2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

正直勉強って才能だよな

1 :大学への名無しさん:2019/01/31(木) 21:48:05.58 ID:2dpHu0mN0.net
それも記憶力とかじゃなくて勉強できるのが才能。1日10数時間も勉強やってるやつ見るとガチでそう思う。

2 :大学への名無しさん:2019/02/01(金) 11:31:29.56 ID:CqhKky2N0.net
その通り
久々に正しい意見を見た

頭の良さとか言ってる馬鹿が多すぎて
なるほど日本が努力放棄して衰退するわけだと思ってたこの頃

3 :大学への名無しさん:2019/02/01(金) 13:09:05.39 ID:+oDJuqmV0.net
しつけが必要な生き物はペットとして不適合であり、犬はペットではなく害獣。

4 :大学への名無しさん:2019/02/01(金) 13:28:31.05 ID:9kBCthAF0.net
理解力と記憶力の限界(個人差あり)に達したとき
人は努力を止める

5 :大学への名無しさん:2019/02/01(金) 15:36:10.79 ID:A5Y/UQcL0.net
理解に関してなら今まで学校の勉強やどの参考書でも一度たりとも困ったことなんてなかったぜ問題は記憶だな

6 :大学への名無しさん:2019/02/02(土) 22:08:47.34 ID:EZjhqxgv0.net
勉強とはつまるところ
自分が何を間違えているか
そして自分は次にどうすべきなのか
それを自分で気付けるかどうかにある
はっきり言ってこれ以外は勉強ではない
(´・ω・`)

7 :大学への名無しさん:2019/02/03(日) 00:18:38.17 ID:RKtLQns/0.net
才能というより環境が左右すると思う

8 :大学への名無しさん:2019/02/03(日) 02:32:19.70 ID:mVU+8reI0.net
才能より遺伝だよ
高卒や5流大卒の親を持ったらあきらめろ

9 :大学への名無しさん:2019/02/03(日) 08:26:31.44 ID:guy9NkP/0.net
沢山の物事を正確に処理する能力を研け。仕事にも役立つよ。
JGも合格してKOに進学した人がいるが、
子役として仕事をする中で、沢山の物事を正確に処理する能力を研いていたのだろう。

10 :大学への名無しさん:2019/02/04(月) 05:46:58.76 ID:OkpOvsnI0.net
>>6
同意。
勉強できない中学生に教えていて痛感するわ

11 :大学への名無しさん:2019/02/04(月) 12:27:54.77 ID:8fWrvMs60.net
自分は文系頭なのに理系に無理して進んで失敗したわ
ほとんどの勉強時間を理数系に費やした結果
センターの得点は
去年
国語192
地理B88
数1A82
数2B84
物理86
化学84

今年
国語195
地理B94
数1A86
数2B88
物理85
化学80

12 :大学への名無しさん:2019/02/04(月) 18:36:13.16 ID:pXhaltNI0.net
>>8
俺的には天才や文系か理系かというのは遺伝するという確信がある。
だけど、親が高卒や5流大学でも偏差値50位までなら無理なく行ける感じだぞ。
偏差値55以上となると辛くなってくるだろうな。
天才が言うには1回聞いたり読んだりしたらそれだけで理解できるらしい。
そしてそれが自分にとっての普通だから、他の連中が理解できないという事が理解できないらしい。
そういう能力と引き換えなのか周囲とは今一つ馴染めないのだそうだ。
アメリカでの追跡調査の結果によると多くの天才は凡人と変わらない職業に就いたりして
凡人と変わらぬ生活をしているのだそうな。
例えそうだとしても人と馴染めないという事を回避できるのであれば、学生時代の苦行である
勉強で悩まずに済むという意味で羨ましい限りだ。
自分の気持ち一つでエリートへの道も選択可能だろうしな。

13 :大学への名無しさん:2019/02/04(月) 18:40:40.39 ID:pXhaltNI0.net
>>11
それって失敗かどうかって言うより、去年の時点で自分の学力性能の限界まで来てるって事じゃないの?
同じ仕様のPCで何度もベンチしてるようなもんだわ。

14 :大学への名無しさん:2019/02/04(月) 19:55:51.38 ID:VN1bYfAj0.net
合格実績は

東進ハイスクール>さくら教育>城南予備>マナビス>明光義塾>代ゼミ>武田塾>四谷学

15 :大学への名無しさん:2019/02/06(水) 10:32:39.19 ID:PaC9BCux0.net
>>1
俺は10日に1時間くらいしか勉強しなかったけど、1日10時間勉強する奴より成績良かったぞ。
大学でも講義に一切出席せず、講義ノード借りて、貸してくれた奴よりいつも点数良かった。

16 :大学への名無しさん:2019/02/06(水) 10:35:01.18 ID:PaC9BCux0.net
>>12
偏差値55とか60なんて努力で何とでもなるだろw
プロシード模試で偏差値65以上とかなら努力だけでは無理だと思うが。
プロシード受けたことあるか?

