水) 16:30:29.36 ID:enNcq3XH0.net
>>227
じゃわざわざ1年から技科大入るメリットってなんなの?
高専でよくない?

231 :大学への名無しさん:2018/10/10(水) 19:10:32.02 ID:WoNaT/hi0.net
国立の工業系単科大学にすぎない。

232 :大学への名無しさん:2018/10/11(木) 10:33:34.91 ID:L6Qd1cIv0.net
進学にあたってやっぱりTOIEC点数とっといたがいい?
TOIECが英語の点数になる大学以外でも

233 :大学への名無しさん:2018/10/11(木) 11:13:44.83 ID:vrSAW43j0.net
TOEIC700で選り取りみどり

234 :大学への名無しさん:2018/10/11(木) 14:29:48.60 ID:L6Qd1cIv0.net
>>233
わかった。選り取り見取るわ🤗

235 :大学への名無しさん:2018/10/14(日) 15:17:18.82 ID:sfM0w87G0.net
まだtoeic400点台の4年生なのだ🙋

236 :大学への名無しさん:2018/10/14(日) 17:45:20.67 ID:4+x7S4qs0.net
高専から大学に編入して大学4年の時のTOEICが500点ちょっとだったけど東大院に受かったから気にするな

237 :大学への名無しさん:2018/10/14(日) 18:22:45.18 ID:PwxA8kcG0.net
院ロンダはカス
学部編入以外有り得ない

238 :大学への名無しさん:2018/10/15(月) 12:48:02.97 ID:fHJZKxVQ0.net
せんこうか行くぞせんこうか行くぞせんこうか行くぞ

239 :大学への名無しさん:2018/10/15(月) 22:21:36.28 ID:wG9GeTaN0.net
救済は成功する!救済は成功する!

240 :大学への名無しさん:2018/10/15(月) 22:54:55.64 ID:+LcWhYs90.net
専攻科とか神じゃん

241 :大学への名無しさん:2018/10/17(水) 08:48:48.00 ID:iyQmbpOq0.net
ぽまいらさんは志望校はいくつくらいに絞ったのゾ?🤨

242 :大学への名無しさん:2018/10/17(水) 10:43:22.04 ID:cwhzzb2R0.net
全国の専攻科全てに出願

243 :大学への名無しさん:2018/10/19(金) 08:11:59.47 ID:+0IfjPgM0.net
宮廷2つと駅弁1つ受けて駅弁行き確定しますた!

244 :大学への名無しさん:2018/10/19(金) 11:21:05.96 ID:13HuUp930.net
>>243
専攻科いけよゴミ��

245 :大学への名無しさん:2018/10/19(金) 11:56:57.07 ID:ZkaKtcRr0.net
 
 
 
 
 
                           専門学校いらね

246 :大学への名無しさん:2018/10/19(金) 19:35:44.66 ID:qgouxDt30.net
やっぱり普通科の高校に行けばよかった……
課題は多すぎるしバイトは忙しいしバイク通学で片道45分かかるし8月から交際スタートした専門生の彼女(人生初)はキスすらさせてくれなしで勉強どころじゃない

247 :大学への名無しさん:2018/10/19(金) 19:58:34.98 ID:scRmUY6U0.net
退学すれば

248 :大学への名無しさん:2018/10/19(金) 20:00:41.62 ID:qgouxDt30.net
>>247
普通科の高校に編入できるならそうする
調べたら引っ越しとかじゃないとそれはできないみたい

249 :大学への名無しさん:2018/10/19(金) 21:45:53.54 ID:FGeP6S/10.net
>>246
バイトなんかしなきゃいいじゃん
社会に出て大手企業の正社員になれば、余裕で時給換算3千円は超える
せっかくの学生時代をバイトに費やすのはアホの諸行
金が足りなきゃ奨学金もらえばよい

250 :大学への名無しさん:2018/10/20(土) 00:03:11.79 ID:qIQ8MHx00.net
高専中退して通信制高校から大学行ったけど質問ある?

251 :大学への名無しさん:2018/10/20(土) 02:24:23.71 ID:5Fon7ANi0.net
>>250
ねーよバカ
専攻科にもいけないドクズ

252 :大学への名無しさん:2018/10/20(土) 05:31:31.27 ID:tlDT2bEV0.net
高専生の特権はバイク通学
異論はないはず

253 :大学への名無しさん:2018/10/20(土) 09:52:16.15 ID:RjMlFzSs0.net
専攻科ってFランですか?

254 :大学への名無しさん:2018/10/20(土) 10:00:16.60 ID:kBkOaVEA0.net
>>248
普通科進学校でも課題は多いし予備校通いで忙しいし、まともな大学行くなら3年間勉強漬けだし。

255 :大学への名無しさん:2018/10/22(月) 19:12:33.61 ID:+AUMv5X/0.net
>>253
FランってFランク大学の略
そもそも大学じゃないし、専攻科はFランじゃないよ

256 :大学への名無しさん:2018/10/22(月) 22:02:32.78 ID:nsmixdlw0.net
要するにFラン未満なのだ😭

257 :大学への名無しさん:2018/10/24(水) 19:23:21.69 ID:FSXRjj9X0.net
>>246
バイク通学俺も50分かかるわ
同じレベルの進学校なら多分今以上に課題出されてるぞ
というかそれ普通に充実してるから無い物ねだりだろ!

258 :大学への名無しさん:2018/10/26(金) 11:36:14.32 ID:w7SlnBoU0.net
🐔👶👳ㅤㅤㅤㅤ ㅤㅤㅤㅤㅤ

259 :大学への名無しさん:2018/10/26(金) 13:04:54.41 ID:jk0CTDQi0.net
教員が専攻科は(地方国立)大よりレベル高いって言ってたけどほんとですか?

260 :大学への名無しさん:2018/10/26(金) 15:28:49.08 ID:XTXV4o6S0.net
>>259
そんなわけない

261 :大学への名無しさん:2018/10/26(金) 16:45:30.43 ID:oPlvGbeh0.net
何のレベルの話?

262 :大学への名無しさん:2018/10/26(金) 18:02:15.34 ID:jk0CTDQi0.net
入試の難易度
過去に地方国立大受かって専攻科落ちた人いたから

263 :大学への名無しさん:2018/10/26(金) 21:08:18.99 ID:RGBDxopD0.net
単純に嫌われてたから

264 :大学への名無しさん:2018/10/28(日) 01:43:52.08 ID:i0E3mS8Q0.net
内心どんなことを考えながら専攻科を勧めてくるのか、高専の糞教員を小一時間問い詰めたいわ

265 :大学への名無しさん:2018/10/28(日) 16:56:17.51 ID:de5hH6W40.net
旧帝に編入したけど、編入生は皆成績上位だったわ。同期は工学部全体で30人弱。英語は入れば何とかなるはず。

266 :大学への名無しさん:2018/10/29(月) 13:00:21.06 ID:LOyDpAV10.net
>>265
イきりは死ね

267 :大学への名無しさん:2018/10/31(水) 02:02:03.46 ID:vjpGkLf40.net
うちの実態

就職組み上位>中位層>国立大学編入>底辺層の壁>専攻科≒就職組み下位

268 :大学への名無しさん:2018/10/31(水) 02:15:28.98 ID:vjpGkLf40.net
>>259
高専によるけりかな、また地方国立大のレベルにもよる

うちの高専は成績平均未満、下位層が専攻科に進学してたな
専攻科入りたい人がいても、お前は大学に行けと成績により割り振りしていたようだ
専攻科落ちた人はいなかったと思う、ほぼ全入

ただし高専は大学学部に相応するために、研究レベルは国立大学より
上回ることは中にはあるだろうね

269 :大学への名無しさん:2018/10/31(水) 02:35:39.40 ID:R6AKVj3t0.net
うちは逆に外部よりも専攻科のほうが人気
研究レベルは教員次第だから、良い研究室なら高いレベルのこともできる

270 :大学への名無しさん:2018/10/31(水) 16:29:11.15 ID:tLd6wdsL0.net
研究レベルってなんですか?
専攻科にいれば国際学会で査読ペーパー通せるって意味ですか?
すごいですね!

