2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

【適性】理科の科目選択【受験戦略】

18 :大学への名無しさん:2024/05/14(火) 11:30:48.85 ID:PMCbJ37M0.net
>>4
数学ができないと物理はできないと言う。
同じ計算を扱う訳だから2つの科目に正の相関が有るのは自明だろうな。
同じ理屈で受験算数と物理にも正の相関が有るだろう。
問題は、受験算数が数学以上に物理と高い相関を示すかどうかだ。

19 :大学への名無しさん:2024/05/14(火) 14:33:01.00 ID:H6c4Lyiq0.net
>>18
数Ⅲやった後に物理やった方が理解が速いというね

20 :大学への名無しさん:2024/05/14(火) 16:04:57.14 ID:PMCbJ37M0.net
>>19
進学校はそうしてる。
2年生の途中で数V学び終えて高3の数学授業内容は大学の過去問を用いた演習の時間だった。

21 :大学への名無しさん:2024/05/15(水) 16:00:43.13 ID:kKiI8Kzo0.net
最初物理を選択したけど途中で物理受験が嫌になって生物の勉強を始めたクラスメイトが居たな・・・

22 :大学への名無しさん:2024/05/17(金) 21:00:21.18 ID:6dso/BRw0.net
数学得意なら物理!なんて言っても理系は基本的に数学得意だし、
数学得意でも物理が苦手な人が居る。

23 :大学への名無しさん:2024/05/17(金) 21:45:49.66 ID:O25wcFtT0.net
>>22
意外と数学より英語得意な理系って増えてる
そういう人が生物選択なんだろ

24 :大学への名無しさん:2024/05/18(土) 14:03:56.58 ID:rTBQSgwj0.net
相対的なものだからな
理系でも英語国語で点数取ると有利だよ

25 :大学への名無しさん:2024/05/19(日) 15:44:39.95 ID:uIKKAg1p0.net
生物を選ぶのは基本的に医歯薬・看護などのガチ生物学を応用する医療系だろ
基礎理学である生物学やりたいなら物理化学でいいし。

26 :大学への名無しさん:2024/05/19(日) 20:27:51.91 ID:3YLgqAUk0.net
東大北大しか受けるつもりはありませんから
工学部志望たけど地学で受けますっていう気概がある受験生はいないのか?

27 :大学への名無しさん:2024/05/20(月) 11:31:28.83 ID:oe8axLAt0.net
>>22
>数学得意でも物理が苦手な人が居る。

数学ではなく受験算数で物理への適性を予測しようと言うのはそういう理由だ。
答えの数値に単位が付く点やピタゴラスイッチをネタにしたような問題が多い点から
受験算数は数学よりも物理と類似点が多く成績に強い相関が有るのではないか?と考えている。

ただ、この話は中学受験経験者にしか縁の無い話だ。
中学受験しなかった受験算数未経験者に得意も不得意も無いからな。

あと、上記の得意不得意は相対的な話だ。
総合偏差値の割に受験算数の偏差値が高かった人を受験算数が得意だった人、
総合偏差値の割に受験算数の偏差値が低かった人を受験算数が苦手だった人とする。

28 :大学への名無しさん:2024/05/20(月) 12:32:26.51 ID:30/WkK450.net
>>26
地学は参考書・問題集の類いがないから勉強しづらい

29 :大学への名無しさん:2024/05/20(月) 23:32:47.33 ID:qFCa99oG0.net
マセマはやめとけ。応用力がつかない。

30 :大学への名無しさん:2024/05/20(月) 23:47:48.47 ID:b21yErUJ0.net
>>26
工学部脂肪なら化学選択するだろ

31 :大学への名無しさん:2024/05/22(水) 12:52:10.03 ID:v+wPPCS40.net
左から順に赤・黄・青の順に創価学会の三色旗は配列されている。
河合塾の参考書や問題集にはそれとそっくりのロゴが使われている。
意図的でないとしたら、天文学的に低い確率だな。
選択する色の数を過小評価して10色としても、そこから3色選ぶ組み合わせは120通り。
さらに、赤・黄・青の順に配列するのが6通り。
それだけでも、確率は1/720だ。
そもそも、無限と言ってもいい形状の中から、左・中・右に三分割された旗のような形状を選ぶ確率は何万分の一、何億分の一だろ。
万が一、億が一、偶然であったとしても、創価学会のようなゴミクズ団体と同じロゴマークを続けているというのは大問題だ。