17 :大学への名無しさん:2019/02/06(水) 10:35:24.92 ID:PaC9BCux0.net
>>15
自己レス
ノード→ノート

18 :大学への名無しさん:2019/02/06(水) 12:05:19.54 ID:5DD7S4pQ0.net
>>16
かなりの努力を要するだろ。
60あたりは学部による違いもあるけど地方都市の国立大学だよ。難関だわ。
これといった学才無く努力した位では55辺りで壁に当たる。
偏差値の出し方も塾次第で5くらい違うから60位なのかもしれんが。
とりあえずそのあたりで並の奴は壁だよ。
努力して壁に当たった奴は浪人してもその壁は誤差の範囲でしか伸びないだろうし、逆に下がったりもするだろう。
>11みたいなもんだわ。
まっ、11はかなり学業優秀だな。
何度も浪人して年齢を無駄にせず人生を歩んだ方が良いだろう。
人生の目標は大学受験じゃないんだからさ。

19 :大学への名無しさん:2019/02/06(水) 17:37:19.60 ID:PTft28Dg0.net
環境はあるけど才能は関係ないな
全員に順位つけて全国30位以内とかなら才能も必要かもしれないけどな
結局やらない言い訳をしてるだけ

20 :大学への名無しさん:2019/02/06(水) 20:22:21.05 ID:5DD7S4pQ0.net
>>19
それは全力否定する。
俺は一生懸命やってるのに成績が伸びないという奴を何人か知っている。
やってる事は人並み以上だった。
だけど遊んでばかりの俺と成績が変わらなかった。
脳みそは生まれ持った素質というか得意な分野があって、稀に学業に於いては網羅できるような天才が要るって感じだな。
悲しい事ではあるけど、努力が報われない奴は少なからず居る。

21 :大学への名無しさん:2019/02/06(水) 23:47:49.85 ID:NTbsZClSv
海馬(=暗記をする部分)というのは、暗記をすればするほど増える。
つまり、小学生の時から勉強時間が多い子は、遊んでいる子よりも
海馬の体積が大きいし、海馬の細胞の数も多い。だから偏差値が高い。

テストの成績は、頭の良し悪しではなくて、今までに何千時間の勉強
をしたかに関係する。・・・・ということが、東大の理科V類の福井一成
の本「脳を一番効率よく使う勉強法」(KADOKAWA)に書いてあったわ。

22 :大学への名無しさん:2019/02/07(木) 02:33:16.53 ID:Kjk9lQ/h0.net
理解力の差がある時点で才能は関係があるやろ

暗記は苦手な人は人よりも時間をかければいいのかもしれないけど、時間には限りがあるわけだし

23 :大学への名無しさん:2019/02/07(木) 06:27:56.45 ID:TuJS/htP0.net
☆言ってはいけない・もっと言ってはいけない
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/books/1549397001/

言ってはいけない 残酷すぎる真実 (新潮新書) 橘玲著

もっと言ってはいけない (新潮新書)  橘玲著

もしかすると社会を変えるかも・・・

24 :大学への名無しさん:2019/02/10(日) 02:28:14.85 ID:t/Ha8vTb0.net
>>12
努力する天才はエリートさんなんだけど
努力しない天才は凡人と変わらぬ職に就いて生活も変わらないけど
一緒に働く凡人を見る目は違うんだよ
そんで自分の給料はこんなもんでいいけどって