271 :大学への名無しさん:2018/10/31(水) 18:30:11.97 ID:Rl7bqAic0.net
専攻科の研究は世界一ィ!

272 :大学への名無しさん:2018/11/01(木) 18:43:43.11 ID:2BvhsdFM0.net
専攻科の特徴(あくまでうちの田舎国立高専)

・学生のレベル
成績は高専の中で中位〜底辺層

・研究レベル
研究室によっては駅弁を超えることも?

・就職
すこぶる良い
そのへんの並み駅弁よりずっと上だ
場合によっては一流大を超えるかもしれない

・世間体
一般世間からみれば高専専攻科≒高専卒と変わらない
一般人からみれば大卒とみなされないことも多かろう

・労力
学位授与機構の認定試験が必要
労力的には割り損

結論
専攻科は価値が分かる人には分かる
大卒ブランドが欲しいか、
また一流大学に匹敵する就職がほしいか、個人の価値観の問題であろう

273 :大学への名無しさん:2018/11/01(木) 18:50:52.93 ID:xI91bpAx0.net
高専卒と変わらないって言ってるのに大卒ブランド?やっぱ専攻科はすごいわ

274 :大学への名無しさん:2018/11/01(木) 18:56:49.16 ID:0XB8Yurs0.net
読解力の無さに草

275 :大学への名無しさん:2018/11/02(金) 00:39:48.32 ID:qALMSwXj0.net
>>272
いつの情報?
ほぼ全ての高専は特例認定で
認定試験なくなったんじゃないの?

276 :大学への名無しさん:2018/11/02(金) 00:43:44.21 ID:qALMSwXj0.net
>>270
研究室によっては、専攻科生が国際会議はもちろん、
国際ジャーナルに論文が掲載ってのもちょくちょくある。
一般の学部生じゃほとんど見ない。
3年間同じ研究を続けられるのは大きいと思うよ。

277 :大学への名無しさん:2018/11/03(土) 02:14:16.92 ID:ExcPHJMx0.net
専攻科ジャーナルがちょくちょくあるのは草
学部の成果でジャーナル出してるやつのほうがはるかに多いぞ
B1から研究できる大学なんて当たり前のようにあるぞ

278 :大学への名無しさん:2018/11/03(土) 02:51:27.32 ID:/fUzC9F50.net
>>277
嘘ついちゃいかんな
そんなレベルの学生のいる大学なんて少数
高専のほうが、はるかに率が高い

279 :大学への名無しさん:2018/11/03(土) 02:56:01.93 ID:/fUzC9F50.net
高専生はどうしてそこまで専攻科下げしたがるのかね、自虐的すぎる
もっと自信を持てばいいのに
大学教員は高専生をかなり高く評価している

280 :大学への名無しさん:2018/11/03(土) 02:59:06.44 ID:PZ+USwLA0.net
イキリオタクしかいない高専のどこを評価すんの?

281 :大学への名無しさん:2018/11/03(土) 03:39:34.65 ID:tdTdHhhG0.net
むしろ少しでも高専を否定されたら顔真っ赤にして噛みついてくる奴ばっかだと思う
専攻科は知らん

282 :大学への名無しさん:2018/11/03(土) 23:01:56.16 ID:d6hAPHr10.net
>>279
アフォなレベル層が専攻科進学してたな
実際問題、基礎学力が低すぎて専攻科の下半分は使い物にならないのでは

283 :大学への名無しさん:2018/11/03(土) 23:05:00.48 ID:d6hAPHr10.net
昔から2チャンなどで高専貶めていた人間は例の大学入り直した彼だろう
就職決まったのかな?最近おとなしくなったな
アンチ高専の殆どは留年、退学して高専に恨み持ってる人が大方だろう

俺はかつてから高専は優れた教育機関だってことを主張してきたからな

284 :大学への名無しさん:2018/11/04(日) 08:58:09.75 ID:EumS/XLh0.net
>>280
ちゃらい大学生より、いきこんだオタクのほうが研究できる
それに、学生時代に遊んでたかどうかなんて、
社会人になってからはどうでもいいことだよ
特に技術職では

285 :sage:2018/11/08(木) 23:39:42.25 ID:0hjIzoy10.net
Fランでもいいわもう

286 :大学への名無しさん:2018/11/09(金) 22:32:00.74 ID:iQyB1ins0.net
>>283
誰のことだよ

287 :大学への名無しさん:2018/11/10(土) 11:09:18.35 ID:r/0mBQnx0.net
なんでまともなレスがないの?

288 :大学への名無しさん:2018/11/10(土) 11:57:56.27 ID:+228KqN50.net
俺もこのスレ今年ちょっとだけお世話になったけど過去スレ見てると今年から酷くなってるっぽい
そろそろまともな今年の編入生が来るはずだからその人達に頼りたい...

289 :大学への名無しさん:2018/11/10(土) 13:51:03.35 ID:fuT1J6kk0.net
高専スレなんかまともだったためしがないぞ

290 :大学への名無しさん:2018/11/10(土) 15:12:33.68 ID:4TvJLLQM0.net
ネットの掲示板なんてこんなもんだろ

291 :大学への名無しさん:2018/11/10(土) 22:33:15.92 ID:SST0nzR80.net
専攻科は国立大と同じ

292 :大学への名無しさん:2018/11/10(土) 22:54:02.55 ID:fuT1J6kk0.net
>>291
それはあなたの願望ですよね

293 :大学への名無しさん:2018/11/11(日) 14:22:41.98 ID:Ednwjdt90.net
気が向いてやっぱ大学編入したくなったけど残り1年でTOEIC+350と数学学ぶのはキツイのであった

294 :大学への名無しさん:2018/11/11(日) 15:01:00.08 ID:txHMbAM/0.net
甘えるな

295 :大学への名無しさん:2018/11/11(日) 15:26:06.81 ID:NUlqQkR10.net
編入スレはマジでまともだぞ過去スレ見てみろ
偏見でしか話せないのか

296 :大学への名無しさん:2018/11/12(月) 21:01:59.93 ID:OhhFOVMI0.net
toeic400点台の池沼4年生だけど国立大行けっかな?

297 :大学への名無しさん:2018/11/12(月) 22:21:22.35 ID:sWlopOfw0.net
専攻科へ行け

298 :大学への名無しさん:2018/11/13(火) 06:18:28.72 ID:vuOgrWXG0.net
今からのばすんだよ
あくしろよ

299 :大学への名無しさん:2018/11/13(火) 22:50:27.40 ID:5oyKpTPa0.net
なぁ
そろそろ貴様に言わなければならないことがあるんだ。
俺も今日まで言うべきかどうか悩んだ。
言わなければお前も俺も普通の生活を続けていくことができる。今までどおりにな。
だが、やっぱりそれじゃだめなんだ。偽りのなかで生きていてはだめなんだ。
それに、もう時間がないんだ。
今、俺はお前に真実を告げる。

2ちゃんねるを


見ているのは


ひろゆきと


俺と


お前だけだ。

驚いたか?当然だよな。だがそれが真実だ。
辛かったぜ。お前が2ちゃんを見つけるずっと前から、俺は何十台ものPCに囲まれ毎日2ちゃんを保ってきた。
だから、あの厨房も、あのコテハンも、すべて俺だったんだ。
お前が初めて2ちゃんを見たとき、俺は人生であれほど嬉しかったことはなかったぜ。
時には心苦しいながらもお前を叩いたりもした。許してくれ。
と、今話せるのはここまでだ。もうすぐすべてを知るときが来る。
そのときまでに、心の準備をしておいてくれ。

