2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

現代文総合スレッド PART80

1 :大学への名無しさん:2020/03/21(土) 18:06:27 ID:62HhpmjF0.net
【質問の仕方】
1.学年(高1・高2・高3・1浪・2浪・3浪…のどれか?)
2.今までにやった参考書。
3.模試名を添えた偏差値。

◆予備校のテキスト・板書ノート・参考書の売却
■ブックスドリーム学参プラザ
http://www.booksdream.net/


前スレ
現代文総合スレッド PART79
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/kouri/1568640014/

246 :大学への名無しさん:2020/04/27(月) 20:03:15 ID:ZNx6Qr740.net
>>241
東大読書どうでした?偏差値35から東大行ったと聞いて気になってるんだけど

247 :大学への名無しさん:2020/04/27(月) 20:22:20 ID:x0VApwLe0.net
田村=やさ語と勘違いしてんじゃねーの

248 :大学への名無しさん:2020/04/27(月) 22:38:37.20 ID:0T/2q9K/0.net
古い本使ってないで、キムテツ本が得点力伸ばすのに最適

249 :大学への名無しさん:2020/04/27(月) 23:02:03 ID:42EZmrgd0.net
キムテツ本とか言うのもステマが激しいな
そもそも木村なんていう人なの?

250 :大学への名無しさん:2020/04/27(月) 23:14:27 ID:ZNx6Qr740.net
>>249
そんなこともひとりでみつけられないの?
じゅけんべんきょうもひとりじゃできなさそうでちゅね

251 :大学への名無しさん:2020/04/28(火) 00:14:49 ID:HRq0MQcI0.net
キムテツ本のステマ激しいな

252 :大学への名無しさん:2020/04/28(火) 01:09:23 ID:saKtpjQN0.net
>>241

ことばはちからダ!現代文キーワード―入試現代文最重要キーワード20

これは中学生でもできるかな?

253 :大学への名無しさん:2020/04/28(火) 07:00:40.20 ID:QkZde4q20.net
>>245
真っ赤な顔で「論証責任」とかさ、5ちゃんになに期待してるの?アホなの?

254 :大学への名無しさん:2020/04/28(火) 08:49:03 ID:Im7hKonv0.net
>>245
かくかくしかじかという書籍にて
傾向が違うので古い参考書の方法をまねしてはいけませんと書いてあった

255 :大学への名無しさん:2020/04/28(火) 08:56:50 ID:re09M6Jy0.net
>>254
どの書籍?
自分を売り込むために他をディスるのは後発の常套手段だからその言葉自体に意味は感じないなあ
そういう醜いことやってると結局人は離れて行く

256 :大学への名無しさん:2020/04/28(火) 09:28:31 ID:Im7hKonv0.net
『かくかくしかじか』は、東村アキコによる日本の漫画。『Cocohana』(集英社)2012年1月号から2015年3月号まで連載された。 東村アキコが幼年時代からの生い立ちと、有名漫画家になるまでの女性漫画家版『まんが道』を想定して描く自伝エッセイ漫画。

257 :大学への名無しさん:2020/04/28(火) 10:03:51 ID:ErFRjcgd0.net
あほすぎ

258 :大学への名無しさん:2020/04/28(火) 10:46:35 ID:re09M6Jy0.net
>>256
失礼
書籍の名前だったのね
検索したら前も検索したことがあってどこでだったかと思ったら
乃木坂工事中で松村沙友理がオススメしてたやつだ
>>8でも出てるし今キテる感じですかね

259 :大学への名無しさん:2020/04/28(火) 11:44:06 ID:3SCd+IGU0.net
笑えるわこの痴呆共

260 :大学への名無しさん:2020/04/28(火) 12:10:01 ID:VjFB2nOb0.net
かくかくしかじかは美大受験の話。馬鹿じゃねえの。

261 :大学への名無しさん:2020/04/28(火) 14:21:30 ID:QamMLyoK0.net
自演やめろよおもんないから

262 :大学への名無しさん:2020/04/28(火) 19:20:53 ID:w7013Kgl0.net
ID:Im7hKonv0は大学受験板に長年住み着いてるアニオタのバカだよ。

263 :大学への名無しさん:2020/04/28(火) 21:37:41 ID:QVHu4mGw0.net
別に絶版本買わなくたって受かるやつの方が圧倒的に多いんだし…まあいいか

