2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

現代文総合スレッド PART80

1 :大学への名無しさん:2020/03/21(土) 18:06:27 ID:62HhpmjF0.net
【質問の仕方】
1.学年(高1・高2・高3・1浪・2浪・3浪…のどれか?)
2.今までにやった参考書。
3.模試名を添えた偏差値。

◆予備校のテキスト・板書ノート・参考書の売却
■ブックスドリーム学参プラザ
http://www.booksdream.net/


前スレ
現代文総合スレッド PART79
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/kouri/1568640014/

282 :大学への名無しさん:2020/05/02(土) 21:21:54.08 ID:uhv/jqgB0.net
キムテツ本で早めに現代文のやるべきことをつかんでおけよ

283 :大学への名無しさん:2020/05/02(土) 21:34:55 ID:P4g5Vich0.net
キムテツ本一切具体的なレビューがないの面白いわ

284 :大学への名無しさん:2020/05/02(土) 22:00:38.05 ID:uhv/jqgB0.net
キムテツの名言
「やることやってないやつが落ちるんだよ」

285 :大学への名無しさん:2020/05/03(日) 00:36:16 ID:9aFvSXdG0.net
田村のやさ語の改定版が出るらしいんだけど
著者は代ゼミにいないし何を改定するんだろ

286 :大学への名無しさん:2020/05/03(日) 00:56:49 ID:SvuTLBrS0.net
ホントだ。田村のやさ語の改訂版6月に発売だ。だから今出てるやつは無くなったのか

287 :大学への名無しさん:2020/05/03(日) 01:00:30 ID:rhc9OSVW0.net
ついでと言っちゃなんだが新・現代文講義も頼む

288 :大学への名無しさん:2020/05/03(日) 06:21:34 ID:O0NIHrbd0.net
いまさら改訂ってのはめずらしいね
私大の問題、共通テストのサンプル問題を1題ずつ追加しました、とかなのかな
Z会の本はそういうタイプの改訂が多い

基本的に改訂の必要がないので田村の本はずっとある

289 :大学への名無しさん:2020/05/03(日) 08:32:08.46 ID:RI3eiNJD0.net
新・現代文講義3が復刻したら熱いですな

290 :大学への名無しさん:2020/05/03(日) 09:03:15 ID:ZvJJFltO0.net
田村は代ゼミ時代早大現代文を担当してたけど今の早大現代文(特に法学部)は田村のやり方で解けるのかな?
早大現代文に特化した参考書出してほしい

291 :大学への名無しさん:2020/05/03(日) 09:13:40 ID:RI3eiNJD0.net
難関私大現代文の改訂版が待ち望まれる

292 :大学への名無しさん:2020/05/03(日) 12:21:19 ID:H6PYEdz70.net
40ページ位の加筆があるのか
共通テスト対策のを加えてるのかしら

293 :大学への名無しさん:2020/05/03(日) 12:48:38 ID:uRmHUNlB0.net
国語(特に現代文)って教科はほんと掴みどころがないよね
新学習指導要領で英語や数学は追加されたり削除されて変化した部分が明確に分かるのに国語はまったく分からない

大人のやり直し英語や数学って言葉はよく聞くし、そういう書籍もよく見るのに、「大人のやり直し現国」って聞いたことがない

むしろ現国(読み方、書き方、考え方、思考の仕方など)こそやり直したいんだけど

294 :大学への名無しさん:2020/05/03(日) 13:35:39 ID:Y3hakuNZO.net
「現国」を名乗らないだけで、「日本語練習帳」とか「作文技術」とか「文章読本」とかって一般書はたくさんあるやろ
※「文章読本」と名乗る本は「読み」じゃなく「書き」の本だったりする
「考え」の本も、「論理」系の本はそうじゃない?

295 :大学への名無しさん:2020/05/03(日) 14:45:19 ID:mDWTCw940.net
キムテツのはじめての入試現代文、ブックオフに売ってたから買ってきた
気軽に読み進めてみるわ

296 :大学への名無しさん:2020/05/03(日) 16:02:07.79 ID:SetNF94q0.net
野矢茂樹氏の大人のための国語ゼミは良いと思った
受験生はともかく現代文やり直したい社会人なら彼の著作に手を出してみるのもいいのでは?