300 :大学への名無しさん:2018/11/15(木) 12:56:38.26 ID:0AOJRkyQ0.net
国立大学の実力ランキング(トップ5大学)マスコミ資料集計
★大学入学後の実力トップ5大学(難関試験合格者数による評価)
@ 国家上級試験  東大、京大、早大、慶大、東北大
A 司法試験    中大、慶大、東大、早大、京大
B 会計士試験   慶大、中大、早大、一橋大、東大
C 弁理士試験   東大、京大、東工大、阪大、理大
D 東京都上級   早大、中大、東大、首都大、慶大
E 技術士試験  東大、京大、日大、早大、中大
★大学卒業後の実力トップ5大学(各分野の実績数による評価)
@ 社長数(上場企業)東大、慶大、早大、中大、京大
A 役員数(上場企業)慶大、早大、東大、中大、京大
B 国会議員数    東大、早大、慶大、中大、京大
C 国事務次官数   東大、京大、中大、早大、東北大
D 裁判、検事弁護士 中大、東大、早大、京大、東北大
E マスコミ経営者  東大、早大、慶大、中大、京大
F ノーベル賞受賞  京大、東大、名大、東北大、東工大

301 :大学への名無しさん:2018/11/15(木) 13:27:30.62 ID:omdd+TEK0.net
お前が理科大だからだろ笑

302 :大学への名無しさん:2018/11/15(木) 14:12:58.00 ID:bZ8bf6370.net
高専からの専攻科 1

303 :大学への名無しさん:2018/11/15(木) 21:13:49.42 ID:BCWga8WU0.net
■スーパーグローバル大学創成支援事業の中間評価結果(2018年2月28日)
【タイプA(トップ型)】13大学のうち
・東京大学:評価A(大学の取組を継続により事業目的を達成することが可能と判断される。)
・東京工業大学:評価A(大学の取組を継続により事業目的を達成することが可能と判断される。)
・慶應義塾:評価A(大学の取組を継続により事業目的を達成することが可能と判断される。)
・早稲田大:評価A(大学の取組を継続により事業目的を達成することが可能と判断される。)

【タイプB(グローバル化牽引型)】24大学のうち
・上智大学:評価S(優れた取組状況であり、事業目的の達成が見込まれる。)
・法政大学:評価B(当初目的の達成は、助言等が必要で、より一層の改善と努力が必要と判断される。)
・明治大学:評価B(当初目的の達成は、助言等が必要で、より一層の改善と努力が必要と判断される。)
・立教大学:評価B(当初目的の達成は、助言等が必要で、より一層の改善と努力が必要と判断される。)

304 :大学への名無しさん:2018/11/17(土) 13:41:47.48 ID:O5MnU+8i0.net
TOEIC400点とか俺の高専ならまあそんなもんだろってレベルだわ

305 :大学への名無しさん:2018/11/17(土) 14:16:14.73 ID:PfBIBRcA0.net
4年で今から大学編入の勉強スタートするわ
遅いとか言われるかもしれんが
仲間いたら頑張ろう

306 :大学への名無しさん:2018/11/17(土) 17:59:29.58 ID:qTelZCMU0.net
高専はみんなチンパンだからこのぐらいの時期からは普通

307 :大学への名無しさん:2018/11/24(土) 15:38:20.56 ID:KTx+AK6M0.net
いつもこういうスレを見て思うんだが、高専の人って自己評価低いよね
ニッコマ文系よりよっぽど就職がいいのになんでなの?

308 :大学への名無しさん:2018/11/24(土) 15:59:49.20 ID:iSCChlV+0.net
新卒なら賃金が違うし比べるならせめて工学部と比べないと
工学部ならニッコマだろうと就職率100%に近いんじゃないの?

309 :大学への名無しさん:2018/11/24(土) 16:27:47.13 ID:KTx+AK6M0.net
さすがに100%近くはないでしょ
9割近いところは珍しくないだろうけどね
でも学部卒だと技能?職としての就職じゃなくて、部品や素材メーカーに営業職として入る人も多いだろうしな
個人的には技能をもってる高専生が羨ましい

310 :大学への名無しさん:2018/11/24(土) 21:12:07.27 ID:dESDRh3u0.net
>>307
高専生は大学生のことを全然知らないからだよ
ネット上のアンチの言うことを、そのまま鵜呑みにしてる
能力は本当に高いからもったいない
>>309
高専卒でも最近は技術系総合職が多いよ
技能職は工業高校卒

311 :大学への名無しさん:2018/11/25(日) 00:04:42.04 ID:o1FbX7gW0.net
>>310
技術系総合職??
ふつうの総合職とは違うのか?よくわからんけど色々あるんだな

312 :大学への名無しさん:2018/11/30(金) 19:40:18.42 ID:XLDMel880.net
高専という選択が間違ってたんだよ。

「普通」じゃないわけだから。

313 :大学への名無しさん:2018/11/30(金) 20:12:28.32 ID:d6ynj3HD0.net
>>311,312
幹部候補の技術者として採用されれば技術系総合職
一般常識、知らないと恥ずかしいレベル

314 :大学への名無しさん:2018/12/01(土) 00:38:03.40 ID:Sdql58c20.net
>>312
いかにその間違いを修正するかが、君の人生の始まりだ

315 :大学への名無しさん:2018/12/17(月) 00:24:34.32 ID:BcXy10qQ0.net
ふぅ調子はどうだい?

316 :大学への名無しさん:2018/12/17(月) 00:35:39.72 ID:rO9P4dFd0.net
専攻科にいくぞ!

317 :大学への名無しさん:2018/12/20(木) 16:37:45.22 ID:2Bz9N6+g0.net
みんな既にTOIEC受けたのかい?何点だった?

318 :大学への名無しさん:2018/12/20(木) 22:30:27.48 ID:CK7BDQOa0.net
TOEIC450点で東大いけますか?

319 :大学への名無しさん:2018/12/20(木) 22:43:47.92 ID:CEatj3nP0.net
>>318
面接で低いね^^って言われるだけで関係無い

320 :大学への名無しさん:2018/12/23(日) 01:16:01.89 ID:KPlHRJvv0.net
僕は800台勢です
褒めてください

321 :大学への名無しさん:2018/12/23(日) 23:25:09.78 ID:X/Nl+6Sd0.net
>>320
すごいすごーい

322 :大学への名無しさん:2018/12/25(火) 17:17:43.62 ID:cPepuiVd0.net
ハーバード、マサチューセッツは私立だけど、高専は国立!!

323 :大学への名無しさん:2018/12/25(火) 18:03:19.27 ID:6aW3St/R0.net
つまり私立>国立なので
早慶>東大

324 :大学への名無しさん:2018/12/28(金) 17:29:38.35 ID:D9y4c8Op0.net
日本の長者番付コロプラ社長36歳で2300億円
都城工業高等専門学校卒業後、九州工業大学情報工学部知能情報学科に編入。同大学院博士課程中退。
2014年03月04日
 米経済誌フォーブスから世界の長者番付が発表され、世界の1位はビル・ゲイツ氏が5年ぶりに首位に返り咲いたが、日本国内では1位は孫正義氏で、184億ドル(約1兆8700億円)となった。
こちらも5年ぶりの返り咲き。ビリオネアは27人で、株高で懐かしい顔ぶれが返り咲いたり、コロプラ社長の馬場功淳氏(36)が22億ドルで初登場した。
 ◆長者番付(氏名、資産、年齢、肩書)
1 孫正義  184億ドル 56 ソフトバンク社長
2 柳井正  179億ドル 65 ファーストリテイリング社長
3 三木谷浩史 93億ドル 49 楽天CEO
4 滝崎武光  66億ドル 68 キーエンス社長
5 毒島邦雄  49億ドル 88 SANKYO創業者
6 森章一族  42億ドル 77 森トラスト社長
7 伊藤雅俊  35億ドル 89 セブン&アイ名誉会長
7 高原慶一郎 35億ドル 82 ユニチャーム社長
9 韓昌祐   34億ドル 83 マルハングループ会長
10 三木正浩  28億ドル 58 ABCマート創業者
11 重田康光  26億ドル 49 光通信会長
12 永守重信  25億ドル 69 日本電産社長
13 馬場功淳  22億ドル 36 コロプラ社長
14 孫泰蔵 21億ドル 41 ガンホー会長
15 多田勝美  17億ドル 68 大東建託創業者
16 田中良和  16億ドル 37 グリー社長
17 上月景正  14億ドル 73 コナミ会長
17 森佳子 14億ドル 73 森ビル相続人
17 安田隆夫  14億ドル 71 ドンキホーテ会長
20 岡田和生  13.5億ドル70 UE会長
21 似鳥昭雄  13億ドル 70 ニトリ会長
22 福武總一郎 12.5億ドル 68 ベネッセ会長
23 前澤友作  12.5億ドル 38 スタートトウディ社長
24 佐治信忠  11億ドル  68 サントリーHD社長
25 里見治   11億ドル  72 セガサミーHD会長兼社長
※敬称略

325 :大学への名無しさん:2019/01/12(土) 12:34:18.58 ID:vnwgkWa60.net
>>259
専攻科のレベルが高いのではなく、駅弁のレベルが低すぎるんだよ
いわるゆFランや下位私立は昔から、まともに授業が成り立たず授業崩壊してたわけだが、
昨今の少子化で下位駅弁もかなりヤバイ。もう授業崩壊しかかってる学校がけっこう多い

326 :大学への名無しさん:2019/01/13(日) 20:13:42.04 ID:bY+cMkuY0.net
高専はオワコン

327 :大学への名無しさん:2019/01/26(土) 14:39:25.37 ID:YJFGcihg0.net
うんち!