264 :大学への名無しさん:2020/04/30(木) 21:49:37 ID:NnwXqziM0.net
>>263
絶版本買うのは2chの爺さんだけでしょ。
現役受験生はそんなに骨董品は使いません。
入試の傾向も変わっているし。

265 :大学への名無しさん:2020/04/30(木) 22:22:16 ID:cMQFjxwZ0.net
変な本やらないで、キムテツ本をやりなさい

266 :大学への名無しさん:2020/05/01(金) 00:22:53 ID:pYRmXSEs0.net
今現代文と格闘するやってるんだけどこれを今するくらいだったら現代文より苦手な他の科目をもっと重点的にやったほうがいいのかね
 
スレチかもしれないから先に謝っとく

267 :大学への名無しさん:2020/05/01(金) 06:48:29 ID:glKoNDl60.net
キムテツステマが著しいな

268 :大学への名無しさん:2020/05/01(金) 08:04:15 ID:UXVc0qFh0.net
骨董品引っ張り出してきて「これが本質」とか言われても売ってないんで使いようがないんですよね

269 :大学への名無しさん:2020/05/01(金) 08:18:39 ID:XDBYWLTS0.net
>>268
こうやって情弱が落伍者になっていくんだなw

270 :大学への名無しさん:2020/05/01(金) 08:33:40 ID:Y4l1fDJY0.net
>>269
セドラーが語るな

271 :大学への名無しさん:2020/05/01(金) 09:02:11.14 ID:Q6EiKHur6
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
「偏差値」を短期間でアップするには医学的根拠のある科学的勉強法≠ェ絶対に必要ね
それには、「ドクター福井の開成流勉強術」(電子書籍)を ダウンロード(無料)して読むこと
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
著者の福井一成は、開成高校を卒業後、2年連続で東大に合格(文U・理V)した医学博士
福井一成ファンクラブに入りたい人は、「@FMamayu」へ ツイートするといいよ
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

272 :大学への名無しさん:2020/05/01(金) 14:55:28 ID:glKoNDl60.net
具体的にはなんて絶版本がいいの?

273 :大学への名無しさん:2020/05/01(金) 15:10:53 ID:9v0ApYsZ0.net
まぁ使いやすいので受かればいいんじゃね
絶版持ち上げて転売して儲けたい奴も買い手がいればそれでいいよ

274 :大学への名無しさん:2020/05/01(金) 15:45:11 ID:lntrOPoX0.net
解くためのではなく読むための勉強になる絶版本だと
現代文解釈の基礎
(出版社倒産2回経験だっけ、新装版で復刊したけど数年前また倒産して絶版)

解くための絶版本は、時代に合わないから消えてったもの

275 :大学への名無しさん:2020/05/01(金) 17:43:18 ID:pyodeGwq0.net
「入試現代文の速攻法」学生社
これも燻し銀の魅力でなかなか良い。

276 :大学への名無しさん:2020/05/01(金) 19:06:11 ID:/mAl3Lei0.net
誰それ先生の秘伝のメソッドとかもうないから

277 :大学への名無しさん:2020/05/02(土) 09:04:00 ID:q/ot95yd0.net
>>276
ほんそれ
現代文なんて時間かけずに過去問解きまくっていくのが正道

278 :大学への名無しさん:2020/05/02(土) 09:46:17.95 ID:P96zp1sK0.net
>>266
受験直前期は絶対できない本だから学校の授業がない今こそやれよ。

279 :大学への名無しさん:2020/05/02(土) 09:57:19 ID:wWb2q0/x0.net
予備校同士の競争に受験生を巻き込んでただけか
それを見抜けず振り回されて無駄な労力を費やしてしまうアホな受験生は一生そんなことの繰り返し
アホから抜け出すのに受験勉強は役に立たないのか

280 :大学への名無しさん:2020/05/02(土) 17:48:22 ID:NA54NEo80.net
>>1    
コロナで経済的な事情でも大学行けます。みんながんばれ
  
慶應通信は学費が年間僅か13万円(2年目以降は年10万円)
 
慶應義塾大学通信(法・経済・文)
https://www.tsushin.keio.ac.jp/ 
・入試倍率は1.3倍。受験者の7割合格 
・受験は郵送で書類選考のみ(東京に行く必要無し)
・学費は年間僅か13万円(教材費等込)
教科書・レポート添削費用・定期試験等の教材費込みで13万円
・通信から通学への転籍可能・健康診断必要無し
・入学者の26%(四人に一人)が18歳〜24歳と若年層が増加
・卒業率は30パーセント。798人入学して240人卒業
 