297 :大学への名無しさん:2020/05/03(日) 16:07:00.77 ID:CQmG9Gha0.net
>>296
彼の論理トレーニングは現代文にも役立つよね

298 :大学への名無しさん:2020/05/03(日) 17:09:13 ID:N7P7PEx/0.net
>>296-297
マジか買ってみる
こういう本当の意味での読解力つけられるような情報待ってた

299 :大学への名無しさん:2020/05/03(日) 18:31:32 ID:pJ+zFpX30.net
>>293
もしあるとすれはば「やり直し国語」になるんだろうけど
そうする現行の国語という教科においては古文と漢文も含めなければならないからね
ぶっちゃけ古文と漢文なんかどうでもいいと思っているんだけど

300 :大学への名無しさん:2020/05/03(日) 19:18:53 ID:WH2QuKSm0.net
「やりなおし現国」か
面白い話題だね
個人的には現代文って、
大学の専門的な論文を読む書く準備と、
大人になったときに新書・文庫レベルの本を読むための準備だと思う

結局現代文は凄く短い文章の切り取りでの練習に過ぎない
大人になった時点で新書・文庫を読めるようになったのであれば、
もうすでにやり直す必要はない、という感覚はあるね

301 :大学への名無しさん:2020/05/03(日) 19:24:18 ID:WH2QuKSm0.net
>>298
それでたぶん、イメージに近いのは
『高校生のための文章読本』(ちくま学芸文庫)みたいなものだと思うのでオススメしとく
「高校生のための」とついてるけど、
「学芸文庫」の一角であることから分かるように今は大人向けとして出されてる

302 :大学への名無しさん:2020/05/03(日) 19:44:47 ID:cpNQLJvZ0.net
>>299
だから「やり直しの現国」と言ってるわけだが

303 :大学への名無しさん:2020/05/03(日) 19:48:06 ID:cpNQLJvZ0.net
>>300
研究者じゃなくても現国で学ぶことは役に立つ
普通のビジネスマンでも説得力のある企画書を作成して発表できるか?
そのためには多くの書籍や資料を読む必要があるし、論理的思考で文章も書かなければならない

304 :大学への名無しさん:2020/05/03(日) 21:06:12 ID:WH2QuKSm0.net
>>303
まあ実際「現代文」がなくなって「論理国語」になろうとしているから、
アカデミックやインテリのためでなく、会社の実用のための国語になっていくんだろうね
論理とか書く技術とかの方面は欲しければビジネス・一般書だね
出口氏は現代文からそっち方面に移って成功したかな

305 :大学への名無しさん:2020/05/03(日) 21:22:55 ID:mDWTCw940.net
論理国語と文学国語になるんだっけ?

306 :大学への名無しさん:2020/05/04(月) 04:51:23 ID:rr1vaHSb0.net
論理国語か

情緒不安定な奴の話し方だな

307 :大学への名無しさん:2020/05/04(月) 09:57:09.13 ID:6XT3nxVsK
学情の2021年卒就職人気企業ランキング
1 伊藤忠商事
2 JTBグループ
3 味の素
4 丸紅


ちなみに今の外務大臣は丸紅出身です。

308 :大学への名無しさん:2020/05/04(月) 13:45:22 ID:pMW5uBwB0.net
http://ur2.link/Wodz

これ使った人いますか?
わかりやすい

309 :大学への名無しさん:2020/05/04(月) 13:46:18 ID:bUnnyBSi0.net
>>308
ブラクラ

310 :大学への名無しさん:2020/05/04(月) 14:18:02 ID:lfYqVuQ50.net
3月の宿題で(1)のみ正解の数弱@shukudai_sujaku

昨年度の大学への数学(大数)での勝率は、

学コンBコースが 1/1 = 100% ,

宿題が 3/10 = 30% でした!