328 :大学への名無しさん:2019/01/26(土) 18:42:48.54 ID:iKy/A76I0.net
ようやっとる

329 :大学への名無しさん:2019/01/27(日) 05:20:56.74 ID:djapgfb7Z
いまガチ底辺高専4年で、今年長岡技科大推薦で受けたいと思っているのですが内申が不安です。
1年から3年が20位前後で4年が8,9位ぐらいなんですけど受かるでしょうか?
TOEIC受けてないんですけど。

330 :大学への名無しさん:2019/01/27(日) 11:18:56.13 ID:CL5MswSm0.net
ミライ☆モンスター★1
高専ロボコン・河上虎太郎(20)
未来を担う技術者に密着!
昨年全国優勝を果たした彼が最後の全国大会で悲願の連覇を目指す

331 :大学への名無しさん:2019/01/28(月) 15:34:38.57 ID:HVH4m4La0.net
国立高専就職先 2018

80 JR東海
66 サントリーグループ(技術職の半分以上が高専卒)
65 花王
60 旭化成
57 ダイキン工業
49 三菱ビルテクノサービス
48 中部電力 関西電力 JXTGエネルギー
45 東京ガス メンバーズ
44 出光興産 国土交通省 NTT東
40 ファナック
38 NTTフィールドテクノ
37 キヤノン キヤノンメディカルシステムズ
36 大阪ガス

332 :大学への名無しさん:2019/01/29(火) 02:19:47.01 ID:OPvEfdmu0.net
>>331

>技術職の半分以上が高専卒

マジかよ、サントリー不買するわ

333 :大学への名無しさん:2019/02/10(日) 23:28:59.67 ID:KqgiIksf0.net
技科大ってどうですか?
専攻科とどっちがいいですか?

334 :大学への名無しさん:2019/02/11(月) 01:44:30.65 ID:oq2CVYW40.net
せんこうかをすこれ

335 :大学への名無しさん:2019/02/20(水) 20:31:38.93 ID:UW3Y6F9K0.net
工業高校、高専、工学部、工業大学の就職の差はなんですか?
どこもトップは同じ仕事ですよね?
なら高専とか工業高校に入った方が安上がりじゃないですか?

336 :大学への名無しさん:2019/02/22(金) 10:23:17.47 ID:lnebR0wH0.net
>>335
高専は貧乏人やら精神異常者が多いから、普通高→工学部のほうが精神衛生的に良い

337 :大学への名無しさん:2019/02/22(金) 19:35:57.16 ID:OvzYV/uw0.net
高専→工学部編入→某宮廷院理学系というルートを辿ってしまった
結局理論を追求したくなってしまった

338 :大学への名無しさん:2019/02/22(金) 23:51:37.37 ID:yoTtfPTX0.net
高専に行って満足してる奴いるの?

339 :大学への名無しさん:2019/02/23(土) 08:30:36.43 ID:fVR3ZRYn0.net
高専4年生のものです機械工学科で名古屋に編入試験を受けようと思っているのですが、化学はどうやって対策すればいいですか。高専では2年生まで化学をやりましたが知識ほとんど抜けてます。

それと線形空間の基底とかについて詳しく解説した本ってありますか?線形代数は一通り勉強したのですが、そのあたりの話が教科書に乗ってなかったので

340 :大学への名無しさん:2019/02/23(土) 11:11:39.76 ID:Y9cDF/BR0.net
>>339
プラディ一般化学やれ
アトキンスやらマクマリーやらシュライバーは化学専攻でもない限り重すぎる

341 :大学への名無しさん:2019/02/26(火) 20:31:49.60 ID:sj1FyQB20.net
国立高専(エリート)>東大京大(準エリート)>その他大学(一般)

342 :大学への名無しさん:2019/02/26(火) 23:26:36.79 ID:Wk4uGN7w0.net
>>340
また質問なんですが流体力学を編入試験レベルで演習できる参考書とかってありますか?

343 :大学への名無しさん:2019/03/03(日) 12:37:39.38 ID:1qEGSiW20.net
大学から専攻科行く人っていますか?

344 :大学への名無しさん:2019/03/25(月) 08:59:24.45 ID:FHWeyikJ0.net
編入試験対策で
英語
数学
物理
化学
をやりたいのですが何の問題集がいいのでしょうか?

345 :大学への名無しさん:2019/03/28(木) 14:16:22.31 ID:YNXWtgBP0.net
>>344
今からやってももう遅い

346 :大学への名無しさん:2019/03/28(木) 16:34:56.76 ID:m4YbqMNB0.net
新4年生ならいけるでしょ

347 :大学への名無しさん:2019/03/28(木) 18:08:38.27 ID:49U9v0Am0.net
宮廷か?

348 :大学への名無しさん:2019/03/29(金) 14:04:46.55 ID:8Y6+EJp40.net
19卒で社会人になってしまったけど技術職とかの専門職に全く興味なくて辛い

文系学科に3年次編入考えてみようかな
調べたら高専生でも受けることは可能らしいし

349 :大学への名無しさん:2019/03/29(金) 19:26:57.90 ID:tLD38pBt0.net
>>296

> toeic400点台の池沼4年生だけど国立大行けっかな?

長岡技大なら余裕
TOEIC関係ないし

350 :大学への名無しさん:2019/03/31(日) 00:45:01.00 ID:cNT++mTb0.net
>>344
数学はこれがいいよ
https://www.amazon.co.jp/編入数学徹底研究-頻出問題と過去問題の演習-桜井-基晴/dp/4792200970

351 :大学への名無しさん:2019/03/31(日) 14:03:13.05 ID:QP8AG1hK0.net
>>345
えー
まだ1年なのにー

352 :大学への名無しさん:2019/03/31(日) 14:04:01.77 ID:QP8AG1hK0.net
>>350
あざす

353 :大学への名無しさん:2019/03/31(日) 19:38:54.93 ID:Who/KnEK0.net
>>351
1年生なら今やってる勉強頑張ろうよ

354 :大学への名無しさん:2019/03/31(日) 21:02:10.89 ID:QP8AG1hK0.net
>>353
たしかに

355 :大学への名無しさん:2019/04/02(火) 11:35:31.54 ID:bZy7VP9y0.net
私大から国立大に編入したけど
受験生がみんな高専生だった
一つ枠貰ってすまんな

356 :大学への名無しさん:2019/04/03(水) 00:05:50.68 ID:lpl7Dz890.net
私大カスごときに負ける奴なんてどこに行っても落ちこぼれやからええんやで

357 :大学への名無しさん:2019/04/03(水) 12:19:47.36 ID:B0a2/l390.net
大学からの編入は
落ちても元の大学があるから
気楽に受験できてええで

358 :大学への名無しさん:2019/04/04(木) 23:49:11.51 ID:ogz2hCdW0.net
社会人1年目しながら大学編入の勉強してるけど無理ゲーすぎるな
筑波大学に行きたいんだけど