春秋の年2回入学願書
2月8日〜3月11日/8月9日〜9月10日 (消印有効)
・全キャンパスの慶應図書館利用可(医・薬・SFC・日吉・三田)
・通学生と違って、ほとんど通学しなくて可・最短4年で卒業可
・卒業式・卒業証書・卒アルも通学生と一緒。三田会入れる

281 :大学への名無しさん:2020/05/02(土) 21:01:40 ID:EQuOIREe0.net
>>280
卒業率は10%以下

282 :大学への名無しさん:2020/05/02(土) 21:21:54.08 ID:uhv/jqgB0.net
キムテツ本で早めに現代文のやるべきことをつかんでおけよ

283 :大学への名無しさん:2020/05/02(土) 21:34:55 ID:P4g5Vich0.net
キムテツ本一切具体的なレビューがないの面白いわ

284 :大学への名無しさん:2020/05/02(土) 22:00:38.05 ID:uhv/jqgB0.net
キムテツの名言
「やることやってないやつが落ちるんだよ」

285 :大学への名無しさん:2020/05/03(日) 00:36:16 ID:9aFvSXdG0.net
田村のやさ語の改定版が出るらしいんだけど
著者は代ゼミにいないし何を改定するんだろ

286 :大学への名無しさん:2020/05/03(日) 00:56:49 ID:SvuTLBrS0.net
ホントだ。田村のやさ語の改訂版6月に発売だ。だから今出てるやつは無くなったのか

287 :大学への名無しさん:2020/05/03(日) 01:00:30 ID:rhc9OSVW0.net
ついでと言っちゃなんだが新・現代文講義も頼む

288 :大学への名無しさん:2020/05/03(日) 06:21:34 ID:O0NIHrbd0.net
いまさら改訂ってのはめずらしいね
私大の問題、共通テストのサンプル問題を1題ずつ追加しました、とかなのかな
Z会の本はそういうタイプの改訂が多い

基本的に改訂の必要がないので田村の本はずっとある

289 :大学への名無しさん:2020/05/03(日) 08:32:08.46 ID:RI3eiNJD0.net
新・現代文講義3が復刻したら熱いですな

290 :大学への名無しさん:2020/05/03(日) 09:03:15 ID:ZvJJFltO0.net
田村は代ゼミ時代早大現代文を担当してたけど今の早大現代文(特に法学部)は田村のやり方で解けるのかな?
早大現代文に特化した参考書出してほしい

291 :大学への名無しさん:2020/05/03(日) 09:13:40 ID:RI3eiNJD0.net
難関私大現代文の改訂版が待ち望まれる

292 :大学への名無しさん:2020/05/03(日) 12:21:19 ID:H6PYEdz70.net
40ページ位の加筆があるのか
共通テスト対策のを加えてるのかしら

293 :大学への名無しさん:2020/05/03(日) 12:48:38 ID:uRmHUNlB0.net
国語(特に現代文)って教科はほんと掴みどころがないよね
新学習指導要領で英語や数学は追加されたり削除されて変化した部分が明確に分かるのに国語はまったく分からない

大人のやり直し英語や数学って言葉はよく聞くし、そういう書籍もよく見るのに、「大人のやり直し現国」って聞いたことがない

むしろ現国(読み方、書き方、考え方、思考の仕方など)こそやり直したいんだけど

294 :大学への名無しさん:2020/05/03(日) 13:35:39 ID:Y3hakuNZO.net
「現国」を名乗らないだけで、「日本語練習帳」とか「作文技術」とか「文章読本」とかって一般書はたくさんあるやろ
※「文章読本」と名乗る本は「読み」じゃなく「書き」の本だったりする
「考え」の本も、「論理」系の本はそうじゃない?

295 :大学への名無しさん:2020/05/03(日) 14:45:19 ID:mDWTCw940.net
キムテツのはじめての入試現代文、ブックオフに売ってたから買ってきた
気軽に読み進めてみるわ

296 :大学への名無しさん:2020/05/03(日) 16:02:07.79 ID:SetNF94q0.net
野矢茂樹氏の大人のための国語ゼミは良いと思った
受験生はともかく現代文やり直したい社会人なら彼の著作に手を出してみるのもいいのでは?