次の文章を読んでほしい。

池田大作監修 創価学会教学部編 「折伏教典」 P321
「俗にいう日蓮宗を代々やっていると家族に不具者ができたり、知能の足りない子供が生まれたり、はては発狂する者ができたりして〜」

日蓮宗本流の日蓮正宗から破門されても、自分たち(=創価側)が正当な日蓮宗の継承者だという無理を通すため、
正当な日蓮正宗を「俗にいう日蓮宗」と罵っている。
つまり日蓮正宗を悪の巣窟のように決めつけている

まあ、それは措くとしても、その後の文面を見て、正常な人なら、どう思われるだろうか?
身体が不自由な人や知的発達が遅れている人や精神に変調をきたした人は、悪いことをした因果に囚われたためとしか読めない。
本人に何の落ち度もないのに、障害者は生まれつき絶対的な悪であり、少なくとも現世ではそこから逃れられないと決めつけている。
ユダヤ人差別をしたナチスと少なくともメンタリティーの上では同レベルであると正常な人なら思う。
創価学会教学部によって執筆され、池田大作が監修したものに、そういうきわめて悪質な差別的な内容が盛り込まれているのである。
そして、今に至って、それは撤回なされていない。

もう10年以上も前から、河合塾の本のロゴマークと創価の三色旗との酷似は指摘されて、心ある人は憂慮している。
あのロゴマークを今すぐ変えなければ、人類普遍の真理である人権を守るという姿勢が河合塾には欠落しているということであり、
教育機関を名乗る資格がない。

32 :大学への名無しさん:2024/05/22(水) 14:01:09.66 ID:oEcadxI/0.net
受験勉強ばかりしていると変なことばかり考えるようになるよな
たまには顔を上げてリフレッシュすることも大事なんだぜ

33 :大学への名無しさん:2024/05/23(木) 15:26:36.30 ID:CP/mJZbT0.net
>>28
地球、宇宙、岩石の図鑑、百科事典なら昔趣味で集めて部屋に大量に有るけど、
そんなの見てても地学の偏差値上がらないか?

34 :大学への名無しさん:2024/05/23(木) 22:42:59.94 ID:J6Fm7W7Y0.net
商業高校(高校入学と同時に放送大学へも入学し簿記単位取得)

国税 税務大学校普通科

放送大学か慶應義塾大学通信教育課程を卒業

本科

東京局、霞ヶ関など

このルートが商業高校生最強。歯医者の開業医よりも稼げる。

35 :大学への名無しさん:2024/05/24(金) 03:40:11.86 ID:32k7hP2O0.net
物理化学以外は池沼コース

36 :大学への名無しさん:2024/05/24(金) 10:15:33.17 ID:+iyZotC40.net
>>35
化学の有機を外せば

37 :大学への名無しさん:2024/05/24(金) 17:47:13.65 ID:pZP9sca30.net
工学部の機械とか土木とかは物理さえやっていれば問題ないんでしょ

38 :大学への名無しさん:2024/05/25(土) 01:05:16.63 ID:212ZSjri0.net
元理系が大学入試のバク、地学について語る
https://youtu.be/zF6qglTDs48?si=l49OUTW6G695epSs

39 :大学への名無しさん:2024/05/26(日) 02:15:24.07 ID:0QfujABh0.net
>>38
意味不明
お前も意味不明

40 :大学への名無しさん:2024/06/04(火) 20:02:04.87 ID:9DoHlZi40.net
河合塾2025年度予想 2024/5/29公表【私大 文系学部三教科型平均】
(再修正版)