偏差値55までは誰でも努力すれば行けるんじゃないか
ってのは同意です
60はもっと努力家の人かな

25 :大学への名無しさん:2019/02/10(日) 08:31:18.00 ID:rpaANr+80.net
才能がなきゃ出きるようにはならない

才能があっても出来るようになるとは限らない

環境は大きいよ

>>24
凡人たちが天才だと気づいたとき、天才をどうするか。
天才は気の毒だね。

26 :大学への名無しさん:2019/02/10(日) 15:57:53.14 ID:Et2hDB4M0.net
>>25
そういやこういう事を聞いた事がある。
世界を支配してるのは凡人なんだって。
天才はその能力を生かす所に配置されて使われてるか、身を潜めて凡人に紛れてるか・・・
そんなところなんだろう。
凡人は自分の知能の低さを棚にあげて、天才の「手抜き」を許さないだろうね。
全力で挑むよりも努力によってデキるふりして気楽に高給取りになってるのが良いかもしれん。

27 :大学への名無しさん:2019/02/10(日) 17:26:03.02 ID:efidXvyJ0.net
環境がほぼすべてだろ
私立の中高一貫でフライングしまくってたり帰国子女とかで英語楽勝な人より純ジャパで県立に進学して本当に3年間で東大とかに入ったやつが勉強の天才

28 :大学への名無しさん:2019/02/10(日) 20:37:07.12 ID:Et2hDB4M0.net
>>27
ああ、それ違うから。
自分が誇れるところがそれだからって、世間の中心はそれじゃないよ。
学力が求められる分野は限られてるし、その分野で活躍できなければ逆に落ちこぼれ。
何故かって言うと、勉強が得意な奴は体を使った労働が苦手だったり状況の把握が苦手だったりしてトロくさい傾向がある。
それは今も昔も変わらん事だと思う。
でも、極稀なんだけど両方イケる奴も居るな。
それに天才ってのは環境によって得られるものではない。
物理的に脳の構造が違うというのは明らかだぞ。
脳細胞の層の数が違うらしい。

29 :大学への名無しさん:2019/02/10(日) 20:48:06.35 ID:s1oggXss0.net
指導者が変わったりなど何らかのきっかけでデッドロックを超えられると
今まで全然上がらなかった成績が爆上がりすることもあるからな。

30 :大学への名無しさん:2019/02/11(月) 01:12:45.24 ID:sEluuksZ0.net
>>29
見た瞬間に解らんスイッチを入れる癖を無くす事ができれば成績は一気に上がる。
上がると言っても落ちこぼれが人並みになるという意味だけど。
問題は、やりようは悪くないのにぶち当たる能力の壁。
そればかりは越えられない壁である場合が少なくない。
得意分野が違うって事だよ。
同じ500馬力のダンプとスポーツカーがアスファルト路面で周回レースをしたとしてもスポーツカーの圧勝だろう。
ところが物を引っ張るとか運ぶとか未舗装路を走るとなると話が違ってくる。
機械で言えば仕様、人間で言えば得意分野 個性があるんだから違ってて当然なんだよ。
それを自分の土俵で語る奴が居るって事が滑稽だ。
自分の努力と同等の努力をしたら他人も同等の学力を得られると思い込んでるというように思わせようとしている事が
事がおかしいのだという事に気付いていない。
自分が出来て他人ができず四苦八苦してる状況を励ますふりして楽しんでる奴に似た心境だろうと思う。
劣った部分は地道に人並みの水準になるように努力するしかない。
結果、怠けたウサギを追い抜くことが可能ではあるが、努力を惜しまぬウサギの足元にもおよばんのが現実なんだ。
将来性に於いて可能性は無限と言う言葉に反論は無いが、方向性は努力とは別な生まれ持った素質によって限られてると思う。

31 :大学への名無しさん:2019/02/11(月) 01:15:40.87 ID:sEluuksZ0.net
事が×2は気にせんでくれ。 改行シクった。

32 :大学への名無しさん:2019/02/11(月) 03:45:39.82 ID:gOJmr6vI0.net
たしかに
長時間、毎日毎日勉強できるのは才能だよ
憧れる

33 :大学への名無しさん:2019/02/12(火) 08:07:16.70 ID:nPfM3VR60.net
才能つーか、勉強って楽しいじゃん
ドラマもアニメも勉強に比べると底が浅い

34 :大学への名無しさん:2019/02/12(火) 15:18:32.58 ID:vREn7SxG0.net
どんなところが たのしいの、

35 :大学への名無しさん:2019/02/12(火) 16:34:05.89 ID:MwCAPYRD0.net
>>34
えっと・どんな具合か触診をば・・・あれっ?届かないぞ? う〜ん・やはり奥が深いっ! 勉強は楽しいなぁwって感じとか?