297 :大学への名無しさん:2020/05/03(日) 16:07:00.77 ID:CQmG9Gha0.net
>>296
彼の論理トレーニングは現代文にも役立つよね

298 :大学への名無しさん:2020/05/03(日) 17:09:13 ID:N7P7PEx/0.net
>>296-297
マジか買ってみる
こういう本当の意味での読解力つけられるような情報待ってた

299 :大学への名無しさん:2020/05/03(日) 18:31:32 ID:pJ+zFpX30.net
>>293
もしあるとすれはば「やり直し国語」になるんだろうけど
そうする現行の国語という教科においては古文と漢文も含めなければならないからね
ぶっちゃけ古文と漢文なんかどうでもいいと思っているんだけど

300 :大学への名無しさん:2020/05/03(日) 19:18:53 ID:WH2QuKSm0.net
「やりなおし現国」か
面白い話題だね
個人的には現代文って、
大学の専門的な論文を読む書く準備と、
大人になったときに新書・文庫レベルの本を読むための準備だと思う

結局現代文は凄く短い文章の切り取りでの練習に過ぎない
大人になった時点で新書・文庫を読めるようになったのであれば、
もうすでにやり直す必要はない、という感覚はあるね

301 :大学への名無しさん:2020/05/03(日) 19:24:18 ID:WH2QuKSm0.net
>>298
それでたぶん、イメージに近いのは
『高校生のための文章読本』(ちくま学芸文庫)みたいなものだと思うのでオススメしとく
「高校生のための」とついてるけど、
「学芸文庫」の一角であることから分かるように今は大人向けとして出されてる

302 :大学への名無しさん:2020/05/03(日) 19:44:47 ID:cpNQLJvZ0.net
>>299
だから「やり直しの現国」と言ってるわけだが

303 :大学への名無しさん:2020/05/03(日) 19:48:06 ID:cpNQLJvZ0.net
>>300
研究者じゃなくても現国で学ぶことは役に立つ
普通のビジネスマンでも説得力のある企画書を作成して発表できるか?
そのためには多くの書籍や資料を読む必要があるし、論理的思考で文章も書かなければならない

304 :大学への名無しさん:2020/05/03(日) 21:06:12 ID:WH2QuKSm0.net
>>303
まあ実際「現代文」がなくなって「論理国語」になろうとしているから、
アカデミックやインテリのためでなく、会社の実用のための国語になっていくんだろうね
論理とか書く技術とかの方面は欲しければビジネス・一般書だね
出口氏は現代文からそっち方面に移って成功したかな

305 :大学への名無しさん:2020/05/03(日) 21:22:55 ID:mDWTCw940.net
論理国語と文学国語になるんだっけ?

306 :大学への名無しさん:2020/05/04(月) 04:51:23 ID:rr1vaHSb0.net
論理国語か

情緒不安定な奴の話し方だな

307 :大学への名無しさん:2020/05/04(月) 09:57:09.13 ID:6XT3nxVsK
学情の2021年卒就職人気企業ランキング
1 伊藤忠商事
2 JTBグループ
3 味の素
4 丸紅


ちなみに今の外務大臣は丸紅出身です。

308 :大学への名無しさん:2020/05/04(月) 13:45:22 ID:pMW5uBwB0.net
http://ur2.link/Wodz

これ使った人いますか?
わかりやすい

309 :大学への名無しさん:2020/05/04(月) 13:46:18 ID:bUnnyBSi0.net
>>308
ブラクラ

310 :大学への名無しさん:2020/05/04(月) 14:18:02 ID:lfYqVuQ50.net
3月の宿題で(1)のみ正解の数弱@shukudai_sujaku

昨年度の大学への数学(大数)での勝率は、

学コンBコースが 1/1 = 100% ,

宿題が 3/10 = 30% でした!

宿題の勝率が低すぎると思うので、

これからは一層精進していきたいです!

https://twitter.com/shukudai_sujaku
(deleted an unsolicited ad)

311 :大学への名無しさん:2020/05/04(月) 20:57:21 ID:0zRYxtKd0.net
すみません
これ使った人いらっしゃいますか?
わかりやすいので、とりあえずこの本マスターします
https://www.amazon.co.jp/dp/4046040459/ref=cm_sw_r_cp_awdb_c_AkaSEbY2D4NCS

312 :大学への名無しさん:2020/05/04(月) 21:49:47 ID:RZw8vl/A0.net
俺はもう大学生だけど、まさにやり直し現代文をしたくて、たまにこのスレ見てるわー