01.慶應大(早慶)67.9(SFC無し67.0)
02.早稲田(早慶)66.3
ーーーー早慶の壁ーーーーーー
03.上智大(スマート)60.8
04.明治大(スマート)60.3
05.青学大(スマート)60.1
06.立教大(スマート)59.7
ーーーースマートの壁ーーーー
07.同志社(関関同立)58.7
08.中央大(Gマーチ)57.2
09.法政大(Gマーチ)56.7
10.学習院(Gマーチ)56.6
11.立命館(関関同立)54.6
12.関学大(関関同立)54.5
13.関西大(関関同立)54.2
ーーーーマーカンの壁ーーーー
14.成蹊大(成成明学)53.3
15.武蔵大(成成明学)53.3
16.國學院(成成明学)53.0
17.南山大(南愛名中)52.1
18.明学大(成成明学)52.0
19.成城大(成成明学)51.8

41 :大学への名無しさん:2024/06/04(火) 21:34:53.31 ID:4bHqL0VU0.net
選択する人少ないのに入試問題作らなきゃ行けない地学の先生大変だな

42 :大学への名無しさん:2024/06/04(火) 21:50:46.82 ID:9DBYcpnn0.net
京大理学部志望なんですが
化学がものすごく楽しくないというか、モチベーションが出ないです
物理生物選択で問題ありますか?

43 :大学への名無しさん:2024/06/05(水) 06:56:06.22 ID:f3cH9xzK0.net
>>42
問題がどこにあるのか

44 :大学への名無しさん:2024/06/05(水) 12:08:06.20 ID:jxvQWPI50.net
東大の理科各類だと入学してから前期課程で物理も化学も生物も必修科目だけど京大理学部は必修科目って語学だけなんだっけ

45 :大学への名無しさん:2024/06/05(水) 17:37:18.88 ID:jUwaJJPt0.net
 早稲田大学の偏差値は、文が84、文化構想が84、法が85、政治経済が83、商が83、社会科学が84、教育が80、人間科学が77、国際教養が82、基幹理工が78、創造理工が76、先進理工が77、スポーツが71。

河合-駿台-東進-鉄緑-さくら教育 // 武田-四谷-代ゼミ

46 :!donguri:2024/06/05(水) 19:01:14.80 ID:FKVBgD3p0.net
えーー

47 :donguri:2024/06/05(水) 19:02:16.01 ID:FKVBgD3p0.net
ええええrf

48 :大学への名無しさん:2024/06/05(水) 19:24:07.40 ID:oEVEXYac0.net
>>44
たいていの大学は理系は物理・化学・生物は必修だと思うけどぶっちゃけ単位を取るだけなら高校で未履修の物理でも生物でもなんとかなる。

49 :大学への名無しさん:2024/06/11(火) 10:10:17.55 ID:wjbZRCJG0.net
社会もそうだけど
学校で履修したからという理由だけで
苦手科目にしがみついてる奴が沢山居すぎ
理系理科とか文系社会とか武器にしてる奴ばかりなのに
戦えないだろ

50 :大学への名無しさん:2024/06/11(火) 18:12:20.07 ID:bEW6LeIE0.net
>>44
体育も

51 :大学への名無しさん:2024/06/12(水) 13:05:36.62 ID:689gh+s40.net
京大理学部は全然物理を取らずに卒業することが可能なんだな。
たいていの理学部は専門基礎科目で力学と電磁気学ぐらいはやらされるけど。

52 :大学への名無しさん:2024/06/12(水) 13:29:08.13 ID:IhZAhGQb0.net
>>51
生物系とかが履修する物理なんて高校物理レベル

53 :大学への名無しさん:2024/06/12(水) 19:42:22.58 ID:689gh+s40.net
高校物理すっ飛ばして微分積分などを駆使して古典力学と電磁気学をやる
そこまで深いことはやらんけど。