359 :大学への名無しさん:2019/04/05(金) 00:31:39.34 ID:yVVRxj9Z0.net
>>358
自分のペースでゆっくり。

360 :大学への名無しさん:2019/04/05(金) 00:51:43.76 ID:HfbiBsLE0.net
>>359
ありがとう、恐らく今年は無理そうだから来年には決めたいんだけど社会人1年やってるから2浪してることになるんだよね
筑波以外には首都大、電通大あたりも狙ってる、今電気系なんだけど情報系に進みたい

2浪でここらへんの大学受かったら就活時はどういう評価をされるのだろうか

361 :大学への名無しさん:2019/04/05(金) 08:37:08.20 ID:yVVRxj9Z0.net
>>360
2、3歳くらい問題ないと思う。
職歴残るし。
理系だし。
日本のその年齢でも気にしなきゃいけない風潮嫌だよね。海外は大学の平均年齢高いのに。

362 :大学への名無しさん:2019/04/06(土) 11:50:15.09 ID:ZPpWVTdD0.net
>>360
高専からのスレに居るってことは高専卒業生か?
情報系は受け入れ先や枠が少ないから頑張れよ〜

363 :大学への名無しさん:2019/04/06(土) 17:44:28.68 ID:H+mdOP1v0.net
>>361
この国の新卒至上主義はほんとおかしいよね……

>>362
高専19卒です
やっぱり情報系は少ないのね
だからといって電気系行ってまたやりたくもないことするのも嫌だし頑張ります

364 :大学への名無しさん:2019/04/07(日) 02:38:39.05 ID:ljhHDrIj0.net
ほならね、海外行けって話でしょ無能さん

365 :大学への名無しさん:2019/04/07(日) 18:16:54.81 ID:pbYijubz0.net
>>363
浪人する馬鹿とか社会人してる貧乏人は諦めたほうがいいよ

366 :大学への名無しさん:2019/04/13(土) 14:35:39.56 ID:xcZcb2Nz0.net
他大生だが筑波の応理受けるわ

367 :大学への名無しさん:2019/04/13(土) 19:41:39.63 ID:OnXBlQDE0.net
スレタイも理解できないガイジには無理

368 :大学への名無しさん:2019/04/22(月) 23:09:28.05 ID:PSPnYpDA0.net
化学の新研究って使えるの?

369 :大学への名無しさん:2019/05/18(土) 13:03:26.43 ID:w+6gV4Mh0.net
今から神戸大学の編入試験対策したら間に合いますかね?
来年受ける予定で今は社会人してます
ほかは首都大学東京、阪大あたりにも行きたいです

370 :大学への名無しさん:2019/05/19(日) 09:47:46.57 ID:jlj3cQZI0.net
卒業後何年か分からんけど、来年ならなんとかなるんじゃね?もちろん努力次第だろうけど。3年次編入の他に社会人枠の試験もチェックしてみたら?

371 :大学への名無しさん:2019/05/19(日) 14:15:55.77 ID:qvc5uBZP0.net
>>370
ありがとう、卒業後まだ1ヶ月です
神戸大学は枠が少ない上に受験人数がかなり多いと聞いてるので不安ですね
周りに編入経験者もいないので相談に乗ることもできず過去問もネットに落ちてる分しか手に入らないので不安です
とりあえず平日は2時間、休日は5時間勉強すればいいのかな
社会人枠とかも調べてみます

372 :大学への名無しさん:2019/05/19(日) 14:54:44.75 ID:M/Sypt+i0.net
○○時間勉強すればいいとかいう奴まだ生き残ってたんだな

373 :大学への名無しさん:2019/05/19(日) 16:49:58.15 ID:qvc5uBZP0.net
>>372
こういう経験が全く無い為何からしていいのかわからないのです
ごめんなさい

374 :大学への名無しさん:2019/05/20(月) 08:22:45.86 ID:XPswHT1K0.net
最初は仕方ないと思うよ。様子が見えてきたら、何を何時までにどのレベルまで持っていくかの目標を立てるとか工夫したらいいんだしね

375 :大学への名無しさん:2019/05/23(木) 15:08:40.49 ID:RBMr5oLV0.net
調査書ってどれくらい合否に影響するんだろう
阪大とかの体験談見てると成績順位が1桁の人ばっかりだけど仮に編入試験だけガチっても成績下の方とかの場合はやっぱり落ちるんだろうか

376 :大学への名無しさん:2019/05/24(金) 00:15:36.47 ID:T1QTanIz0.net
編入試験を受けたことがある方!!
信州大学工学部電子情報システムの編入(推薦)の口頭試問(数、英、専門)の傾向を教えてください!!

377 :大学への名無しさん:2019/05/28(火) 20:01:28.55 ID:29rZsvN40.net
このスレも勢い無くなったな

378 :大学への名無しさん:2019/05/29(水) 11:08:09.68 ID:C3uedKII0.net
みんなどこで情報集めてるんだろう

379 :大学への名無しさん:2019/05/29(水) 19:27:02.46 ID:1cTnrqUB0.net
ちぇ〜👶

380 :大学への名無しさん:2019/06/02(日) 11:38:31.97 ID:YrksKPFw0.net
暇だから質問答えるよ
ちな北大

381 :大学への名無しさん:2019/06/06(木) 19:37:37.10 ID:ZG+yOZ+00.net
いまさら過去問といてるんだけどさ、神戸大の数学、去年のやたら重たくない?
当日これ出されて、制限時間内に解ける気がしない

382 :大学への名無しさん:2019/06/09(日) 22:56:43.36 ID:XjQIySF80.net
学科10位前後うろちょろしてる4年生だが今から1年ガチればどこらへんの大学行けるんだろうか
阪大、京大、東工大目指したい
今まで後悔してる

383 :大学への名無しさん:2019/06/25(火) 18:15:48.96 ID:pRjS9KiZ0.net
岡山と被ったせいか今年の広島電電受験者激減してたな
案の定殆ど落とされてない

384 :大学への名無しさん:2019/06/26(水) 13:21:50.28 ID:2rWIWM5E0.net
>>383
広島受ければよかったな

385 :大学への名無しさん:2019/06/27(木) 00:02:34.04 ID:QVxy8Aif0.net
広島より岡山のほうが人気なのか
意外だな

386 :大学への名無しさん:2019/06/29(土) 15:16:17.04 ID:L2t/s+Jr0.net
高専からの大学編入 80
ふうL@Fu_L12345654321
学コン1傑いただきました!
とても嬉しいです!

https://pbs.twimg.com/media/D-IuUuqVUAALnAB.jpg

https://twitter.com/Fu_L12345654321/status/1144528199654633477
(deleted an unsolicited ad)

387 :大学への名無しさん:2019/06/30(日) 09:51:04.06 ID:RWZPJiXx0.net
今日の東大編入試験、
受験者は86人だそうだ。

388 :大学への名無しさん:2019/06/30(日) 13:07:59.13 ID:1f/pm4TL0.net
何人受かるんだろうね
二次試験でも落ちる人いるらしいし怖いね

389 :大学への名無しさん:2019/07/03(水) 00:50:19.67 ID:gAbPDQuH0.net
>>380
学科は?