中野芳樹の『現代文読解の基礎講義』をもう一度やり直してるわ
受験終わってから見ると駿台文庫の『近代文語文問題演習』と『課題文集 頻出現代文を読む』は中々良さげだな

313 :大学への名無しさん:2020/05/04(月) 21:51:59 ID:RZw8vl/A0.net
味わい深いな

314 :大学への名無しさん:2020/05/04(月) 22:29:44 ID:i1qpZHQz0.net
キムテツで得点力上げて、手っ取り早く合格して大学行ってから思いっ切り読書に励むのがコスパ最高

315 :大学への名無しさん:2020/05/04(月) 22:51:34 ID:ixYFdjxi0.net
現代文の勉強は高1の1学期から始めないと意味がない
高3から参考書だけでなんとかしようなんて時間の無駄だからやめておいた方がいい

316 :大学への名無しさん:2020/05/05(火) 12:43:53 ID:5r8UgCrc0.net
中野の本と講義が某所でクッソ貶められたのは本当に草
今でしょの人と比べると致命的な視点も欠けてるという正鵠を射る解説で俺も納得

317 :大学への名無しさん:2020/05/05(火) 13:01:35 ID:RJCX4b4W0.net
>>316
暇医のブログでしょ。あの人が利用したのはセンター現代文だけ?ちゃんとした国立の現代文は本番でやったのかな?

318 :大学への名無しさん:2020/05/05(火) 13:31:47 ID:NFgo9hpC0.net
林がレジェンドすぎるだけで
中野も他の現代文講師と比べたら、また別格

319 :大学への名無しさん:2020/05/05(火) 13:36:45.99 ID:/MlBIyR60.net
3月の宿題で(1)のみ正解の数弱@shukudai_sujaku

昨年度の大学への数学(大数)での勝率は、

学コンBコースが 1/1 = 100% ,

宿題が 3/10 = 30% でした!

宿題の勝率が低すぎると思うので、

これからは一層精進していきたいです!

https://twitter.com/shukudai_sujaku
(deleted an unsolicited ad)

320 :大学への名無しさん:2020/05/05(火) 14:28:23 ID:70ZKA9bu0.net
訳わからんしょーもない三下医学生が貶してても痛くも痒くもないだろ
どーせセンター現代文しか使ってないやろ

321 :大学への名無しさん:2020/05/05(火) 14:53:24 ID:D5QA9q7G0.net
>>318
同じ予備校でさまざまな先生を受けて判断するならわかるが、
予備校を超えてあれがどうとかこうとか、どんだけ受けているんだ?

322 :大学への名無しさん:2020/05/05(火) 15:09:39 ID:NFgo9hpC0.net
>>321
過去問研究するときに、
学校の授業でも予備校の解答比較するでしょ

323 :大学への名無しさん:2020/05/05(火) 15:10:32 ID:NFgo9hpC0.net
東大の過去問の話ね

324 :大学への名無しさん:2020/05/05(火) 16:01:59 ID:fR0uMHhu0.net
>>323
解答速報のこと?東進の解答って林が書いてるの?

325 :大学への名無しさん:2020/05/06(水) 08:49:52 ID:LHCOMUNX0.net
林修が絶賛したのが入不二基義の『哲学の誤読』
02年の東大現代文の解説の際にこの本に触れて大絶賛したとのこと

326 :大学への名無しさん:2020/05/06(水) 09:06:25 ID:FLW7M/Pf0.net
中野って誰?
林修にかなうわけないじゃん
田村とかもそうだけど

327 :大学への名無しさん:2020/05/06(水) 13:03:43 ID:7m6tsfLR0.net
★●令和大不況到来★●法学・政策等エリート大学(国家公務員総合職 トップ10大学)
2019年 2018年   2017年 2016年  2015年
? 東大307?東大329?東大372 ?東大433?東大459
?京大126?京大151?京大182 ?京大183?京大151
?早大 97?早大111?早大 123?早大 133?早大 148
?北大 81?東北大82?阪大  83?慶大  98?慶大  91
?東北大75?慶大 82?北大  82?東北大 85?東北大 66
?慶大 75?北大 67?慶大  79?阪大  83?阪大  63
?九大 66?阪大 55?東北  72?北大  82?中大  58
?中大 59?中大 50?九大  67?九大  63?北大  54
?阪大 58?神戸大48?中大  51 ?中大  51?一橋大 54
?岡山大55?岡山大45?一橋大 49?東工大 49?東工大 53