36 :大学への名無しさん:2019/02/12(火) 19:17:32.93 ID:nPfM3VR60.net
横レスだけどちょっと手間のかかるプラモデルや手芸みたいなところがいいかも
最初は気が遠くなるし苦痛だけど知識が増え理解が進めば進むほど組み上がっていく
しかもプラモデルは時間がたつとゴミになるが勉強の成果は教養としてかなり長持ちする

勉強に目覚めると勉強の時に出る快楽物質はセックスの時よりも多くなるという研究結果もある

俺もその域まで到達したいものだ

37 :大学への名無しさん:2019/02/12(火) 19:27:35.66 ID:4sjC7ir10.net
田舎町で塾も行かず予備校も行かず
家から近いと言うだけで偏差値42の高校へ通い
通信教育のみで京都大学へ合格した
同級生の息子は天才だと思ったよ

38 :大学への名無しさん:2019/02/12(火) 19:33:49.82 ID:PmJ2bPL80.net
受験勉強の知識わ真実だから、身に付いたら利益ですよね。

やそり受験中にVIPみたいな5ちゃんは
し無いのがええのでしょうか、

39 :大学への名無しさん:2019/02/12(火) 20:01:33.26 ID:MwCAPYRD0.net
>>38
教科書に載ってる事がどんなに間違いだと思おうがテストを受ける上での正解はその間違った事であるから
教科書の通りに覚える必要がある。
真実かどうかという部分に於いて検証するのは大学に入ってからの話。
そういう意味でネットの情報は、たとえ正しかろうと教科書と違う解釈であるのならば受験の邪魔ではあるな。

40 :大学への名無しさん:2019/02/12(火) 21:52:08.16 ID:sKlHB3tA0.net
少なくとも理系科目では
教科書にまちがったことは書いてない

41 :大学への名無しさん:2019/02/18(月) 16:58:45.71 ID:JoAg/urW0.net
>>35
マンコの話か?

42 :大学への名無しさん:2019/02/18(月) 18:11:09.49 ID:b5UDRZRq0.net
勉強の奥深さの事だろ

43 :大学への名無しさん:2019/04/05(金) 06:03:01.43 ID:lfID96VP0.net
理科年表オナニーすっぞぉ

44 :大学への名無しさん:2019/04/05(金) 13:20:11.26 ID:5SvvU5XK0.net
実績は

東進ハイ>さくら教育>城南予備>明光義塾>河合マナビス
>増田塾>みすず学苑>武田塾>四谷学院

45 :大学への名無しさん:2019/04/12(金) 21:27:46.48 ID:AMZc3bir0.net
40代半ばの友人だけど、子供たちは就職して家を出たり
大学生活に忙しく、旦那は単身赴任中。
たまに帰ってきても旦那と過ごす時間は退屈なんだそう。
その友人の、一番の楽しみは飼い犬のチワックスとじゃれることだって。
愛犬のシーズー犬を介して夫婦の会話をするとか言ってる知人もいるし、
小型犬の飼い主って、貧乏なくせにみんな退屈してるイメージ。

46 :大学への名無しさん:2019/05/12(日) 21:08:36.07 ID:KJWbsWUw0.net
NHKスペシャル 人体II遺伝子(2)“DNAスイッチ”が運命を変える ★1
http://nhk2.5ch.net/test/read.cgi/livenhk/1557657565/

47 :大学への名無しさん:2019/05/12(日) 21:54:53.45 ID:HsprEuF00.net
軽視されがちだが実は重要な才能は「適応力」
これが低いと運の要素が強くなってしまう

48 :大学への名無しさん:2019/05/12(日) 22:55:35.01 ID:jasZpe1eO.net
得意科目なら伸びる、勉強が続く。
苦手科目は勉強が続かない、苦痛。

49 :大学への名無しさん:2019/05/12(日) 22:58:58.26 ID:HsprEuF00.net
>>48
で、出たー!適応力低すぎ奴w

50 :大学への名無しさん:2019/05/13(月) 00:28:35.31 ID:d9yTlW8J0.net
>>49
木を見て森を見ず・・だな。
お前は適応力を語るのに勉強という分野に限るのかよ?
普通は運動能力とかコミュ力とか状況に応じた機転とかみたいに人間の総合能力の中の1部として学力が含まれてるんだろがw
いくら机上でテコの原理を理解してもマンガみたいにデカい石をゴロンと転がり落とす為だけの典型的なテコは思い浮かぶようだが、
実用的な使い方は出来ない事が多い。