宿題の勝率が低すぎると思うので、

これからは一層精進していきたいです!

https://twitter.com/shukudai_sujaku
(deleted an unsolicited ad)

311 :大学への名無しさん:2020/05/04(月) 20:57:21 ID:0zRYxtKd0.net
すみません
これ使った人いらっしゃいますか?
わかりやすいので、とりあえずこの本マスターします
https://www.amazon.co.jp/dp/4046040459/ref=cm_sw_r_cp_awdb_c_AkaSEbY2D4NCS

312 :大学への名無しさん:2020/05/04(月) 21:49:47 ID:RZw8vl/A0.net
俺はもう大学生だけど、まさにやり直し現代文をしたくて、たまにこのスレ見てるわー

中野芳樹の『現代文読解の基礎講義』をもう一度やり直してるわ
受験終わってから見ると駿台文庫の『近代文語文問題演習』と『課題文集 頻出現代文を読む』は中々良さげだな

313 :大学への名無しさん:2020/05/04(月) 21:51:59 ID:RZw8vl/A0.net
味わい深いな

314 :大学への名無しさん:2020/05/04(月) 22:29:44 ID:i1qpZHQz0.net
キムテツで得点力上げて、手っ取り早く合格して大学行ってから思いっ切り読書に励むのがコスパ最高

315 :大学への名無しさん:2020/05/04(月) 22:51:34 ID:ixYFdjxi0.net
現代文の勉強は高1の1学期から始めないと意味がない
高3から参考書だけでなんとかしようなんて時間の無駄だからやめておいた方がいい

316 :大学への名無しさん:2020/05/05(火) 12:43:53 ID:5r8UgCrc0.net
中野の本と講義が某所でクッソ貶められたのは本当に草
今でしょの人と比べると致命的な視点も欠けてるという正鵠を射る解説で俺も納得

317 :大学への名無しさん:2020/05/05(火) 13:01:35 ID:RJCX4b4W0.net
>>316
暇医のブログでしょ。あの人が利用したのはセンター現代文だけ?ちゃんとした国立の現代文は本番でやったのかな?

318 :大学への名無しさん:2020/05/05(火) 13:31:47 ID:NFgo9hpC0.net
林がレジェンドすぎるだけで
中野も他の現代文講師と比べたら、また別格

319 :大学への名無しさん:2020/05/05(火) 13:36:45.99 ID:/MlBIyR60.net
3月の宿題で(1)のみ正解の数弱@shukudai_sujaku

昨年度の大学への数学(大数)での勝率は、

学コンBコースが 1/1 = 100% ,

宿題が 3/10 = 30% でした!

宿題の勝率が低すぎると思うので、

これからは一層精進していきたいです!

https://twitter.com/shukudai_sujaku
(deleted an unsolicited ad)

320 :大学への名無しさん:2020/05/05(火) 14:28:23 ID:70ZKA9bu0.net
訳わからんしょーもない三下医学生が貶してても痛くも痒くもないだろ
どーせセンター現代文しか使ってないやろ

321 :大学への名無しさん:2020/05/05(火) 14:53:24 ID:D5QA9q7G0.net
>>318
同じ予備校でさまざまな先生を受けて判断するならわかるが、
予備校を超えてあれがどうとかこうとか、どんだけ受けているんだ?

322 :大学への名無しさん:2020/05/05(火) 15:09:39 ID:NFgo9hpC0.net
>>321
過去問研究するときに、
学校の授業でも予備校の解答比較するでしょ

323 :大学への名無しさん:2020/05/05(火) 15:10:32 ID:NFgo9hpC0.net
東大の過去問の話ね

324 :大学への名無しさん:2020/05/05(火) 16:01:59 ID:fR0uMHhu0.net
>>323
解答速報のこと?東進の解答って林が書いてるの?

325 :大学への名無しさん:2020/05/06(水) 08:49:52 ID:LHCOMUNX0.net
林修が絶賛したのが入不二基義の『哲学の誤読』
02年の東大現代文の解説の際にこの本に触れて大絶賛したとのこと

326 :大学への名無しさん:2020/05/06(水) 09:06:25 ID:FLW7M/Pf0.net
中野って誰?
林修にかなうわけないじゃん
田村とかもそうだけど

327 :大学への名無しさん:2020/05/06(水) 13:03:43 ID:7m6tsfLR0.net
★●令和大不況到来★●法学・政策等エリート大学(国家公務員総合職 トップ10大学)
2019年 2018年   2017年 2016年  2015年
? 東大307?東大329?東大372 ?東大433?東大459
?京大126?京大151?京大182 ?京大183?京大151
?早大 97?早大111?早大 123?早大 133?早大 148
?北大 81?東北大82?阪大  83?慶大  98?慶大  91
?東北大75?慶大 82?北大  82?東北大 85?東北大 66
?慶大 75?北大 67?慶大  79?阪大  83?阪大  63
?九大 66?阪大 55?東北  72?北大  82?中大  58
?中大 59?中大 50?九大  67?九大  63?北大  54
?阪大 58?神戸大48?中大  51 ?中大  51?一橋大 54
?岡山大55?岡山大45?一橋大 49?東工大 49?東工大 53