328 :大学への名無しさん:2020/05/07(木) 08:55:46.34 ID:yrz50k9V+
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
「偏差値」を短期間でアップするには医学的根拠のある科学的勉強法≠ェ絶対に必要ね
それには、「ドクター福井の開成流勉強術」(電子書籍)を ダウンロード(無料)して読むこと
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
著者の福井一成は、開成高校を卒業後、2年連続で東大に合格(文U・理V)した医学博士
福井一成ファンクラブに入りたい人は、「@FMamayu」へ ツイートするといいよ
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

329 :大学への名無しさん:2020/05/07(木) 22:15:55 ID:NpulW+pT0.net
評判高いだけあってキムテツ本良かった!
続刊も頼んだけど届くの楽しみ

330 :大学への名無しさん:2020/05/07(木) 23:55:35 ID:VQvLExJn0.net
俺はBOOK・OFF待ちだな

331 :大学への名無しさん:2020/05/07(木) 23:58:21 ID:UPiynzDy0.net
久しぶりに来たけど日本史と地理のスレで暴れてた中高一貫ガイジ沸いてたんやなw
リアタイで見たかった

332 :大学への名無しさん:2020/05/08(金) 01:05:13 ID:/5fpKFuZ0.net
3月の宿題で(1)のみ正解の数弱@shukudai_sujaku

昨年度の大学への数学(大数)での勝率は、

学コンBコースが 1/1 = 100% ,

宿題が 3/10 = 30% でした!

宿題の勝率が低すぎると思うので、

これからは一層精進していきたいです!

https://twitter.com/shukudai_sujaku
(deleted an unsolicited ad)

333 :大学への名無しさん:2020/05/08(金) 06:47:50.46 ID:70lAJ6Md0.net
>>331
突然どうした?

334 :大学への名無しさん:2020/05/09(土) 14:24:10 ID:istYBPVZ0.net
>>312
二戸さんの本、文例は良いけど板書まがいの解説まがいのアレ、要らないと思う。
藤田さん流のあれ見ると昭和の頃駿台の現代文が切られて代ゼミ堀木に流れてたってのがよくわかる。

335 :大学への名無しさん:2020/05/09(土) 14:27:09 ID:istYBPVZ0.net
最近良かったのは岩波ジュニア新書から出てる
村上慎一『読解力を身につける』
オーソドックスな高校の授業みたいな本。

336 :大学への名無しさん:2020/05/09(土) 15:31:44 ID:istYBPVZ0.net
今知ったんだが
田村のやさしく語る の改訂版が来月出るな。

337 :44:2020/05/09(土) 15:46:49 ID:Ngf+Wt9M0.net
まじかー、絶版を定価以上の値で買って損したなあ

338 :大学への名無しさん:2020/05/09(土) 15:57:47 ID:CpRMHszN0.net
損してないやろ
お前がレスしたんひと月半ほど前やしもう終わって次の段階入れてるはずやろ
改訂待ってたら3ヶ月のロスやぞ

339 :大学への名無しさん:2020/05/09(土) 16:12:09 ID:JFs+mLly0.net
>>338
良いこと言うね
キミきっと合格できるよ

340 :44:2020/05/09(土) 16:23:00 ID:Ngf+Wt9M0.net
どうしよう
新しい改訂版出たら一応買った方がいいんかな?

341 :大学への名無しさん:2020/05/09(土) 16:35:31 ID:AaGkuWur0.net
小池陽慈先生の共通テスト対策本が出るよ。これは買わないとだね

342 :大学への名無しさん:2020/05/09(土) 16:46:26 ID:u9I5dTNU0.net
>>341
小池先生の本で読解力を上げて、センター対策も一貫した方法で出来る
そこでキムテツ本での一気に得点力を上げる

実はやることが明確な現代文

343 :大学への名無しさん:2020/05/09(土) 16:51:11 ID:bnenMoJ90.net
>>337
こんなやつ居る???

344 :大学への名無しさん:2020/05/09(土) 17:18:33 ID:I5IXxbxW0.net
中身より本の紹介ばっかりだな。

345 :大学への名無しさん:2020/05/09(土) 18:02:33.45 ID:Y3cvJs6O0.net
堀木にはお世話になったっていうのはよく見るけど田村にお世話になったってのはほとんど見ない
浪大の人も田村の小説講義にはちょっと懐疑的だし

総レス数 1019
283 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200