51 :大学への名無しさん:2019/05/13(月) 01:14:25.67 ID:xkQ0GYo/0.net
>>50
こんなにも頭の悪そうな文はなかなか見ないなw
自分に酔ってるみたいだけど書き込み向いてないよ

52 :大学への名無しさん:2019/05/13(月) 01:23:55.79 ID:d9yTlW8J0.net
>>51
頭の悪そうな文章だのと書く奴がたまに居るが、見下したくてそのセリフを書きたいだけみたいだな。
そもそも具体的にどう頭が悪そうと感じてるか書いてるの見た事無いし、そのセリフって「うるせー糞野郎」って
言ってるようなもんだわw
要するに文句しか書き込みようが無かったというのが結論だろ?Ww!

オメーよぉ・・オメー自身が書き込み向いてるという証を見せてみろよ。

53 :大学への名無しさん:2019/05/13(月) 01:26:50.72 ID:d9yTlW8J0.net
>>51
おっと、頭良さそうな文で頼むぜ?w

54 :大学への名無しさん:2019/05/13(月) 11:29:45.88 ID:sMnyAmPDO.net
>>49

米47 だけど どうしたらいいの?
英語、生物、現社しか出来ない。

55 :大学への名無しさん:2019/05/13(月) 11:49:05.36 ID:Vc3LfDEY0.net
>>54
マジレスすると得意科目が最大限生かせる大学(学部)受けろ
英語できるなら何とでもなりそうだけど苦手科目は?

56 :大学への名無しさん:2019/05/15(水) 06:56:30.88 ID:zC87cgxh0.net
馬鹿の癖にノーベルに拘るBQ宮下照美阪市8
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/joke/1406563941/

57 :大学への名無しさん:2019/05/18(土) 05:56:00.55 ID:VFOoVGt80.net
神戸大学准教授與三野禎倫不倫
国際会計與三野禎倫不倫

58 :大学への名無しさん:2019/06/27(木) 12:20:21.03 ID:dmPAzcgO0.net
お笑い芸人のゆりやんレトリィバァ(28)が26日放送のフジテレビ系「梅沢富美男のズバッと聞きます!」に出演。
米国の人気公開オーディション番組「アメリカズ・ゴッド・タレント」に出演した際の裏話を明かした。

辛口コメンテーターたちと英語で堂々と渡り合う場面で株を上げたゆりやんだが、英語に興味を持ったきっかけはある1本の映画だった。
その作品とは1985年公開の超人気映画「バック・トゥ・ザ・フューチャー」。特に主人公を演じたマイケル・J・フォックス(58)にゆりやんは一目惚れ。「私もあんな風に英語で話したい!」という気持ちで英語へと取り組み始めたという。

ゆりやんは「英語力のコツは気持ちです」と言い、「実際に私が話しているのは中学・高校程度の英語。
映画への憧れが原動力です」と明かした。過去に海外のライブにも飛び入り参加で度胸をつけ、今回の選考に臨んだという。

大きな挑戦を終えた後のゆりやんは振り返って「信じられない時間だった」と話し、「これはピコ太郎さん越えあるな!」と大きな“野望”を語っていた。

59 :大学への名無しさん:2019/06/29(土) 15:10:13.20 ID:L2t/s+Jr0.net
正直勉強って才能だよな
ふうL@Fu_L12345654321
学コン1傑いただきました!
とても嬉しいです!

https://pbs.twimg.com/media/D-IuUuqVUAALnAB.jpg

https://twitter.com/Fu_L12345654321/status/1144528199654633477
(deleted an unsolicited ad)

60 :大学への名無しさん:2019/07/16(火) 23:34:59.92 ID:ORGdF0Eh0.net
>>59
採点してる奴に才能があるって言いたいんだよね?
浮かれさせて更なるやる気にまでさせてるようだしさ。

61 :大学への名無しさん:2019/07/20(土) 09:13:20.24 ID:09Km8ZGB0.net
1330
ふうL@Fu_L12345654321
学コン1傑いただきました!
とても嬉しいです!

https://pbs.twimg.com/media/D-IuUuqVUAALnAB.jpg
https://twitter.com/Fu_L12345654321/status/1144528199654633477
(deleted an unsolicited ad)

62 :大学への名無しさん:2019/11/11(月) 20:31:54 ID:TTm5YeDD0.net
糞馬鹿犬うるさい
朝雷鳴ってた時はヘタレてたくせに
弱い犬程よくイキる