328 :大学への名無しさん:2020/05/07(木) 08:55:46.34 ID:yrz50k9V+
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
「偏差値」を短期間でアップするには医学的根拠のある科学的勉強法≠ェ絶対に必要ね
それには、「ドクター福井の開成流勉強術」(電子書籍)を ダウンロード(無料)して読むこと
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
著者の福井一成は、開成高校を卒業後、2年連続で東大に合格(文U・理V)した医学博士
福井一成ファンクラブに入りたい人は、「@FMamayu」へ ツイートするといいよ
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

329 :大学への名無しさん:2020/05/07(木) 22:15:55 ID:NpulW+pT0.net
評判高いだけあってキムテツ本良かった!
続刊も頼んだけど届くの楽しみ

330 :大学への名無しさん:2020/05/07(木) 23:55:35 ID:VQvLExJn0.net
俺はBOOK・OFF待ちだな

331 :大学への名無しさん:2020/05/07(木) 23:58:21 ID:UPiynzDy0.net
久しぶりに来たけど日本史と地理のスレで暴れてた中高一貫ガイジ沸いてたんやなw
リアタイで見たかった

332 :大学への名無しさん:2020/05/08(金) 01:05:13 ID:/5fpKFuZ0.net
3月の宿題で(1)のみ正解の数弱@shukudai_sujaku

昨年度の大学への数学(大数)での勝率は、

学コンBコースが 1/1 = 100% ,

宿題が 3/10 = 30% でした!

宿題の勝率が低すぎると思うので、

これからは一層精進していきたいです!

https://twitter.com/shukudai_sujaku
(deleted an unsolicited ad)

333 :大学への名無しさん:2020/05/08(金) 06:47:50.46 ID:70lAJ6Md0.net
>>331
突然どうした?

334 :大学への名無しさん:2020/05/09(土) 14:24:10 ID:istYBPVZ0.net
>>312
二戸さんの本、文例は良いけど板書まがいの解説まがいのアレ、要らないと思う。
藤田さん流のあれ見ると昭和の頃駿台の現代文が切られて代ゼミ堀木に流れてたってのがよくわかる。

335 :大学への名無しさん:2020/05/09(土) 14:27:09 ID:istYBPVZ0.net
最近良かったのは岩波ジュニア新書から出てる
村上慎一『読解力を身につける』
オーソドックスな高校の授業みたいな本。

336 :大学への名無しさん:2020/05/09(土) 15:31:44 ID:istYBPVZ0.net
今知ったんだが
田村のやさしく語る の改訂版が来月出るな。

337 :44:2020/05/09(土) 15:46:49 ID:Ngf+Wt9M0.net
まじかー、絶版を定価以上の値で買って損したなあ

338 :大学への名無しさん:2020/05/09(土) 15:57:47 ID:CpRMHszN0.net
損してないやろ
お前がレスしたんひと月半ほど前やしもう終わって次の段階入れてるはずやろ
改訂待ってたら3ヶ月のロスやぞ

339 :大学への名無しさん:2020/05/09(土) 16:12:09 ID:JFs+mLly0.net
>>338
良いこと言うね
キミきっと合格できるよ

340 :44:2020/05/09(土) 16:23:00 ID:Ngf+Wt9M0.net
どうしよう
新しい改訂版出たら一応買った方がいいんかな?

341 :大学への名無しさん:2020/05/09(土) 16:35:31 ID:AaGkuWur0.net
小池陽慈先生の共通テスト対策本が出るよ。これは買わないとだね

342 :大学への名無しさん:2020/05/09(土) 16:46:26 ID:u9I5dTNU0.net
>>341
小池先生の本で読解力を上げて、センター対策も一貫した方法で出来る
そこでキムテツ本での一気に得点力を上げる

実はやることが明確な現代文

343 :大学への名無しさん:2020/05/09(土) 16:51:11 ID:bnenMoJ90.net
>>337
こんなやつ居る???