54 :大学への名無しさん:2024/06/12(水) 20:53:06.31 ID:IhZAhGQb0.net
>>53
それを高校レベルという

55 :大学への名無しさん:2024/06/13(木) 19:54:09.37 ID:SD56Bmet0.net
>>54
円運動とかまでだから微積使うだけで高校レベルだな

56 :大学への名無しさん:2024/06/14(金) 23:49:53.97 ID:SVF/rWHW0.net
会計士受験の主戦力は、
「慶應(通信教育課程含む)か東大」
「付属校時代から資格予備校」
「商業高校簿記部から推薦・特別入試」の3パターン

私立大学入学組は高校時代から会計士の勉強始めてる附属出身や商業高校からの推薦除いたら一般入試組にどんだけ可能性あるのか未知の世界

がんばってMARCHみたいな層だとたぶんキツい

早慶一東京以外の大学組はほぼ不可能でしょう

15歳から電卓叩きまくっている商業高校生や各校附属には勝てない。

もはや養分w

57 :大学への名無しさん:2024/06/15(土) 18:16:05.93 ID:JRzyrobs0.net
会計士受験の主戦力は、
「慶應(通信教育課程含む)か東大」
「付属校時代から資格予備校」
「商業高校簿記部から推薦・特別入試」の3パターン

私立大学入学組は高校時代から会計士の勉強始めてる附属出身や商業高校からの推薦除いたら一般入試組にどんだけ可能性あるのか未知の世界

がんばってMARCHみたいな層だとたぶんキツい

早慶一東京以外の大学組はほぼ不可能でしょう

15歳から電卓叩きまくっている商業高校生や各校附属には勝てない。

もはや養分w

58 :大学への名無しさん:2024/06/18(火) 19:59:42.49 ID:nMFkKruK0.net
河合塾2025年度予想 2024/5/29公表【私大 文系学部三教科型平均】
(再修正版)

01.慶應大(早慶)67.9(SFC無し67.0)
02.早稲田(早慶)66.3
ーーーー早慶の壁ーーーーーー
03.上智大(スマート)60.8
04.明治大(スマート)60.3
05.青学大(スマート)60.1
06.立教大(スマート)59.7
ーーーースマートの壁ーーーー
07.同志社(関関同立)58.7
08.中央大(Gマーチ)57.2
09.法政大(Gマーチ)56.7
10.学習院(Gマーチ)56.6
11.立命館(関関同立)54.6
12.関学大(関関同立)54.5
13.関西大(関関同立)54.2
ーーーーマーカンの壁ーーーー
14.成蹊大(成成明学)53.3
15.武蔵大(成成明学)53.3
16.國學院(成成明学)53.0
17.南山大(南愛名中)52.1
18.明学大(成成明学)52.0
19.成城大(成成明学)51.8

59 :大学への名無しさん:2024/06/19(水) 01:01:39.83 ID:MdMyr8y10.net
理科の中でも一番数学に近い科目
経済学部志望なら共通テスト理科は物理だよな
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/kouri/1705468299/

60 :大学への名無しさん:2024/06/19(水) 17:48:39.99 ID:6JnW4rQO0.net
共通テストであれば文系であっても物理基礎・化学基礎で行けるでしょ
勉強すれば点数は一番取りやすい組み合わせだ
普通は化学基礎・生物基礎だと思うけど

61 :大学への名無しさん:2024/06/21(金) 23:52:44.74 ID:Hfe5IihA0.net
1.お金の話

商業高校卒税務職員>商業高校卒国家公務員>商業高校卒地方公務員>一般大卒民間の生涯獲得賃金(退職金込)

2.勉強の話
早慶未満の商学部経済学部経営学部法学部行くなら商業高校卒業しなさい。

推薦入試が楽。

3.資格取得の話
公認会計士試験や税理士試験は商業高校卒業することが大前提。

62 :大学への名無しさん:2024/06/23(日) 10:41:10.17 ID:wvW91lJs0.net
>>60
高校だと文系3年は化学基礎生物基礎だけ実戦授業があって強制させられる高校多いよね

18 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200