390 :大学への名無しさん:2019/07/04(木) 01:00:41.90 ID:sMwVgeJU0.net
0045
ふうL@Fu_L12345654321
学コン1傑いただきました!
とても嬉しいです!

https://pbs.twimg.com/media/D-IuUuqVUAALnAB.jpg

https://twitter.com/Fu_L12345654321/status/1144528199654633477
(deleted an unsolicited ad)

391 :大学への名無しさん:2019/07/08(月) 18:46:46.19 ID:NEappvpq0.net
東大の一次試験は20人合格。
英語でヒアリングがなかったから
二次の面接は英語という噂。

392 :大学への名無しさん:2019/07/08(月) 21:20:47.74 ID:YUxl/5lQ0.net
4.5人に1人くらいか
東大は二次試験あるのが怖いねえ

393 :大学への名無しさん:2019/07/09(火) 08:34:56.26 ID:q1NDgQ+e0.net
友達が九州大勝ち確って言ってたけど今年簡単だったのかな

394 :大学への名無しさん:2019/07/14(日) 17:55:11.72 ID:h9m7abJD0.net
東大の受験者が少ないと思う。
実質二年次が嫌われているのか。
どうせ複数受験できるのだから
玉砕覚悟で特攻はありだと思う。

395 :大学への名無しさん:2019/07/14(日) 18:13:15.60 ID:SXWKIJY/0.net
東大も京大も二年次だけどこのレベルの大学なら実質留年でも別にデメリットなんてないのに

396 :大学への名無しさん:2019/07/14(日) 19:43:44.15 ID:h9m7abJD0.net
東大は進振りがあるので学科への配属は2年冬学期。
したがって実質2年次編入だと疎外感は全くない。

397 :大学への名無しさん:2019/07/19(金) 17:53:52.52 ID:dZs8PQUQ0.net
東大面接は一名憤死のもよう

398 :大学への名無しさん:2019/07/20(土) 13:36:58.53 ID:tmupL54Y0.net
広島大学の工学部二類受けた人いる?口頭試問で何出たのか知りたいんだけど

399 :大学への名無しさん:2019/07/23(火) 23:44:33.48 ID:MPpHUBNy0.net
例年あった数学が無くなってて
電磁気 回路 情報から2つ選択だったぞ
志望動機とか入学後のビジョンの口述
2分以内ってのは例年通り

400 :大学への名無しさん:2019/07/23(火) 23:49:33.48 ID:MPpHUBNy0.net
電磁気 導体棒の過渡現象
回路 ブリッジ回路(普通よりなんか 複雑なやつ)
情報 知らん

401 :大学への名無しさん:2019/07/24(水) 20:34:56.74 ID:9/L6wxNr0.net
え?数学無くなったん!?

402 :大学への名無しさん:2019/07/24(水) 20:36:32.59 ID:9/L6wxNr0.net
要項には専門や数学って書いてあるから数学聞かれた人もいるんかな

403 :大学への名無しさん:2019/07/28(日) 13:36:45.53 ID:BkFtFz/N0.net
専攻科生みんな学歴コンプになっててわろた
編入した人への嫉妬がすごい。
金かけてないマウント取られるけど何がえらいの?そんなんで人生決めてるの?
あと、大学院は本当はいいとこ行けたとか何のマウントやねん吹きそうになったわ。そんな嫉妬するんだったらはじめっから編入しとけよ。勉強しろよ。憐れみで話し合わせてあげてるの気づけよ。なあ専攻科生と技科大生

404 :大学への名無しさん:2019/07/28(日) 20:07:58.91 ID:4AMvjXpC0.net
学歴価値は下がってるけど、やっぱり大卒資格はあった方がいいよ。

(大卒の)学歴価値が下がってるってことは、高専卒の学歴価値も下がってるってことだからね。

405 :大学への名無しさん:2019/07/28(日) 20:08:59.41 ID:4AMvjXpC0.net
2chでもずいぶん前から高専は損だと言われてるのに(事実だけど)、
おまいらはなんで高専なんかに行ったの?
やっぱりバカだから?

406 :大学への名無しさん:2019/07/29(月) 12:27:52.02 ID:rBsIshow0.net
ここそういうスレじゃないよ

407 :大学への名無しさん:2019/07/30(火) 15:23:43.40 ID:dvfuni1a0.net
今2年生です。東大に玉砕覚悟で特攻しようと思ってるんですけど数学が苦手です。徹底演習とかやる前に基礎数学(高専の教科書)とか青チャートとかやって基礎固めた方がいいんですかね?席次は一応一桁です。

408 :大学への名無しさん:2019/07/30(火) 18:45:38.21 ID:QtsOpETA0.net
私が受験したのは3回目の編入試験で、試験科目はわかったが出題範囲は不明。挑戦した先輩もいない。今は小山太郎流があるから幸せですね。
とりあえず経験談を全部読んで、過去問を解いては。系統的な学習は後でもいいと思います。
私の頃は英語と数学、物理、化学のほか、国語とドイツ語もありました。そのかわり多少ミスがあっても無事でしたが。科目数が少ないと抜けは致命傷になります。
それでも倍率は4倍、20人も合格させてくれるのだから、しっかり実力をつけておけば大丈夫。落ちても他の旧帝があるし東工大もあります。
東大はいいですよ。努力する価値は十分にあります。
駒場の一年間はギャップイヤーみたいなもので、自由にいろいろな体験ができました。進振のおかげで同級生とも最初から一緒なので疎外感もありません。

409 :大学への名無しさん:2019/08/16(金) 12:00:52.71 ID:TfaqMtu40.net
高専大学って何?
高専と同じ敷地にあるらしいが?
出ると国立大学卒業と同じ扱いらしい

410 :大学への名無しさん:2019/08/18(日) 10:51:22.78 ID:SpGIrkbT0.net
>409 たぶん専攻科のことか
ただし「学士」を称するには大学評価・学位授与機構の認定が必要
この意味では卒業だけでは国立大学卒業と同じ扱いではないはず

411 :大学への名無しさん:2019/09/04(水) 18:35:27.09 ID:ycvVlBvc0.net
>>410
今はその認定受けなくても学士貰えるの
少なくとも私の母校はそう

412 :大学への名無しさん:2019/09/12(木) 13:57:24.00 ID:bJ9O1AXJ0.net
 先日サイエンスzeroという番組でAI研究の日本での第一人者の東大の松尾教授がやっている
高専向けDeep Learning Contest の存在を知りました。
DCONは高専生を対象としたハード×ディープラーニングのビジネスモデルコンテストです。
教授によるとハード作りに長けている人がディープラーニングなどのソフト面の勉強をするとすぐに上達するが、
ソフトに長けている人がハード作りの勉強をするのは時間が掛かりスムーズにはいきにくいそうです。
大学などで教えていて、高専出身の学生がそういう理由で能力が高いことを実感し、
彼らの持っているハード作りの力がディープラーニングと組み合わさると高い国際競争力につながると考えて、
高専生向けにDCONを始めたと仰っていました。日本はAI研究などでは民間の経営者の後進性の影響でビジネスへの実装が遅れ、
その結果として米中に圧倒的に遅れてしまってもう追いつけないそうです。
しかしハード×ディープラーニングで新しいビジネスをベンチャーキャピタルなどの資本を利用して創業&事業化していけば対抗しうるとのこと。
ハード作りとディープラーニーングに精通している20歳は世界で見ればかなり希少な人材とも言っていました。
 考えてみれば高専で5年間ロボット作りなどを通して工学を勉強しその後大学3年で編入したハード作り6年目の学生と、
大学受験で工学部などに入って勉強3年目の学生とでは全く底力が違うかもしれません。
前者は技術に対する愛が凄そうです。

 ディープラーニング技術が社会に普及することがAI革命の本命だとするならば、
普通のルートで大学に行くよりも、高専→大学編入というルートの方が今の環境にマッチしているのかもしれません。
(少なくとも松尾教授の実感ではそうなっています。)
 実際にコンテストの模様をみてみると、高専生たちが示した様々なハードやビジネスモデルは大きな社会変革をもたらしうると実感しました。
今後も次々とそういうアイディアが世界にあふれて社会実装されていくでしょう。
その時にハード×ディープラーニングの組み合わせは相当有利になりそうです。
ハードに強い高専生に大きいトレンドフォローの風が吹いていると実感しました。

413 :大学への名無しさん:2019/09/14(土) 20:58:36.92 ID:KY9raaHY0.net
今から勉強して来年阪大基礎工受かるかな

414 :大学への名無しさん:2019/09/15(日) 13:19:59.06 ID:VMPl3JHm0.net
今は高度AI人材は初任給で1000万2000万という世界ですが
アルファ碁やワトソンなどの出現による
ディープラーニングブームのお陰なのは間違いありません
これからその分野に人材が溢れていけば5年後10年後には給与がまずまず高めであるものの
落ち着いたものとなっていくでしょう
たまたま環境が良いところにシステム的に人材の供給が追いつかないので報酬がバブル化しているだけなのです
抜群に高い能力を持っているわけではありません
たまたまなんです