344 :大学への名無しさん:2020/05/09(土) 17:18:33 ID:I5IXxbxW0.net
中身より本の紹介ばっかりだな。

345 :大学への名無しさん:2020/05/09(土) 18:02:33.45 ID:Y3cvJs6O0.net
堀木にはお世話になったっていうのはよく見るけど田村にお世話になったってのはほとんど見ない
浪大の人も田村の小説講義にはちょっと懐疑的だし

346 :大学への名無しさん:2020/05/09(土) 18:06:30.48 ID:bnenMoJ90.net
そもそも堀木って人はいつの時代の人よ

347 :大学への名無しさん:2020/05/09(土) 18:35:01 ID:xgAn95PS0.net
旧田村の現代文講義の記述は良いよ
浪人大学でも星4つ評価

348 :大学への名無しさん:2020/05/09(土) 22:41:43 ID:IQ7dtsxu0.net
>>346
80年代くらいじゃね?

349 :大学への名無しさん:2020/05/10(日) 00:12:36.26 ID:rPj8I9k70.net
安達と小池の本は初心者にはよかった

350 :大学への名無しさん:2020/05/10(日) 10:20:12 ID:onigpWLe0.net
>>335
それ読んでみた
対話式のやつだろ
内容はいいんだけどどうもあの手の対話式が苦手

351 :大学への名無しさん:2020/05/10(日) 10:27:22 ID:onigpWLe0.net
>>345
田村の現代文講義4
著者がこれ以上のものは書く自信がないので変えていないらしいから読んでみたいけど
どこにも見当たらないしあったとしてもクソ高値

352 :大学への名無しさん:2020/05/10(日) 12:18:26 ID:VQ0O/OIAO.net
>>335
> 村上慎一『読解力を身につける』
今アマゾンみたら凄い値段になってる…が今年出たばかりの本か
岩波は書店買取りだからアマ本体ではなくて、転売屋が値段吊り上げてるパターン?
(浜島書店『ニューステージ世界史詳覧』とか、いつも2000円台になってて運がよければ定価出品がある)
一般書店でなら定価で取り寄せできるかな?

353 :大学への名無しさん:2020/05/10(日) 12:24:05 ID:wA4iP+120.net
>>352
アマゾンは今、本の入荷止めて、生活必需品に注力してる

本屋しまってて、ネットでも中々買えないって大変

354 :大学への名無しさん:2020/05/10(日) 13:28:55 ID:tZSL5+4k0.net
ブックオフもまだ自粛している店があるから

355 :大学への名無しさん:2020/05/10(日) 13:52:24 ID:XvXASYjB0.net
>>351
今の参考書の方が優れてそうだしねw

356 :大学への名無しさん:2020/05/10(日) 14:17:53 ID:tZSL5+4k0.net
田村を読んでもっと良い本を出しているよ

357 :大学への名無しさん:2020/05/10(日) 15:11:08.76 ID:onigpWLe0.net
>>352
書籍の販売はアマゾンだけじゃないから
他のところも扱っているし
ちょっと遅くなるかもしれないけど本屋に注文すれば大丈夫

358 :大学への名無しさん:2020/05/10(日) 15:18:13.22 ID:onigpWLe0.net
>>355
それはあるだろうね
今の目がチカチカするような色使いのは論外だけど図解というか一目でわかる構成のものはわかりやすいし
田村の現代文講義は今から見るとかなり硬派
まああれを読み込むこと自体が訓練にもなるんだけど

359 :大学への名無しさん:2020/05/10(日) 17:27:13 ID:kApzf5Ee0.net
小池、キムテツのステマスレ

360 :大学への名無しさん:2020/05/10(日) 17:48:02.86 ID:X2JLdeLl0.net
+柳生

361 :大学への名無しさん:2020/05/10(日) 20:17:14 ID:kApzf5Ee0.net
共通テストになって小説の重要性は下がるだろ
阪大くらいか、現代文で小説出すところは

362 :大学への名無しさん:2020/05/10(日) 20:58:56 ID:8m8XFESB0.net
小説は小説で大事だと思うがね
評論文だけだと想像力が鈍る
実用上に置いても説明する時は具体的な喩えが必要になるわけで
脳内に鮮明なイメージを思い描けるような説明するには小説の技法が必要になる

363 :大学への名無しさん:2020/05/10(日) 21:08:20.99 ID:kApzf5Ee0.net
入試に出ないなら用済みだろ
共通テストはどうなのか

364 :大学への名無しさん:2020/05/10(日) 21:12:25.98 ID:pronXq+t0.net
共通テストは小説や随筆が出るぞ

365 :大学への名無しさん:2020/05/10(日) 21:22:17.18 ID:kApzf5Ee0.net
小説は出たり出なかったりだろ?