63 :大学への名無しさん:2020/01/21(火) 12:29:06 ID:1BEmNpK20.net
数学は才能なのかなあ
数学検定受けたいし、勉強がんばろ

64 :大学への名無しさん:2020/01/21(火) 12:56:55 ID:nZ5OuLKt0.net
女子は単純作業を苦痛に感じない性質がある
受験勉強は女性向き
ただし空間把握能力で男女に格差がある

65 :大学への名無しさん:2020/01/21(火) 18:15:56 ID:9KmSH2Rx0.net
>>1
AI
「糞ほど机にカジリツイテ俺未満?ザッコw」

66 :大学への名無しさん:2020/01/23(木) 07:56:27 ID:JSAOsP6+0.net
休んだら何があかんのやてもうしんどいねん何も出来んような気もするし俺が行けるとこなんてF欄しかねぇし

67 :大学への名無しさん:2020/01/23(木) 07:56:47 ID:JSAOsP6+0.net
しんどくなるの分かれよ

68 :大学への名無しさん:2020/01/23(木) 07:57:17 ID:JSAOsP6+0.net
寝れんかったらちょっと朝まで寝たら何があかんのやて

69 :大学への名無しさん:2020/01/23(木) 07:58:55 ID:JSAOsP6+0.net
人の気持ち何も知らんと上から言ってくる奴全員4ね

70 :大学への名無しさん:2020/03/10(火) 12:08:34 ID:nJ2JAuoy0.net
ソワサンヌフの気持ち良さ知らんと上から言ってくる奴全員氏ね

71 :大学への名無しさん:2020/03/10(火) 12:36:24 ID:r6VuXQLp0.net
普段の積み重ねと要領でしょう

72 :大学への名無しさん:2020/03/10(火) 13:12:30.35 ID:+BNZ/6Qm0.net
机に向かって作業できる才能は10万円ぐらいで手に入ると思う
ベッドから出ることすら面倒になったクズでさえ大丈夫だ
https://gigazine.net/news/20200305-gaming-bed-final-form/

73 :大学への名無しさん:2020/06/19(金) 01:45:10 ID:rP+5CYQi0.net
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/mlb/1536490458/

74 :大学への名無しさん:2020/07/23(木) 23:44:09 ID:9YSvFr7+0.net
與三野 禎倫 不倫

75 :烈火光輪天空:2020/07/27(月) 00:09:30 ID:JdCzIJS70.net
勤勉も大事

76 :大学への名無しさん:2020/11/20(金) 14:03:11.07 ID:BCdPhzYo0.net
- あたま空っぽ日本人はマスゴミのおもちゃ(笑) -
一、日本人の精神を腐敗・堕落させ愚民化させろ。
二、日本人の女を集中的に狙い洗脳しろ!
三、ネトウヨ、ヘイトスピーチ等の言葉を浸透させ、同胞への批判を封じろ。
四、「同性婚・LGBTを全面肯定しない者は差別主義者だ!」という雰囲気を作れ.
五、中身のないアニメを流行らせ、クールジャパンをオワコン化させろ!
六、「LINEに入らない奴は仲間外れ」という雰囲気を作れ!
七、「日本人の男VS日本人の女」の対立を煽り、分断しろ!
八、日本人同士で恋愛・結婚させない、子供を生ませないよう誘導しろ!
九、日本同士で結婚していたら離婚させる方向に仕向けろ
拾、海外セレブやハーフモデルをもてはやし、「日本人は劣等人種だ!」と植えつけろ。。
十一、イケメンブームを定着化させ、「男は外見が全てだ!」と洗脳しろ!
ー ソース ー
電通.グループ会長 成田豊は朝鮮半島生まれ
http://ja.wikipedia.org/wiki

77 :大学への名無しさん:2020/11/27(金) 10:35:54.87 ID:Tb1JzuXb0.net
京大医学部医学科(2020、東進河合さくら鉄緑会教育)

24人 灘
11人 東大寺学園
9人 甲陽学院
8人 洛南
5人 西大和学園
3人 北野、四天王寺、ラ・サール
2人 東海、高田(三重)、清風南海、須磨学園
岡山白陵、宮崎西、桜蔭
1人 渋谷教育学園幕張、筑波大附属、海城
聖光学院、栄光学園、高岡、藤島、富士、旭丘
時習館、南山、駿台甲府、洛星、大阪星光学院、高槻
神戸、長田、河相、智辯学園和歌山、さくら国際
広島大附属福山、丸亀、土佐、修猷館、東新
大分東明、昭和