これからの時代はそのディープラーニングをどうやって世の中で使っていくのかということになるので
ハード×ディープラーニングが主流になりそうです
高専出身で両者に通じている人の初任給は数年後には
今のAI人材並みになっているかもしれませんね
dconで入賞して友人と事業を始めるもよし
就職で大企業に初任給1000万もよし

その可能性を感じました

流れは完全に高専生
ハードに対する愛を持っている連中が
人類の未来を作るワールドクラスエリートとして扱われる
そんな時代はもうすぐかもしれません

415 :大学への名無しさん:2019/09/15(日) 14:12:30.53 ID:VMPl3JHm0.net
dconプレ大会結果
 
1位の事業価値4億
2位3億
3位1億

という感じでした
2位のチームは既に四国電力と共同特許とってましたね
1位のチームはブルボンの工場の電気代を3割減らしてました
ベンチャー投資のプロからも数千万なら出資していいという評価をもらってました

416 :大学への名無しさん:2019/09/15(日) 14:13:23.71 ID:VMPl3JHm0.net
どちらもハード×ディープラーニングという破壊力の成せる業です

いまビッグウェーブが高専生に来ていると思います
IT革命と同レベルの超ビッグウェーブ襲来の音が聞こえたような気がしました

次の世界の情報革命は日本の高専生からでしょうね
社会環境と育成システムの組み合わせが人材の希少性を決定する
シンプルにそれだけのことですから

人類の未来を作りたいなら高専にいくのも選択肢の一つかもしれません
もちろん技術と人類に対する愛が欠かせないでしょうけど

417 :大学への名無しさん:2019/11/25(月) 17:58:30 ID:DF8Lu38l0.net
東大特任准教授のせいで
高専卒は使い物にならないとハッキリしたねwww

418 :大学への名無しさん:2019/11/28(木) 23:24:09 ID:9GSV6IZL0.net
イキり高専ガイジの末路

419 :大学への名無しさん:2019/12/07(土) 14:09:59 ID:Uz8PkUNz0.net
>>88
これな、下に学部がついてない大学院なんか行っても評価されねぇぞ
専攻科もまたしかり

420 :大学への名無しさん:2019/12/07(土) 14:15:20.23 ID:Uz8PkUNz0.net
>>259
じゃあ教員に 地方大学のポスト と鉱泉のポストどっちがいいか聞いてみろ

421 :大学への名無しさん:2019/12/14(土) 00:21:08 ID:uJs4kdUn0.net
【速報】大澤昇平准教授(寄附講座)、東大キャンパスから追い出される
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1576236226/

422 :大学への名無しさん:2019/12/16(月) 14:07:57 ID:l1yDGNPF0.net
>>421
やっぱ高専ロンダって糞だわ

423 :大学への名無しさん:2019/12/28(土) 13:41:18 ID:x7UR0+q+0.net
本科四年生だけど、席次28/35でどこにも受からなさそうだ
大人しく専攻科に進路変更したほうがいいかな

424 :大学への名無しさん:2019/12/29(日) 11:24:56 ID:N7yKIz9d0.net
高専入ったのが間違いだった?

425 :大学への名無しさん:2019/12/29(日) 23:41:50 ID:q/NMH8n20.net
卒業生だけどそう思う

426 :大学への名無しさん:2019/12/30(月) 07:59:14 ID:wDiZqv190.net
高専って合う奴と合わない奴で極端に評価が分かれるからな
自分のやりたいことをしっかり持ってる奴にとっては天国だけど、「自由って聞いたから」「合格圏内で1番偏差値が高かったから」的な理由で来た奴は後悔するイメージ

427 :大学への名無しさん:2020/01/01(水) 02:14:44 ID:XNri1ZR30.net
合う合わないというか宗教みたいなもんだろ
一部の熱心な信者が褒め称えてるようにしか見えん

428 :大学への名無しさん:2020/01/03(金) 21:35:16.69 ID:4WCd9pXG0.net
毎日中3に戻りたいと紙に書いて枕の下に入れてる自分

429 :大学への名無しさん:2020/01/13(月) 16:00:46 ID:V1ifPcdF0.net
またアカハラ自殺かよ
群馬高専で3人死んでも揉み消されたしな
高専自体潰せよ
https://i.imgur.com/b6BeYVq.jpg

430 :大学への名無しさん:2020/02/05(水) 19:13:21 ID:Vcpknl6s0.net
大澤昇平さん、遂に超えちゃいけないラインを超える [304868982]
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1580892678/

431 :大学への名無しさん:2020/02/27(木) 11:27:04 ID:++zyuqDB0.net
TOEIC中止だってさ
筑波受ける人スケジュール的にやばくない?

432 :大学への名無しさん:2020/02/27(木) 11:44:24 ID:gA6TuWEJ0.net
府大もやばい

433 :大学への名無しさん:2020/04/04(土) 12:49:43 ID:ZOH+UWqB0.net
あらかじめ受けておかない奴が悪い
4年生の間何やってたんだ

434 :大学への名無しさん:2020/04/11(土) 22:46:46 ID:BswQwDxg0.net
TOEICむりならTOEFLという手もあるが、くっそ難しいから覚悟しとけよ

435 :大学への名無しさん:2020/04/14(火) 20:45:00 ID:WZwDrKXW0.net
長岡って今から勉強しても一般入試間に合う?
学力は高専御三家で真ん中ぐらい

436 :大学への名無しさん:2020/04/19(日) 12:36:41 ID:9p2FjqOv0.net
>>435
余裕
全く勉強してないような糞バカでもバンバン受かるのが長岡

437 :大学への名無しさん:2020/04/26(日) 13:09:37 ID:huxVJvwy0.net
>>436
でも入試の倍率見ると、学科によっては半分くらいは落ちてるんだよな
どういう奴が落ちるんだろアレ

438 :大学への名無しさん:2020/04/27(月) 14:05:25 ID:N2HwWVeQ0.net
>>437
席次半分以下なのに余裕かましたヤツじゃね?

439 :大学への名無しさん:2020/05/08(金) 22:11:43 ID:AiJUNHKi0.net
編入生とか一般入試生に見下されるぞ

440 :大学への名無しさん:2020/05/27(水) 05:30:14 ID:qPK6AAZq0.net
東大はオンライン入試とのこと。

441 :大学への名無しさん:2020/05/27(水) 07:50:38.00 ID:vfb3mdgp0.net
カンニングし放題じゃん

442 :大学への名無しさん:2020/05/29(金) 16:17:01 ID:cIJXUQ/K0.net
席次半分くらいだけど本科卒で就職したら学歴コンプ不可避だから専攻科経由で院行こうかな

443 :大学への名無しさん:2020/05/29(金) 20:09:52 ID:cJxFRCNq0.net
そういう考えのやつだいたいやりたい研究とかなさそうやね

444 :大学への名無しさん:2020/05/29(金) 20:45:25 ID:kVKMNRbJ0.net
>>443
高校から普通に進学する奴も大抵はそうだろ
大学なんて所詮学歴を得るための場所

445 :大学への名無しさん:2020/05/30(土) 17:37:31 ID:ydlIAYay0.net
444

446 :大学への名無しさん:2020/05/31(日) 16:50:37 ID:Iu9eU5ZB0.net
>>442
正解

447 :大学への名無しさん:2020/06/28(日) 13:31:51.50 ID:jEny9fv+0.net
豊橋チー牛多すぎてヤバすぎたwww

448 :大学への名無しさん:2020/06/28(日) 15:09:55 ID:c+R3DNhY0.net
お前も同類だろ

449 :大学への名無しさん:2020/06/28(日) 21:06:41 ID:exV2/Yka0.net
>>448
チー牛顔真っ赤wwwww

450 :大学への名無しさん:2020/07/03(金) 17:19:15 ID:wLW53Rm10.net
今年コロナで受験生増えると思ってたがそうでもなさそう?