366 :大学への名無しさん:2020/05/10(日) 21:30:42.53 ID:Oqrd6L4S0.net
小説・随筆・詩・短歌・俳句から出ることになったんじゃなかったか

367 :大学への名無しさん:2020/05/10(日) 22:31:59 ID:4DNNZKuU0.net
学校も休み。模試も休み。カリキュラムも終わらず。
採点の公平性を担保できない。
この状態で、記述問題を増やせるのか?

368 :大学への名無しさん:2020/05/11(月) 10:00:46 ID:o/kOOzayO.net
>>353
>>357
ありがとう

369 :大学への名無しさん:2020/05/12(火) 08:13:04 ID:ZG5Ldxj30.net
現代文の勉強時間が英語、数学と同じくらいあると思い込んでいる阿呆な講師が結構いるのにはびっくりするな

370 :大学への名無しさん:2020/05/13(水) 00:18:34 ID:uE4kKDQe0.net
>>353
楽天ブックスはどうですか?

371 :大学への名無しさん:2020/05/14(木) 00:47:00.96 ID:FOR7rdRa0.net
共通テストの現代文、今までの現代文と全然違うから不安だなあ

372 :大学への名無しさん:2020/05/14(木) 01:26:50 ID:hWrc0cnO0.net
6月に船口のきめる!出るから安心しろ

373 :大学への名無しさん:2020/05/14(木) 04:38:58 ID:FOR7rdRa0.net
船口も試行テストしか解いてないのに参考書なんて書けるの?

374 :大学への名無しさん:2020/05/14(木) 10:49:25 ID:5gX6U3u+0.net
キムテツ本はどんな試験にも通用する
キムテツが共通テスト対策本書いたら、船口など忘れ去られる

375 :大学への名無しさん:2020/05/14(木) 10:56:23 ID:X1xMv6yN0.net
まぁしばらくは様子見だろうね

376 :大学への名無しさん:2020/05/14(木) 12:18:44 ID:FOR7rdRa0.net
こぞって共通テスト対策本をみんな書くんだろうけど、どんな感じな本番で蓋をあけてみないと分からんからなあ

377 :大学への名無しさん:2020/05/14(木) 12:58:39.41 ID:3ZRoCeQg0.net
短文からはじめる現代文読解の池上さんも今参考書執筆中だそうだ。いつ出るのかな

378 :大学への名無しさん:2020/05/14(木) 13:10:14 ID:Wu4XD15M0.net
6月31日

379 :大学への名無しさん:2020/05/15(金) 08:32:07.80 ID:wFKBaFTiM
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
「偏差値」を短期間でアップするには医学的根拠のある科学的勉強法≠ェ絶対に必要ね
それには、「ドクター福井の開成流勉強術」(電子書籍)を ダウンロード(無料)して読むこと
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
著者の福井一成は、開成高校を卒業後、2年連続で東大に合格(文U・理V)した医学博士
福井一成ファンクラブに入りたい人は、「@FMamayu」へ ツイートするといいよ
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

380 :大学への名無しさん:2020/05/16(土) 14:21:21 ID:oB98ig8F0.net
《改訂版》田村のやさしく語る現代文
■別冊 問題集(全面改訂)
文化論、文芸論、哲学、随筆、小説、現固融合問題など入試で
多く出題されるジャンルの問題7題+参考問題をピックアップ。
第一部で学んだ事柄をもとに問題に挑戦し実戦力を強化。 
※この書籍は『田村のやさしく語る現代文(1996年初版発行)』の
第二部の収録問題・解説を全面リニューアルした改訂版となります

https://www.hanmoto.com/bd/isbn/9784863467521

381 :大学への名無しさん:2020/05/16(土) 15:51:18.84 ID:YD3yQBqs0.net
共通テストに合わせて随筆や小説の問題も追加されるのね

総レス数 1019
283 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200