78 :大学への名無しさん:2020/12/20(日) 00:10:20.09 ID:vxDku1Lv0.net
たまたま見つけた某サイトからちょっと引用↓
ペット可マンション=許容範囲が広い、ではなく、
あくまでも他人に迷惑をかけないなら飼育可、
という意味に過ぎません。
これを勝手に誤解している飼い主さんは少なくないため、
日本全国でトラブルになっています。
特別に許容量の広さを期待するなら、
ペット所有者専用マンションを探すべきでしょう。

79 :大学への名無しさん:2020/12/20(日) 01:25:55.49 ID:p2deC0Qy0.net
勉強は才能だよ何を今さら
一度見たらすぐに覚える。そんな写真記憶持つやつが圧倒的に有利
しかし今のネット社会じゃ意味のない能力
他にも将棋や囲碁、トランブなんかでも有効な能力だが今の時代じゃ8ギガ程度の記憶媒体で何すんだって話しさ
それをいまだに崇めるから他に勝てなくなる
8ギガ百人集めてもいみはない

80 :大学への名無しさん:2020/12/30(水) 16:10:03.31 ID:wzm5sMJ+0.net
>>79
>それをいまだに崇めるから他に勝てなくなる

「それはスポーツに価値は無い」と言っているような物だ。

81 :大学への名無しさん:2021/04/18(日) 15:06:31.80 ID:PMYGrwBn0.net
下地ができてないのに
青チャートに万歳突撃するヤツ多すぎ
(´・ω・`)

82 :大学への名無しさん:2021/04/19(月) 09:28:08.15 ID:Vdh7dIRn0.net
>>81
特に都立自校作高校と自称進学校の中堅私立な
玉石混合だから落ちこぼれを量産してる

83 :大学への名無しさん:2021/05/08(土) 15:26:57.52 ID:/x1p69bR0.net
朝補習正課夕方補習と
やってまだ勉強出来るとか。
ヘトヘトで寝るだけだったyp。

84 :大学への名無しさん:2021/06/22(火) 03:45:45.50 ID:DgYen2ye0.net
わざと咳払い等が気になる 21
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/kankon/1613353953/

85 :大学への名無しさん:2021/06/22(火) 12:44:10.28 ID:wR33xA5N0.net
>>1
本を読むのが苦痛ではない。机の前に何時間でもすわって居られる。
これが才能と言えるかどうかはわからんが学力にはつながる。
>>37
>偏差値42の高校へ通い通信教育のみで京都大学へ合格した同級生の息子
高校へ通ったのに通信教育? 通信制高校ではないのだよね。
で、京大受かったその後はどうなったの?
>>39
>教科書に載ってる事がどんなに間違いだと思おうが
歴史の教科書のことかな?間違いだと思う論拠は? 
どこかで聞きかじったヨタを真に受けてるようでは
大学受験は通らない。世の中でも通らない。
>>79
写真記憶の意味を取り違えているのでは?

86 :大学への名無しさん:2021/06/22(火) 19:07:48.21 ID:r4YoEovg0.net
めんどくせ

87 :大学への名無しさん:2021/10/15(金) 19:17:04.35 ID:lQREa00z0.net
「人事が評価する大学」ランキングTOP20! 
2年連続で「北海道大学」が1位!【2021年最新結果】
2021/06/07 19:35

第1位:北海道大学
第2位:京都大学
第3位:東北大学
第4位:東京大学
第5位:名古屋大学
第6位:横浜国立大学
第7位:東京工業大学
第8位:神戸大学
第9位:一橋大学・早稲田大学

第11位:大阪大学
第12位:九州大学
第13位:東京外国語大学
第14位:名古屋工業大学
第15位:京都工芸繊維大学
第16位:筑波大学
第17位:岡山大学
第18位:千葉大学・慶応義塾大学
第20位:桜美林大学
https://nlab.itmedia.co.jp/research/articles/232044/2

88 :大学への名無しさん:2021/10/16(土) 14:33:46.77 ID:QKNINlHa0.net
87ある

89 :大学への名無しさん:2021/10/16(土) 20:16:21.69 ID:53bBs35V0.net
まあ高校受験で進学校に入れない奴は別の道を選んだ方がいい
万事才能

総レス数 89
27 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200