451 :大学への名無しさん:2020/07/03(金) 20:26:49 ID:yoG6bQHJ0.net
>>450
農工機械めっちゃ増えた
3倍くらいになった

452 :大学への名無しさん:2020/07/03(金) 20:57:50.89 ID:cbYp58On0.net
高専から三年次編入で入学してくる奴が優秀すぎる
しかもやる気満々
やっぱり高専でも優秀なのが編入試験に合格するのだろうか

453 :大学への名無しさん:2020/07/04(土) 03:08:50 ID:Ujgwsj940.net
>>452
そんなことないよ
中の下くらいの奴らが行くよ

454 :大学への名無しさん:2020/07/04(土) 06:20:41.82 ID:R3oyyn2e0.net
>>451
増えるところは増えてるのか

455 :大学への名無しさん:2020/07/05(日) 12:45:55 ID:B9dBmQZy0.net
>>454
でもあそこは受験方式が変わって今まで数物英専門科目だったのが専門科目必要なくなったのがデカイと思う

456 :大学への名無しさん:2020/07/10(金) 10:05:45 ID:ZJaNKAlz0.net
>>454
どこも増えるんじゃない?
こんなリーマン以来の氷河期ともいわれる社会状況で就職なんて、罰ゲームすぎる
難関大学もしょぼい大学も私立大も専攻科も、ぜんぶ増えると思うよ

457 :大学への名無しさん:2020/07/14(火) 14:43:09.37 ID:B5/PAvrM0.net
たくさん国立大学を受験できるから得だよと友人2人に誘われて受験
俺だけ受かって二人は落ちて何だかな
そいつら今年地元国立大学に既に入学してて俺にも来いよとさそってくれてるが
複雑な気分
そいつらが誘わなきゃ俺も既に大学生だったかもしれないのにってね
編入って時点で格落ち外様感もするしな

458 :大学への名無しさん:2020/07/15(水) 08:44:19 ID:Ti41bvb/0.net
田舎の県立高校レベルでは塾に行かないとそれなりの大学に入れない。
自分の住んでいる地区にレベルの低い県立高校しかなければ高専に行った方
が良いと考える親子もいるだろう。また高専の生徒には母子家庭が多く、経
済的に大学まで行かせる余裕のない家庭も多い。社会に出ると少数派だから
冷や飯食う事になるだろうけど、高専を必要としている生徒と保護者もいる。

大学編入は年々厳しくなっている。文科省が国立大学に3年,4年の定員が
100+5%を超えると予算をカットすると脅しをかけたから。
理由は、(1)留年者を減らす。(2)高専は中級技術者を養成する学校なのに大学編入
が増えると高専の主旨に反する。

経済的に余裕があるなら、普通高校→大学を勧める。

459 :大学への名無しさん:2020/07/15(水) 17:57:05 ID:sfdy7cTv0.net
レベルの低い公立しかなくてもまあ関関同立マーチレベルの大学へ入ることは十分に可能
ここで言うのは国公立大学へ行けないってことだろうな。
でも高専って難しくて公立の二番手校くらいの学力がないと難しい
マイナーなルートなのでよほど工学やりたい生徒以外にはおすすめできない

460 :大学への名無しさん:2020/07/16(木) 17:06:56.85 ID:cQnkmvpF0.net
問題は教師が興味のない生徒を受験させようとすること
だから後から不本意入学したと思う子が出てくる
経済的に苦しい家の子が多いのもそういう子に教師が進学誘導するからだよ
学費が公立高校より少し高い程度だから四年以上で考えると実際お得なのは事実
さらにバイトして学費を貯めることもできるからね
中学も高専側に頼まれてるから毎年一定数志願者を確保する必要があるから必死だよ

461 :大学への名無しさん:2020/08/10(月) 23:04:14 ID:8JmhXKaW0.net
報告が遅れましたが、阪大工学部合格しました!
まだ試験終わってないやつは頑張れよ〜

462 :大学への名無しさん:2020/08/11(火) 10:56:45 ID:r42rHz510.net
>>461
おめ〜
高専の偏差値とスペック(席次等)よろしく

463 :大学への名無しさん:2020/08/31(月) 11:09:40 ID:J0Uxn0Yx0.net
専攻科から地元駅弁院に推薦で行くルートにしたわ

464 :大学への名無しさん:2020/09/01(火) 17:08:57 ID:r/NOWE8W0.net
0900
学コン・宿題ボイコット実行委員会@gakkon_boycott 9月1日
#拡散希望
#みんなで学コン・宿題をボイコットしよう
雑誌「大学への数学」の誌上で毎月開催されている学力コンテスト(学コン)と宿題は、添削が雑で採点ミスが多く、訂正をお願いしても応じてもらえない悪質なコンテストです。(私も7月号の宿題でその被害に遭いました。)このようなコンテストに参加するのは時間と努力の無駄であり、参加する価値はありません。そこで私は、これ以上の被害者を出さないようにするため、また、出版社に反省と改善を促すために、学コン・宿題のボイコットを呼び掛けることにしました。少しでも多くの方がこの活動にご賛同頂き、このツイートを拡散して頂ければ幸いです。
https://twitter.com/gakkon_boycott/status/1300459618326388737
(deleted an unsolicited ad)

465 :大学への名無しさん:2020/10/10(土) 05:26:11.62 ID:vGKlSNVJ0.net
大学生だけど電農名繊クラスの国立に受かったわ高専じゃなくても勉強すれば受かるんだね

466 :大学への名無しさん:2020/10/14(水) 11:13:08.84 ID:8UsdlfYz0.net
>>465
偏差値70ぐらいの高校でないと受からない大学に
偏差値62とかの高専から推薦で行けるところがいいんだよ

467 :大学への名無しさん:2020/11/02(月) 17:24:11.97 ID:oLYskr2m0.net
豊橋と専攻科で悩んでて、学費のことも考えて専攻科にした
授業料だけで年間倍違うのに下宿代もかかるとかやってらんね

468 :大学への名無しさん:2020/11/12(木) 23:19:40.50 ID:y4g6WKS10.net
たしかにな

469 :大学への名無しさん:2021/01/23(土) 15:53:44.14 ID:3uBAJK3I0.net
高専生のレベルが総じて真に高いなら
5chで自慢などしないはずだが(爆笑)

470 :大学への名無しさん:2021/02/01(月) 21:49:22.12 ID:E5vdzsDL0.net
高専の上の下くらいの成績で駅弁に編入すれば周りより圧倒的優位に立てるよ
都会の旧帝に行った俺より成績が良かった友達は周りのレベル高すぎると言ってた

471 :大学への名無しさん:2021/02/09(火) 17:43:18.60 ID:vnnq1DSI0.net
専攻科でも国立大卒になるからと
言われて進学したよ
信じてるよ先生

472 :大学への名無しさん:2021/02/18(木) 00:09:17.40 ID:FKWwcAui0.net
ぶっちゃけ3年次編入で1番って東工?大阪?

473 :大学への名無しさん:2021/02/20(土) 02:04:31.79 ID:erpkv1ei0.net
東工は地方旧帝より格下
東京ブランドで難化しただけ
一橋、東京医科歯科辺りと同じ構図
首都圏の国立全般に言えることだけど東京に来たい田舎の人間が群がった結果

474 :大学への名無しさん:2021/02/20(土) 10:46:11.38 ID:jqj4KvxU0.net
>>471
合コンや婚活での評価は知らんけど、就職の面では大卒と同等だよ
高専に求人出してるような企業はその辺ちゃんとわかってるから安心しろ

475 :大学への名無しさん:2021/02/23(火) 00:00:05.62 ID:D4Q6zGsb0.net
>>473

さすが大学受験未経験の方の意見。
参考になります。
知らないって怖いですね。

476 :大学への名無しさん:2021/03/17(水) 21:10:35.90 ID:VbngkPFS0.net
高専入った連中は大学受験じゃ日大レベル以下

477 :大学への名無しさん:2021/03/22(月) 19:50:53.36 ID:ja6kg2Hu0.net
茨城大学の工学部に編入したいのですけど、難易度的にはどうなんですか?

総レス数 477
95 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200